JP2022047770A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022047770A
JP2022047770A JP2020153733A JP2020153733A JP2022047770A JP 2022047770 A JP2022047770 A JP 2022047770A JP 2020153733 A JP2020153733 A JP 2020153733A JP 2020153733 A JP2020153733 A JP 2020153733A JP 2022047770 A JP2022047770 A JP 2022047770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
storage device
semiconductor storage
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020153733A
Other languages
English (en)
Inventor
康人 吉水
Yasuto Yoshimizu
寛 中木
Hiroshi Nakagi
一明 中嶋
Kazuaki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020153733A priority Critical patent/JP2022047770A/ja
Priority to US17/190,348 priority patent/US11889698B2/en
Priority to TW110116128A priority patent/TWI776492B/zh
Priority to CN202110606127.8A priority patent/CN114188344A/zh
Publication of JP2022047770A publication Critical patent/JP2022047770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Abstract

【課題】チャネルのコンタクト抵抗が低い半導体記憶装置を提供することである。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1配線層と第1ピラーと第2配線層と半導体含有層と第1絶縁層とを備える。複数の第1配線層は、第1方向に積層されている。第1ピラーは、複数の第1配線層の内部を第1方向に延び、第1半導体層を含む。第2配線層は、第1半導体層の上端の上方に配置され、第1方向と交差する第2方向に延びる。半導体含有層は、第1部分と第2部分と第3部分とを有する。第1部分は、第1半導体層の上端と第2配線層の底面との間に配置されている。第2部分は、第1部分に接し、第2配線層の側面に沿って設けられている。第3部分は、第2部分の上端に接し第1方向と交差する方向に延びる。第1絶縁層は、第1部分と第2配線層との間、及び、第2部分と第2配線層との間に配置される。第3部分の少なくとも上面は金属を含有する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法に関する。
メモリセルが3次元に積層されたNAND型フラッシュメモリが知られている。
米国特許第7910432号公報
本発明が解決しようとする課題は、チャネルのコンタクト抵抗が低い半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、複数の第1配線層と第1ピラーと第2配線層と半導体含有層と第1絶縁層とを備える。複数の第1配線層は、第1方向に積層されている。第1ピラーは、複数の第1配線層の内部を第1方向に延び、第1半導体層を含む。第2配線層は、第1半導体層の上端の上方に配置され、第1方向と交差する第2方向に延びる。半導体含有層は、第1部分と第2部分と第3部分とを有する。第1部分は、第1半導体層の上端と第2配線層の底面との間に配置されている。第2部分は、第1部分に接し、第2配線層の側面に沿って設けられている。第3部分は、第2部分の上端に接し第1方向と交差する方向に延びる。第1絶縁層は、第1部分と第2配線層との間、及び、第2部分と第2配線層との間に配置される。第3部分の少なくとも上面は金属を含有する。
第1実施形態にかかる半導体記憶装置の回路構成を示すブロック図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの平面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの断面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの特徴部分の断面図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの選択トランジスタ近傍の斜視図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1実施形態にかかる半導体記憶装置の製造方法の一例を説明するための図。 第1変形例にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの特徴部分の断面図。 第2変形例にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの特徴部分の断面図。 第3変形例にかかる半導体記憶装置のメモリセルアレイの特徴部分の断面図。
以下、実施形態の半導体記憶装置を、図面を参照して説明する。以下の説明では、同一又は類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。図面は模式的又は概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率等は、必ずしも現実のものと同一とは限らない。本明細書において「接続」とは、物理的に接続される場合に限定されず、電気的に接続される場合も含む。本明細書で「A方向に延びている」とは、例えば、後述するX方向、Y方向、及びZ方向の各寸法のうち最小の寸法よりもA方向の寸法が大きいことを意味する。「A方向」は任意の方向である。
X方向、Y方向、Z方向について定義する。X方向及びY方向は、後述する半導体基板20の表面と略平行な方向である(図4参照)。Y方向は、後述するスリットSLTが延びている方向である。X方向は、Y方向と交差する(例えば略直交する)方向である。Z方向は、X方向及びY方向と交差(例えば略直交)し、半導体基板20から離れる方向である。ただしこれら表現は、便宜上のものであり、重力方向を規定するものではない。本実施形態では、Z方向は、「第1方向」の一例である。
(第1実施形態)
図1は、半導体記憶装置1のシステム構成を示すブロック図である。半導体記憶装置1は、不揮発性の半導体記憶装置であり、例えばNAND型フラッシュメモリである。半導体記憶装置1は、例えば、メモリセルアレイ10、コマンドレジスタ11、アドレスレジスタ12、シーケンサ13、ドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15及びセンスアンプモジュール16を備える。
メモリセルアレイ10は、複数のブロックBLK0~BLKn(nは1以上の整数)を含む。ブロックBLKは、不揮発性のメモリセルトランジスタMC0~MC7(図2参照)の集合である。メモリセルアレイ10は、複数のビットライン及び複数のワードラインを有する。各メモリセルトランジスタMC0~MC7はそれぞれ、1本のビットラインと1本のワードラインとに接続されている。メモリセルトランジスタMC0~MC7のそれぞれを区別しない場合は、メモリセルトランジスタMCと称する場合がある。メモリセルアレイ10の詳細な構成については後述する。
コマンドレジスタ11は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えば、シーケンサ13に読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等を実行させる命令を含む。
アドレスレジスタ12は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、例えば、ブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAを含んでいる。例えば、ブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAは、それぞれブロックBLK、ワード線、及びビット線の選択に使用される。
シーケンサ13は、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ13は、コマンドレジスタ11に保持されたコマンドCMDに基づいてドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、及びセンスアンプモジュール16等を制御して、読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等を実行する。
ドライバモジュール14は、読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作等で使用される電圧を生成する。そして、ドライバモジュール14は、例えば、アドレスレジスタ12に保持されたページアドレスPAに基づいて、選択されたワード線に対応する信号線に生成した電圧を印加する。
ロウデコーダモジュール15は、アドレスレジスタ12に保持されたブロックアドレスBAに基づいて、対応するメモリセルアレイ10内の1つのブロックBLKを選択する。そして、ロウデコーダモジュール15は、例えば選択されたワード線に対応する信号線に印加された電圧を、選択されたブロックBLK内の選択されたワード線に転送する。
センスアンプモジュール16は、書き込み動作において、メモリコントローラ2から受信した書き込みデータDATに応じて、各ビット線に電圧を印加する。また、センスアンプモジュール16は、読み出し動作において、ビット線の電圧に基づいてメモリセルに記憶されたデータを判定し、判定結果を読み出しデータDATとしてメモリコントローラ2に転送する。
半導体記憶装置1とメモリコントローラ2との間の通信は、例えば、NANDインターフェイス規格をサポートしている。例えば、半導体記憶装置1とメモリコントローラ2との間の通信では、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、リードイネーブル信号REn、レディビジー信号RBn、及び入出力信号I/Oが使用される。
入出力信号I/Oは、例えば8ビット長の信号であり、コマンドCMD、アドレス情報ADD、データDAT等を含み得る。
コマンドラッチイネーブル信号CLEは、半導体記憶装置1が受信した入出力信号I/OがコマンドCMDであることを示す信号である。
アドレスラッチイネーブル信号ALEは、半導体記憶装置1が受信した信号I/Oがアドレス情報ADDであることを示す信号である。
ライトイネーブル信号WEnは、入出力信号I/Oの入力を半導体記憶装置1に命令する信号である。
リードイネーブル信号REnは、入出力信号I/Oの出力を半導体記憶装置1に命令する信号である。
レディビジー信号RBnは、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2からの命令を受け付けるレディ状態であるか命令を受け付けないビジー状態であるかを、メモリコントローラ2に通知する信号である。
以上で説明した半導体記憶装置1及びメモリコントローラ2は、それらの組み合わせにより1つの半導体装置を構成しても良い。このような半導体装置としては、例えばSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。
次に、メモリセルアレイ10の電気的な構成について説明する。
図2は、メモリセルアレイ10の等価回路を示す図であり、一つのブロックBLKを抽出して示している。ブロックBLKは、複数(例えば4つ)のストリングユニットSU0~SU3を含む。
複数のNANDストリングNSは、それぞれビット線BL0~BLm(mは1以上の整数)に関連付けられている。各NANDストリングNSは、例えば、メモリセルトランジスタMC0~MC7、選択トランジスタST1、ST2を含む。
メモリセルトランジスタMCは、制御ゲート及び電荷蓄積層を含み、データを不揮発に保持する。選択トランジスタST1、ST2のそれぞれは、各種動作時におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
メモリセルトランジスタMCは、電荷蓄積層に絶縁膜を用いたMONOS型であってもよいし、電荷蓄積層に導電層を用いたFG型であってもよい。以下、本実施形態では、MONOS型を例として説明する。
各NANDストリングNSにおいて、選択トランジスタST1のドレインは、関連付けられたビット線BLに接続され、選択トランジスタST1のソースは、直列接続されたメモリセルトランジスタMC0~MC7の一端に接続される。同一のブロックBLKにおいて、ストリングユニットSU0~SU3内の選択トランジスタST1のゲートは、それぞれ選択ゲート線SGD0~SGD3に共通接続される。選択ゲート線SGD0~SGD3は、ロウデコーダモジュール15に接続される。
各NANDストリングNSにおいて、選択トランジスタST2のドレインは、直列接続されたメモリセルトランジスタMC0~MC7の他端に接続される。同一のブロックBLKにおいて、選択トランジスタST2のソースは、ソース線SLに共通接続され、選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSに共通接続される。選択ゲート線SGSは、ロウデコーダモジュール15に接続される。
ビット線BLは、各ブロックBLKにあるストリングユニットSU0~SU3にそれぞれ含まれる1つのNANDストリングNSを共通に接続する。ソース線SLは、例えば複数のブロックBLK間で共通接続される。
1つのストリングユニットSU内で共通のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMCの集合は、例えばセルユニットCUと称される。例えば、それぞれが1ビットデータを記憶するメモリセルトランジスタMCを含むセルユニットCUの記憶容量が、「1ページデータ」として定義される。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMCが記憶するデータのビット数に応じて、2ページデータ以上の記憶容量を有し得る。
なお、第1実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成は、以上で説明した構成に限定されない。例えば、各NANDストリングNSが含むメモリセルトランジスタMC並びに選択トランジスタST1及びST2の個数は、それぞれ任意の個数に設計され得る。各ブロックBLKが含むストリングユニットSUの個数は、任意の個数に設計され得る。
図3は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の平面図である。図3は、1つのブロックBLKの平面図の一例を示している。本実施形態では、1つのブロックBLKに8個のストリングユニットSU0~SU7が含まれている場合について説明する。なお、説明を簡略化するため、絶縁層の一部が省略されている。
図3に示すように、ワード線WLのY方向の2つの側面にはそれぞれスリットSLTがある。スリットSLTは、X方向に延びる。本実施形態では、半導体基板20の上方に、選択ゲート線SGS及びワード線WL0~WL7が順次積層されている(図4参照)。そして、スリットSLTは、例えば、選択ゲート線SGS及びワード線WLをブロックBLK毎に分離する。
図3に示すように、ストリングユニットSU0~SU7は、例えば、Y方向に並んでいる。ストリングユニットSUのそれぞれは、複数のメモリピラーMPを有する。ストリングユニットSU0~SU7を区別しない場合は、ストリングユニットSUと称する。
メモリピラーMPは、NANDストリングNSに対応する。メモリピラーMPは、NANDストリングNS内のメモリセルトランジスタMC0~MC7及び選択トランジスタST2を有する。メモリピラーMPは、選択ゲート線SGS及びワード線WL0~WL7を貫通(通過)し、Z方向に延びる。メモリピラーMPの構造の詳細については後述する。
例えば、各ストリングユニットSUは、Y方向に並ぶ2つのメモリピラー群を有する。各ストリングユニットSUにおいて、複数のメモリピラーMPは、X方向にジグザグに配列している。1つのブロックBLKは、X方向に向かって延びY方向に並ぶ16列のメモリピラー群を有する。
例えば、ストリングユニットSU1のメモリピラーMP1とストリングユニットSU2のメモリピラーMP2とは、Y方向に隣り合っている。ストリングユニットSU2のメモリピラーMP3とストリングユニットSU3のメモリピラーMP4とは、Y方向に隣り合っている。ストリングユニットSU1のメモリピラーMP5とストリングユニットSU2のメモリピラーMP6とは、Y方向に隣り合っている。メモリピラーMP1とメモリピラーMP5とは、X方向に隣り合い、メモリピラーMP2とメモリピラーMP6とは、X方向に隣り合っている。X方向において、メモリピラーMP3及びMP4は、メモリピラーMP1(及びMP2)とメモリピラーMP5(及びMP6)との間に配置されている。Y方向において、メモリピラーMP3は、メモリピラーMP1(及びMP5)とメモリピラーMP2(及びMP6)との間に配置されている。また、Y方向において、メモリピラーMP2及びMP6は、メモリピラーMP3とメモリピラーMP4との間に配置されている。なお、メモリピラーMPの配列は任意に設定可能である。
各メモリピラーMP上には選択トランジスタST1がある。そして、各ストリングユニットSUの複数の選択トランジスタST1のゲートが、選択ゲート線SGDに共通に接続されている。選択ゲート線SGD0~7を区別しない場合は、選択ゲート線SGDと称する。図3の例では、選択ゲート線SGDのそれぞれは、Y方向に隣り合うメモリピラーMPの間にあり、X方向に延びる。例えば、ストリングユニットSU2において、メモリピラーMP3の上にある選択トランジスタST1と、メモリピラーMP2(及びMP6)の上にある選択トランジスタST1との間に、X方向に延びる選択ゲート線SGD2がある。
以下の説明において、例えば、半導体基板に略平行なXY平面において、メモリピラーMP1の中心とメモリピラーMP2の中心とを結ぶ方向をA方向と表記し、メモリピラーMP6の中心とメモリピラーMP4の中心とを結ぶ方向をB方向と表記する。A方向は、半導体基板に略平行であり且つX方向及びY方向とは異なる方向である。B方向は、半導体基板に略平行であり且つA方向と交差する方向である。
本実施形態では、隣り合う2つのストリングユニットSUにおいて、A方向またはB方向に隣り合う2つのメモリピラーMPの選択トランジスタST1がコンタクトプラグCP1及びCP2を介して1つのビット線BLに共通に接続されている。換言すれば、2つの選択ゲート線SGDの間に設けられ、A方向またはB方向に隣り合う2つの選択トランジスタST1が1つのコンタクトプラグCP1に共通に接続されている。コンタクトプラグCP1は、「第1導電体」の一例である。
例えば、ストリングユニットSU1のメモリピラーMP1の半導体含有層33と、A方向に隣り合うストリングユニットSU2のメモリピラーMP3の半導体含有層33とは、1つのコンタクトプラグCP1に接続されている。同様に、例えば、ストリングユニットSU2のメモリピラーMP6の半導体含有層33と、B方向に隣り合うストリングユニットSU3のメモリピラーMP4の半導体含有層33とは、1つのコンタクトプラグCP1に接続されている。
コンタクトプラグCP1上には、コンタクトプラグCP2が設けられている。コンタクトプラグCP2は、Y方向に延びる複数のビット線BLのいずれかと、コンタクトプラグCP1とを接続する。
図4は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の断面図である。図4は、図3のA1-A2線に沿った断面図である。
図4に示すように、半導体基板20の上には、絶縁層21がある。絶縁層21には、例えば、シリコン酸化膜(SiO)が用いられる。なお、絶縁層21が形成されている領域、すなわち半導体基板20と配線層22との間には、ロウデコーダモジュール15またはセンスアンプモジュール16等の回路が設けられていてもよい。
絶縁層21上には、X方向に延び、ソース線SLとして機能する配線層22がある。配線層22は導電材料により構成され、例えば、n型半導体、p型半導体、または金属材料が用いられる。
配線層22上には、絶縁層23がある。絶縁層23は、例えば、SiOである。
絶縁層23上には、下層から選択ゲート線SGS及びワード線WL0~WL7として機能する9層の配線層24と、9層の絶縁層25とが、交互に積層されている。絶縁層25は、隣り合う配線層24の間にある。配線層24は、「第1配線層」の一例である。
配線層24は、導電材料により構成され、例えば、n型半導体、p型半導体、または金属材料が用いられる。以下では、配線層24として、窒化チタン(TiN)とタングステン(W)との積層構造が用いられる場合について説明する。TiNは、CVD(chemicalvapor deposition)によりWを成膜する際、WとSiOとの反応を防止するためのバリア層、あるいはWの密着性を向上させるための密着層としての機能を有する。また、絶縁層25には、例えば、SiOが用いられる。
配線層24と絶縁層25との積層体内には、メモリピラーMPがある。メモリピラーMPは、「第1ピラー」及び「第2ピラー」の一例である。メモリピラーMPは、9層の配線層24を貫通して底面が配線層22に達する。メモリピラーMPは、ブロック絶縁膜26、電荷蓄積層27、トンネル絶縁膜28、半導体層29、コア層30、及びキャップ層31を含む。半導体層29は、「第1半導体層」の一例である。
メモリピラーMPは、ホール内にある。ホールは、複数の配線層24及び複数の絶縁層25を貫通して、底面が配線層22に達する。ブロック絶縁膜26、電荷蓄積層27、及びトンネル絶縁膜28は、この順にホールの内周面から内側に向かって順に積層されている。半導体層29は、側面がトンネル絶縁膜28に接し、底面が配線層22に接する。半導体層29は、選択トランジスタST2及びメモリセルトランジスタMCのチャネルが形成される領域である。半導体層29は、選択トランジスタST2及びメモリセルトランジスタMC0~MC7の電流経路を接続する信号線として機能する。コア層30は、半導体層29の内側にある。半導体層29及びコア層30上には、側面がトンネル絶縁膜28に接するキャップ層31がある、メモリピラーMPは、複数の配線層24の内部を通過し、Z方向に延伸する半導体層29を含む。
ブロック絶縁膜26、トンネル絶縁膜28、及びコア層30は、例えば、SiOである。電荷蓄積層27は、例えば、シリコン窒化膜(SiN)である。半導体層29及びキャップ層31は、例えば、ポリシリコンである。
メモリセルトランジスタMC0~MC7のそれぞれは、メモリピラーMPと、ワード線WL0~WL7としてそれぞれ機能する8層の配線層24とにより構成される。同様に、選択トランジスタST2は、メモリピラーMPと、選択ゲート線SGSとして機能する配線層24とにより構成される。
メモリピラーMPの上方には、半導体含有層33と、絶縁層34と、配線層35とにより、選択トランジスタST1が構成されている。選択トランジスタST1のチャネル領域は、配線層35の側面及び底面に沿う半導体含有層33の第1層33a及び第2層33bである。
半導体含有層33は、第1層33aと第2層33bと第3層33cとを有する。第1層33aは、「第1部分」及び「第4部分」の一例である。第2層33bは、「第2部分」及び「第5部分」の一例である。第3層33cは、「第3部分」の一例である。半導体含有層33は、後述する導電体37と半導体層29とを電気的に繋ぐ。
第1層33aは、XY面内のいずれかの方向に延びる。第1層33aは、例えば、Y方向に延びる。第1層33aは、半導体層29の上端と配線層35の底面との間にある。図4に示すように、半導体層29と第1層33aとの間に、キャップ層31があってもよい。第2層33bは、第1層33aと第3層33cとを繋ぐ。第2層33bは、第1層33aから略Z方向に延びる。第2層33bは、配線層35の側面に沿って形成されている。第3層33cは、第2層33bの上端と接し、XY面内のいずれかの方向に延びる。第3層33cは、例えば、A方向又はB方向に延びる。第3層33cは、配線層35の上面より上方にある。第3層33cは、A方向又はB方向に隣接する2つのメモリピラーMPに接する2つの第2層33bの間を繋ぐ。第3層33cは、隣り合う2つの選択トランジスタST1を接続する。第1層33a及び第2層33bは、例えば、ポリシリコンまたはアモルファスシリコンである。
図5は、第1実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の特徴部分の断面図である。図5は、図4の半導体含有層33の近傍を拡大した図である。第3層33cの上面33cAは、半導体に加えてさらに金属を含む。第3層33cの上面33cAは、例えば、シリサイドである。シリサイドは、シリコンと金属との化合物である。シリサイドを形成する金属は、例えば、ニッケル、コバルトである。図5に示すように、第3層33cは、例えば、第1領域33c1と第2領域33c2とを有する。第2領域33c2は、第1領域33c1よりZ方向の上方にある。第1領域33c1は、ポリシリコン又はアモルファスシリコンであり、第2領域33c2はシリサイドである。
第3層33cの厚みは、例えば、第2層33bの厚みより厚い。厚みは層が広がる面と直交する方向の厚みである。また第3層33cの上面33cAの周囲長は、例えば、下面33cBの周囲長以上である。第3層33cの厚みが厚いと、導電体37を形成するために開口を開ける際に、第3層33cが貫通することが防止される。半導体は、金属と化合する(例えば、シリサイド化する)と体積が膨張する。第3層33cの厚みは、金属との化合により第2層33bの厚みより厚くなる。第3層33cの厚みは、半導体を第3層33c上に選択的に成長させることで、第2層33bの厚みより厚くしてもよい。
絶縁層34は、半導体含有層33と配線層35との間にある。絶縁層34は、「第1絶縁層」の一例である。絶縁層34は、半導体含有層33に沿う。絶縁層34は、選択トランジスタST1のゲート絶縁膜として機能する。絶縁層34は、例えば、第1層33a上にある第1部分と、第2層33b上にある第2部分とを含む。すなわち、絶縁層34は、例えば、Y方向に延伸する第1部分と、略Z方向に延伸する第2部分とを有する。絶縁層34は、例えば、SiOである。なお、絶縁層34は、積層構造であってもよく、例えば、閾値制御が可能なMONOS構造(より具体的には、絶縁層と電荷蓄積層と絶縁層の積層構造)でもよい。
配線層35は、メモリピラーMPの上方にある。配線層35は、選択ゲート線SGDとして機能する。配線層35は、例えば、X方向に延びる。例えば、Y方向における配線層35の中心位置は、メモリピラーMPの中心位置と異なる。配線層35は、Y方向における半導体層29の上端の上方に配置される。配線層35は、導電材料により構成され、例えば、n型半導体、p型半導体、または金属材料が用いられる。配線層35は、例えば、Wの単層構造、TiN/Wの積層構造である。配線層35は、シリサイドでもよい。
メモリピラーMPの上方において、絶縁層25の層間には、X方向及びY方向に延伸する絶縁層32がある。絶縁層32は、後述するトレンチTR(すなわち、溝パターン)を加工する際のエッチングストッパとして機能する。絶縁層32は、絶縁層25とエッチング選択比が得られる絶縁材料であり、例えば、SiNである。なお、絶縁層32は、省略されてもよい。トレンチTRは、絶縁層25及び32を貫通して底面がメモリピラーMPに達し、X方向に延びる。トレンチTR内に、配線層35が形成されている。
メモリピラーMP上方のトレンチTRの側面及び底面には半導体含有層33及び絶縁層34が積層されている。半導体含有層33及び絶縁層34が設けられている領域を除いたトレンチTRの側面及び底面、並びにY方向に隣り合う2つのトレンチTRの上面の間の領域には、絶縁層36がある。絶縁層36は、例えばSiOである。配線層35のZ方向における上面の高さ位置は、トレンチTRの上面よりも低い(半導体基板20に近い)。すなわち、Z方向における配線層35の上面の高さ位置は、半導体含有層33及び絶縁層34の上面よりも低い。なお、Y方向に隣り合う2つのトレンチTRの上面の間の領域に設けられている絶縁層36は、省略されてもよい。
第3層33c上には、コンタクトプラグCP1として機能する導電体37がある。導電体37は、「第1導電体」の一例である。導電体37上には、コンタクトプラグCP2として機能する導電体38がある。導電体38上には、ビット線BLとして機能し、Y方向に延伸する配線層39がある。導電体37及び38並びに配線層39は、導電材料により構成され、例えば、金属材料が用いられる。
次に、選択トランジスタST1及び選択ゲート線SGDの配置の一例について、図6を用いて説明する。図6は、メモリピラーMPの上部、選択トランジスタST1、選択ゲート線SGD、コンタクトプラグCP1及びCP2、並びにビット線BLの配置を示す斜視図である。なお、図6の例では、説明を簡略にするために、絶縁層の一部が省略されている。また、選択トランジスタST1が簡略化されている。
図6に示すように、例えば、2つのメモリピラーMP1及びMP3は、X方向及びY方向に対して傾いた位置に配列している。配線層35(選択ゲート線SGD1)は、メモリピラーMP1の一部の領域の上方を通過するように、X方向に延びる。同様に、配線層35(選択ゲート線SGD2)メモリピラーMP3の一部の領域の上方を通過するように、X方向に延びる。メモリピラーMP1とメモリピラーMP3との間には、配線層35は設けられていない。メモリピラーMP1及びMP3の上、及びメモリピラーMP1とメモリピラーMP3との間には半導体含有層33及び絶縁層34がある。半導体含有層33は、導電体37及び38を介して配線層39に接続されている。なお、図6の例では、半導体含有層33と導電体37との接続を示すため、メモリピラーMP1とメモリピラーMP3との間の絶縁層25が省略されている。
次いで、第1実施形態に係る半導体記憶装置1の製造方法について説明する。図7~図18は、製造工程におけるメモリセルアレイ10の平面及びB1-B2線に沿った断面(B1-B2断面)をそれぞれ示している。
以下、配線層24の形成方法として、配線層24に相当する構造を犠牲層で形成した後、犠牲層を除去して導電材料(配線層24)に置き換える方法(以下、「リプレース」と表記する)を用いた場合について説明する。
図7に示すように、半導体基板20上に、絶縁層21、配線層22、及び絶縁層23を順次形成する。次に、配線層24に対応する9層の犠牲層40及び9層の絶縁層25を交互に積層する。犠牲層40には、絶縁層25とウエットエッチングの選択比が得られる材料が用いられる。例えば、犠牲層40は、SiNである。
次に、メモリピラーMPを形成する。まず、9層の絶縁層25、9層の犠牲層40、及び絶縁層23を貫通し、底面が配線層22に達するホールを形成する。次に、ブロック絶縁膜26、電荷蓄積層27、及びトンネル絶縁膜28を順次積層する。その後、ホール底面のブロック絶縁膜26、電荷蓄積層27、及びトンネル絶縁膜28を除去し、ホール底面において配線層22を露出させる。次に、半導体層29及びコア層30を形成し、ホール内を埋め込む。次に、最上層の絶縁層25の上の半導体層29及びコア層30を除去する。このとき、ホール上部の半導体層29及びコア層30も除去される。次に、ホール上部を埋め込むように、キャップ層31を形成する。
図8に示すように、絶縁層25を形成した後、メモリピラーMPの上面を被覆するように絶縁層32を形成する。このとき、後にスリットSLTが形成される領域の絶縁層32は、除去される。次いで、絶縁層32の上に、絶縁層25を形成する。
図9に示すように、底面がメモリピラーMPに達するトレンチTRを形成する。このとき、例えば、絶縁層32をエッチングストッパとして用い、トレンチTRを2段階で加工することにより、メモリピラーMP上面の加工ダメージを低減してもよい。トレンチTRの底部において、2列にジグザグ配置された各メモリピラーMPの上面の一部が露出する。
次に、半導体含有層33、絶縁層34A、及び絶縁層41を順次積層する。絶縁層41は、例えば、絶縁層34Aの保護層として機能する。絶縁層41には、例えば、絶縁層34Aとウエットエッチングの選択比が得られる材料が用いられる。絶縁層41は、例えば、SiNである。
次いで、図10に示すように、2つのトレンチTRの間において、隣り合う2つのメモリピラーMPの上方を被覆するマスクパターンを形成する。
図11に示すように、例えば、CDE(chemical dry etching)により、レジスト42で被覆されていない領域の絶縁層34A及び絶縁層41を除去する。
図12に示すように、レジスト42を除去した後、半導体含有層33の一部を酸化し、絶縁層36を形成する。このとき、絶縁層34A及び絶縁層41により表面が被覆されている領域の半導体含有層33は、酸化されない。なお、絶縁層34A及び絶縁層41により表面が被覆されている半導体含有層33の端部領域は、酸化されていてもよい。その後、例えば、ウエットエッチングにより、絶縁層41を除去する。
図13に示すように、絶縁層34A,36上に絶縁層34B、絶縁層34Cを順に積層する。絶縁層34Bは、例えば、窒化シリコンであり、絶縁層34Cは、例えば、酸化シリコンである。そして、トレンチTR内に導電層を積層した後、不要部分をエッチバックすることで、配線層35が形成される。
図14に示すように、半導体含有層33の上面に積層された絶縁層34A,34B,34Cを除去し、半導体含有層33の上面を露出させる。絶縁層34A,34B,34Cの一部は、例えば、化学機械研磨(CMP)で除去する。露出した半導体層含有層33上に、半導体をさらに選択成長させ、半導体含有層33の厚みを厚くしてもよい。
図15に示すように、積層体の上面に金属層43を積層する。金属層43は、例えば、ニッケルである。金属層43を積層後に、積層体を加熱することで、半導体含有層33の上面において、半導体と金属とが化合する。例えば、半導体含有層33の露出面がシリサイド化される。当該処理は、サリサイド処理と称される。配線層35が半導体からなる場合は、同時に配線層35もシリサイド化される。その後、シリサイド化されなかった金属層43を除去する。
図16に示すように、半導体含有層33の上面33cAに、絶縁層25を形成する。絶縁層34A、34B、34Cは、絶縁層34となる。
図17に示すように、スリットSLTを加工した後、ウエットエッチングにより、スリットSLT側面から犠牲層40を除去し空隙AGを形成する。
図18に示すように、次に、TiN及びWを形成して、空隙内を埋め込んだ後、スリットSLT内及び最上層の絶縁層25上に形成されたTiN及びWを除去し、配線層24を形成する。
図18に示すように、次に、スリットSLTを絶縁層44により埋め込む。次に、底面が半導体含有層33に接する導電体37を形成する。次に、絶縁層25を形成した後、導電体38及び配線層39を形成する。
以上の工程により、本実施形態に係る半導体記憶装置1が作製される。ここで示した製造工程は一例であり、各工程の間にその他の工程を挿入してもよい。またここまで、配線層35が半導体含有層33と同時にシリサイド化する例を説明したが、配線層35は例えばW、WとTiNとの積層膜でもよい。この場合、図13の状態に至った後に、配線層35上に絶縁層を積層し、トレンチTRを埋める。その後、図14と同様に、半導体含有層33の上面に積層された絶縁層34A,34B,34Cを除去し、半導体含有層33の上面を露出させ、半導体含有層33の上面において半導体と金属とを化合させる。
本実施形態に係る半導体記憶装置1は、半導体含有層33の第3層33cの上面33cAが金属を含有し、例えばシリサイドである。第3層33cの上面33cAの金属含有領域(例えば、シリサイド)は、導電体37を形成するための開口を開ける際に、開口が第3層33cを突き抜けることを抑制する。また第3層33cの上面33cAを事前に金属と化合させる(自己整合的にシリサイド化させる)ことで、第3層33cと導電体37とのコンタクト抵抗が下がる。
(第1変形例)
第1実施形態に係る半導体記憶装置1の第1変形例について説明する。図19は、第1変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の特徴部分の断面図である。図19は、半導体含有層33の近傍を拡大した図である。第1変形例に係る半導体メモリは、以下に説明する以外の構成は、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様である。
半導体含有層33は、第1層33aと第2層33bと第3層33dとを有する。第3層33dの構成が、第1実施形態に係る半導体含有層33の第3層33cと異なる。第3層33dは、厚み方向の全ての領域が金属を含む。第3層33dは、例えば、厚み方向の全てが金属と化合しており、例えば、全てがシリサイド化されたフルシリサイドである。第3層33dの厚みは、例えば、第2層の厚み33bより厚く、第3層33dの上面33dAの周囲長は、例えば、下面33dBの周囲長以上である。
第1変形例に係る構成によっても、第1実施形態と同様の効果が得らえる。
(第2変形例)
第1実施形態に係る半導体記憶装置1の第2変形例について説明する。図20は、第2変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の特徴部分の断面図である。図20は、半導体含有層33の近傍を拡大した図である。第2変形例に係る半導体記憶装置は、以下に説明する以外の構成は、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様である。
第2変形例に係る半導体記憶装置は、半導体含有層33の第3層33cの上面33cAに金属層50をさらに有する。金属層50は、例えば、チタン、タンタル、タングステンを含む。金属層50は、図14に示すように、第3層33cの上面33cAを露出した後に、露出した導電面への選択成長により形成される。金属層50の選択成長は、例えば、エリアセレクティブ原子層堆積(ALD)法、無電解メッキ法等を用いることができる。
第2変形例に係る構成によっても、第1実施形態と同様の効果が得らえる。また金属層50を有することで、第3層33cが導電体37を形成するための開口によって貫通することをより防止できる。また金属層50に用いられるチタン、タンタル、タングステンは、シリサイド化に用いられるニッケル、コバルトと比較して、後工程へのコンタミネーションの問題が生じにくい。例えば、ニッケル、コバルトは、後工程に用いられる絶縁層のエッチング装置に混入するとクリーニングしにくいが、チタン、タンタル、タングステンはニッケル、コバルトと比較してクリーニングが容易である。
(第3変形例)
第1実施形態に係る半導体記憶装置1の第3変形例について説明する。図21は、第3変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の特徴部分の断面図である。図21は、半導体含有層33の近傍を拡大した図である。第1変形例に係る半導体メモリは、以下に説明する以外の構成は、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様である。
第3変形例に係る半導体装置は、第1変形例に係る第3層33dの上面33dAに金属層50をさらに有する。金属層50は、第2変形例と同様である。
第3変形例に係る構成によっても、第1実施形態と同様の効果が得らえる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 半導体記憶装置、24、35…配線層、29…半導体層、33…半導体含有層、33cA,33dA…上面、33cB,33dB…下面、33a…第1層、33b…第2層、33c…第3層、34…絶縁層、37…導電体、50…金属層、MP…メモリピラー

Claims (9)

  1. 第1方向に積層された複数の第1配線層と、
    前記複数の第1配線層の内部を前記第1方向に延び、第1半導体層を含む第1ピラーと、
    前記第1半導体層の上端の上方に配置され、前記第1方向と交差する第2方向に延びる第2配線層と、
    前記第1半導体層の上端と前記第2配線層の底面との間に配置された第1部分と、前記第1部分に接し、前記第2配線層の側面に沿って設けられた第2部分と、前記第2部分の上端に接し前記第1方向と交差する方向に延びる第3部分と、を有する半導体含有層と、
    前記第1部分と前記第2配線層との間、及び、前記第2部分と前記第2配線層との間に配置された第1絶縁層と、を備え、
    前記第3部分の少なくとも上面は金属を含有する、半導体記憶装置。
  2. 前記第3部分はシリサイドを含む、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第3部分の上面に積層された金属層をさらに備える、請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第3部分の厚みは、前記第2部分の厚みより厚い、請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第3部分の上面の周囲長は、前記第3部分の下面の周囲長以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第3部分と電気的に接続され、前記第3部分の上方において前記第1方向に延びる第1導電体をさらに備え、
    前記第3部分の上面の周囲長は、前記第1導電体の周囲長より長い、請求項1~5のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記複数の第1配線層の内部を前記第1方向に延び、第2半導体層を含む第2ピラーと、
    前記第2半導体層の上端の上方に配置され、前記第2方向に延びる第3配線層と、をさらに備え、
    前記半導体含有層は、
    前記第2半導体層の上端と前記第3配線層の底面との間に配置された第4部分と、前記第4部分から前記第3部分に向かって前記第2配線層の側面に沿って延びる第5部分と、さらに有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  8. 導電層又は犠牲層と絶縁層とを第1方向に交互に積層する工程と、
    積層された積層体に第1方向に延びるホールを形成し、前記ホールの内部に第1半導体層を含む第1ピラーを形成する工程と、
    前記第1ピラー上に第1絶縁層を積層し、第1絶縁層に溝を形成する工程と、
    前記溝に第2半導体層を成膜した後、その一部を酸化することで、前記第1半導体層上に半導体含有層を形成する工程と、
    前記溝に第2配線層を形成する工程と、
    前記半導体含有層の一部を露出させ、露出した部分の半導体を金属と化合させる工程と、を有する半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記第2配線層を前記半導体含有層と同時に金属と化合させる、請求項8に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2020153733A 2020-09-14 2020-09-14 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2022047770A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153733A JP2022047770A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US17/190,348 US11889698B2 (en) 2020-09-14 2021-03-02 Semiconductor storage device and method for manufacturing semiconductor storage device
TW110116128A TWI776492B (zh) 2020-09-14 2021-05-05 半導體記憶裝置以及半導體記憶裝置的製造方法
CN202110606127.8A CN114188344A (zh) 2020-09-14 2021-05-26 半导体存储装置及半导体存储装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153733A JP2022047770A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022047770A true JP2022047770A (ja) 2022-03-25

Family

ID=80539289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020153733A Pending JP2022047770A (ja) 2020-09-14 2020-09-14 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11889698B2 (ja)
JP (1) JP2022047770A (ja)
CN (1) CN114188344A (ja)
TW (1) TWI776492B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023137496A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 キオクシア株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224612A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US9230973B2 (en) * 2013-09-17 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Methods of fabricating a three-dimensional non-volatile memory device
KR102269422B1 (ko) * 2014-05-30 2021-06-28 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9711524B2 (en) * 2015-01-13 2017-07-18 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing plural select gate transistors having different characteristics and method of making thereof
WO2019008483A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
JP2019165089A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP2020035974A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US10651182B2 (en) * 2018-09-28 2020-05-12 Intel Corporation Three-dimensional ferroelectric NOR-type memory
JP2020092168A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2020145218A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2020205387A (ja) 2019-06-19 2020-12-24 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US10950626B2 (en) * 2019-08-13 2021-03-16 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing alternating stack of source layers and drain layers and vertical gate electrodes
CN111370413B (zh) * 2020-03-19 2022-11-04 长江存储科技有限责任公司 三维存储器的制备方法及三维存储器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202211456A (zh) 2022-03-16
US20220085036A1 (en) 2022-03-17
TWI776492B (zh) 2022-09-01
CN114188344A (zh) 2022-03-15
US11889698B2 (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9287291B2 (en) Multiple-bit-per-cell, independent double gate, vertical channel memory having split channel
US20230320098A1 (en) Semiconductor memory device and a method of manufacturing the same
US20180130821A1 (en) Vertical memory device
US10985178B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory device
TW202036856A (zh) 半導體記憶體裝置
JP2020009904A (ja) 半導体メモリ
CN112117278B (zh) 半导体存储装置及其制造方法
TWI712162B (zh) 半導體記憶裝置
CN112530967B (zh) 存储器器件
TWI776492B (zh) 半導體記憶裝置以及半導體記憶裝置的製造方法
US20200185403A1 (en) Semiconductor memory device
TWI792309B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
US11889689B2 (en) Semiconductor memory device
TWI804384B (zh) 記憶體裝置之製造方法
CN112490251A (zh) 半导体存储装置
JP2021040009A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20230276627A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20210091002A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing semiconductor memory device
US20240099002A1 (en) Semiconductor memory device
US20240090222A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method therefor