JP2022046610A - 三次元的な物体を付加的に製造するための方法 - Google Patents

三次元的な物体を付加的に製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046610A
JP2022046610A JP2021208024A JP2021208024A JP2022046610A JP 2022046610 A JP2022046610 A JP 2022046610A JP 2021208024 A JP2021208024 A JP 2021208024A JP 2021208024 A JP2021208024 A JP 2021208024A JP 2022046610 A JP2022046610 A JP 2022046610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
support structure
structural material
continuous
solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021208024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7276914B2 (ja
Inventor
マティアス・ホフマン
Hofmann Matthias
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Original Assignee
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Schutzrechtsverwaltung GmbH filed Critical CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Publication of JP2022046610A publication Critical patent/JP2022046610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276914B2 publication Critical patent/JP7276914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/02Moulding by agglomerating
    • B29C67/04Sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/43Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/47Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by structural features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】従来技術に比して改善された支持構造の実現に関して、三次元的な物体を付加的に製造するための改善された方法を提供する。【解決手段】連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料3から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体2を付加的に製造するための方法において、付加的に製造されるべき三次元的な物体2の付加的な製造の範囲で、付加的に製造されるべき、又は製造される三次元的な物体2を直接包囲する支持構造11が、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料3から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体を付加的に製造するための方法に関するものである。
三次元的な物体を付加的に製造するための適当な方法は基本的に知られている。適当な方法についての公知の例は、選択的レーザ溶融法、略してSLM法である。
適当な方法を実行する範囲では、支持構造を形成することが更に知られている。適当な支持構造は、付加的に製造されるべき、あるいは製造された三次元的な各物体に対する支持作用によって特徴付けられているとともに、典型的には支柱形あるいは支柱状の複数の支持要素を含んでいる。したがって、付加的に製造されるべき、あるいは製造された三次元的な各物体は、適当な支持構造によって支持される。適当な支持構造は、付加的な構造工程の完了後に典型的には付加的に製造された三次元的な物体から取り外される。
特に線条細工状の(filigrane)、あるいは複雑な幾何学的-構造上の形状を有する三次元的な物体の付加的な製造においては、一方では三次元的な各物体のアクセスが困難な、例えばアンダーカットされた範囲においても十分な支持作用を有し、他方では三次元的な各物体の損傷なく取り外され得る支持構造を形成することが難しいことがある。
本発明の基礎をなす課題は、特に従来技術に比して改善された支持構造の実現に関して、三次元的な物体を付加的に製造するための改善された方法を提供することにある。
上記課題は、請求項1による三次元的な物体を付加的に製造するための方法によって解決される。これに従属する請求項は、方法の可能な実施形態に関するものである。また、上記課題は、請求項9による装置によって解決される。
ここに記載された方法は、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、凝固化可能な材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体、すなわち例えば技術的な部材あるいは技術的なアセンブリを付加的に製造するために用いられる。構造材料は、粒子状あるいは粉体状の金属材料、合成樹脂材料及び/又はセラミック材料であり得る。選択的に凝固化されるべき構造材料層の連続的で層ごとの選択的な露光あるいは凝固化は、物体に関する構造データに基づいて行われる。適当な構造データは、付加的に製造されるべき各物体の幾何学的-構造上の形状を示すものであり、例えば付加的に製造されるべき物体の「スライスされた」CADデータを含むことが可能である。方法は、例えば選択的レーザ溶融法(SLM法)として、又は選択的レーザ焼結法(SLS法)として実行されることが可能である。
方法によれば、付加的に製造されるべき前記三次元的な物体(以下単に「物体」ともいう。)の付加的な製造の範囲で、すなわちそれぞれ実際に製造されるべき物体の付加的な構造あるいは付加的な形成のほかに、支持構造の付加的な構造あるいは付加的な形成が行われる。支持構造は、各物体を少なくとも部分的に支持し、したがって、支持構造は、各物体へ作用する少なくとも部分的な支持作用を発揮する。
本発明により形成された支持構造は、各物体、すなわち各物体の1つの、複数の又は全ての物体部分を直接包囲している。換言すれば、各物体は、少なくとも部分的に、特に完全に支持構造内へ埋め込まれている。したがって、支持構造とそれぞれ支持されるべき、あるいは支持される物体の間に直接的で機械的な接触が少なくとも部分的に、特に完全に存在する。
このとき、支持構造が、各物体を少なくとも部分的に、例えば複数の連結した、又は複数の連結しない支持構造部分によって包囲するか、又は支持構造が各物体を、例えば複数の連結する、又は複数の連結しない支持構造部分を完全に包囲することが考えられる。したがって、支持構造は、連結する複数の、又は連結しない複数の支持構造部分によって形成され得るか、あるいは連結する複数の、又は連結しない複数の支持構造部分を含み得る。適当な支持構造部分は、この支持構造部分をそれぞれ少なくとも部分的に包囲するように、それぞれ少なくとも部分的に各物体に沿って延在している。
上述のように、支持構造の形成は、各物体の付加的な製造の範囲において行われる。支持構造は、方法により、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって形成される。連続的で層ごとの選択的な露光あるいはそれぞれ選択的に凝固化されるべき構造材料層の予備凝固化は、支持構造に関連した構造データに基づき行われる。適当な構造データは、それぞれ付加的に製造されるべき支持構造の幾何学的-構造上の形状を示すものであるとともに、例えば付加的に製造されるべき支持構造の「スライスされた」CADデータを含むことができる。
支持構造の形成が構造材料の予備凝固化によって行われることが本質的である。予備凝固化は、特に実際に製造されるべき物体を形成するための構造材料の凝固化に比べて(より)わずかな構造材料の凝固化と理解されるべきである。したがって、支持構造の形成のために行われる予備凝固化は、実際に製造されるべき物体を形成するために行われる凝固化とは、それぞれ実現された凝固化度合いにおいて異なっている。支持構造を形成するために、構造材料は、(後述のとおり、ここでは典型的には構造材料の完全な凝固化はなされない)実際に製造されるべき物体の形成のためよりも(明らかに)わずかに凝固され、このことは、例えば異なる出力の露光装置及び/又は異なる露光パラメータの使用によって、特によりわずかな露光強度によってより短い露光時間などが実現される。異なる凝固化度合いにより、支持構造と実際に製造された物体の間で異なる構造上の特性、すなわち特に機械的な特性が生じる。典型的には、支持構造は、各物体よりも例えば(明らかに)よりわずかな密度及び(明らかに)よりわずかな強度を有している。
支持構造が物体を(少なくとも部分的に)直接包囲しているか、あるいは物体が(少なくとも部分的に)支持構造内へ埋め込まれていることにより、支持構造も、物体の(存在する限り)アクセスするのが困難な、例えばアンダーカットされた範囲において十分な支持作用を有している。支持構造が構造材料の予備凝固化によって形成されることで、この支持構造が、問題なく、すなわち特に物体の損傷なく物体から取り外されることが可能である。全体として、これにより、三次元的な物体を付加的に製造するための改善された方法が存在する。
支持構造を形成するための予備凝固化は実際に製造されるべき物体を形成するための行効果とはそれぞれ実現される凝固化度合いにおいて異なることが言及された。各物体を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化は構造材料の第1の凝固化度合いにおいて行われ、支持構造を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化は構造材料の第1の凝固化度合いより低い第2の凝固化度合いで行われる。第2の凝固化度合いは小さく選択されているため、支持構造は、問題なく、すなわち特に各物体の損傷なく、物体から取り外されることが可能である。特に、第2の凝固化度合いは、支持構造が手動で物体から取り外せるように、又は物体の取り出し工程中に自ら分離するように小さく選択される。
具体的には、支持構造は、少なくとも部分的に、特に完全に多孔状に、すなわち所定の多孔性をもって形成されることが可能である。支持構造の多孔性の形成は、一般に、その線条細工状の形状により各物体の損傷なく各物体から取り外され得る各線条細工状の構造、すなわち例えばスポンジ構造と理解されることができる。
物体を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化は、構造材料の完全な溶融(及びこれにつづく冷却)によって行われることができる。したがって、物体を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化は、典型的には、溶融温度を超える温度へ構造材料を加熱する放射エネルギーの選択的な導入によって行われ、その結果、構造材料が溶融され、相転移(固体-液体)が行われる。これに対して、支持構造を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化は、構造材料の(完全な)溶融(及びこれにつづく冷却)によって行われない。支持構造を形成するための構造材料の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化は、典型的には、その溶融温度に満たない温度へ構造材料を加熱する放射エネルギーの選択的な導入によって行われ、その結果、構造材料は溶融せず、したがって相転移(固体-液体)が行われない。しかしながら、このとき、構造材料3は相転移を行わない。連続的で層ごとの選択的な凝固化により、場合によっては隣接する構造材料粒子間での焼結ネックの形成によって形成される隣接する構造材料粒子の焼結結合が形成され得る。しかしながら、このとき、構造材料は相転移を行わない。
製造されるべき物体あるいは製造される物体を特に完全に包囲するために、支持構造は、物体を(完全に)包囲する幾何学的な形状をもって形成されることが可能である。支持構造の幾何学的な形状は、特に、製造されるべき、あるいは製造される物体の幾何学的な形状及び凝固化度合い、すなわち支持構造がどの程度物体を包囲すべきかという度合いに依存して選択され得る。これに対応して、支持構造が、直方体形あるいは直方体状の、場合によっては立方体形あるいは立方体状に形成され得ることを単に例示的に述べておく。当然、支持構造は、自由な、すなわち特に幾何学的に一義的に規定されていない幾何学的な形状において形成されることも可能である。
したがって、支持構造が、物体の輪郭、特に外部輪郭及び/又は内部輪郭にならった幾何学的な形状をもって形成されることも可能である。したがって、物体の輪郭にならった支持構造の幾何学的な形状は、ある程度の許容量(Aufmass)を除いて、本質的にそれぞれ製造されるべき、あるいは製造される物体の幾何学的な形状に対応している。支持構造がそれぞれ製造されるべき、あるいは製造される物体の輪郭にならった幾何学的な形状で形成されることにより、支持構造の形成に使用される構造部材の量を比較的少なく維持することが可能である。
選択的に凝固化されるべき各材料層の連続的で層ごとの選択的な露光あるいは連続的で層ごとの選択的な凝固化は、各物体を形成するために、物体に関連した構造データに基づいて行われることを述べた。さらに、選択的に凝固化されるべき各材料層の連続的で層ごとの選択的な露光あるいは連続的で層ごとの選択的な予備凝固化は、各支持構造を形成するために、支持構造に関連した構造データに基づいて行われることを述べた。支持構造に関連する構造データを生成するための特に演算上の手間を少なく維持するために、支持構造に関連した構造データは、それぞれ物体に関連した構造データに基づいて生成されることが可能である。このようにして、支持構造がいずれにしてもそれぞれ支持されるべき物体(部分)の幾何学的な形状を考慮して形成されることが同様に保証されている。
また、本発明は、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体を付加的に製造するための装置に関するものである。装置は、例えば、SLM装置、すなわち選択的レーザ溶融法(SLM法)を実行するための装置として、又はSLS装置として、すなわち選択的レーザ焼結法(SLS法)を実行するための装置として形成されることが可能である。装置は、当該装置が呪術の方法を実行するために設置されていることによって特徴付けられている。したがって、方法に関連した全ての実施は同様に装置についても当てはまる。
装置は、付加的な構造工程の実行に典型的に必要な機能構成要素を含んでいる。これには、特に、(装置の構造平面内で)選択的に凝固化されるべき構造材料層を形成するために設置されている積層装置と、(装置の構造平面内で)選択的に凝固化されるべき構造材料層を選択的に露光させるために設置されている露光装置とが含まれている。積層装置は、典型的には複数の構成要素、すなわち例えば特にブレード状の積層工具を含む積層要素と、積層要素を所定の運動軌道に沿ってガイドするためのガイド装置とを含んでいる。露光装置も、典型的には複数の構成要素、すなわち例えばエネルギービームあるいはレーザビームを発生させるためのビーム発生装置と、ビーム発生装置によって発生されるエネルギービームあるいはレーザビームを選択的に凝固化されるべき積層装置の露光されるべき範囲へ偏向させるためのビーム偏向装置と、例えばフィルタ要素、対物レンズ要素、レンズ要素のような様々な光学的な要素とを含んでいる。
本発明を、図面における実施例に基づき詳細に説明する。
一実施例による装置の原理図である。 一実施例による支持構造の原理図である。 一実施例による支持構造の原理図である。
図1には、一実施例による装置1の原理図が示されている。
装置1は、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームあるいはレーザビーム4によって凝固化可能な構造材料3すなわち例えば金属粉体から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体2、すなわち特に技術的な部材あるいは技術的な部材群の付加的な製造に用いられる。装置1は、LaserCUSING(登録商標)装置として、すなわち選択的レーザ溶融法を実行するための装置として形成されることができる。
装置1は、付加的な構造過程の実行に必要な機能構成要素を含んでおり、図1には、例えば積層装置6及び露光装置5が示されている。
積層装置6は、選択的に露光されるべき、あるいは選択的に凝固化されるべき構造材料層を装置1の構造平面内で形成するために設置されている。積層装置6は、複数の積層要素(不図示)を含む積層要素アセンブリ(不図示)を含んでおり、これら積層要素アセンブリは、ガイド装置(不図示)を介して、双方向矢印P1によって示唆されているように、水平方向へ移動可能に支持されている。
露光装置5は、選択的に凝固化されるべき構造材料層を装置1の構造平面内で選択的に露光させるために設置されているとともに、このために、エネルギービーム4を発生させるために設置されているビーム発生装置(不図示)と、場合によってはビーム発生装置から発生されたエネルギービーム4を選択的に凝固化されるべき構造材料層の露光されるべき範囲へ偏向させるために設置されているビーム偏向装置(不図示)と、例えばフィルタ要素、対物レンズ要素、レンズ要素などのような様々な光学的な要素とを含んでいる。
また、図1には、配量モジュール、構造モジュール8及びオーバーフローモジュール9が図示されており、これらモジュールは、装置1の不活性化可能なプロセスチャンバ10の下方の範囲へドッキング(angedockt)されている。上記モジュールは、プロセスチャンバ10の下方の範囲も形成することが可能である。
装置1によって、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームあるいはレーザビーム4によって凝固化可能な構造材料3から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体2を付加的に製造する方法を実行することが可能である。選択的に凝固化されるべき各構造材料層の連続的で層ごとの選択的な露光あるいは凝固化は、物体に関連した構造データに基づいてなされる。適当な構造データは、付加的に製造されるべき各物体2の幾何学的-構造上の形状を示すとともに、製造されるべき物体2の例えば「スライスされた」CADデータを含むことができる。方法は、LaserCUSING(登録商標)方法、すなわち選択的レーザ溶融法であり得る。
方法によれば、それぞれ付加的に製造されるべき物体2の付加的な製造の範囲において、すなわちそれぞれ実際に製造されるべき物体の付加的な構造あるいは付加的な形成のほかに、支持構造11の付加的な構造あるいは付加的な形成が行われる。支持構造11は、各物体2を少なくとも部分的に支持し、したがって、支持構造11は、各物体2へ作用する少なくとも部分的な支持作用を発揮する。
支持構造11の実施例は、図2及び図3において、原理図で図示されている。図2及び図3では例示的にそれぞれ、物体2として、個々に仮想の立方体のエッジに沿って配置あるいは整向された支柱状の物体部分から成る線条細工状で立方体状の骨組み構造が図示されている。
図2及び図3に基づき、支持構造11が各物体2、すなわち個々の、各物体2の複数の物体部分又は全体的な物体部分を直接包囲していることが明らかである。換言すれば、物体2は、(ぴったりと)支持構造11内へ埋め込まれている。したがって、支持構造11とそれぞれ支持されるべき、あるいは支持された物体2の間の直接的で機械的な接触が存在する。このために、支持構造11は、複数の連結した、又は複数の連結しない支持構造部分によって形成されることができるか、あるいは複数の連結する、又は複数の連結しない支持構造部分を含むことができる。適当な支持構造部分は、この支持構造部分をそれぞれ少なくとも部分的に包囲するように、それぞれ少なくとも部分的に各物体2に沿って延在している。
上述のように、支持構造11の形成は、各物体2の付加的な製造の範囲において行われる。支持構造11は、方法により、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービーム4によって凝固化可能な構造材料3の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって形成される。連続的で層ごとの選択的な露光あるいはそれぞれ選択的に凝固化されるべき構造材料層の予備凝固化は、支持構造に関連した構造データに基づき行われる。適当な構造データは、それぞれ付加的に製造されるべき支持構造の幾何学的-構造上の形状を示すものであるとともに、例えば付加的に製造されるべき支持構造11の「スライスされた」CADデータを含むことができる。支持構造に関連する構造データを生成するための特に演算上の手間を少なく維持するために、支持構造に関連した構造データは、それぞれ物体に関連した構造データに基づいて生成されることが可能である。このようにして、支持構造11がいずれにしてもそれぞれ支持されるべき物体2の幾何学的な形状を考慮して形成されることが同様に保証されている。
支持構造11の形成が構造材料3の予備凝固化によって行われることが本質的である。予備凝固化は、特に実際に製造されるべき物体2を形成するための構造材料3の凝固化に比べて(より)わずかな構造材料3の凝固化と理解されるべきである。したがって、支持構造11の形成のために行われる予備凝固化は、実際に製造されるべき物体2を形成するために行われる凝固化とは、それぞれ実現された凝固化度合いにおいて異なっている。支持構造11を形成するために、構造材料3は、実際に製造されるべき物体2の形成のためよりも(明らかに)わずかに凝固され、このことは、例えば異なる露光装置及び/又は異なる露光パラメータの使用によって、特によりわずかな露光強度によってより短い露光時間などが実現される。異なる凝固化度合いにより、支持構造11と実際に製造された物体2の間で異なる構造上の特性、すなわち特に機械的な特性が生じる。支持構造11は、各物体2よりも例えば(明らかに)よりわずかな密度及び(明らかに)よりわずかな強度を有している。
物体2を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な凝固化は構造材料3の第1の凝固化度合いにおいて行われ、支持構造11を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な凝固化は構造材料3の第1の凝固化度合いより低い第2の凝固化度合いで行われる。第2の凝固化度合いは小さく選択されているため、支持構造11は、問題なく、すなわち特に物体2の損傷なく、物体2から取り外されることが可能である。特に、第2の凝固化度合いは、支持構造11が手動で物体2から取り外せるように、又は物体2の取り出し工程中に自ら分離するように小さく選択される。
物体2を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な凝固化は、構造材料3の完全な溶融(及びこれにつづく冷却)によって行われる。したがって、物体を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な凝固化は、溶融温度を超える温度へ構造材料3を加熱する放射エネルギーの選択的な導入によって行われ、その結果、構造材料3が溶融される。このとき、構造材料3は相転移を行う。これに対して、支持構造11を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化は、構造材料3の(完全な)溶融(及びこれにつづく冷却)によって行われない。支持構造11を形成するための構造材料3の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化は、溶融温度に満たない、場合によっては焼結ネックの形成によって形成される隣接する構造材料粒子の焼結結合を許容する温度へ構造材料3を加熱する放射エネルギーの選択的な導入によって行われる。しかしながら、このとき、構造材料3は相転移を行わない。
支持構造11の適当にもろい特性を実現するために、支持構造11は、少なくとも部分的に、特に完全に多孔状に、すなわち所定の多孔性をもって形成されることが可能である。具体的には、支持構造11は、例えばスポンジ構造(「スポンジ支持部」)として形成されることが可能である。
支持構造11が物体2を直接包囲しているか、あるいは物体2が支持構造11内へ埋め込まれていることにより、支持構造11も、物体2の(存在する限り)アクセスするのが困難な、例えばアンダーカットされた範囲において十分な支持作用を有している。支持構造11が構造材料3の予備凝固化によって形成されることで、この支持構造が、問題なく、すなわち特に物体2の損傷なく物体2から取り外されることが可能である。
製造されるべき、あるいは製造された物体2を包囲するために、図2に示されているように、支持構造11は、物体2を(完全に)包囲する幾何学的な形状をもって形成されることが可能である。支持構造11の幾何学的な形状は、物体2の幾何学的な形状及び凝固化度合い、すなわち支持構造11がどの程度物体2を包囲すべきかという度合いに依存して選択されている。図2に示された実施例では、支持構造11は、直方体形あるいは直方体状の、場合によっては立方体形あるいは立方体状に形成されている。物体2が支持構造11の内部に配置されていることが明らかであり、支持構造11は、物体2を完全に包囲している。特に、各支柱状の物体部分は、直接支持構造11によって包囲されている。
同様の結果は、例えば球形あるいは球状の幾何学的な形状の支持構造11によって得ることが可能である。支持構造11の球形あるいは球状の幾何学的な形状は、この支持構造が物体2を完全に包囲するように寸法設定されている。基本的には、支持構造11も、自由な、すなわち特に幾何学的に一義的に規定されていない幾何学的な形状で形成されることが可能である。
図3に示された実施例では、支持構造11は、物体2の輪郭、特に外部輪郭及び/又は内部輪郭にならった幾何学的な形状をもって形成されることも可能である。したがって、物体2の輪郭にならった支持構造11の幾何学的な形状は、ある程度の許容量(Aufmass)を除いて、本質的に物体2の幾何学的な形状に対応している。図3に示された実施例では、支持構造11は、同様に、個々に仮想の立方体のエッジに沿って配置あるいは整向された(中空)支柱状の支持構造部分から成る線条細工状で(filigrane)立方体状の骨組み構造を備えている。(中空)支柱状の支持構造部分は、この支持構造部分に割り当てられた支柱状の物体部分を完全に包囲している。
支持構造11が物体2の輪郭にならった幾何学的な形状をもって形成されることで、支持構造11を形成するために用いられる構造材料3の量を比較的小さく維持することが可能である。
以下、本願の実施態様項について記載する。
(実施態様項1)
連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービーム(4)によって凝固化可能な構造材料(3)から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体(2)を付加的に製造するための方法において、
付加的に製造されるべき前記三次元的な物体(2)の付加的な製造の範囲で、付加的に製造されるべき、又は製造される前記三次元的な物体(2)を直接包囲する支持構造(11)が、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービーム(4)によって凝固化可能な構造材料(3)から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって形成されることを特徴とする方法
(実施態様項2)
前記三次元的な物体(2)を形成するための前記構造材料(3)の連続的で層ごとの選択的な凝固化が前記構造材料層(3)の第1の凝固化度合いで行われ、前記支持構造(11)を形成するための前記構造材料(3)の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化が、前記第1の凝固化度合いに満たない前記構造材料層(3)の第2の凝固化度合いで行われることを特徴とする実施態様項1に記載の方法。
(実施態様項3)
前記構造材料層(3)の前記第2の凝固化度合いが小さく選択されるため、前記付加的に製造される三次元的な物体(2)の取り出し工程中に前記支持構造(11)が自ら分離され得るか、又は手動で取り外されることが可能であることを特徴とする実施態様項2に記載の方法。
(実施態様項4)
前記支持構造(11)が少なくとも部分的に多孔状に形成されることを特徴とする実施態様項1~3のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項5)
前記三次元的な物体(2)を形成するための前記構造材料(3)の連続的で層ごとの選択的な凝固化が前記構造材料(3)の完全な溶融及びこれにつづく冷却によって行われ、前記支持構造を形成するための前記構造材料(3)の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化が完全な溶融及びこれにつづく冷却によって行われないことを特徴とする実施態様項1~4のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項6)
前記支持構造(11)が、複数の連結する、又は複数の連結しない支持構造部分を備えて形成されることを特徴とする実施態様項1~5のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項7)
前記支持構造(11)が、付加的に製造されるべき、若しくは製造される前記三次元的な物体(2)を包囲する立方体状の幾何学的な形状をもって形成されるか、又は前記支持構造(11)が、付加的に製造されるべき、若しくは製造された前記三次元的な物体(2)の輪郭、特に外部輪郭及び/若しくは内部輪郭にならった幾何学的な形状をもって形成されることを特徴とする実施態様項1~6のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項8)
前記支持構造(11)が、付加的に製造されるべき、又は製造される前記三次元的な物体(2)を少なくとも部分的に、又は完全に包囲するように形成されることを特徴とする実施態様項1~7のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項9)
連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料(3)から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とが、支持構造に関連した構造データに基づいて行われ、該支持構造に関連した構造データが、物体に関連した構造データに基づき生成されることを特徴とする実施態様項1~8のいずれか1項に記載の方法。
(実施態様項10)
連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービーム(4)によって凝固化可能な構造材料(3)から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって、三次元的な物体(2)を付加的に製造するための装置において、
当該装置が、実施態様項1~9のいずれか1項に記載の方法を実行するために設置されていることを特徴とする装置。

Claims (7)

  1. 連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な凝固化とによって、三次元的な物体を付加的に製造するための方法において、
    付加的に製造されるべき前記三次元的な物体の付加的な製造の範囲で、付加的に製造されるべき、又は製造される前記三次元的な物体を完全に又は部分的に包囲する支持構造が、連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって形成され、
    前記三次元的な物体を形成するための前記構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化が前記構造材料の第1の凝固化度合いで行われ、前記支持構造を形成するための前記構造材料の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化が、前記構造材料の第2の凝固化度合いで行われ、前記構造材料の前記第2の凝固化度合いは、前記構造材料の前記第1の凝固化度合いよりも小さい凝固化度合いであり、
    前記三次元的な物体を形成するための前記構造材料の連続的で層ごとの選択的な凝固化が、前記構造材料が固体-液体の相転移を行うように、前記構造材料の完全な溶融及びこれにつづく冷却によって行われ、前記支持構造を形成するための前記構造材料の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化が、前記構造材料が固体-液体の相転移を行わないように、前記構造材料の部分的な溶融及びこれにつづく冷却によって行われ、
    前記付加的に製造される三次元的な物体の取り出し工程中に、前記支持構造の少なくとも一部が自ら分離される方法。
  2. 前記支持構造が少なくとも部分的に多孔状に形成される請求項1に記載の方法。
  3. 前記支持構造を形成するための前記構造材料の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化が完全な溶融及びこれにつづく冷却によって行われない請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記支持構造が、複数の連結する、又は複数の連結しない支持構造部分を備えて形成される請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記支持構造が、付加的に製造されるべき、若しくは製造される前記三次元的な物体を包囲する立方体状の幾何学的な形状をもって形成されるか、又は前記支持構造が、付加的に製造されるべき、若しくは製造された前記三次元的な物体の輪郭にならった幾何学的な形状をもって形成される請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とが、支持構造に関連した構造データに基づいて行われ、該支持構造に関連した構造データが、物体に関連した構造データに基づき生成される請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 連続的で層ごとの選択的な露光と、これに伴う、エネルギービームによって凝固化可能な構造材料から成る構造材料層の連続的で層ごとの選択的な予備凝固化とによって、三次元的な物体を付加的に製造するための装置において、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の方法を実行する装置。
JP2021208024A 2016-12-14 2021-12-22 三次元的な物体を付加的に製造するための方法 Active JP7276914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016124401.5A DE102016124401A1 (de) 2016-12-14 2016-12-14 Verfahren zur additiven Herstellung eines dreidimensionalen Objekts
DE102016124401.5 2016-12-14
JP2019189866A JP2020073714A (ja) 2016-12-14 2019-10-17 三次元的な物体を付加的に製造するための方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189866A Division JP2020073714A (ja) 2016-12-14 2019-10-17 三次元的な物体を付加的に製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046610A true JP2022046610A (ja) 2022-03-23
JP7276914B2 JP7276914B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=59269883

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207798A Active JP7020617B2 (ja) 2016-12-14 2017-10-27 三次元的な物体を付加的に製造するための方法
JP2019189866A Pending JP2020073714A (ja) 2016-12-14 2019-10-17 三次元的な物体を付加的に製造するための方法
JP2021208024A Active JP7276914B2 (ja) 2016-12-14 2021-12-22 三次元的な物体を付加的に製造するための方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207798A Active JP7020617B2 (ja) 2016-12-14 2017-10-27 三次元的な物体を付加的に製造するための方法
JP2019189866A Pending JP2020073714A (ja) 2016-12-14 2019-10-17 三次元的な物体を付加的に製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11440265B2 (ja)
EP (1) EP3335858A1 (ja)
JP (3) JP7020617B2 (ja)
CN (1) CN108215175A (ja)
DE (1) DE102016124401A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349561B1 (ja) * 2017-07-31 2018-07-04 福井県 三次元造形方法
ES2942271T3 (es) * 2018-12-03 2023-05-31 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la fabricación aditiva de cuerpos moldeados
WO2020219027A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sacrificial barriers
DE102019116503A1 (de) * 2019-06-18 2020-12-24 SLM Solutions Group AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Multimaterialwerkstücks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511705A (ja) * 1994-10-13 1997-11-25 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体の製造方法
JP2014516387A (ja) * 2011-04-19 2014-07-10 フェニックス システム レーザーを用いて粉末を固形化することによって物体を製造する方法
JP2016113701A (ja) * 2014-03-18 2016-06-23 株式会社東芝 積層造形装置及び積層造形物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042132B4 (de) * 2000-08-28 2012-12-13 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Selektives Randschichtschmelzen
DE10058748C1 (de) 2000-11-27 2002-07-25 Markus Dirscherl Verfahren zur Herstellung eines Bauteils sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2004004018A (ja) 2002-03-29 2004-01-08 Toto Ltd 生活管理装置、生活習慣ガイド方法および健康管理システム
DE102007033434A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen dreidimensionaler Bauteile
WO2011085190A1 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Corning Incorporated Impact-damage-resistant glass sheet
GB201316670D0 (en) * 2013-09-19 2013-11-06 3T Rpd Ltd manufacturing method
JP2016198958A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置、立体造形方法、立体造形装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511705A (ja) * 1994-10-13 1997-11-25 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体の製造方法
JP2014516387A (ja) * 2011-04-19 2014-07-10 フェニックス システム レーザーを用いて粉末を固形化することによって物体を製造する方法
JP2016113701A (ja) * 2014-03-18 2016-06-23 株式会社東芝 積層造形装置及び積層造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020073714A (ja) 2020-05-14
US20180162059A1 (en) 2018-06-14
EP3335858A1 (de) 2018-06-20
US11440265B2 (en) 2022-09-13
DE102016124401A1 (de) 2018-06-14
JP2018095955A (ja) 2018-06-21
JP7276914B2 (ja) 2023-05-18
JP7020617B2 (ja) 2022-02-16
CN108215175A (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022046610A (ja) 三次元的な物体を付加的に製造するための方法
CN107414077B (zh) 用于加性制造的方法及共形支撑
US10449632B2 (en) Spatter reduction laser scanning strategy in selective laser melting
JP6420855B2 (ja) 積層造形法のための方法
JP6500047B2 (ja) 積層造形法のための方法及び接続支持体
CN110744056B (zh) 用于加性制造的方法及键槽支架
US20160318129A1 (en) System and method for multi-laser additive manufacturing
CN115673337A (zh) 用于加性制造的方法和前缘支承
US20160250715A1 (en) Method for producing a component, and an optical irradiation device
US20170246678A1 (en) Casting with first metal components and second metal components
CN111093866A (zh) 用于增材制造工艺的高质量球形粉末及其形成方法
CA2958680C (en) Casting with graded core components
US20210197462A1 (en) Topographic build plate for additive manufacturing system
JP2017217799A (ja) 選択型ビーム積層造形装置及び選択型ビーム積層造形方法
Alkahari et al. Melt pool and single track formation in selective laser sintering/selective laser melting
JP2018533675A5 (ja)
KR20180100545A (ko) 용융 및 열간 등방 가압법을 사용하는 생산 방법
JP2019127029A (ja) 少なくとも1つの3次元の物体を付加製造する方法
US20170216971A1 (en) Use of variable wavelength laser energy for custom additive manufacturing
US11660817B2 (en) Methods for removing loose particles from an object built by additive manufacturing
JP6878364B2 (ja) 追加の粉末床用可動壁
JP7024328B2 (ja) 金属部材の作製方法
WO2019083362A1 (en) PROCESS FOR PRODUCTION OF PRODUCTS BY LAYER FABRICATION
US20190016059A1 (en) Additive manufacturing methods and related components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150