JP2022046531A5 - 画像形成装置、及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046531A5
JP2022046531A5 JP2021201168A JP2021201168A JP2022046531A5 JP 2022046531 A5 JP2022046531 A5 JP 2022046531A5 JP 2021201168 A JP2021201168 A JP 2021201168A JP 2021201168 A JP2021201168 A JP 2021201168A JP 2022046531 A5 JP2022046531 A5 JP 2022046531A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
backlight
time
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021201168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216795B2 (ja
JP2022046531A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016247011A external-priority patent/JP6952463B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2021201168A priority Critical patent/JP7216795B2/ja
Priority claimed from JP2021201168A external-priority patent/JP7216795B2/ja
Publication of JP2022046531A publication Critical patent/JP2022046531A/ja
Publication of JP2022046531A5 publication Critical patent/JP2022046531A5/ja
Priority to JP2023007417A priority patent/JP2023065350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216795B2 publication Critical patent/JP7216795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、センサを用いて人の接近を検知し装置の電力モードを変更する画像形成装置、及びその制御方法に関する。
本発明は、例えば、画像形成装置であって、人を検知可能な焦電センサと、ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、ユーザに情報を表示する表示手段と、所定のモジュールに供給する電力を制御する電力制御手段と、を備え、前記電力制御手段は、前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記所定のモジュールを復帰させ、前記操作手段がユーザから操作を受け付けてから無操作状態で第1時間が経過したことに基づいて、前記所定のモジュールを停止させ、前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第1時間よりも短い第2時間が経過したことに基づいて、前記所定のモジュールを停止させることを特徴とする。
また、本発明は、例えば、画像形成装置であって、人を検知可能な焦電センサと、ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、ユーザに情報を表示する表示手段と、所定のモジュールに供給する電力を制御する電力制御手段と、を備え、前記電力制御手段は、前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記所定のモジュールを復帰させ、前記操作手段がユーザから操作を受け付けてから無操作状態において第1タイマーに従って、前記所定のモジュールを停止し、前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けない状態において前記第1タイマーよりも短い時間に設定可能である第2タイマーに従って、前記所定のモジュールを停止することを特徴とする。

Claims (30)

  1. 画像形成装置であって、
    人を検知可能な焦電センサと、
    ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、
    ユーザに情報を表示する表示手段と、
    所定のモジュールに供給する電力を制御する電力制御手段と、を備え、
    前記電力制御手段は、
    前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記所定のモジュールを復帰させ、
    前記操作手段がユーザから操作を受け付けてから無操作状態で第1時間が経過したことに基づいて、前記所定のモジュールを停止させ、
    前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第1時間よりも短い第2時間が経過したことに基づいて、前記所定のモジュールを停止させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2時間は、所定の時間であって、
    前記第1時間は、ユーザによって可変の時間である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作手段は、表示部と前記表示部のバックライトを有し、
    前記所定のモジュールは、前記バックライトであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電力制御手段は、前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第2時間が経過したときに、前記焦電センサの検知結果に関わらず、前記バックライトを停止させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記電力制御手段は、前記焦電センサが前記人を検知してから前記焦電センサが前記人を検知したまま前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第2時間が経過したことに基づいて、前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記電力制御手段は、前記第2時間が経過する前に前記操作手段がユーザから操作を受け付けると、当該操作を受け付けてから無操作状態で前記第1時間が経過したときに前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記電力制御手段は、前記第1時間が経過する前に前記操作手段がユーザから別の操作を受け付けると、当該別の操作を受け付けてから無操作状態で前記第1時間が経過したときに前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記バックライトを停止させた状態は、前記電力制御手段が前記バックライトへの電力供給を減らした状態であることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記バックライトに供給する電力を減らした状態は、前記電力制御手段が前記バックライトへの電力供給が停止した状態である、ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記第2時間を計測する処理を開始する、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記操作手段によるユーザ操作の受け付けに従って前記第2時間を計測する処理を停止する、ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記操作手段によるユーザ操作の受け付けに従って前記第1時間を計測する処理を開始する、ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 画像形成装置であって、
    人を検知可能な焦電センサと、
    ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、
    ユーザに情報を表示する表示手段と、
    所定のモジュールに供給する電力を制御する電力制御手段と、を備え、
    前記電力制御手段は、
    前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記所定のモジュールを復帰させ、
    前記操作手段がユーザから操作を受け付けてから無操作状態において第1タイマーに従って、前記所定のモジュールを停止し、
    前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けない状態において前記第1タイマーよりも短い時間に設定可能である第2タイマーに従って、前記所定のモジュールを停止することを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記第2タイマーは、所定の時間を計測するタイマーであって、
    前記第1タイマーは、ユーザによって可変の時間を計測するタイマーである、ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記操作手段は、表示部と前記表示部のバックライトを有し、
    前記所定のモジュールは、前記バックライトであることを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成装置。
  16. 前記電力制御手段は、前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第2タイマーで設定された時間が経過したときに、前記焦電センサの検知結果に関わらず、前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記電力制御手段は、前記焦電センサが前記人を検知してから前記焦電センサが前記人を検知したまま前記操作手段がユーザからの操作を受け付けることなく前記第2タイマーで設定された時間が経過したときに、前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  18. 前記電力制御手段は、前記第2タイマーとして設定された時間が経過する前に前記操作手段がユーザから操作を受け付けると、当該操作を受け付けてから無操作状態において前記第1タイマーで設定された時間が経過したときに前記バックライトを停止することを特徴とする請求項15乃至17の何れか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記電力制御手段は、前記第1タイマーとして設定された時間が経過する前に前記操作手段がユーザから別の操作を受け付けると、当該別の操作を受け付けてから無操作状態で前記第1タイマーとして設定された時間が経過したときに前記バックライトを停止することを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. 前記バックライトを停止させた状態は、前記電力制御手段が前記バックライトへの電力供給を減らした状態であることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  21. 前記バックライトに供給する電力を減らした状態は、前記電力制御手段が前記バックライトへの電力供給が停止した状態である、ことを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記第2タイマーが計測を開始する、ことを特徴とする請求項13乃至21の何れか1項に記載の画像形成装置。
  23. 前記操作手段によるユーザ操作の受け付けに従って前記第2タイマーが計測を停止する、ことを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
  24. 前記操作手段によるユーザ操作の受け付けに従って前記第1タイマーが計測を開始する、ことを特徴とする請求項13乃至23の何れか1項に記載の画像形成装置。
  25. 原稿の画像を読み取るスキャナ部をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  26. 媒体に画像を印刷するプリント部をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  27. 前方領域にいる人を検知可能な焦電センサと、表示部と前記表示部のバックライトを有する操作部と、を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記バックライトをオンし、
    前記操作部でユーザから操作を受け付けてから無操作状態で第1時間が経過したことに基づいて、前記バックライトをオフし、
    前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作部でユーザからの操作を受け付けることなく前記第1時間よりも短い第2時間が経過したことに基づいて、前記バックライトをオフすることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  28. 前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作部でユーザからの操作を受け付けることなく前記第2時間が経過したときに、前記焦電センサの検知結果に関わらず、前記バックライトをオフすることを特徴とする請求項27に記載の画像形成装置の制御方法。
  29. 前方領域にいる人を検知可能な焦電センサと、表示部と前記表示部のバックライトを有する操作部と、を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記焦電センサによる前記人の検知に従って前記バックライトをオンし、
    前記操作部でユーザから操作を受け付けてから無操作状態で第1タイマーに従って、前記バックライトをオフし、
    前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作部でユーザからの操作を受け付けることなく前記第1タイマーよりも短い時間に設定可能である第2タイマーに従って、前記バックライトをオフすることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  30. 前記焦電センサが前記人を検知してから前記操作部がユーザからの操作を受け付けることなく前記第2タイマーで設定された時間が経過したときに、前記焦電センサの検知結果に関わらず、前記バックライトを停止させる、ことを特徴とする請求項29に記載の画像形成装置の制御方法。
JP2021201168A 2016-12-20 2021-12-10 画像形成装置、及びその制御方法 Active JP7216795B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201168A JP7216795B2 (ja) 2016-12-20 2021-12-10 画像形成装置、及びその制御方法
JP2023007417A JP2023065350A (ja) 2021-12-10 2023-01-20 情報処理装置、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247011A JP6952463B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021098163A JP6994133B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-11 情報処理装置、及びその制御方法
JP2021201168A JP7216795B2 (ja) 2016-12-20 2021-12-10 画像形成装置、及びその制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021098163A Division JP6994133B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-11 情報処理装置、及びその制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023007417A Division JP2023065350A (ja) 2021-12-10 2023-01-20 情報処理装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022046531A JP2022046531A (ja) 2022-03-23
JP2022046531A5 true JP2022046531A5 (ja) 2022-06-28
JP7216795B2 JP7216795B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=87888965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201168A Active JP7216795B2 (ja) 2016-12-20 2021-12-10 画像形成装置、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7216795B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105291A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Minolta Co Ltd 節電方法
JP5146568B2 (ja) * 2011-06-09 2013-02-20 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP6128781B2 (ja) * 2012-09-06 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2015166163A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2016007716A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 シャープ株式会社 画像形成装置及び省電力制御方法
JP6499899B2 (ja) * 2015-04-02 2019-04-10 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103856666B (zh) 图像处理装置及其控制方法
US10754288B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and recording medium
JP6994133B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
CN108681218B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
US10104258B2 (en) Information processing apparatus and image processing apparatus including user gaze based shifting from a first state to a second state having a smaller electric power consumption
CN107861607B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP6686565B2 (ja) 制御装置、処理装置及びプログラム
US9699343B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium having shifting modes based upon sensed distance
JP2007279603A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに画像形成装置
JP2016055550A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2000132145A (ja) 画像表示装置
US10152109B2 (en) Information processing apparatus, control method for the same, and storage medium
EP3223197A1 (en) Information processing apparatus and image processing apparatus
JP2002006686A (ja) 情報処理装置
JP2022046531A5 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
US8013926B2 (en) Digital photo frame and method for controlling same
JP4645889B2 (ja) 画像形成装置
JP7216795B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2011124876A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
KR20110050833A (ko) 카메라를 구비한 디지털액자의 동작 방법 및 장치
US20230300259A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory recording medium
US20230071689A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
JP2023065350A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
TWI446273B (zh) 可攜式電子裝置、讀卡機以及讀卡機的操作方法
JP2021097357A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法