JP2022045558A - 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材 - Google Patents

電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2022045558A
JP2022045558A JP2020151218A JP2020151218A JP2022045558A JP 2022045558 A JP2022045558 A JP 2022045558A JP 2020151218 A JP2020151218 A JP 2020151218A JP 2020151218 A JP2020151218 A JP 2020151218A JP 2022045558 A JP2022045558 A JP 2022045558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
joined
joint portion
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020151218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208200B2 (ja
Inventor
峰洋 船戸
Minehiro Funato
陽祐 志村
Yosuke Shimura
英樹 朝立
Hideki Asatate
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2020151218A priority Critical patent/JP7208200B2/ja
Priority to US17/392,731 priority patent/US20220077532A1/en
Priority to EP21192441.0A priority patent/EP3968444A1/en
Priority to CN202111037750.2A priority patent/CN114243179A/zh
Priority to KR1020210118110A priority patent/KR20220033437A/ko
Publication of JP2022045558A publication Critical patent/JP2022045558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208200B2 publication Critical patent/JP7208200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】2つの電池ケース部材が相互に接合されてなる電池ケースであって、該接合された部分における機械的強度が向上された電池ケースを提供すること。【解決手段】ここで開示される電池ケース10は、2つの矩形状の幅広面と、該2つの幅広面の間に存在する3つの矩形状の側壁と、開口部とを備えた六面箱型の電池ケースである。上記電池ケース10は、その周囲(3辺)において接合部分11を有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材に関する。詳しくは、接合を伴う技術に関する。
種々の電池、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素電池等の二次電池は、電気を駆動源とする車両搭載用電源、或いはパソコンおよび携帯端末等の電気製品等に搭載される電源として重要性が高まっている。特に、軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン二次電池は、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)等の車両の駆動用高出力電源として好ましく、今後も需要が拡大するものと期待されている。
かかる電池の典型的な一態様としては、正極および負極を含む電極体を収容する電池ケースが六面体構造に形成されたいわゆる箱型ケースと、該箱型ケースにおいて該電極体を収容する開口部を塞ぐ蓋体とを備える、いわゆる密閉型の電池が挙げられる。ここで、かかる箱型ケースは、一般的に一枚の板材から深絞り等のプレス成形により作製されており、一枚の板材から効率よく電池ケースを作製することができるため好ましいとされる。
ところで、近年、車両搭載用電源として大型で高容量な電池が求められている。そしてこれに伴い、大型の電池ケースが求められているが、上述したようなプレス成形によると大型化された電池ケースの作製は難しく、不良率が上昇する傾向にある。そこで、かかる事情に鑑み、2つの電池ケース部材どうしを突き合わせて、レーザー溶接等により相互に接合して電池ケースを作製する方法が試みられている。この種の方法により作製された電池ケースの典型例としては、例えば下記特許文献1に開示されているセルケースが挙げられる。
特表2016-530683号公報
ところで、2つの電池ケース部材どうしを接合するという観点からは、溶接後に形成される接合部分における機械的強度が求められる。一方、限られたスペース内に効率よく配置するという観点からは、電池ケースの厚みの薄型化が求められる。すなわち、薄板からなり、接合部分の機械的強度が高い電池ケースが求められている。
ここで、かかる薄型の電池ケースを上述したような方法により作製する場合、薄板からなる2つの電池ケース部材どうしを突き合わせ、レーザー溶接等により接合することになる。しかしながら、本発明者らの検討によると、特に電池ケース部材が薄板からなる場合に、該電池ケース部材の精度(寸法・平滑性)が低いと、突き合わせの際に突き合わせ部分に隙間が生じ易く、溶接時に溶かす材料が不足することにより、接合部分に穴が開く等の溶接不良が生じるおそれがあることが分かった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、薄板を材料とする2つの電池ケース部材から構成される場合においても、溶接部分における溶接不良が防止された機械的強度の高い電池ケース(および、該電池ケースを構成する電池ケース部材)を提供することである。また、かかる電池ケースを備えた電池を提供することである。
かかる目的を実現するべく、以下に記載の電池ケースおよび該電池ケースを構成する2つの電池ケース部材を備えた電池ケース構築用キットが提供される。また、かかる電池ケースを備えた電池が提供される。
ここで開示される電池ケース構築用キットは、互いに接合される接合部を有する2つの電池ケース部材を備えている。そして、上記2つの電池ケース部材のそれぞれは、矩形状の幅広面と、該幅広面を囲むようにして当該幅広面の3つの辺からそれぞれ立ち上がった3つの側壁とを有している。上記3つの側壁の端部は、それぞれ上記接合部を構成しており、接合対象である他の一の電池ケース部材における対向する側壁の端部の接合部と相互に接合されるように形成されている。ここで、上記接合部は、該接合部に連なる側壁部分と同じ断面積の本体部分と、該本体部分に隣接する部分であって、当該接合部どうしが接合された接合部分における断面積を増大させるための増肉部分とを有することを特徴とする。
上記構成の電池ケース構築用キットによると、薄板を材料とする2つの電池ケース部材どうしを突き合わせた際に隙間が生じた場合においても、接合部が増肉部分を有するため、溶接時に溶かす材料が不足するのを未然に防止することができる。これにより、接合部分に穴が開く等の溶接不良を防止することができる。
ここで開示される電池ケース構築用キットの一態様においては、上記増肉部分が、上記電池ケース部材の外側に突出している。
電池ケース部材が上記構成の増肉部分を備えることにより、該電池ケース部材から構成された電池ケース内に電極体が収容された場合においても、溶接部分が電極体に不用意に干渉することを事前に防止することができる。
ここで開示される電池ケース構築用キットの好ましい一態様においては、上記2つの電池ケース部材のうち少なくとも1つにおいて、上記増肉部分の断面積が、上記本体部分の断面積の25%以上である。
上記構成の増肉部分によると、上述したような溶接不良をより効果的に防止することが可能になる。
また、ここで開示される電池ケースは、2つの矩形状の幅広面と、該2つの幅広面の間に存在する3つ矩形状の側壁と、開口部とを備えた六面箱型の電池ケースである。そして、上記電池ケースは、ここで開示されるいずれかの電池ケース部材が接合されて構成されている。
上記構成によると、上記側壁の接合部分における機械的強度が向上された電池ケースを提供することができる。
ここで開示される電池ケースの一態様においては、上記接合部分における上記電池ケースの外側部分は、該外側部分の周囲の該電池ケースの表面よりも突出しており、該接合部分における該電池ケースの内側部分は、該内側部分の周囲の当該電池ケースの表面よりも凹んでいる。
上記構成の電池ケースによると、該電池ケース内に電極体が収容された場合においても、接合部分が電極体に不用意に干渉することを事前に防止することができる。
また、上記目的を実現する一つの側面として、ここで開示されるいずれかの電池ケースを備えた電池が提供される。ここで開示される電池は、正極および負極が、セパレータを介して複数積層された電極体と、該電極体を収容する電池ケースと、該電池ケースにおいて、当該電極体を収容する開口部を塞ぐ蓋体とを備える。
一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の構成を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係るリチウムイオン二次電池の外形および内部構成を模式的に示す正面の断面図である。 一実施形態に係る捲回電極体の構成を模式的に示す斜視図である。 図1のIV-IV線断面図である。 一実施形態に係る電池ケース構築用キットの構成を模式的に示す斜視図である。 図5のVI-VI線断面図である。 一実施形態に係るコイニング工程の態様を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係るコイニング工程の態様を模式的に示す断面図である。
以下、ここで開示される電池ケースおよび該電池ケースを構成する2つの電池ケース部材を備えた電池ケース構築用キットと、当該電池ケースを備えた電池に関する好適な実施形態を、適宜図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であってここで開示される技術の実施に必要な事柄(例えば、正極,負極,セパレータ,非水電解液の製造方法/非水電解液の構成/電池の構築方法等)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。ここで開示される技術は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
以下の実施形態は、ここで開示される技術を限定することを意図したものではない。また、本明細書にて示す図面では、同じ作用を奏する部材・部位に同じ符号を付して説明している。そして、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。
なお、本明細書において「電池」とは、所定の電気エネルギーを取り出し得る蓄電装置のことをいい、特定の蓄電機構(電極体や電解質の構成)に限定されない。このような電池としては、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池等の蓄電池や、電気二重層キャパシタ等の蓄電池素子を包含する電池が挙げられる。また、電解質が固体である全固体電池等も挙げることができる。以下の実施形態においては、捲回電極体を備えたリチウムイオン二次電池を例にして詳細に説明するが、本発明をかかる実施形態に限定することを意図したものではない。ここで開示される技術は、他の電池(例えば、ニッケル水素電池等)に適用することもできる。また、正極シートと負極シートとがセパレータを介在させつつ相互に複数重なり合った積層構造を有する積層電極体に適用することもできる。
以下、ここで開示される電池、電池ケース、および、電池ケース部材(電池ケース構築用キット)について、順次説明する。
<リチウムイオン二次電池の全体構成>
図1および図2に示すように、本実施形態に係るリチウムイオン二次電池1は、大まかにいって、電極体100(典型的には扁平形状の電極体100)と、該電極体および非水電解液(図示せず)を収容する箱型の電池ケース10と、当該電極体を収容するための開口部を塞ぐ蓋体20とを備えている。電池ケース10および蓋体20の材質としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、ニッケルめっき鋼といった軽量で熱伝導性の良い金属材料が好ましく用いられ得る。蓋体20には外部接続用の正極端子30および負極端子40が設けられている。また、蓋体20には、リチウムイオン二次電池1の内圧が所定レベル以上に上昇した場合に該内圧を開放するように設定された安全弁24と、非水電解液を電池ケース10内に注入するための注液孔22が設けられている。
なお、蓋体20を電池ケース10の開口部の周縁に溶接することにより、該電池ケースと該蓋体との境界部を接合(密閉)することができる。
図2および図3に示すように、本実施形態に係る電極体100は、長尺状の正極シート(正極)32と、長尺状の負極シート(負極)42と、長尺状のセパレータ50とが積層されて長手方向に捲回された捲回電極体100である。
具体的には、本実施形態に係る捲回電極体100は、長尺状の正極集電体33の片面または両面(ここでは両面)に長手方向に沿って正極活物質層34が形成された正極シート32と、長尺状の負極集電体43の片面または両面(ここでは両面)に長手方向に沿って負極活物質層44が形成された負極シート42とを、長尺状のセパレータ(セパレータシート)50を介して重ね合わせて長尺方向に扁平形状に捲回して形成された電極体である。正負極集電体、セパレータ、正負極活物質層等を構成する材料は、従来公知のリチウムイオン二次電池において使用され得るものを特に制限なく使用することができる。なお、ここで開示される技術は、上記材料により特徴づけられるものではないため、これ以上の詳細な説明は省略する。
また、捲回電極体100の捲回軸方向における中央部分には、正極活物質層34と、負極活物質層44と、セパレータ50とが密に積層された捲回コア部分が形成されている。捲回電極体100の捲回軸方向の両端にそれぞれはみ出した正極活物質層非形成部分35および負極合材層非形成部分45には、正極集電板31および負極集電板41がそれぞれ接合され、電池の集電構造を形成するが、かかる構造は従来公知の捲回電極体を備えるリチウムイオン二次電池と同様であり、これ以上の詳細な説明は省略する。
以下、本実施形態に係る電池ケース10および該電池ケースを構築する電池ケース部材14(電池ケース構築用キット12)について詳細に説明する。
<電池ケース>
本実施形態に係る電池ケース10は、2つの電池ケース部材14が接合されて構築されている。まず、電池ケース10の外観について、図1および図4を参照しつつ説明する。
図1に示すように、電池ケース10は、2つの矩形状の幅広面と、該2つの幅広面の間に存在する3つの矩形状の側壁と、開口部とを備えた箱型の電池ケースである。また、図1に示すように、電池ケース10は、その周囲(3辺)において接合部分11を有する。ここで、図4に示すように、本実施形態に係る電池ケース10では、接合部分11における電池ケース10の外側部分Pは、該外側部分の周囲の該電池ケースの表面よりも突出しており、該接合部分における該電池ケースの内側部分Qは、該内側部分の周囲の当該電池ケースの表面よりも凹んでいる。なお、図4は図1のIV-IV線断面図を示しているが、電池ケース10における他の周囲(2辺)においても、接合部分11の断面は同様な態様である。
<電池ケース部材の構成>
次に、本実施形態に係る電池ケース10を構成する電池ケース部材14の構成について、図5および図6を参照しつつ説明する。
まず、図5に示すように、本実施形態に係る電池ケース部材14は、それと対称形である他の一の電池ケース部材14と互いに接合される接合部17を有する。また、電池ケース部材14は、矩形状の幅広面と、該幅広面を囲むようにして当該幅広面の3つの辺からそれぞれ立ち上がった3つの側壁とを有している。そして、上記3つの側壁の端部それぞれは、接合部17を構成しており、接合対象である他の一の電池ケース部材14における対向する側壁の接合部17と相互に接合されるように形成されている。ここで、図5および図6に示すように、接合部17は、該接合部に連なる側壁部分と同じ断面積の本体部分15と、該本体部分に隣接する部分であって、当該接合部どうしが接合された接合部分11(図1および図4を参照)における断面積を増大させるための増肉部分16とを有している。
なお、増肉部分16の断面積の大きさは、ここで開示される技術の効果が発揮される限りにおいては特に制限されないが、溶接不良を効果的に防止するという観点からは、電池ケース10を構成する2つの電池ケース部材14のうちの少なくとも一方において、好ましくは本体部分15の断面積の10%以上、より好ましくは15%以上、20%以上であってもよく、特に好ましくは25%以上とすることができる。また、増肉部分16の断面積の大きさの上限は特に設けないが、レーザー溶接等による接合の簡便さという観点からは、好ましくは本体部分15の断面積の80%以下、より好ましくは70%以下、特に好ましくは60%以下とすることができる。
<電池ケース部材の作製方法>
続いて、本実施形態に係る電池ケース部材14の作製方法について、図7および図8を適宜参照しつつ説明する。
本実施形態に係る電池ケース部材14(あるいは、電池構築用キット12)は、従来公知のプレス工程に基づいて作成することができる。具体的には、例えば軽量で熱伝導性の良い金属材料(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、ニッケルめっき鋼等)から構成されたプレート状の一枚の板金に対して、穴開けおよび面取り、絞り、外形のトリミング、曲げ等を実施することにより、図7に示すような加工板13を得る。そして、加工板13に対してコイニングを行った後、2個取り分離を行うことにより、2つの電池ケース部材14(即ち、電池ケース構築用キット12)を得ることができる。
ここで、図7は、一実施形態に係るコイニング工程の態様を模式的に示す斜視図である。図7に示すように、かかるコイニング工程においては、上ダイス200および下ダイス204と、パッド202により保持された加工板13を、コイニングパンチ206により白抜き矢印の方向に圧縮することにより、電池ケース部材14における本体部分15や、該本体部分に隣接する増肉部分16を形成することができる。なお、増肉部分16の断面積の大きさの調整は、コイニングパンチ206による圧縮圧を適宜変更すること等により実施することができる。
そして、図8は、一実施形態に係るコイニング工程の態様を模式的に示す断面図である。図8に示すように、かかるコイニング工程においては、加工板13の内径側を下ダイス204により保持しているため、コイニングパンチ206により白抜き矢印の方向に圧縮された際に、増肉部分16は電池ケース部材14の外側に向けて形成される。
<電池ケースの作製方法>
続いて、本実施形態に係る電池ケース10の作製方法について説明する。
まず、電池ケース部材14における接合部17を、接合対象である対称形の他の一の電池ケース部材14における対向する接合部17と相互に突き合わせる。次に、突き合わせた部分を、レーザー溶接等により接合することにより、電池ケース10(図1を参照)を得ることができる。電池ケース部材14においては、接合部17が増肉部分16を有するため、電池ケース部材14どうしの突き合わせた際に隙間が生じた場合においても、溶接時に溶かす材料が不足するのを未然に防止することができる。これにより、接合部分11(図1を参照)に穴が開く等の溶接不良が防止された機械的強度の高い電池ケース10を提供することができる。
なお、本実施形態においては、電池ケース10は2つの同一の電池ケース部材14から構成されているが、これに限定されず、例えば側壁の高さ等が異なる2種類の電池ケース部材を用いてもよい。また、増肉部分16の断面積の大きさが異なる2種類の電池ケース部材を用いてもよい。例えば、増肉部分16の断面積の大きさが本体部分15の断面積の20%である電池ケース部材14と、増肉部分16の断面積の大きさが本体部分15の断面積の大きさの30%である電池ケース部材14とを用いることができる。
以下、本発明に関する実施例について説明するが、ここで開示される技術をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
1.各サンプルの作製
本実施例では、図5に示すような電池ケース部材14において本体部分15のみが形成された電池ケース部材を2つ備えたサンプル1と、電池ケース部材14のように本体部分15および増肉部分16を備えた電池ケース部材を2つ備えたサンプル2とを用意した。以下、各サンプルについて説明する。
(i)サンプル1の作製
アルミニウム製の板(Al3004-O材,縦×横×厚さ:65mm×120mm×0.4mm)を用意し、かかる板に対して絞り、曲げ、コイニングを実施した。かかるコイニングは、サーボプレス(アイダエンジニアリング社製 200Tプレス AIDA)により実施し、本体部分のみを形成した。そして、コイニング後の部材に対して2個取り分離を行うことにより、サンプル1に係る電池ケース部材(2つ)を得た。
(ii)サンプル2の作製
コイニング工程において、コイニングパンチによる圧縮圧を調整することにより、本体部分および該本体部分に隣接する増肉部分を形成したこと以外はサンプル1と同様にして、サンプル2に係る電池ケース部材(2つ)を作製した。かかる増肉部分は、接合部の厚みが0.4mmから0.5mmに増大するように形成した(即ち、増肉部分の断面積の大きさが、本体部分の断面積に対して25%となるように形成した)。
2.サンプルの評価
上記作製した各サンプルについて、2つの電池ケース部材どうしを突き合わせ、突き合わせ時の隙間の大きさを振り、溶接時に溶接不良が起こるか否かの評価を行った。かかる溶接は、ファイバーレーザーにより実施し、溶接条件は、溶接速度:180mm/sec,スポット径:0.3mm,出力:1.4KWとした。そして、かかる溶接後、接合部分に穴が開いているか否かをカラーチェックの染み込みの有無により確認した。具体的には、接合面に対して浸透液を付着させ、該接合面の反対側から該浸透液が浸透するか否かを確認した。評価結果を、表1の該当欄に示した。
「〇」:接合部分に穴が確認されなかった(浸透液の浸透が確認されなかった)。
「×」:接合部分に穴が確認された(浸透液の浸透が確認された)。
Figure 2022045558000002
表1に示すように、突き合わせ時に隙間がなかった場合(即ち、突き合わせ時の隙間の大きさが0mmであった場合)は、サンプル1、サンプル2ともに溶接不良は確認されなかった。一方、突き合わせ時に隙間があった場合(具体的には、突き合わせ時の隙間の大きさが0.05mm、0.10mmであった場合)は、増肉部分が形成されていないサンプル1では溶接不良が確認されたが、増肉部分が形成されたサンプル2では溶接不良は確認されなかった。このように、ここで開示される技術によると、薄板を材料とする2つの電池ケース部材から構成される場合においても、接合部分における溶接不良が防止された機械的強度の高い電池ケース(および、該電池ケースを備えた電池)を提供することができる。
以上、本発明を詳細に説明したが、上述の説明は例示にすぎない。すなわち、ここで開示される技術には上述した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 電池(リチウムイオン二次電池)
10 電池ケース
11 接合部分
12 電池ケース構築用キット
13 加工板
14 電池ケース部材
15 本体部分
16 増肉部分
17 接合部
20 蓋体
22 注液孔
24 安全弁
30 正極端子
31 正極集電板
32 正極シート(正極)
33 正極集電体
34 正極活物質層
35 正極活物質層非形成部分
40 負極端子
41 負極集電板
42 負極シート(負極)
43 負極集電体
44 負極活物質層
45 負極活物質層非形成部分
50 セパレータ
100 電極体(捲回電極体)
200 上ダイス
202 パッド
204 下ダイス
206 コイニングパンチ
P 接合部分における電池ケースの外側部分
Q 接合部分における電池ケースの内側部分
白抜き矢印 コイニングパンチによる圧縮方向

Claims (6)

  1. 互いに接合される接合部を有する2つの電池ケース部材を備えた電池ケース構築用キットであって、
    前記2つの電池ケース部材のそれぞれは、
    矩形状の幅広面と、
    該幅広面を囲むようにして当該幅広面の3つの辺からそれぞれ立ち上がった3つの側壁と、
    を有しており、
    前記3つの側壁の端部は、それぞれ前記接合部を構成しており、接合対象である他の一の電池ケース部材における対向する側壁の端部の接合部と相互に接合されるように形成されており、
    ここで、前記接合部は、
    該接合部に連なる側壁部分と同じ断面積の本体部分と、
    該本体部分に隣接する部分であって、前記接合部どうしが接合された接合部分における断面積を増大させるための増肉部分と、
    を有することを特徴とする、電池ケース構築用キット。
  2. 前記増肉部分が、前記電池ケース部材の外側に突出していることを特徴とする、請求項1に記載の電池ケース構築用キット。
  3. 前記2つの電池ケース部材のうち少なくとも1つにおいて、前記増肉部分の断面積が、前記本体部分の断面積の25%以上である、請求項1または2に記載の電池ケース構築用キット。
  4. 2つの矩形状の幅広面と、
    該2つの幅広面の間に存在する3つの矩形状の側壁と、
    開口部と、
    を備えた六面箱型の電池ケースであって、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の2つの電池ケース部材が互いに接合されて構成されている、電池ケース。
  5. 前記接合部分における前記電池ケースの外側部分は、該外側部分の周囲の該電池ケースの表面よりも突出しており、
    該接合部分における該電池ケースの内側部分は、該内側部分の周囲の当該電池ケースの表面よりも凹んでいることを特徴とする、請求項4に記載の電池ケース。
  6. 正極および負極が、セパレータを介して複数積層された電極体と、
    該電極体を収容する電池ケースと、
    該電池ケースにおいて、当該電極体を収容する開口部を塞ぐ蓋体と、
    を備えた電池であって、
    前記電池ケースとして、請求項4または5に記載の電池ケースを備える、電池。

JP2020151218A 2020-09-09 2020-09-09 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材 Active JP7208200B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151218A JP7208200B2 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材
US17/392,731 US20220077532A1 (en) 2020-09-09 2021-08-03 Battery and battery case included in battery, and battery case member for building battery case
EP21192441.0A EP3968444A1 (en) 2020-09-09 2021-08-20 Battery and battery case included in battery, and battery case member for building battery case
CN202111037750.2A CN114243179A (zh) 2020-09-09 2021-09-06 电池及该电池具备的电池壳体、和用于构建该电池壳体的电池壳体部件
KR1020210118110A KR20220033437A (ko) 2020-09-09 2021-09-06 전지 및 해당 전지가 구비하는 전지 케이스와, 해당 전지 케이스를 구축하기 위한 전지 케이스 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151218A JP7208200B2 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022045558A true JP2022045558A (ja) 2022-03-22
JP7208200B2 JP7208200B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=77431248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151218A Active JP7208200B2 (ja) 2020-09-09 2020-09-09 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220077532A1 (ja)
EP (1) EP3968444A1 (ja)
JP (1) JP7208200B2 (ja)
KR (1) KR20220033437A (ja)
CN (1) CN114243179A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1010571S1 (en) * 2021-12-23 2024-01-09 Shenzhen Jianan Technology Co., Limited Charging case

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193460A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池の製造方法
JPH11273637A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2009146645A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp 溶接構造体の製造方法及び電池の製造方法
JP2010245042A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2014059954A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Skk Corp 角型電池缶及びその製造方法
JP2017532715A (ja) * 2014-09-25 2017-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 2つ以上のケース部材を含む角型電池セル
JP2018077931A (ja) * 2015-03-17 2018-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW497286B (en) * 1999-09-30 2002-08-01 Canon Kk Rechargeable lithium battery and process for the production thereof
JP4191433B2 (ja) * 2002-06-20 2008-12-03 パナソニック株式会社 電池とその製造方法
JP4786159B2 (ja) * 2004-09-22 2011-10-05 日産自動車株式会社 電池収納容器及びその組立方法
KR100709834B1 (ko) * 2005-04-26 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101637891B1 (ko) * 2013-09-05 2016-07-08 주식회사 엘지화학 둘 이상의 부재들로 이루어진 전지케이스를 포함하는 각형 전지셀
US20160248121A1 (en) * 2013-12-25 2016-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composition for addition to electrolyte solutions containing silyl group-containing compound, electrolyte solution for nonaqueous electricity storage devices containing said composition, and lithium ion secondary battery containing said electrolyte solution
CN111384332A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组以及电池包
US11414166B2 (en) * 2019-05-31 2022-08-16 Ockerman Automation Consulting, Inc. Marine vessel with hull-integrated electrical energy storage for vessel propulsion

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193460A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池の製造方法
JPH11273637A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2009146645A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp 溶接構造体の製造方法及び電池の製造方法
JP2010245042A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2014059954A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Skk Corp 角型電池缶及びその製造方法
JP2017532715A (ja) * 2014-09-25 2017-11-02 エルジー・ケム・リミテッド 2つ以上のケース部材を含む角型電池セル
JP2018077931A (ja) * 2015-03-17 2018-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220033437A (ko) 2022-03-16
EP3968444A1 (en) 2022-03-16
JP7208200B2 (ja) 2023-01-18
CN114243179A (zh) 2022-03-25
US20220077532A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446205B2 (ja) 電池およびその製造方法
CN103227311B (zh) 密闭型二次电池
JP5481178B2 (ja) 組電池および単電池
JP4210961B1 (ja) 電池ケース及び封口板を備える電池
JP5492653B2 (ja) 二次電池
US9559347B2 (en) Negative electrode terminal for battery and method for producing negative electrode terminal for battery
US20090305134A1 (en) Electrode Assembly Having Stable Lead-Tap Joint and Electrochemical Cell Containing Them
US11908991B2 (en) Sealed battery and assembled battery
US8043746B2 (en) Electrical connection for a storage cell
US9505082B2 (en) Manufacturing method of electric storage apparatus and electric storage apparatus
US8765300B2 (en) Battery manufacturing method, battery, pre-welding positive plate manufacturing method, and pre-welding positive plate
JP2022045558A (ja) 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材
JP2011204405A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6108545B2 (ja) 角形二次電池および組電池
EP3972044A1 (en) Secondary battery and terminal for secondary battery and manufacturing method thereof
JP5514618B2 (ja) 二次電池
JP2021120961A (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP6764569B2 (ja) 密閉型電池
EP4300668A1 (en) Battery
US20240234795A1 (en) Sealed battery and assembled battery
WO2021181563A1 (ja) 接続リード及び電池
JP4725022B2 (ja) 電池
CN114079079A (zh) 方形电池的制造方法以及方形电池
WO2023148546A1 (en) Method to produce a battery for energy storage
WO2023148548A1 (en) Method to produce a battery for energy storage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150