JP2022042212A - 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム - Google Patents

開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022042212A
JP2022042212A JP2020147526A JP2020147526A JP2022042212A JP 2022042212 A JP2022042212 A JP 2022042212A JP 2020147526 A JP2020147526 A JP 2020147526A JP 2020147526 A JP2020147526 A JP 2020147526A JP 2022042212 A JP2022042212 A JP 2022042212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
open
opening
control device
vacancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020147526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7489748B2 (ja
Inventor
賢 福本
Masaru Fukumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020147526A priority Critical patent/JP7489748B2/ja
Priority claimed from JP2020147526A external-priority patent/JP7489748B2/ja
Priority to PCT/JP2021/018396 priority patent/WO2022049837A1/ja
Priority to CN202180052767.7A priority patent/CN115916593A/zh
Priority to DE112021004584.9T priority patent/DE112021004584T5/de
Publication of JP2022042212A publication Critical patent/JP2022042212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489748B2 publication Critical patent/JP7489748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】迅速な自動入出庫を行うこと。【解決手段】開閉制御装置は、駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得部と、空き具合を示す情報に基づいて、車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、サイドミラーやサイドカメラなどの車体外後写装置の開閉を制御する開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラムに関する。
従来、車両の側方に設けられたサイドミラーを開閉する電動開閉式サードミラーが知られている。
例えば、特許文献1には、自動駐車システムを備えた車両において、運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられたときにサイドミラーを自動的に閉じるサイドミラー制御装置が開示されている。
具体的には、運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられたときに、サイドミラーを自動的に閉じ、その後、自動駐車システムにより所定の駐車枠に車両を自動的に駐車させる。
特開2016-94169号公報
しかしながら、上述した特許文献1の従来技術では、自動駐車を行う前にサイドミラーを閉じるため、サイドミラーが閉じるまで待ち時間が発生し、迅速な自動駐車を行うことが難しいという課題があった。
本開示発明の目的は、迅速な自動入出庫を行うことができる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る開閉制御装置は、駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得部と、空き具合を示す情報に基づいて、車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御部と、を備える。
また、本開示の一態様に係る車両は、上記開閉制御装置を備える。
また、本開示の一態様に係る開閉制御方法は、駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得ステップと、空き具合を示す情報に基づいて、車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行うる制御ステップとを含む。
また、本開示の一態様に係る開閉制御プログラムは、コンピュータに、駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得手順と、空き具合を示す情報に基づいて、車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御手順と、を実行させる。
本開示によれば、迅速な自動入出庫を行うことができる。
本開示の実施の形態に係る車両の入出庫中の動作例を示す図 本開示の実施の形態に係る開閉制御システムの構成例を示すブロック図 本開示の実施の形態に係る車両の自動入庫時における開閉制御処理の処理手順の一例を示すフローチャート 本開示の実施の形態に係る車両の自動出庫時における開閉制御処理の処理手順の一例を示すフローチャート
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図において共通する構成要素については同一の符号を付し、それらの説明は適宜省略する。
まず、本開示の実施の形態に係る車両10の入出庫中の動作について、図1を用いて説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る車両10の入出庫中の動作例を示す図である。なお、本明細書では、入出庫は車庫への駐車または発車を一例として説明するが、入出庫は車庫への駐車または発車に限定されず、駐車枠への駐車または発車でもよい。
図1には、駐車スペースSと、駐車スペースSに自動出入庫する車両10とを真上からみた状態が示されている。また、矢印Lは、出入庫する車両10の移動方向を示している。なお、本明細書における前後左右は、車両10の前方を向いて運転者が座ったときの運転者の向きを基準に決定されるものとする。
図1に示すように、車両10は、車両10の右側に車体外後写装置100R、左側に車体外後写装置100Lを備える。
車体外後写装置100R,100Lは、車両10の側面よりも外側に突出して設けられている。
この車体外後写装置100R,100Lは、例えば、車両10の後方を写すサイドミラーである。車体外後写装置100Rが写す後方領域には、車両10の右斜め後方の領域を含んでいてもよく、車体外後写装置100Lが写す後方領域には、車両10の左斜め後方の領域を含んでいてもよい。
なお、ここでは、車体外後写装置100R,100Lがサイドミラーである場合について説明するが、車体外後写装置100R,100Lは車両10の後方を撮影するサイドカメラであってもよい。
車体外後写装置100R,100Lがサイドカメラである場合、サイドカメラは後方だけでなく前方を撮影し、例えば車内の表示装置(図示せず)にサイドカメラが撮影した映像を表示してもよい。
車体外後写装置100R、100Lは、図2を用いて後に詳しく説明する開閉制御装置600により制御され、開状態から閉状態へ、または、閉状態から開状態へ状態が変化する。
ここで、車体外後写装置100R,100Lは、車両10が駐車スペースSの外にある場合には、後方の安全を確認するために開状態であることが好ましい。また、車体外後写装置100R,100Lがサイドカメラである場合には、後方にある物体の検知精度も高くなる。
また、車体外後写装置100R,100Lは、車両10が駐車スペースSの内にあるときには、駐車スペースSの壁、人、または物などにぶつからないように閉状態であることが好ましい。
つぎに、本開示の実施の形態に係る開閉制御システム700の構成について、図2を用いて説明する。図2は、本開示の実施の形態に係る開閉制御システム700の構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、この開閉制御システム700では、開閉制御装置600は、車体外後写装置100R,100L、幅検知装置200、舵角検知装置300、乗員検知装置400、自動運転制御装置500に接続されている。
幅検知装置200は、車体10の側方にある物体との間の幅を検知するセンサである。例えば、幅検知装置200は、車両10の側面に設けられるソナーやカメラである。
この幅は、車両10の側方空間の空き具合を示す情報の一種である。車両10の側方空間の空き具合は、入庫時と出庫時とでは異なる。自動入庫時における、車両10の側方の空き具合は、例えば車両10が駐車する駐車枠の両隣の駐車枠に駐車している車両間の幅をいう。また、自動出庫時における、車両10の側方の空き具合は、例えば車両10と隣接車両との間の距離をいう。また、舵角検知装置300は、車両10のハンドルの舵角を検知するセンサである。
乗員検知装置400は、車両10に人が乗車しているか否かを検出するセンサである。例えば、乗員検知装置400は、赤外線センサや超音波センサ、重量センサなどのセンサである。
自動運転制御装置500は、駐車スペースSの外から駐車スペースSの内まで、車両10を制御して自動走行させる装置である。また、自動運転制御装置500は、駐車スペースSの内から駐車スペースSの外まで、車両10を制御して自動走行させる。
開閉制御装置600は、情報取得部601、検知部602、制御部603を備える。
情報取得部601は、幅検知装置200により検知された駐車スペースSの幅の情報を取得する。また、情報取得部601は、舵角検知装置300により検知されたハンドルの舵角の情報を取得する。
さらに、情報取得部601は、自動運転制御装置500から車両10の速度の情報を取得する。また、情報取得部601は、自動運転制御装置500から、車両10の経路情報を取得する。
例えば、車両10の経路情報には、入出庫時に車両10が直進するか否かを示す情報や、入庫予定の駐車スペースSの幅の情報が含まれる。ここで、入庫予定の駐車スペースSの幅の情報は、車両10の側方空間の空き具合を示す情報の一種である。
検知部602は、乗員検知装置400の出力信号に基づいて、車両10に人が乗車しているか否かを検知する。
制御部603は、例えば情報取得部601が取得した駐車スペースSの幅の情報に基づいて、車体外後写装置100R,100Lの自動入出庫中の開閉動作を制御する。
例えば、制御部603は、駐車スペースSの幅が所定の閾値以下である場合に、自動入庫中の車体外後写装置100R,100Lの開閉動作を制御する。
具体的には、制御部603は、駐車予定である駐車スペースSの幅が所定の閾値以下ある場合に、車両10が自動入庫している最中に、車両10の車体外後写装置100R,100Lが開状態から閉状態となるよう開閉動作を制御する。
また、制御部603は、車両10が自動出庫している最中に、車両10の側方空間の空き具合が所定の閾値以上となった場合に、車両10の車体外後写装置100R,100Lが閉状態から開状態となるよう開閉動作を制御する。上述したように、自動入庫時における車両10の側方の空き具合は、例えば車両10が駐車する駐車枠の両隣の駐車枠に駐車している車両間の幅をいう。また、自動出庫時における車両10の側方の空き具合は、例えば車両10と隣接車両との間の距離をいう。
また、制御部603は、複数種類の情報に基づいて、車体外後写装置100R,100Lの自動入出庫中の開閉動作を制御してもよい。
例えば、制御部603は、駐車スペースSの幅および自動駐車の経路情報に基づいて、車体外後写装置100R,100Lの自動入出庫中の開閉動作を制御してもよい。
具体的には、制御部603は、車両10が自動入庫時の最終段階である直進経路を走行しており、かつ、駐車予定の駐車スペースSの幅が所定の閾値以下である場合に、自動入庫中に車体外後写装置100R,100Lが開状態から閉状態となるよう開閉動作を制御してもよい。
これは、自動駐車の経路が直進経路となるまでは、車体外後写装置100R,100Lを開状態としておいた方が車両10の後方をよく認識でき、安全であるためである。すなわち、車体外後写装置100R,100Lがサイドカメラである場合、サイドカメラは開状態において写す領域が最も広くなるように設置されているので、車体外後写装置100R,100L(サイドカメラ)を開状態としておくと安全であるためである。例えば、サイドカメラが開状態である場合、後方だけでなく前方も写すことができる。
また、制御部603は、自動出庫中、ハンドルの舵角が所定の閾値以下で、かつ、車両10の側方空間の幅が所定の閾値以上となった場合に、自動出庫中に車体外後写装置100R,100Lが閉状態から開状態となるよう開閉動作を制御してもよい。
さらに、制御部603は、上述した各情報にさらに車両10の速度情報を組み合わせて、車体外後写装置100R,100Lの自動入出庫中の開閉動作を制御してもよい。
例えば、制御部603は、自動入出庫中、上述した車体外後写装置100R,100Lの開閉状態を変更する条件を満たし、かつ、車両10の速度が所定の速度以下である場合にのみ、車体外後写装置100R,100Lの開閉状態が変更されるよう制御を行ってもよい。
また、車体外後写装置100R,100Lがサイドカメラである場合、車体外後写装置100R,100Lの開閉動作中にはバードビューなどが乱れ、入庫時に検知した駐車スペースSの幅の検知位置を誤るおそれがあるため、制御部603は、サイドカメラが写した画像を表示装置に表示させない。
さらに、制御部603は、検知部602が自動入庫中に人が乗車していないことを検知した場合に、車体外後写装置100R,100Lを自動入庫中に開状態から閉状態とする上述したような制御を行い、検知部602が自動入庫中に人が乗車していることを検知した場合に、当該制御を行わないこととしてもよい。
これにより、人が乗車している場合には車体外後写装置100R,100Lを開状態に維持できるので、後方確認が容易となり安全性を高めることができる。
また、車体外後写装置100R,100Lを閉状態となるのは駐車スペースが狭い場合であるので、人が乗車している場合には人が下車できないことも考えられる。
そのため、人が乗車している場合は、制御部603は、自動入庫を行う前に、スピーカ(図示せず)による音声出力やディスプレイ(図示せず)による表示により人に下車を促して車両10を無人にし、その後自動入庫を開始して車体外後写装置100R,100Lを閉状態としてもよい。
つぎに、本開示の実施の形態に係る車両10の自動入庫時における開閉制御処理の処理手順について説明する。図3は、本開示の実施の形態に係る車両10の自動入庫時における開閉制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、開閉制御装置600の情報取得部601は、駐車予定の駐車スペースSの幅の情報を自動運転制御装置500から取得する(ステップS10)。
つぎに、自動運制御装置500は、車両10を制御して自動入庫を開始する(ステップS11)。
その後、開閉制御装置600の制御部603は、現時点で走行している駐車スペースSへの入庫経路が入庫の最終段階である直進経路で、かつ、駐車予定の駐車スペースSの幅が所定の閾値以下か否かを判定する(ステップS12)。
現時点で走行している駐車スペースSへの入庫経路が直進経路であり、かつ、駐車スペースSの幅が所定の閾値以下である場合(ステップS12においてYES)、制御部603は、アクチュエータ(図示せず)を制御して、車体外後写装置100R,100Lを閉じる制御を実行する(ステップS13)。
そして、自動運制御装置500は、自動入庫が完了したか否かを判定する(ステップS14)。自動入庫が完了した場合(ステップS14においてYES)、この自動入庫時の開閉制御処理は終了する。
自動入庫が完了していない場合(ステップS14においてNO)、自動運転制御装置500は自動入庫を継続し(ステップS15)、再度ステップS12の判定処理を行う。
また、現時点で走行している駐車スペースSへの入庫経路が直進経路でないか、駐車スペースSの幅が所定の閾値以下でない場合(ステップS12においてNO)、ステップS13の処理は行われず、自動運制御装置500は、ステップS12の判定処理を実行する。
つぎに、本開示の実施の形態に係る車両10の自動出庫時における開閉制御処理の処理手順について説明する。図3は、本開示の実施の形態に係る車両10の自動出庫時における開閉制御処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
まず、開閉制御装置600の情報取得部601は、現時点での車両10の側方空間の幅の情報を幅検知装置200から取得する(ステップS20)。
つぎに、自動運制御装置500は、車両10を制御して自動出庫を開始する(ステップS21)。
その後、開閉制御装置600の制御部603は、車両10のハンドルの舵角が所定の閾値以下で、かつ、車両10の側方空間の空き具合が所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS22)。
舵角が所定の閾値以下であり、かつ、側方空間の空き具合が所定の閾値以上である場合(ステップS22においてYES)、制御部603は、アクチュエータ(図示せず)を制御して、車体外後写装置100R,100Lを開く制御を実行する(ステップS23)。
そして、自動運制御装置500は、自動出庫が完了したか否かを判定する(ステップS24)。自動出庫が完了した場合(ステップS24においてYES)、この自動出庫時の開閉制御処理は終了する。
自動出庫が完了していない場合(ステップS24においてNO)、自動運転制御装置500は、自動入庫を継続し(ステップS25)、再度ステップS22の判定処理を行う。
また、舵角が所定の閾値以下でないか、側方空間の空き具合が所定の閾値以上でない場合(ステップS22においてNO)、ステップS23の処理は行われず、自動運転制御装置500は、ステップS24の判定処理を実行する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、自動入出庫中に、ドアミラーの開閉動作が行われることから、迅速な自動入出庫を行うことができる。
また、自動入庫が開始されてから車体外後写装置100R,100Lの状態が開状態から閉状態へと変更されるので、できるだけ車体外後写装置100R,100Lを開状態としておくことができ、安全性を高めることができる。
なお、本実施の形態で説明した技術は、車両10がオートバレー駐車やリモート駐車、駐車支援を伴う駐車にも適用可能である。
以上、本開示に係る実施形態について図面を参照して詳述してきたが、上述した各装置の機能は、コンピュータプログラムにより実現され得る。
上述した各装置の機能をプログラムにより実現するコンピュータの読取装置が、上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置に記憶させる。あるいは、ネットワークカードが、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各装置の機能を実現するためのプログラムを記憶装置に記憶させる。
そして、CPUが、記憶装置に記憶されたプログラムをRAMにコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAMから順次読み出して実行することにより、上記各装置の機能が実現される。
本開示の開閉制御装置、車両、開閉制御方法および開閉制御プログラムは、車体外後写装置の開閉を制御する技術に有用である。
10 車両
100R,100L 車体外後写装置
200 幅検知装置
300 舵角検知装置
400 乗員検知装置
500 自動運転制御装置
600 開閉制御装置
601 情報取得部
602 検知部
603 制御部
700 開閉制御システム

Claims (13)

  1. 駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に前記車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得部と、
    前記空き具合を示す情報に基づいて、前記車両の側面に設けられる車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御部と、
    を備える開閉制御装置。
  2. 前記車両が入庫する場合において、前記側方空間の空き具合は、前記車両が入庫する駐車枠の両隣りの駐車枠に、駐車している車両間の距離に基づく請求項1に記載の開閉制御装置。
  3. 前記車両が出庫する場合において、前記側方空間の空き具合は、前記車両と隣接車両との間の距離に基づく請求項1に記載の開閉制御装置。
  4. 前記情報取得部はさらに、前記車両の経路情報を取得し、前記制御部は、前記空き具合を示す情報、および、前記経路情報に基づいて、前記車体外後写装置の自動入出庫中の開閉動作を制御する請求項1~3のいずれか一項に記載の開閉制御装置。
  5. 前記経路情報は、車両が直進するか否かを示す情報である請求項4に記載の開閉制御装置。
  6. 前記情報取得部は、前記車両の速度情報を取得し、前記制御部は、前記空き具合を示す情報、および、前記速度情報に基づいて、前記車体外後写装置の自動入出庫中の開閉動作を制御する請求項1~3のいずれか一項に記載の開閉制御装置。
  7. 前記車体外後写装置は、サイドミラーである請求項1~6のいずれか1項に記載の開閉制御装置。
  8. 前記車体外後写装置は、カメラである請求項1~6のいずれか1項に記載の開閉制御装置。
  9. 前記制御部は、前記カメラの開閉動作中には、前記カメラの映像を表示装置に表示させ
    ない請求項8に記載の開閉制御装置。
  10. 自動入庫中に人が乗車しているか否かを検知する検知部をさらに備え、前記制御部は、自動入庫中に人が乗車していない場合、前記車体外後写装置を自動入庫中に開状態から閉状態とする制御を行い、自動入庫中に人が乗車している場合、前記車体外後写装置を自動入庫中に開状態から閉状態とする制御を行わない請求項1~9のいずれか1項に記載の開閉制御装置。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の開閉制御装置を備える車両。
  12. 駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に前記車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得ステップと、
    前記空き具合に基づいて、前記車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御ステップと、
    を含む開閉制御方法。
  13. コンピュータに、
    駐車スペースに車両が自動で入出庫する際に前記車両の側方空間の空き具合を示す情報を取得する情報取得手順と、
    前記空き具合に基づいて、前記車両の側面に設けられ、車体外後写装置の開閉を自動入出庫中に行う制御手順と、
    を実行させることを特徴とする開閉制御プログラム。
JP2020147526A 2020-09-02 2020-09-02 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム Active JP7489748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147526A JP7489748B2 (ja) 2020-09-02 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム
PCT/JP2021/018396 WO2022049837A1 (ja) 2020-09-02 2021-05-14 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム
CN202180052767.7A CN115916593A (zh) 2020-09-02 2021-05-14 开闭控制装置、车辆、开闭控制方法及开闭控制程序
DE112021004584.9T DE112021004584T5 (de) 2020-09-02 2021-05-14 Öffnungs-/Schliesssteuervorrichtung, Fahrzeug, Öffnungs-/Schliesssteuerverfahren und Öffnungs-/Schliesssteuerprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147526A JP7489748B2 (ja) 2020-09-02 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022042212A true JP2022042212A (ja) 2022-03-14
JP7489748B2 JP7489748B2 (ja) 2024-05-24

Family

ID=

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146739A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Nippon Denso Co Ltd 車両用自動可倒式バツクミラ−
JPS61146653A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Daihatsu Motor Co Ltd 自動格納式ドアミラ−
JP2003104123A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2016094169A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 サイドミラー制御装置
JP2020040517A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146739A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Nippon Denso Co Ltd 車両用自動可倒式バツクミラ−
JPS61146653A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Daihatsu Motor Co Ltd 自動格納式ドアミラ−
JP2003104123A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2016094169A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 サイドミラー制御装置
JP2020040517A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021004584T5 (de) 2023-07-06
CN115916593A (zh) 2023-04-04
WO2022049837A1 (ja) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11120283B2 (en) Occupant monitoring device for vehicle and traffic system
JP6579903B2 (ja) 運転支援装置、車両、および車庫協調制御システム
US20200001892A1 (en) Passenger assisting apparatus, method, and program
EP3506236B1 (en) Vehicle state control device and method, and vehicle
EP3053809A1 (en) Parking assistance system
CN108116315B (zh) 车辆镜系统
JP2018510801A5 (ja)
JP2010538378A (ja) 自動車用車両制御システム
JPH11105686A (ja) 自動駐車装置
US20200018100A1 (en) Occupant assisting apparatus, method, and program
CN112918485A (zh) 用于检测和减轻交通工具中不安全状况的系统和方法
JP2007131252A (ja) 車載用カメラ制御装置及び車載用確認カメラ装置
JP2006182234A (ja) 車載カメラシステム、撮影方法及びドアミラー
JP7077911B2 (ja) 駐車支援装置および該方法
JP2021049892A (ja) 自動運転システム
JP7113351B2 (ja) 駐車支援装置、車両、および記録媒体
WO2022049837A1 (ja) 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム
JP6177024B2 (ja) 撮像装置、スライドドア制御システム、及び移動体
JP7489748B2 (ja) 開閉制御装置、車両、開閉制御方法、および、開閉制御プログラム
KR101535610B1 (ko) 블랙박스 및 그 제어방법
CN113022574A (zh) 用于检测交通工具中乘客异常安定的系统和方法
JP2021145301A (ja) 車両制御装置および車両、ならびにそれらの制御方法
WO2018163801A1 (ja) 駆動制御装置及びコンピュータプログラム
JP6967729B2 (ja) 運転支援システム、情報処理装置及び情報処理方法
US20230117967A1 (en) Vehicle, automated valet parking system, and automated valet parking method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240510