JP2022040537A - 事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 - Google Patents
事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022040537A JP2022040537A JP2020145301A JP2020145301A JP2022040537A JP 2022040537 A JP2022040537 A JP 2022040537A JP 2020145301 A JP2020145301 A JP 2020145301A JP 2020145301 A JP2020145301 A JP 2020145301A JP 2022040537 A JP2022040537 A JP 2022040537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- accident
- information
- occupant
- server device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 166
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 84
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 208000028373 Neck injury Diseases 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/162—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/20—Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
- G08G1/205—Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/90—Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W2030/082—Vehicle operation after collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/221—Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40208—Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
- H04L2012/40215—Controller Area Network CAN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Public Health (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
たとえば車両は、旧式の基地局としか通信できないような郊外などの環境において、事故に遭う可能性がある。
また、既に複数の自動車の事故が起きている地点において、新たな自動車が追突などにより事故に遭うことも考えられる。この場合、多数の自動車が同時多発的に同じ地点において事故の緊急通報を自動的に実行しようとする可能性がある。
これらの場合、各自動車が、事故に遭ってから、それぞれの事故の緊急情報を送信し終えるまでに時間がかかってしまう可能性がある。事故に遭った自動車からの緊急情報の送信が遅れると、それに基づく出動部隊への出動要請までの時間や、出動部隊が実際に現地へ到達するまでの時間も、遅れることになる。
特に、今後は、上述したAACNによる緊急通報システムを改善して、事故に遭った各自動車がサーバ装置へリッチで大量な情報を自動的に送信することも想定される。これにより、サーバ装置において事故に遭った各乗員などの傷害の状態を詳しく推定できるようになる、と考えられる。しかしながら、このように大量の緊急情報がたとえば複数の車両からサーバ装置へ自動的に送信されてしまうと、上述した通信環境は、緊急通報に基づく即時的な緊急出動についての大きな障害となり得る。
本発明によれば、サーバ装置において事故に遭った乗員などの傷害状態を詳しく推定しようとして、大量の情報を車両からサーバ装置へ送信できるようにした緊急通報システムにおいて、通信環境が不適な状態にあるとしても、少量の情報の送信により、少なくとも乗員の傷害の推定結果は、サーバ装置において出力することが可能になる。本発明では、事故に遭った車両からサーバ装置へ事故の判断に用いる必要な最小限の、又は優先度の高い情報を、事故に遭った車両からの緊急情報に基づく緊急出動の要請の遅れを抑制するように適切に自動通報することができる。
図1の緊急通報システム1は、自動車10などによる道路の事故を管理する機関のコールセンタで使用するサーバ装置2、消防などの救命出動部隊で使用するクライアント端末3、複数の自動車10に設けられる自動通報装置4、および、これらに通信回線を提供する無線通信ネットワーク5、を有する。無線通信ネットワーク5は、自動通報装置4などの無線端末と通信するためにたとえば道路に沿って地域に分散して設けられる基地局6、複数の基地局6を接続する通信網7、を有する。基地局6は、通信可能なゾーン内の複数の無線端末が接続されるアクセスポイントとして機能する。
なお、図1の緊急通報システム1は、複数の組織が連携して使用する例を示しているが、自動車10などが通行可能な道路を含む地域を管理するたとえば警察、消防、役所、病院、医療機関、警備会社、管理会社などが単独で使用してもよい。
また、図1には、GNSS衛星110が図示されている。図1の各装置は、複数のGNSS衛星110の緯度、経度の位置情報および時刻情報を含む電波を受信することにより、自身の位置および時刻を得ることが可能である。そして、複数の装置は、互いに協働している複数のGNSS衛星110から電波を受信することにより、それぞれの現在時刻および現在位置などを高い精度とすることができる。複数の装置は、同期した共通の時刻を用いることができる。
図2の自動車10の制御系20は、複数の制御装置が、それぞれに組み込まれる制御ECU(Electronic Control Unit)により代表して示されている。制御装置は、制御ECUの他に、たとえば制御プログラムおよびデータを記録するメモリ、制御対象物またはその状態検出装置と接続される入出力ポート、時間や時刻を計測するタイマ、およびこれらが接続される内部バス、を有してよい。
図2に示される制御ECUは、具体的にはたとえば、駆動ECU21、操舵ECU22、制動ECU23、走行制御ECU24、運転操作ECU25、検出ECU26、外通信ECU27、内通信ECU28、UI操作ECU29、乗員保護ECU30、である。自動車10の制御系20は、図示しない他の制御ECUを備えてよい。
検出ECU26からの他の対象物との衝突の予測情報、または衝突検出結果の情報に基づき、乗員保護ECU30はシートベルト装置やエアバッグ装置を作動させる、または制御する。
自動車10の乗員保護制御部としての乗員保護ECU30は、たとえば衝突を検出した場合に乗員保護処理を実行するとともに、自動車10の緊急情報などを自動的に収集して送信する。乗員保護ECU30は、基地局6と通信可能な状態にある外通信端末60を用いて、基地局6および通信網7を通じてサーバ装置2へ収集した事故の事故時情報などを即時的に送信する。
図3のサーバ装置2は、サーバ通信デバイス91、サーバメモリ92、サーバCPU93、サーバGNSS受信機94、サーバモニタ95、サーバ通話デバイス96、および、これらが接続されるサーババス97、を有する。
サーバGNSS受信機94は、GNSS衛星110の電波を受信して、現在時刻を得る。サーバ装置2は、サーバGNSS受信機94の現在時刻により校正される不図示のサーバタイマを備えてよい。
サーバモニタ95は、サーバ装置2の情報を表示する。サーバモニタ95は、たとえば、事故などに遭った自動車10からサーバ装置2が受信する緊急情報を表示する。
サーバ通話デバイス96は、コールセンタの職員が、サーバ通信デバイス91を用いて接続されている携帯端末121のユーザとの間で通話するために使用される。
たとえば、コールセンタのサーバ装置2のサーバCPU93は、事故に遭った各自動車10から即時的に送信される緊急情報をサーバ通信デバイス91が受信すると、受信した緊急情報をサーバモニタ95に表示する。コールセンタの職員は、表示されている各自動車10の緊急情報に基づいて事故の状況を判断し、それに応じた出動要請を入力する。サーバCPU93は、サーバ通信デバイス91を用いて、出動要請をクライアント端末3へ送信する。
図4のクライアント端末3は、クライアント通信デバイス101、クライアントメモリ102、クライアントCPU103、クライアント報知デバイス104、クライアントGNSS受信機105、クライアントモニタ106、クライアント通話デバイス107、および、これらが接続されるクライアントバス108、を有する。
クライアントGNSS受信機105は、GNSS衛星110の電波を受信して、現在時刻を得る。クライアント端末3は、クライアントGNSS受信機105の現在時刻により校正される不図示のサーバタイマを備えてよい。
クライアントモニタ106は、クライアント端末3の情報を表示する。クライアントモニタ106は、たとえば、サーバ装置2から受信する出動要請などを表示する。
クライアント報知デバイス104は、出動部隊の隊員に対して、出動要請音を出力する。
クライアント通話デバイス107は、出動部隊の隊員が、クライアント通信デバイス101を用いて接続されている携帯端末121のユーザとの間で通話するために使用される。
たとえば、救命出動部隊のクライアント端末3のクライアントCPU103は、クライアント通信デバイス101が出動要請を受信すると、クライアント報知デバイス104により出動要請を報知する。これにより、救命出動部隊は、出動要請に基づいて、救急車11やドクターヘリを事故現場へ急行させる。出動部隊は、各自動車10についての事故の状況を把握している状態で、事故現場へ向かって出動できる。出動部隊は、事故の当事者に対して、適切な救命処理を、短いリードタイムで即座的に提供することが可能となる。
図5には、自動車10の自動通報装置4としての制御系20、コールセンタのサーバ装置2、出動部隊のクライアント端末3、が示されている。時間は、上から下へ流れる。
なお、検出ECU26は、衝突を検出する前に、衝突が不可避であることを予測してよい。また、乗員保護ECU30は、衝突が不可避であることを予測したことに基づいて、衝突を検出する前に、乗員保護のための事前処理を実行してよい。乗員保護ECU30は、事前処理として、たとえば、シートベルト装置のシートベルトの余りを巻き取ってプリテンション状態としたり、その他の処理を実行したりしてもよい。たとば、乗員保護ECU30は、エアバッグ装置についてのプリ展開などを実行してよい。
ステップST22において、衝突を検出した自動車10の乗員保護ECU30は、ステップST1で検出ECU26が衝突を検出した情報に基づき、乗員の保護処理を実行する。乗員保護ECU30は、作動させるシートベルト装置およびエアバッグ装置を選択する。乗員保護ECU30は、乗員が乗っているシートについてのシートベルト装置と、衝突により乗員の上体が倒れる方向において展開するエアバッグ装置とを選択すればよい。乗員保護ECU30は、選択したシートベルト装置のシートベルトの余りを巻き取ってプリテンション状態とする。乗員保護ECU30は、予測する衝突の入力方向および大きさに基づいて、衝突により乗員の上体が倒れる方向において展開可能なエアバッグ装置を選択する。
なお、本実施形態では、乗員保護ECU30は、ステップST21で衝突を検出した後に乗員保護制御を実行しているが、衝突を予測した事前制御の段階で乗員保護制御を実施しても良い。
ステップST23において、乗員の保護制御を実行した自動車10の乗員保護ECU30は、事故の緊急情報を収集する。事故の緊急情報は、基本的に、上述したAACNで収集している事故時情報を含んでよい。AACNでは、事故時の乗員保護装置80の動作状態、位置、事故での衝突の入力方向および強さといった事故時情報を収集する。
ステップST24において、自動車10の外通信ECU27は、自動通報を実行して、収集した緊急情報を送信する。
ステップST26において、サーバCPU93は、受信した事故時情報を用いて、自動車10の乗員の傷害を推定する。サーバCPU93は、AACNと同様に、たとえば単に乗員の傷害のレベルを、自動車10への衝突の程度、乗員保護の内容に基づく事故類型に対応する乗員の傷害レベルを推定してよい。
ステップST27において、サーバCPU93は、サーバ通信デバイス91が受信した自動通報の緊急情報を、サーバモニタ95を表示する。サーバCPU93は、たとえば表示する各乗員を、推定した乗員の傷害レベルに応じて着色してよい。コールセンタの職員は、サーバモニタ95に表示されている事故の緊急情報に基づいて、自動車10の事故の状況を確認できる。
ステップST28において、サーバCPU93は、事故に遭った自動車10の外通信ECU27と通信する。ステップST29において、自動車10の乗員保護ECU30は、音声通話に応答する。これにより、サーバ通話デバイス96と自動車10のたとえばマイクロホン55との間に、通話が可能な通話回線が確立する。コールセンタの職員は、音声により乗員の安否および健康状態を確認する。これにより、事故に遭った自動車10に乗車している乗員の怪我の程度といった状態を直接的に確認できる。コールセンタの職員は、確認結果を、サーバ装置2に入力してよい。
ステップST30において、サーバCPU93は、出動を手配する。サーバCPU93は、サーバ通信デバイス91を用いて、出動要請を出動部隊のクライアント端末3へ送信する。サーバCPU93は、コールセンタの職員の操作に基づいて、出動要請を送信してもよい。
ステップST32において、クライアントCPU103は、出動を報知する。クライアントCPU103は、クライアント通信デバイス101が出動要請を受信したことに基づいて、クライアント報知デバイス104から出動要請音を出力する。また、クライアントCPU103は、クライアントモニタ106に、出動要請の画面を表示してよい。出動要請の画面には、自動通報の情報、コールセンタの職員の入力情報が、表示されてよい。
ステップST33において、出動部隊の隊員は、要請に応じて出動する。出動部隊の隊員は、出動要請音および出動要請の画面により、自隊に向けて出動要請があったことを把握して、ドクターヘリや救急車11を用いて緊急出動することができる。
これにより、ドクターヘリや救急の出動部隊は、事故に遭った自動車10から自動的に通報される事故の緊急情報に基づいて、必要最小限のリードタイムで遅滞することなく出動することができる。ドクターヘリや救急の出動部隊は、事前に得た事故の緊急情報に基づいて適切な準備をした状態で、緊急出動することができる。事故にあった人を救うできる可能性が高くなる。
たとえば図1に示すように、自動車10は、図1に示すように、旧式の基地局6としか通信できないような郊外などの環境において、事故に遭う可能性がある。都市部に設けられる基地局6は、次世代の基地局6による広帯域通信エリアに対応したものに更新されたとしても、郊外に設置される基地局6は、旧式の狭帯域通信エリアにしか対応していないものに維持される可能性がある。また、郊外では、基地局6がなくて、大容量の通信に適していない衛星通信にしか対応していないエリアもある。
また、既に複数の自動車10の事故が起きている地点において、新たな自動車10が追突などにより事故に遭う可能性がある。この場合、多数の自動車10が同時多発的に同じ地点において事故の緊急通報を自動的に実行しようとすることになる。
その結果、事故に遭った各自動車10が、事故に遭ってから、それぞれの事故の緊急情報を送信し終えるまでには、時間がかかってしまう可能性がある。事故に遭った自動車10からの緊急情報の送信が遅れると、それに基づく出動部隊への出動要請までの時間や、出動部隊が実際に現地へ到達するまでの時間も、遅れることになる。
特に、今後は、上述したAACNによる緊急通報システム1を改善して、事故に遭った各自動車10がサーバ装置2へリッチで大量な情報を自動的に送信することも想定される。事故についてのリッチで大量な情報が得られることにより、サーバ装置2は、事故に遭った各乗員や歩行者の傷害の状態について詳しく推定できるようになる。サーバ装置2は、単にAACNと同様に事故類型に対応する乗員の傷害レベルを推定するのではなく、たとえば事故の詳しい情報に基づく人工知能的な処理により個々の乗員の傷害を具体的に推定できるようになると考えられる。サーバ装置2は、自動車10の制御ECUのように能力が制限されることはないため、大量の情報に基づいて、高度な情報処理により、乗員の傷害を詳しく推定することが可能である。
このように緊急通報システム1では、緊急情報に基づく緊急出動の遅れを抑制しつつ、事故に遭った自動車10からサーバ装置2へ事故の判断に用いる必要な情報を自動通報できるようにすることが求められている。
自動車10は、図6の処理を繰り返し実行する。
なお、本実施形態では、乗員保護ECU30は、ステップST21で衝突を検出した後に乗員保護制御を実行しているが、ステップST1で衝突を予測した後のステップST2の事前制御の段階で乗員保護制御を実施しても良い。
外通信端末60は、自動車10の移動に併せて、複数の基地局6と切り替えて接続される。基地局6には、高速広帯域での通信が可能なものから、旧式の狭帯域の通信しかできないものまである。この場合、外通信端末60は、それを収容している基地局6の通信容量に応じて、基地局6との間でデータを送受できる。また、1つの基地局6には、複数の自動車10の外通信端末60が同時に接続される。この場合、基地局6は、各外通信端末60に対して帯域を割り当てる。この場合、外通信端末60は、それに割り当てられた帯域により、基地局6との間でデータを送受できる。
外通信ECU27は、たとえば、このような外通信端末60と基地局6との通信容量といった通信環境が、ステップST23で収集した情報をサーバ装置2へ短時間で送信することができる状態であるか否かに基づいて、通信環境の適否を判断する。外通信ECU27は、基地局6の対応通信規格の種類や、基地局6に収容されている通信装置の台数といった基地局6の状態に基づいて、外通信端末60との通信に割り当てられている通信容量を得てよい。通信容量が情報量に対して足りている場合、外通信ECU27は、適と判断し、処理をステップST7へ進める。通信容量が情報量に対して不足する場合、外通信ECU27は、不適と判断し、処理をステップST8へ進める。
たとえば通信環境が収集情報の送信に適した状態にある場合、外通信ECU27は、その収集情報を、緊急情報としてサーバ装置2へ送信する。これにより、外通信ECU27は、緊急出動を要請するためのサーバ装置2での自動車10の乗員などの傷害推定に利用可能な事故の緊急情報を、自動車10からサーバ装置2へ自動的に送信する。
逆に、通信環境が収集情報の送信に適した状態にない場合、外通信ECU27は、その収集情報の替わりに、自車で判断した傷害の判断結果を、緊急情報としてサーバ装置2へ送信する。ここで、外通信ECU27は、自車で判断した傷害の判断結果とともに、AACNにおいて送信が要請されている程度の情報である、事故の発生位置および発生時刻、乗員の乗車位置と人数、乗員保護内容、衝突の内容(入力部位、大きさ、入力方向)といった情報を併せて送信してよい。この程度の情報量であれば、旧式の狭帯域の通信しかできない基地局6に対して複数の自動車10の外通信端末60が収容されている場合でも、外通信ECU27は、緊急情報の送信を即座に終えることができる。
サーバ装置2のサーバCPU93は、図7の処理を繰り返し実行する。
自動車10は、図8の処理を繰り返し実行する。
Claims (5)
- 車両の事故を検出または予測した場合に、サーバ装置での前記車両の乗員の傷害推定に利用可能な事故の緊急情報を、前記車両から前記サーバ装置へ自動的に送信する送信部、を有する事故の自動通報機能を有する車両であって、
前記車両において、事故に遭った前記車両の情報を収集する収集部と、
前記送信部から前記サーバ装置へ情報を送信するための通信環境が送信に適した状態にあることを判断する判断部と、
前記収集部により収集された情報を用いて、前記車両において乗員の傷害を推定する車両推定部と、
を有し、
前記送信部は、前記通信環境が適した状態にない場合、前記車両推定部により推定された乗員の傷害の推定結果を、前記収集部により収集された前記車両の情報の替わりに、前記緊急情報として前記サーバ装置へ送信する、
事故の自動通報機能を有する車両。
- 前記判断部は、少なくとも、前記送信部が通信する基地局の種類、通信容量、または前記基地局に収容されている通信装置の台数といった基地局の状態に基づいて、前記通信環境の状態を判断する、
請求項1記載の、事故の自動通報機能を有する車両。
- 前記送信部は、前記判断部による前記通信環境の判断結果に応じて、
前記通信環境が適した状態にある場合、前記収集部により収集された前記車両の情報を、前記緊急情報として前記サーバ装置へ送信し、
前記通信環境が適した状態にない場合、前記車両推定部により推定された乗員の傷害の推定結果を、前記緊急情報として前記サーバ装置へ送信する、
請求項1または2記載の、事故の自動通報機能を有する車両。
- 前記送信部は、
前記通信環境が適した状態にない場合において、前記車両推定部により推定された乗員の傷害の推定結果を、前記緊急情報として前記サーバ装置へ最初に送信した後に、前記収集部により収集された前記車両の情報を前記サーバ装置へ送信する、
請求項1から3のいずれか一項記載の、事故の自動通報機能を有する車両。
- 車両が事故を検出または予測したことに基づいて自動的に送信した事故の緊急情報を受信する受信部、を有するサーバ装置であって、
前記受信部が前記緊急情報を受信した場合に、前記緊急情報に基づいて前記車両の乗員の傷害を推定するサーバ推定部と、
前記サーバ推定部により推定した乗員の傷害の推定結果を出力する出力部と、
を有し、
前記出力部は、前記受信部が前記緊急情報として、前記サーバ装置での前記車両の乗員の傷害推定に利用可能な事故の情報の替わりに、前記車両において推定された乗員の傷害の推定結果を受信している場合、前記車両において推定された乗員の傷害の推定結果を出力する、
サーバ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020145301A JP2022040537A (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 |
CN202110816450.8A CN114205777A (zh) | 2020-08-31 | 2021-07-20 | 具有事故自动报知功能的车辆及服务器装置 |
US17/385,575 US11482108B2 (en) | 2020-08-31 | 2021-07-26 | Vehicle with automatic accident report function and server apparatus |
DE102021122366.0A DE102021122366A1 (de) | 2020-08-31 | 2021-08-30 | Fahrzeug mit automatischer unfallberichtsfunktion und servervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020145301A JP2022040537A (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022040537A true JP2022040537A (ja) | 2022-03-11 |
Family
ID=80221750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020145301A Pending JP2022040537A (ja) | 2020-08-31 | 2020-08-31 | 事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11482108B2 (ja) |
JP (1) | JP2022040537A (ja) |
CN (1) | CN114205777A (ja) |
DE (1) | DE102021122366A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12016707B2 (en) * | 2020-04-19 | 2024-06-25 | Mark Haley | Big data 911™—expedited EMT response after vehicle accidents or other emergencies |
JP7458265B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-03-29 | 株式会社Subaru | 自動通報機能を有する車両 |
US12097815B2 (en) | 2021-08-12 | 2024-09-24 | Toyota Connected North America, Inc. | Protecting living objects in transports |
US11887460B2 (en) | 2021-08-12 | 2024-01-30 | Toyota Motor North America, Inc. | Transport-related contact notification |
US12030489B2 (en) * | 2021-08-12 | 2024-07-09 | Toyota Connected North America, Inc. | Transport related emergency service notification |
US11894136B2 (en) | 2021-08-12 | 2024-02-06 | Toyota Motor North America, Inc. | Occupant injury determination |
US20240010152A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Ford Global Technologies, Llc | Responder assistance for vehicular events |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001216588A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Denso Corp | 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末 |
US9477639B2 (en) * | 2006-03-08 | 2016-10-25 | Speed Demon Inc. | Safe driving monitoring system |
KR20120063764A (ko) * | 2010-12-08 | 2012-06-18 | 한국전자통신연구원 | 차량의 사고 전파 시스템 및 방법 |
CN103069297A (zh) * | 2011-01-18 | 2013-04-24 | 松下电器产业株式会社 | 车辆方向确定装置、车辆方向确定方法及其程序 |
US20130278441A1 (en) * | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Zetta Research and Development, LLC - ForC Series | Vehicle proxying |
KR101562591B1 (ko) * | 2014-06-03 | 2015-10-23 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이를 이용한 차량의 사고 발생 처리 방법 |
JP5962706B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2016-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2016025505A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 本田技研工業株式会社 | 車載通信装置 |
US9663113B2 (en) * | 2014-10-06 | 2017-05-30 | Preventext Llc | Integrated vehicle monitoring and control |
JP6443283B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-12-26 | 株式会社デンソー | 緊急通報装置 |
US9472098B2 (en) * | 2015-01-15 | 2016-10-18 | International Business Machines Corporation | Vehicle-based abnormal travel event detecting and reporting |
JP6193912B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2017-09-06 | 株式会社パイ・アール | ドライブレコーダ |
US10215574B2 (en) * | 2015-08-06 | 2019-02-26 | Uber Technologies, Inc. | Facilitating rider pick-up for a transport service |
US10165429B1 (en) * | 2015-12-15 | 2018-12-25 | United Services Automobile Association (Usaa) | Systems and methods for facilitating vehicle incident communications |
US10059255B1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-08-28 | Hyundai Motor Company | Systems and methods for vehicle recognition using mobile device |
KR102452702B1 (ko) * | 2018-02-27 | 2022-10-11 | 현대자동차주식회사 | 운전자의 주행 성향 판단 장치 및 그 방법 |
US10960811B2 (en) * | 2018-04-20 | 2021-03-30 | Yong Guk Yi | Vehicle interior cabin forward facing brake light |
DE112019005963T5 (de) * | 2018-11-29 | 2021-09-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | System, Server-Computer, fahrzeugmontierte Vorrichtung, Steuerverfahren, integrierte Halbleiterschaltung und Computerprogramm |
US11308736B2 (en) * | 2019-07-30 | 2022-04-19 | T-Mobile Usa, Inc. | Selecting V2X communications interface |
US11263833B2 (en) * | 2019-10-23 | 2022-03-01 | Uber Technologies, Inc. | Light electric vehicle defect management |
US20210304218A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-09-30 | Fujitsu Limited | Automobile regulation based on distributed ledger |
JP7518694B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-07-18 | 株式会社Subaru | 車両の自動緊急通報システム |
JP7458265B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-03-29 | 株式会社Subaru | 自動通報機能を有する車両 |
US11869280B2 (en) * | 2020-08-05 | 2024-01-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Information providing method and information providing system |
JP2022040536A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 株式会社Subaru | 車両事故の周辺情報リンク装置 |
-
2020
- 2020-08-31 JP JP2020145301A patent/JP2022040537A/ja active Pending
-
2021
- 2021-07-20 CN CN202110816450.8A patent/CN114205777A/zh active Pending
- 2021-07-26 US US17/385,575 patent/US11482108B2/en active Active
- 2021-08-30 DE DE102021122366.0A patent/DE102021122366A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114205777A (zh) | 2022-03-18 |
US11482108B2 (en) | 2022-10-25 |
US20220068137A1 (en) | 2022-03-03 |
DE102021122366A1 (de) | 2022-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022040537A (ja) | 事故の自動通報機能を有する車両、およびサーバ装置 | |
JP7458265B2 (ja) | 自動通報機能を有する車両 | |
JP7518694B2 (ja) | 車両の自動緊急通報システム | |
US20120256769A1 (en) | System and method for real-time detection of an emergency situation occuring in a vehicle | |
JP7517850B2 (ja) | 通報装置 | |
JP2022040536A (ja) | 車両事故の周辺情報リンク装置 | |
US11812356B2 (en) | Vehicle with automatic report function | |
US20190340845A1 (en) | Reporting System in a Vehicle for Reporting an Incident of the Vehicle, and Method for Reporting an Incident of a Vehicle | |
JP7510832B2 (ja) | 自動通報機能を有する車両 | |
JP7518693B2 (ja) | 車両の自動緊急通報システムに用いられるサーバ装置 | |
JP7449833B2 (ja) | 車両事故の不整合判断装置 | |
US20220066043A1 (en) | Vehicle with automatic report function and server apparatus | |
JP6851048B2 (ja) | タクシー手荷物忘れ防止システム | |
JP7449811B2 (ja) | 車両の緊急連絡装置 | |
JP4031347B2 (ja) | 緊急通報装置 | |
WO2020022221A1 (ja) | 車両制御システム、および車両制御装置 | |
JP2023016687A (ja) | 緊急通報機能を有する車両、およびサーバ装置 | |
JP2023016449A (ja) | 緊急通報機能を有する車両、および車両の緊急通報システム | |
JP3298822B2 (ja) | 緊急時通報システム用車載端末装置 | |
CN116710985A (zh) | 车辆的行驶控制系统、用于该系统的服务器装置及车辆 | |
JP7533366B2 (ja) | 通知判断装置、通知判断方法および通知判断プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241015 |