JP2022039116A - 自動運転車用情報提示装置 - Google Patents

自動運転車用情報提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022039116A
JP2022039116A JP2020143968A JP2020143968A JP2022039116A JP 2022039116 A JP2022039116 A JP 2022039116A JP 2020143968 A JP2020143968 A JP 2020143968A JP 2020143968 A JP2020143968 A JP 2020143968A JP 2022039116 A JP2022039116 A JP 2022039116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
unit
owner
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020143968A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉崇 味村
Yoshitaka Ajimura
崇司 大島
Takashi Oshima
裕志 槌谷
Hiroshi Tsuchiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020143968A priority Critical patent/JP2022039116A/ja
Priority to US17/411,549 priority patent/US20220063486A1/en
Priority to CN202110991870.XA priority patent/CN114103797A/zh
Publication of JP2022039116A publication Critical patent/JP2022039116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0052Spatial arrangement of several lamps in relation to each other concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • B60Q1/5037Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays the display content changing automatically, e.g. depending on traffic situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/549Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for expressing greetings, gratitude or emotions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/547Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for issuing requests to other traffic participants; for confirming to other traffic participants they can proceed, e.g. they can overtake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】自動運転車の所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させること。【解決手段】自動運転車Mが備える自動運転車用情報提示装置300は、自車両の周囲に存する物標を含む外界情報に基づいて、自車両の周囲に存する人物を探索し、当該探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致するか否かを識別すると共に、当該探索により抽出した人物が自車両の所有者であるか否かを判定する識別部321と、自車両の周囲に存する人物に向けた情報の提示を、自車両の前部又は後部の少なくとも一方に設けられた外部表示装置83を用いて行う情報提示部331と、を備える。情報提示部331は、探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致し且つ自車両の所有者であると判定されると、当該所有者を提示対象として、予め設定した提示態様により所有者特有の情報の提示を行う。【選択図】図6

Description

本発明は、自動運転車に用いられ、自車両の周囲に存する人物に情報の提示を行う自動運転車用情報提示装置に関する。
近年、ドライバの負担を軽減しながら安全で快適な車両の運行を実現するため、自動運転と呼ばれる技術が鋭意提案されている。
自動運転技術の例として、特許文献1には、車両の周辺状態を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記車両の周辺状態に基づいて、前記車両の速度制御と操舵制御とのうち少なくとも一方を自動的に行う自動運転を実行する自動運転制御部と、前記検出部により検出された前記車両の周辺状態に基づいて、前記車両に対する人物の方向を認識する認識部と、前記認識部により認識された人物によって認識可能な情報であって、前記認識部により認識された人物の方向に指向性を持つ情報を出力する出力部と、を備える車両制御システムが開示されている。
また、特許文献2には、自動車に取り付けられ、撮影視野内に存在する人物の顔を撮影する撮影装置と、ユーザ登録された人物の顔特徴情報をユーザ特定情報と対応付けて記憶する顔登録部とを備え、撮影した顔画像の顔特徴情報と、顔登録部に登録された顔特徴情報とで認識処理を行ない、その認識結果を出力する顔認識装置であって、認識に失敗した場合、撮影視野内の人物の顔を照らす照明装置を点灯させて再度顔画像を撮影し、再認識処理を行なう顔認識装置が開示されている。
特開2017-199317号公報 特開2008-017227号公報
しかしながら、従来技術にあっては、自動運転車の所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させる観点から改善の余地があった。
本発明は、自動運転車の所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させることが可能となる自動運転車用情報提示装置を提供する。
本発明は、
自車両の周囲に存する物標を含む外界情報を取得し、当該取得した外界情報に基づいて自車両の行動計画を生成し、当該生成した行動計画に従って、自車両の速度制御及び操舵制御のうち少なくとも一方を自動的に行う自動運転車に用いられ、自車両の周囲に存する人物に情報の提示を行う自動運転車用情報提示装置であって、
前記外界情報に基づいて、自車両の周囲に存する人物を探索し、当該探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致するか否かを識別すると共に、当該探索により抽出した人物が自車両の所有者であるか否かを判定する識別部と、
前記人物に向けた情報の提示を、自車両の前部又は後部の少なくとも一方に設けられた外部表示装置を用いて行う情報提示部と、
を備え、
前記情報提示部は、
前記識別部による識別の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、前記識別部による判定の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の所有者であると判定された場合に、当該所有者を提示対象として、予め設定した提示態様により所有者特有の情報の提示を行う。
本発明によれば、自動運転車の所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させることが可能となる自動運転車用情報提示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報提示装置を備える自動運転車の全体構成図である。 本発明の実施形態に係る自動運転車用情報提示装置を備える車両制御装置及びその周辺部構成を表す機能ブロック構成図である。 自動運転車用情報提示装置に備わるHMIの概略構成図である。 自動運転車の車室前部構造を表す図である。 自動運転車の前部構造を表す外観図である。 自動運転車の後部構造を表す外観図である。 自動運転車に備わる左右の前部灯火部の概略構成を表す正面図である。 自動運転車用情報提示装置の機能を概念的に表すブロック構成図である。 自動運転車用情報提示装置の記憶部が記憶する情報提示態様の一例を示す図である。 自動運転車用情報提示装置の動作説明に供するフローチャート図である。
以下、本発明の実施形態に係る自動運転車用情報提示装置について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に示す図面において、共通の機能を有する部材には共通の参照符号を付するものとする。また、部材のサイズ及び形状は、説明の便宜のため、変形又は誇張して模式的に表す場合がある。
本発明の実施形態に係る車両制御装置の説明において、自車両Mについて左右の表現を用いる場合、自車両Mの車体の向きを基準とする。具体的には、例えば、自車両Mが右ハンドル仕様のケースにおいては、運転席側を右側、助手席側を左側と呼ぶことにする。
〔自車両Mの構成〕
はじめに、本発明の実施形態に係る車両制御装置100を備える自動運転車(以下、「自車両」とも称する)Mの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100を備える自動運転車Mの全体構成図である。
図1において、車両制御装置100が搭載される自車両Mは、例えば、二輪や三輪、四輪などの自動車である。
自車両Mとしては、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関を動力源とした自動車、電動機を動力源とした電気自動車、内燃機関及び電動機を兼ね備えたハイブリッド自動車などを含む。このうち、電気自動車は、例えば、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池などの電池により放電される電力を使用して駆動される。
図1に示すように、自車両Mには、自車両Mの周囲に存する物体や標識を含む物標に関する外界情報を検知する機能を有する外界センサ10、自車両Mの現在位置を地図上にマッピングすると共に目的地までの経路案内などを行う機能を有するナビゲーション装置20、及び、自車両Mの操舵・加減速を含む自車両Mの自律走行制御などを行う機能を有する車両制御装置100が搭載されている。
これらの装置や機器は、例えばCAN(Controller Area Network)などの通信媒体を介して相互にデータ通信可能に接続されている。
なお、本実施形態では、外界センサ10などが車両制御装置100の外部に設けられる構成を例として説明するが、車両制御装置100が外界センサ10などを備える構成としてもよい。
[外界センサ10]
外界センサ10は、カメラ11、レーダ13、及びライダ15を含んで構成されている。
カメラ11は、自車両前方の斜め下方に傾斜した光軸を有し、自車両Mの進行方向画像を撮像する機能を有する。カメラ11としては、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラやCCD(Charge Coupled Device)カメラなどを適宜用いることができる。カメラ11は、自車両Mの車室内におけるバックミラー(不図示)近傍、及び自車両Mの車室外における右側ドア前部・左側ドア前部などに設けられる。
カメラ11は、例えば、自車両Mにおける進行方向前方・右後側方・左後側方の様子を周期的に繰り返し撮像する。本実施形態において、バックミラー近傍に設けたカメラ11は、一対の単眼カメラを並設してなる。カメラ11はステレオカメラであってもよい。
カメラ11により撮像された自車両Mの進行方向前方・右後側方・左後側方の画像情報は、通信媒体を介して車両制御装置100へ送られる。
レーダ13は、自車両Mの前方を走行する追従対象となる前走車を含む物標にレーダ波を照射する一方、物標で反射されたレーダ波を受信することにより、物標までの距離や物標の方位を含む物標の分布情報を取得する機能を有する。レーダ波としては、レーザ、マイクロ波、ミリ波、超音波などを適宜用いることができる。
レーダ13は、本実施形態において、図1に示すように、フロント側に3つ、リア側に2つの都合5つ設けられている。レーダ13による物標の分布情報は、通信媒体を介して車両制御装置100へ送られる。
ライダ15(LIDAR:Light Detection and Ranging)は、例えば、照射光に対する散乱光の検出に要する時間を計測することにより、物標の有無、及び物標までの距離を検知する機能を有する。ライダ15は、本実施形態において、図1に示すように、フロント側に2つ、リア側に3つの都合5つ設けられている。ライダ15による物標の分布情報は、通信媒体を介して車両制御装置100へ送られる。
[ナビゲーション装置20]
ナビゲーション装置20は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機、地図情報(ナビ地図)、ヒューマンマシンインターフェースとして機能するタッチパネル式の内部表示装置61、スピーカ63(いずれも図3参照)、マイクなどを備えて構成される。ナビゲーション装置20は、GNSS受信機によって自車両Mの現在位置を割り出すと共に、現在位置から利用者によって指定された目的地までの経路を導き出す役割を果たす。
ナビゲーション装置20により導出された経路は、車両制御装置100の目標車線決定部110(後述)に提供される。自車両Mの現在位置は、車両センサ30(図2参照)の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定又は補完されてもよい。また、ナビゲーション装置20は、車両制御装置100が手動運転モードを実行している際に、目的地に至る経路について音声や地図表示によって案内を行う。
なお、自車両Mの現在位置を割り出すための機能は、ナビゲーション装置20とは独立して設けられてもよい。また、ナビゲーション装置20は、例えば、利用者の担持するスマートフォンやタブレット端末などの端末装置(以下、「端末装置」とも称する)の機能によって実現されてもよい。この場合、端末装置と車両制御装置100との間で、無線又は有線による通信によって情報の送受信が行われる。
〔車両制御装置100及びその周辺部構成〕
次に、自車両Mに搭載される車両制御装置100及びその周辺部の構成について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100及びその周辺部の構成を表す機能ブロック構成図である。
図2に示すように、自車両Mには、前述した外界センサ10、ナビゲーション装置20、及び車両制御装置100の他に、通信装置25、車両センサ30、HMI(Human Machine Interface)35、走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、ブレーキ装置220、が搭載されている。
通信装置25、車両センサ30、HMI35、走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、及びブレーキ装置220は、車両制御装置100との間で通信媒体を介して相互にデータ通信可能に接続されている。
[通信装置25]
通信装置25は、例えば、セルラー網、Wi-Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などの無線通信媒体を介して通信を行う機能を有する。
通信装置25は、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)などの道路の交通状況を監視するシステムの情報提供用サーバと無線通信を行い、自車両Mが走行中の道路や走行予定の道路の交通状況を示す交通情報を取得する。交通情報には、自車両M前方の渋滞情報、渋滞地点を通過するための所要時間情報、事故・故障車・工事情報、速度規制・車線規制情報、駐車場の位置情報、駐車場・サービスエリア・パーキングエリアの満車・空車情報などの情報が含まれる。
通信装置25は、道路の側帯などに設けられた無線ビーコンと通信を行ったり、自車両Mの周囲を走行する他車両と車車間通信を行ったりすることで、交通情報を取得してもよい。
また、通信装置25は、例えば、信号情報活用運転支援システム(TSPS:Traffic Signal Prediction Systems)の情報提供用サーバと無線通信を行い、自車両Mが走行中又は走行予定の道路に設けられた信号機に係る信号情報を取得する。TSPSは、信号機の信号情報を用いて信号交差点を円滑に通行するための運転を支援する役割を果たす。
通信装置25は、道路の側帯などに設けられた光ビーコンと通信を行ったり、自車両Mの周囲を走行する他車両と車車間通信を行ったりすることで、信号情報を取得してもよい。
さらに、通信装置25は、例えば、利用者が携行するスマートフォンやタブレット端末などの端末装置と無線通信を行い、当該利用者の識別子を表す利用者識別情報を取得してもよい。なお、端末装置は、スマートフォンやタブレット端末に限らず、例えば、いわゆるスマートキーなどであってもよい。また、利用者識別情報を端末装置の識別子を表す情報としてもよい。ただし、このようにした場合は、端末装置の識別子から利用者を特定できるように、例えば、端末装置の識別子と利用者の識別子とを対応付けた情報を車両制御装置100が参照できるものとする。
[車両センサ30]
車両センサ30は、自車両Mに関する各種情報を検出する機能を有する。車両センサ30は、自車両Mの車速を検出する車速センサ、自車両Mの加速度を検出する加速度センサ、自車両Mの鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ、自車両Mの傾斜角度を検出する傾斜角センサ、自車両Mの存する場所の照度を検出する照度センサ、自車両Mの存する場所の照度を検出する照度センサ、自車両Mの存する場所の雨滴の量を検出する雨滴センサなどを含む。
[HMI35の構成]
次に、HMI35について、図3、図4、図5A、及び図5Bを参照して説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100に接続されるHMI35の概略構成図である。図4は、車両制御装置100を備える車両Mの車室前部構造を表す図である。図5A、図5Bは、車両制御装置100を備える車両Mの前部構造・後部構造をそれぞれ表す外観図である。
図3に示すように、HMI35は、運転操作系の構成部材と、非運転操作系の構成部材と、を備える。これらの境界は明確なものではなく、運転操作系の構成部材が非運転操作系の機能を備える構成(又はその逆)を採用しても構わない。
HMI35は、運転操作系の構成部材として、アクセルペダル41、アクセル開度センサ43、アクセルペダル反力出力装置45、ブレーキペダル47、ブレーキ踏量センサ49、シフトレバー51、シフト位置センサ53、ステアリングホイール55、ステアリング操舵角センサ57、ステアリングトルクセンサ58、その他運転操作デバイス59などを備える。
アクセルペダル41は、ドライバによる加速指示(又は戻し操作による減速指示)を受け付けるための加速操作子である。アクセル開度センサ43は、アクセルペダル41の踏み込み量を検出し、踏み込み量を示すアクセル開度信号を車両制御装置100に出力する。
なお、アクセル開度信号を車両制御装置100に出力するのに代えて、走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、又はブレーキ装置220に直接出力する構成を採用してもよい。以下に説明する他の運転操作系の構成についても同様である。アクセルペダル反力出力装置45は、例えば車両制御装置100からの指示に応じて、アクセルペダル41に対して操作方向と反対向きの力(操作反力)を出力する。
ブレーキペダル47は、ドライバによる減速指示を受け付けるための減速操作子である。ブレーキ踏量センサ49は、ブレーキペダル47の踏み込み量(又は踏み込み力)を検出し、検出結果を示すブレーキ信号を車両制御装置100に出力する。
シフトレバー51は、ドライバによるシフト段の変更指示を受け付けるための変速操作子である。シフト位置センサ53は、ドライバにより指示されたシフト段を検出し、検出結果を示すシフト位置信号を車両制御装置100に出力する。
ステアリングホイール55は、ドライバによる旋回指示を受け付けるための操舵操作子である。ステアリング操舵角センサ57は、ステアリングホイール55の操作角を検出し、検出結果を示すステアリング操舵角信号を車両制御装置100に出力する。ステアリングトルクセンサ58は、ステアリングホイール55に加えられたトルクを検出し、検出結果を示すステアリングトルク信号を車両制御装置100に出力する。
その他運転操作デバイス59は、例えば、ジョイスティック、ボタン、ダイヤルスイッチ、GUI(Graphical User Interface)スイッチなどである。その他運転操作デバイス59は、加速指示、減速指示、旋回指示などを受け付け、車両制御装置100に出力する。
また、HMI35は、非運転操作系の構成部材として、例えば、内部表示装置61、スピーカ63、接触操作検出装置65、コンテンツ再生装置67、各種操作スイッチ69、シート73及びシート駆動装置75、ウインドウガラス77及びウインドウ駆動装置79、車室内カメラ81、外部表示装置83などを備える。
内部表示装置61は、車室内の乗員宛に各種情報を表示する機能を有する、好ましくはタッチパネル式の表示装置である。図4に示すように、内部表示装置61は、インストルメントパネル60のうち、運転席に正対する位置に設けられるメータパネル85と、運転席及び助手席にわたって対向するように設けられる、車幅方向(図4のY軸方向)に横長のマルチインフォメーションパネル87と、車幅方向の運転席側に設けられる右側パネル89aと、車幅方向の助手席側に設けられる左側パネル89bと、を含む。なお、内部表示装置61を、後部座席に対向する位置(全部座席の背面側)に追加的に設けても構わない。
メータパネル85には、例えば、スピードメータ、タコメータ、オドメータ、シフト位置情報、灯火類の点灯状況情報などが表示される。
マルチインフォメーションパネル87には、例えば、自車両M周辺の地図情報、地図上における自車両Mの現在位置情報、自車両Mの現在の走行路・予定経路に関する交通情報(信号情報を含む)、自車両Mの周囲に存する交通参加者(歩行者・自転車・オートバイ・他車両などを含む)に関する交通参加者情報、交通参加者に向けて発するメッセージなどの各種情報が表示される。
右側パネル89aには、自車両Mの右側に設けたカメラ11により撮像した自車両Mの右側における後方及び下方の画像情報が表示される。
左側パネル89bには、自車両Mの左側に設けたカメラ11により撮像した自車両Mの左側における後方及び下方の画像情報が表示される。
内部表示装置61は、特に限定されないが、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどによって構成される。内部表示装置61は、ウインドウガラス77に所要の画像を投影するHUD(Head Up Display)によって構成しても構わない。
スピーカ63は、音声を出力する機能を有する。スピーカ63は、例えば、車室内のインストルメントパネル60、ドアパネル、リアパーセルシェルフ(いずれも不図示)などの適宜の位置に適宜の数だけ設けられる。
接触操作検出装置65は、内部表示装置61がタッチパネル式である場合に、内部表示装置61の表示画面におけるタッチ位置を検出し、検出したタッチ位置の情報を車両制御装置100に出力する機能を有する。なお、内部表示装置61がタッチパネル式ではない場合、接触操作検出装置65はこれを省略することができる。
コンテンツ再生装置67は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)再生装置、CD(Compact Disc)再生装置、テレビジョン受信機、各種案内画像の生成装置などを含む。内部表示装置61、スピーカ63、接触操作検出装置65及びコンテンツ再生装置67は、一部又は全部がナビゲーション装置20と共通する構成であってもよい。
各種操作スイッチ69は、車室内における適宜の位置に配設される。各種操作スイッチ69には、自動運転の即時開始(又は将来の開始)及び停止を指示する自動運転切替スイッチ71を含む。自動運転切替スイッチ71は、GUI(Graphical User Interface)スイッチ、機械式スイッチのいずれであってもよい。また、各種操作スイッチ69は、シート駆動装置75やウインドウ駆動装置79を駆動するためのスイッチを含んでもよい。
シート73は、自車両Mの乗員が着座する座席である。シート駆動装置75は、シート73のリクライニング角、前後方向位置、ヨー角などを自在に駆動する。ウインドウガラス77は、例えば各ドアに設けられる。ウインドウ駆動装置79は、ウインドウガラス77を開閉駆動する。
車室内カメラ81は、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。車室内カメラ81は、バックミラーやステアリングボス部(いずれも不図示)、インストルメントパネル60など、運転席に着座しているドライバの少なくとも頭部を撮像可能な位置に設けられる。車室内カメラ81は、例えば、ドライバを含む車室内の様子を周期的に繰り返し撮像する。
外部表示装置83は、自車両Mの周囲に存する交通参加者(歩行者・自転車・オートバイ・他車両などを含む)宛に各種情報を表示(案内)する機能を有する。図5Aに示すように、自車両Mの前部に設けられた外部表示装置83は、自車両Mにおけるフロントグリル90のうち、車幅方向に離間して設けられる右前部灯火部91A及び左前部灯火部91B、並びに、左右の前部灯火部91A,91Bの間に設けられる前部表示部93を備える。
また、自車両Mの前部に設けられた外部表示装置83は、さらに前部インジケータ92を備える。前部インジケータ92は、車両制御装置100の自律走行制御により自車両Mが移動している際、すなわち自車両Mが自動運転により移動している際に、自車両Mの前方に向けて点灯し、自車両Mの前方に存する交通参加者に対して、自車両Mが自動運転により移動している旨を案内する。
図5Bに示すように、自車両Mの後部に設けられた外部表示装置83は、自車両Mにおけるリアグリル94のうち車幅方向に離間して設けられる右後部灯火部95A及び左後部灯火部95B、自車両Mの車室内であってリアウインドウ96の中央下部を通して外方から臨み得る位置に設けられる後部表示部97を備える。後部表示部97は、例えば、リアウインドウ96の開口下端部(不図示)などに設けられる。
また、自車両Mの後部に設けられた外部表示装置83は、さらに後部インジケータ98を備える。後部インジケータ98は、車両制御装置100の自律走行制御により自車両Mが移動している際、すなわち自車両Mが自動運転により移動している際に、自車両Mの後方に向けて点灯し、自車両Mの後方に存する交通参加者に対して、自車両Mが自動運転により移動している旨を案内する。
なお、詳細な説明及び図示を省略するが、自車両Mが自動運転により移動している際に、自車両Mの右方に向けて点灯し、自車両Mの右方に存する交通参加者に対して、自車両Mが自動運転により移動している旨を案内する右部インジケータを設けてもよい。同様に、自車両Mが自動運転により移動している際に、自車両Mの左方に向けて点灯し、自車両Mの左方に存する交通参加者に対して、自車両Mが自動運転により移動している旨を案内する左部インジケータを設けてもよい。
ここで、外部表示装置83のうち、左右の前部灯火部91A,91Bの構成について、図5Cを参照して説明する。図5Cは、自車両Mに備わる左右の前部灯火部91A,91Bの概略構成を表す正面図である。なお、左右の前部灯火部91A,91Bはその構成が共通のため、図5Cには1つの前部灯火部のみを図示している。以下の図5Cの説明において、右前部灯火部91Aの説明では図5C中の括弧外の符号を参照し、左前部灯火部91Bの説明では図5C中の括弧内の符号を参照するものとする。
右前部灯火部91Aは、正面視で円形状に形成されている。右前部灯火部91Aは、その外径寸法と比べて小径の寸法を呈する正面視で円形状に形成されたヘッドランプ91Aaを中心に、それぞれが円環状に形成された方向指示器91Ab、灯火表示部91Ac、ポジションランプ91Adを、径方向の外方に向かって順次同心円状に配設して構成されている。
ヘッドランプ91Aaは、自車両Mが暗所を走行中に、その進行方向前方に光を照射して乗員の前方視界を補助する役割を果たす。方向指示器91Abは、自車両Mが右左折する際に、その意図を自車両Mの周囲に存する交通参加者宛に伝える役割を果たす。灯火表示部91Acは、例えば、前部表示部93の表示内容と相まって、自車両Mの利用者(所有者を含む)とのコミュニケーションに供される。ポジションランプ91Adは、自車両Mが暗所を走行中に、自車両Mの車幅を周囲に存する交通参加者宛に伝える役割を果たす。
左前部灯火部91Bも、右前部灯火部91Aと同様に、正面視で円形状に形成されたヘッドランプ91Baを中心に、それぞれが円環状に形成された方向指示器91Bb、灯火表示部91Bc、ポジションランプ91Bdを、径方向の外方に向かって順次同心円状に配設して構成されている。左右の前部灯火部91A,91B(例えば左右の灯火表示部91Ac,91Bc)は、後述する情報提示部331による情報提示に用いられる。
〔車両制御装置100の構成〕
次に、図2に戻って、車両制御装置100の構成について説明する。
車両制御装置100は、例えば、一以上のプロセッサ又は同等の機能を有するハードウェアにより実現される。車両制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ、記憶装置、及び通信インターフェースが内部バスによって接続されたECU(Electronic Control Unit)、又はMPU(Micro-Processing Unit)などが組み合わされた構成であってよい。
車両制御装置100は、目標車線決定部110と、運転支援制御部120と、走行制御部160と、HMI制御部170と、記憶部180と、を備える。
目標車線決定部110、運転支援制御部120の各部の機能、及び走行制御部160のうち一部又は全部の機能は、プロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの機能のうち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。
以降の説明において、「○○部は」と主体を記した場合、運転支援制御部120が必要に応じROM・EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)から各プログラムを読み出した上でRAMにロードし、各機能(後述)を実行するものとする。各プログラムは、予め記憶部180に記憶されていてもよいし、他の記憶媒体又は通信媒体を介して、必要に応じて車両制御装置100に取り込まれてもよい。
[目標車線決定部110]
目標車線決定部110は、例えば、MPU(Micro Processing Unit)により実現される。目標車線決定部110は、ナビゲーション装置20から提供された経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、高精度地図情報181を参照してブロックごとに目標車線を決定する。目標車線決定部110は、例えば、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。目標車線決定部110は、例えば、経路において分岐箇所や合流箇所などが存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な走行経路を走行できるように、目標車線を決定する。目標車線決定部110により決定された目標車線は、目標車線情報182として記憶部180に記憶される。
[運転支援制御部120]
運転支援制御部120は、運転支援モード制御部130と、認識部140と、切替制御部150と、を備える。
<運転支援モード制御部130>
運転支援モード制御部130は、HMI35に対するドライバの操作、行動計画生成部144により決定されたイベント、軌道生成部147により決定された走行態様などに基づいて、運転支援制御部120が実行する自動運転モード(自動運転支援状態)を決定する。自動運転モードは、HMI制御部170に通知される。
いずれの自動運転モードにおいても、HMI35における運転操作系の構成要素に対する操作によって、下位の自動運転モードに切替える(オーバーライドする)ことができる。
オーバーライドは、例えば、自車両MのドライバによるHMI35の運転操作系の構成要素に対する操作が、所定時間を超えて継続した場合、所定の操作変化量(例えばアクセルペダル41によるアクセル開度、ブレーキペダル47によるブレーキ踏量、ステアリングホイール55によるステアリング操舵角)を超える場合、又は、運転操作系の構成要素に対する操作を所定の回数を超えて行った場合などに開始される。
<認識部140>
認識部140は、自車位置認識部141と、外界認識部142と、エリア特定部143と、行動計画生成部144と、軌道生成部147と、を備える。
<自車位置認識部141>
自車位置認識部141は、記憶部180に格納された高精度地図情報181と、カメラ11、レーダ13、ライダ15、ナビゲーション装置20、又は車両センサ30から入力される情報とに基づいて、自車両Mが走行している走行車線、及び、走行車線に対する自車両Mの相対位置を認識する。
自車位置認識部141は、高精度地図情報181から認識される道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ11によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。この認識において、ナビゲーション装置20から取得される自車両Mの現在位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。
<外界認識部142>
外界認識部142は、図2に示すように、カメラ11、レーダ13、ライダ15を含む外界センサ10から入力される外界情報に基づいて、例えば、周辺車両の位置・車速・加速度を含む外界状態を認識する。周辺車両とは、例えば、自車両Mの周辺を走行する車両であって、自車両Mと同じ方向に走行する他車両(後述の前走車及び後走車)である。
周辺車両の位置は、他車両の重心やコーナーなどの代表点で表されてもよいし、他車両の輪郭で表現された領域で表されてもよい。周辺車両の状態とは、上記各種機器の情報に基づいて把握される、周辺車両の速度・加速度、車線変更をしているか否か(あるいは車線変更をしようとしているか否か)を含んでもよい。また、外界認識部142は、前走車及び後走車を含む周辺車両に加えて、ガードレール、電柱、駐車車両、歩行者、交通標識を含む物標の位置を認識する構成を採用してもよい。
本実施形態において、周辺車両のうち自車両Mと共通の走行レーンかつ自車両Mの直前を走行する車両であって、追従走行制御において追従対象となる車両を「前走車」と呼ぶ。また、周辺車両のうち自車両Mと共通の走行レーンかつ自車両Mの直後を走行する車両を「後走車」と呼ぶ。
<エリア特定部143>
エリア特定部143は、自車両Mの周辺に存する特定エリア(インターチェンジ:IC/ジャンクション:JCT/車線の増加・減少地点)に係る情報を地図情報に基づき取得する。これにより、エリア特定部143は、前走車を含む前方車両に隠れて進行方向画像を外界センサ10を介して取得できない場合でも、自車両Mの円滑な進行を補助する特定エリアに係る情報を取得することができる。
なお、エリア特定部143は、地図情報に基づく特定エリアに係る情報の取得に代えて、外界センサ10を介して取得した進行方向画像に基づく画像処理によって物標を同定することにより、又は、外界認識部142の内部処理によって進行方向画像の輪郭に基づいて物標を認識することにより、前記特定エリアに係る情報を取得しても構わない。
また、後述するように、通信装置25が入手したVICS情報を用いて、エリア特定部143が取得した特定エリアに係る情報の精度を高める構成を採用しても構わない。
<行動計画生成部144>
行動計画生成部144は、自動運転のスタート地点、及び/又は自動運転の目的地を設定する。自動運転のスタート地点は、自車両Mの現在位置であってもよいし、自動運転を指示する操作がなされた地点であってもよい。行動計画生成部144は、そのスタート地点と自動運転の目的地との間の区間において、行動計画を生成する。なお、これに限らず、行動計画生成部144は、任意の区間について行動計画を生成してもよい。
行動計画は、例えば、順次実行される複数のイベントで構成される。複数のイベントには、例えば、自車両Mを減速させる減速イベントや、自車両Mを加速させる加速イベント、走行車線を逸脱しないように自車両Mを走行させるレーンキープイベント、走行車線を変更させる車線変更イベント、自車両Mに前走車を追い越させる追い越しイベント、分岐ポイントにおいて所望の車線に変更させたり、現在の走行車線を逸脱しないように自車両Mを走行させたりする分岐イベント、本線に合流するための合流車線において自車両Mを加減速させ、走行車線を変更させる合流イベント、自動運転の開始地点で手動運転モードから自動運転モード(自動運転支援状態)に移行させたり、自動運転の終了予定地点で自動運転モードから手動運転モードに移行させたりするハンドオーバイベントなどが含まれる。
行動計画生成部144は、目標車線決定部110により決定された目標車線が切替わる箇所において、車線変更イベント、分岐イベント、又は合流イベントを設定する。行動計画生成部144によって生成された行動計画を示す情報は、行動計画情報183として記憶部180に格納される。
行動計画生成部144は、モード変更部145と、報知制御部146とを備える。
<モード変更部145>
モード変更部145は、例えば、外界認識部142による自車両Mの進行方向に存する物標に認識結果に基づいて、予め設定される複数段階の自動運転モード及び手動運転モードを含む運転モードのなかから、前記認識結果に相応しい運転モードを選択し、当該選択した運転モードを用いて自車両Mの運転動作を行わせる。
<報知制御部146>
報知制御部146は、モード変更部145によって自車両Mの運転モードが遷移された場合、自車両Mの運転モードが遷移した旨を報知する。報知制御部146は、例えば、記憶部180に予め記憶される音声情報をスピーカ63に出力させることにより、自車両Mの運転モードが遷移した旨を報知する。
なお、自車両Mの運転モードの遷移をドライバに報知することが可能であれば、音声による報知に限らず、表示、発光、振動、又はこれらの組み合わせによって前記報知を行っても構わない。
<軌道生成部147>
軌道生成部147は、行動計画生成部144で生成された行動計画に基づいて、自車両Mの走行すべき軌道を生成する。
<切替制御部150>
切替制御部150は、図2に示すように、自動運転切替スイッチ71(図3参照)から入力される信号、その他に基づいて自動運転モード及び手動運転モードを相互に切替える。また、切替制御部150は、HMI35における運転操作系の構成要素に対する加速、減速又は操舵を指示する操作に基づいて、その時の自動運転モードを下位の運転モードに切替える。例えば、切替制御部150は、HMI35における運転操作系の構成要素から入力された信号の示す操作量が閾値を超えた状態が、基準時間以上継続した場合に、その時の自動運転モードを下位の運転モードに切替える(オーバーライド)。
また、切替制御部150は、オーバーライドによる下位の運転モードへの切替えの後、所定時間の間、HMI35における運転操作系の構成要素に対する操作が検出されなかった場合に、元の自動運転モードに復帰させる切替え制御を行ってもよい。
<走行制御部160>
走行制御部160は、軌道生成部147によって生成された自車両Mの走行すべき軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、及びブレーキ装置220の制御を行うことにより、自車両Mの走行制御を行う。
<HMI制御部170>
HMI制御部170は、運転支援制御部120により自車両Mの自動運転モードに係る設定情報が通知されると、運転モードごとの使用が許可される装置(ナビゲーション装置20及びHMI35の一部又は全部)と使用が許可されない装置とを表すモード別操作可否情報184を参照して、自動運転モードの設定内容に応じてHMI35を制御する。
HMI制御部170は、図2に示すように、運転支援制御部120から取得した自車両Mの運転モードの情報に基づき、また、モード別操作可否情報184を参照することで、使用が許可される装置(ナビゲーション装置20及びHMI35の一部又は全部)と、使用が許可されない装置とを判別する。また、HMI制御部170は、この判別結果に基づいて、運転操作系のHMI35又はナビゲーション装置20に関するドライバ操作の受け付け可否を制御する。
例えば、車両制御装置100の実行する運転モードが手動運転モードである場合、HMI制御部170は、運転操作系のHMI35(例えば、アクセルペダル41、ブレーキペダル47、シフトレバー51、及びステアリングホイール55など。図3参照)に関するドライバ操作を受け付ける。
HMI制御部170は、表示制御部171を備える。
<表示制御部171>
表示制御部171は、内部表示装置61及び外部表示装置83に関する表示制御を行う。具体的には、例えば、表示制御部171は、車両制御装置100の実行する運転モードが自動化度の高い自動運転モードである場合に、自車両Mの周囲に存する交通参加者に対する注意喚起・警告・運転補助などの情報を内部表示装置61及び/又は外部表示装置83に表示させる制御を行う。これについて、詳しくは後述する。
<記憶部180>
記憶部180には、例えば、高精度地図情報181、目標車線情報182、行動計画情報183、モード別操作可否情報184などの情報が格納される。記憶部180は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどで実現される。プロセッサが実行するプログラムは、記憶部180に予め格納されていてもよいし、車載インターネット設備などを介して外部装置からダウンロードされてもよい。また、プログラムは、そのプログラムを格納した可搬型記憶媒体が図示しないドライブ装置に装着されることで記憶部180にインストールされてもよい。
高精度地図情報181は、ナビゲーション装置20に通常備わる地図情報と比べて高精度な地図情報である。高精度地図情報181は、例えば、車線の中央の情報、車線の境界の情報などを含んでいる。前記車線の境界には、レーンマークの種別・色・長さ・路幅・路肩幅・本線幅・車線幅・境界位置・境界種別(ガードレール・植栽・縁石)・ゼブラゾーンなどがあり、これらの境界が高精度地図内に含まれている。
また、高精度地図情報181には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。道路情報には、高速道路、有料道路、国道、都道府県道といった道路の種別を表す情報や、道路の車線数、各車線の幅員、道路の勾配、道路の位置(経度、緯度、高さを含む3次元座標)、車線のカーブ曲率、車線の合流及び分岐ポイントの位置、道路に設けられた標識などの情報が含まれる。交通規制情報には、工事や交通事故、渋滞などによって車線が封鎖されているといった情報が含まれる。
[走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、及びブレーキ装置220]
車両制御装置100は、図2に示すように、走行制御部160による走行制御指令に従って、走行駆動力出力装置200、ステアリング装置210、及びブレーキ装置220の駆動を制御する。
<走行駆動力出力装置200>
走行駆動力出力装置200は、自車両Mが走行するための駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、自車両Mが内燃機関エンジンを動力源とした自動車である場合、内燃機関エンジン、変速機、及び内燃機関エンジンを制御するエンジンECU(Electronic Control Unit:いずれも不図示)を備える。
また、走行駆動力出力装置200は、自車両Mが電動機を動力源とした電気自動車である場合、走行用モータ及び走行用モータを制御するモータECU(いずれも不図示)を備える。
さらに、走行駆動力出力装置200は、自車両Mがハイブリッド自動車である場合、内燃機関エンジン、変速機、エンジンECU、走行用モータ、及びモータECU(いずれも不図示)を備える。
走行駆動力出力装置200が内燃機関エンジンのみを含む場合、エンジンECUは、後述する走行制御部160から入力される情報に従って、内燃機関エンジンのスロットル開度やシフト段などを調整する。
走行駆動力出力装置200が走行用モータのみを含む場合、モータECUは、走行制御部160から入力される情報に従って、走行用モータに与えるPWM信号のデューティ比を調整する。
走行駆動力出力装置200が内燃機関エンジン及び走行用モータを含む場合、エンジンECU及びモータECUは、走行制御部160から入力される情報に従って、互いに協調して走行駆動力を制御する。
<ステアリング装置210>
ステアリング装置210は、例えば、ステアリングECUと、電動モータ(いずれも不図示)とを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、車両制御装置100から入力される情報、又は入力されるステアリング操舵角又はステアリングトルクの情報に従って電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
<ブレーキ装置220>
ブレーキ装置220は、例えば、ブレーキキャリパと、ブレーキキャリパに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、制動制御部とを備える電動サーボブレーキ装置(いずれも不図示)である。電動サーボブレーキ装置の制動制御部は、走行制御部160から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。電動サーボブレーキ装置は、ブレーキペダル47の操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてもよい。
なお、ブレーキ装置220は、上記説明した電動サーボブレーキ装置に限らず、電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。電子制御式油圧ブレーキ装置は、走行制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する。また、ブレーキ装置220は、走行駆動力出力装置200に含まれ得る走行用モータによる回生ブレーキを含んでもよい。
[自動運転車用情報提示装置300のブロック構成]
次に、前述した車両制御装置100に備わる本発明の実施形態に係る自動運転車用情報提示装置300のブロック構成について、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の実施形態に係る自動運転車用情報提示装置300の機能を概念的に表すブロック構成図である。
図6に示すように、自動運転車用情報提示装置300は、外界情報取得部311、識別部321、記憶部323、抽出部325、及び情報提示部331を備えて構成されている。
<外界情報取得部311>
外界情報取得部311は、外界センサ10で検出された自車両Mの進行方向前方及び進行方向後方を含む自車両Mの周囲に存する物標の分布状況に係る外界情報を取得する機能を有する。なお、外界情報取得部311における外界情報の取得経路としては、外界センサ10に限定されず、ナビゲーション装置20、通信装置25を採用しても構わない。例えば、外界情報取得部311は、外界情報の1つとして、前述した利用者識別情報を、通信装置25から取得してもよい。
外界情報取得部311は、図2に示す車両制御装置100のうち認識部140に相当する機能部材である。
<識別部321>
識別部321は、外界情報取得部311により取得した外界情報に基づいて、自車両Mの周囲に存する人物を探索し、当該探索により抽出した人物が自車両Mに登録された利用者と一致するか否かを識別する機能を有する。この識別は、例えば、カメラ11に写った人物の顔情報をデータベース(不図示)に登録された利用者の顔情報と照合・認識する顔認識処理を行うことで実現すればよい。
さらに、識別部321は、上記の探索により抽出した人物が自車両Mに登録された所有者であるか否かを判定する機能も有する。自車両Mでは、自車両Mの利用者のうちいずれかの利用者が所有者として、予め登録(設定)されている。所有者であるか否かの判定は、例えば、通信装置25(すなわち端末装置)から取得した利用者識別情報を用いた利用者識別処理を行うことで実現してもよいし、カメラ11に写った人物の顔情報をデータベース(不図示)に登録された所有者の顔情報と照合・認識する顔認識処理を行うことで実現してもよい。
識別部321は、図2に示す車両制御装置100のうち認識部140に相当する機能部材である。
<記憶部323>
記憶部323は、後述の情報提示部331による情報の提示態様(例えば、左右の前部灯火部91A,91Bや前後部のインジケータ92,98の点灯態様、前部表示部93の表示態様など。以下、「情報提示態様」とも称する)を記憶する機能を有する。例えば、記憶部323は、自車両Mの所有者として登録された利用者には、所有者特有の情報を提示するための情報提示態様(以下、「所有者向け提示態様」とも称する)を対応付けて記憶し、所有者以外の利用者には、所有者向け提示態様とは異なる情報提示態様である利用者向け提示態様を対応付けて記憶する。
ここで、記憶部323が記憶する情報提示態様の一例について、図7を参照して説明する。図7は、自動運転車用情報提示装置300の記憶部323が記憶する情報提示態様の一例を示す図である。記憶部323は、例えば、図7に示す情報提示態様テーブルT1を記憶する。情報提示態様テーブルT1は、複数の情報提示態様と、当該情報提示態様を後述の抽出部325が抽出する条件(以下、「抽出条件」とも称する)とを対応付けて構成されている。
抽出条件は、例えば、利用者の識別子である利用者IDなどを用いて設定される。本実施形態では、利用者IDが「U1」である利用者が、自車両Mの所有者として登録されている。すなわち、図7において、情報提示態様P11~P13など、抽出条件における利用者IDが「U1」とされた情報提示態様が、所有者向け提示態様である。一方、図7において、情報提示態様P21など、抽出条件における利用者IDが「U1」でない(例えば利用者IDが「U2」である)情報提示態様が、利用者向け提示態様である。
また、図7において、所有者向け提示態様である情報提示態様P11~P13などには、抽出条件として、自車両Mの起動回数(単に「起動回数」と図示)も設定されている。例えば、自車両Mは、駐車中に、所有者を含む自車両Mの利用者が自車両Mに接近したこと(例えば利用者が担持する端末装置が自車両Mに接近したこと)を検出すると、起動するようになっている。自車両Mの起動回数は、例えば、自車両Mへの所有者の登録後に、このようにして自車両Mが起動した回数である。なお、自車両Mの起動回数は、これに限らず、自車両Mへの所有者の登録後にイグニッション電源がONとされた回数などであってもよい。
本実施形態では、所有者向け提示態様のうち、「これからよろしくね」といったメッセージを前部表示部93に表示させる情報提示態様P11には、抽出条件として、起動回数「1回目」が設定されている。また、「いつでも出発OK」といったメッセージを前部表示部93に表示させる情報提示態様P12には、抽出条件として、起動回数「2~9回目(2回目から9回目まで)」が設定されている。そして、「ドライブしようよ」といったメッセージを前部表示部93に表示させる情報提示態様P13には、抽出条件として、起動回数「10回目~(10回目以降)」が設定されている。
すなわち、本実施形態では、所有者に対し、より親密な(自車両Mがより積極的に振る舞う)コミュニケーションを演出する所有者向け提示態様ほど、その抽出条件としての起動回数が多くなるようにしている。これにより、自車両Mの起動回数が多くなるほど、すなわち所有者と自車両Mとの付き合いが長くなるほど、より親密なコミュニケーションを演出する所有者向け提示態様を、後述の抽出部325に抽出させることが可能となる。
したがって、自動運転車用情報提示装置300は、所有者と自車両Mとの付き合いが長くなるほど、所有者に対する自車両Mの親密さが増していくといった、より自然な(よりリアルな)所有者に対するコミュニケーションを演出できる。これにより、自車両Mの所有者に対し、自車両Mへの愛着感を湧出・醸成させていくことが可能となる。
なお、図7に示すように、それぞれの情報提示態様には、その抽出条件として、当該情報提示態様による情報の提示を行うシチュエーションも設定するようにしてもよい。例えば、利用者の自車両Mへの接近時に行いたい情報提示の情報提示態様には、抽出条件におけるシチュエーションとして「利用者の自車両への接近時」と設定すればよい。
また、例えば、自車両Mからの降車時に行いたい情報提示の情報提示態様(例えば前部表示部93に「またねバイバイ」と表示させる情報提示態様)には、抽出条件におけるシチュエーションとして「自車両Mからの降車時」と設定すればよい。さらに、例えば、自車両M周辺の今後の天気が晴れの場合に行いたい情報提示の情報提示態様(例えば前部表示部93に「今日は晴れですね」と表示させる情報提示態様)には、抽出条件におけるシチュエーションとして「自車両M周辺の今後の天気が晴れ」と設定すればよい。この他、抽出条件におけるシチュエーションとしては、時刻や自車両Mの状態(例えばバッテリの充電状態)などを用いて設定してもよい。
このように、それぞれの情報提示態様の抽出条件として、当該情報提示態様による情報の提示を行うシチュエーションを設定することで、当該シチュエーションに応じた情報提示態様を、後述の抽出部325に抽出させることが可能となる。したがって、自動運転車用情報提示装置300は、シチュエーションに応じて適切な情報提示態様を用いて情報の提示を行うことが可能となり、より自然な(よりリアルな)コミュニケーションを演出することが可能となる。
<抽出部325>
抽出部325は、記憶部323に記憶された情報提示態様のなかからいずれかの情報提示態様を抽出する機能を有する。例えば、抽出部325は、識別部321の識別の結果、識別部321により自車両Mの利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、当該利用者が自車両Mの所有者と判定された場合には、所有者向け提示態様を記憶部323の記憶内容のなかから抽出する機能を有する。この際、抽出部325は、例えば、これまでの自車両Mの起動回数を参照し、この起動回数に対応する所有者向け提示態様を抽出する。
具体的に説明すると、例えば、自車両Mの利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、当該利用者が自車両Mの所有者と判定された場合に、抽出部325は、自車両Mの起動回数が「1回目」であれば、記憶部323(情報提示態様テーブルT1)から情報提示態様P11を抽出する。また、自車両Mの利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、当該利用者が自車両Mの所有者と判定された場合に、抽出部325は、自車両Mの起動回数が「2~9回目」であれば、記憶部323から情報提示態様P12を抽出する。そして、自車両Mの利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、当該利用者が自車両Mの所有者と判定された場合に、抽出部325は、自車両Mの起動回数が「10回目~」であれば、記憶部323から情報提示態様P13を抽出する。
抽出部325は、図2に示す車両制御装置100のうち認識部140に属する機能部材である。
<情報提示部331>
情報提示部331は、抽出部325により抽出された情報提示態様により、情報の提示を行う機能を有する。
情報提示部331は、自車両Mの右目相当部である右前部灯火部91A(図5A、図5C参照)、自車両Mの左目相当部である左前部灯火部91B(図5A、図5C参照)、及び前部表示部93(図5A参照)を備えて構成されている。
例えば、右前部灯火部91A、左前部灯火部91B、及び前部表示部93は、複数のLED(Light Emitting Diode)照明を集積したLEDパネルによって構成される。情報提示部331は、これらのLEDパネルを、抽出部325により抽出した情報提示態様(例えば所有者向け提示態様)に従って駆動することにより、情報の提示を行う。
具体的に説明すると、情報提示部331は、例えば、抽出部325により抽出した情報提示態様が情報提示態様P11であれば、「これからよろしくね」といったメッセージを前部表示部93に表示させる。また、情報提示部331は、抽出部325により抽出した情報提示態様が情報提示態様P12であれば、「いつでも出発OK」といったメッセージを前部表示部93に表示させる。そして、情報提示部331は、抽出部325により抽出した情報提示態様が情報提示態様P13であれば、「ドライブしようよ」といったメッセージを前部表示部93に表示させる。
また、情報提示部331は、情報提示にあたって、自車両Mを正面視で擬人化した際の目に相当する左右の前部灯火部91A,91Bも用いて、自車両Mの視線などを表現するようにしてもよい。
具体的に説明すると、円形状の外周縁を呈する左右の前部灯火部91A,91Bは、図5Aに示したように、フロントグリル90における車幅方向の左右の端部に間隔を置いて設けられている。そのため、左右の前部灯火部91A,91Bは、自車両Mを正面視で擬人化した際に、あたかも両目のようにみえる。
情報提示部331は、例えば、左右の前部灯火部91A,91Bのうち、円環状の右灯火表示部91Ac及び左灯火表示部91Bcの上半部のみを点灯させ、これらの下半部を消灯させると、自車両Mを正面視で擬人化した際に、あたかも自車両Mが微笑んでいるようにみえ、自車両Mの微笑みを表現できる。
情報提示部331は、図2に示す車両制御装置100のうちHMI制御部170に相当する機能部材である。
[自動運転車用情報提示装置300の動作]
次に、本発明の他の実施形態に係る自動運転車用情報提示装置300の動作について、図8を参照して説明する。
自動運転車用情報提示装置300は、例えば、前述したように、所有者を含む自車両Mの利用者(例えば利用者が担持するスマートキーなどの端末装置)が駐車中の自車両Mに接近し、これを検出した自車両Mが起動した場合に、図8に示す動作を行う。
図8に示すステップS11において、外界情報取得部311は、外界センサ10で検出された自車両Mの周囲に存する物標の分布状況に係る外界情報を取得する。
ステップS12において、識別部321は、外界情報取得部311により取得した外界情報に基づいて、自車両Mの周囲に存する人物を探索する。
ステップS13において、識別部321は、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された利用者と一致するか否かを識別する。
ステップS14において、ステップS13の識別の結果、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された利用者と一致する旨の識別をした場合に、自動運転車用情報提示装置300は、処理の流れを次のステップS15へ進ませる。
一方、ステップS13の識別の結果、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された利用者と一致しない旨の識別をした場合に、自動運転車用情報提示装置300は、そのまま図8に示す動作を終了する。
ステップS15において、識別部321は、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された所有者であるか否かを判定する。そして、この判定の結果、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された所有者であると判定した場合に、自動運転車用情報提示装置300は、処理の流れを次のステップS16へ進ませる。
一方、ステップS12の探索により抽出した人物が、自車両Mに登録された所有者でないと判定した場合に、自動運転車用情報提示装置300は、処理の流れを次のステップS18へ進ませる。
ステップS16において、抽出部325は、自車両Mの起動回数を参照する。
ステップS17において、抽出部325は、所有者向け提示態様のうちステップS16により得られた起動回数に対応する所有者向け提示態様を、記憶部323の記憶内容のなかから抽出する。
また、ステップS18において、抽出部325は、所有者向け提示態様とは異なる利用者向け提示態様を、記憶部323の記憶内容のなかから抽出する。なお、それぞれの利用者向け提示態様が当該利用者向け提示態様による情報提示の対象となる利用者と対応付けられた状態で記憶部323に記憶されている場合には、ステップS17において、抽出部325は、利用者向け提示態様のうち識別部321で識別した自車両Mの利用者に対応する利用者向け提示態様を記憶部323から抽出するようにしてもよい。
ステップS19において、情報提示部331は、ステップS12の探索により抽出した人物を提示対象として、ステップS17,S18のいずれかで抽出した情報提示態様による情報提示を実行する。
以上説明したように、自動運転車用情報提示装置300によれば、識別部321による識別の結果、探索により抽出した人物が自車両Mの利用者と一致する旨の識別を行い、且つ、当該人物が自車両Mの所有者であると判定された場合に、情報提示部331は、当該所有者を提示対象として、所有者向け提示態様により所有者特有の情報の提示を行う。すなわち、自動運転車用情報提示装置300は、提示対象が所有者であることを条件に、所有者向け提示態様による情報の提示を行う。これにより、自動運転車用情報提示装置300は、「自分は自動運転車Mに特別扱いされている」といった喜びや優越感を所有者に与えることができ、所有者に対し、自動運転車Mへの愛着感を湧出・醸成させることが可能となる。このため、自動運転車Mの商品性の向上を図れる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、前述した実施形態では、所有者と自車両Mとの付き合いが長くなるほど、所有者に対する自車両Mの親密さが増していくといったコミュニケーションを演出するために、所有者向け提示態様の抽出条件として、自車両Mの起動回数を用いる例を説明したが、これに限らない。例えば、前述した起動回数に代えて又は起動回数に加えて、所有者による自車両Mの走行距離の長さや、所有者が自車両Mを所有している所有期間の長さを、抽出条件として用いてもよい。このようにしても、所有者と自車両Mとの付き合いが長くなるほど、所有者に対する自車両Mの親密さが増していくといったコミュニケーションを演出できる。さらに、前述した起動回数、走行距離、所有期間などから、所有者と自車両Mとの親密さの評価値を算出するようにし、当該評価値に応じた所有者向け提示態様により情報の提示を行うようにしてもよい。
例えば、前述した実施形態では、前部表示部93に所定のメッセージを表示させる情報提示について説明したが、これに限らない。例えば、前述したように、外部表示装置83は、自車両Mが自動運転により移動している際に点灯して、自車両が自動運転により移動している旨を自車両Mの周囲に存する人物に対し案内する灯火部としての前部インジケータ92や後部インジケータ98を備えている。
自動運転車用情報提示装置300は、これら前後部のインジケータ92,98を、情報提示部331による情報の提示態様に応じて点滅させるようにしてもよい。例えば、自動運転車用情報提示装置300は、前部表示部93に所定のメッセージを表示させた際に、前部インジケータ92を点滅させるようにしてもよい。このように、情報提示部331による情報の提示態様に応じて前部インジケータ92や後部インジケータ98を点滅させることで、情報提示部331による情報提示時の演出効果を高めたり、情報提示が行われていることを当該情報の提示対象となる人物に案内したりすることができる。
また、自動運転車用情報提示装置300は、前後部のインジケータ92,98に代えて、又は前後部のインジケータ92,98に加えて、左右の前部灯火部91A,91Bや左右の後部灯火部95A,95Bを、情報提示部331による情報の提示態様に応じて点滅させるようにしてもよい。
また、例えば、駐車中の自車両Mの後方から所有者が自車両Mに接近することも考えられる。そこで、情報提示部331は、自車両Mと所有者との位置関係に応じて、所有者特有の情報の提示を行う場合に用いる外部表示装置83を切り替えるようにしてもよい。具体的には、所有者が自車両Mの前方に位置する場合には、情報提示部331は、左右の前部灯火部91A,91B、前部表示部93、及び前部インジケータ92などにより所有者特有の情報の提示を行う。一方、所有者が自車両Mの後方に位置する場合には、情報提示部331は、左右の後部灯火部95A,95B、後部表示部97、及び後部インジケータ98などにより所有者特有の情報の提示を行う。このようにすれば、自車両Mと所有者との位置関係に応じた適切な外部表示装置83を用いて所有者特有の情報の提示を行うことができるので、所有者とのコミュニケーションを図ることができる。
また、自動運転車用情報提示装置300は、所有者特有の情報の提示として、所有者の嗜好に合ったリコメンドを行うようにしてもよい。例えば、自動運転車用情報提示装置300は、毎年4月に花見に行くような所有者に対し、4月になると「花見に行きませんか」といったメッセージを表示させるような情報の提示を行うようにしてもよい。
また、自動運転車用情報提示装置300は、例えば、自車両Mが施錠されていない場合には、防盗性確保の観点から、所有者に対してのみ「鍵がかかっていません」といったメッセージを表示させるような情報の提示を行うようにしてもよい。
本発明は、前述した実施形態に係る1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する形態でも実現することができる。また、1以上の機能を実現するハードウェア回路(例えば、ASIC)によって実現しても構わない。各機能を実現するプログラムを含む情報は、メモリ、ハードディスクなどの記録装置、メモリカード、光ディスクなどの記録媒体に保持することができる。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、前述した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 自車両の周囲に存する物標を含む外界情報を取得し、当該取得した外界情報に基づいて自車両の行動計画を生成し、当該生成した行動計画に従って、自車両の速度制御及び操舵制御のうち少なくとも一方を自動的に行う自動運転車(自動運転車M)に用いられ、自車両の周囲に存する人物に情報の提示を行う自動運転車用情報提示装置(自動運転車用情報提示装置300)であって、
前記外界情報に基づいて、自車両の周囲に存する人物を探索し、当該探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致するか否かを識別すると共に、当該探索により抽出した人物が自車両の所有者であるか否かを判定する識別部(識別部321)と、
前記人物に向けた情報の提示を、自車両の前部又は後部の少なくとも一方に設けられた外部表示装置(外部表示装置83)を用いて行う情報提示部(情報提示部331)と、
を備え、
前記情報提示部は、
前記識別部による識別の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、前記識別部による判定の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の所有者であると判定された場合に、当該所有者を提示対象として、予め設定した提示態様(情報提示態様P11~P13)により所有者特有の情報の提示を行う、自動運転車用情報提示装置。
(1)によれば、探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、当該探索により抽出した人物が自車両の所有者であると判定された場合に、当該所有者を提示対象として、予め設定した提示態様により所有者特有の情報の提示を行う。これにより、自車両の所有者が提示対象である場合に限り、所有者特有の情報の提示を行うようにすることができるので、「自分は自動運転車に特別扱いされている」といった喜びや優越感を所有者に与えることができ、所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させることが可能となる。
(2) (1)に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
前記情報提示部は、前記所有者特有の情報の提示を行う場合に、自車両の起動回数、自車両の走行距離、及び前記所有者による自車両の所有期間の少なくともいずれかに応じた提示態様により前記所有者特有の情報の提示を行う、自動運転車用情報提示装置。
(2)によれば、あたかも、所有者と自動運転車との付き合いが長くなるほど、より親密なコミュニケーションを演出するような情報の提示を所有者に対し行うことが可能となる。したがって、より自然な(よりリアルな)コミュニケーションを演出でき、所有者に対し、自動運転車への愛着感を湧出・醸成させることが可能となる。
(3) (1)又は(2)に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
前記外部表示装置は、自車両が自動運転により移動している際に点灯して、自車両が自動運転により移動している旨を前記人物に対し案内する灯火部(前部インジケータ92、後部インジケータ98)を備える、自動運転車用情報提示装置。
(3)によれば、自車両が自動運転により移動している際に点灯して、自車両が自動運転により移動している旨を自車両の周囲に存する人物に対し案内する灯火部を備えるので、当該人物に対し自車両が自動運転により移動している旨をわかり易く案内できる。
(4) (3)に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
前記灯火部は、前記情報提示部による情報の提示態様に応じて点滅する、自動運転車用情報提示装置。
(4)によれば、灯火部が、情報提示部による情報の提示態様に応じて点滅するので、情報提示部による情報提示時の演出効果を高めたり、情報提示が行われていることを当該情報の提示対象となる人物に案内したりすることができる。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載の自動運転車用情報提示装置であって、
前記外部表示装置は、自車両の前部及び後部に設けられ、
前記情報提示部は、自車両と前記所有者との位置関係に応じて、前記所有者特有の情報の提示を行う場合に用いる外部表示装置を切り替える、自動運転車用情報提示装置。
(5)によれば、外部表示装置が自車両の前部及び後部に設けられており、情報提示部が、自車両と所有者との位置関係に応じて、所有者特有の情報の提示を行う場合に用いる外部表示装置を切り替えるので、自車両と所有者との位置関係に応じた適切な外部表示装置を用いて所有者特有の情報の提示を行うことができる。
M 自動運転車(自車両)
83 外部表示装置
92 前部インジケータ(灯火部)
98 後部インジケータ(灯火部)
300 自動運転車用情報提示装置
321 識別部
331 情報提示部

Claims (5)

  1. 自車両の周囲に存する物標を含む外界情報を取得し、当該取得した外界情報に基づいて自車両の行動計画を生成し、当該生成した行動計画に従って、自車両の速度制御及び操舵制御のうち少なくとも一方を自動的に行う自動運転車に用いられ、自車両の周囲に存する人物に情報の提示を行う自動運転車用情報提示装置であって、
    前記外界情報に基づいて、自車両の周囲に存する人物を探索し、当該探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致するか否かを識別すると共に、当該探索により抽出した人物が自車両の所有者であるか否かを判定する識別部と、
    前記人物に向けた情報の提示を、自車両の前部又は後部の少なくとも一方に設けられた外部表示装置を用いて行う情報提示部と、
    を備え、
    前記情報提示部は、
    前記識別部による識別の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の利用者と一致する旨の識別が行われ、且つ、前記識別部による判定の結果、前記探索により抽出した人物が自車両の所有者であると判定された場合に、当該所有者を提示対象として、予め設定した提示態様により所有者特有の情報の提示を行う、自動運転車用情報提示装置。
  2. 請求項1に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
    前記情報提示部は、前記所有者特有の情報の提示を行う場合に、自車両の起動回数、自車両の走行距離、及び前記所有者による自車両の所有期間の少なくともいずれかに応じた提示態様により前記所有者特有の情報の提示を行う、自動運転車用情報提示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
    前記外部表示装置は、自車両が自動運転により移動している際に点灯して、自車両が自動運転により移動している旨を前記人物に対し案内する灯火部を備える、自動運転車用情報提示装置。
  4. 請求項3に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
    前記灯火部は、前記情報提示部による情報の提示態様に応じて点滅する、自動運転車用情報提示装置。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の自動運転車用情報提示装置であって、
    前記外部表示装置は、自車両の前部及び後部に設けられ、
    前記情報提示部は、自車両と前記所有者との位置関係に応じて、前記所有者特有の情報の提示を行う場合に用いる外部表示装置を切り替える、自動運転車用情報提示装置。

JP2020143968A 2020-08-27 2020-08-27 自動運転車用情報提示装置 Pending JP2022039116A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143968A JP2022039116A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転車用情報提示装置
US17/411,549 US20220063486A1 (en) 2020-08-27 2021-08-25 Autonomous driving vehicle information presentation device
CN202110991870.XA CN114103797A (zh) 2020-08-27 2021-08-26 自动驾驶车用信息提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143968A JP2022039116A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転車用情報提示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022039116A true JP2022039116A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80358179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143968A Pending JP2022039116A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 自動運転車用情報提示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220063486A1 (ja)
JP (1) JP2022039116A (ja)
CN (1) CN114103797A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230023381A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Connie Hernandez Electronic Signage Assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160363991A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Karma Automotive, Llc Smart External Display for Vehicles
JP2017140929A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
JP2018155807A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社Subaru 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013101046A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Intel Corporation Reconfigurable personalized vehicle displays
KR102135346B1 (ko) * 2013-03-15 2020-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9494938B1 (en) * 2014-04-03 2016-11-15 Google Inc. Unique signaling for autonomous vehicles to preserve user privacy
JP7114906B2 (ja) * 2018-01-17 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
WO2020017716A1 (ko) * 2018-07-20 2020-01-23 엘지전자 주식회사 차량용 로봇 및 상기 로봇의 제어 방법
DE102018214309A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur fahrzeugexternen Anzeige eines Fahrzeugs und/oder zur Anpassung des externen optischen Erscheinungsbilds des Fahrzeugs
KR102621245B1 (ko) * 2018-12-12 2024-01-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
BR102019000743A2 (pt) * 2019-01-14 2020-07-28 Samsung Eletrônica da Amazônia Ltda. sistema e método para fornecimento de assistente digital automatizado em veículos autônomos
JP7356855B2 (ja) * 2019-09-26 2023-10-05 株式会社Subaru 自動運転可能な車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160363991A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Karma Automotive, Llc Smart External Display for Vehicles
JP2017140929A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
JP2018155807A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社Subaru 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114103797A (zh) 2022-03-01
US20220063486A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085598B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
JP7423837B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
JP2017199317A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN114194105B (zh) 自动驾驶车用信息提示装置
CN113044035B (zh) 自动驾驶车辆用信息提示装置
CN112937565B (zh) 自动驾驶车辆用信息提示装置
JP7101161B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
JP6971300B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
CN112937566B (zh) 自动驾驶车辆用信息提示装置
US20220063486A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation device
CN113053034B (zh) 车辆操作权管理装置、车辆操作权管理方法及存储介质
JP2021107772A (ja) 車両用報知装置、車両用報知方法及びプログラム
JP2021162569A (ja) 情報提供装置
JP2021092980A (ja) 自動運転車用情報提示装置
JP7423388B2 (ja) 情報提供装置
US20210171065A1 (en) Autonomous driving vehicle information presentation apparatus
JP2021107771A (ja) 車両用報知装置、車両用報知方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423