JP2022032012A - 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム - Google Patents

画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022032012A
JP2022032012A JP2020135471A JP2020135471A JP2022032012A JP 2022032012 A JP2022032012 A JP 2022032012A JP 2020135471 A JP2020135471 A JP 2020135471A JP 2020135471 A JP2020135471 A JP 2020135471A JP 2022032012 A JP2022032012 A JP 2022032012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
preview image
color
image
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020135471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7521316B2 (ja
Inventor
友弘 向井
Tomohiro Mukai
文雄 徳冨
Fumio Tokutomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020135471A priority Critical patent/JP7521316B2/ja
Priority to CN202110890539.9A priority patent/CN114079703B/zh
Priority to US17/444,703 priority patent/US11537827B2/en
Publication of JP2022032012A publication Critical patent/JP2022032012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7521316B2 publication Critical patent/JP7521316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1881Halftoning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1882Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】プレビュー画像を表示するために、レイヤー情報や透過情報等を有するファイル形式に対応する必要があった。【解決手段】印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる画像処理装置であって、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換した前記プレビュー画像を生成する処理部と、生成した前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える画像処理装置を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
従来、印刷前にプレビュー画像を表示することが知られている。例えば特許文献1には、複数の画像層が含まれる印刷ジョブについて、画像層の印刷順に画像を重ねたプレビュー画像を表示する手法が記載されている。
特開2019-220838号公報
しかし、従来の技術では、プレビュー画像を表示するために、レイヤー情報や透過情報等を有するファイル形式に対応する必要があった。
上記目的を達成するための画像処理装置は、印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる画像処理装置であって、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換したプレビュー画像を生成する処理部と、生成したプレビュー画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
上記目的を達成するためのプレビュー画像表示方法は、印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる方法であって、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換したプレビュー画像を生成し、生成したプレビュー画像を表示部に表示させる、ことを含む。
上記目的を達成するためのプロビュー画像表示プログラムは、コンピューターに印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる機能を実現させるプログラムであって、コンピューターを、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換したプレビュー画像を生成する処理部、生成したプレビュー画像を表示部に表示させる表示制御部、として機能させる。
印刷システムの構成を示すブロック図。 prnファイルの構造を示す図。 プレビュー画像生成のための画像処理を示す図。 図4Aおよび図4Bは、プレビュー画面の一例を示す図。 印刷ジョブ生成処理のフローチャート。 印刷処理のフローチャート。 プレビュー画像生成処理のフローチャート。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1) 印刷システムの構成:
(1-1)印刷ジョブ生成装置の構成:
(1-2)画像形成装置の構成:
(2) 印刷ジョブ生成処理:
(3) 印刷処理:
(3-1)プレビュー画像生成処理:
(4)他の実施形態:
(1)印刷システムの構成:
図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷システムの構成を示すブロック図である。印刷システムは、印刷ジョブ生成装置100と画像形成装置200を含む。印刷ジョブ生成装置100は画像形成装置200と通信可能であり、印刷ジョブ生成装置100において生成された印刷ジョブが画像形成装置200に送信される。本実施形態において画像形成装置200は、受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する所謂プリンターであり、画像処理装置に相当する。本実施形態において画像形成装置200は、印刷実行前に、印刷ジョブに基づいて生成したプレビュー画像を表示することができる。
本実施形態の画像形成装置は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)を含むカラーインクに加えて、ホワイト(Wh)、バーニッシュ(Vr)の特色インクを用いた印刷が可能である。カラーインクは、印刷媒体の色以外の色(有彩色および無彩色)を表現する際に使用されるインクである。特色インクは、カラーインクのみでは表現できない色を表現するためや、特定の用途の印刷を行うため等に用いられるインクである。特定の用途には例えば、下地や、表面のコーティング等が含まれる。本明細書において、1以上のインク色を含むグループを版と呼ぶ。画像形成装置は、版毎のプレビュー画像と全ての版を合成した全体プレビュー画像とを表示することができる。本実施形態において、版は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックを含むカラー版と、ホワイト版と、バーニッシュ版に分けられる。
(1-1)印刷ジョブ生成装置の構成:
印刷ジョブ生成装置100は、プロセッサー120と、通信部150と、不揮発性メモリー130と、UI部140と、を備える。プロセッサー120は、図示しないCPUやROMやRAM等を備え、不揮発性メモリー130に記録された種々のプログラムを実行し印刷ジョブ生成装置100の各部を制御することができる。なお、プロセッサー120は、単一のチップで構成されていても良いし、複数のチップで構成されていても良い。
UI部140は、任意の画像を表示するディスプレイ(表示部)を含む。またUI部140は、キーボード、タッチパッド等を含む。プロセッサー120は、UI部140のキーボードやタッチパッド等に対する操作に応じた入力内容を取得することができる。通信部150は、外部機器と有線または無線の各種の通信プロトコルに従って通信するための通信インターフェースを含む。印刷ジョブ生成装置100は、当該通信部150を介して画像形成装置200と通信することが可能である。なお、通信部150を介してキーボード、マウス、ディスプレイが接続され、プロセッサー120は、これらの装置を介して各種の情報の入出力を行っても良い。
本実施形態において印刷ジョブ生成装置100の利用者は、UI部140に対する操作によって印刷ジョブの生成を指示する。具体的には、利用者は、印刷するファイルの選択と版の選択を行い、印刷ジョブの生成を指示することができる。この機能を実現するため、プロセッサー120は、不揮発性メモリー130に記録された図示しない印刷ジョブ生成プログラムを実行することができる。印刷ジョブ生成プログラムが実行されると、プロセッサー120は、印刷ジョブ生成部120a、送信部120bとして機能する。
印刷ジョブ生成部120aは、印刷に使用されるインク色を示すインク色情報と、インク色毎のラスターイメージデータと、を含む印刷ジョブを生成する機能をプロセッサー120に実現させるプログラムモジュールである。本実施形態において、印刷ジョブは、拡張子が「prn」のファイル形式で生成され、prnファイルは、図2に示すように、ファイルの先頭に位置するヘッダーと、ヘッダーに続くラスターイメージデータとを含んでいる。本実施形態において、prnファイルに含まれるラスターイメージデータは、ハーフトーン処理によって生成されたハーフトーンデータである。
ハーフトーンデータは、各画素について、インク滴を吐出するか否かを示す値を含んでいる。本実施形態においては、さらに、吐出するインク滴の大きさを大中小の3種類で表すことができる。すなわち本実施形態のハーフトーン値は、インク滴を吐出しないことを示す値、小インク滴を吐出することを示す値、中インク滴を吐出することを示す値、大インク滴を吐出することを示す値の4種類の値を取り得る。
プロセッサー120は、印刷ジョブ生成部120aの機能により、印刷対象として指定されたファイルを取得し、印刷対象の版の指定を受け付ける。印刷対象となるファイルは様々な形式のファイルであってよい。また、印刷対象のファイルは例えば版毎に複数のファイルに分けられていてもよく、印刷対象としてこれらの複数のファイルを指定することができてもよい。本実施形態では印刷対象画像のファイルは、1つの画像におけるRGB3色で表現されるカラーチャンネルの各画素の階調値と、スポットカラーすなわち特色としてのホワイトのチャンネルの各画素階調値と、特色としてのバーニッシュのチャンネルの各画素の階調値が含まれた1ファイルを印刷対象として取得するとして説明を続ける。
印刷ジョブの作成を指示する利用者は、印刷対象のファイルに対して、印刷対象とする版を指定する。本実施形態において、利用者は、カラーチャンネルとホワイトチャンネルとバーニッシュチャンネルの全て、あるいはこれらのうちのいずれか1~2チャンネルを、印刷対象の版として指定することができる。カラーチャンネルの色は本実施形態においては、CMYKのインクによって印刷媒体上で表現される。また、ホワイトチャンネルの色はホワイトインクによって表現され、バーニッシュチャンネルの色はバーニッシュインクによって表現される。従って、利用者による印刷対象の版の指定は、印刷に使用されるインク色の利用者による指定と言い換えることもできる。
印刷対象の版の指定を取得すると、プロセッサー120は、prnファイルのうちのヘッダーを生成する。ヘッダーは、当該prnファイルの印刷に使用されるインク色を示すインク色情報を含んで構成される。本実施形態において、インク色情報には、カラーインクの使用の有無を示すフラグと、ホワイトインクの使用の有無を示すフラグと、バーニッシュインクの使用の有無を示すフラグとが含まれる。プロセッサー120は、印刷ジョブ生成部120aの機能により、利用者による印刷対象の版の指定を、上述の3つのフラグの値として設定する。すなわち、カラー版が印刷対象の版として指定された場合、プロセッサー120はカラーインクの使用の有無を示すフラグに有りを示す値を設定し、カラー版が印刷対象として指定されなかった場合はフラグに無しを示す値を設定する。ホワイトインクの使用の有無を示すフラグおよびバーニッシュインクの使用の有無を示すフラグについても印刷対象としてホワイト版やバーニッシュ版が指定されたか否かに応じて同様に値が設定される。
ヘッダーの生成が終了すると、プロセッサー120は、印刷対象として指定された版についてインク量データを生成する。例えば、カラー版が印刷対象として指定された場合、印刷対象画像のRGB各チャンネルの階調値についてCMYKへの色変換処理を行い、CMYK各インクにおけるインク量データを生成する。インク量データは、画素毎に多階調、例えば256階調の階調値として表される。印刷対象として指定された版にホワイトやバーニッシュが含まれている場合、プロセッサー120は、ホワイトの各階調値からホワイトのインク量データを生成し、バーニッシュの各階調値からバーニッシュのインク量データを生成する。
続いてプロセッサー120は、インク量データからハーフトーンデータを生成する。プロセッサー120は、CMYKの各インク色のインク量データについてハーフトーン処理を行ってCMYK各インク色についてハーフトーンデータを取得する。また、プロセッサー120は、ホワイトチャンネルの階調値についてハーフトーン処理を行い、ホワイトのハーフトーンデータを取得する。さらにプロセッサー120は、バーニッシュチャンネルの階調値についてハーフトーン処理を行い、バーニッシュのハーフトーンデータを取得する。ハーフトーン処理は、ディザー法や誤差拡散法等によって行われる。
各インク色のハーフトーンデータを取得すると、プロセッサー120は、図2に示すように、画像の1ライン毎に、各インク色の当該ラインのハーフトーン処理後の値を並べる。なお、印刷対象として指定されなかった版のインク色について、プロセッサー120はハーフトーン処理を行わず、本実施形態においては、インクを吐出しないことを示すハーフトーン値である0を並べる。プロセッサー120は、画像の最終ラインまで各インク色のハーフトーン処理後の値あるいは0を並べ、図2に示すようにヘッダーとハーフトーンデータを含むprnファイルを生成する。
送信部120bは、生成した印刷ジョブを画像形成装置に送信する機能をプロセッサー120に実現させるプログラムモジュールである。プロセッサー120は、印刷ジョブ生成装置100の利用者の指示に応じて、送信部120bの機能により、通信部150を介してprnファイルを画像形成装置200に送信する。
(1-2)画像形成装置の構成:
画像形成装置200は、プロセッサー220と、不揮発性メモリー230と、UI部240と、通信部250と、印刷部260と、を備える。プロセッサー220は、図示しないCPUやROMやRAM等を備え、不揮発性メモリー230に記録された種々のプログラムを実行し画像形成装置200の各部を制御することができる。なお、プロセッサー220は、単一のチップで構成されていても良いし、複数のチップで構成されていても良い。また、例えばCPUに変えてASICが採用されても良いし、CPUとASICとが協働する構成であっても良い。
通信部250は、外部機器と有線または無線の各種の通信プロトコルに従って通信するための通信インターフェースを含む。また、通信部250は、画像形成装置200に装着された各種のリムーバブルメモリーと通信するためのインターフェースを含む。画像形成装置200は、当該通信部250を介して印刷ジョブ生成装置100と通信することが可能である。
印刷部260は、本実施形態においては、プロセッサー220の指示に従って、インクジェット方式で各種の印刷媒体に印刷を実行することができる。印刷部260は、印刷媒体を搬送する搬送機構とインク滴を印刷媒体に吐出する印刷ヘッドを備えている。本実施形態の印刷ヘッドは、C,M,Y,K,Wh,Vrの6色のインクを吐出することができる。また、本実施形態においては、印刷ヘッドのノズルから大中小3種類のサイズのインク滴を吐出することができる。
UI部240は、タッチパネルディスプレイや各種のキーやスイッチ等を含む。タッチパネルディスプレイは、プロセッサー220の制御に基づいて様々な情報を表示する表示パネルと、当該表示パネルに重ねられたタッチ検出パネルとを備え、人の指等によるタッチ操作を検出する。プロセッサー220は、UI部240を介して利用者の操作内容を取得することができる。また、プロセッサー220は、UI部240のディスプレイに各種の情報を表示し利用者に通知することができる。
プロセッサー220は、不揮発性メモリー230に記録された図示しないプレビュー画像表示プログラムを実行することができる。プレビュー画像表示プログラムは、印刷ジョブに含まれる印刷対象の画像のプレビューを表示する機能をプロセッサー220に実現させる。プレビュー画像表示プログラムが実行されると、プロセッサー220は、受信部220a、処理部220b、表示制御部220cとして機能する。
受信部220aは、印刷ジョブ生成装置100から送信された印刷ジョブを受信する機能をプロセッサー220に実現させるプログラムモジュールである。プロセッサー220は、受信部220aの機能により、印刷ジョブ生成装置100から送信されたprnファイルを、通信部250を介して取得し、不揮発性メモリー230に記録する。本実施形態においては、不揮発性メモリー230に記録されたprnファイルを画像形成装置200の利用者がUI部240を操作して選択すると、処理部220bによる処理が起動される。
処理部220bは、判別機能とプレビュー画像生成機能とを有する。判別機能は、印刷ジョブに含まれるインク色情報に基づいて、印刷に使用されるインク色と使用されないインク色を判別する機能である。プレビュー画像生成機能は、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換したプレビュー画像を生成する機能である。本実施形態において、プレビュー画像表示プログラムは、印刷対象の版のプレビュー画像を生成するが、印刷対象でない版のプレビュー画像は生成しない。
そのため、処理部220bの判別機能によって、プロセッサー220は、印刷対象の版がいずれであるかをヘッダーのインク色情報に基づいて判別する。プロセッサー220は、処理部220bの判別機能により、不揮発性メモリー230からRAMにprnファイルを、先頭から順に読み出す。上述したようにprnファイルにおいてハーフトーンデータよりも前にヘッダーが含まれている。プロセッサー220は、ヘッダーを解析し、図2に示すインク色情報を取得する。プロセッサー220はインク色情報により、印刷対象の版すなわち印刷に使用されるインク色を判別する。プロセッサー220は、CMYKを含むカラー版、ホワイト版、バーニッシュ版インクのうち、印刷対象の版がいずれであるかを判別する。
なお、仮に、印刷ジョブにインク色情報が含まれていない場合、印刷対象の版であるか否かすなわちプレビュー画像を表示すべき版であるか否かを判断するために、各インク色のハーフトーンデータを全画素解析し、インク色毎に、インクを吐出する画素が1画素以上含まれているか否かを判定する必要がある。この場合、印刷対象の版の判別に要する時間が増大する。しかし、本実施形態によれば、ハーフトーンデータに基づいて各画素についてインク吐出の有無を判定することなく、インク色情報に基づいて印刷対象の版を判別することができる。
次に、処理部220bのプレビュー画像生成機能について説明する。プロセッサー220は、処理部220bの機能により、インク色毎のラスターイメージデータ(本実施形態においてはハーフトーンデータ)に基づいて、各画素にRGB値を割り当てる。具体的には、まず、プロセッサー220は、不揮発性メモリー230から、prnファイルにおいてヘッダーに続いて格納されているハーフトーンデータを先頭から順に読み出す。一度に読み出す量は、例えば、プレビュー画像の所定ライン数分のRGBラスターイメージデータを生成するのに必要なライン数分である。図3はハーフトーンデータからインク量データへの変換および縮小処理を経たデータの変遷の一例を示す図である。図3におけるハーフトーンデータは、説明の便宜のため、4×4画素の範囲の各値をインク色毎に分けて表現している。なおprnファイルにおけるハーフトーンデータのデータ構造は、図2に示した通りである。図3に示すハーフトーンデータにおいて、S,M,Lはそれぞれ、小、中、大のインク滴を吐出する画素であることを示しており、空欄の画素はインクを吐出しない画素であることを示している。
プロセッサー220は、ハーフトーンデータをインク量データに換算する。例えば本実施形態においては、インク量を256階調で表し、Sは100、Mは180、Lは255に換算する。インクを吐出しない画素については0が割り当てられる。図3中央列に示される各インク色のインク量データにおいて、空欄の画素は0が割り当てられていることを示している。ハーフトーンデータをインク量データに換算した後、プロセッサー220は、プレビュー表示用のサイズに画像を縮小する。図3の例では、4×4画素が1画素となるように、縮小することを示している。具体的には、プロセッサー220は、4×4画素のインク量データの和を16で除算して平均値を算出し、縮小後の1画素のインク量データとする。図3の縮小画像のインク量データの列において、上段の数字はこのようにして算出された値を示している。なお、図3に示す1/16の縮小は一例である。縮小率は、prnファイルにおけるラスターイメージの縦横画素数とプレビュー表示する場合の画像の縦横画素数等に応じて決定される。
なお、上述の例では、1行ずつ全ての行を不揮発性メモリー230から順に読み出し、隣接するn×n画素の各インク量データの和をn×n画素で除算することにより、縮小後のインク量データを算出しているが、例えば画像の縦方向においては読み出す画素を間引きしてもよい。すなわち、m行目のK,C,M,Y,Wh,Vrのハーフトーンデータ(図2を参照)を読み出し、当該ハーフトーンデータの横方向の隣接n画素のインク量データの平均値を縮小後の1画素のインク量データとしてもよい。その後、m+1行目からm+n-1行目までを読み飛ばし、次は、m+n行目のハーフトーンデータを読み出す。そしてm+n行目について上述と同様に、横方向の隣接n画素のインク量データから縮小後のインク量データを算出するようにしてもよい。図3の縮小画像のインク量データの列において、下段の数字はこのようにして算出された値を示している。このようにすることによって、不揮発性メモリー230からのハーフトーンデータ読み込みに要する時間を削減することができ、その結果プレビュー画像生成に要する時間も削減することができる。
印刷対象の版に対応するインク色の縮小後のインク量データを生成すると、プロセッサー220は、印刷対象の版を全て合成した全体プレビュー画像と、印刷対象の版毎のプレビュー画像とを、RGB形式のラスターイメージデータ(ビットマップデータ)に変換する。この変換は、変換関数による計算によって行われても良いし、LUTを用いて行われてもよい。ここではLUTを用いた変換例を説明する。例えば、(K,C,M,Y)の代表値と(R,G,B)とが対応付けられたカラー用LUTと、(Wh)の代表値毎に(R,G,B)を対応付けたホワイト用LUTと、(Vr)の代表値毎に(R,G,B)を対応付けたバーニッシュ用LUTが不揮発性メモリー230に記録されている。
ホワイトインクやバーニッシュインクはそのもの自体で表現される色は白色、無彩色、あるいは無彩色に近い色や透明であるため、仮に白色や透明に近い色をプレビュー画像で再現したとしても、ホワイトインクやバーニッシュインクがどの部分に使用されているかを利用者が判別しにくい。特に全版を重ねた場合にホワイトインクやバーニッシュインクの使用部分を判別しにくい。そのため、本実施形態においては、ホワイトやバーニッシュの特色インクについて、印刷された状態の特色インクそのものの色とは異なる色を割り当ててRGB値で表現する構成を採用している。本実施形態においては、ホワイトインクの色は、無彩色で白色より明度が低い色(グレー)で表現される構成を採用する。従って、ホワイト用LUTによる変換後の(R,G,B)はR=G=Bである。ホワイトインクを表現するグレーもホワイトのインク量データの値に応じて既定の範囲内で階調を持って表現され得る。プレビュー画像においては、印刷媒体の色として多用される白色と区別されることが好ましく、ホワイトのインク量データが最大値である場合、変換後のR,G,Bの階調値は最大値より小さい値となることが好ましい。バーニッシュインクの色については、本実施形態においては印刷後の光沢感によって視認される薄い黄色で表現する構成を採用する。この場合、例えば薄い黄色に相当する特定の色相と彩度においてバーニッシュのインク量に応じて明度を変化させた色をRGBに換算した値がバーニッシュ用LUTに記録されている。従ってバーニッシュ版についてもバーニッシュのインク量データの値に応じて既定の範囲内で階調を持って表現され得る。なお、他の実施形態においては、バーニッシュインクの色はバーニッシュインクカートリッジの筐体の色で表現される構成を採用してもよい。無彩色や透明の特色は、後述するプレビュー画面におけるプレビュー画像の背景と区別しやすくするために、背景色とも異なる色であることが望ましい。
プロセッサー220は、印刷対象の版に基づいて、全体プレビュー画像と、版毎のプレビュー画像とを生成する。まず、カラー、ホワイト、バーニッシュの全てが印刷対象である例について説明する。プロセッサー220は、カラーインクのインク量データと特色インクであるホワイトインクとバーニッシュインクのインク量データに基づいて、RGBのビットマップ形式の全体プレビュー画像を生成する。すなわち、プロセッサー220は、上述した3つのLUTと補間演算により(K,C,M,Y)に対応する(R,G,B)と、(Wh)に対応する(R,G,B)と、(Vr)に対応する(R,G,B)をそれぞれ算出する。プロセッサー220は、算出した3つの(R,G,B)のそれぞれに予め決められた係数s、t、u(s+t+u=1)を乗算して足し合わせることによってカラー版、ホワイト版、バーニッシュ版の全てを合成した場合の(R,G,B)を算出し、全体プレビュー画像を生成する。また、プロセッサー220は、1以上のインク色を含むグループ毎すなわち版毎にRGBのビットマップ形式のプレビュー画像を生成する。すなわちプロセッサー220は、カラー用LUTを用いて(K,C,M,Y)から変換した(R,G,B)によって、カラー版のプレビュー画像を生成する。またプロセッサー220は、ホワイト用LUTを用いて(Wh)から変換した(R,G,B)によって、ホワイト版のプレビュー画像を生成する。またプロセッサー220は、バーニッシュ用LUTを用いて(Vr)から変換した(R,G,B)によって、バーニッシュ版のプレビュー画像を生成する。なお、さらに、カラー版とホワイト版を合わせたプレビュー画像や、ホワイト版とバーニッシュ版を合わせたプレビュー画像や、バーニッシュ版とカラー版を合わせたプレビュー画像も生成されてもよい。
なお、(K,C,M,Y,Wh、Vr)の代表値と(R,G,B)を対応付けたLUTが不揮発性メモリー230に記録されており、このLUTを用いて補間演算することにより、任意の(K,C,M,Y,Wh,Vr)の値から(R,G,B)を得る構成を採用してもよい。例えば、このLUTを用いて(K,C,M,Y,0,0)を(R,G,B)に変換しカラー版のプレビュー画像を生成してもよい。また例えばこのLUTを用いて(0,0,0,0,Wh,0)を(R,G,B)に変換しホワイト版のプレビュー画像を生成してもよい。
次に、カラー版、ホワイト版、バーニッシュ版の全てではなくいずれかが印刷対象である例について説明する。例えばカラー版とホワイト版が印刷対象である場合、プロセッサー220は、カラー版とホワイト版を合わせた全体プレビュー画像と、カラー版のプレビュー画像と、ホワイト版のプレビュー画像の3つを生成する。また、例えば、バーニッシュ版のみが印刷対象である場合、プロセッサー220は、バーニッシュ版のプレビュー画像を生成する。この場合、このバーニッシュ版のプレビュー画像が全体プレビュー画像としても用いられることとなる。
プロセッサー220は、生成したプレビュー画像を用いて汎用的なBMP形式のファイルを生成する。すなわちプロセッサー220は1つのプレビュー画像につき1ファイルを生成する。例えば、全体プレビュー画像を示すBMPファイルや、カラー版プレビュー画像を示すBMPファイルや、ホワイト版プレビュー画像を示すBMPファイル等が生成される。BMP形式のファイルは、ヘッダー部と画像データ部を含んだデータ構造を有する。画像データ部にはRGB形式のラスターイメージデータが含まれる。ヘッダー部の構成はBMP形式に準拠しており、例えば、画像データ部に含まれるラスターイメージデータが示す画像の縦横画素数や、1画素あたりの色数等の情報が含まれる。このように本実施形態によれば、汎用的なBMP形式のファイルをプレビュー表示用に生成することができる。レイヤー情報等を有するファイル形式のファイルからプレビュー画像を表示する構成よりも、本実施形態のように、BMP形式のファイルからプレビュー画像を表示する構成の方が複雑な処理が必要なく、表示に要する時間を短縮することができる。
表示制御部220cは、処理部220bの機能により生成したプレビュー画像を表示部に表示する機能である。具体的には、プロセッサー220は、処理部220bによる判別結果に基づいて、印刷に使用されるインク色のハーフトーンデータが示すプレビュー画像を表示部に表示する。処理部220bのプレビュー画像生成機能によるプレビュー画像の生成が終了すると、プロセッサー220は、表示制御部220cの機能により、プレビュー画像をUI部240のディスプレイに表示する。本実施形態においては、プロセッサー220は、最初に全体プレビュー画像を表示する。
図4Aおよび図4Bは、プレビュー画面の一例を示す図である。プレビュー画面には、1つのprnファイルの画像に対して生成された複数のプレビュー画像から所望の版のプレビュー画像を選択するための版選択部10と、プレビュー画像表示部11とが含まれている。版選択部10には、プレビュー画像のサムネイルが表示され、プレビュー画像表示部11には、プレビュー画像が表示される。なお、サムネイルは例えば、処理部220bの機能によって生成されたプレビュー画像をさらに縮小して生成される。プレビュー画面の初期状態では、図4Aに示すように、全体プレビュー画像が自動的に選択された状態であり、プロセッサー220は、版選択部10においても、プレビュー画像表示部11においても、全体プレビュー画像を表示する。
図4Aに示す状態で、展開ボタン12が選択されると、図4Bに示すように、プロセッサー220は、版選択部10に各版のプレビュー画像のサムネイルを表示する。ここで、プロセッサー220は、インク色情報に基づいて、印刷対象の版のみを表示する。図4Bのように全体プレビュー画像の他、版毎のプレビュー画像のサムネイルが版選択部10に表示されている場合に、利用者がいずれかの版を選択すると、プロセッサー220は、選択された版のプレビュー画像をプレビュー画像表示部11に表示する。
プレビュー画面には印刷ボタン13が含まれ、印刷ボタン13が選択されると、プロセッサー220は、プレビュー画面に表示されているprnファイルの印刷を行う。すなわち、プロセッサー220は、インク色情報によって印刷に使用することが特定されたインク色のハーフトーンデータに基づいて、印刷部260を駆動し印刷を実行する。
(2)印刷ジョブ生成処理:
図5は、印刷ジョブ生成装置100のプロセッサー120が印刷ジョブ生成部120aの機能により実行する、印刷ジョブ生成処理を示すフローチャートである。印刷ジョブ生成処理は印刷ジョブ生成プログラムが印刷ジョブ生成装置100の利用者によって起動された場合に開始される。印刷ジョブ生成処理が開始されると、プロセッサー120は、印刷ジョブ生成部120aの機能により、印刷データおよび版の指定を受け付ける(ステップS100)。すなわち、プロセッサー120は、印刷対象とするファイルを受け付ける。また、プロセッサー120は、受け付けたファイルの印刷に関し、カラー、ホワイト、バーニッシュの少なくともいずれかを印刷対象の版として指定するようにUI部140の画面に提示する。利用者が印刷対象の版を指定し、印刷ジョブの生成を指示したことを受け付けると、プロセッサー120は、印刷ジョブ生成部120aの機能により、指定された版のインク量データを生成する(ステップS105)。すなわち、プロセッサー120は、印刷対象のファイルに含まれる各色の階調値から、印刷対象として指定された版のインク色毎にインク量データを生成する。
続いて、プロセッサー120は、インク量データからハーフトーンデータを生成する(ステップS110)。すなわちプロセッサー120は、指定された版のインク量データを対象にハーフトーン処理を行い、ハーフトーンデータを得る。またプロセッサー120は、指定されていない版については、各画素に0を設定したハーフトーンデータを生成する。続いて、プロセッサー120は、インク色情報を付加したヘッダーとハーフトーンデータを含むprnファイルを生成する(ステップS115)。すなわち、プロセッサー120は、ステップS100にて受け付けた印刷対象の版の指定に基づいて、インク色情報の各フラグに印刷対象か否かを示す値を設定する。そして、プロセッサー120は、インク色情報を含むヘッダーを生成し、ヘッダーに続いてステップS110にて生成したハーフトーンデータを図2に示す順序で並べる。このようにしてプロセッサー120は、印刷ジョブとしてのprnファイルを生成する。生成されたprnファイルは、送信部120bの機能により、画像形成装置200に受け渡される。
(3)印刷処理:
図6は、画像形成装置200のプロセッサー220が実行する印刷処理のフローチャートである。プロセッサー220は、受信部220aの機能によりprnファイルを受信し不揮発性メモリー230に記録する。不揮発性メモリー230に記録されたprnファイルを利用者が選択すると、プロセッサー220は印刷処理を開始する。印刷処理が開始されると、プロセッサー220は、処理部220bの機能により、prnファイルを受け付ける(ステップS200)。すなわちプロセッサー220は、印刷ジョブとしてprnファイルを不揮発性メモリー230からRAMに取得する。例えばここでは、ヘッダーに相当するサイズ分RAMに取得される。
続いて、プロセッサー220は、処理部220bの機能により、prnファイルのヘッダーを解析し(ステップS205)、印刷する版を特定する(ステップS210)。すなわち、プロセッサー220は、RAMに取得したprnファイルのヘッダーの内容を解析し、ヘッダーに含まれるインク色情報を取得し、インク色情報に基づいて、カラー、ホワイト、バーニッシュのうち印刷対象とされている版を特定する。
続いて、プロセッサー220は、処理部220bの機能により、印刷対象の版のハーフトーンデータに基づいて、プレビュー画像を生成する(ステップS215)。すなわち、プロセッサー220は、印刷対象の版のプレビュー画像を示すビットマップ形式のファイルと全体プレビュー画像を示すビットマップ形式のファイルを生成し、不揮発性メモリー230に記録する。ステップS215の処理内容について詳細は後述する。続いて、プロセッサー220は、表示制御部220cの機能により、全体のプレビュー画像を表示する(ステップS220)。すなわち、プロセッサー220は、図4Aに示すように、全体プレビュー画像を表示する。
続いて、プロセッサー220は、表示制御部220cの機能により、展開ボタンが押下され且つ版選択がなされたか否かを判定し(ステップS225)、展開ボタンが押下され且つ版選択がなされたと判定された場合、プロセッサー220は、表示制御部220cの機能により、選択された版のプレビュー画像を表示させる(ステップS230)。すなわち、プロセッサー220は、図4Aに示す展開ボタン12が押下された場合に、図4Bに示すように、版選択部10において全体プレビュー画像のサムネイルに続いて印刷対象の版毎のプレビュー画像のサムネイルを表示する。版毎のプレビュー画像のサムネイルのうちのいずれかが選択されると、プロセッサー220はプレビュー画像表示部11に選択された版のプレビュー画像を表示する。
ステップS230を実行後、または、ステップS225において展開ボタン12が押下されたと判定されなかった場合、プロセッサー220は、印刷ボタン13が押下されたか否かを判定し(ステップS235)、印刷ボタン13が押下されたと判定されなかった場合、ステップS225に戻る。ステップS235において印刷ボタン13が押下されたと判定された場合、プロセッサー220は、印刷を実行する(ステップS240)。すなわち、プロセッサー220は、インク色情報によって印刷に使用することが特定されたインク色のハーフトーンデータに基づいて、印刷部260の印刷ヘッドを駆動し、搬送機構によって印刷媒体を搬送させて印刷を実行する。
(3-1)プレビュー画像生成処理:
図7は、図6に示す印刷処理のステップS215で実行されるプレビュー画像生成処理の詳細を示すフローチャートである。プレビュー画像生成処理が開始されると、プロセッサー220は、prnファイルからハーフトーンデータを抽出する(ステップS300)。すなわち、ヘッダーに続くハーフトーンデータを先頭から順にRAMに読み出し、インク色情報に基づき印刷対象であることが特定された版のインク色のハーフトーンデータをインク量データに変換するために抽出する。
続いて、プロセッサー220は、ハーフトーンデータからインク量データに変換する(ステップS305)。すなわち、プロセッサー220は、S,M,Lのいずれかのサイズのインク滴が吐出される画素についてはインク滴サイズに応じたインク量換算値に変換し、インク滴を吐出しない画素はインク量0に変換する。
続いて、プロセッサー220は、プレビューサイズに変換する(ステップS310)。すなわち、プロセッサー220は、予め決められたサイズに収まるように、縦横比率を保ったままインク量データの縦横サイズを縮小する。続いて、プロセッサー220は、プレビューサイズに変換後のインク量データをRGBデータに変換する(ステップS315)。すなわちプロセッサー220は、LUTを用いてインク量データをRGBデータに変換する。
続いて、プロセッサー220は、RGBデータからBMPファイル形式のファイルを生成する(ステップS320)。すなわち、プロセッサー220は、ステップS315で生成したRGBデータを汎用のビットマップ形式のファイルとして生成する。
(4)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、画像処理装置は、プリンターや、印刷機能を備えた複合機、を想定してよい。また、画像処理装置は、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成装置として機能するパーソナルコンピューターやタブレット端末、スマートフォン等であってもよい。
処理部は、カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換したプレビュー画像を生成することができればよい。カラーインクは、カラーインクを構成するインクの組み合わせによって既定の色域内の色を表現可能なインクであり、明度も調整可能である。特色インクは、色域の特定の範囲を広げたり、特定の用途の印刷を行うために用いられるインクである。特色インクにはレッドインクやメタリックインクが含まれる構成であってもよい。
ラスターイメージデータは、インク色毎に分けられたラスターデータであればよく、インク色毎のインク量データであってもよいし、インク量データに基づいてハーフトーン処理して生成したハーフトーンデータであってもよい。インク色毎のラスターイメージデータに基づいて、各画素にRGB値を割り当てる方法には、LUTを用いる方法以外にも、既定の変換関数を用いて算出する方法を採用してもよい。
処理部において、ハーフトーンデータをインク量データに変換する際に、上記実施形態においては、ハーフトーン値(S,M,L)を(100,180,255)のような1対1のインク量値に変換する構成を採用していたが、例えば周囲のハーフトーン値の分布状況に応じて(S,M,L)の変換後の各値が既定範囲内で変動する構成であってもよい。
なお、上記実施形態で示したプレビュー画像生成処理において、ステップS305とS310の処理の順序を変えても良い。
ビットマップ形式のファイルは、拡張子がPNGのファイルであってもよいし、拡張子がBMPのファイルであってもよい。特にBMPのファイルの場合は汎用性が高い。
上記実施形態において、カラー、ホワイト、バーニッシュの全てが印刷対象である例に全体プレビュー画像と、カラー版プレビュー画像と、ホワイト版プレビュー画像と、バーニッシュ版プレビュー画像が生成されることを説明した。すなわち全体プレビュー画像と、版毎のプレビュー画像を生成することを説明したが、全ての版数より少ない複数の版を合成したプレビュー画像が生成されてもよい。従って上述の例においては、カラー版とホワイト版を合成したプレビュー画像と、ホワイト版とバーニッシュ版を合成したプレビュー画像と、バーニッシュ版とカラー版を合成したプレビュー画像がさらに生成されてもよい。そして、表示制御部では、複数の版をプレビュー対象として選択することができ、複数の版が選択された場合に選択された版の組み合わせに応じたプレビュー画像を表示することができてもよい。
さらに、本発明のように、コンピューターが実行するプログラムや方法としても適用可能である。また、以上のようなシステム、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置が備える部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし半導体メモリーであってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
10…版選択部、11…プレビュー画像表示部、12…展開ボタン、13…印刷ボタン、100…印刷ジョブ生成装置、120…プロセッサー、120a…印刷ジョブ生成部、120b…送信部、130…不揮発性メモリー、140…UI部、150…通信部、200…画像形成装置、220…プロセッサー、220a…受信部、220b…処理部、220c…表示制御部、230…不揮発性メモリー、240…UI部、250…通信部、260…印刷部

Claims (9)

  1. 印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる画像処理装置であって、
    カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換した前記プレビュー画像を生成する処理部と、
    生成した前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記処理部は、インク色毎の前記ラスターイメージデータに基づいて、各画素にRGB値を割り当てる、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特色インクは、ホワイトインク、バーニッシュインクを含む、
    請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記処理部は、前記カラーインクの前記ラスターイメージデータと前記特色インクの前記ラスターイメージデータを合わせてRGBのビットマップ形式の前記プレビュー画像を生成し、
    前記特色インクの前記ラスターイメージデータにおいて、前記特色インクが吐出される画素には、印刷された状態の前記特色インクそのものの色とは異なる色が割り当てられる、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記処理部は、1以上のインク色を含むグループ毎にRGBのビットマップ形式の前記プレビュー画像を生成する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記プレビュー画像はBMPファイル形式で作成される、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記ラスターイメージデータは、各画素についての、インク滴を吐出するか否かを示す値を含むハーフトーンデータ、もしくはインク色毎のインク量データ、である、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる方法であって、
    カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換した前記プレビュー画像を生成し、
    生成した前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる、
    ことを含むプレビュー画像表示方法。
  9. コンピューターに印刷のプレビュー画像を表示部に表示させる機能を実現させるプログラムであって、
    コンピューターを、
    カラーインクおよび特色インクのインク色毎のラスターイメージデータをRGBのビットマップ形式に変換した前記プレビュー画像を生成する処理部、
    生成した前記プレビュー画像を前記表示部に表示させる表示制御部、
    として機能させるプレビュー画像表示プログラム。
JP2020135471A 2020-08-10 2020-08-10 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム Active JP7521316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135471A JP7521316B2 (ja) 2020-08-10 2020-08-10 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム
CN202110890539.9A CN114079703B (zh) 2020-08-10 2021-08-04 图像处理装置、预览图像显示方法以及记录介质
US17/444,703 US11537827B2 (en) 2020-08-10 2021-08-09 Preview image display generated by combining raster image data of color and special color inks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135471A JP7521316B2 (ja) 2020-08-10 2020-08-10 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022032012A true JP2022032012A (ja) 2022-02-24
JP7521316B2 JP7521316B2 (ja) 2024-07-24

Family

ID=80113857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135471A Active JP7521316B2 (ja) 2020-08-10 2020-08-10 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11537827B2 (ja)
JP (1) JP7521316B2 (ja)
CN (1) CN114079703B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054941B2 (ja) * 2000-08-10 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 印刷イメージ表示装置、印刷イメージ表示方法および印刷イメージ表示処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002328796A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Seiko Epson Corp 画像形成媒体の価格見積りシステム、方法および画像形成媒体収容器
KR100621366B1 (ko) 2004-11-30 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상형성장치, 이에 연결된 호스트장치 및 그의 제어방법
JP4610644B2 (ja) * 2008-08-27 2011-01-12 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4764938B2 (ja) * 2009-04-07 2011-09-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体
JP5455434B2 (ja) 2009-05-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及び記録媒体
JP2013051639A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP6051682B2 (ja) 2011-09-14 2016-12-27 株式会社リコー 表示処理装置、画像形成システム、及びプログラム
JP6977340B2 (ja) 2017-07-05 2021-12-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置、印刷システム及びプログラム
JP7077812B2 (ja) 2018-06-19 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP7166164B2 (ja) * 2018-12-26 2022-11-07 シャープ株式会社 画像処理装置
JP7532999B2 (ja) * 2020-08-07 2024-08-14 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プレビュー画像表示方法、印刷ジョブ生成装置、画像形成装置、印刷ジョブ生成プログラム、プレビュー画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11537827B2 (en) 2022-12-27
JP7521316B2 (ja) 2024-07-24
CN114079703B (zh) 2024-01-12
CN114079703A (zh) 2022-02-22
US20220044085A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9538046B2 (en) Image reproduction using a particular color space
US7433513B2 (en) Scaling an array of luminace values
CN102318330B (zh) 用于处理数字图像的图像处理系统和处理数字图像的图像处理方法
US8207985B2 (en) Image reproduction using a particular color space
US7843599B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8335016B2 (en) Image processing apparatus and program product using index vale or presentation image to decide consumption of recording material
JP7532999B2 (ja) 印刷システム、プレビュー画像表示方法、印刷ジョブ生成装置、画像形成装置、印刷ジョブ生成プログラム、プレビュー画像表示プログラム
US20200364015A1 (en) Color conversion method, color conversion device and program
JP7521316B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム
US7619774B2 (en) Image data transfer from application to printer driver process sections and processing for selected kind of printing
US7145575B2 (en) Color image processing device, color image processing method, recording medium, and program
JP2020017846A (ja) 印刷システム、印刷方法、画像処理装置及び画像処理方法
US11836407B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and non- transitory computer-readable storage medium
JP4273318B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、印刷制御プログラム
US7787150B2 (en) Print data forming apparatus
JP2005018524A (ja) 印刷制御方法
JP2007324864A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2023030240A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2021053897A (ja) 画像処理装置
JP2009038738A (ja) 濃度・明度階調補正方法、及び彩度階調補正方法
JP2007281796A (ja) 色変換テーブル生成方法、色変換テーブル生成装置および色変換テーブル生成プログラム
JP2004276259A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7521316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150