JP2022025523A - 電力管理サーバ及び電力管理方法 - Google Patents

電力管理サーバ及び電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022025523A
JP2022025523A JP2020128390A JP2020128390A JP2022025523A JP 2022025523 A JP2022025523 A JP 2022025523A JP 2020128390 A JP2020128390 A JP 2020128390A JP 2020128390 A JP2020128390 A JP 2020128390A JP 2022025523 A JP2022025523 A JP 2022025523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
adjustment
storage device
start timing
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020128390A
Other languages
English (en)
Inventor
尚伸 西海
Naonobu Nishiumi
洋介 梶村
Yosuke Kajimura
啓大 二上
Keita Futagami
凜太郎 安藤
Rintaro ANDO
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2020128390A priority Critical patent/JP2022025523A/ja
Priority to PCT/JP2021/026171 priority patent/WO2022024736A1/ja
Priority to EP21851008.9A priority patent/EP4191825A1/en
Priority to US18/006,869 priority patent/US20230275435A1/en
Publication of JP2022025523A publication Critical patent/JP2022025523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022025523000001
【課題】 電力系統の需給バランスの瞬時的な乱れを抑制することを可能とする電力管理サーバ及び電力管理方法を提供する
【解決手段】 電力管理サーバは、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部と、2以上の機器を管理する管理部と、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記2以上の機器のそれぞれが調整する個別調整電力量及び前記2以上の機器のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定する制御部と、前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信する送信部と、を備え、前記制御部は、前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電力管理サーバ及び電力管理方法に関する。
従来、リソースアグリゲータなどの事業者が、電力系統の需給バランスを調整するために、デマンドレスポンスなどの制御メッセージによって施設の電力を調整する仕組み(例えば、VPP:Virtual Power Plant)が知られている。
上述した仕組みでは、制御メッセージによってリソースアグリゲータとして調整するように要請された総調整電力量が調整されるように、各施設に調整を要請する個別調整電力量を決定する。例えば、各施設の個別調整電力量の決定では、各施設の調整可能量が参照される(例えば、特許文献1、2)。
特開2016-135040号公報 特開2018-190115号公報
ところで、上述した仕組みにおいては、所定時間間隔(例えば、30分)毎に施設の電力情報を送信する電力メータ(例えば、スマートメータ)が用いられ、電力系統の需給バランスの調整が所定時間間隔を最小単位として実行されると想定される。
このような想定下において、施設は、所定時間間隔の全体として個別調整電力量(積算電力(kWh))が調整されるように電力(瞬時電力(kW))を調整すればよい。言い換えると、施設は、所定時間間隔の全体を通じて一定の電力を調整し続ける必要がない。
発明者等は、鋭意検討の結果、上述した知見によれば、所定時間間隔において積算電力が早期に個別調整電力量に達するように電力の瞬時電力を調整する可能性があることを見出した。このような施設の動作によれば、所定時間間隔内において瞬時的に調整される電力が所定時間間隔の前半に集中してしまい、電力系統の需給バランスが却って乱れてしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、電力系統の需給バランスの瞬時的な乱れを抑制することを可能とする電力管理サーバ及び電力管理方法を提供することを目的とする。
第1の特徴に係る電力管理サーバは、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部と、2以上の機器を管理する管理部と、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記2以上の機器のそれぞれが調整する個別調整電力量及び前記2以上の機器のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定する制御部と、前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信する送信部と、を備え、前記制御部は、前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定する。
第2の特徴に係る電力管理サーバは、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部と、機器をそれぞれ制御する2以上のゲートウエイ装置に対して制御メッセージを送信する送信部と、を備え、前記制御メッセージは、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記機器が継続して調整すべき調整電力を特定する情報要素と、前記調整電力を維持すべき継続時間を特定する情報要素と、を含む。
第3の特徴に係る電力管理方法は、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信するステップAと、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、2以上の機器のそれぞれが調整する個別調整電力量及び前記2以上の機器のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定するステップBと、前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信するステップCと、を備え、前記ステップBは、前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定するステップを含む。
第4の特徴に係る電力管理方法は、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信するステップAと、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、機器をそれぞれ制御する2以上のゲートウエイ装置に対して制御メッセージを送信するステップBと、を備え、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記機器が継続して調整すべき調整電力を特定する情報要素と、前記調整電力を維持すべき継続時間を特定する情報要素と、を含む。
本発明によれば、電力系統の需給バランスの瞬時的な乱れを抑制することを可能とする電力管理サーバ及び電力管理方法を提供することができる。
図1は、実施形態に係る電力管理システム100を示す図である。 図2は、実施形態に係る下位サーバ20を示す図である。 図3は、実施形態に係る電力系統の需給バランスの調整例を示す図である。 図4は、実施形態に係る電力系統の需給バランスの調整例を示す図である。 図5は、実施形態に係る電力系統の需給バランスの調整例を示す図である。 図6は、実施形態に係る電力管理方法を示す図である。 図7は、変更例1に係る電力系統の需給バランスの調整例を示す図である。 図8は、変更例1に係る電力系統の需給バランスの調整例を示す図である。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものである。
[実施形態]
(電力管理システム)
以下において、実施形態に係る電力管理システムについて説明する。図1に示すように、電力管理システム100は、施設10と、下位サーバ20と、上位サーバ30と、を有する。施設10、下位サーバ20及び上位サーバ30は、ネットワーク120によって接続される。ネットワーク120は、インターネットである。ネットワーク120は、VPN(Virtual Private Network)などの専用回線を含んでもよく、移動体通信網を含んでもよい。
施設10は、蓄電装置210と、負荷機器220と、電力計230と、EMS(Energy Management System)240と、を有する。特に限定されるものではないが、施設10は、住宅などの非商用施設であってもよく、オフィス及び商店などの商用施設であってもよい。施設10は、工場であってもよい。図1では、説明簡略化のために1つの施設10が例示されているが、2以上の施設10が設けられてもよい。
蓄電装置210は、電力の充電及び電力の放電を行う分散電源である。蓄電装置210は、下位サーバ20によって管理される機器の一例である。蓄電装置210は、VPP(Virtual Power Plant)で用いられる分散電源の一例であってもよい。例えば、蓄電装置210は、PCS及び蓄電セルによって構成される。
負荷機器220は、電力を消費する機器である。負荷機器220は、下位サーバ20によって管理される機器の一例であってもよい。例えば、負荷機器220は、空調機器、照明機器、AV(Audio Visual)機器などである。
電力計230は、電力系統から施設10への潮流電力及び施設10から電力系統への逆潮流電力を測定する電力計である。例えば、電力計230は、第三者機関によって認証された電力計であってもよい。電力計230は、上位サーバ30に帰属するスマートメータであってもよい。電力計230は、電力計230の計測値を所定送信間隔(例えば、30分)で送信する機能を有していてもよい。電力計230の計測値は、EMS240に送信されてもよく、下位サーバ20に送信されてもよく、上位サーバ30に送信されてもよい。
EMS240は、施設10の電力を管理する装置である。EMS240は、施設10に設けられる蓄電装置210の動作状態を制御してもよく、施設10に設けられる負荷機器220の動作状態を制御してもよい。EMS240は、GW(Gate Way)コントローラと称されてもよい。
実施形態において、下位サーバ20とEMS240との間の通信は、第1プロトコルに従って行われる。一方で、EMS240と各装置(例えば、蓄電装置210、負荷機器220及び電力計230)との間の通信は、第1プロトコルとは異なる可能性がある第2プロトコルに従って行われてもよい。例えば、第1プロトコルとしては、Open ADR(Automated Demand Response)に準拠するプロトコル、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。例えば、第2プロトコルとしては、ECHONET Lite(登録商標)に準拠するプロトコル、SEP(Smart Energy Profile)2.0、KNX、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。例えば、第1プロトコル及び第2プロトコルの双方は、独自の専用プロトコルであってもよく、異なる規則で作られたプロトコルであればよい。但し、第1プロトコル及び第2プロトコルは、同一の規則で作られたプロトコルであってもよい。
下位サーバ20は、2以上の機器を管理する電力管理サーバの一例である。下位サーバ20は、発電事業者、送配電事業者或いは小売事業者、リソースアグリゲータなどの事業者によって管理されるサーバである。リソースアグリゲータは、VPPにおいて、発電事業者、送配電事業者及び小売事業者などに逆潮流電力を提供する電力事業者である。リソースアグリゲータは、リソースアグリゲータによって管理される施設10の潮流電力(消費電力)の削減電力を生み出す電力事業者であってもよい。
上位サーバ30は、電力系統の電力需給のバランスを管理するサーバの一例である。上位サーバ30は、電力系統などのインフラストラクチャーを提供するエンティティであり、発電事業者又は送配電事業者によって管理されるサーバであってもよい。上位サーバ30は、リソースアグリゲータを制御するアグリゲータコントローラによって管理されるサーバであってもよい。
上位サーバ30は、電力系統の需給バランスの調整を要求する調整メッセージを下位サーバ20に送信する。調整メッセージは、電力系統の電力需要の削減を要求するメッセージ(DR(Demand Response)メッセージ)を含んでもよい。調整メッセージは、電力系統の電力供給の削減を要求するメッセージ(出力抑制メッセージ)を含んでもよい。
実施形態において、下位サーバ20と上位サーバ30との間の通信は、第3プロトコルに従って行われる。例えば、第3プロトコルとしては、Open ADRに準拠するプロトコルを用いることができる。第1プロトコルとしてOpen ADRに準拠するプロトコルが用いられる場合には、第3プロトコルは第1プロトコルと同じであってもよい。
(下位サーバ)
以下において、実施形態に係る下位サーバについて説明する。図2に示すように、下位サーバ20は、通信部21と、管理部22と、制御部23と、を有する。上述したように、下位サーバ20は、2以上の機器を管理する電力管理サーバの一例である。
通信部21は、通信モジュールによって構成される。通信モジュールは、IEEE802.11a/b/g/n、ZigBee、Wi-SUN、LTE、5Gなどの規格に準拠する無線通信モジュールであってもよく、IEEE802.3などの規格に準拠する有線通信モジュールであってもよい。
実施形態では、通信部21は、上位サーバ30から調整メッセージを受信する受信部を構成する。下位サーバ20に送信される調整メッセージは、下位サーバ20によって管理される機器を含む地域を対象として送信されるメッセージである。上述したように、調整メッセージは、DRメッセージであってもよく、出力抑制メッセージであってもよい。
ここで、調整メッセージは、電力系統の需給バランスを調整する調整対象期間を特定する情報要素を含む。調整対象期間の最小単位として所定時間間隔が定められていてもよい。所定時間間隔は、電力計230が計測値を送信する所定送信間隔と同じであってもよい。電力系統の需給バランスの調整結果は、電力計230から送信される計測値によって検証されてもよい。
さらに、調整メッセージは、電力系統の需給バランスの調整を要求する総調整電力量を特定する情報要素を含む。総調整電力量は、調整対象期間において調整すべき電力の積算値によって表されてもよい。総調整電力量は、ベースライン電力に基づいて定められてもよい。ベースライン電力は、調整メッセージの送信前の一定期間の需要電力の平均値であってもよい。一定期間は、ネガワット取引の実体に応じて定められてもよく、下位サーバ20と上位サーバ30との間で定められてもよい。或いは、総調整電力量は、電力系統の需給予測値に基づいて定められてもよい。
例えば、ベースライン電力に基づいてベースライン電力から調整すべき調整電力の瞬時値が決定されるケースを想定すると、総調整電力量は、電力系統の需給予測値と調整電力の瞬時値との差異の積算値によって表されてもよい。
総調整電力量は、総調整電力量の下限値及び総調整電力量の上限値で定義される範囲を特定する情報要素であってもよい。情報要素は、総調整電力量の下限値及び総調整電力量の上限値を含んでもよく、総調整電力量の目標電力及び目標電力を基準とする相対値(例えば、±XX%又は±YYkWh)を含んでもよい。相対値が予め定められている場合には、相対値は調整メッセージに含まれなくてもよい。
実施形態では、通信部21は、蓄電装置210を制御する制御メッセージを送信する。通信部21は、蓄電装置210に制御メッセージを送信してもよく、蓄電装置210を制御するEMS240に制御メッセージを送信してもよい。
管理部22は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成される。管理部22は、2以上の蓄電装置210に関する情報を管理する。2以上の蓄電装置210は、同一の施設10に設けられてもよく、異なる施設10に設けられてもよい。例えば、管理部22は、蓄電装置210の放電電力値を管理してもよく、蓄電装置210の充電電力値を管理してもよい。これらの電力値は、最小値及び最大値によって定義されてもよい。これらの電力値は、蓄電装置210(PCS)の定格電力値と読み替えられてもよい。管理部22は、蓄電装置210の放電可能容量を管理してもよく、蓄電装置210の充電可能容量を管理してもよい。これらの容量は、蓄電装置210(蓄電セル)の定格容量及び蓄電容量によって定められてもよい。放電電力値、充電電力値、放電可能容量、充電可能容量は、蓄電情報と総称されてもよい。
制御部23は、少なくとも1つのプロセッサを含んでもよい。少なくとも1つのプロセッサは、単一の集積回路(IC)によって構成されてもよく、通信可能に接続された複数の回路(集積回路及び又はディスクリート回路(discrete circuits)など)によって構成されてもよい。
実施形態では、制御部23は、調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、2以上の蓄電装置210のそれぞれが調整する個別調整電力量及び2以上の蓄電装置210のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定する。制御部23は、2以上の蓄電装置210毎に異なる開始タイミングを決定する。制御部23は、各蓄電装置210の蓄電情報に基づいて、個別調整電力量及び開始タイミングを決定してもよい。個別調整電力量は、蓄電装置210によって調整される電力の積算値によって表されてもよい。
制御部23は、所定時間間隔内において2以上の蓄電装置210毎に異なる開始タイミングを決定してもよい。制御部23は、総調整電力量の下限値を基準として、個別調整電力量及び開始タイミングを決定してもよい。制御部23は、総調整電力量の上限値を基準として、個別調整電力量及び開始タイミングを決定してもよい。
ここで、電力系統の需給バランスを調整する機器が蓄電装置210である場合において、制御部23は、蓄電装置210の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つを開始する開始タイミングを決定する。このようなケースにおいて、制御部23は、蓄電装置210の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つの継続時間及び電力の大きさを決定する。
例えば、電力系統の電力需要の削減が要請されるケースにおいて、制御部23は、2以上の蓄電装置210のそれぞれについて、蓄電装置210の放電動作を開始する開始タイミング、蓄電装置210の放電電力の大きさ、蓄電装置210の放電動作の継続時間を決定する。放電電力の大きさは、放電電力の瞬時値によって表されてもよい。放電動作の継続時間は、放電動作を終了する終了タイミングによって表されてもよく、放電動作を継続する時間によって表されてもよく、個別調整電力量によって表されてもよい。個別調整電力量は、放電電力の瞬時値と放電動作の継続時間とを乗算した結果で表されるため、放電動作の継続時間は、個別調整電力量を放電電力の瞬時値によって除算した結果で表される。
同様に、電力系統の電力供給の削減が要請されるケースにおいて、制御部23は、2以上の蓄電装置210のそれぞれについて、蓄電装置210の充電動作を開始する開始タイミング、蓄電装置210の充電電力の大きさ、蓄電装置210の充電動作の継続時間を決定する。充電電力の大きさは、充電電力の瞬時値によって表されてもよい。充電動作の継続時間は、充電動作を終了する終了タイミングによって表されてもよく、充電動作を継続する時間によって表されてもよく、個別調整電力量によって表されてもよい。個別調整電力量は、充電電力の瞬時値と充電動作の継続時間とを乗算した結果で表されるため、充電動作の継続時間は、個別調整電力量を充電電力の瞬時値によって除算した結果で表される。
さらに、制御部23は、調整メッセージによって電力調整が要請される調整対象期間の全体を通じて、蓄電装置210の放電動作が行われるように開始タイミングを決定してもよい。言い換えると、制御部23は、2以上の蓄電装置210の放電動作が途切れないように、2以上の蓄電装置210のそれぞれの開始タイミングを決定してもよい。
例えば、制御部23は、n番目に制御する蓄電装置210の放電動作を終了する終了タイミングとn+1番目に制御する蓄電装置210の放電動作を開始する開始タイミングとを揃える。終了タイミングと開始タイミングとを揃えるとは、n番目の放電動作の終了タイミングが8時59分59秒であり、n+1番目の放電動作の開始タイミングが9時00分00秒であってもよく、n番目の放電動作の終了タイミングが9時00分00秒であり、n+1番目の放電動作の開始タイミングが9時00分00秒であってもよい。すなわち、調整対象期間において、放電動作の瞬時的な空白時間(例えば、1秒)が含まれてもよく、放電動作の瞬時的な空白時間が含まれなくてもよい。電力系統の需給バランスを適切に維持する観点では、放電動作の瞬時的な空白時間が含まれない方が好ましい。なお、上述した8時59分59秒又は9時00分00秒などの時刻はタイミングと同義であると考えてもよい。
同様に、制御部23は、調整メッセージによって電力調整が要請される調整対象期間の全体を通じて、蓄電装置210の充電動作が行われるように開始タイミングを決定してもよい。言い換えると、制御部23は、2以上の蓄電装置210の充電動作が途切れないように、2以上の蓄電装置210のそれぞれの開始タイミングを決定してもよい。
例えば、制御部23は、n番目に制御する蓄電装置210の充電動作を終了する終了タイミングとn+1番目に制御する蓄電装置210の充電動作を開始する開始タイミングとを揃える。終了タイミングと開始タイミングとを揃えるとは、n番目の充電動作の終了タイミングが8時59分59秒であり、n+1番目の充電動作の開始タイミングが9時00分00秒であってもよく、n番目の充電動作の終了タイミングが9時00分00秒であり、n+1番目の充電動作の開始タイミングが9時00分00秒であってもよい。すなわち、調整対象期間において、充電動作の瞬時的な空白時間(例えば、1秒)が含まれてもよく、充電動作の瞬時的な空白時間が含まれなくてもよい。電力系統の需給バランスを適切に維持する観点では、充電動作の瞬時的な空白時間が含まれない方が好ましい。なお、上述した8時59分59秒又は9時00分00秒などの時刻はタイミングと同義であると考えてもよい。
(電力系統の需給バランスの調整例)
以下において、実施形態に係る電力系統の需給バランスの調整例について、図3~図5を参照しながら説明する。以下においては、蓄電装置A~Dを下位サーバ20が管理しており、電力系統の需要削減が要請されるケースについて例示する。調整対象期間の最小単位である所定時間間隔内において、各蓄電装置の開始タイミングが異なるケースについて例示する。TSは、所定時間間隔の開始タイミングであり、TEは、所定時間間隔の終了タイミングである。
図3~図5において、縦軸は放電電力を表しており、横軸は時間を表している。上限値は、総調整電力の瞬時値の上限値の時間推移を表しており、下限値は、総調整電力の瞬時値の上限値の時間推移を表している。目標値は、総調整電力の瞬時値の目標値の時間推移を表している。目標値は、上限値及び下限値の中間値であってもよい。上限値及び下限値によって定義される範囲は、上位サーバ30から受信する調整メッセージに含まれる情報要素によって特定される。
図3に示すように、下位サーバ20は、TSを蓄電装置Aの開始タイミングとして決定し、T1を蓄電装置Aの終了タイミングとして決定する。下位サーバ20は、T1を蓄電装置Bの開始タイミングとして決定し、T2を蓄電装置Bの終了タイミングとして決定する。下位サーバ20は、T2を蓄電装置Cの開始タイミングとして決定し、T3を蓄電装置Cの終了タイミングとして決定する。下位サーバ20は、T3を蓄電装置Dの開始タイミングとして決定し、TEを蓄電装置Dの終了タイミングとして決定する。すなわち、下位サーバ20は、所定時間間隔において放電動作が途切れないように、2以上の蓄電装置210の開始タイミングを決定する。
さらに、下位サーバ20は、蓄電装置Aの継続時間(TSとT1との間)において、放電電力が上限値と下限値との間となるように蓄電装置Aの放電電力を決定する。下位サーバ20は、蓄電装置Bの継続時間(T1とT2との間)において、放電電力が上限値と下限値との間となるように蓄電装置Bの放電電力を決定する。下位サーバ20は、蓄電装置Cの継続時間(T2とT3との間)において、放電電力が上限値と下限値との間となるように蓄電装置Cの放電電力を決定する。下位サーバ20は、蓄電装置Dの継続時間(T3とTEとの間)において、放電電力が上限値と下限値との間となるように蓄電装置Dの放電電力を決定する。
実施形態では、蓄電装置210は、下位サーバ20(EMS240)によって設定された放電電力で放電動作を継続するように構成される。従って、図3に示すように、放電動作の継続時間において放電電力の大きさが変わらない。
例えば、所定時間間隔における総調整電力量が4kWh/30分であるケースにおいて、各蓄電装置に対して総調整電力量が均等に割り当てられるケースについて例示する。このようなケースにおいて、各蓄電装置の個別調整電力量が1kWh/30分である。例えば、蓄電装置Aについては、開始タイミングが0分(=TS)であり、終了タイミングが9分(=T1)であり、継続時間が9分であり、放電電力の大きさが6.67kWであってもよい。蓄電装置Bについては、開始タイミングが9分(=T1)であり、終了タイミングが14分(=T2)であり、継続時間が5分であり、放電電力の大きさが12kWであってもよい。蓄電装置Cについては、開始タイミングが14分(=T2)であり、終了タイミングが22分(=T3)であり、継続時間が8分であり、放電電力の大きさが7.5kWであってもよい。蓄電装置Dについては、開始タイミングが22分(=T3)であり、終了タイミングが22分(=T4)であり、継続時間が30分であり、放電電力の大きさが7.5kWであってもよい。
図3に示す前提下において、下位サーバ20は、図4に示すように、下限値を基準として各蓄電装置の放電電力を決定してもよい。言い換えると、下位サーバ20は、各蓄電装置の継続時間において放電電力が下限値を下回らない条件下において、下限値に沿うように各蓄電装置の放電電力を決定してもよい。但し、下位サーバ20は、少なくとも一部の蓄電装置の放電電力について上限値を基準として決定してもよい。
図3に示す前提下において、下位サーバ20は、図5に示すように、上限値を基準として各蓄電装置の放電電力を決定してもよい。言い換えると、下位サーバ20は、各蓄電装置の継続時間において放電電力が上限値を上回らない条件下において、上限値に沿うように各蓄電装置の放電電力を決定してもよい。但し、下位サーバ20は、少なくとも一部の蓄電装置の放電電力について下限値を基準として決定してもよい。
(電力管理方法)
以下において、実施形態に係る電力管理方法について説明する。図6では説明の簡略化のために、1つの施設10(蓄電装置210)について例示しているが、実際には、2以上の蓄電装置210が設けられる。2以上の蓄電装置210は、同一の施設10に設けられてもよく、異なる施設10に設けられてもよい。
図6に示すように、ステップS10において、EMS240は、蓄電装置210に関する情報(蓄電情報)を蓄電装置210から受信する。蓄電情報は、放電電力値、充電電力値、放電可能容量、充電可能容量などを含んでもよい。EMS240は、定期的に蓄電情報を受信してもよい。
ステップS11において、上位サーバ30は、調整メッセージを下位サーバ20に送信する。調整メッセージは、電力系統の需給バランスを調整する調整対象期間を特定する情報要素を含む。調整メッセージは、電力系統の需給バランスの調整を要求する総調整電力量を特定する情報要素を含む。
ステップS12において、EMS240は、施設情報を下位サーバ20に送信する。例えば、施設情報は、上述した蓄電情報を含む。
ステップS13において、下位サーバ20は、蓄電装置210の蓄電情報に基づいて、蓄電装置210の個別調整電力量及び開始タイミングを決定する。さらに、下位サーバ20は、蓄電装置210の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つの継続時間及び電力の大きさを決定してもよい。
ステップS14において、下位サーバ20は、制御メッセージをEMS240に送信する。制御メッセージは、蓄電装置210の個別調整電力量及び開始タイミングを特定する情報要素を含む。制御メッセージは、蓄電装置210の継続時間及び電力の大きさを特定する情報要素を含んでもよい。
ステップS15において、EMS240は、制御メッセージに基づいて、蓄電装置210の運転モードを設定する。運転モードは、放電動作、充電動作、待機動作などを含んでもよい。このような設定は、調整対象期間の開始前に行われてもよく、調整対象期間の開始後に行われてもよい。EMS240は、放電動作又は充電動作を開始する開始タイミングを設定してもよい。或いは、EMS240は、開始タイミングにおいて蓄電装置210の運転モードを設定してもよい。EMS240は、蓄電装置210の運転モードの設定において、放電電力又は充電電力の大きさを設定してもよい。EMS240は、蓄電装置210の運転モードの設定において、放電動作又は充電動作の継続時間を設定してもよい。EMS240は、蓄電装置210の運転モードの設定において、放電動作又は充電動作の終了タイミングを設定してもよい。蓄電装置210は、EMS240によって設定された内容に従って動作する。
ステップS16において、電力計230は、電力計230の計測値をEMS240に送信する。電力計230は、所定送信間隔で計測値を送信する。
ステップS17において、EMS240は、電力計230の計測値を下位サーバ20に送信する。EMS240は、電力計230から計測値を受信した場合に、計測値を下位サーバ20に送信してもよい。ステップS17の処理は省略されてもよい。
ステップS18において、EMS240は、調整対象期間において調整された電力の実績報告を下位サーバ20に送信する。例えば、実績報告は、施設10に設けられる蓄電装置210の放電電力又は充電電力の積算値を含んでもよい。実績報告は、調整対象期間の最小単位である所定時間間隔毎の積算値を含んでもよい。ステップS17で受信する計測値によって調整対象期間において調整された電力の実績を下位サーバ20が把握できる場合には、ステップS18の処理は省略されてもよい。
ステップS19において、下位サーバ20は、調整対象期間において調整された電力の実績報告を上位サーバ30に送信する。例えば、実績報告は、下位サーバ20によって管理される蓄電装置210の放電電力又は充電電力の積算値を含んでもよい。実績報告は、調整対象期間の最小単位である所定時間間隔毎の積算値を含んでもよい。
(作用及び効果)
実施形態では、下位サーバ20は、総調整電力量が調整されるように、2以上の蓄電装置210毎に異なる開始タイミングを決定する。このような構成によれば、2以上の蓄電装置210の放電動作又は充電動作が調整対象期間(又は、所定時間間隔)の前半に偏ってしまう事態を抑制することができる。すなわち、電力系統の需給バランスの瞬時的な乱れを抑制することができる。
実施形態では、下位サーバ20は、総調整電力量の下限値を基準として、個別調整電力量及び開始タイミングを決定してもよい。このような構成によれば、下位サーバ20によって管理される蓄電装置210のうち、調整可能な電力が小さい蓄電装置210が多い場合に、電力系統の需給バランスを適切にとりやすい。下位サーバ20によって管理される蓄電装置210以外の機器(例えば、負荷機器220)よって調整可能な電力が大きい場合に、電力系統の需給バランスを適切にとりやすい。
実施形態では、下位サーバ20は、総調整電力量の上限値を基準として、個別調整電力量及び開始タイミングを決定してもよい。このような構成によれば、下位サーバ20によって管理される蓄電装置210のうち、調整可能な電力が大きい蓄電装置210が多い場合に、電力系統の需給バランスを適切にとりやすい。下位サーバ20によって管理される蓄電装置210以外の機器(例えば、負荷機器220)よって調整可能な電力が小さい場合に、電力系統の需給バランスを適切にとりやすい。
[変更例1]
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
実施形態では、図3などで説明したように、放電動作(又は、充電動作)の継続時間において放電電力(又は、充電電力)の大きさが変わらない。これに対して、変更例1では、下位サーバ20(通信部21)は、1以上の蓄電装置210に対して、2以上の異なる開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信する。すなわち、変更例1では、放電動作(又は、充電動作)の継続時間において放電電力(又は、充電電力)の大きさが変わり得る。
(電力系統の需給バランスの調整例)
以下において、変更例1に係る電力系統の需給バランスの調整例について、図7~図8を参照しながら説明する。以下においては、図3~図5と同様に、蓄電装置A~Dを下位サーバ20が管理しており、電力系統の需要削減が要請されるケースについて例示する。図に示された記号などは図3~図5と同様であるため、その説明については省略する。
第1に、上述した図4の変更例について説明する。図7に示すように、下位サーバ20は、TSを蓄電装置Aの開始タイミングとして決定し、Taを蓄電装置Aの終了タイミングを決定するとともに、Taを蓄電装置Aの開始タイミングとして決定し、T1を蓄電装置Aの終了タイミングを決定する。下位サーバ20は、TSとTaとの間において下限値を基準として蓄電装置Aの放電電力を決定し、TaとT1との間において上限値を基準として蓄電装置Aの放電電力を決定してもよい。蓄電装置Aと同様に、蓄電装置B~Dについても2以上の開始タイミングが決定されてもよい。図4と比べると、Ta、Tb、Tc、Tdが追加的な開始タイミングとして決定される。Ta、Tb、Tc、Tdは、追加的な終了タイミングと考えてもよい。
第2に、上述した図5の変更例について説明する。図8に示すように、下位サーバ20は、TSを蓄電装置Aの開始タイミングとして決定し、Taを蓄電装置Aの終了タイミングを決定するとともに、Taを蓄電装置Aの開始タイミングとして決定し、T1を蓄電装置Aの終了タイミングを決定する。下位サーバ20は、TSとTaとの間において上限値を基準として蓄電装置Aの放電電力を決定し、TaとT1との間において下限値を基準として蓄電装置Aの放電電力を決定してもよい。蓄電装置Aと同様に、蓄電装置B~Dについても2以上の開始タイミングが決定されてもよい。図5と比べると、Ta、Tb、Tc、Tdが追加的な開始タイミングとして決定される。Ta、Tb、Tc、Tdは、追加的な終了タイミングと考えてもよい。
ここで、下位サーバ20は、所定時間間隔の開始前において2以上の開始タイミングを決定してもよく、所定時間間隔の途中において追加的な開始タイミングを決定してもよい。例えば、施設10の負荷機器220の消費電力が予測値と異なるため、個別調整電力量の過不足が生じる場合において、追加的な開始タイミングが決定されてもよい。
[変更例2]
以下において、実施形態の変更例2について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
実施形態では、各蓄電装置210の放電動作(又は、充電動作)が調整対象期間において途切れないケースについて例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。
例えば、各蓄電装置210の放電動作(又は、充電動作)は調整対象期間において途切れてもよい。放電動作(又は、充電動作)が途切れる時間は所定閾値よりも短くてもよい。所定閾値は、電力系統で瞬時的な変動が許容される時間に基づいて定められてもよい。
或いは、各蓄電装置210の放電動作(又は、充電動作)は調整対象期間において重複してもよい。放電動作(又は、充電動作)が重複する時間は所定閾値よりも短くてもよい。所定閾値は、電力系統で瞬時的な変動が許容される時間に基づいて定められてもよい。
[変更例3]
以下において、実施形態の変更例3について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
実施形態では、下位サーバ20が個別調整電力量及び開始タイミングを決定するケースについて例示した。変更例3では、下位サーバ20は、以下の動作を行うものとして表現されてもよい。
具体的には、下位サーバ20は、電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部(通信部21)と、機器(以下、蓄電装置210)をそれぞれ制御する2以上のゲートウエイ装置(以下、EMS240)に対して制御メッセージを送信する送信部(通信部21)と、を備える。制御メッセージは、調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、蓄電装置210が継続して調整すべき調整電力を特定する情報要素と、調整電力を維持すべき継続時間を特定する情報要素を含む。
調整電力は、調整電力(放電電力又は充電電力)の瞬時値によって表されてもよい。従って、調整電力を特定する情報要素は、放電電力又は充電電力の瞬時値を示す情報要素を含んでもよい。継続時間は、制御メッセージを受信してから電力の調整を継続すべき時間によって表されてもよい。従って、継続時間を特定する情報要素は、蓄電装置210が調整動作を継続すべき時間を示す情報要素を含んでもよい。このようなケースにおいて、蓄電装置210は、制御メッセージの受信に応じて調整動作(放電動作又は充電動作)を開始し、継続時間に亘って調整電力を維持してもよい。継続時間は、開始タイミング及び継続時間によって定義されてもよい。従って、継続時間を特定する情報要素は、開始タイミング(例えば、開始時刻)及び継続時間を示す情報要素を含んでもよい。このようなケースにおいて、蓄電装置210は、開始タイミングにおいて調整動作を開始し、継続時間に亘って調整電力を維持してもよい。継続時間は、開始タイミング及び終了タイミングによって定義されてもよい。従って、継続時間を特定する情報要素は、開始タイミング(例えば、開始時刻)及び終了タイミング(例えば、終了時刻)を示す情報要素を含んでもよい。このようなケースにおいて、蓄電装置210は、開始タイミングから終了タイミングまでの間において調整電力を維持してもよい。
実施形態と同様に、下位サーバ20は、所定時間間隔内において2以上の蓄電装置210毎に異なる開始タイミングを決定してもよい。下位サーバ20は、開始タイミングに応じて、2以上の蓄電装置210毎に異なるタイミングで制御メッセージを送信してもよい。下位サーバ20は、所定時間間隔内において2以上の蓄電装置210毎に異なる終了タイミングを決定してもよい。下位サーバ20は、終了タイミングに応じて、2以上の蓄電装置210毎に異なるタイミングで調整動作の停止を指示する制御メッセージを送信してもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、施設10が1つの蓄電装置210を有するケースを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。施設10は、2以上の蓄電装置210を有していてもよい。
実施形態では、下位サーバ20が電力系統の需給バランスを蓄電装置210単位で制御するケースを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。下位サーバ20は、電力系統の需給バランスを施設10単位で制御してもよい。このようなケースにおいて、蓄電装置210は施設10と読み替えられてもよい。
実施形態では、電力系統の需給バランスを調整するための機器が蓄電装置210であるケースについて例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。電力系統の需給バランスを調整するための機器は、負荷機器220を含んでもよい。電力系統の需給バランスを調整するための機器は、蓄電装置210以外の分散電源を含んでもよい。蓄電装置210以外の分散電源は、太陽電池装置、燃料電池装置、風力発電装置、地熱発電装置、水力発電装置などの中から選択された1以上の分散電源を含んでもよい。
実施形態では特に触れていないが、下位サーバ20は、総調整電力量の下限値を基準として個別調整電力量及び開始タイミングを決定する第1処理及び総調整電力量の上限値を基準として個別調整電力量及び開始タイミングを決定する第2処理を切り替えてもよい。例えば、下位サーバ20は、調整対象期間の時間帯に基づいて、第1処理及び第2処理を切り替えてもよい。下位サーバ20は、調整対象期間が夜間であり、調整対象期間の後に蓄電装置210の充電動作が予定されている場合には、電力系統の需要電力の削減要請(蓄電装置210の放電動作)において第2処理を実行してもよい。下位サーバ20は、調整対象期間が夕刻であり、調整対象期間の後に蓄電装置210の放電動作が予定されている場合には、電力系統の需要電力の削減要請(蓄電装置210の放電動作)において第1処理を実行してもよい。同様の観点から、下位サーバ20は、調整対象期間の後の時間帯における電力系統の需要予測に基づいて、第1処理及び第2処理を切り替えてもよい。
実施形態では特に触れていないが、EMS240の少なくとも一部の機能は、ネットワーク120に接続されたクラウドサーバによって実行されてもよい。EMS240は、クラウドサーバを含むと考えてもよい。
10…施設、20…下位サーバ、21…通信部、22…管理部、23…制御部、30…上位サーバ、100…電力管理システム、120…ネットワーク、210…蓄電装置、220…負荷機器、230…電力計、240…EMS

Claims (13)

  1. 電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部と、
    2以上の機器を管理する管理部と、
    前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記2以上の機器のそれぞれが調整する個別調整電力量及び前記2以上の機器のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定する制御部と、
    前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信する送信部と、を備え、
    前記制御部は、前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定する、電力管理サーバ。
  2. 前記電力系統の需給バランスを調整する最小単位として所定時間間隔が定められており、
    前記制御部は、前記所定時間間隔内において前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定する、請求項1に記載の電力管理サーバ。
  3. 前記総調整電力量は、前記総調整電力量の下限値及び前記総調整電力量の上限値で定義される範囲を特定する情報要素である、請求項1又は請求項2に記載の電力管理サーバ。
  4. 前記制御部は、前記総調整電力量の下限値を基準として、前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを決定する、請求項3に記載の電力管理サーバ。
  5. 前記制御部は、前記総調整電力量の上限値を基準として、前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを決定する、請求項3に記載の電力管理サーバ。
  6. 前記送信部は、前記2以上の機器に含まれる1以上の機器に対して、2以上の異なる開始タイミングを特定する情報要素を含む前記制御メッセージを送信する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電力管理サーバ。
  7. 前記2以上の機器は、蓄電装置を含み、
    前記制御部は、前記開始タイミングとして、前記蓄電装置の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つを開始する開始タイミングを決定する、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電力管理サーバ。
  8. 前記制御部は、前記蓄電装置の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つの継続時間及び電力の大きさを決定する、請求項7に記載の電力管理サーバ。
  9. 前記制御部は、n番目に制御する前記蓄電装置の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つを終了する終了タイミングとn+1番目に制御する前記蓄電装置の放電動作及び充電動作の少なくともいずれか1つを開始する開始タイミングとを揃える、請求項8に記載の電力管理サーバ。
  10. 前記制御部は、前記調整メッセージによって電力調整が要請される調整対象期間の全体を通じて、前記蓄電装置の放電動作が行われるように前記開始タイミングを決定し、前記蓄電装置の充電動作が行われるように前記開始タイミングを決定する、請求項8又は請求項9に記載の電力管理サーバ。
  11. 電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信する受信部と、
    機器をそれぞれ制御する2以上のゲートウエイ装置に対して制御メッセージを送信する送信部と、を備え、
    前記制御メッセージは、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記機器が継続して調整すべき調整電力を特定する情報要素と、前記調整電力を維持すべき継続時間を特定する情報要素と、を含む、電力管理サーバ。
  12. 電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信するステップAと、
    前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、2以上の機器のそれぞれが調整する個別調整電力量及び前記2以上の機器のそれぞれが電力調整を開始する開始タイミングを決定するステップBと、
    前記個別調整電力量及び前記開始タイミングを特定する情報要素を含む制御メッセージを送信するステップCと、を備え、
    前記ステップBは、前記2以上の機器毎に異なる前記開始タイミングを決定するステップを含む、電力管理方法。
  13. 電力系統の需給バランスを調整する調整メッセージを受信するステップAと、
    機器をそれぞれ制御する2以上のゲートウエイ装置に対して制御メッセージを送信するステップBと、を備え、
    前記制御メッセージは、前記調整メッセージによって要請された総調整電力量が調整されるように、前記機器が継続して調整すべき調整電力を特定する情報要素と、前記調整電力を維持すべき継続時間を特定する情報要素と、を含む、電力管理方法。
JP2020128390A 2020-07-29 2020-07-29 電力管理サーバ及び電力管理方法 Pending JP2022025523A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128390A JP2022025523A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 電力管理サーバ及び電力管理方法
PCT/JP2021/026171 WO2022024736A1 (ja) 2020-07-29 2021-07-12 電力管理サーバ及び電力管理方法
EP21851008.9A EP4191825A1 (en) 2020-07-29 2021-07-12 Electric power management server, and electric power management method
US18/006,869 US20230275435A1 (en) 2020-07-29 2021-07-12 Power management server and power management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128390A JP2022025523A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 電力管理サーバ及び電力管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022025523A true JP2022025523A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80036240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128390A Pending JP2022025523A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 電力管理サーバ及び電力管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230275435A1 (ja)
EP (1) EP4191825A1 (ja)
JP (1) JP2022025523A (ja)
WO (1) WO2022024736A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2529429B (en) * 2014-08-19 2021-07-21 Origami Energy Ltd Power distribution control system
JP6257538B2 (ja) 2015-01-21 2018-01-10 三菱電機株式会社 電力需給調整要請量決定装置及びその方法
GB2552973A (en) * 2016-08-16 2018-02-21 Origami Energy Ltd Power distribution control system with improved responsiveness
JP6815928B2 (ja) 2017-05-01 2021-01-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 電力管理装置及びプログラム
JP6779177B2 (ja) * 2017-06-09 2020-11-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 需要家電力管理システム及びアグリゲータシステム
US10734809B2 (en) * 2017-08-04 2020-08-04 Lime Energy Co. Energy monitoring system
JP2019054579A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社日立製作所 デマンドレスポンスシステム及び電力需要を制御する方法
US10880362B2 (en) * 2018-12-03 2020-12-29 Intel Corporation Virtual electrical networks

Also Published As

Publication number Publication date
US20230275435A1 (en) 2023-08-31
WO2022024736A1 (ja) 2022-02-03
EP4191825A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10998728B2 (en) Power supply control method, power management server, control apparatus, and power supply control system
US11362516B2 (en) Power management server and power management method
JPWO2020004053A1 (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
US10840709B2 (en) Management method, management device, distributed power supply, and management system
KR20230019892A (ko) 신재생 발전소에서 발생되는 전력의 출력 변동을 제어하는 시스템, 에너지 저장 장치 및 방법
JP6802833B2 (ja) 管理システム、管理方法、操作端末及び制御装置
WO2022024736A1 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JP2023145711A (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JP2019030123A (ja) 電源管理方法、電源管理サーバ及び電源管理装置
TW202215746A (zh) 能源調度系統、裝置及方法
JP7511613B2 (ja) 通信装置、分散電源及び通信方法
WO2024058039A1 (ja) 通信装置、分散電源及び通信方法
JP7480075B2 (ja) 蓄電装置管理システム及び蓄電装置管理方法
JP2016103890A (ja) 電力制御装置および電力制御システム
WO2024084888A1 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP7354394B2 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
EP4395099A1 (en) Power management device and power management method
WO2016023596A1 (en) Monitoring of a microgrid
JP2023142720A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP2022083114A (ja) 電力管理システム
JP2023108515A (ja) 電力システム及び制御方法
JP2023003860A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
JP2023109296A (ja) 電力システム及び制御方法
JP2022169292A (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
KR20140015810A (ko) 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 장치를 제어하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514