JP2022020325A - 燃料電池車 - Google Patents

燃料電池車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022020325A
JP2022020325A JP2020123750A JP2020123750A JP2022020325A JP 2022020325 A JP2022020325 A JP 2022020325A JP 2020123750 A JP2020123750 A JP 2020123750A JP 2020123750 A JP2020123750 A JP 2020123750A JP 2022020325 A JP2022020325 A JP 2022020325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
vehicle
covering
fuel cell
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020123750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7202331B2 (ja
Inventor
峰知 毛利
Takanori Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020123750A priority Critical patent/JP7202331B2/ja
Priority to CN202110767922.5A priority patent/CN113954627B/zh
Priority to US17/375,031 priority patent/US20220016973A1/en
Publication of JP2022020325A publication Critical patent/JP2022020325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202331B2 publication Critical patent/JP7202331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/005H2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04462Concentration; Density of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03118Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03309Tanks specially adapted for particular fuels
    • B60K2015/03315Tanks specially adapted for particular fuels for hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/44Industrial trucks or floor conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/142Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】水素取り扱い機器から万が一水素ガスが漏れ出ることがあっても、漏れ出た水素ガスが水素取り扱い機器の周囲にそのまま流れ出るのを抑制することができる燃料電池車を提供する。【解決手段】燃料電池車1は、車体フレーム2の前部に乗員室3が配置され、車体フレーム2の乗員室3の後方側が荷物搭載部5とされている。少なくとも荷物搭載部5には、水素取り扱い機器が支持されている。燃料電池車1は、荷物搭載部5に支持された水素取り扱い機器の少なくとも上方と側方を取り囲む覆い室12f,12m,12rを備えている。車体フレーム2の荷物搭載部5には荷室4が配置されている。覆い室12fには、覆い室内12fの水素ガスを荷室4と乗員室3との間から上方に向けて排出する排出ダクト14fが接続されている。【選択図】図2

Description

本発明は、乗員室の後方側に荷物搭載部を備えた燃料電池車に関するものである。
近年、乗員室の後方に荷物搭載部を備えたトラック等の車両において、燃料電池を駆動電源として搭載したもの(以下、「燃料電池車」と呼ぶ。)が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の燃料電池車は、車体フレームの前部に乗員室が配置されるとともに、車体フレームの乗員室の後方側が荷物搭載部とされている。車体フレームの荷物搭載部には荷室が取り付けられ、荷室の下方には、水素タンクを含む燃料電池システムが配置されている。水素取り扱い機器である水素タンクは、荷室の下方において車体フレームに支持されている。この燃料電池車では、荷室下方の燃料電池システムによって発電が行われ、発電された電力によって車両駆動用のモータが駆動される。
特開2005-33996号公報
上記の燃料電池車は、水素タンク(水素取り扱い機器)が車体フレームの荷物搭載部に支持されているため、水素タンクの設置高さが車両周囲で作業する作業者の存在する高さに近くなる。このため、万が一水素タンクから水素ガスが漏れ出たときにも、水素ガスがそのまま周囲に流れ出るのを抑制することが望まれている。
そこで本発明は、水素取り扱い機器から万が一水素ガスが漏れ出ることがあっても、漏れ出た水素ガスが水素取り扱い機器の周囲にそのまま流れ出るのを抑制することができる燃料電池車を提供しようとするものである。
本出願の一発明に係る燃料電池車は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本出願の一の発明に係る燃料電池車は、車体フレーム(例えば、実施形態の車体フレーム2)の前部に乗員室(例えば、実施形態の乗員室3)が配置されるとともに、前記車体フレームの前記乗員室の後方側が荷物搭載部(例えば、実施形態の荷物搭載部5)とされ、少なくとも前記荷物搭載部に水素取り扱い機器(例えば、実施形態の水素タンク11)が支持されている燃料電池車であって、前記荷物搭載部に支持された前記水素取り扱い機器の少なくとも上方と側方を取り囲む覆い室(例えば、実施形態の覆い室12f)を備え、前記車体フレームの荷物搭載部には荷室(例えば、実施形態の荷室4)が配置され、前記覆い室には、前記覆い室内の水素ガスを前記荷室と前記乗員室との間から上方に向けて排出する排出ダクト(例えば、実施形態の排出ダクト14f)が接続されていることを特徴とする。
上記の構成により、万が一水素取り扱い機器から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスの周囲への流れ出しを覆い室によって抑制し、覆い室内の水素ガスを排出ダクトを通して、荷室と乗員室の間から上方に排出することができる。したがって、この構成を採用した場合には、水素取り扱い機器から漏れた水素ガスが覆い室の近傍から周囲に流れ出すのを抑制することができる。
前記排出ダクトは、前記覆い室内の水素ガスを前記荷室よりも高い位置から外部に排出するようにしても良い。
この場合、万が一水素取り扱い機器から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスの周囲への流れ出しを覆い室によって抑制し、覆い室内の水素ガスを排出ダクトを通して、荷室よりも高い位置から外部に排出することができる。したがって、この構成を採用した場合には、水素取り扱い機器から漏れた水素ガスが荷室の上部よりも低いに位置に流れ出すのを抑制することができる。
前記覆い室は、車両前後方向で後輪(例えば、実施形態の後輪Wr)よりも前方側位置に、車両前後方向に離間して複数配置され、前方側の前記覆い室と後方側の前記覆い室とは接続管(例えば、実施形態の接続管13)を介して接続され、前方側の前記覆い室は、前記排出ダクトに接続され、前方側の前記覆い室の上部、または、前記排出ダクトには、水素ガスを検知する水素検知センサ(例えば、実施形態の水素検知センサSf)が設置されるようにしても良い。
この場合、万が一前後覆い室内のいずれかの水素取り合い機器から水素ガスが漏れることがあっても、その水素ガスの漏れ出しを共通の水素検知センサによって検知することができる。
後方側の前記覆い室は、車幅方向に離間して少なくとも二つ配置され、後方側の各前記覆い室は、前方側の前記覆い室にそれぞれ前記接続管を介して接続され、各前記接続管は、車両前方側に向かうにつれて上方に傾斜するようにしても良い。
この構成により、万が一前後の覆い室内のいずれかの水素取り扱い機器から水素ガスが漏れ出た場合にも、漏れ出た水素ガスが前方側の覆い室、若しくは、排出ダクトに設置された水素検知センサのある部分に誘導される。このため、複数個所に分散して配置された水素取り扱い機器からの水素ガスの漏れを単一の水素検知センサによって迅速に検知することができる。
本出願の他の発明に係る燃料電池車は、車体フレーム(例えば、実施形態の車体フレーム2)の前部に乗員室(例えば、実施形態の乗員室3)が配置されるとともに、前記車体フレームの前記乗員室の後方側が荷物搭載部(例えば、実施形態の荷物搭載部5)とされ、少なくとも前記荷物搭載部に水素取り扱い機器(例えば、実施形態の水素タンク11)が支持されている燃料電池車であって、前記荷物搭載部に支持された前記水素取り扱い機器の少なくとも上方と側方を取り囲む覆い室(例えば、実施形態の覆い室12r)を備え、後輪(例えば、実施形態の後輪Wr)よりも車両後方側に配置される前記覆い室には、当該覆い室内の水素ガスを当該覆い室よりも車両後方側の上部に排出する排出ダクト(例えば、実施形態の排出ダクト14r)が接続され、前記排出ダクトのうちの前記荷物搭載部の車両後方端よりも前方側位置には、水素ガスを検知する水素検知センサ(例えば、実施形態の水素検知センサSr)が設置されていることを特徴とする。
上記の構成により、万が一水素取り扱い機器から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスの周囲への流れ出しを覆い室によって抑制し、覆い室内の水素ガスを排出ダクトを通して車両後方側の上部に排出することができる。したがって、この構成を採用した場合には、水素取り扱い機器から漏れた水素ガスが覆い室の近傍から周囲に流れ出すのを抑制することができる。
また、水素取り扱い機器からの水素ガスの漏れ出しは、水素検知センサによって検出することができる。万が一車両後方から他車両が追突した場合には、荷物搭載部の車両後方端によって水素検知センサを保護することができる。このため、車両後方から他車両が追突した場合でも、水素検知センサによって水素ガスの漏れ出しを検知することができる。
本発明の燃料電池車は、水素取り扱い機器の上方と側方が覆い室によって取り囲まれているため、万が一水素取り扱い機器から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスが水素取り扱い機器の周囲にそのまま流れ出るのを抑制することができる。
実施形態の燃料電池車の上面図。 実施形態の燃料電池車の側面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態の燃料電池車1の平面図であり、図2は、燃料電池車1の左側面図である。なお、これらの図面においては、車体フレーム2と燃料電池システム100に関係する部分以外は二点鎖線で示している。
本実施形態の燃料電池車1は、荷物を載置可能なトラックである。燃料電池車1は、車体前後方向に沿って延びる車体フレーム2を備え、その車体フレーム2の前部に乗員室3が配置されている。車体フレーム2の乗員室3の後方側は、荷室4が設置される荷物搭載部5とされている。燃料電池車1は、図示しない車両駆動用のモータと、そのモータに電力を供給する燃料電池システム100と、を搭載している。
燃料電池システム100は、水素と酸素(空気)を電気化学反応させて発電する燃料電池スタック10と、燃料電池スタック10に燃料ガスとして水素ガスを供給する水素タンク11と、燃料電池スタック10に酸化剤ガスとして空気(酸素)を供給する図示しないエアコンプレッサと、を備えている。本実施形態では、水素タンク11が水素取り扱い機器を構成している。
燃料電池スタック10は、乗員室3の下方位置に複数(例えば、四つ)配置されている。水素タンク11は、車体フレーム2の荷物搭載部5の前方位置と中間位置と後方位置とに分散して複数配置されている。荷物搭載部5の前部位置の水素タンク11は、車体フレーム2の車幅方向左外側上部に上下三段に三つ配置されるとともに、車体フレーム2の車幅方向右外側上部にも同様に上下三段に三つ配置されている。荷物搭載部5の中間位置の水素タンク11は、車体フレーム2の車幅方向左外側下部に前後二列に二つ配置されるとともに、車体フレーム2の車幅方向右外側下部にも同様に前後二列に二つ配置されている。また、荷物搭載部5の後方位置の水素タンク11は、車体フレーム2の車幅方向左外側下部と右外側下部に各一つ配置されている。
また、車体フレーム2の乗員室3の下方位置には前輪車軸7fが配置され、車体フレーム2の荷物搭載部5の後方寄り位置には前後二本の後輪車軸7rが配置されている。前輪車軸7fの左右の端部には、各一つの前輪Wfが支持されている。二本の各後輪車軸7rの左右には、各二つの後輪Wrが支持されている。また、車体フレーム2の荷物搭載部5の前方寄り位置には中間輪車軸7mが配置されている。中間輪車軸7mの左右の端部には、各一つの中間車輪Wmが支持されている。車両駆動用のモータの駆動力は、例えば、図示しないプロペラシャフトを介して後輪車軸7rに伝達される。なお、車両の駆動方式はこれに限定されるものではなく、車両駆動用のモータによって前輪車軸7fを駆動するようにしても良い。
ここで、荷物搭載部5の前方位置に配置される左側三つ、右側三つの水素タンク11は、中間輪車軸7mよりも前方で、かつ前輪Wfよりも後方となる位置に配置されている。また、荷物搭載部5の中間位置に配置される左側二つ、右側二つ水素タンク11は、後輪Wrよりも前方で、かつ中間車輪Wmよりも後方となる位置に配置されている。荷物搭載部5の後方位置に配置される左右各一つの水素タンク11は、後輪Wrよりも後方となる位置に配置されている。
荷物搭載部5の前方位置に配置される左側三つ、右側三つの水素タンク11は、これらの上方と周囲の側方を覆う覆い室12fの壁によって取り囲まれている。荷物搭載部5の中間位置に配置される左側二つの水素タンク11と右側二つの水素タンク11は、それぞれ上方と周囲の側方を覆い室12mの壁によって取り囲まれている。荷物搭載部5の後方位置に配置される左右各一つの水素タンク11は、上方と周囲の側方をそれぞれ覆い室12rの壁によって取り囲まれている。
本実施形態では、各覆い室12f,12m,12rは下方側も壁によって閉塞されている。ただし、各覆い室12f,12m,12rは、内側に配置する水素タンク11の少なくとも上方と側方を取り囲むことができる構造であれば良い。
荷物搭載部5の中間位置の左右に配置される各覆い室12mの上部は、それぞれ接続管13によって前方位置の覆い室12fの後部下方位置に接続されている。荷物搭載部5の中間位置の各覆い室12mは、車体フレーム2の下方側に配置され、荷物搭載部5の前方位置の覆い室12fは、車体フレーム2の上方側に配置されている。左右の覆い室12mの上部から延びる各接続管13は、車両前方側に向かうにつれて上方に傾斜し、前端部が前方位置の覆い室12fに接続されている。
前方位置の覆い室12fの前部上端位置には一対の排出ダクト14fが接続されている。一対の排出ダクト14fは、荷室4と乗員室3の間において鉛直上方に向かって延びている。各排出ダクト14fの上端部は荷室4の上端部よりも上方まで延びている。排出ダクト14fは、覆い室12m,12f内の水素タンク11から万が一水素ガスが漏れ出たときに、その水素ガスを前方位置の覆い室12fから荷室4よりも上方位置に排出する。
前方位置の覆い室12fの上部には、覆い室12f内の水素ガスを検知する水素検知センサSfが設置されている。水素検知センサSfは、前方位置の覆い室12fや中間位置の覆い室12mの内部の水素タンク11から万が一水素ガスが漏れ出たときに、その漏れ出た水素ガスを検知する。水素検知センサSfは制御回路を介して車両の図示しない警告装置に接続されている。警告装置は、水素検知センサSfで水素ガスの漏れ出しが検出された場合に作動し、それによって水素ガスの漏れ出しを乗員に知らせることができる。
なお、本実施形態では、前方位置の覆い室12fの上部に水素検知センサSfが設置されているが、水素検知センサSfは排出ダクト14fに設置しても良い。
また、本実施形態では、図2に示すように中間位置の各覆い室12mと前方位置の覆い室12fとを接続する接続管13に水素検知センサSmが設置されている。水素検知センサSmは、中間位置の覆い室12fの内部の水素タンク11から万が一水素ガスが漏れ出たときに、その漏れ出た水素ガスを検知する。水素検知センサSmも制御回路を介して車両の図示しない警告装置に接続されている。
なお、本実施形態では、接続管13に水素検知センサSmが設置されているが、水素検知センサSmは、中間位置の覆い室12mの上部に設置しても良い。また、中間位置の覆い室12fの内部の水素タンク11から漏れ出た水素ガスは、接続管13を通して前方位置の覆い室12fに誘導されるため、中間位置に配置する水素検知センサSmは省略することも可能である。ただし、本実施形態のように中間位置に水素検知センサSmを設置した場合には、覆い室12f内の水素タンク11から水素ガスが漏れ出たときに、その水素ガスの漏れ出しを水素検知センサSmによって迅速に検出することができる。
後方位置の左右の各覆い室12rの後部上端位置には、それぞれ排出ダクト14rが接続されている。排出ダクト14rは、覆い室12rの後部上端位置から車体フレーム2に略沿って車体後方側に延びた後に、車体フレーム2の後端部の手前側から鉛直上方に延びている。排出ダクト14rの上端部は、荷室4の上端部よりも上方まで延びている。排出ダクト14rは、覆い室12r内の水素タンク11から万が一水素ガスが漏れ出たときに、その水素ガスを覆い室12rから荷室4の後端部に沿って荷室4よりも上方位置に排出する。
排出ダクト14rのうちの覆い室12rから車体後方側に延びる部分には、排出ダクト14rを流れる水素ガスを検知する水素検知センサSrが設置されている。水素検知センサSrは、後方位置の覆い室12rの内部の水素タンク11から万が一水素ガスが漏れ出たときに、その漏れ出た水素ガスを排出ダクト14r内で検出する。水素検知センサSrは制御回路を介して車両の図示しない警告装置に接続されている。水素検知センサSrは、車体フレーム2の荷物搭載部5の後端部分5e(車両後方端)よりも前方側位置に配置されている。
以上説明したように本実施形態の燃料電池車1は、水素取り扱い機器である水素タンク11の少なくとも上方と側方が覆い室12f,12m,12rによって取り囲まれている。このため、万が一水素タンク11から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスが水素タンク11の周囲にそのまま流れ出るのを覆い室12f,12m,12rによって抑制することができる。
また、本実施形態の燃料電池車1は、前方位置の覆い室12fに、覆い室12f内の水素ガスを荷室4と乗員室3との間から上方に向けて排出する排出ダクト14fが接続されている。このため、万が一水素タンク11から水素ガスが漏れることがあっても、その漏れ出た水素ガスの周囲への流れ出しを覆い室12fによって抑制し、覆い室12f内の水素ガスを排出ダクト14fを通して、荷室4と乗員室3の間から上方に排出することができる。したがって、本構成を採用した燃料電池車1は、水素タンク11から漏れ出た水素ガスが覆い室12fの近傍から周囲に流れ出すのを抑制することができる。
また、本実施形態の燃料電池車1は、覆い室12f,12rに接続される各排出ダクト14f,14rが、覆い室12f,12r内の水素ガスを荷室4よりも高い位置に排出する構造とされている。このため、万が一覆い室12f,12r内の水素タンク11から水素ガスが漏れ出ることがあっても、その漏れ出た水素ガスの周囲への流れ出しを覆い室12fによって抑制し、覆い室12f,12r内の水素ガスを各排出ダクト14f,14rを通して、荷室4よりも高い位置から外部に排出することができる。したがって、本構成を採用した燃料電池車1は、水素タンク11から漏れ出た水素ガスが荷室4の上部よりも低いに位置に流れ出すのを抑制することができる。
さらに、本実施形態の燃料電池車1は、後輪Wrよりも前方に配置される中間位置の覆い室12mと前方位置の覆い室12fとが接続管13を介して接続され、前方位置の覆い室12fの上部に水素検知センサSfが設置されている。このため、万が一覆い室12m,12f内のいずれの水素タンク11から水素ガスが漏れ出ることがあっても、その水素ガスの漏れ出しを共通の水素検知センサSfによって検知することができる。
また、本実施形態の燃料電池車1は、中間位置の二つの覆い室12mがそれぞれ前方位置の覆い室12fに対して接続管13を介して接続され、各接続管13が車両前方側に向かうにつれて上方に傾斜するように配置されている。中間位置の二つの覆い室12m内の水素タンク11と、前方位置の覆い室12f内の水素タンク11のうちのいずれから水素ガスが漏れ出た場合にも、漏れ出た水素ガスが前方位置の覆い室12fの上部に配置された水素検知センサSfに誘導される。したがって、本構成を採用した燃料電池車1では、複数個所に分散して配置された水素タンク11からの水素ガスの漏れを単一の水素検知センサによって迅速に検知することができる。
また、本実施形態の燃料電池車1は、後方位置の覆い室12rに、覆い室12r内の水素ガスを車両後方側の上部に排出する排出ダクト14rが接続され、排出ダクト14rのうちの車体フレーム2の荷物搭載部5の後端部分5e(車両後方端)よりも前方側位置に水素検知センサSrが設置されている。このため、万が一車両後方から他車両が追突したとしても、荷物搭載部5の後端部分5eによって水素検知センサSrを保護することができる。したがって、本構成を採用した燃料電池車1は、車両後方から他車両が追突した場合でも、水素検知センサSrによって水素ガスの漏れ出しを検知することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態では水素取り扱い機器の一形態である水素タンクの上方と側方が覆い室によって囲まれているが、水素取り扱い機器は水素タンクに限定されるものでなく、水素を取り扱う配管や制御弁等であっても良い。
1…燃料電池車
2…車体フレーム
3…乗員室
4…荷室
5…荷物搭載部
5e…後端部分(車両後方端)
11…水素タンク(水素取り扱い機器)
12f,12m,12r…覆い室
13…接続管
14f,14r…排出ダクト
Sf,Sm,Sr…水素検知センサ
Wr…後輪

Claims (5)

  1. 車体フレームの前部に乗員室が配置されるとともに、前記車体フレームの前記乗員室の後方側が荷物搭載部とされ、
    少なくとも前記荷物搭載部に水素取り扱い機器が支持されている燃料電池車であって、
    前記荷物搭載部に支持された前記水素取り扱い機器の少なくとも上方と側方を取り囲む覆い室を備え、
    前記車体フレームの荷物搭載部には荷室が配置され、
    前記覆い室には、前記覆い室内の水素ガスを前記荷室と前記乗員室との間から上方に向けて排出する排出ダクトが接続されていることを特徴とする燃料電池車。
  2. 前記排出ダクトは、前記覆い室内の水素ガスを前記荷室よりも高い位置から外部に排出することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車。
  3. 前記覆い室は、車両前後方向で後輪よりも前方側位置に、車両前後方向に離間して複数配置され、
    前方側の前記覆い室と後方側の前記覆い室とは接続管を介して接続され、
    前方側の前記覆い室は、前記排出ダクトに接続され、
    前方側の前記覆い室の上部、または、前記排出ダクトには、水素ガスを検知する水素検知センサが設置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池車。
  4. 後方側の前記覆い室は、車幅方向に離間して少なくとも二つ配置され、
    後方側の各前記覆い室は、前方側の前記覆い室にそれぞれ前記接続管を介して接続され、
    各前記接続管は、車両前方側に向かうにつれて上方に傾斜していることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池車。
  5. 車体フレームの前部に乗員室が配置されるとともに、前記車体フレームの前記乗員室の後方側が荷物搭載部とされ、
    少なくとも前記荷物搭載部に水素取り扱い機器が支持されている燃料電池車であって、
    前記荷物搭載部に支持された前記水素取り扱い機器の少なくとも上方と側方を取り囲む覆い室を備え、
    後輪よりも車両後方側に配置される前記覆い室には、当該覆い室内の水素ガスを当該覆い室よりも車両後方側の上部に排出する排出ダクトが接続され、
    前記排出ダクトのうちの前記荷物搭載部の車両後方端よりも前方側位置には、水素ガスを検知する水素検知センサが設置されていることを特徴とする燃料電池車。
JP2020123750A 2020-07-20 2020-07-20 燃料電池車 Active JP7202331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123750A JP7202331B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 燃料電池車
CN202110767922.5A CN113954627B (zh) 2020-07-20 2021-07-07 燃料电池车
US17/375,031 US20220016973A1 (en) 2020-07-20 2021-07-14 Fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123750A JP7202331B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 燃料電池車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020325A true JP2022020325A (ja) 2022-02-01
JP7202331B2 JP7202331B2 (ja) 2023-01-11

Family

ID=79291918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123750A Active JP7202331B2 (ja) 2020-07-20 2020-07-20 燃料電池車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220016973A1 (ja)
JP (1) JP7202331B2 (ja)
CN (1) CN113954627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4227722A1 (en) 2022-02-14 2023-08-16 Funai Electric Co., Ltd. Display device
KR20230125959A (ko) * 2022-02-22 2023-08-29 일진하이솔루스 주식회사 수소연료탱크 탑재용 프레임
WO2024106021A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 株式会社小松製作所 作業車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111993911A (zh) * 2020-08-18 2020-11-27 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种氢燃料电池物流中卡整车布置结构
CN116512899A (zh) * 2022-01-21 2023-08-01 康明斯新能源动力(上海)有限公司 改进的燃料电池交通工具散热器的放置和取向

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089793A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 高圧水素容器及びその充填制御装置
JP2002096648A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Honda Motor Co Ltd 気体燃料のガス排出構造
JP2004136828A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵装置
JP2004161058A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Motor Corp 電池冷却ダクト
JP2010070028A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2017128202A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 新明和工業株式会社 作業車両
DE102019004134A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Scania Cv Ab Belüftungsanordnung, Fahrzeugbaugruppe und Fahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791383B2 (ja) * 2001-10-10 2006-06-28 日産自動車株式会社 燃料電池車両の燃料タンク搭載構造
JP4631440B2 (ja) * 2005-01-07 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両およびガス燃料タンクの搭載方法
CN103085652B (zh) * 2005-01-07 2015-12-23 丰田自动车株式会社 气体燃料罐搭载车辆
KR20090007013A (ko) * 2007-07-13 2009-01-16 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 벤틸레이션 장치
JP5499055B2 (ja) * 2012-01-06 2014-05-21 富士重工業株式会社 エンジン電気ハイブリッド車両のバッテリ及び燃料タンク搭載構造
US10914401B2 (en) * 2017-01-10 2021-02-09 The Heil Co. Fuel monitoring system
DE102017221849A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wasserstoff-Abführsystem für ein Kraftfahrzeug
CN108725184A (zh) * 2018-06-08 2018-11-02 中兴智能汽车有限公司 一种燃料电池客车顶置储氢舱
JP7238827B2 (ja) * 2020-02-13 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089793A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nissan Motor Co Ltd 高圧水素容器及びその充填制御装置
JP2002096648A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Honda Motor Co Ltd 気体燃料のガス排出構造
JP2004136828A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵装置
JP2004161058A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Motor Corp 電池冷却ダクト
JP2010070028A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2017128202A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 新明和工業株式会社 作業車両
DE102019004134A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Scania Cv Ab Belüftungsanordnung, Fahrzeugbaugruppe und Fahrzeug

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4227722A1 (en) 2022-02-14 2023-08-16 Funai Electric Co., Ltd. Display device
KR20230125959A (ko) * 2022-02-22 2023-08-29 일진하이솔루스 주식회사 수소연료탱크 탑재용 프레임
KR102664764B1 (ko) 2022-02-22 2024-05-10 일진하이솔루스 주식회사 수소연료탱크 탑재용 프레임
WO2024106021A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 株式会社小松製作所 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN113954627A (zh) 2022-01-21
US20220016973A1 (en) 2022-01-20
JP7202331B2 (ja) 2023-01-11
CN113954627B (zh) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022020325A (ja) 燃料電池車
JP4383327B2 (ja) 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
JP6667949B2 (ja) 作業車両
JP4549826B2 (ja) 燃料電池自動車
JP3932185B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
US20110297127A1 (en) Device for treating evaporated fuel
JP5237697B2 (ja) 燃料電池車両
WO2012053246A1 (ja) 空冷式燃料電池車両
US10259309B2 (en) Vehicle underfloor structure
US7086492B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2007015616A (ja) 燃料電池自動車構造
JP2007015612A (ja) 燃料電池自動車
US20200238839A1 (en) Open cabin vehicle
JP2007106361A (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
CN111942181B (zh) 车辆用电池单元的冷却结构
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
JP4127046B2 (ja) 燃料電池自動車
JP4145084B2 (ja) 燃料電池搭載車
JP2006335212A (ja) 燃料電池自動車
JP4343152B2 (ja) 燃料電池自動車構造
JP2023013186A (ja) 作業機
WO2006073191A1 (ja) 車両
JP2022101798A (ja) 電動車両
JPH04368227A (ja) 水素エンジンを備えた自動車
CN215321997U (zh) 一种高压车载储氢瓶防护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150