JP2022018555A - 急速凍結装置、及び急速凍結方法 - Google Patents
急速凍結装置、及び急速凍結方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022018555A JP2022018555A JP2020121736A JP2020121736A JP2022018555A JP 2022018555 A JP2022018555 A JP 2022018555A JP 2020121736 A JP2020121736 A JP 2020121736A JP 2020121736 A JP2020121736 A JP 2020121736A JP 2022018555 A JP2022018555 A JP 2022018555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- freezing
- substrate
- needle
- shaped member
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】急速凍結装置10は、グローブボックス12の内部に配置されると共に表面に付着した試料を凍結可能に冷却された凍結用基板22と、エレクトロスプレー部30とを備えている。エレクトロスプレー部30は、細管状に形成され、且つ、先端部分が凍結用基板22と対向して配置された針状部材32を有している。この針状部材32には、試料が混合された試料液が内部に充填される。また、針状部材32は、電圧が印加されることにより試料液を凍結用基板22へ向かって電界噴霧させるように構成されている。
【選択図】図1
Description
(全体概要)
以下、図1~図4に基づいて第1施形態に係る急速凍結装置10について説明する。図1に示すように、急速凍結装置10は、対極部材としての凍結用基板22を備えた凍結部20とエレクトロスプレー部30を主たる構成として備えている。これら凍結部20及びエレクトロスプレー部30は、筐体としてのグローブボックス12内に収容されている。
図1に示されるように、グローブボックス12は、透明な筐体で構成されており、筐体の開閉部(不図示)を閉塞状態とすることにより、内部に密閉された空間を形成することができる。グローブボックス12の内部には、円柱状の支持柱14が設けられている。支持柱14は、グローブボックス12の収容された凍結用基板22、エレクトロスプレー部、観察手段としての光学顕微鏡50などを支持している。
グローブボックス12内を雰囲気NAとする目的は、グローブボックス内の空気を乾燥窒素に置換して空気中の水分を除去することにある。後述するように、凍結用基板22は冷却状態でグローブボックス12内に配置されており、グローブボックス12内の雰囲気を大気と同様にした場合、大気中に含まれる微量の水分が霜となって基板の表面に付着することがある。基板の表面に霜が付着すると、エレクトロスプレー部30から噴霧された試料液の液滴と凍結用基板22との熱伝導効率が霜によって低下する。
このため、グローブボックス12内の雰囲気を乾燥窒素で置換して空気、ひいては、空気中に含まれる水分を除去することにより、凍結用基板22の表面に霜が付着することを抑制している。なお、上記観点からは、グローブボックス12内は乾燥窒素を含む雰囲気とされることが好ましい。グローブボックス12内の乾燥窒素の置換量は霜の発生を抑制しうる量であればよい。理想的にはグローブボックス12内の空気が100%乾燥窒素で満たされることが好ましい。しかし、グローブボックス12内に乾燥窒素以外の気体が、ある程度の不可避不純物として含まれる場合でも同様の効果を発揮できればよく、凍結用基板22の表面に霜が付着することを抑制できる程度に乾燥窒素を含む雰囲気NAであればよい。また、後述するように、雰囲気NAは、グローブボックス12などの閉鎖空間の全体に形成されていてもよいが、例えば、試料が付着する凍結用基板22の表面の周囲のみに形成されていてもよい。
凍結用基板22は、凍結部20の一部を構成している。凍結部20には、凍結用基板22に加えて、冷却用タンク24が含まれている。
エレクトロスプレー部30は、針状部材32と、シリンジポンプ34、電源36を含んで構成されている。
以上説明した通り、本実施形態の急速凍結装置10は、グローブボックス12の内部に凍結用基板22が配置されており、凍結用基板22は、下面22A(表面)に付着した試料を凍結可能に冷却されている。ここで、凍結される試料は、エレクトロスプレー部30から基板の表面に向かって電界噴霧される。具体的には、エレクトロスプレー部30は、先端部分が凍結用基板22と対向して配置された針状部材32を備えており、針状部材32は、電圧が印加されることにより、凍結用基板22を対極とする電極として作用する。このため、当該針状部材32の内部に充填された試料液がイオン化し、対極である凍結用基板へ電解噴霧する。
試料が付着する凍結用基板22の表面付近に雰囲気NAを形成する方法として、図6に示す変形例1を上記急速凍結装置10に適用することができる。この変形例1では、グローブボックス12の内部に噴出部40が設けられており、噴出部40から凍結用基板22の下面22A(表面)に向かって乾燥窒素が噴出されている。これにより、凍結用基板22の表面付近に乾燥窒素を含む雰囲気NAが形成される。
また、試料が付着する凍結用基板22の表面付近に雰囲気NAを形成する他の方法として図7に示す変形例2を上記急速凍結装置10に適用することができる。この変形例2では、凍結用基板22において、針状部材32と対向する表面の一部を内部筐体60で覆っている。この内部筐体60は、装置上方側に開口した箱体状に形成され、凍結用基板22の下面22Aに配置されている。また、内部筐体60は、針状部材32の先端部分と対向する面に、通過部62が設けられている。通過部62は、一例として、針状部材32と同軸的に配置された貫通穴である。針状部材32から噴霧された試料液は、当該通過部62を通って凍結用基板22に到達する。
また、急速凍結後の試料の保存及び移動を容易にする方法として、図8に示す変形例3を急速凍結装置10に適用してもよい。この変形例では、凍結用基板22の表面に薄膜部70が形成されており、薄膜部70の表面に電界噴霧された液滴が付着する構成となっている。つまり、上記実施形態では、電界噴霧された液滴が直接凍結用基板22に付着するが、変形例3では、液滴が薄膜部70を介して凍結用基板22に間接的に付着する点に特徴がある。電界噴霧された液滴は、上述した通り、熱容量が限界に近い値まで小さくされているため、薄膜部70を介して間接的に凍結用基板22に付着した場合であっても、凍結速度をある程度向上させることができる。薄膜部70は、シート状部材で構成されてもよく、凍結用基板22の表面に材料をコーティングして形成してもよい。薄膜部の材質は、必要に応じて適宜設定することができるが、例えば、アルミニウム箔などの金属箔や、樹脂材料、又はカーボン材料などのシート状部材やコーティング剤を用いて薄膜部を形成することができる。
以下、図9及び図10を用いて、第2実施形態に係る100について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。この第2実施形態に係る100では、凍結用基板22と針状部材32の間に引出電極102が配置されており、当該引出電極102が針状部材32の対極として作用する点に特徴がある。すなわち、引出電極102が、本開示における対極部材に相当する。
上記構成の100は、基本的には第1実施形態における急速凍結装置10の構成を踏襲しているため、同様の作用及び効果を得ることができる。
上記各実施形態及び各種変形例は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更、組み合わせが可能である。
さらに、本開示はこれに限らず、凍結用基板22と針状部材32が水平方向に沿って並ぶ構成としてもよい。すなわち、針状部材32が水平方向を軸方向として配置され、水平方向に沿って試料液が電界噴霧される。この場合、凍結用基板は、装置左右方向を板厚方向とする姿勢で配置される。
12 グローブボックス(筐体)
22 凍結用基板(対極部材)
30 エレクトロスプレー部
32 針状部材
50 光学顕微鏡(観察手段)
40 噴出部
60 内部筐体
100 急速凍結装置
102 引出電極(対極部材)
Claims (15)
- 筐体の内部に配置されると共に表面に付着した試料を凍結可能に冷却された凍結用基板と、
細管状に形成され且つ先端部分が前記凍結用基板と対向して配置された針状部材を有し、前記針状部材は、前記試料が混合された試料液が内部に充填されると共に前記針状部材又は前記針状部材と対向して配置された対極部材に電圧が印加されることにより、前記試料液を前記凍結用基板へ向かって電界噴霧させるエレクトロスプレー部と、
を備える急速凍結装置。 - 前記対極部材は前記凍結用基板とされ、
前記エレクトロスプレー部は、前記針状部材又は前記凍結用基板に電圧が印加されることにより、前記試料液を前記凍結用基板へ向かって電界噴霧させる、
請求項1に記載の急速凍結装置。 - 前記凍結用基板は、金属製とされている、請求項1又は請求項2に記載の急速凍結装置。
- 前記針状部材は、前記凍結用基板の装置下方側に配置されており、前記先端部分から装置上方側に向かって前記試料液を電界噴霧する、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記凍結用基板の装置下方側には前記エレクトロスプレー部が配置されており、
前記凍結用基板の装置上方側には、前記表面に付着した試料を観察する観察手段が設けられている、
請求項4に記載の急速凍結装置。 - 前記筐体の内部には、前記凍結用基板と前記針状部材の前記先端部分との間に乾燥窒素を含む雰囲気が形成されている、請求項1~5の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記筐体の内部には、前記凍結用基板の前記表面に向かって乾燥窒素を噴出させる噴出部が設けられており、当該噴出部から乾燥窒素を噴出させることにより、前記凍結用基板と前記針状部材との間に乾燥窒素を含む雰囲気が形成されている、請求項6に記載の急速凍結装置。
- 前記凍結用基板は、前記針状部材と対向する前記表面の少なくとも一部が内部筐体で覆われており、
前記内部筐体は、前記針状部材と対向する面に電界噴霧された前記試料液を通過させる通過部が設けられると共に、前記内部筐体の内側の空間を前記内部筐体の外側の空間よりも陽圧に設定し、前記内側の空間に乾燥窒素を含む前記雰囲気が形成されている、請求項6に記載の急速凍結装置。 - 前記筐体の内部は、真空とされている、請求項1~請求項5の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記試料は生体物質とされている、請求項1~請求項9の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記生体物質は細胞とされ、
前記試料液は、培養液で構成されている、請求項10に記載の急速凍結装置。 - 前記試料液には、当該試料液の揮発性を高める揮発性物質が添加されている、請求項1~請求項11の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記試料液は、リン酸緩衝液で構成されている、請求項1~請求項12の何れか1項に記載の急速凍結装置。
- 前記凍結用基板と前記針状部材との間には前記対極部材である引出電極が配置されており、
前記エレクトロスプレー部は、前記針状部材又は前記引出電極に電圧が印加されることにより、前記試料液を前記凍結用基板へ向かって電界噴霧させる、
請求項1に記載の急速凍結装置。 - 細管状に形成され、且つ、先端部分が凍結用基板と対向して配置された針状部材の内部に試料が混合された試料液が充填される充填工程と、
前記針状部材又は前記針状部材と対向して配置された対極部材に電圧が印加されることにより前記針状部材が前記対極部材を対極とする電極として作用し、前記針状部材から前記凍結用基板へ向かって前記試料液が電界噴霧される噴霧工程と、
電界噴射によって液滴となった状態で前記凍結用基板の表面に付着した前記試料を凍結させる凍結工程と、
を有する急速凍結方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121736A JP2022018555A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 急速凍結装置、及び急速凍結方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121736A JP2022018555A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 急速凍結装置、及び急速凍結方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022018555A true JP2022018555A (ja) | 2022-01-27 |
Family
ID=80203924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020121736A Pending JP2022018555A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 急速凍結装置、及び急速凍結方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022018555A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2614323A (en) * | 2021-12-30 | 2023-07-05 | Fei Co | A method and apparatus of preparing a sample of one or more molecule(s) for imaging with a cryo-electron microscope |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08304342A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Shimadzu Corp | 液体クロマトグラフ質量分析装置 |
JP2002042722A (ja) * | 2001-07-23 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 質量分析計 |
JP2002190272A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Jeol Ltd | エレクトロスプレー・イオン源 |
JP2008238061A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
JP2009103560A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 生物活性物質分析装置 |
WO2010140311A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | パナソニック株式会社 | 化学物質検出方法 |
JP2011212629A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Yokohama National Univ | インクジェット液滴中に粒子を取り込む方法及び装置 |
JP2013164419A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Fei Co | 電子顕微鏡用のガラス化された試料を作製する方法 |
JP2013255474A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Pearl Kogyo Co Ltd | 標的細胞への選定分子の導入方法およびそれに用いる選定分子導入装置 |
JP2019198867A (ja) * | 2013-04-16 | 2019-11-21 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | エマルションまたは他の混合物の単極分離のためのシステムおよび方法 |
-
2020
- 2020-07-15 JP JP2020121736A patent/JP2022018555A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08304342A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Shimadzu Corp | 液体クロマトグラフ質量分析装置 |
JP2002190272A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Jeol Ltd | エレクトロスプレー・イオン源 |
JP2002042722A (ja) * | 2001-07-23 | 2002-02-08 | Hitachi Ltd | 質量分析計 |
JP2008238061A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電霧化装置 |
JP2009103560A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 生物活性物質分析装置 |
WO2010140311A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | パナソニック株式会社 | 化学物質検出方法 |
JP2011212629A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Yokohama National Univ | インクジェット液滴中に粒子を取り込む方法及び装置 |
JP2013164419A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Fei Co | 電子顕微鏡用のガラス化された試料を作製する方法 |
JP2013255474A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Pearl Kogyo Co Ltd | 標的細胞への選定分子の導入方法およびそれに用いる選定分子導入装置 |
JP2019198867A (ja) * | 2013-04-16 | 2019-11-21 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | エマルションまたは他の混合物の単極分離のためのシステムおよび方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2614323A (en) * | 2021-12-30 | 2023-07-05 | Fei Co | A method and apparatus of preparing a sample of one or more molecule(s) for imaging with a cryo-electron microscope |
GB2614323B (en) * | 2021-12-30 | 2024-03-13 | Fei Co | A method and apparatus of preparing a sample of one or more molecule(s) for imaging with a cryo-electron microscope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109690281B (zh) | 制备用于低温条件下成像或衍射实验的样本的方法和设备 | |
EP2626886B1 (en) | Forming a vitrified sample for an electron microscopy | |
CN104517791B (zh) | 用于带电粒子显微术的冷冻样本的制备 | |
US8884248B2 (en) | Forming a vitrified sample for electron microscopy | |
Williams | A method of freeze-drying for electron microscopy | |
Studer et al. | A new approach for cryofixation by high‐pressure freezing | |
JP4598083B2 (ja) | 静電噴霧装置及び静電噴霧方法 | |
Mielanczyk et al. | Closer to the native state. Critical evaluation of cryo-techniques for Transmission Electron Microscopy: preparation of biological samples | |
Weierstall et al. | Droplet streams for serial crystallography of proteins | |
WO1999066271A1 (en) | Cryogenic freezing of liquids | |
JP2022018555A (ja) | 急速凍結装置、及び急速凍結方法 | |
JP7512250B2 (ja) | 改善された超高速冷却システムおよび使用の方法 | |
DE4438232A1 (de) | Kryokonservierung und Tieftemperaturbearbeitung von biologischen Zellen | |
Fisher et al. | [3] Application of the freeze-fracture technique to natural membranes | |
Robards et al. | Nectar secretion in Abutilon: a new model | |
Sevéus | Preparation of biological material for X‐ray microanalysis of diffusible elements | |
JPS603555B2 (ja) | 物質表面除去方法 | |
JP2010008141A (ja) | 固体試料の作製装置、固体試料の作製方法及び試料の観察方法 | |
CN115406915A (zh) | 制备样品的方法和制备样品的设备 | |
KR101690670B1 (ko) | 미스트 분사 및 급냉식 원자간력 현미경용 시편 처리장치 | |
US20240412942A1 (en) | Apparatus for preparing electron microscopy samples and methods of use thereof | |
Bearer et al. | A simple method for quick‐freezing | |
DE102010053461A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Kryokonservieren von biologischem Material | |
US12025544B2 (en) | Droplet particle, and method and device for producing droplet particle | |
Chapman et al. | Freeze-fracture (-etch) electron microscopy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250507 |