JP2022016330A - インク、画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents

インク、画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022016330A
JP2022016330A JP2021110008A JP2021110008A JP2022016330A JP 2022016330 A JP2022016330 A JP 2022016330A JP 2021110008 A JP2021110008 A JP 2021110008A JP 2021110008 A JP2021110008 A JP 2021110008A JP 2022016330 A JP2022016330 A JP 2022016330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
pigment
image
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021110008A
Other languages
English (en)
Inventor
健人 杉田
Taketo Sugita
佑樹 横濱
Yuki Yokohama
杏実 宮明
Ami Miyaake
聡 高橋
Satoshi Takahashi
光一朗 大山
Koichiro Oyama
みずき 黒羽
Mizuki Kuroha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2022016330A publication Critical patent/JP2022016330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Abstract

【課題】本発明は、定着性を担保しつつ、保存安定性が良好なインクを提供することを目的とする。
【解決手段】顔料、水、樹脂を含有するインクであって、前記インクを記録媒体上に下記条件で印字して形成した画像のタック力が、プローブ温度100℃での測定条件において6gf以上13gf以下であるインク。
[条件]1,200dpiの解像度でベタ画像を形成し、その後、395nmの光を0.6秒間照射し、前記ベタ画像を30秒間常温常湿下にて静置する。
【選択図】なし

Description

本発明は、インク、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。
インクジェットプリンタは低騒音、低ランニングコスト、カラー印刷が容易であるなどの利点を有し、デジタル信号の出力機器として広く普及している。
近年では、インクジェットを適用する被印刷物としてコート紙やプラスチックフィルムなどの低・非吸収性記録媒体が使用されており、そのためのインクが開発されてきている。
しかしながら、これらの低・非吸収性記録媒体上にインクジェット印刷を行った場合、浸透乾燥が起こらないためインクの定着性が悪いという問題がある。こういった問題に対応するために、インク中の樹脂含有量を増やす技術が知られている。
インク中の樹脂含有量が増えた際に課題となるのが保存安定性である。とくに、樹脂のガラス転移温度Tgより高温の環境で保存した場合、インクの増粘が起こりやすい。
インク中の樹脂含有量を増やした場合でも、定着性が担保されない場合がある。特許文献1では、画像形成直後に印刷装置内の部材との接触による印刷層の剥離を課題として、120℃のプローブで測定した印刷層のタック力が28gf以下である場合に剥離が生じないとしている。
しかしながら、特許文献1の実施例に示されたインクは樹脂粒子を16質量%と非常に多く含む。このため、70℃の恒温槽で14日間保存した場合の粘度変化率が10%を超えるため保存性が担保されない。また、指定されているタック力は印刷後のまだ溶剤が印刷層中に残っている状態での値であり、印刷から12時間後以降の印刷層のタック力はすべて4gf以下となる。
本発明は、定着性を担保しつつ、保存安定性が良好なインクを提供することを目的とする。
本発明は下記(1)に記載するとおりのインクに係るものである。
(1)顔料、水、樹脂を含有するインクであって、
前記インクを記録媒体上に下記条件で印字して形成した画像のタック力が、プローブ温度100℃での測定条件において6gf以上13gf以下であるインク。
[条件]
1,200dpiの解像度でベタ画像を形成し、その後、395nmの光を0.6秒間照射し、前記ベタ画像を30秒間常温常湿下にて静置する。
本発明により、定着性を担保しつつ、保存安定性が良好なインクを提供できる。
本発明のインクを用いる画像形成装置の一例を示す図である。 本発明のインクを収容するメインタンクの斜視図である。 本発明のインクを用いる画像形成装置の他の例を示す図である。
本発明は下記(1)に記載のインクに係るものであるが、下記(2)~(8)を発明の実施形態として含む。
(1)顔料、水、樹脂を含有するインクであって、
前記インクを記録媒体上に下記条件で印字して形成した画像のタック力が、プローブ温度100℃での測定条件において6gf以上13gf以下であるインク。
[条件]
1,200dpiの解像度でベタ画像を形成し、その後、395nmの光を0.6秒間照射し、前記ベタ画像を30秒間常温常湿下にて静置する。
(2)前記樹脂が、ガラス転移温度Tgが80℃以上の樹脂A及びガラス転移温度Tgが12℃以上41℃以下の樹脂Bの二種類の樹脂を含む上記(1)に記載のインク。
(3)前記樹脂Aと前記樹脂Bとの質量比率(樹脂A/樹脂B)が0.5以上5.0以下である上記(1)又は(2)に記載のインク。
(4)シリコーン系界面活性剤を0.05質量%以上1.00質量%以下含む上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載のインク。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のインクと、前記インクを記録媒体に吐出する吐出手段と、を備える画像形成装置。
(6)さらに、前記インクが付与された前記記録媒体に対して紫外線を照射する照射手段を備える上記(5)に記載の画像形成装置。
(7)上記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載のインクを記録媒体に吐出して画像を形成する工程を有する画像形成方法。
(8)さらに、前記インクが付与された前記記録媒体に対して紫外線を照射する紫外線照射工程を有する上記(7)に記載の画像形成方法。
インクの定着性を良好にするには、インク膜の硬さとしなやかさとの両方が必要になる。インク膜が硬すぎるともろくなり、柔らかすぎるとねばついて伸ばされてしまうからである。本発明者はプローブ温度100℃での印刷画像のタック力が6gf以上13gf以下であると、硬さとしなやかさのバランスが取れたインク膜となることを見出した。また、上記のしなやかなインク膜を形成する樹脂ほど高温での保存や長期間の保存において溶剤で可塑化されてしまう傾向がある。本発明者はプローブ温度100℃での印刷画像のタック力が6gf以上13gf以下であると保存性も十分に担保されることを見出した。
また、本発明が特に有用であるのは、乾燥装置としてUV照射を用いた場合である。
加熱乾燥やIR乾燥をすると用紙のカールが生じ、用紙変形の課題が生じる場合がある。
そこで用紙のカールが生じないUVでの乾燥が注目されている。
しかしながら、UVでは乾燥するパワーが弱いため通常のインクでは乾燥性が悪く定着性が向上しないが、定着性の向上のために単に樹脂を増やすと保存安定性が低下する。
本発明のインクはUV乾燥のような乾燥力が比較的小さい乾燥手段を用いた場合でも保存安定性と定着性が両立できるという効果も得られる。
プローブ温度100℃での印刷画像のタック力が6gf以上13gf以下であるインク膜を形成するには、インク中に硬さを向上させる樹脂としなやかさを向上させる樹脂の両方が適切な比率で含まれていることが必要となる。ガラス転移温度Tgが80℃以上の樹脂はインク膜を硬くし、ガラス転移温度Tgが12℃以上41℃以下の樹脂はインク膜にしなやかさを付与する。例えば、Tgが80℃以上の樹脂AとTgが12℃以上41℃以下の樹脂Bとの質量比率(樹脂A/樹脂B)が0.5以上5.0以下の場合にプローブ温度100℃での印刷画像のタック力が6gf以上13gf以下となる。
プローブ温度100℃での印刷画像のタック力が、印刷及び乾燥してから12時間以上経過した状態において、6gf以上13gf以下であるインク膜を形成するには、インクが下記の要件を満たすことが重要である。
<インク>
以下、インクに用いる有機溶剤、水、色材、樹脂、添加剤等について説明する。
<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などの、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
多価アルコール類の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,3-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、エチル-1,2,4-ブタントリオール、1,2,3-ブタントリオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、ペトリオール等が挙げられる。
多価アルコールアルキルエーテル類としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。
多価アルコールアリールエーテル類としては、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等が挙げられる。
含窒素複素環化合物としては、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-ヒドロキシエチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ε-カプロラクタム、γ-ブチロラクトン等が挙げられる。
アミド類としては、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド等が挙げられる。
アミン類としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等が挙げられる。
含硫黄化合物類としては、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等が挙げられる。
その他の有機溶剤としては、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
有機溶剤として、炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールなどが挙げられる。 グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。
炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物は、記録媒体として紙を用いた場合に、インクの浸透性を向上させることができる。
有機溶剤のインク中における含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。
<水>
インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。
<色材>
色材としては特に限定されず、顔料、染料を使用可能である。
顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。また、顔料として、混晶を使用しても良い。
顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンタ顔料、シアン顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
また、有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性の良いものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。
顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料があげられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3、15:4(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、等がある。
染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能であり、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー 17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド 52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー 9,45,249、C.I.アシッドブラック 1,2,24,94、C.I.フードブラック 1,2、C.I.ダイレクトイエロー 1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド 1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー 1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクトブラック 19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド 14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック 3,4,35が挙げられる。
インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。
顔料を分散してインクを得る方法としては、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
分散剤として、竹本油脂社製RT-100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<顔料分散体>
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
顔料分散体に対し、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
<樹脂>
インク中に含有する樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂からなる樹脂粒子を用いても良い。樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインクを得ることが可能である。樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。また、これらは、1種を単独で用いても、2種類以上の樹脂粒子を組み合わせて用いてもよい。
樹脂粒子の体積平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な定着性、高い画像硬度を得る点から、10nm以上1,000nm以下が好ましく、10nm以上200nm以下がより好ましく、10nm以上100nm以下が特に好ましい。
体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
樹脂の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、定着性、インクの保存安定性の点から、インク全量に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。
インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、インク中の固形分の粒径の最大頻度が最大個数換算で20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。固形分は樹脂粒子や顔料の粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
定着性および保存性の観点からガラス転移温度Tgが80℃以上の樹脂Aと、Tgが12℃以上41℃以下の樹脂Bの二種類を含むことが望ましい。さらに、樹脂Aと樹脂Bの重量比率が(樹脂A)/(樹脂B)=0.5以上5.0以下であることが望ましい。
<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましい。シリコーン系界面活性剤としては、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S-1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
Figure 2022016330000001
(但し、一般式(S-1)式中、m、n、a、及びbは、それぞれ独立に、整数を表わし、Rは、アルキレン基を表し、R’は、アルキル基を表す。)
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF-618、KF-642、KF-643(信越化学工業株式会社)、EMALEX-SS-5602、SS-1906EX(日本エマルジョン株式会社)、FZ-2105、FZ-2118、FZ-2154、FZ-2161、FZ-2162、FZ-2163、FZ-2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、BYK-33、BYK-387(ビックケミー株式会社)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社)などが挙げられる。
保存性の観点から、インクはシリコーン系界面活性剤を0.05質量%以上1.00質量%以下含むことが望ましい。
前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2~16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4~16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F-1)及び一般式(F-2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。
Figure 2022016330000002
上記一般式(F-1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0~10の整数が好ましく、nは0~40の整数が好ましい。
一般式(F-2)
2n+1-CHCH(OH)CH-O-(CHCHO)-Y
上記一般式(F-2)で表される化合物において、YはH、又はCmF2m+1でmは1~6の整数、又はCHCH(OH)CH-CmF2m+1でmは4~6の整数、又はCpH2p+1でpは1~19の整数である。nは1~6の整数である。aは4~14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。この市販品としては、例えば、サーフロンS-111、S-112、S-113、S-121、S-131、S-132、S-141、S-145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC-93、FC-95、FC-98、FC-129、FC-135、FC-170C、FC-430、FC-431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF-470、F-1405、F-474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN-100、FSN、FSO-100、FSO、FS-300、UR、キャプストーンFS-30、FS-31、FS-3100、FS-34、FS-35(いずれも、Chemours社製);FT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF-136A,PF-156A、PF-151N、PF-154、PF-159(オムノバ社製)、ユニダインDSN-403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS-3100、FS-34、FS-300、株式会社ネオス製のFT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF-151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN-403Nが特に好ましい。
インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。
<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンなどが挙げられる。
<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE-80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7~12が好ましく、8~11がより好ましい。
<前処理液>
前処理液は、凝集剤、有機溶剤、水を含有し、必要に応じて界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等を含有しても良い。
有機溶剤、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤は、インクに用いる材料と同様の材料を使用でき、その他、公知の処理液に用いられる材料を使用できる。
凝集剤の種類は特に限定されず、水溶性カチオンポリマー、酸、多価金属塩等が挙げられる。
<後処理液>
後処理液は、透明な層を形成することが可能であれば、特に限定されない。後処理液は、有機溶剤、水、樹脂、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等、必要に応じて選択し、混合して得られる。また、後処理液は、記録媒体に形成された記録領域の全域に塗布しても良いし、インク像が形成された領域のみに塗布しても良い。
<記録媒体>
記録媒体としては特に制限はなく、普通紙、光沢紙、特殊紙、布などを用いることもできるが、非浸透性基材を用いても良好な画像形成が可能である。
非浸透性基材とは、水透過性、吸収性が低い表面を有する基材であり、内部に多数の空洞があっても外部に開口していない材質も含まれ、より定量的には、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m以下である基材をいう。
非浸透性基材としては、例えば、塩化ビニル樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートフィルムなどのプラスチックフィルムを、好適に使用することができる。
記録媒体としては、一般的な記録媒体として用いられるものに限られず、壁紙、床材、タイル等の建材、Tシャツなど衣料用等の布、テキスタイル、皮革等を適宜使用することができる。また、記録媒体を搬送する経路の構成を調整することにより、セラミックスやガラス、金属などを使用することもできる。
<記録物>
本発明のインク記録物は、記録媒体上に、本発明のインクを用いて形成された画像を有してなる。
インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法により記録して記録物とすることができる。
<記録装置、記録方法>
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などに好適に使用することができる。
本発明において、記録装置、記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有しても良い。加熱手段、乾燥手段には、例えば、記録媒体の印字面や裏面を加熱、乾燥する手段が含まれる。加熱手段、乾燥手段としては、特に限定されないが、例えば、温風ヒーター、赤外線ヒーターを用いることができる。加熱、乾燥は、印字前、印字中、印字後などに行うことができる。
また、記録装置、記録方法は、インクによって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、幾何学模様などのパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
また、記録装置には、特に限定しない限り、吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。
更に、この記録装置には、卓上型だけでなく、A0サイズの記録媒体への印刷も可能とする広幅の記録装置や、例えばロール状に巻き取られた連続用紙を記録媒体として用いることが可能な連帳プリンタも含まれる。
記録装置の一例について図1乃至図2を参照して説明する。図1は同装置の斜視説明図である。図2はメインタンクの斜視説明図である。記録装置の一例としての画像形成装置400は、シリアル型画像形成装置である。画像形成装置400の外装401内に機構部420が設けられている。ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク410(410k、410c、410m、410y)の各インク収容部411は、例えばアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。インク収容部411は、例えば、プラスチックス製の収容容器ケース414内に収容される。これによりメインタンク410は、各色のインクカートリッジとして用いられる。
一方、装置本体のカバー401cを開いたときの開口の奥側にはカートリッジホルダ404が設けられている。カートリッジホルダ404には、メインタンク410が着脱自在に装着される。これにより、各色用の供給チューブ436を介して、メインタンク410の各インク排出口413と各色用の吐出ヘッド434とが連通し、吐出ヘッド434から記録媒体へインクを吐出可能となる。
この記録装置には、インクを吐出する部分だけでなく、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
前処理装置、後処理装置の一態様として、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)などのインクの場合と同様に、前処理液や、後処理液を有する液体収容部と液体吐出ヘッドを追加し、前処理液や、後処理液をインクジェット記録方式で吐出する態様がある。
前処理装置、後処理装置の他の態様として、インクジェット記録方式以外の、例えば、ブレードコート法、ロールコート法、スプレーコート法による前処理装置、後処理装置を設ける態様がある。
なお、インクの使用方法としては、インクジェット記録方法に制限されず、広く使用することが可能である。インクジェット記録方法以外にも、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、スプレーコート法などが挙げられる。
本発明のインクの用途は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、印刷物、塗料、コーティング材、下地用などに応用することが可能である。さらに、インクとして用いて2次元の文字や画像を形成するだけでなく、3次元の立体像(立体造形物)を形成するための立体造形用材料としても用いることができる。
立体造形物を造形するための立体造形装置は、公知のものを使用することができ、特に限定されないが、例えば、インクの収容手段、供給手段、吐出手段や乾燥手段等を備えるものを使用することができる。立体造形物には、インクを重ね塗りするなどして得られる立体造形物が含まれる。また、記録媒体等の基材上にインクを付与した構造体を加工してなる成形加工品も含まれる。成形加工品は、例えば、シート状、フィルム状に形成された記録物や構造体に対して、加熱延伸や打ち抜き加工等の成形加工を施したものであり、例えば、自動車、OA機器、電気・電子機器、カメラ等のメーターや操作部のパネルなど、表面を加飾後に成形する用途に好適に使用される。
本発明のインクをインクジェットインクとして用いるインクジェット記録装置について述べる。
図3はインクジェット吐出手段を有する画像形成装置の全体構成を説明する図である。
画像形成装置1は給紙部100、画像形成部200、乾燥部300、排紙部1400、両面印刷用の反転部500からなる。
給紙部100の給紙トレイ110から給送装置120により1枚ずつ用紙Pが搬送され、レジストローラ対130で一時停止したのち所定のタイミングで画像形成部200に給紙される。
画像形成部200では受け取り胴201を経由して用紙担持ドラム210に用紙Pが搬送され、この用紙担持ドラム210上でインクジェットヘッド220により用紙Pに画像が形成される。その際、オペレーターが選択した印刷モードに応じて、どの色のインクジェットヘッド220を画像形成に用いるかが切り替わる。オペレーターは印刷画像に応じて、モノクロモード、フルカラーモード、フルカラー+ホワイトモードの3種類の印刷モードから1種類を選択可能である。
モノクロモードを選択した場合は、インクジェットヘッド220Kのみが画像形成に用いられ、インクジェットヘッド220C、220M、220Y、220Wは印刷動作中もキャップで保護されたままである。フルカラーモードを選択した場合は、インクジェットヘッド220K、220C、220M、220Yが画像形成に用いられ、インクジェットヘッド220Wは印刷動作中もキャップで保護されたままである。フルカラー+ホワイトモードを選択した場合は、インクジェットヘッド220K、220C、220M、220Y、220Wの全てが画像形成に用いられる。その後、受け渡し胴202を経由して乾燥部300に用紙は搬送される。
乾燥部300では乾燥搬送ベルト302上で用紙Pが搬送され、UV光照射装置301がUV光を用紙Pに照射することで、印刷画像が乾燥する。
UV光を用紙Pに照射する時間は、0.4秒以上1.2秒未満が好ましく、0.6秒以上1.2秒未満がより好ましい。
片面印刷の場合、用紙Pは反転部500を通過し、排紙部1400の排紙トレイ1410に排紙される。
両面印刷の場合、用紙Pは非図示の分岐爪により搬送コロ510を経由して反転コロ520まで搬送される。ここで用紙Pは一旦停止したのち、スイッチバックして逆方向に搬送される。スイッチバックした用紙Pは両面パスの搬送コロ530、540、550を経て、給紙部のレジストローラ対130に再合流し、裏面の画像形成を開始する。
本発明の用語における、画像形成、記録、印字、印刷等は、いずれも同義語とする。
記録媒体、メディア、被印刷物は、いずれも同義語とする。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
(顔料分散体の調製例1)
<表面改質ブラック顔料分散体の調製>
SENSIJET Black SDP2000分散液(センシエントテクノロジーズ社製、カーボンブラック、顔料固形分濃度14.5質量%)1kgを0.1NのHClの水溶液で酸析した。次いで、10質量%テトラブチルアンモニウムヒドロキシド溶液(メタノール溶液)でpHを9に調整することにより、30分後に表面改質ブラック顔料分散体が得られた。
得られた表面改質ブラック顔料分散体は、少なくとも1つのカルボン酸基、スルホン酸基、カルボン酸テトラブチルアンモニウム塩、又はスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んでいる。
前記表面改質ブラック顔料分散体とイオン交換高純水とを透析膜を用いた限外濾過に供し、更に超音波分散に供し、顔料固形分濃度を25質量%に濃縮した。
得られた表面改質ブラック顔料分散体の体積平均粒径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA-EX150)により測定したところ、120nmであった。
(顔料分散体の調製例2)
<表面改質マゼンタ顔料分散体の調製>
SMART Magenta 3122BA分散液(センシエントテクノロジーズ社製、Pigment Red 122表面処理エマルション、顔料固形分濃度14.5質量%)1kgを0.1NのHClの水溶液で酸析した。次いで、10質量%テトラエチルアンモニウムヒドロキシド水溶液でpHを9に調整することにより、30分後に前記表面改質マゼンタ顔料分散体が得られた。
得られた表面改質マゼンタ顔料分散体は、少なくとも1つのアミノ安息香酸基、又はアミノ安息香酸テトラエチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んでいる。
前記表面改質マゼンタ顔料分散体とイオン交換高純水とを透析膜を用いた限外濾過に供し、更に超音波分散に供し、顔料固形分濃度を25質量%に濃縮した。
得られた表面改質マゼンタ顔料分散体の体積平均粒径(D50)を前記顔料分散体の調製例1と同様にして測定したところ、104nmであった。
(顔料分散体の調製例3)
<表面改質シアン顔料分散体の調製>
SMART Cyan 3154BA分散液(センシエントテクノロジーズ社製、Pigment Blue 15:4表面処理エマルション、顔料固形分濃度14.5質量%)1kgを0.1NのHClの水溶液で酸析した。次いで、40質量%ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド溶液(メタノール溶液)でpHを9に調整することにより、30分後に表面改質シアン顔料分散体が得られた。
得られた表面改質シアン顔料分散体は、少なくとも1つのアミノ安息香酸基、又はアミノ安息香酸ベンジルトリメチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んでいる。該表面改質シアン顔料分散体とイオン交換高純水とを透析膜を用いた限外濾過に供し、更に超音波分散に供し、顔料固形分濃度を25質量%に濃縮した。
得られた表面改質シアン顔料分散体の体積平均粒径(D50)を前記顔料分散体の調製例1と同様にして測定したところ、116nmであった。
(顔料分散体の調製例4)
<表面改質イエロー顔料分散体の調製>
SMART Yellow 3074BA分散液(センシエントテクノロジーズ社製、Pigment Yellow 74表面処理エマルション、顔料固形分濃度14.5質量%)1kgを0.1NのHCl水溶液で酸析した。次いで、10質量%テトラブチルアンモニウムヒドロキシド溶液(メタノール溶液)でpHを9に調整することにより、30分後に表面改質イエロー顔料分散体が得られた。
得られた表面改質イエロー顔料分散体は、少なくとも1つのアミノ安息香酸基、又はアミノ安息香酸テトラブチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んでいる。
得られた表面改質イエロー顔料分散体とイオン交換高純水とを透析膜を用いた限外濾過に供し、更に超音波分散に供し、顔料固形分濃度を25質量%に濃縮した。
得られた表面改質イエロー顔料分散体の体積平均粒径(D50)を前記顔料分散体の調製例1と同様にして測定したところ、145nmであった。
なお、表1~5におけるK、C、M及びYという記号はそれぞれ表面改質ブラック顔料分散体、表面改質シアン顔料分散体、表面改質マゼンタ顔料分散体、及び表面改質イエロー顔料分散体を用いたことを示す略号である。
実施例及び比較例で使用した成分は以下のとおりである。
(樹脂エマルション)
樹脂エマルションとして以下のものを用いた。
JE-1056(星光PMC社製、Tg82℃)
ボンコートCF-6140(DIC社製、Tg:12℃)
ボンコートCG-8400(DIC社製、Tg:25℃)
スーパーフレックス210(第一工業製薬社製、Tg:41℃)
なお、表1~5におけるインク中の樹脂A、樹脂Bの含有量は樹脂エマルションの固形分に換算した配合割合である。
(界面活性剤)
界面活性剤としては以下のものを使用した。
FS-300(DuPont社製 フッ素系界面活性剤)
TEGO Wet 270(エボニック社製 シリコーン系界面活性剤)
(防腐剤)
防腐剤としては以下のものを用いた。
プロキセルLV(ロンザジャパン社製)
[実施例1]
表1に記載したとおりの処方(数値の単位は質量%である)で各成分を混合攪拌し、混合液を0.5μmポリプロピレンフィルターにて濾過することにより実施例1のインクを作製した。
[実施例2~17、比較例1~20]
表1に記載したとおりの処方(数値の単位は質量%である)で各成分を混合攪拌し、混合液を0.5μmポリプロピレンフィルターにて濾過することにより実施例2~17、比較例1~20のインクを作製した。
[インク及び画像の評価]
実施例1~17、比較例1~20のインクについて、インクの保存安定性並びにインクを用いて作成した画像の耐擦過性及びタック力を下記の評価方法で評価した。
<耐擦過性>
作製した各インクを図3に示す画像形成装置のインク収容部に装填した。次に、記録用メディアとしてのコート紙(OKトップコート+127.9gsm紙、王子製紙社製)をセットした。次に、1,200dpiの解像度でベタ画像を形成した。次に、記録媒体に対し、照射手段(照射装置)としてのUV-LEDランプ(装置名:Semray UV 4003、Heraeus社製)の光(395nm)を0.6秒照射し、30秒間常温常湿下(23℃湿度50%)にて静置した。乾燥後、1.2cm四方に切った前記コート紙の白紙部で前記ベタ画像を20回擦り、前記コート種の白紙部へのインク付着汚れを、反射型カラー分光測色濃度計(X-Rite社製)を用いて測定した。擦ったコート紙の地肌色を差し引いた転写濃度を求め、下記基準に基づき、耐擦過性を評価した。なお、〇までが許容範囲である。
[評価基準]
◎:転写濃度が0.10未満
○:転写濃度が0.10以上0.15未満
△:転写濃度が0.15以上0.20未満
×:転写濃度が0.20以上
<保存安定性>
作製した各インク40gを容量50mLのポリ容器に入れて、70℃の恒温槽で14日間保存し、保存前の粘度に対する保存後の粘度の変化率を下記式から求め、下記の基準により評価した。
Figure 2022016330000003
前記インク粘度は、粘度計(RE80L、東機産業株式会社製)を用いて25℃で測定した。なお、〇までが許容範囲である。
[評価基準]
◎:粘度変化率が5%未満
○:粘度変化率が5%以上7%未満
△:粘度変化率が7%以上10%未満
×:粘度変化率が10%以上
<タック力>
上記擦過試験と同一の条件で印刷した印刷物を、適当な大きさに切り取り、タッキング試験機(レスカ社製:TAC-II)を用いて印刷物の印刷層におけるタック力を測定した。測定は以下の条件で行った。
・測定対象:印刷してから12時間以上経過した印刷物
・測定温度:25℃
・湿度:50%RH
・プローブ押し込み速度:5mm/分
・プローブ引き上げ速度:5mm/分
・荷重:38g/cm2
・接触時間(加圧時間):2秒
・プローブ直径:5mm
・プローブの形状:円柱状
・プローブの材質:アルミ
・プローブの温度:100℃
Figure 2022016330000004
Figure 2022016330000005
Figure 2022016330000006
Figure 2022016330000007
Figure 2022016330000008
実施例と比較例の比較から画像のプローブ温度100℃でのタック力が6gf以上13gf以下の範囲にある場合のみ保存性と耐擦過性が両立されることが分かる。
実施例と比較例1、2との比較から、樹脂Aは単独の場合は耐擦過性が担保されない場合があることが分かる。
実施例と比較例3~9との比較から、樹脂B単独の場合は保存性が担保されないことが分かる。
実施例と比較例10~16との比較から、(樹脂A)/(樹脂B)の比率が5を超えるときは擦過性が悪化傾向になることが分かる。
実施例6と実施例9、10の比較からシリコーン系界面活性剤であるWET-270を添加した際に保存性がさらに良好となることが分かる。また、比較例20との比較からWET-270を1%以上含んでしまうと保存性が悪化傾向になることが分かる。
(図1,2について)
400 画像形成装置
401 画像形成装置の外装
401c 装置本体のカバー
404 カートリッジホルダ
410 メインタンク
410k、410c、410m、410y ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク
411 インク収容部
413 インク排出口
414 収容容器ケース
420 機構部
434 吐出ヘッド
436 供給チューブ
(図3について)
1 画像形成装置
100 給紙部
110 給紙トレイ
120 給送装置
130 レジストローラ対
200 画像形成部
201 受け取り胴
202 受け渡し胴
210 用紙担持ドラム
220、220C、220M、220Y、220K、220W インクジェットヘッド
300 乾燥部
301 UV光照射装置
302 乾燥搬送ベルト
500 反転部
510、530、540、550 搬送コロ
520 反転コロ
1400 排紙部
1410 排紙トレイ
P 用紙
特開2019‐25651号公報

Claims (8)

  1. 顔料、水、樹脂を含有するインクであって、
    前記インクを記録媒体上に下記条件で印字して形成した画像のタック力が、プローブ温度100℃での測定条件において6gf以上13gf以下であるインク。
    [条件]
    1,200dpiの解像度でベタ画像を形成し、その後、395nmの光を0.6秒間照射し、前記ベタ画像を30秒間常温常湿下にて静置する。
  2. 前記樹脂が、ガラス転移温度Tgが80℃以上の樹脂A及びガラス転移温度Tgが12℃以上41℃以下の樹脂Bの二種類の樹脂を含む請求項1に記載のインク。
  3. 前記樹脂Aと前記樹脂Bとの質量比率(樹脂A/樹脂B)が0.5以上5.0以下である請求項1又は2に記載のインク。
  4. シリコーン系界面活性剤を0.05質量%以上1.00質量%以下含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインク。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクと、前記インクを記録媒体に吐出する吐出手段と、を備える画像形成装置。
  6. さらに、前記インクが付与された前記記録媒体に対して紫外線を照射する照射手段を備える請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインクを記録媒体に吐出して画像を形成する工程を有する画像形成方法。
  8. さらに、前記インクが付与された前記記録媒体に対して紫外線を照射する紫外線照射工程を有する請求項7に記載の画像形成方法。
JP2021110008A 2020-07-10 2021-07-01 インク、画像形成装置、及び画像形成方法 Pending JP2022016330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119254 2020-07-10
JP2020119254 2020-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022016330A true JP2022016330A (ja) 2022-01-21

Family

ID=79172350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110008A Pending JP2022016330A (ja) 2020-07-10 2021-07-01 インク、画像形成装置、及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11760893B2 (ja)
JP (1) JP2022016330A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2777289B1 (fr) * 1998-04-09 2006-08-11 Pluss Stauffer Ag Compositions composites de charges ou pigments mineraux ou organiques co-structures ou co-adsorbes et leurs utilisations
JP6880557B2 (ja) * 2016-03-11 2021-06-02 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置、並びに硬化物
JP2018039872A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 富士ゼロックス株式会社 インク組成物及び記録装置
US10301492B2 (en) * 2016-10-03 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Method of using recorded matter, recorded matter, and method of manufacturing recorded matter
JP6841160B2 (ja) 2017-05-24 2021-03-10 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成物の製造方法
JP2019025651A (ja) 2017-07-25 2019-02-21 株式会社リコー 記録方法、及び記録装置
US11274221B2 (en) 2017-12-15 2022-03-15 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink set, ink container, image forming method, image forming apparatus and recorded matter
JP7077695B2 (ja) 2018-03-19 2022-05-31 株式会社リコー 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2021014516A (ja) 2019-07-11 2021-02-12 株式会社リコー インク、インク収容容器、記録装置、及び記録方法
US20210292582A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink stored container, printing device, and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20220010155A1 (en) 2022-01-13
US11760893B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7056241B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP7110959B2 (ja) 処理液とインクのセット、画像形成方法及び画像形成装置
JP7310443B2 (ja) インク、インクセット、印刷方法、及び印刷装置
JP2021000790A (ja) 表面処理用液体組成物、印刷方法および印刷装置
JP2017088846A (ja) インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2020082731A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、及びインクと処理液のセット
JP7052415B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP6819930B2 (ja) 白色インク、インクセット、及びインクジェット記録方法
CN110272656B (zh) 处理液和墨水的套件,图像形成方法以及图像形成装置
JP2021014516A (ja) インク、インク収容容器、記録装置、及び記録方法
JP7040091B2 (ja) インクセット、印刷方法、及び印刷装置
JP6969209B2 (ja) インク、印刷物の製造方法、印刷方法、及びインク吐出装置
JP2020019270A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、及び印刷物の製造方法
JP2021123722A (ja) インク、インクジェットインク、インク収容容器、画像形成方法及び画像形成装置
JP2022016330A (ja) インク、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2020196862A (ja) インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP7415816B2 (ja) インク、インクセット、印刷用セット、印刷装置、及び印刷方法
JP6735042B2 (ja) インク、画像形成方法及び画像形成装置
JP2021041549A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2020006638A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP7040318B2 (ja) 液体組成物、液体組成物付与装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2021181218A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022070811A (ja) インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
JP7006409B2 (ja) 印刷装置、印刷方法
JP2024039623A (ja) インクジェット記録方法