JP2022016077A - 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法 - Google Patents

微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022016077A
JP2022016077A JP2020119350A JP2020119350A JP2022016077A JP 2022016077 A JP2022016077 A JP 2022016077A JP 2020119350 A JP2020119350 A JP 2020119350A JP 2020119350 A JP2020119350 A JP 2020119350A JP 2022016077 A JP2022016077 A JP 2022016077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microalgae
lipid
culture
lipid accumulation
per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020119350A
Other languages
English (en)
Inventor
倫男 長谷川
Michio Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2020119350A priority Critical patent/JP2022016077A/ja
Priority to US17/353,902 priority patent/US20220010260A1/en
Publication of JP2022016077A publication Critical patent/JP2022016077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/32Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of substances in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/38Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of metabolites or enzymes in the cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8466Investigation of vegetal material, e.g. leaves, plants, fruits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

Figure 2022016077000001
【課題】 簡易かつ正確に、微細藻類に含まれる脂質を測定可能な微細藻類の脂質蓄積量の測定装置を提供する。
【解決手段】 微細藻類を含む流体が流されるフローセルと、フローセルに励起光を照射する励起光光源と、励起光を照射された微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出する蛍光検出器と、励起光を照射された微細藻類で生じた散乱光を検出する散乱光検出器と、散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算し、葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算し、かつ蛍光密度から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する、演算部と、を備える微細藻類の脂質蓄積量の測定装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法に関する。
大気中の二酸化炭素を資源化し得る観点から、微細藻類が光合成能を利用して生成し、蓄積する脂質(脂肪酸エステル等)をバイオ燃料として利用することに注目されている。微細藻類からバイオ燃料を製造する際には、微細藻類を培養し、適切なタイミングで培養を終了し、微細藻類又は微細藻類を含む流体から脂質を取り出す。適切なタイミングとは、培養プロセス全体で脂質の収量が最大になるところであり得る。
多数の微細藻類の合計の脂質蓄積量の把握は、培養プロセス管理において必要である。また、1個の微細藻類あたりの脂質蓄積量の把握は、培養効率を判断し、培養プロセスの条件を決定するために重要である。微細藻類を効率よく培養するために、培地成分濃度、培養液の温度、培養液のpH、培養液中の溶存酸素、微細藻類による二酸化炭素吸収量などの培養プロセスの条件が計測され、監視される。微細藻類内の脂質の蓄積量を調べる従来の方法としては、微細藻類を含む流体をサンプリングして、脂質を抽出して秤量する方法が提案されている。また、微細藻類内の脂質の蓄積量を調べる別の方法としては、微細藻類の脂質を蛍光色素で染色して、蛍光顕微鏡で微細藻類を観察する方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。一方、多数の微細藻類を含有する懸濁液の色調の変化から、微細藻類の脂質の蓄積量を定量することも提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2017-3475号公報
しかしながら、微細藻類の脂質を抽出して秤量する方法では、抽出操作が煩雑で手間がかかり、多くのサンプルを処理できない。また、微細藻類の脂質を蛍光色素で染色する方法では、染色のための前処理が必要で手間がかかる。また、蛍光色素は、安全面で取り扱いに注意が必要であり、染色剤を含む廃液の処理も煩雑である。
また、多数の微細藻類を含有する懸濁液の色調の変化から微細藻類の脂質の蓄積量を定量する方法では、多数の微細藻類の合計の脂質蓄積量を測定できるものの、1個の微細藻類の脂質の蓄積量を精度よく測定できない。これは、特許文献1では、細胞量と強い相関があるG(Gleen)成分が、油含有量の増加とともに減少するため、正確な細胞量が測定し難いことによる。また、非特許文献2では、微細藻類が生成して蓄積する脂質は、葉緑体等の細胞小器官の細胞膜が変化したものであることが報告されている。
そこで、本発明は、簡易かつ迅速に、微細藻類に含まれる脂質を観察可能な微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法を提供することを目的の一つとする。
本発明の態様によれば、(a)微細藻類を含む流体が流されるフローセルと、(b)フローセルに励起光を照射する励起光光源と、(c)励起光を照射された微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出する蛍光検出器と、(d)励起光を照射された微細藻類で生じた散乱光を検出する散乱光検出器と、(e)散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算し、葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算し、かつ蛍光密度から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する、演算部と、を備える、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置が提供される。微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光は、赤色光であってもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、演算部は、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算し、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、演算部は、更に、単位時間内にフローセルを通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から微細藻類の濃度を計算し、微細藻類あたりの脂質蓄積量と、微細藻類の濃度と、から微細藻類の脂質の濃度を計算してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、演算部は、微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度が所定の判別値を超えときに、微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、培養を終了するタイミングであるとの判別に基づいて、出力部が、微細藻類を含む流体の供給源での培養を停止する命令を与えてもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、演算部は、微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度に基づいて微細藻類の状態を評価して、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、培養条件を調節するタイミングであるとの判別に基づいて、出力部が、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節する命令を与えてもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、記憶部が、検出される葉緑体の自家蛍光の強度と、散乱光の強度とを時系列的に記録してもよい。また、記憶部が、更に、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量と微細藻類の脂質の濃度とを時系列的に記録してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置において、表示部が、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度を表示してもよい。
また、本発明の態様によれば、(a)微細藻類を含む流体をフローセルに流すことと、(b)フローセルに励起光を照射することと、(c)励起光を照射された微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出することと、(d)励起光を照射された微細藻類で生じた散乱光を検出することと、(e)散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算することと、(f)葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算することと、(g)蛍光密度から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、を含む、微細藻類の脂質蓄積量の測定方法が提供される。微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光は、赤色光であってもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、蛍光密度から、一定の濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することを更に含んでもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、単位時間内にフローセルを通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から微細藻類の濃度を計算することと、微細藻類あたりの脂質蓄積量と、微細藻類の濃度と、から微細藻類の脂質の濃度を計算することと、を更に含んでもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度が所定の判別値を超えときに、微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、培養を終了するタイミングであるとの判別に基づいて、微細藻類を含む流体の供給源での培養を停止する命令を与えてもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度に基づいて微細藻類の状態を評価して、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、培養条件を調節するタイミングであるとの判別に基づいて、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節する命令を与えてもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、検出される葉緑体の自家蛍光の強度と、散乱光の強度とを時系列的に記録してもよい。更に、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量と微細藻類の脂質の濃度とを時系列的に記録してもよい。
上記の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法において、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度を表示してもよい。
また、本発明の態様によれば、(a)微細藻類を含む流体をフローセルに流すことと、フローセルに励起光を照射することと、(b)励起光を照射された微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出することと、(c)励起光を照射された微細藻類で生じた散乱光を検出することと、(d)散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算することと、(e)単位時間内にフローセルを通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から微細藻類の濃度を計算することと、(f)葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさとから微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算することと、(g)蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蓄積量を計算することと、(h)一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、(i)微細藻類あたりの脂質蓄積量と、微細藻類の濃度と、から微細藻類の脂質の濃度を計算することと、(j)微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度が所定の判別値を超えたときに、微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別することと、(k)培養を終了するタイミングであるとの判別に基づいて、微細藻類の培養を終了することと、を含む、微細藻類の培養制御方法が提供される。微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光は、赤色光であってもよい。
上記の微細藻類の培養制御方法は、微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度に基づいて、微細藻類の状態を評価して、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別することと、培養条件を調節するタイミングであると判別に基づいて、微細藻類を含む流体の供給源の培養条件を調節することと、を更に含んでもよい。
上記の微細藻類の培養制御方法において、検出される葉緑体の自家蛍光の強度と、散乱光の強度とを時系列的に記録してもよい。また、記憶部が、更に、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量と微細藻類の脂質の濃度とを時系列的に記録してもよい。
上記の微細藻類の培養制御方法において、算出される微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は微細藻類の脂質の濃度を表示してもよい。
本発明によれば、簡易かつ迅速に微細藻類に含まれる脂質を観察可能な微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法を提供可能である。
図1は、実施形態に係る微細藻類の脂質蓄積量の測定装置の模式図である。 図2は、実施形態に係る微細藻類の培養制御方法を示すフローチャートである。 図3は、実施形態に係る、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量に対する、葉緑体の蛍光密度の関係を示すグラフである。 図4は、パターン(A)及び(B)の微細藻類の培養の進行を示す図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。ただし、本開示の一部をなす記述及び図面は、本発明を限定するものであると理解するべきではない。本開示から当業者には様々な代替技術及び運用技術が明らかになるはずであり、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態に係る微細藻類の脂質蓄積量の測定装置は、図1に示すように、微細藻類を含む流体が流されるフローセル40と、フローセル40に励起光を照射する励起光光源10と、励起光を照射された微細藻類の脂質で生じた自家蛍光を検出する蛍光検出器102と、微細藻類で生じた散乱光を検出する散乱光検出器103と、散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算し、葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算し、かつ蛍光密度から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する、演算部300と、を備える。演算部300は、例えば、中央演算処理装置(CPU)等からなる。微細藻類に含まれる脂質は、オイルボディとも呼ばれる。
励起光光源10は、フローセル40中を流れる液体に向けて、広帯域波長の励起光を照射する。励起光光源10としては、例えば、発光ダイオード(LED)及びレーザが使用可能である。励起光は、例えば、波長が450nmから495nmの青色光である。ただし、励起光の波長及び色は、これらに限定されない。紫色光のように、青色光以外の可視光線であってもよいし、紫外線であってもよい。励起光の波長帯域は、バンドパスフィルタ等のフィルタによって設定されてもよい。励起光は、例えば、フローセル40内において焦点を結ぶ。励起光光源10には、励起光光源10に電力を供給する光源部11が接続されている。光源部11には、光源部11に供給される電力を制御して、励起光光源10を制御する光源制御部12が接続されている。
フローセル40は、励起光に対して透明であり、例えば石英等からなる。フローセル40は、微細藻類が概ね1個ずつ内部を流れる程度の内径を有する。フローセル40は、例えば丸管形状、或いは角管形状を有する。フローセル40内部を流れる液体は、励起光を横切る。
微細藻類は、例えば大きさが数μmから数十μmの単細胞生物である藻類である。微細藻類は、植物プランクトンとも呼ばれることがある。また、例えば、微細藻類は、炭化水素を産生する。微細藻類の例としては、ボトリオコッカス・ブラウニー(Botryococcus braunii)、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)、シュードコリシスティス(Pseudochoricystis ellipsoidea)、イカダモ(Scenedesmus,Desmodesmus)、クロレラ(Chlorella)、ドナリエラ(Dunaliella)、スピルリナ(Arthrospira,Spirulina)、ユーグレナ(Euglena)、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)、ヘマトコッカス(Haematococcus)、及びMicrocystis aeruginosa等が挙げられる。
フローセル40に流される微細藻類は、予め、蛍光色素で染色されてない。フローセル40は、微細藻類が培養されている培養槽50に配管を通して連結されており、培養槽50から経時的に微細藻類がフローセル40に送られてもよい。培養槽50は、フローセルを流れる微細藻類を含む流体の供給源である。フローセル40を流れ終えた微細藻類は、例えば、配管を通して装置外に廃液される。或いは、フローセル40を流れ終えた微細藻類は、配管を介して後述する培養槽50に戻されてもよい。
フローセル40は、例えば、希釈部51と送液部52とを介して、微細藻類が培養されている培養槽50に接続されている。フローセル40内には、例えば、培養槽50で培養中の微細藻類を含む流体が定期的に流れてもよい。或いは、フローセル40内には、培養槽50で培養中の微細藻類を含む流体が少量ずつサンプリングされて流れてもよい。培養槽50には、流体を希釈する希釈部51が接続されている。希釈部51は、培養槽50からの流体に水を加え、フローセル40内を流れる流体の微細藻類の濃度を調節する。希釈部51には、希釈した流体を一定流量でフローセル40に送液する送液部52が接続されている。送液部52には、送液部52がフローセル40に送液する流体の流量を制御する送液制御部53が接続されている。
フローセル40の中を流れる液体に微細藻類が含まれると、励起光を照射された微細藻類の葉緑体は、概ね、波長650nmから730nmの赤色光である自家蛍光を発する。葉緑体の自家蛍光の波長ピークは、概ね、680nmから700nmである。葉緑体が発した自家蛍光の強度は、微細藻類に含まれる葉緑体の大きさを反映している。更に、励起光を照射された微細藻類において、ミー散乱により、散乱光が生じる。散乱光の強度は、1個の微細藻類全体の大きさを反映している。ここで、「大きさ」とは、例えば直径、面積、又は体積である。例えば、微細藻類及び葉緑体のそれぞれの形状が粒子に近似できる場合は、「大きさ」とは、粒径であってもよい。
図1に示すように、受光部100は、蛍光検出器102と散乱光検出器103とを備えている。微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出する蛍光検出器102は、微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を受光する受光素子20を備える。受光素子20の前には、吸収フィルタ等の、受光素子20で受光可能な光の波長帯域を設定するフィルタを配置してもよい。受光素子20としては、電荷結合素子(CCD)イメージセンサ等の固体撮像素子及びフォトダイオード等の内部光電効果型(光起電力効果)光センサや、光電子増倍管等の外部光電効果型光センサ等が使用可能である。受光素子20は、葉緑体で生じた自家蛍光を受光すると、光エネルギーを電気エネルギーに変換する。受光素子20には、受光素子20で生じた電流を増幅する増幅器が接続されていてもよい。増幅器には、増幅器に電力を供給する増幅器電源が接続されていてもよい。
また、受光素子20には、受光素子20で生じた電気信号の大きさに基づき、受光素子20が受光した葉緑体で生じた自家蛍光の強度を算出する光強度算出装置21が接続されている。光強度算出装置21は、例えば、検出した自家蛍光のスペクトルの面積に基づいて、葉緑体で生じた自家蛍光の強度を算出する。光強度算出装置21は、画像解析ソフトウェアによって、葉緑体で生じた自家蛍光の強度を算出してもよい。また、或いは、光強度算出装置21は、増幅器で増幅された電流の大きさに基づき、葉緑体で生じた自家蛍光の強度を算出してもよい。光強度算出装置21には、記憶部200が接続されている。記憶部200には、光強度算出装置21が算出した葉緑体で生じた自家蛍光の強度が保存される。
散乱光検出器103は、散乱光を受光する散乱光受光素子30を備える。散乱光受光素子30としては、電荷結合素子(CCD)イメージセンサ等の固体撮像素子及びフォトダイオード等の内部光電効果(光起電力効果)型光センサや、光電子増倍管等の外部光電効果型光センサ等が使用可能であり、光を受光すると、光エネルギーを電気エネルギーに変換する。散乱光受光素子30には、散乱光受光素子30で生じた電流を増幅する増幅器が接続されていてもよい。増幅器には、増幅器に電力を供給する増幅器電源が接続されていてもよい。
また、散乱光受光素子30には、散乱光受光素子30で生じた電気信号の大きさに基づき、散乱光受光素子30が受光した散乱光の強度を算出する光強度算出装置31が接続されている。光強度算出装置31は、例えば、検出した散乱光のスペクトルの面積に基づいて、散乱光の強度を算出する。光強度算出装置31は、画像解析ソフトウェアによって、散乱光の強度を算出してもよい。また、或いは、光強度算出装置31は、増幅器で増幅された電流の大きさに基づき、散乱光の強度を算出してもよい。光強度算出装置31には、記憶部200が接続されている。記憶部200には、光強度算出装置31が算出した散乱光の強度が保存される。
フローセル40内を液体が流れると、励起光光源10が励起光を照射し、蛍光検出器102が、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度を測定し、記憶部200に保存する。また、散乱光検出器103が、微細藻類で生じた散乱光を測定し、散乱光の光強度を記憶部200に保存する。同時に検出された自家蛍光と、散乱光と、は、同一個体の微細藻類由来とみなしうる。更に、散乱光と、葉緑体の自家蛍光と、が同時に検出された場合、1個の微細藻類が励起光を横切ったとみなしうる。従って、散乱光と、葉緑体の自家蛍光と、が同時に検出された回数から、フローセル40を通過した微細藻類の数を計測することが可能となる。
記憶部200は、微細藻類の葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の散乱光の強度と、を保存する。更に、記憶部200は、1個の微細藻類で生じた散乱光の強度と、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度と、の情報に、検出日時等の時間情報を付加して、時系列的に保存してもよい。
例えば、一定の期間、微細藻類で生じた散乱光の強度と、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度と、の測定を繰り返すことにより、記憶部200に、微細藻類で生じた散乱光の強度と、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度と、の情報が蓄積され、微細藻類で生じた散乱光の強度の時間変化と、微細藻類の脂質が発した自家蛍光の強度の時間変化と、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度の時間変化と、が記録される。
記憶部200には、演算部300が接続されている。演算部300は、大きさ計算部301を備えている。大きさ計算部301は、微細藻類で生じた散乱光の強度に基づき、微細藻類の大きさを算出する。大きさ計算部301は、予め取得した、散乱光の強度と、微細藻類の大きさと、の関係に基づき、微細藻類の大きさを算出してもよい。記憶部200は、大きさ計算部301が算出した微細藻類の大きさの時間変化を記録してもよい。
演算部300は、定量部302を備えている。定量部302は、単位時間内にフローセル40を通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から、微細藻類の濃度を計算する。定量部302は、更に、単位時間内にフローセル40を通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の強度と、から、微細藻類の量を計算してもよい。例えば、定量部302は、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数を横軸にとり、各検出シグナルの強度を縦軸にとって、各検出シグナルの強度と、検出シグナルの数との関係式の積分値を、微細藻類の量として算出する。また、定量部302は、微細藻類の量を、単位時間内にフローセル40を通過した流体の体積で除して、単位流体あたりの微細藻類の濃度を計算する。例えば、定量部302は、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数を、単位時間内にフローセル40を通過した流体の体積で除して、微細藻類の濃度を計算する。記憶部200は、定量部302が計算した微細藻類の量と濃度の時間変化を記録してもよい。
演算部300は、比算出部303を備えている。比算出部303は、微細藻類の葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算する。例えば、比算出部303は、個々の微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の強度を記憶部200から読み出す。また、比算出部303は、微細藻類の大きさを記憶部200から読み出す。更に、比算出部303は、葉緑体が発した自家蛍光の強度を、微細藻類の大きさで除して、微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)を算出する。なお、比算出部303は、微細藻類の大きさに代えて、微細藻類で生じた散乱光の強度を記憶部200から読み出して、その値から蛍光密度を算出してもよい。上述したように、葉緑体が発した自家蛍光の強度は、微細藻類の葉緑体の大きさを反映している。そのため、蛍光密度は、個々の微細藻類全体の体積あたりの葉緑体の大きさを反映する。記憶部200は、比算出部303が計算した蛍光密度の時間変化を記録してもよい。
演算部300は、脂質量算出部304を備えている。脂質量算出部304は、蛍光密度から、(1個の)微細藻類あたりの脂質蓄積量(以下、収率とも称する)を計算する。
例えば、記憶部200は、予め取得した、微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)と、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量との関係式を記録している。当該関係式の一例に関して、詳しくは後述する。例えば、脂質量算出部304は、個々の微細藻類の蛍光密度を記憶部200から読み出す。また、脂質量算出部304は、上記関係式を記憶部200から読み出す。例えば、脂質量算出部304は、比算出部303が算出した蛍光密度から、上記関係式に基づいて、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する。更に、脂質量算出部304は、算出した一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を、当該一定濃度で除して、(1個の)微細藻類あたりの脂質蓄積量(収率)を計算する。
更に、脂質量算出部304は、算出した(1個の)微細藻類あたりの脂質蓄積量と、上記微細藻類の濃度と、から前記微細藻類の脂質の濃度(以下、収量とも称する)を計算してもよい。微細藻類の脂質の濃度は、微細藻類を含む流体の体積あたりの脂質蓄積量である。例えば、脂質量算出部304は、定量部302が算出した微細藻類の濃度を記憶部200から読み出す。また、脂質量算出部304は、算出した(1個の)微細藻類あたりの脂質蓄積量(収率)と、上記微細藻類の濃度とを乗じて、微細藻類の脂質の濃度を算出してもよい。
記憶部200は、脂質量算出部304が計算した、収量と収率の時間変化を記録してもよい。更に、記憶部200は、脂質量算出部304が計算した、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量の時間変化を記録してもよい。
上述する、微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)(Y)と、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(X)との関係式は、例えば、以下の累乗関数の(1)式で表される。
Y=aX-b …(1)
Y:微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)
X:一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(脂質の蛍光剤による蛍光強度相当)
a,b:実験により決定される係数
一例では、当該(1)式は、後述する実験例の条件では、a=4179.5、b=0.879であって、図3に示すグラフになる。
微細藻類は、一般的に、培養初期においては、細胞分裂が活発であり、微細藻類に占める脂質の大きさが小さく、葉緑体の大きさが大きい。しかし、培養時間が経過するにつれて、細胞分裂の頻度が低下すると、微細藻類内部における脂質の生成が進み、微細藻類内に脂質が蓄積される。微細藻類の脂質は、葉緑体等の細胞小器官の膜から生成されるため、微細藻類内の脂質の蓄積に伴って、葉緑体の量は減少する。このように、微細藻類の大きさに対する脂質及び葉緑体の大きさは、微細藻類の状態によって変化する。
発明者らは、この関係に着目し、微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)から、微細藻類あたりの脂質蓄積量(収率)を算出しえることを見出した。図3のグラフでは、蛍光密度(Y)が大きいほど、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(X)が小さいことがわかる。一方、蛍光密度(Y)が小さいほど、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(X)が大きいことがわかる。一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量と、微細藻類あたりの脂質蓄積量とは、比例関係にある。
例えば、脂質量算出部304は、蛍光密度から、上記関係式に基づいて、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することが適切か、予め判定することが好ましい。
例えば、脂質量算出部304は、細胞の大きさの時間変化を記憶部200から読み出す。また、脂質量算出部304は、蛍光密度の時間変化を記憶部200から読み出す。次に、脂質量算出部304は、細胞の大きさの時間変化から、細胞の大きさの増加率(ΔD)を算出する。また、脂質量算出部304は、蛍光密度の時間変化から、蛍光密度の減少率(ΔF)を算出する。次に、算出したΔDとΔFの値と、検量線作成時にあらかじめ測定していた細胞の大きさの増加率(ΔD)と蛍光密度の減少率(ΔFL0)とを以下の式にあてはめて、判定目安値(K)を算出する。
K=(ΔD―ΔD)/(ΔF―ΔFL0) …(2)
次に、適切な判定目安値(K)の範囲は、記憶部200に記憶していてもよい。適切な判定目安値(K)の範囲は、例えばK≧0である。これは、上記式では、脂肪産生ではなく細胞肥大に向かったとき、Kは負の値をとると考えられるためである。或いは、あらかじめ繰り返し実験によって得られた値の平均値、及び標準偏差(σ)から、平均値±3σの範囲である。これは、Kの値がこの範囲にあるとき、目的の生育モードにあると判断し得るためである。例えば、K値の値が上記範囲内にある場合、当該関係式を使用して、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を算出することが適切であると判定できる。一方、Kの値が上記範囲外にある場合、当該関係式を使用して、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することは不適であると判別することができる。
上述するように、微細藻類の脂質は、葉緑体等の細胞小器官の膜から生成されるため、微細藻類内の脂質の蓄積に伴って、葉緑体の量は減少する。上記関係式は、その関係を利用して、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算するものである。しかしながら、微細藻類内部の栄養が、微細藻類内の脂質の蓄積に使用されず、微細藻類の細胞肥大に多く使用される場合、上記関係式により蛍光密度から脂質蓄積量を算出することが適切ではない場合がある。
図4の(A),(B)は、微細藻類の培養が進行する2つのパターンを説明する図である。パターン(B)は、理想的な、微細藻類の培養の進行を示す。パターン(B)は、例えば、図3のような関係式を作成時の微細藻類の培養の進行に対応している。パターン(A)は、微細藻類の培養の進行に伴って、パターン(B)よりも細胞肥大する、微細藻類の培養の進行を示す。パターン(A)では、(a-1)、(a-2)、(a―3)の順に培養が進行している。パターン(B)では、(b-1)、(b-2)、(b―3)の順に培養が進行している。ここで、蛍光密度(微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度)は、(a-1)及び(b-1)、(a-2)及び(b-2)、(a-3)及び(b-3)で同一となる。しかしながら、パターンAでは、パターンBと比較して、培養に伴って微細藻類の細胞が肥大しているため、細胞内部の栄養が消費され脂質蓄積量が小さいと想定される。そのため、パターン(B)の培養の進行は、パターン(A)の培養の進行と比較して好ましい。
このように、蛍光密度の値が同じであっても、細胞の大きさの時間変化を加味することで、細胞の状態がわかる。脂質量算出部304は、判定目安値Kの値が範囲内にあるか、予め判定した後、上記関係式を適用することでより正確に脂質蓄積量を算出することができる。
当該関係式は、以下の手順で予め作成される。
まず、測定対象となる微細藻類と、同一種類、同一株の微細藻類を用意し、常法により前培養及び本培養を行う。前培養及び本培養の培養条件は、例えば、測定対象となる微細藻類の培養条件と同一条件で行う。本培養を一定期間(1~2週間程度)行って、1日経過後から1~2日ごとに、培養液をサンプリングする。サンプリングした培養液は、一定濃度(例えば、OD680=10)の本培養した微細藻類を含む懸濁液として再調製する。この際、本培養した微細藻類を遠心して、上澄みの培地を取り除き、細胞ペレットを分離する。次に、分離した細胞ペレットにリン酸緩衝生理食塩水に懸濁して濃度調節する。濃度調節した懸濁液は、2つに分注する。分注した懸濁液は、下記測定をそれぞれ行う。
一方の濃度調節した懸濁液は、脂質標識蛍光色素を含む蛍光試薬溶液によって染色する。蛍光試薬溶液は、例えば、脂質標識蛍光色素であるBODIPY(登録商標)493/503を1mg/mLで含むエタノール溶液である。蛍光試薬溶液は、例えば、0.2%濃度で添加する。次に、蛍光分光光度計によって、この蛍光染色した懸濁液を分析し、一定濃度(OD680=10)の微細藻類あたりの脂質の蛍光剤による蛍光強度を測定する。励起光としては、例えば、波長493nmのレーザ光が使用される。一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蛍光剤による蛍光強度は、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を反映している。予め取得した、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蛍光剤による蛍光強度と、脂質の蓄積量との関係から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を算出できる。
他方の濃度調節した懸濁液は、フローサイトメトリーの原理を用いた微生物分析装置(例えば、IMD-W(登録商標)、アズビル株式会社製)によって、個々の微細藻類で生じた散乱光の強度と、葉緑体で生じた自家蛍光の強度とを測定する。次に、測定した微細藻類の散乱光の強度と、葉緑体で生じた自家蛍光の強度とから、微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度(蛍光密度)を計算する。この際、細胞の大きさの増加率(ΔD)及び蛍光密度の減少率(ΔF)から判定目安値Kを算出し、その平均値と標準偏差σを記憶しておくことが好ましい。
次に、上記測定結果を、横軸を一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(脂質の蛍光剤による蛍光強度相当)(X)、縦軸を蛍光密度(Y)として、それぞれプロットする。プロットした結果を、上記(1)式で示される累乗近似の式で、カーブフィッティングする。その結果、上記(1)式のaとbの係数を決定する。この式により、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を算出する。
演算部300は、評価部305を更に備えていてもよい。評価部305は、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量(収率)及び/又は微細藻類の脂質の濃度(収量)に基づいて前記微細藻類の状態を評価する。
例えば、収率及び/又は収量が所定の判別値(例えば、予定収率と予定収量)を超えた場合、評価部305は、微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別する。或いは、評価部305は、微細藻類が、脂質を抽出するのに適した状態であり、微細藻類から脂質を抽出するタイミングであると評価してもよい。収率と収量の所定の判別値は、微細藻類の種類、培養条件、抽出される脂質の用途等に応じて、適宜設定されうる。収率と収量が、所定の判別値を超えた後、培養槽から微細藻類を回収し、微細藻類から脂質を抽出するとよい。
また、評価部305は、収率及び/又は収量に基づいて、微細藻類の状態を評価して、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。例えば、評価部305は、収率と収量が所定の判別値(例えば、予定収率と予定収量)を満たさない場合、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。例えば、評価部305は、収率と収量の時間変化を読み出し、その増加率が少ない場合、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。当該微細藻類を含む流体の供給源は、例えば、培養槽50である。培養条件を調節は、好ましくは、培養槽50における培養効率を増加して、培養条件を最適化するように行われる。例えば、評価部305は、収率と収量が所定の判別値を満たさない場合、当該流体の供給源での培養条件を最適化するように、調節するタイミングであると評価してもよい。
また、評価部305は、脂質量算出部304での当該関係式を使用して一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することは不適であると判別に基づいて、微細藻類の状態を評価して、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。培養条件を調節は、好ましくは、培養槽50における培養効率を増加して、培養条件を最適化するように行われる。例えば、培養条件の調節は、培養槽50の培地成分を添加して、栄養が細胞肥大に使用され難く、脂質蓄積に使用されるように行われる。
当該流体の供給源での培養条件とは、培養槽内の培養液の培地成分濃度、培養液の溶存酸素濃度、運転条件(温度条件、光条件、通気条件等)等である。収率と収量の所定の判別値は、微細藻類の種類、培養条件、抽出される脂質の用途等に応じて、適宜設定されうる。培養を終了するタイミングであるとの判別と、微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであるとの判別とに使用される、収率と収量の予定の判別値は、同じであってもよく、後者の方が小さくてもよい。
演算部300には、表示部401が接続されている。表示部401は、例えば、記憶部200に保存されている、収率及び/又は収量の時間変化を表示する。また、表示部401は、記憶部200に保存されている、微細藻類で生じた散乱光の強度の時間変化と、微細藻類の葉緑体が発した自家蛍光の時間変化と、を表示する。更に、表示部401は、記憶部200に保存されている、微細藻類の大きさの時間変化を表示する。
更に、表示部401は、評価部305の判定結果を表示してもよい。例えば、評価部305は、収率及び/又は収量が目標値に到達したと判定した場合、収量及び/又は収量が目標値に到達したことを表すメッセージ、音、及び信号等を発してもよい。表示部401としては、ディスプレイ、スピーカ、及びプリンタ等を使用してもよい。
演算部300は、大きさ計算部301、定量部302、比算出部303、脂質量算出部304、及び評価部305の計算結果を、フローセル40に接続された微細藻類を含む流体の供給源(培養槽50)の培養条件を制御する培養コントローラ60に出力する出力部501に接続されていてもよい。
出力部501は、例えば、評価部305の判定結果、すなわち微細藻類の培養を終了のタイミングであるとの判定に基づいて、培養コントローラ60に培養槽50での培養を停止する命令を与える。出力部501は、例えば、評価部305での判定結果、すなわち培養条件を調節するタイミングであるとの判定に基づいて、培養コントローラ60に培養槽50での培養条件を調節する命令を与える。
培養コントローラ60は、例えば、出力部501からの微細藻類の培養を停止する命令に基づいて、培養槽50における微細藻類の培養を停止する。また、培養コントローラ60は、出力部501からの培養条件を調節する命令に基づいて、培養槽50の培養条件を調節する。培養条件の調節とは、例えば、培地成分濃度を調節するために培地成分を添加すること、温度条件、光条件、通気条件、培養時間等の運転条件を変更すること、である。培養条件の調節は、例えば、培養効率を増加させて、培養条件を最適化するように行われる。
なお、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置は、出力部501を備えなくてもよい。装置の使用者は、表示部401に表示される算出結果又は判定結果に基づいて、手動で培養コントローラ60を操作して、培養の停止又は培養条件の調節を行ってもよい。
以上説明した実施形態に係る微細藻類の脂質蓄積量の測定装置は、予め蛍光染色をすることなく、個々の微細藻類に含まれる葉緑体が発する自家蛍光を検出し、微細藻類に含まれる脂質の蓄積量を測定することが可能である。例えば、大量の微細藻類を培養している場合、全ての微細藻類を蛍光染色することは容易ではない。これに対し、実施形態に係る微細藻類の脂質蓄積量の測定装置を用いれば、フローセルに微細藻類を連続的に流すことにより、微細藻類に含まれる脂質の蓄積量を経時的に測定することが可能となる。また、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置を用いれば、収量と共に収率を精度よく測定できるため、培養終了のタイミングを把握するだけでなく、培養効率を把握して培養条件を最適化することができる。
また、微細藻類の脂質の自家蛍光によって脂質蓄積量を把握する方法も考えられるが微細藻類の脂質の自家蛍光は、脂質の種類によって自家蛍光を発するものと発しないものが存在する。実施形態に係る微細藻類の脂質蓄積量の測定装置は、葉緑体の自家蛍光を測定し、その測定値に基づいて、脂質の蓄積量を算出するため、脂質の種類によらず、容易かつ正確に脂質の蓄積量を判定することができる。
また、実施形態に係る微細藻類の装置によれば、葉緑体で生じた自家蛍光の時間変化を測定することにより、微細藻類あたりの脂質の蓄積量の時間変化、微細藻類の脂質の濃度の時間変化を計算することができ、その計算結果から微細藻類の培養を制御することも可能となる。
図2は、実施形態に係る微細藻類の培養制御方法(微細藻類の脂質蓄積量の測定方法を含む)を示すフローチャートである。
まず、培養槽50内で、微細藻類の培養を開始する(工程S0)。
続いて、微細藻類を含む流体をフローセル40に流して、励起光光源10によってフローセル40に励起光を照射する(工程S1)。
続いて、蛍光検出器102によって、工程S1で励起光を照射された微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出する。また。散乱光検出器103によって、工程S1で励起光を照射された微細藻類で生じた散乱光を検出する。また、大きさ計算部301は、検出された散乱光の強度から、微細藻類の大きさを計算する。また、定量部302は、単位時間内にフローセルを通過した流体の体積と、単位時間内に発せられた微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から微細藻類の濃度を計算する(工程S2)。
続いて、比算出部303が、工程S2で計算された葉緑体の自家蛍光の強度と、微細藻類の大きさと、から微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算する(工程S3)。
続いて、脂質量算出部304は、工程S3で計算された蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する。この際、予め作成された蛍光密度と、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量との関係式を使用し得る(上記(1)式参照)。この際、細胞の大きさの時間変化と、蛍光密度の時間変化とから、上記(2)式により判定目安値(K)を計算し、上記関係式に基づいて、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することが適切か、予め判定することが好ましい。また、脂質量算出部304が、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蓄積量から、微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する。また、脂質量算出部304が、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蓄積量(収率)と、工程S3で計算された微細藻類の濃度とから微細藻類の脂質の濃度(収量)を計算する(工程S4)。
続いて、評価部305は、工程S4で計算された収率が所定の判別値(例えば、培養終了時の予定収率)を超えているか判別する(工程S5)。収率が培養終了時の予定収率を超えない場合、培養槽50での微細藻類の培養を継続し、予定収率を超えるまで、断続的又は継続的に培養液をサンプリングして、工程S1~工程S5を繰り替えして行う。
続いて、工程S5で収率が培養終了時の予定収率を超える場合、評価部305は、工程S4で計算された収量が所定の判別値(例えば、培養終了時の予定収量)を超えているか判別する(工程S6)。収量が培養終了時の予定収量を超えない場合、培養槽50での微細藻類の培養を継続し、予定収量を超えるまで、断続的又は継続的に培養液をサンプリングして、工程S1~工程S6を繰り替えして行う。
続いて、工程S6で収量が培養終了時の予定収量を超える場合、評価部305は、微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別する。続いて、評価部305の上記判別に基づいて、出力部501は、培養コントローラ60に培養を終了する命令を与える。培養コントローラ60は、上記命令に基づいて、培養槽50での微細藻類の培養を終了する(工程S7)。
上記微細藻類の培養制御方法の工程S5において、評価部305は、更に、収率に基づいて微細藻類の状態を評価して、培養槽50での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。例えば、収率が所定の判別値(例えば、培養終了時の予定収率)を超えない場合、評価部305は、微細藻類の培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。続いて、評価部305の上記判別に基づいて、出力部501は、培養コントローラ60に培養条件の調節の命令を与える。培養コントローラ60は、上記命令に基づいて、培養槽50での培養条件を調節する。当該培養条件の調節は、例えば、培養効率を増加して、培養条件を最適化するように行われる。続いて、調節された培養条件にて培養槽50での微細藻類の培養を継続し、所定の判別値(例えば、予定収率)を超えるまで、断続的又は継続的に培養液をサンプリングして、工程S1~工程S5を繰り替えして行う。
また、上記微細藻類の培養制御方法の工程S6において、評価部305は、更に、収量に基づいて微細藻類の状態を評価して、培養槽50での培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。例えば、収量が所定の判別値(例えば、培養終了時の予定収量)を超えない場合、評価部305は、微細藻類の培養条件を調節するタイミングであると判別してもよい。続いて、評価部305の当該判別結果に基づいて、出力部501は培養コントローラ60に培養条件の調節の命令を与える。培養コントローラ60は、上記命令に基づいて、培養槽50での培養条件を調節する。当該培養条件の調節とは、例えば、培養効率を増加して、培養条件を最適化するように行われる。続いて、調節された培養条件にて培養槽50での微細藻類の培養を継続し、所定の判別値(例えば、予定収量)を超えるまで、断続的又は継続的に培養液をサンプリングして、工程S1~工程S6を繰り替えして行う。
以上説明した実施形態に係る微細藻類の培養制御方法は、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置について説明したものと同様の効果を得ることができる。特に、微細藻類の培養制御方法を用いれば、収量と共に収率を精度よく測定できるため、培養効率を把握し、培養終了のタイミングを判別するだけでなく、培養条件を最適化することができる。
(実験例)
クロレラ(Chlorella vulgaris Beijerinck)を培養容器に分注し、以下の条件で前培養した。
培地:200mL TAP液体培地(培養容器中)
温度条件:23℃
通気条件:N:O:CO=77:20:3の混合ガスを20mL/分で通気
光条件:蛍光灯による光照射(10時間照射及び14時間非照射の繰り返し)
培養時間:7日間
上記前培養の後、培養容器を遠心して、上澄みの培地を取り除いた。培養容器には、200mLのdN-TAP液体培地を加え、培地交換した。dN-TAPは、窒素欠乏TAP液体培地であり、TAP液体培地から塩化アンモニウムを除去した液体培地である。
次に、培地交換したクロレラを、培地と培養時間以外は上述する前培養と同様の条件で本培養した。
次に、ビーク波長が503nmの脂質標識蛍光色素であるBODIPY(登録商標)493/503を用意し、エタノールで希釈して1mg/mLの蛍光試薬溶液を調整した。次に、上記本培養の後、試験管を5000rpmで3分間遠心して、上澄みの培地を取り除いて、細胞ペレットを分離した。次に、分離した細胞ペレットにリン酸緩衝生理食塩水を加えて、再懸濁させた。この際、懸濁液は、波長680nmの光学濃度(OD680値)が10になるように懸濁した(OD680=10)。
次に、培養したクロレラを含む懸濁液に、上記調製した蛍光試薬溶液を0.2%濃度で添加して、クロレラをBODIPY(登録商標)で染色した。次に、この蛍光染色した懸濁液を測定セルに入れ、測定セルを蛍光分光光度計(FP-8500、日本分光社製)に設置した。次に、蛍光分光光度計により、測定セルに励起光を照射して、微細藻類の脂質で生じた蛍光剤による蛍光強度を測定した。励起光は、キセノンランプを光源とし、分光器で波長493nmの光を照射した。検出は、分光器により、508nmの波長の蛍光を検出した。測定値は、一定濃度(OD680=10)の微細藻類あたりの脂質の蛍光剤による蛍光強度を与える。ここで、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蛍光剤による蛍光強度は、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蓄積量を反映している。
一方、リアルタイム微生物ディテクタ(IMD-W(登録商標)、アズビル株式会社製)を用意した。IMD-Wは、フローセル内を流れる微生物に励起光を照射し、微生物で生じる散乱孔と蛍光を測定可能な装置である。励起光は、波長375nmのレーザ光であった。検出蛍光用のバンドパスフィルタには、685±20nmの透過波長域のものを使用した。IMD-Wで、培養したクロレラで生じた散乱光の強度と、葉緑体で生じた自家蛍光の強度と、をフローサイトメトリーの原理により測定した。培養液には、脱イオン水(DW)を適当量添加して濃度調節して測定した。
本培養は、2週間行って、1日経過後から1~2日ごとにサンプリングした。サンプリングした培養液について、上記蛍光染色による脂質の蛍光強度の測定、上記葉緑体の自家蛍光強度の測定、散乱光強度の測定を行った。
次に、上記測定結果を、横軸を一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(脂質の蛍光剤による蛍光強度相当)(X)、縦軸を蛍光密度(Y)として、プロットする。そのプロットを、上記(1)式で示される累乗近似の式で、カーブフィッティングする。その結果、上記(1)式のaとbの係数が決定する。上記実験条件では、aは4179.5であり、bは0.879であった。ここで、プロットと上記近似式との間の平均二乗誤差(MSE)は10.441であり、相関係数Rは0862であった。これらの値から、プロットと上記近似式とは、十分な相関関係があることがわかる。
上述するように、この式により、蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量(脂質の蛍光剤による蛍光強度相当)を算出できる。
なお、本発明の実施形態について、具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく種々の変更が可能である。
10 励起光光源
11 光源部
12 光源制御部
20 蛍光受光素子
21 光強度算出装置
30 散乱光受光素子
31 光強度算出装置
40 フローセル
50 培養槽
51 希釈部
52 送液部
53 送液制御部
60 培養コントローラ
100 受光部
102 蛍光検出器
103 散乱光検出器
200 記憶部
300 演算部
301 大きさ計算部
302 定量部
303 比算出部
304 脂質量算出部
305 評価部
401 表示部
501 出力部

Claims (15)

  1. 微細藻類を含む流体が流されるフローセルと、
    前記フローセルに励起光を照射する励起光光源と、
    前記励起光を照射された前記微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出する蛍光検出器と、
    前記励起光を照射された前記微細藻類で生じた散乱光を検出する散乱光検出器と、
    前記散乱光の強度から、前記微細藻類の大きさを計算し、
    前記葉緑体の自家蛍光の強度と、前記微細藻類の大きさと、から前記微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算し、かつ
    前記蛍光密度から、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する、演算部と、
    を備える、微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  2. 前記演算部は、前記蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算し、
    前記一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算する、
    請求項1に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  3. 前記演算部は、更に、
    単位時間内に前記フローセルを通過した流体の体積と、前記単位時間内に発せられた前記微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から前記微細藻類の濃度を計算し、
    前記微細藻類あたりの脂質蓄積量と、前記微細藻類の濃度と、から前記微細藻類の脂質の濃度を計算する、
    請求項2に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  4. 前記演算部は、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は前記微細藻類の脂質の濃度が所定の判別値を超えときに、前記微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別する、請求項3に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  5. 前記培養を終了するタイミングであるとの判別に基づいて、前記微細藻類を含む流体の供給源での培養を停止する命令を与える出力部を更に備える、請求項4に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  6. 前記演算部は、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は前記微細藻類の脂質の濃度に基づいて前記微細藻類の状態を評価して、前記微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別する、請求項3~5のいずれか1つに記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  7. 前記培養条件を調節するタイミングであるとの判別に基づいて、前記微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節する命令を与える出力部を更に備える、請求項6に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  8. 検出される前記葉緑体の自家蛍光の強度と、前記散乱光の強度とを時系列的に記録する記憶部を更に備える、請求項1~7のいずれか1つに記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  9. 前記記憶部は、更に、算出される前記微細藻類あたりの脂質蓄積量と前記微細藻類の脂質の濃度とを時系列的に記録する、請求項8に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  10. 算出される前記微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は前記微細藻類の脂質の濃度を表示する表示部を更に備える、請求項1~9のいずれか1つに記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定装置。
  11. 微細藻類を含む流体をフローセルに流すことと、
    前記フローセルに励起光を照射することと、
    前記励起光を照射された前記微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出することと、
    前記励起光を照射された前記微細藻類で生じた散乱光を検出することと、
    前記散乱光の強度から、前記微細藻類の大きさを計算することと、
    前記葉緑体の自家蛍光の強度と、前記微細藻類の大きさと、から前記微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算することと、
    前記蛍光密度から、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、
    を含む、微細藻類の脂質蓄積量の測定方法。
  12. 前記蛍光密度から、一定の濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、
    前記一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、
    を更に含む、請求項11に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法。
  13. 単位時間内に前記フローセルを通過した流体の体積と、前記単位時間内に発せられた前記微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から前記微細藻類の濃度を計算することと、
    前記微細藻類あたりの脂質蓄積量と、前記微細藻類の濃度と、から前記微細藻類の脂質の濃度を計算することと、
    を更に含む、請求項11又は12に記載の微細藻類の脂質蓄積量の測定方法。
  14. 微細藻類を含む流体をフローセルに流すことと、
    前記フローセルに励起光を照射することと、
    前記励起光を照射された前記微細藻類の葉緑体で生じた自家蛍光を検出することと、
    前記励起光を照射された前記微細藻類で生じた散乱光を検出することと、
    前記散乱光の強度から、前記微細藻類の大きさを計算することと、
    単位時間内に前記フローセルを通過した流体の体積と、前記単位時間内に発せられた前記微細藻類の散乱光の検出シグナルの数と、から前記微細藻類の濃度を計算することと、
    前記葉緑体の自家蛍光の強度と、前記微細藻類の大きさと、から前記微細藻類の大きさあたりの葉緑体の自家蛍光の強度である蛍光密度を計算することと、
    前記蛍光密度から、一定濃度の微細藻類あたりの脂質の蓄積量を計算することと、
    前記一定濃度の微細藻類あたりの脂質蓄積量から、前記微細藻類あたりの脂質蓄積量を計算することと、
    前記微細藻類あたりの脂質蓄積量と、前記微細藻類の濃度と、から前記微細藻類の脂質の濃度を計算することと、
    前記微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は前記微細藻類の脂質の濃度が所定の判別値を超えたときに、前記微細藻類の培養を終了するタイミングであると判別することと、
    前記培養を終了するタイミングであるとの判別に基づいて、前記微細藻類の培養を終了することと、
    を含む、微細藻類の培養制御方法。
  15. 前記微細藻類あたりの脂質蓄積量及び/又は前記微細藻類の脂質の濃度に基づいて、前記微細藻類の状態を評価して、前記微細藻類を含む流体の供給源での培養条件を調節するタイミングであると判別することと、
    前記培養条件を調節するタイミングであると判別に基づいて、前記微細藻類を含む流体の供給源の培養条件を調節することと、
    を更に含む、請求項14に記載の微細藻類の培養制御方法。
JP2020119350A 2020-07-10 2020-07-10 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法 Pending JP2022016077A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119350A JP2022016077A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法
US17/353,902 US20220010260A1 (en) 2020-07-10 2021-06-22 Device of measuring amount of lipid accumulation in microalgae and method of measuring amount of lipid accumulation in microalgae

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119350A JP2022016077A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022016077A true JP2022016077A (ja) 2022-01-21

Family

ID=79173571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119350A Pending JP2022016077A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220010260A1 (ja)
JP (1) JP2022016077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195367A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 シアノバクテリアの外膜剥離の判定方法、シアノバクテリアの外膜剥離の判定装置、及び、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106832A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 アズビル株式会社 微細藻類に含まれる脂質の検出装置及び微細藻類に含まれる脂質の検出方法
JP2017106831A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 アズビル株式会社 微細藻類のモニタリング装置及び微細藻類のモニタリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195367A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 シアノバクテリアの外膜剥離の判定方法、シアノバクテリアの外膜剥離の判定装置、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220010260A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017098815A1 (ja) 微細藻類のモニタリング装置及び微細藻類のモニタリング方法
Peniuk et al. Identification and quantification of suspended algae and bacteria populations using flow cytometry: applications for algae biofuel and biochemical growth systems
Erickson et al. Microfluidic cytometer for high-throughput measurement of photosynthetic characteristics and lipid accumulation in individual algal cells
CN1918286A (zh) 定向非球形细胞的方法和装置
Cabanelas et al. Rapid method to screen and sort lipid accumulating microalgae
JP6115199B2 (ja) 微細藻類の脂溶性成分含量の判断方法および微細藻類の培養方法
JP2022016077A (ja) 微細藻類の脂質蓄積量の測定装置及び微細藻類の脂質蓄積量の測定方法
Andrade et al. Monitoring Rhodosporidium toruloides NCYC 921 batch fermentations growing under carbon and nitrogen limitation by flow cytometry
JP2017209073A (ja) 粒子検出装置
Zhou et al. Quantification of heterotrophic bacteria during the growth of Synechocystis sp. PCC 6803 using fluorescence activated cell sorting and microscopy
WO2017098816A1 (ja) 微細藻類に含まれる脂質の検出装置及び微細藻類に含まれる脂質の検出方法
JP2006238771A (ja) フローサイトメトリー解析による微生物細胞活性の評価方法
Pilát et al. Raman microspectroscopy of algal lipid bodies: β-carotene as a volume sensor
JP2019219186A (ja) 微細藻類の栄養状態の判定装置及び微細藻類の栄養状態の判定方法
KR102118533B1 (ko) 세포 생존율 판정 장치
Snel et al. Measurement of light and pH dependence of single-cell photosynthesis by fluorescence microscopy
US20150125899A1 (en) Fluorescence-assisted counting apparatus for qualitative and/or quantitative measurement of fluorescently tagged particles
JP2017184698A (ja) 油脂高含有ユーグレナ
JP2017184699A (ja) 油脂高含有ユーグレナの製造方法
Hofstraat et al. Flow cytometry and other optical methods for characterization and quantification of phytoplankton in seawater
CN111999235A (zh) 一种利用流式细胞术快速检测有活力的食用菌原生质体数量的方法
JP2021092470A (ja) スペクトル測定装置およびスペクトル測定方法
CN111024670B (zh) 一种基于pea荧光曲线测定水体初级生产力的方法
Willis et al. Application of spectroscopic methods for the automation of oil palm culture
Wu et al. In-vivo lipidomics using single-cell raman spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240723