JP2022013846A - 多層トレッドキャップを有するタイヤ - Google Patents

多層トレッドキャップを有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2022013846A
JP2022013846A JP2021107453A JP2021107453A JP2022013846A JP 2022013846 A JP2022013846 A JP 2022013846A JP 2021107453 A JP2021107453 A JP 2021107453A JP 2021107453 A JP2021107453 A JP 2021107453A JP 2022013846 A JP2022013846 A JP 2022013846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
rubber composition
tread
range
cap layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021107453A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード・チャールズ・ヤコビー
Charles Jacoby Claude
オリビエ・フランシス・ビンドネル
Francis Bindner Olivier
ファビアン・オサンポ
Ocampo Fabien
セバスティアン・モーリン
Morin Sebastien
サビネ・シャンタル・ガブリエル
Chantal Gabriel Sabine
ビリジネ・シュビン
Schwinn Virginie
トーマス・チャールズ・ピエーレ・ロランド
Charles Pierre Roland Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2022013846A publication Critical patent/JP2022013846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • B60C11/0066Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • B60C19/082Electric-charge-dissipating arrangements comprising a conductive tread insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/02Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over restricted arcuate part of tread
    • B60C27/0238Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over restricted arcuate part of tread provided with tensioning means
    • B60C27/0246Resilient pretension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

【課題】良好な湿潤グリップと転がり抵抗を伴うスノータイヤを提供する。【解決手段】トレッド10が、運転時に道路に接する第1トレッドキャップ層3とその半径方向内側に配置された第2トレッドキャップ層4を含む。DIN53512に従って測定された反発弾性において、第1トレッドキャップ層の第1ゴム組成物の0℃の反発弾性は、10%~25%の範囲内にあり、第2トレッドキャップ層の第2ゴム組成物の反発弾性は、20%~35%の範囲内にあり、第1ゴム組成物の反発弾性は、第2ゴム組成物の反発弾性よりも少なくとも5%低い。さらに、100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の反発弾性は、45%~65%の範囲内にあり、第2ゴム組成物の反発弾性は、60%~75%の範囲内にあり、第2ゴム組成物の反発弾性は、第1ゴム組成物の反発弾性よりも少なくとも3%高い。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のトレッドキャップ層を持つトレッドを有するタイヤを対象とする。特に、タイヤは乗用車用スノータイヤなどのスノータイヤであり得る。
タイヤ業界で公知であるように、少なくとも別の特性との大幅なトレードオフなしで複数のタイヤ特性を同時に改善するのは伝統的に難しかった。そのような矛盾のひとつは転がり抵抗と湿潤性能の間に存在する。転がり抵抗が改善される場合、一般に湿潤グリップにおいてトレードオフがある。しかしながら、転がり抵抗の制限はエネルギー効率を増やすため非常に重要である。同様に、一般に湿潤性能とスノー性能間に矛盾がある。スノー性能を改善することが目標であるなら、湿潤性能においてやはりトレードオフがある。タイヤ、特に先進的な湿潤性能および同時に限定された転がり抵抗を有する冬用タイヤを提供することが望ましいであろう。好ましくは、同時に良好なスノー性能を有する。
摩耗および湿潤性能の妥協を可能にし、また先進的なスノー性能を提供する冬季トレッドコンパウンドの1例が米国特許第9,764,594号に示唆されている。
冬季性能の側面を含む相異なるタイヤ特性間の妥協を見つけることを目指す他のコンパウンドは国際特許第2017/117056号に示唆されている。
上述の性質のすべてにおいて改善を達成することが必ずしも可能とは限らないが、特に冬用タイヤ用の先進的なタイヤトレッドの開発において改善のかなりの余地が残る。したがって、良好な摩耗特性、乾燥牽引、湿潤およびスノー性能、ならびに/またはエネルギー節減の改善のための低減された転がり抵抗の組み合わせを提示する冬用タイヤに対して必要性が長い間感じられてきた。
米国特許第9,764,594号 国際特許第2017/117056号 米国特許第6,608,125号 米国特許出願公開第2003/0130535号 米国特許第7,214,731号 米国特許第4,704,414号 米国特許第6,123,762号 米国特許第6,573,324号 米国特許第6,242,534号 米国特許第6,207,757号 米国特許第6,133,364号 米国特許第6,372,857号 米国特許第5,395,891号 米国特許第6,127,488号 米国特許第5,672,639号
Standard Methods for Analysis & Testing of Petroleum and Related Products and British Standard 2000 Parts, 2003年、62版、the Institute of Petroleum, United Kingdom "Hydrocarbon Resins" by R. Mildenberger, M. Zander and G. Collin (New York , VCH, 1997, ISBN- 3-527-28617-9) Journal of the American Chemical Society、60巻、304頁(1930年) The Vanderbilt Rubber Handbook(1978), 344~346頁
本発明の第1の目的は、特に、冬用タイヤおよび/またはオールシーズンタイヤのトレッドに適切であり、一方では良好な湿潤グリップ(および/または乾燥グリップ)ならびに他方では良好な転がり抵抗を提供する先進的なタイヤトレッドを提供することとすることができる。
本発明の別の目的は、先進的な湿潤グリップ(および/または乾燥グリップ)ならびに限定的な転がり抵抗を伴う先進的なスノータイヤを提供することとすることができる。
本発明は、独立請求項1の範囲によって定義される。好ましい実施形態は、従属請求項ならびに以下の「発明の概要」に提供されている。
このようにして、本発明の一態様において、トレッドを含むタイヤであって、運転時に道路に接するように意図された第1トレッドキャップ層(または換言すれば、半径方向に最も外側のトレッドキャップ層)をさらに含み、第1トレッドキャップ層は、第1ゴム組成物を含む、タイヤが提供される。さらに、タイヤは、第1トレッドキャップ層の半径方向に内側(又は下方)に配置され、第1トレッドキャップ層を支持する第2トレッドキャップ層を含み、第2トレッドキャップ層は、第1ゴム組成物とは異なる、または換言すれば組成的に異なる第2ゴム組成物を含む。DIN53512(ドイツ工業規格)に従って0℃の温度で測定した第1ゴム組成物の反発弾性は、10%~25%(好ましくは10%~20%、または10%~19%)の範囲内にあり、DIN53512に従って0℃の温度で測定した第2ゴム組成物の反発弾性は、15%~35%(好ましくは20%~35%、または好ましくは20%~30%、または21%~30%)の範囲内にあり、第1ゴム組成物の前記反発弾性は、第2ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも5%低い(好ましくは少なくとも10%低く、最大で20%低くてもよい)。さらに、DIN53512に従って100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の反発弾性は、45%~65%(好ましくは50%~65%、または50%~59%)の範囲内にあり、DIN53512に従って100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の反発弾性は、60%~75%(好ましくは60%~70%、または61%~70%)の範囲内にあり、100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の前記反発弾性は、100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも3%高い(好ましくは4%または5%高く、最大で20%高くてもよい)。特に、0℃での反発値は湿潤牽引を示すと考えることができ、100℃での反発値は転がり抵抗を示すと考えることができる。記載された2つのトレッドキャップ層を含む二重キャップ構造における、0℃での反発弾性および100℃での反発弾性の上記の範囲は、タイヤトレッドの転がり抵抗および湿潤グリップの先進的なバランスをもたらす。したがって、前記特性は、定義されたマルチトレッドキャップ構造によってバランスがとられている。
一実施形態において、タイヤはスノータイヤである。特に、一般に、タイヤのサイドウォールに見える「3PMSF」マークとしても知られる「スリーピークマウンテン・スノーフレークマーク(three peak mountain snow flake symbol)」をタイヤが有する場合、タイヤは本明細書ではスノータイヤと考えられる。したがって、オールシーズンタイヤまたはスリーピークマウンテン・スノーフレークマークを有するいずれのタイヤも、本明細書ではスノータイヤと考えられる。
別の実施形態において、トレッドは、少なくとも1つの周方向溝、および/または2つのトレッドリブを分離している少なくとも1つの溝を含み、前記少なくとも1つの溝は、摩耗していないトレッドの半径方向最外面から(それぞれの)溝底まで延在する半径方向の深さdを有し、半径方向の深さdは、半径方向の高さまたは半径方向の長さ4mmに半径方向の高さまたは長さtを加えたものに等しく、第1トレッドキャップ層は、その(合計)軸方向幅の少なくとも80%にわたって、t-1mm~t+1mm(またはt-0.5mm~t+1mm、またはt~t+1mm、またはt~t+0.5mm)の範囲内の半径方向の厚さを有する。換言すれば、第1トレッドキャップ層は、トレッドの半径方向最外面から半径方向内側に、溝底から測定した残りの4mmのトレッド深さの+/-1mm(またはさらに上記の選択肢)の範囲内にある半径方向の高さまで半径方向に延在する。好ましくは、d、tおよび/または4mmは、タイヤの赤道面に最も近い周方向溝で、またはタイヤの赤道面から2cm~5cmの範囲内の距離を有し、軸方向位置で2つのトレッドリブを分離している(好ましくは非周方向の)溝について測定される。これにより、第1トレッドキャップ層の特性を、残り溝深さが、一部の国の法律で冬用タイヤまたはスノータイヤの最小の残りトレッド厚さと考えられている約4mmになるまで、運転時に使用できる。一方、この構造によって、第2トレッドキャップ層が、半径方向外側方向、特に溝底の半径方向外側に延在する比較的大きな厚さを有することができ、これにより、第2トレッドキャップ層の第2ゴム組成物によるトレッドの全体的な転がり抵抗を最適化することが可能になる。
別の実施形態において、たとえば基本的にV字型のトレッドパターンで、前記溝(または主溝)は、それぞれが周方向および軸方向に、および/または湾曲した形状で、好ましくはタイヤの赤道面またはタイヤの中心線とタイヤトレッドのショルダー部分との間の領域に延在する2つのリブを分けることができる。
また別の実施形態において、第2トレッドキャップ層は、溝底の半径方向位置から半径方向外側方向に少なくとも2mm、好ましくは少なくとも3mm延在する。第2トレッドキャップ層はまた、溝底の半径方向内側の位置まで下に延在することができ、通常、例えば前記溝底の半径方向内側1mm~3mmの位置まで延在する。
別の実施形態において、第2トレッドキャップ層の半径方向の厚さの大部分は、溝底の半径方向上にある。
また別の実施形態において、第2トレッドキャップ層の半径方向の最大厚さは、第1トレッドキャップ層の半径方向の最大厚さの60%~90%(好ましくは65%~85%)の範囲内にある。したがって、この実施形態において、第1トレッドキャップ層よりも薄い第2トレッドキャップ層を有することが好ましく、トレッドキャップの合計の厚さを考慮する際、さらなる重量の減少を援助する。
また別の実施形態において、第2トレッドキャップ層の半径方向の最大厚さは、第1トレッドキャップ層の半径方向の最大厚さの25%~150%の範囲内にあり、好ましくは40%~120%、またはさらに50%~100%の範囲内にある。
また別の実施形態において、第2トレッドキャップ層の半径方向の最大厚さは、第1トレッドキャップ層および第2トレッドキャップ層の合計の最大厚さの半径方向の最大厚さの20%~60%、好ましくは40%~60%である。
また別の実施形態において、第1トレッドキャップ層および第2トレッドキャップ層の合計最大厚さは、6mm~10mm、好ましくは7mm~9mmの範囲内にある。
なお別の実施形態において、第1トレッドキャップ層は、その横方向または軸方向幅の少なくとも80%にわたって(または少なくとも90%にわたって)、t-1mm~t+1mm(またはt-0.5mm~t+1mm、またはt~t+1mm、またはt+0.5mm)の範囲内の半径方向の厚さを有する。換言すれば、第1トレッドキャップ層の厚さは、その軸方向の延長部にわたって比較的類似している。特に、このような厚さの値は、摩耗していないトレッドに適用される。
また別の実施形態において、第1トレッドキャップ層の前記半径方向の厚さ(または換言すれば、半径方向の最大厚さ)は、3mm~5mm、好ましくは3.5mm~4.5mmの範囲内にある。
また別の実施形態において、タイヤは、トレッドベース層をさらに含むが、トレッドベース層は、基本的に第1および第2トレッドキャップ層の内側に半径方向に配置され、第2トレッドキャップ層を支持する。トレッドベース層は、半径方向外側方向に延在する延長部を有することができるが、例えばタイヤのショルダーおよび/もしくはサイドウォール領域で、またはトレッドのトレッドブロックもしくはリブの半径方向最外面への軸方向の延長部(そのような延長部は、タイヤ業界でチムニー(chimney)としても知られている)の形態で有することができる。
なお別の実施形態において、トレッドベース層は、前記第1および第2ゴム組成物とは異なる第3ゴム組成物を含み、第3ゴム組成物は、DIN53512に従って100℃の温度で測定された反発弾性を有し、その反発弾性は、DIN53512に従って100℃の温度で測定された、第2ゴム組成物の反発弾性よりも少なくとも10%高い(好ましくは20%または30%高いおよび/または最大で50%または40%高くてもよい)。したがって、トレッドベース層は、トレッドベース層によって支持される層よりもさらに良好な転がり抵抗を有する。
また別の実施形態において、トレッドベース層は、その軸方向幅の少なくとも70%にわたって、第1トレッドキャップ層の半径方向の厚さの5%~30%を有する。したがって、トレッドベース層は比較的薄い。
また別の実施形態において、トレッドベース層は、その軸方向幅の少なくとも70%にわたって、0.2mm~2mm、好ましくは0.3mm~1.7mmの範囲内にある半径方向の厚さを有する。
また別の実施形態において、第1ゴム組成物および第2ゴム組成物は、それぞれ、充填剤として主にシリカを含む。そのようなシリカは、本明細書で以下にさらに記載される、予備シラン化シリカであってもよい。特に、第2トレッドキャップ層の組成物には、予備シラン化シリカの使用が好ましい。
また別の実施形態において、トレッドベース層は、主にカーボンブラックを含む充填剤を有する第3ゴム組成物を含む。第3ゴム組成物は、10phr未満、好ましくは5phr未満のシリカを含んでもよいが、または基本的にシリカを含まなくてもよい。
別の実施形態において、トレッドベース層、または換言すれば、そのゴム組成物は、導電性であってもよい。好ましくは、その電気抵抗率は、10Ωcm未満、または10Ωcm未満、またははるかに好ましくは10Ωcm未満である。
別の実施形態において、トレッドベース層は、少なくとも30phrのカーボンブラックまたは30phr~70phrのカーボンブラック、好ましくは40phr~70phrのカーボンブラックまたは40~60phrのカーボンブラックを含む。
また別の実施形態において、トレッドベース層は、第1トレッドキャップ層の半径方向最外面まで半径方向外側に延在する少なくとも1つの延長部を含み、延長部は、トレッドベース層の合計軸方向幅の5%未満の軸方向幅を有する。そのような延長部は、トレッドまたは第1トレッドキャップ層の最も外側の(摩耗していない)面から、トレッドベース層および第3トレッドキャップ層、換言すればトレッドベース層の半径方向内側に配置されたタイヤのベルト部分までの導電経路を形成し得る。
なお別の実施形態において、第1ゴム組成物は、-50℃まで(または最大-50℃)のガラス転移温度(Tg)を有する、溶液重合スチレンブタジエンゴム(SSBR)またはポリブタジエンなどの、50phr~100phrの少なくとも1つのジエン系エラストマー、および/または100phr~200phrのシリカを含む。比較的低いTgおよび充填剤としてのシリカを有するSSBRのそのような組み合わせは、スノータイヤにとって特に望ましい。
なお別の実施形態において、第2ゴム組成物は、-50℃まで(または最大-50℃)のガラス転移温度を有する、溶液重合スチレンブタジエンゴムまたはポリブタジエンなどの、50phr~100phrの少なくとも1つのジエン系エラストマー、および90phr~160phrのシリカを含む。やはり、本文脈では、SSBRが比較的低いTgを有することが望ましい。第1および第2組成物のSSBRは、同じであっても異なっていてもよい。
また別の実施形態において、前記エラストマー、例えば、SSBRまたはポリブタジエンのTgは、-50℃~-95℃、または-50℃~-90℃、または-50℃~-85℃の範囲内にある。
また別の実施形態において、前記SSBRのTgは、-55℃~-70℃の範囲内にある。
また別の実施形態において、第1ゴム組成物は、5phr~75phr、10phr~60phr、10phr~55phr、または5phr~30phrの少なくとも1つの樹脂または牽引樹脂、換言すれば牽引促進樹脂を含む。
また別の実施形態において、前記樹脂は、スチレン-アルファメチルスチレン樹脂、クマロン-インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペンポリマー、テルペンフェノール樹脂、ロジン由来の樹脂およびコポリマーのうちの少なくとも1つから選択される。好ましくは、前記樹脂は、アルファピネンテルペン、DCPD樹脂、水素化および/またはC9変性DCPD樹脂、およびC9変性C5樹脂のうちの1つまたは複数であってもよい。
また別の実施形態において、前記樹脂は、ASTM E28に従って測定した、60℃~150℃、好ましくは85℃~140℃、またははるかに好ましくは100℃~140℃の範囲の軟化点を有する。
なお別の実施形態において、前記樹脂または牽引樹脂は、30℃~80℃、好ましくは60℃~75℃、またははるかに好ましくは60℃~70℃の範囲内にあるガラス転移温度を有する。これらの範囲は、湿潤性能をさらに改善するのを支援することができる。
また別の実施形態において、第1ゴム組成物は、3phr~20phrのオイルを含み、好ましくは、-70℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有する。特に、比較的高いTg(牽引)樹脂と比較的低いTgオイルとの組み合わせは、スノータイヤにとって望ましい、低コンパウンドTgを提供するのを支援し、湿潤および/または乾燥牽引などのさらに良好な牽引特性を達成する。オイルのガラス転移温度は、ASTM E1356または同等のものに従って示差走査熱量計(DSC)によって毎分10℃の昇温速度でピーク中点として測定される。
別の実施形態において、第1および/または第2ゴム組成物は、5phr未満のオイル、好ましくは3phr未満のオイルを有するか、または基本的にオイルを含まないか、または0phrのオイルを有する。
また別の実施形態において、前記オイルは、ヒマワリ油、大豆油、およびキャノーラ油のうちの1つまたは複数から選択される植物油などのトリグリセリドである。好ましい実施形態において、オイルはヒマワリ油である。別の好ましい実施形態において、オイルは大豆油である。
なお別の実施形態において、第1ゴム組成物は、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有する0phr~45phrのポリブタジエン、および55phr~100phrの溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む。特に、ポリブタジエンは、例えば、コンパウンドのTgをさらに減少させるために使用することができる。
また別の実施形態において、第2ゴム組成物は、第1ゴム組成物よりも少なくとも5phr少ないシリカを含むか、または第2ゴム組成物は、第1ゴム組成物より5phrから20phrの間、または5phrから10phrの間少ないシリカを含む。特に、より低い充填剤含有量は、トレッドの全体的な転がり抵抗を低減するのをさらに支援することができる。
なお別の実施形態において、第1ゴム組成物は、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有する0phr~20phrのポリブタジエン、および80~100phrの溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む。
なお別の実施形態において、第1ゴム組成物は、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有する5phr~20phrのポリブタジエン、および80~95phrの溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む。
なお別の実施形態において、第2ゴム組成物は、任意に、5phr~20phrのポリイソプレン、5phr~20phrのポリブタジエン、および60phr~90phrの溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む。
なお別の実施形態において、第2ゴム組成物は、さらに5phr~40phrの樹脂および/または5phr~25phrのオイルを含む。
また別の実施形態において、タイヤは、乗用車用スノータイヤなどの乗用車タイヤである。
別の好ましい実施形態において、第1ゴム組成物中の樹脂の量およびオイルの量の合計は、35phr~75phr、好ましくは35phr~60phr、またはさらにより好ましくは35phr~55phr、または35phr~45phr、または35phr~43phrの範囲内にある。
別の実施形態において、樹脂は20phr~35phrの範囲内にあるレベルで存在し、および/または、オイルは5phr~20phrの範囲内にあるレベルで存在する。
別の好ましい実施形態において、オイルと樹脂の重量比は、1:1.5未満であり、または1:1.5~1:3.5であってよく、または好ましくは1:1.5~1:3(すべてphrで)の範囲内にある。そのような比が最も望ましいことがわかった。
また別の実施形態において、溶液重合スチレン-ブタジエンゴムなどのジエン系エラストマーは、ブタジエン含有量を基準にして4重量%~20重量%の範囲内にあるスチレン含有量および/または10重量%~40重量%の範囲内にあるビニル含有量を有する。
別の実施形態において、適切なオイルは、芳香族、パラフィン、ナフテンおよびMES、TDAE、SRAEおよび重質ナフテン油などの低PCA油を含む様々なオイルを含んでもよい。適切な低PCA油は、IP346法によって求めて3重量パーセント未満の多環式芳香族含有量を有するものを含む。IP346法の手順は、the Institute of Petroleum, United Kingdomによって発行された、Standard Methods for Analysis & Testing of Petroleum and Related Products and British Standard 2000 Parts, 2003年、62版に見いだすことができる。上述のように、オイルは、好ましくは植物油または植物油の誘導体(ヒマワリ油、大豆油またはキャノーラ油などの)または複数のオイル、特にヒマワリ油のブレンドであってもよい。使用することができる植物油の幾つか代表的な例は、大豆油、ヒマワリ油、キャノーラ(菜種)油、トウモロコシ油、ヤシ油、綿実油、オリーブ油、パーム油、落花生油およびサフラワー油を含む。別の好ましい実施形態において、前記オイルは、-70℃から-115℃、好ましくは-75℃(またはさらに-80℃)~-115℃の間の範囲のガラス転移温度を有する。特に、オイルの低いTgはスノー性能を支援し得る。単なる例として、H&R社のPionier(商標)TP130BまたはPionier(商標)TP130Cのような低Tgオイルが利用可能である。
また別の実施形態において、ゴム組成物は、硫黄含有有機ケイ素化合物またはシラン1phr~10phrをさらに含む。そのようなシランは、ゴムマトリックスに対するシリカの結合を改善するのを援助することができる。本事例において、そのような量のシランが望ましいことがわかった。別の好ましい実施形態において、シランの量は3phr~10phrの範囲である。特に、適切な硫黄含有有機ケイ素化合物/シランの例は、式:
Z - Alk - S - Alk - Z I
であり、Zは:
Figure 2022013846000002
からなる群から選択される
[式中、Rは、1~4炭素原子のアルキル基、シクロヘキシルまたはフェニルであり;Rは、1~8炭素原子のアルコキシ、または5~8炭素原子のシクロアルコキシであり;Alkは1~18炭素原子の二価炭化水素であり、nは2~8の整数である]。一実施形態において、硫黄含有有機ケイ素化合物は、3,3’-ビス(トリメトキシまたはトリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィドである。別の実施形態において、硫黄含有有機ケイ素化合物は、3,3’-ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、および/または、3,3’-ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドである。したがって、式Iに関して、Zは、
Figure 2022013846000003
であってもよい[式中、Rは2~4炭素原子、代替として2個の炭素原子のアルコキシであり;Alkは、2~4炭素原子の、代替として3個の炭素原子を有する二価炭化水素であり;nは2~5、代替として2または4の整数である]。別の実施形態において、適切な硫黄含有有機ケイ素化合物は、米国特許第6,608,125号に開示される化合物を含む。一実施形態において、硫黄含有有機ケイ素化合物は、3-(オクタノイルチオ)-1-プロピルトリエトキシシラン、CH(CHC(=O)-S-CHCHCHSi(OCHCHを含み、Momentive Performance MaterialsからNXT(商標)として市販されている。別の実施形態において、適切な硫黄含有有機ケイ素化合物は、米国特許出願公開第2003/0130535号に開示されているものを含む。一実施形態において、硫黄含有有機ケイ素化合物はDegussaからのSi-363である。ゴム組成物中の硫黄含有有機ケイ素化合物の量は、使用される他の添加剤のレベルに依存して様々であってもよい。
別の実施形態では、ゴム組成物は、30℃を超える、好ましくは50℃を超える、より好ましくは60℃を超えるTgを有する、そして100℃未満のTgを有してよい樹脂(炭化水素樹脂など)を含み、そのような炭化水素樹脂は、“Hydrocarbon Resins” by R. Mildenberger, M. Zander and G. Collin(New York , VCH, 1997, ISBN- 3-527-28617-9)に記載されている。代表的な炭化水素樹脂は、例えばクマロン-インデン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、アルファメチルスチレン樹脂およびその混合物を含む。特に、そのような比較的高い樹脂Tgは、湿潤グリップに有益であるが、転がり抵抗への影響は限定的と考えられる。
クマロン-インデン樹脂は、10℃~160℃(環球法によって測定して)の範囲の融点を有する多くの形で市販されている。好ましくは融点は30℃~100℃の範囲である。クマロン-インデン樹脂はそういうものとしてよく知られている。様々な分析によると、そのような樹脂は主としてポリインデンであることを示すが、しかし、一般にメチルインデン、クマロン、メチルクマロン、スチレンおよびメチルスチレンに由来した任意のポリマー単位を含んでよい。
10℃~120℃の範囲の軟化点を有する石油樹脂が市販されている。好ましくは軟化点は30℃~100℃の範囲である。適切な石油樹脂は芳香族、非芳香族の両方のタイプを含む。幾つかのタイプの石油樹脂が利用可能である。幾つかの樹脂は、低い不飽和度および高い芳香族含有量を有するが、高度に不飽和性であって、それにもかかわらず、芳香族構造を全く含まないものもある。樹脂における違いは主として樹脂が由来する原料中のオレフィンによる。そのような樹脂中の通常の誘導体は、ジシクロペンタジエン、シクロペンタジエン、イソプレンおよびピペリレンなどのそれらの二量体およびジオレフィンを含む。
好ましい実施形態において、テルペン樹脂は本組成物で使用される。テルペンポリマー(または樹脂)は、一般にアルファまたはベータピネンの重合から工業的に製造することができる。特に、アルファピネン系樹脂が使用されてもよい。10℃~135℃の範囲の様々な融点のテルペン樹脂が供給されてもよい。テルペン樹脂は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定して、例えば1000g/mol未満、好ましくは950g/mol未満の、または200g/molから950g/molの間の範囲の分子量Mを有していてもよい。アルファピネン系樹脂の例は、約900g/molの分子量Mを有するDRT社のDercolyte(商標)A115である。
一実施形態において、樹脂はスチレンおよびアルファメチルスチレンに由来する。スチレン-ブタジエンエラストマーの存在を含むゴムブレンド内のスチレン/アルファメチルスチレン樹脂の存在は、異なる温度/周波数/歪みでの、複素および貯蔵弾性率、損失弾性率、タンジェントデルタならびに損失コンプライアンスなどの、観察されるトレッドゴム組成物の粘弾性のため、本明細書において有益であると考えられる。複素および貯蔵弾性率、損失弾性率、タンジェントデルタならびに損失コンプライアンスの性質は、一般にそのような当業者に周知のことと理解されている。樹脂の分子量分布は、本明細書において樹脂の分子量平均(Mw)と分子量数平均(Mn)値の比として視覚化され、比較的小幅であると考えられる約1.5/1~約2.5/1の範囲にあると考えられる。これは、ポリマーマトリクスとの選択的な相溶性のため、また広い温度範囲にわたる湿潤および乾燥条件におけるタイヤの企図された使用のために有利であると考えられる。コポリマー樹脂のガラス転移温度Tgは、本明細書において約20℃~約100℃、代替として約50℃~約70℃の範囲にあると考えられる。樹脂Tgは、示差走査熱量計(DSC)によって、ASTM D6604または同等のものに従って毎分10℃の昇温速度でピーク中央値として測定される。スチレン/アルファメチルスチレン樹脂は、本明細書において約0.40~約1.50の範囲のスチレン/アルファメチルスチレンモル比を有するスチレンとアルファメチルスチレンのコポリマーであると考えられる。一態様において、そのような樹脂は、例えば炭化水素溶媒中でのスチレンおよびアルファメチルスチレンのカチオン共重合によって適切に調製することができる。このようにして、企図されたスチレン/アルファメチルスチレン樹脂は、例えばその化学構造、すなわちそのスチレンおよびアルファメチルスチレンの含有量、および軟化点、ならびにまた、所望の場合、そのガラス転移温度、分子量および分子量分布を特徴とすることができる。一実施形態において、スチレン/アルファメチルスチレン樹脂は、スチレンに由来する約40~約70パーセント単位、および対応してアルファメチルスチレンに由来する約60~約30パーセント単位で構成される。一実施形態において、スチレン/アルファメチルスチレン樹脂は、約80℃~約145℃の範囲の、ASTM E-28による軟化点を有する。適切なスチレン/アルファメチルスチレン樹脂は、EastmanからResin 2336、またはArizona ChemicalからSylvares SA85として市販されている。
別の実施形態において、第1および/または第2ゴム組成物は、90phr~200phrのシリカを含む。そのような比較的大量のシリカは、特に湿潤牽引の改善を可能にする、本組成物において特別に興味深いことであることが見いだされた。
別の好ましい実施形態において、第1ゴム組成物は、100phr~200phrのシリカ、または好ましくは110phr~200phrのシリカ、さらにより好ましくは110phr~150phrのシリカ、または115phr~150phrのシリカを含む。
転がり抵抗を低減するために、別の実施形態によって、第2ゴム組成物は、90phr~120phrのシリカ、好ましくは100phr~115phrのシリカ、または100phr~110phrのシリカを含むことが望ましい。
ゴムコンパウンドにおいて使用されてもよい一般に使用される珪質顔料は、例えば従来の火成性および沈降性珪質顔料(シリカ)を含む。一実施形態において、沈降シリカが使用される。従来の珪質顔料は、例えば可溶性ケイ酸塩、例えばケイ酸ナトリウムの酸性化によって得られたものなどの沈降シリカであってもよい。そのような従来のシリカは、例えばASTM D6556に従って窒素ガスを使用して測定して、BET表面積を有することを特徴とすることができる。一実施形態において、BET表面積は1グラム当たり40~600平方メートルの範囲にあってもよい。別の実施形態において、BET表面積は1グラム当たり80~300平方メートルの範囲にあってもよい。表面積を測定するBET法は、Journal of the American Chemical Society、60巻、304頁(1930年)に記載されている。また従来のシリカは、ASTM D 2414に従って測定した、100~400、代替として、150~300の範囲のフタル酸ジブチル(DBP)吸収値を有することを特徴としてもよい。従来のシリカは、例えば電子顕微鏡によって求めて0.01~0.05ミクロンの範囲の平均究極粒子寸法を有すると予想されてもよいが、シリカ粒子は、寸法がさらに小さくてよく、またはことによるとより大きくてもよい。様々な市販のシリカ、例えば本明細書において例示のみでありこれらに限定されないが、PPG Industriesからの名称210、315G、EZ160Gなどを有するHi-Sil商標の下で市販されているシリカ;Solvayからの、例えば名称Z1165MPおよびPremium200MPなどを有する市販のシリカ、ならびにEvonik AGからの、例えば名称VN2およびUltrasil 6000GR、9100GRなどを有する市販のシリカなどが使用されてもよい。別の実施形態において、シリカは、100m/gから250m/gの間のBET表面積を有する。
別の実施形態において、シリカは予備疎水化(または予備シラン化)沈降シリカであってもよい。好ましい実施形態において、第2ゴム組成物は、転がり抵抗を低減するのをさらに支援するそのようなシリカを含む。予備疎水化は、シリカが前処理されていることを意味し、すなわち、予備疎水化沈降シリカは、ゴム組成物に添加する前に、少なくとも1種のシランを用いる処理によって疎水化されている。適切なシランは、アルキルシラン、アルコキシシラン、オルガノアルコキシシリルポリスルフィドおよびオルガノメルカプトアルコキシシランを含むがこれらに限定されない。代替実施形態において、予備疎水化沈降シリカは、ゴム内にシリカカップリング剤と沈降シリカをインサイチューで反応させる代わりに、ゴムと前処理されたシリカをブレンドする前に、例えばアルコキシオルガノメルカプトアルコキシシランまたはアルコキシシランとオルガノメルカプトアルコキシシランの組み合わせで構成されたシリカカップリング剤を用いて前処理されてもよい。例えば、米国特許第7,214,731号を参照すること。予備疎水化沈降シリカは、任意でシリカ分散助剤を用いて処理されてもよい。そのようなシリカ分散助剤は、脂肪酸、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、水素化または非水素化C5またはC6糖の脂肪酸エステル、および水素化または非水素化C5またはC6糖の脂肪酸エステルのポリオキシエチレン誘導体などのグリコールを含んでいてもよい。例示の脂肪酸はステアリン酸、パルミチン酸およびオレイン酸を含む。例示の水素化または非水素化C5またはC6糖(例えばソルボース、マンノースおよびアラビノース)の脂肪酸エステルは、ソルビタンモノオレエート、ジオレエート、トリオレエートおよびセスキオレエートなどのソルビタンオレエート、ならびにラウリン酸、パルミチン酸およびステアリン酸の脂肪酸ソルビタンエステルを含むがこれらに限定されない。水素化または非水素化C5またはC6糖の脂肪酸エステルの例示のポリオキシエチレン誘導体は、ポリソルベートおよびポリオキシエチレンソルビタンエステルを含むがこれらに限定されず、これらは、エチレンオキシド基がヒドロキシル基のそれぞれに位置するという点を除いて上記の水素化または非水素化糖の脂肪酸エステルと類似している。使用される場合、任意シリカ分散助剤は、シリカの重量を基準にして、約0.1重量%~約25重量%の範囲の量で存在し、約0.5重量%~約20重量%が適切であり、シリカの重量を基準にして約1重量%~約15重量%もまた適切である。様々な前処理された沈降シリカについて、例えば、米国特許第4,704,414号、米国特許第6,123,762号および米国特許第6,573,324号を参照すること。
実施形態において、ゴム組成物はカーボンブラックを含んでもよい。特に、第3ゴム組成物は、主に、充填剤材料としてカーボンブラックを含んでもよい。カーボンブラックの代表的な例は、N110、N121、N134、N220、N231、N234、N242、N293、N299、N315、N326、N330、N332、N339、N343、N347、N351、N358、N375、N539、N550、N582、N630、N642、N650、N683、N754、N762、N765、N774、N787、N907、N908、N990およびN991等級を含む。これらのカーボンブラックは、ASTM D1510に従って測定した9~145g/kgの範囲のヨウ素吸収量、およびASTM D 2414に従って測定した34cm/100g~150cm/100gの範囲のDBP数を有する。カーボンブラックの量は、通常第1および/または第2組成物においてやや少ないことが望ましく、したがってそのような組成物は、実施形態において、5phrよりはるかに少ないカーボンブラック、好ましくは1phrから5phrの間のカーボンブラックを含む。
別の実施形態において、さらに、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を含む微粒子充填剤、米国特許第6,242,534号;米国特許第6,207,757号;米国特許第6,133,364号;米国特許第6,372,857号;米国特許第5,395,891号;および米国特許第6,127,488号に開示されているものを含むがこれらに限定されない架橋微粒子ポリマーゲル、ならびに米国特許第5,672,639号に開示されているものを含むがこれらに限定されない可塑化デンプン複合充填剤を含むがこれらに限定されない他の充填剤がゴム組成物に使用されてもよい。
一実施形態において、シス1,4-ポリブタジエンゴム(BRまたはPBD)は、例えば1,3-ブタジエンの有機溶液重合によって調製されてもよい。BRは、任意に、少なくとも90パーセントのシス1,4-含有量を有してよい。The Goodyear Tire & Rubber CompanyからBudene(登録商標)1207、Budene(登録商標)1208またはBudene(登録商標)1223高cis-1,4-ポリブタジエンゴムなどの適切なポリブタジエンゴムが市販されている。また別の実施形態において、ポリブタジエンは-100℃~-115℃、または-100℃~-110℃のガラス転移温度を有する。ポリブタジエンの比較的低いTgは、とりわけ冬季の性質に好ましいTg範囲にコンパウンドを保つための目的である。
一般に、エラストマーまたはエラストマー組成物のガラス転移温度、すなわちTgへの言及は、本明細書において言及される場合、未硬化状態における、それぞれのエラストマーまたはエラストマー組成物のガラス転移温度を表わす。Tgは、示差走査熱量計(DSC)によって、例えばASTM D3418または同等のものに従って毎分10℃の昇温速度でピーク中央値として測定される。
本明細書においておよび慣行的実務に従って使用される「phr」という用語は、ゴムまたはエラストマー100重量部当たりのそれぞれの材料の重量部を指す。一般に、この慣例を使用して、ゴム組成物はゴム/エラストマー100重量部で構成される。
特許請求範囲の組成物は、特許請求範囲のゴム/エラストマーのphr値が特許請求範囲のphr範囲に一致し、組成物中のすべてのゴム/エラストマーの量が全体でゴム100部になることを前提として、特許請求範囲中で明示的に挙げられるよりゴム/エラストマーをさらに含んでもよい。例として、組成物は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、溶液重合スチレン-ブタジエンゴム(SSBR)、乳化重合スチレン-ブタジエンゴム(ESBR)、PBD、天然ゴム(NR)および/または合成ポリイソプレンなどの1種または複数の追加のジエン系ゴム1phr~5phrをさらに含んでもよい。別の例において、組成物は、わずかに、5phr未満、好ましくは3phr未満の追加のジエン系ゴムを含んでもよく、または、またそのような追加のジエン系ゴムを基本的に含まなくてもよい。「コンパウンド」および「組成物」という用語は、他に示さない限り本明細書において交換して使用されてもよい。本明細書において、原料の量が「最大」を用いて挙げられる場合、これは、その原料の0(ゼロ)phr、または「0から」の選択肢も含むものとする。
別の実施形態において、SSBRは、例えば5%~50%、好ましくは9%~36%の範囲の結合スチレン含有量を有してもよい。また別の実施形態において、SSBRは、ブタジエン含有量を基準にして10重量%から20重量%の間の範囲のスチレン含有量、および20重量%から40重量%の間の範囲のビニル含有量を有する。また別の実施形態において、SSBRは、ブタジエン含有量を基準にして4重量%から15重量%の間の範囲のスチレン含有量、および10重量%から25重量%の間の範囲のビニル含有量を有する。また別の実施形態において、溶液スチレン-ブタジエンゴムは、スズカップリング化ポリマーである。また別の実施形態において、SSBRは、例えば、シリカとの相溶性の改善のために官能化される。さらに、または代替として、SSBRはチオ官能化される。これは、コンパウンドの剛性および/またはそのヒステリシス挙動を改善するのを支援することができる。したがって、例えば、SSBRは、ブタジエンおよびスチレンのチオ官能化および/またはスズカップリング化溶液重合コポリマーであってもよい。
ゴム組成物が、例えば、硫黄供与体、硬化助剤、例えば、活性剤および遅延剤、ならびにオイルなどの加工添加剤、粘着付与樹脂を含む樹脂および可塑剤、充填剤、顔料、脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、抗酸化剤、オゾン劣化防止剤および釈解薬などの様々な一般に使用される添加材料との、様々な硫黄加硫性の構成要素ゴムの混合などのゴム配合技術において一般に公知の方法によって配合することができることは、当業者によって容易に理解される。当業者に知られているように、硫黄加硫性材料および硫黄加硫された材料(ゴム)の意図される使用に応じて、上記に挙げた添加剤が選択され、一般に従来の量で使用される。硫黄供与体の代表的な例は、元素の硫黄(遊離の硫黄)、アミンジスルフィド、ポリマーのポリスルフィドおよび硫黄オレフィン付加物を含む。一実施形態において、硫黄加硫剤は元素の硫黄である。硫黄加硫剤は、例えば0.2phr~8phrの範囲、代替として1phr~3phrの範囲の量で使用されてもよい。典型的な量の抗酸化剤は、使用される場合、例えば1phr~5phrを含む。代表的な抗酸化剤は、例えばジフェニル-p-フェニレンジアミン他、例えば、The VanderbiltRubber Handbook(1978),344~346頁に開示されているものなどであってもよい。典型的な量のオゾン劣化防止剤は、使用される場合、例えば1phr~5phrを含んでいてもよい。使用される場合、ステアリン酸を含むことができる脂肪酸の典型的な量は、例えば0.5phr~3.5phrを含んでいてもよい。ワックスの典型的な量は、使用される場合、例えば1phr~5phrを含んでいてもよい。多くの場合、微晶質のワックスが使用される。釈解剤の典型的な量は使用される場合、例えば0.1phr~1phrを含む。典型的な釈解剤は、例えばペンタクロロチオフェノールおよびジベンズアミドジフェニルジスルフィドであってもよい。
加硫のために必要とされる時間および/または温度を制御し、加硫物の性質を改善するために、好ましくは促進剤が使用されるが、しかし必ずしも使用されなくてもよい。一実施形態において、単一の促進剤系、すなわち一次促進剤が使用されてもよい。一次促進剤(複数可)は、0.5phr~4phr、代替として0.8phr~1.5phrの範囲の合計量において使用されてもよい。別の実施形態において、一次および二次促進剤の組み合わせが使用されてもよく、二次促進剤は、活性化し加硫物の性質を改善するために0.05phr~3phrなどのより少ない量で使用される。これらの促進剤の組み合わせは、最終的な性質に相乗効果を生み出すと予想されてもよく、どちらかの促進剤の単独使用によって作製されたものより多少良好である。さらに、通常の加工温度に影響を受けないが、通常の加硫温度で満足すべき硬化を生ずる遅効性促進剤が使用されてもよい。加硫遅延剤もまた使用されてもよい。本発明において使用されてもよい適切な種類の促進剤は、例えばアミン、ジスルフィド、グアニジン、チオ尿素、チアゾール、チウラム、スルフェンアミド、ジチオカルバメートおよびザンセートである。一実施形態において、一次促進剤はスルフェンアミドである。二次促進剤が使用される場合、二次促進剤は、例えばグアニジン、ジチオカルバメートまたはチウラム化合物であってもよい。適切なグアニジンはジフェニルグアニジンなどを含む。適切なチウラムは、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィドおよびテトラベンジルチウラムジスルフィドを含む。
ゴム組成物の混合は、ゴム混合技術における当業者に公知の方法によって達成することができる。例えば、原料は、通常、少なくとも2つの段階、すなわち、少なくとも1つの非生産的な段階、続いて生産的混合段階において混合されてもよい。硫黄加硫剤を含む最終硬化薬は、通常、従来、「生産的」混合段階と呼ばれる最終段階において混合されてもよく、ここで、通常、先行する非生産的混合段階(複数可)の混合温度(複数可)より低い、ある温度または最終温度で混合が行われる。「非生産的」および「生産的」混合段階という用語は、ゴム混合技術の当業者には周知されている。実施形態において、ゴム組成物は、熱機械的混合ステップにかけられてもよい。熱機械的混合ステップは、一般に、例えば140℃から190℃の間のゴム温度を生ずるように適切な期間、混合機または押出機での機械式作業を含む。熱機械的作業の好適な継続時間は、運転条件および成分の量および性質の関数として変わる。例えば、熱力学的作業は1~20分であってもよい。
本発明の空気入りタイヤの加硫は、例えば100℃~200℃の範囲の従来の温度で実行されてもよい。一実施形態において、加硫は110℃~180℃の範囲の温度で行われる。プレスまたは型中での加熱、過熱蒸気または熱風を用いる加熱などの通常の加硫方法のうちのいずれを使用してもよい。そのようなタイヤは、知られている様々な方法によって組み立て、成形、成型および硬化することができ、当業者にとって容易に明白になる。
特に、本発明の実施形態において、タイヤは、ラジアルタイヤ、空気入りタイヤ、非空気入りタイヤ、トラックタイヤおよび乗用車タイヤのうちの1つであってもよい。したがって、スノータイヤなどのタイヤは、複数のトレッドブロックを有することができ、複数のサイプを有してよい。
1つまたは複数の態様、実施形態またはその特徴は、本発明の範囲内で互いに組み合わせてもよいことは強調される。
添付の図面に関連して得られる以下の記載を鑑みれば、本発明の構造、作用および利点はより明白になるであろう。
本発明の実施形態によるタイヤトレッドの概略の断面図である。 図1に示したタイヤトレッドの拡大部分の断面図である。
図1は、本発明の実施形態によるタイヤトレッド10の概略の断面図である。タイヤトレッド10は、複数の溝2および2つのトレッドキャップ層3、4を含み、半径方向外側のトレッドキャップ層、すなわち換言すれば、第1トレッドキャップ層3が、運転時に道路に接するために提供されて、半径方向内側のトレッドキャップ層、すなわち第2トレッドキャップ層4が、第1トレッドキャップ層3を支持する。図1の実施形態において、第2トレッドキャップ層4は、第1トレッドキャップ層3よりも小さい半径方向の厚さを有する。トレッドベース層5は、トレッドキャップ層3、4の半径方向内側に配置され、第2トレッドキャップ層4を支持する。特に、これらの層3、4、5のそれぞれは、異なるゴム組成物でできている。トレッドキャップ層3、4およびトレッドベース層5のそれぞれは、タイヤの周りを周方向cおよび軸方向aにも延在し、これらの方向は、図1に示されるように、タイヤの半径方向rに対して垂直である。軸方向aは、本明細書では、タイヤの回転軸に平行な方向を意味する。周方向cは、基本的にタイヤの円周に平行であり、および/または赤道面であるタイヤEPに平行である。半径方向rは、軸方向aに対して垂直である。トレッド10は、4つの周方向溝2をともなって示されているが、タイヤがより多くのまたはより少ない周方向の溝、例えば1つ、2つ、3つまたは5つの周方向の溝を有することも可能である。このような溝は、基本的に周方向cに延在することができ、主溝と呼ばれることもある。特に、タイヤトレッド10は、トレッドパターンがタイヤの軸方向中心線から、または換言すれば赤道面EPから離れて延在する基本的にV字形のトレッドパターンである場合のように、1つの(軸方向に)中央周方向溝を有してもよい。トレッドパターンはまた、基本的にV字形であることができる。そのような場合、トレッドは、基本的にV字形のパターンで延在するトレッドの2つの隣接するリブを分ける溝を有する。
好ましくは、トレッドベース層5の半径方向の厚さは、その軸方向幅の少なくとも80%にわたって、第1トレッドキャップ層3の最大半径方向厚さよりも小さく、かつ第2トレッドキャップ層4の最大半径方向厚さよりもやはり小さい。トレッドベース層は、本発明の非限定的な実施形態において、軸方向に最も外側の部分に半径方向の延長部7を有し、延長部7はスカート部とも呼ばれ得る。さらに、トレッドベース層は、リブ内のトレッドの半径方向最外面および/またはタイヤの赤道面EPに隣接する少なくとも1つのトレッドブロックまで延在する別の半径方向延長部8を有する。その半径方向の長さに沿ったこの延長部の平均軸方向幅は、好ましくは、トレッドベース層5の合計軸方向幅の5%よりも小さく、および/または前記合計軸方向幅の0.5%~5%の範囲内にある。この延長部は、特に非導電性の第1および/または第2トレッドキャップ層3、4の場合、導電性のチムニーとして機能し得る。
図1によるトレッドの拡大部分を示す図2に描かれるように、溝2は、半径方向の深さ、すなわち高さd(mm単位)を有し、高さdは、半径方向の距離4mmに半径方向の距離t(同じくmm単位)を加えたものとして記述することができる。4mmは、複数の法律によると、冬季の条件下でタイヤを安全に駆動させるための最小の残りの溝の高さまたは深さである。図2に示される好ましい実施形態において、第1トレッドキャップ層3は、トレッドの半径方向最外面から半径方向内側に4mmの線の下の位置まで延在し、後者は溝の底から半径方向外側方向に測定される。したがって、タイヤが摩耗したとき、運転時に道路に接するのは、第1トレッドキャップ層3のゴム組成物であることが保証される。タイヤトレッド10が4mmの閾値の下の1mm以上摩耗した場合にのみ、タイヤは、転がり抵抗を改善するように設計された第2トレッドキャップ層4のゴム組成物上で転がるが、一方第1トレッドキャップ層3の第1ゴム組成物は、湿潤性能を向上させるように設計されている。したがって、好ましい実施形態において、(摩耗していないトレッドの)第1トレッドキャップ層3の厚さは、トレッド10の半径方向最外面から測定して、t~t+1mm(t=d-4mm)の範囲内にある。好ましくは、第1トレッドキャップ層3の厚さは、タイヤの赤道面EPに沿って延在するなど、周方向の中心溝2に隣接して測定される。そのような溝2が存在しない場合、第1トレッドキャップ層3の厚さは、タイヤの赤道面EPに軸方向に最も近い溝2に隣接して測定される。好ましくは、第1トレッドキャップ層3の厚さは、大きすぎない。換言すれば、本明細書で上記のように、半径方向内側にさらに延在する第1トレッドキャップ層3を有することはあまり望ましくない。特に、本発明の本実施形態によれば、第2トレッドキャップ層4は、第1トレッドキャップ層3のゴム組成物と比較して、転がり抵抗が低減されたゴム組成物でできていることが望ましい。したがって、第1トレッドキャップ層の半径方向の厚さは、好ましくは、t+1mm以下である。さらに、好ましくは、第2トレッドキャップ層4の半径方向の厚さは、第1トレッドキャップ層の半径方向の厚さよりも小さい。好ましくは、第2トレッドキャップ層4の半径方向の厚さは、第1トレッドキャップ層3の半径方向の厚さの60%~90%の範囲内にある。しかしながら、他の実施形態において、例えば、25%~150%の範囲内にあり得る。さらに、または代替として、第2トレッドキャップ層4の半径方向の厚さの大部分は、溝2の底部の位置より半径方向上に延在する。換言すれば、第2トレッドキャップ層4は、その半径方向の厚さの50%より大きく、好ましくはその半径方向の厚さの60%より大きく、溝2の底部より半径方向上に延在する。したがって、溝2の底部から半径方向外側方向に半径方向に測定された(第1の)4mmのトレッド高さの大部分は、タイヤトレッド10の転がり抵抗に有利な第2ゴム組成物によって形成される。
トレッドキャップ層3、4および/またはトレッドベース層5の上記の形状とは別に、それぞれのトレッド層3、4、5のゴム組成物は、それらの組成が異なり、DIN53512に従って0℃の温度で測定した第1トレッドキャップ層3の第1ゴム組成物の反発弾性は、10%~25%(好ましくは10%~20%、または10%~19%)の範囲内にあり、DIN53512に従って0℃の温度で測定した第2トレッドキャップ層4の第2ゴム組成物の反発弾性は、20%~35%(好ましくは20%~30%、または21%~30%)の範囲内にある。特に、第1ゴム組成物の前記反発弾性は、第2ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%低い(および最大で20%低くてよい)。0℃の温度での前記反発弾性は、タイヤの湿潤牽引挙動を示す。さらに、DIN53512に従って100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の反発弾性は、45%~60%(好ましくは50%~60%、または50%~59%)の範囲内にあり、DIN53512に従って100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の反発弾性は、60%~75%(好ましくは60%~70%、または61%~70%)の範囲内にあり、100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の前記反発弾性は、100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも3%、好ましくは4%または5%高い(最大で20%高くてよい)。100℃の温度で測定された後者の反発弾性は、トレッドの転がり抵抗を示すと考えられる。上記の組み合わせは、湿潤性能と転がり抵抗との間の妥協点を得るために、本発明者らによって最も好ましいことがわかった。
100℃の温度で測定したトレッドベース層5の反発弾性は、好ましくは、70%~90%または70%~85%の範囲内にあり、これは、トレッド10の転がり抵抗への寄与をさらに向上させることを示す。
本発明の実施形態による、第1トレッドキャップ層3のゴム組成物の例は、本明細書において以下の表1に示されている。
Figure 2022013846000004
以下の表2は、上記表1に開示した発明実施例についての機械試験結果を開示する。
Figure 2022013846000005
上記のデータによって示されるように、3つの本発明のコンパウンドは、0℃で低い反発値を有し、これは、第1層のゴム組成物の進歩した湿潤性能を示す。100℃での反発値は60%未満であり、転がり抵抗を考慮すると最適とは考えられない。2番目の例の摩滅は非常に小さいが、その弾性率は比較的高いため、1番目の例よりもスノー性能があまり有利ではない可能性があることを意味する。タンジェントデルタは、コンパウンドの転がり抵抗を別に示すものであり、第2トレッドキャップ層の以下の例示的な組成物の値と比較することもできる。
以下の表3は、本発明の実施形態による、第2トレッドキャップ層4のための例示的な組成物を開示する。
Figure 2022013846000006
以下の表4は、上記の表2に開示された第2トレッドキャップ層4に関連する発明実施例についての機械試験結果を開示する。
Figure 2022013846000007
表4に示される上記の結果を考慮すると、第2トレッドキャップ層4の例示的なゴム組成物は、第1トレッドキャップ層3のゴム組成物よりも0℃でより高い反発を有する。同時に、第2トレッドキャップ層4の組成物は、半径方向に最も外側のトレッドキャップ層3のゴム組成物よりも、100℃で顕著に高い反発弾性を有する。対応する転がり抵抗の改善は、第1ゴム組成物の例のそれぞれの値よりもはるかに低いタンジェントデルタ値によっても示される。発明実施例1~3と比較して、発明実施例4および5の0℃でのより高い反発弾性値は、タイヤは通常半径方向内側のトレッドキャップ層上で駆動されないので、それほど重要ではない。それとは別に、0℃での反発弾性値でさえ、4番目および5番目の発明実施例では依然として許容できる。
別の実施形態において、トレッドベース層の配合物は、50phr~80phrの天然ゴムなどのポリイソプレン、20phr~50phrのポリブタジエン、30~60phr(好ましくは35phr~50phr)のカーボンブラック、および1phr~10phrの粘着付与樹脂を含んでもよい。65phrの天然ゴム、35phrのポリブタジエン、40phrのカーボンブラック、4phrのフェノール樹脂、ならびに促進剤、加工助剤、老化防止剤および加硫剤などのさらなる成分を含む、本発明者らによって試験された特定の例において、100℃で測定された78%の反発弾性が求められ、他の発明実施例について上記と同じ測定方法に基づいて、0.07のタンジェントデルタが測定された。

Claims (15)

  1. トレッド(10)を有するタイヤであって、トレッド(10)は、
    運転時に道路に接するように意図された第1トレッドキャップ層(3)、ここで第1トレッドキャップ層(3)は第1ゴム組成物を含む、および
    第1トレッドキャップ層(3)の半径方向内側に配置され、第1トレッドキャップ層(3)を支持する第2トレッドキャップ層(4)、ここで第2トレッドキャップ層(4)は第1ゴム組成物とは異なる第2ゴム組成物を含む、を含み、
    ここで、第1ゴム組成物の反発弾性は、DIN53512に従って0℃の温度で測定して、10%~25%の範囲内にあり、第2ゴム組成物の反発弾性は、DIN53512に従って0℃の温度で測定して、15%~35%の範囲内にあり、第1ゴム組成物の前記反発弾性は、第2ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも5%低く、そして
    第1ゴム組成物の反発弾性は、DIN53512に従って100℃の温度で測定して、45%~65%の範囲内にあり、第2ゴム組成物の反発弾性は、DIN53512に従って100℃の温度で測定して、60%~75%の範囲内にあり、100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の前記反発弾性は、100℃の温度で測定した第1ゴム組成物の前記反発弾性よりも少なくとも3%高い、
    上記のタイヤ。
  2. スノータイヤである、請求項1に記載のタイヤ。
  3. トレッド(10)が、少なくとも1つの周方向溝(2)、および/または2つのトレッドリブを分離している少なくとも1つの溝(2)を含み、少なくとも1つの溝(2)は、摩耗していないトレッド(10)の半径方向最外面から溝(2)の底部まで延在する半径方向の深さdを有し、半径方向の深さdは、4mmに半径方向の長さtを加えたものに等しく、第1トレッドキャップ層(3)は、その軸方向幅の少なくとも80%にわたって、t-1mm~t+1mmの範囲内の半径方向の厚さを有する、請求項1または2に記載のタイヤ。
  4. 第1トレッドキャップ層(3)は、その軸方向幅の少なくとも80%にわたって、t~t+1mmの範囲内の半径方向の厚さを有する、または
    第1トレッドキャップ層(3)は、その軸方向幅の少なくとも90%にわたって、t~t+1mmの範囲内の半径方向の厚さを有する、および/または
    第1トレッドキャップ層(3)の前記半径方向の厚さは、3mm~5mmの範囲内にある、および/または
    第2トレッドキャップ層(4)の半径方向の最大厚さは、第1トレッドキャップ層(3)の半径方向の最大厚さの60%~90%の範囲内にある、
    請求項3に記載のタイヤ。
  5. 第1および第2トレッドキャップ層の半径方向内側にあり、第2トレッドキャップ層(4)を支持するトレッドベース層(5)をさらに含む、請求項1から4の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  6. トレッドベース層(5)が、前記第1および第2ゴム組成物とは異なる第3ゴム組成物を含み、第3ゴム組成物は、、DIN53512に従って100℃の温度で測定した第2ゴム組成物の反発弾性よりも少なくとも10%高い、DIN53512に従って100℃の温度で測定した反発弾性を有し、および/または
    トレッドベース層(5)が、その軸方向幅の少なくとも70%にわたって、第1トレッドキャップ層(3)の半径方向の最大厚さの5%~30%を有する、および/または
    トレッドベース層(5)が、その軸方向幅の少なくとも70%にわたって、0.2mm~2mmの範囲内の半径方向の厚さを有する、および/または
    トレッドベース層(5)が、充填剤を有する第3ゴム組成物を含み、充填剤が主にカーボンブラックを含み、トレッドベース層(5)が、半径方向外向きに第1トレッドキャップ層(3)の半径方向最外面まで延在する延長部(8)を任意に含み、延長部が、トレッドベース層(5)の合計軸方向幅の5%未満の軸方向幅を有する、
    請求項5に記載のタイヤ。
  7. 第1ゴム組成物および第2ゴム組成物が、それぞれ、主にシリカを含む少なくとも1つの充填剤を含む、請求項1から6の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  8. 第1ゴム組成物が、50phr~100phrの、最大-50℃のガラス転移温度を有する少なくとも1つのジエン系ゴム、および100phr~200phrのシリカ、好ましくは90phr~150phrのシリカを含む、請求項1から7の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  9. 第1ゴム組成物が、スチレン-アルファメチルスチレン樹脂、クマロン-インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂、テルペンポリマー、テルペンフェノール樹脂、ロジン由来の樹脂およびコポリマーのうちの1つまたは複数から選択される少なくとも1つの牽引樹脂5phr~60phrを含み、前記樹脂が、ASTM E28に従って測定して、60℃~150℃の範囲、好ましくは85℃~140℃の範囲の軟化点を有する、請求項1から8の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  10. 第1ゴム組成物が、3~20phrの、-70℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有するオイルを含み、オイルが任意にトリグリセリドであってよく、好ましくはヒマワリ油、大豆油およびキャノーラ油のうちの1つまたは複数から選択される、請求項1から9の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  11. 第1ゴム組成物が、0phr~45phrの、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有するポリブタジエン、および/または55phr~100phrの溶液重合スチレン-ブタジエンゴムを含む、請求項1から10の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  12. 第2ゴム組成物が、第1ゴム組成物よりも少なくとも5phr少ないシリカを含む、および/または
    第2ゴム組成物が、90phr~115phrのシリカを含む、および/または
    第2ゴム組成物が、予備シラン化シリカを含む、請求項1から11の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  13. 第1ゴム組成物が、0phr~20phrの、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有するポリブタジエン、および/または80phr~100phrの溶液重合スチレン-ブタジエンゴムを含む、請求項1から12の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  14. 第1ゴム組成物が、5phr~20phrの、-100℃~-115℃の範囲内のガラス転移温度を有するポリブタジエン、および/または80phr~95phrの溶液重合スチレン-ブタジエンゴムを含む、請求項1から13の1つまたは複数に記載のタイヤ。
  15. 第2ゴム組成物が、
    5phr~20phrのポリイソプレン、
    5phr~20phrのポリブタジエン、および
    60phr~90phrの溶液重合スチレン-ブタジエンゴムを含む、請求項1~14の1つまたは複数に記載のタイヤ。
JP2021107453A 2020-06-30 2021-06-29 多層トレッドキャップを有するタイヤ Pending JP2022013846A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063045986P 2020-06-30 2020-06-30
US63/045,986 2020-06-30
US17/340,253 2021-06-07
US17/340,253 US11731461B2 (en) 2020-06-30 2021-06-07 Tire having a multilayer tread cap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022013846A true JP2022013846A (ja) 2022-01-18

Family

ID=76695475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107453A Pending JP2022013846A (ja) 2020-06-30 2021-06-29 多層トレッドキャップを有するタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11731461B2 (ja)
EP (1) EP3932693B1 (ja)
JP (1) JP2022013846A (ja)
CN (1) CN113861530A (ja)
BR (1) BR102021012848A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024002394A (ja) * 2022-06-24 2024-01-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US20240100891A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0105822B1 (en) 1982-06-09 1988-06-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread
DE3437473A1 (de) 1984-10-12 1986-04-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt An der oberflaeche modifizierte synthetische, silikatische fuellstoffe, ein verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE4220563A1 (de) 1992-06-24 1994-01-13 Bayer Ag Kautschukmischungen enthaltend Polybutadien-Gel
US5672639A (en) 1996-03-12 1997-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Starch composite reinforced rubber composition and tire with at least one component thereof
DE19609619A1 (de) 1996-03-12 1997-09-18 Degussa Staubarme, gut dispergierbare Granulate auf der Basis von mit Organosiliciumverbindungen modifizierten silikatischen Füllstoffen
DE19701488A1 (de) 1997-01-17 1998-07-23 Bayer Ag SBR-Kautschukgele enthaltende Kautschukmischungen
AU8917998A (en) 1997-08-21 1999-03-08 Crompton Corporation Blocked mercaptosilane coupling agents for filled rubbers
US5997673A (en) * 1997-09-04 1999-12-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread compounds comprising partially crosslinked natural rubber
DE19834804A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19834803A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19834802A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Continental Ag Kautschukmischung
DE19942620A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Bayer Ag Mikrogelhaltige Kautschukmischungen mit verkappten bifunktionellen Mercaptanen und hieraus hergestellte Vulkanisate
US6573324B1 (en) 2000-04-04 2003-06-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component comprised of rubber composition containing pre-hydrophobated silica aggregates
FR2821848A1 (fr) 2001-03-12 2002-09-13 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique et enveloppe de pneumatique l'incorporant
DE50205120D1 (de) 2001-08-06 2006-01-05 Degussa Organosiliciumverbindungen
US7214731B2 (en) 2003-03-17 2007-05-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with low hydrocarbon emission rubber combination of tread and sidewall components with compositional limitations
US7789117B2 (en) 2006-01-27 2010-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with circumferential rubber tread having a lateral outboard control element
US20110120606A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Nicola Costantini Pneumatic tire with tread
US8460494B2 (en) * 2010-07-15 2013-06-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread and preparation thereof
US8592515B2 (en) * 2010-07-28 2013-11-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber component
BRPI1106827A2 (pt) 2010-11-10 2014-08-19 Goodyear Tire & Rubber Pneumático de passageiros tendo baixa resistência ao rolamento com tração molhada e desgaste de banda de rodagem
US8844595B2 (en) 2010-11-30 2014-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread including tread base layer and tread blocks having two different rubber layers
CN102532627A (zh) 2010-12-06 2012-07-04 固特异轮胎和橡胶公司 充气轮胎
US20120157568A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Paul Harry Sandstrom Silica reinforced rubber composition with combination of functionalized elastomer, liquid polymer and resin and tire with tread thereof
US9050859B2 (en) 2012-08-07 2015-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread made from multi cap compounds
US9050860B2 (en) 2012-08-07 2015-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread made from multi cap compounds
US9352615B2 (en) * 2013-10-22 2016-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with multi-tread cap
US9545823B2 (en) 2014-08-27 2017-01-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with circumferentially zoned tread including stratified lateral zones and peripheral sidewall extensions
US9757987B2 (en) * 2014-12-09 2017-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US9764594B2 (en) 2014-12-09 2017-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
WO2017104781A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire comprising a tread
EP3397509B1 (en) 2015-12-31 2022-06-15 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Tire tread with low tg rubber
US20180154696A1 (en) 2016-12-06 2018-06-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20190061425A1 (en) 2017-08-30 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US10428205B2 (en) * 2017-08-31 2019-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20210260925A1 (en) * 2018-06-25 2021-08-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic Tire with Optimized Crown-and-Tread-Pattern Architecture

Also Published As

Publication number Publication date
US20210402827A1 (en) 2021-12-30
CN113861530A (zh) 2021-12-31
EP3932693B1 (en) 2023-12-13
EP3932693A1 (en) 2022-01-05
US11731461B2 (en) 2023-08-22
BR102021012848A2 (pt) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7042068B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7081902B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3031621B1 (en) Pneumatic tire
KR102638076B1 (ko) 저온 성능 및 습윤 접지력을 위한 트레드를 갖는 타이어
EP3769973A1 (en) A rubber composition and a tire comprising a tread
EP1911797B1 (en) Pneumatic tire
EP3181373B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
JP2017197715A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
EP3031620A1 (en) Pneumatic tire
JP2017214566A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017031409A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020045482A (ja) 空気入りタイヤ
JP6863503B1 (ja) タイヤ
US10808107B2 (en) Rubber composition for tire
JP2022013846A (ja) 多層トレッドキャップを有するタイヤ
JP5216386B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2022142764A (ja) 3種のエラストマーを含むトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2021075711A (ja) タイヤ
EP3838617B1 (en) Tire
JP2023033169A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2023051843A (ja) ゴム組成物とタイヤ
JP2023051879A (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP2021178960A (ja) 空気入りタイヤ
JP2023122267A (ja) タイヤ
JP2022138140A (ja) ゴム組成物およびタイヤ