JP2022011148A - バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法 - Google Patents

バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011148A
JP2022011148A JP2020112090A JP2020112090A JP2022011148A JP 2022011148 A JP2022011148 A JP 2022011148A JP 2020112090 A JP2020112090 A JP 2020112090A JP 2020112090 A JP2020112090 A JP 2020112090A JP 2022011148 A JP2022011148 A JP 2022011148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric vehicle
management support
information
battery management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020112090A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 大垣
Toru Ogaki
晴輝 駒澤
Haruki Komazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020112090A priority Critical patent/JP2022011148A/ja
Priority to US17/355,795 priority patent/US20210408616A1/en
Priority to CN202110700924.2A priority patent/CN113928181A/zh
Publication of JP2022011148A publication Critical patent/JP2022011148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

Figure 2022011148000001
【課題】バッテリの適切な管理を支援するバッテリ管理支援装置及びバッテリ管理支援方法を提供する。
【解決手段】外部電源PSから受け付けた電力によって充電可能なバッテリ11を備える電動車両10についての情報を取得するバッテリ管理支援装置の一例であるバッテリ監視装置16は、電動車両10についての情報として、少なくとも、電動車両10の駐車時におけるバッテリ11の温度を示す情報と、電動車両10の駐車時における電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続状態を示す情報と、電動車両10の駐車時におけるバッテリ11の冷却装置17の作動状態を示す情報と、を含むバッテリ関連情報(例えばバッテリ関連情報51)を取得する。
【選択図】図3

Description

本発明は、バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法に関する。
従来、駆動輪に対して走行用の駆動力を出力する走行用モータと、走行用モータへ電力を供給するバッテリと、を備える車両(以下、電動車両ともいう)がある。このような電動車両には、いわゆるプラグイン・ハイブリッド車両(Plug-in Hybrid Vehicle)や電気自動車(Electric Vehicle)など、外部電源から受け付けた電力によってバッテリを充電できるようにしたものがある。
バッテリが高温状態となることによって、バッテリの劣化は著しく進行する。このため、バッテリを冷却する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、電気自動車のシステム停止中に、バッテリが高温かつ高SOC状態にあることを所定時間おきに所定回数以上検知すると、バッテリ冷却ファンやバッテリを冷却する冷媒を圧送するポンプをバッテリの電力により作動させることでバッテリを冷却し、バッテリの劣化を抑制するようにした技術が記載されている。
また、特許文献2には、電気自動車の駐車中に、バッテリの温度が所望の温度範囲内を維持するように温調制御部が温調部を動作させるとともに、この温調部の動作には、外部電源である家庭用電源からの電力を用いるようにした技術が記載されている。
特開2015-037011号公報 特開2017-097971号公報
バッテリの寿命は、そのバッテリがどのような状態で使用されてきたかによって大きく変動する。例えば、バッテリは、高温になると劣化が著しく進行する傾向がある。このため、長期間にわたり高温状態で使用されてきたバッテリは、適切な温度で使用されてきたバッテリに比べて、劣化が進行しており、その結果、寿命が短くなる傾向がある。換言すると、もし、バッテリを適切な状態で使用できるように管理できれば、バッテリの劣化を抑制してバッテリの長寿命化を図れるようになるが、従来技術にあってはこのようなバッテリの管理を可能とする点に改善の余地があった。
本発明は、電動車両のバッテリを適切に管理することを可能にするバッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法を提供する。
第1発明は、
外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両についての情報を取得するバッテリ管理支援装置であって、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含む。
第2発明は、
外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
取得された前記電動車両についての情報に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップを含み、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含み、
前記ステップでは、
前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、前記電動車両と前記外部電源とを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う。
第3発明は、
外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
取得された前記電動車両についての情報に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップを含み、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含み、
前記ステップでは、
前記情報に基づき前記バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、前記バッテリの性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う。
本発明によれば、電動車両のバッテリを適切に管理することを可能にするバッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法を提供することができる。
本発明の一実施形態の電動車両を示す図である。 図1の電動車両が備えるバッテリ監視装置の機能的構成を示す図である。 図2のバッテリ監視装置が記憶するバッテリ関連情報テーブルを示す図である。 図2のバッテリ監視装置が行うバッテリの性能保証への影響の判断の一例を示す図である。 図2のバッテリ監視装置による保証案内通知によって表示される表示画面の一例を示す図である。 図2のバッテリ監視装置が行う冷却制御処理の一例を示すフローチャート(その1)である。 図2のバッテリ監視装置が行う冷却制御処理の一例を示すフローチャート(その2)である。 図2のバッテリ監視装置が行う累積高温期間カウント処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の変形例を示す図である。
以下、本発明のバッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法の一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
[電動車両]
図1に示すように、本発明における電動車両の一例である電動車両10は、電気自動車であり、外部電源PSから受け付けた電力Pによって充電可能な二次電池であるバッテリ11を備える。外部電源PSは、例えば、所定の電圧(例えば100~200[V])且つ所定の周波数(例えば50~60[Hz])を有する交流を供給する商用電源である。
電動車両10は、外部電源PSと電気的に接続可能に構成される。電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続は、物理的なコネクタやケーブルなどによって実現されてもよいし、非接触の電力伝送(Wireless Power Transfer)によって実現されてもよい。非接触の電力伝送を採用した場合、その電力伝送の方式としては、電磁誘導型、磁気共鳴型、電磁誘導型及び磁気共鳴型の組み合わせなどを用いることができる。
外部電源PSから受け付けた電力Pは、例えば、電動車両10が備える充電器(図示省略)によって交流から直流へ変換されるとともにバッテリ11の充電に適した電圧へ変換された後に、バッテリ11へ供給される。これにより、電動車両10は、外部電源PSから受け付けた電力Pによってバッテリ11を充電することができる。
バッテリ11は、複数の蓄電セルを直列接続することで高電圧(例えば100~400[V])を出力可能に構成され、インバータ12を介して走行用モータ13と接続される。バッテリ11の蓄電セルとしては、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などを用いることができる。インバータ12は、バッテリ11から出力される直流を交流へ変換し、変換した交流を、三相交流モータなどの交流モータによって実現される走行用モータ13へ供給する。
走行用モータ13は、電動車両10が備える動力伝達装置(図示省略)を介して駆動輪DWと連結され、電力が供給されることにより、電動車両10を走行させる駆動力(走行用の駆動力)を駆動輪DWへ出力する。したがって、電動車両10は、バッテリ11の電力を走行用モータ13へ供給することによって走行用モータ13が出力する駆動力によって走行することができる。
また、走行用モータ13は、電動車両10の制動に伴って回生発電を行い、発電した電力(交流)をインバータ12へ出力することもできる。この場合に、インバータ12は、走行用モータ13から出力される交流を直流に変換し、変換した直流をバッテリ11へ供給する。これにより、電動車両10は、電動車両10の制動に伴って走行用モータ13が発電した電力によってバッテリ11を充電することができる。
また、バッテリ11は、バッテリ11から出力される高電圧を所定の電圧(例えば12[V])に降圧するDC/DCコンバータ14を介して補機バッテリ15と接続される。これにより、電動車両10は、バッテリ11の電力によって補機バッテリ15を充電することができる。
補機バッテリ15は、後述するバッテリ監視装置16、冷却装置17、車載機器18などの電動車両10が備える各種補機に対して、これらに適した低電圧(例えば12[V])の電力を供給するバッテリであり、鉛バッテリなどによって実現される。
本実施形態では、冷却装置17などの各種補機へ電力を供給することによって補機バッテリ15の残容量(SOC:State Of Charge)が低下した場合には、バッテリ11の電力によって補機バッテリ15が適宜充電されるようになっている。換言すると、冷却装置17などの各種補機は、バッテリ11の電力を利用して作動可能である。
バッテリ監視装置16は、本発明のバッテリ管理支援装置の一例であり、電動車両10についての情報を取得する制御装置(コンピュータ)である。また、バッテリ監視装置16は、取得した情報に基づき、冷却装置17の作動を制御したり、電動車両10のユーザまたは所有者に対して所定の通知を行ったりすることもできる。
バッテリ監視装置16が取得する情報としては、例えば、バッテリ11に関するバッテリ関連情報を挙げることができる。詳細は図3を用いて後述するが、バッテリ関連情報は、バッテリ11の温度(以下、バッテリ温度ともいう)を示す情報と、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続状態を示す情報と、冷却装置17の作動状態を示す情報と、を含む情報である。
ここで、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続状態を示す情報は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続された状態であるか否かを示し、例えば、これらが電気的に接続されている場合には「接続」となり、これらが電気的に接続されていない場合には「非接続」となる。また、冷却装置17の作動状態を示す情報は、冷却装置17が作動した状態であるか否かを示し、例えば、冷却装置17が作動している場合には「作動」となり、冷却装置17が作動していない場合には「停止」となる。
バッテリ監視装置16は、例えば、電動車両10の駐車時にバッテリ関連情報を取得する。すなわち、バッテリ関連情報は、電動車両10の駐車時における、バッテリ温度、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続状態、冷却装置17の作動状態などを示す情報を含む。ここで、電動車両10の駐車時とは、電動車両10のイグニッション電源がオフであるなどして、電動車両10を走行させるシステム(例えばインバータ12や走行用モータ13)の作動が停止している状態である。なお、バッテリ監視装置16は、電動車両10の起動中(例えば電動車両10を走行させるシステムの起動中)にもバッテリ関連情報を取得してもよい。
バッテリ監視装置16は、例えば、各種演算を行うプロセッサ、各種情報を記憶する記憶装置、バッテリ監視装置16の内部と外部とのデータの入出力を制御する入出力装置、実時間を計時するRTC(Real-Time Clock。図2中の符号169を参照)などを備えるECU(Electronic Control Unit)によって実現できる。なお、バッテリ監視装置16については再度後述する。
冷却装置17は、バッテリ冷却ファン(図示省略)やバッテリ11を冷却する冷媒を圧送するポンプ(図示省略)などを備えて構成され、バッテリ監視装置16の制御にしたがって作動し、バッテリ11を冷却する。また、電動車両10は、冷却装置17に加えて、バッテリ11を加熱するヒータなどを備えて構成される加熱装置をさらに備えていてもよい。このようにすれば、低温となったバッテリ11を加熱装置によって加熱することで適切な温度にして使用することが可能となる。
車載機器18は、バッテリ監視装置16と通信可能な状態で、電動車両10に設けられた電子機器である。例えば、車載機器18は、図2に示すように、移動体通信網、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)などのネットワーク20と接続される通信装置181と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機、地図データ、ディスプレイ、操作ボタン(タッチパネルを含む)などを備えるナビゲーション装置182と、を含む。
バッテリ監視装置16は、通信装置181を介して他のコンピュータと適宜通信したり、後述の処理を行う上で必要となる情報(例えば電動車両10の現在位置や走行・駐車スケジュール)をナビゲーション装置182から適宜取得したりすることができる。他のコンピュータとしては、電動車両10のユーザまたは所有者の端末装置30や、電動車両10の外部に設けられたサーバなどを挙げることができる。端末装置30としては、スマートフォン、タブレット端末、ノートPC(Personal Computer)などを挙げることができる。なお、バッテリ監視装置16が端末装置30と通信する上で必要となる情報など、端末装置30に関する情報は、電動車両10のユーザまたは所有者などによってバッテリ監視装置16に対して予め設定される。
また、電動車両10には、各種センサ19がバッテリ監視装置16と通信可能な状態で設けられる。各種センサ19は、図2に示すように、バッテリ11の出力(例えば端子間電圧や充放電電流)を検出するバッテリセンサ191と、バッテリ温度を検出するバッテリ温度センサ192と、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続状態を検出する接続検出センサ193と、を含む。
各種センサ19の検出結果は、検出信号としてバッテリ監視装置16へ送られる。したがって、バッテリ監視装置16は、バッテリセンサ191からの検出信号に基づきバッテリ11の出力を、バッテリ温度センサ192からの検出信号に基づきバッテリ温度を、接続検出センサ193からの検出信号に基づき電動車両10と外部電源PSとの接続状態を、それぞれ取得することができる。
[バッテリ監視装置]
図2に示すように、バッテリ監視装置16は、制御部160と、記憶部165と、RTC169と、を含んで構成される。制御部160は、バッテリ監視装置16における各種制御を司る機能部であり、例えば、バッテリ監視装置16の記憶装置に記憶されたプログラムをプロセッサが実行することによって実現される。また、記憶部165は、制御部160の処理結果(例えばバッテリ関連情報)などを記憶する機能部であり、例えば、バッテリ監視装置16の記憶装置によって実現される。
制御部160は、バッテリ関連情報を取得するバッテリ関連情報取得部161と、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報に基づき冷却装置17の作動を制御する冷却制御部162と、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報に基づき各種通知を行う通知制御部163と、を備える。
バッテリ関連情報取得部161は、電動車両10の駐車時に、RTC169の計時結果に基づき所定の周期で(例えば1分ごとに)、バッテリ関連情報を取得する。バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報は、図3に示すバッテリ関連情報テーブル50に記憶される。バッテリ関連情報テーブル50は、記憶部165に設けられ、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報をレコードとして記憶する。
図3に示すように、バッテリ関連情報は、時刻と、バッテリ11の残容量(SOC)と、電動車両10と外部電源PSとの接続状態と、バッテリ温度と、冷却装置17の作動状態と、のそれぞれを示す情報を含む。
バッテリ関連情報における時刻は、該バッテリ関連情報が取得される際にRTC169によって計時された時刻を示す。バッテリ関連情報におけるバッテリ11の残容量は、該バッテリ関連情報が取得される際にバッテリセンサ191によって検出されたバッテリ11の出力に基づき導出されたバッテリ11の残容量を示す。バッテリ関連情報における外部電源PSとの接続状態は、該バッテリ関連情報が取得される際に接続検出センサ193によって検出された外部電源PSとの接続状態を示す。バッテリ関連情報におけるバッテリ温度は、該バッテリ関連情報が取得される際にバッテリ温度センサ192によって検出されたバッテリ温度を示す。バッテリ関連情報における冷却装置17の作動状態は、該バッテリ関連情報が取得される際の冷却装置17の作動状態を示す。
例えば、図3に示すバッテリ関連情報51は、時刻「2020年6月1日10:00」において、バッテリ11の残容量が「X1[%]」であり、電動車両10と外部電源PSとの接続状態が「非接続(すなわち電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていない状態)」であり、バッテリ温度が「T1[℃]」であり、冷却装置17の作動状態が「停止(すなわち冷却装置17が作動していない状態)」であることを示している。
バッテリ監視装置16は、バッテリ関連情報テーブル50に記憶された各バッテリ関連情報を参照することで、電動車両10の駐車時の各時刻における、バッテリ11の残容量と、電動車両10と外部電源PSとの接続状態と、バッテリ温度と、冷却装置17の作動状態と、を認識することができる。
また、バッテリ監視装置16は、バッテリ関連情報テーブル50の各バッテリ関連情報に対応付けて、バッテリ11を識別するバッテリID(図3中の「BAT001」参照)を記憶する。これにより、バッテリ関連情報をバッテリ11ごとに記憶したり、電動車両10においてバッテリ11が交換されたことを検出したりすることが可能となる。なお、バッテリIDは、例えば、バッテリ11が備えるバッテリIC(図示省略)から取得することができる。
冷却制御部162は、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報に基づき冷却装置17を作動させるか否かを判断し、その判断結果に基づき冷却装置17を作動させる。冷却装置17を作動させるかの判断は、バッテリ11の冷却を行う条件となる冷却条件、電動車両10と外部電源PSとの接続状態、バッテリ11の残容量などを参照して行われる。
具体的に説明すると、本実施形態では、バッテリ11の冷却条件を、バッテリ温度がTth[℃]以上であることとしている。Tth[℃]は、バッテリ11の許容最高温度などを勘案して、電動車両10の製造者などによって予め定められた閾値である。このようなバッテリ11の冷却条件が成立した場合に冷却装置17を作動させてバッテリ11の冷却を行うようにすることで、バッテリ11が高温となることにより生じるバッテリ11の劣化を抑制することができる。また、バッテリ温度がTth[℃]よりも低い場合、すなわちバッテリ11の冷却が必要ない場合には、冷却装置17を作動させないようにすることができ、冷却装置17を作動させることによる電力の浪費を抑制することができる。
なお、バッテリ温度がTth[℃]以上であるバッテリ11の状態を、以下、高温状態ともいう。また、バッテリ11が高温状態(すなわちTth[℃]以上)である期間を、以下、高温期間ともいう。そして、バッテリ11の使用開始時(例えば電動車両10への搭載後の最初の通電時)からの高温期間の累積値を、以下、累積高温期間ともいう。
なお、本実施形態では、バッテリ11の冷却条件を、バッテリ温度がTth[℃]以上であることとしたが、これに限らない。例えば、バッテリ11の冷却条件を、バッテリ温度がTth[℃]以上となることが予測されることとしてもよい。バッテリ温度がTth[℃]以上となるかの予測は、例えば、電動車両10の走行・駐車スケジュールに基づき行うことができる。ここで、電動車両10の走行・駐車スケジュールは、電動車両10が走行及び駐車される予定の時刻を示す情報であり、例えば、ナビゲーション装置182から取得することができる。
より詳細に、ナビゲーション装置182は、例えば、電動車両10のユーザの入力操作に基づき登録された走行・駐車スケジュールをバッテリ監視装置16へ出力する。また、ナビゲーション装置182は、電動車両10の走行履歴を機械学習することで走行・駐車スケジュールを自動生成し、自動生成した走行・駐車スケジュールをバッテリ監視装置16へ出力するようにしてもよい。バッテリ監視装置16は、ナビゲーション装置182に限らず、例えば、端末装置30から走行・駐車スケジュールを取得してもよい。
また、電動車両10周辺の気温(いわゆる外気温)がTth[℃]以上である場合にも、バッテリ温度がTth[℃]以上となることが予測される。このため、バッテリ11の冷却条件を、電動車両10周辺の気温がTth[℃]以上であることとしてもよい。
ところで、冷却装置17を作動させると電力が消費される。仮に、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の残容量が少ないときに冷却装置17を作動させると、残り少ないバッテリ11の電力がさらに減少して、バッテリ11の電力を用いた電動車両10の走行可能距離が著しく短くなったり、走行すること自体が不可能になったりする可能性がある。また、残り少ないバッテリ11の電力がさらに減少することで、バッテリ11が過放電状態となることも考えられる。
そこで、本実施形態において、冷却制御部162は、バッテリ11の冷却条件が成立した場合であっても、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の残容量がXth[%]未満の場合には、冷却装置17を作動させないようにする。Xth[%]は、バッテリ11の電力を用いた電動車両10の走行可能距離などを勘案して、電動車両10の製造者などによって予め定められた閾値である。これにより、残り少ないバッテリ11の電力を冷却装置17が消費することによって、電動車両10が駐車後に十分な距離を走行できなくなったり、バッテリ11が過放電状態となったりしてしまうことを抑制することができる。
一方、冷却制御部162は、バッテリ11の冷却条件が成立した場合であって、且つ、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されているかバッテリ11の残容量がXth[%]以上である場合には、冷却装置17を作動させるようにする。これにより、冷却装置17の作動に必要な電力を適切に確保できる場合には、冷却装置17を作動させてバッテリ11を冷却し、バッテリ11が高温状態となることにより生じるバッテリ11の劣化を抑制することができる。
また、冷却装置17の作動中に、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続が切断(例えばプラグオフ)されることも考えられる。このような場合、冷却制御部162は、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続が切断された際のバッテリ11の残容量に基づき、冷却装置17の作動を継続させるか停止させるかを判断する。具体的に説明すると、冷却制御部162は、切断時のバッテリ11の残容量がXth[%]以上である場合には冷却装置17の作動を継続させ、切断時のバッテリ11の残容量がXth[%]未満である場合には冷却装置17の作動を停止させる。さらに、冷却制御部162は、上記により冷却装置17の作動を継続させた場合であっても、その後、冷却装置17の作動中にバッテリ11の残容量がXth[%]未満となれば、その時点で冷却装置17の作動を停止させる。これらにより、電動車両10と外部電源PSとの電気的な接続が切断された場合には、冷却装置17の作動に必要な電力を適切に確保できる場合に限り、冷却装置17を作動させてバッテリ11を冷却することができる。
また、冷却制御部162は、冷却装置17を作動させるにあたってバッテリ11を冷却する目標値となる目標温度を設定し、この目標温度を目標としたバッテリ11の冷却が行われるように、冷却装置17を作動させる。目標温度は、上述したTth[℃]よりも低い温度であって、例えば、電動車両10周辺の今後の予測気温や電動車両10の走行・駐車スケジュールなどに基づき設定される。
具体的に説明すると、冷却制御部162は、例えば、電動車両10周辺の気温が今後下がっていくことが予測される場合には、それ以外の場合に比べて、相対的に高い目標温度に設定する。これにより、冷却装置17が必要以上にバッテリ11を冷却することによる電力の浪費を抑制することができる。なお、電動車両10周辺の今後の予測気温は、例えば、通信装置181を介して、気象情報を配信する気象情報サーバから取得することができる。また、電動車両10周辺の今後の予測気温の取得するために、バッテリ監視装置16は、ナビゲーション装置182などから取得した電動車両10の現在位置を気象情報サーバへ通知してもよい。
また、電動車両10における今回の駐車時間が短く、バッテリ11が十分に放熱される前に電動車両10の走行が再度開始されることが予定されている場合には、バッテリ11の温度のさらなる上昇が予測されるため、冷却制御部162は、それ以外の場合に比べて、相対的に低い目標温度に設定する。これにより、電動車両10における駐車時間が短く、すぐに走行が再開されるような場合であっても、バッテリ11が高温となることを抑制することができる。
上述したように、本実施形態では、冷却装置17の作動に必要な電力を適切に確保できない場合には、冷却装置17を作動させないようにしている。しかしながら、冷却装置17が作動しないことでバッテリ11の高温状態が長期間にわたって続いてしまうことは、バッテリ11の劣化抑制の観点から好ましくない。
そこで、通知制御部163は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の冷却条件が成立した場合には、電動車両10のユーザまたは所有者に対して、電動車両10と外部電源PSとを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う。これにより、バッテリ11の冷却が必要な場合に電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていなければ、電動車両10のユーザなどに対して、これらを接続するように促すことができる。したがって、冷却装置17を作動させる電力を確保してバッテリ11の冷却を行うことができる機会を増加させ、バッテリ11が高温状態となることにより生じるバッテリ11の劣化を抑制することができる。
なお、接続推奨通知は、電動車両10と外部電源PSとを電気的に接続するように促すメッセージや画像のデータを、通信装置181を介して端末装置30へ送信し、端末装置30のディスプレイ(例えば図5中の符号Dを参照)に該メッセージや画像を表示させることによって行うことができる。
また、上述したように、本実施形態では、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていなくても、バッテリ11の残容量がXth[%]以上の場合には、冷却装置17が作動される。このように、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていなくても、冷却装置17の作動に必要な電力を確保できる状況であるにもかかわらず接続推奨通知を行うようにすると、電動車両10のユーザや所有者によっては、それが煩わしく感じる者もいる。
そこで、通知制御部163は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の冷却条件が成立した場合であって、且つ、バッテリ11の残容量がXth[%]未満である場合に、接続推奨通知を行う。換言すると、通知制御部163は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の冷却条件が成立した場合であって、且つ、バッテリ11の残容量がXth[%]以上である場合には、接続推奨通知を行わないようにする。これにより、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていなくても、冷却装置17の作動に必要な電力を適切に確保できる場合には、接続推奨通知を行わないようにすることができ、過度な接続推奨通知が行われることにより電動車両10のユーザなどに煩わしさを与えてしまうことを防止することができる。
また、通知制御部163は、上述した場合だけでなく他の場合にも接続推奨通知を行うようにしてもよい。例えば、ユーザが電動車両10から降車する際(例えば電動車両10が駐車された際)に、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていなければ、接続推奨通知を行うようにしてもよい。このようにすれば、ユーザが電動車両10の近くにいるうち、すなわち電動車両10と外部電源PSとを接続するための手間が少なくて済むうちに接続推奨通知を行うことができるので、電動車両10と外部電源PSとの接続を促すことができる。
また、例えば、電動車両10周辺の気温が所定値(例えばTth[℃])以上である場合には、今後、バッテリ11の冷却が必要となることが予測される。このため、通知制御部163は、電動車両10が駐車されている際に電動車両10周辺の気温が所定値以上となった場合、あるいは電動車両10が駐車された際に電動車両10周辺の気温が所定値以上であった場合に、接続推奨通知を行うようにしてもよい。
また、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていない状態で冷却装置17が作動された場合には、バッテリ11の残容量が低下することが予測される。このため、通知制御部163は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていない状態で冷却装置17が作動された場合や、バッテリ11の冷却が完了して冷却装置17の作動を停止させた場合に、接続推奨通知を行うようにしてもよい。
また、通知制御部163は、接続推奨通知を行った場合、接続推奨通知を行った時刻を示す情報など(すなわち接続推奨通知を行った履歴)を記憶部165に記憶するようにしてもよい。
ところで、上述したように、バッテリ11の寿命は、バッテリ11がどのような状態で使用されてきたかによって大きく変動する。このため、バッテリ11を高温状態のまま放置しておくなど不適切な状態でバッテリ11を使用していくと、バッテリ11の寿命が、性能保証として予め想定された寿命よりも著しく短くなる可能性がある。もし、意図せずに、バッテリ11の寿命を短くするような状態でバッテリ11(すなわち電動車両10)を使用しているユーザなどに対して、バッテリ11の性能保証についての情報を案内できれば、バッテリ11の使い方の改善、すなわちバッテリ11を適切な状態で使用するように促すことができると考えられる。
そこで、通知制御部163は、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報に基づきバッテリ11の性能保証への影響があるか否かを判断し、その判断結果に基づき、電動車両10のユーザまたは所有者に対して、バッテリ11の性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う。
具体的に説明すると、通知制御部163は、バッテリ関連情報取得部161によって取得されたバッテリ関連情報に基づき累積高温期間をカウントし、そのカウント結果に基づきバッテリ11の性能保証への影響があるか否かを判断する。以下、バッテリ11の性能保証への影響があるかの判断の一例を、図4を用いて説明する。
図4において、縦軸は累積高温期間を示し、横軸はバッテリ11の使用期間を示す。バッテリ11の使用期間は、バッテリ11の使用開始時からの経過期間である。なお、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の使用開始時から現在までの経過期間、すなわち現在のバッテリ11の使用期間を示す情報を取得可能に構成されている。
図4に示すように、本実施形態では、性能保証への影響があると判断する条件となる累積高温期間を示すマージンラインL1が、電動車両10の製造者などによって予め定められる。マージンラインL1が示す累積高温期間は、バッテリ11の特性などを勘案して、バッテリ11の使用期間の長さに応じて長くなるように定められる。より詳細に、マージンラインL1が示す累積高温期間は、バッテリ11の使用期間が「0」であるときには「0」とされ、バッテリ11の使用期間が長くなるに連れて長くなるように定められる。
通知制御部163は、累積高温期間のカウント結果が、マージンラインL1における現在のバッテリ11の使用期間に対応する累積高温期間以上である場合に、バッテリ11の性能保証への影響があると判断し、保証案内通知を行う。なお、マージンラインL1が示す累積高温期間を下限値とする領域、すなわち、図4において一点鎖線で囲まれる領域を、以下、通知領域Arともいう。
例えば、図4に示す第1例Aの場合、バッテリ11の使用期間がt1となったときに、累積高温期間のカウント結果が通知領域Arに含まれるようになった。したがって、第1例Aの場合、バッテリ11の使用期間がt1となったときに保証案内通知が行われる(図4中符号Aで示す線上の白丸を参照)。
また、図4に示す第2例Bの場合、バッテリ11の使用期間がt1よりも後のt2となったときに、累積高温期間のカウント結果が通知領域Arに含まれるようになった。したがって、第2例Bの場合、バッテリ11の使用期間がt2となったときに保証案内通知が行われる(図4中符号Bで示す線上の白丸を参照)。
そして、図4に示す第3例Cの場合、バッテリ11の使用期間がいずれのときも、累積高温期間のカウント結果が通知領域Arに含まれていない。したがって、第3例Cの場合、保証案内通知が行われることはない。
ところで、バッテリ11の性能保証への影響があるからといって保証案内通知が過度に行われると、電動車両10のユーザや所有者によっては、それが煩わしく感じる者もいる。したがって、保証案内通知は適切な頻度で行うことが好ましい。
そこで、通知制御部163は、バッテリ関連情報に基づきカウントした累積高温期間のカウント結果が、マージンラインL1において現在のバッテリ11の使用期間に対応する累積高温期間以上であり、且つ、頻度変更ラインL2が示す累積高温期間未満である場合には、保証案内通知を第1頻度で行う。第1頻度は、図4に示すように、期間Tm1の間隔で保証案内通知を行う頻度である。
そして、通知制御部163は、マージンラインL1を超えて頻度変更ラインL2が示す累積高温期間以上となった場合には、保証案内通知を第1頻度よりも高い第2頻度で行う。第2頻度は、図4に示すように、期間Tm2(ただしTm2<Tm1)の間隔で保証案内通知を行う頻度である。これにより、累積高温期間の長さに応じて適切な頻度で保証案内通知を行うことができる。すなわち、累積高温期間が相対的に短いうち(すなわちバッテリ11の劣化への影響が小さいうち)は低頻度で保証案内通知を行って、累積高温期間が相対的に長くなると(すなわちバッテリ11の劣化への影響が大きくなると)高頻度で保証案内通知を行うことができる。
なお、頻度変更ラインL2は、マージンラインL1や累積高温期間によるバッテリ11の劣化への影響を勘案して、電動車両10の製造者などによって予め定められる。また、頻度変更ラインL2が示す累積高温期間は、マージンラインL1と同様に、バッテリ11の使用期間が長くなるに連れて長くなるように定められてもよい。
また、保証案内通知は、バッテリ11の性能保証についての情報を、通信装置181を介して端末装置30へ送信し、端末装置30のディスプレイ(例えば図5中の符号Dを参照)に該情報を表示させることによって行うことができる。バッテリ11の性能保証についての情報としては、通常使用におけるバッテリ11の性能保証の範囲を示す情報、累積高温期間がバッテリ11の性能保証へ影響を与える可能性があることを示す情報、バッテリ11の性能保証について掲載されたオーナーズマニュアルにおける掲載先を示す情報などを挙げることができる。
ここで、オーナーズマニュアルにおける掲載先とは、例えば、オーナーズマニュアルが文書や書面(紙に印刷されたものだけでなくCD-ROMなどの記録媒体に記録された文書や書面を含む)である場合に、バッテリ11の性能保証についての記載があるページとすることができる。また、オーナーズマニュアルにおける掲載先は、オーナーズマニュアルがインターネットなどを介して公開される場合に、バッテリ11の性能保証についての記載があるウェブページのURLなどであってもよい。
ところで、保証案内通知のたびにバッテリ11の性能保証についての情報が表示されると、電動車両10のユーザや所有者によっては、それが煩わしく感じる者もいる。また、保証案内通知のたびにバッテリ11の性能保証についての情報が表示されると、電動車両10のユーザや所有者に対して過度の不安を与えてしまう可能性もある。
そこで、通知制御部163は、バッテリ11の性能保証についての情報が、画面遷移が行われることを条件に表示される保証案内通知を行う。より詳細に、通知制御部163は、図5に示すように、保証案内通知を受信した端末装置30のディスプレイDには、まず、第1表示画面DS1を表示させるようにする。第1表示画面DS1では、バッテリ11の性能保証についての情報が表示されることはなく、その代わりに、その情報を表示させる操作(すなわち後述の第2表示画面DS2を表示させる操作)を受け付ける操作ボタンBNが表示される。
そして、通知制御部163は、操作ボタンBNが操作(例えばタッチ)されることにより、バッテリ11の性能保証についての情報が表示される第2表示画面DS2を表示させるようにする。すなわち、操作ボタンBNが操作されなければ、第2表示画面DS2が表示されることはない。したがって、例えば、第2表示画面DS2の表示を希望しないユーザは、第1表示画面DS1において操作ボタンBN以外の箇所を操作(例えばタッチ)することにより、第1表示画面DS1を閉じて保証案内通知を受信前の表示画面に戻すことができる。これにより、バッテリ11の性能保証についての情報の表示を希望しないユーザなどに対して、該情報を表示してしまうことによって煩わしさを与えたり過度な不安を与えたりしてしまうことを抑制することができる。
また、通知制御部163は、保証案内通知を行った場合、保証案内通知を行った時刻を示す情報など(すなわち保証案内通知を行った履歴)を記憶部165に記憶するようにしてもよい。
[冷却制御処理]
つぎに、バッテリ監視装置16が行う処理の一例について説明する。例えば、バッテリ監視装置16は、図6及び図7に示す冷却制御処理を電動車両10の駐車時に所定の周期で実行する。
冷却制御処理において、まず、バッテリ監視装置16は、RTC169の計時結果に基づき、バッテリ関連情報を取得するタイミングとなったか否かを判断する(ステップS01)。バッテリ監視装置16は、バッテリ関連情報を取得するタイミングでないと判断すると(ステップS01のNO)、そのまま冷却制御処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ関連情報を取得するタイミングであると判断すると(ステップS01のYES)、バッテリ関連情報を取得し、取得したバッテリ関連情報をバッテリ関連情報テーブル50に記憶する(ステップS02)。
つぎに、バッテリ監視装置16は、冷却装置17の作動中であるか否かを判断する(ステップS03)。バッテリ監視装置16は、冷却装置17の作動中でないと判断すると(ステップS03のNO)、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、バッテリ温度がTth[℃]以上であるか否かを判断する(ステップS04)。バッテリ監視装置16は、バッテリ温度がTth[℃]未満であると判断すると(ステップS04のNO)、そのまま冷却制御処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ温度がTth[℃]以上であると判断すると(ステップS04のYES)、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されているか否かを判断する(ステップS05)。そして、バッテリ監視装置16は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていると判断すると(ステップS05のYES)、後述のステップS07へ移行する。
一方、バッテリ監視装置16は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていないと判断すると(ステップS05のNO)、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、バッテリ11の残容量がXth[%]以上であるか否かを判断する(ステップS06)。そして、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の残容量がXth[%]以上であると判断すると(ステップS06のYES)、ステップS07へ移行して、バッテリ11の目標温度を設定し(ステップS07)、冷却装置17の作動を開始して(ステップS08)、冷却制御処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の残容量がXth[%]未満であると判断すると(ステップS06のNO)、接続推奨通知を端末装置30へ送信して(ステップS09)、冷却制御処理を終了する。
なお、ここで説明した例では、冷却装置17の作動に必要な電力を適切に確保できなかった場合のみ接続推奨通知を送信するようにしたが、これに限らず、例えば、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていない状態で冷却装置17を作動させた場合にも接続推奨通知を送信するようにしてもよい。
また、バッテリ監視装置16は、ステップS03において冷却装置17の作動中と判断すると(ステップS03のYES)、図7に示すステップS11へ移行して、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、バッテリ温度が目標温度(冷却装置17の作動を開始させる際に設定した目標温度)以下になったか否かを判断する(ステップS11)。そして、バッテリ監視装置16は、バッテリ温度が目標温度以下になったと判断すると(ステップS11のYES)、後述のステップS14へ移行する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ温度が目標温度以下になっていないと判断すると(ステップS11のNO)、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されているか否かを判断する(ステップS12)。そして、バッテリ監視装置16は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていると判断すると(ステップS12のYES)、そのまま冷却制御処理を終了する。すなわち、この場合には、後述のステップS14の処理が行われないため、冷却装置17の作動が継続される。
一方、バッテリ監視装置16は、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されていないと判断すると(ステップS12のNO)、直近に取得されたバッテリ関連情報に基づき、バッテリ11の残容量がXth[%]以上であるか否かを判断する(ステップS13)。そして、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の残容量がXth[%]以上であると判断すると(ステップS13のYES)、そのまま冷却制御処理を終了する。すなわち、この場合には、後述のステップS14の処理が行われないため、冷却装置17の作動が継続される。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の残容量がXth[%]未満であると判断すると(ステップS13のNO)、ステップS14へ移行して、冷却装置17の作動を停止させ(ステップS14)、冷却制御処理を終了する。
[累積高温期間カウント処理]
例えば、バッテリ監視装置16は、図8に示す累積高温期間カウント処理を電動車両10の駐車時に所定の周期で実行する。より詳細には、例えば、バッテリ監視装置16は、上述した冷却制御処理を1回行うごとに累積高温期間カウント処理を1回行う。
累積高温期間カウント処理において、まず、バッテリ監視装置16は、バッテリ11が交換されたか否かを判断する(ステップS21)。バッテリ11が交換されたか否かの判断は、例えば、バッテリ11のバッテリICにバッテリIDを問い合わせ、これにより得られたバッテリIDがバッテリ関連情報テーブル50に記憶されたバッテリIDと異なるか否かを判断すればよい。バッテリ監視装置16は、バッテリ11が交換されていないと判断すると(ステップS21のNO)、後述のステップS23へ移行する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ11が交換されたと判断すると(ステップS21のYES)、これまでにカウントされた累積高温期間をリセットし(ステップS22)、累積高温期間のカウントを「0」に戻す。このように、バッテリ11が交換された場合には累積高温期間のカウントをリセットすることで、交換後のバッテリ11についての累積高温期間を正確にカウントすることが可能となる。したがって、バッテリ11が交換された場合であっても、その後の保証案内通知を適切なタイミングで行うことができる。
つぎに、バッテリ監視装置16は、前回の累積高温期間カウント処理後に新たなバッテリ関連情報が取得されたか否かを判断する(ステップS23)。そして、バッテリ監視装置16は、新たなバッテリ関連情報が取得されていないと判断すると(ステップS23のNO)、そのまま累積高温期間カウント処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、新たなバッテリ関連情報が取得されたと判断すると(ステップS23のYES)、新たに取得されたバッテリ関連情報に基づき、バッテリ温度がTth[℃]以上であるか否かを判断する(ステップS24)。そして、バッテリ監視装置16は、バッテリ温度がTth[℃]未満であると判断すると(ステップS24のNO)、そのまま累積高温期間カウント処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ温度がTth[℃]以上であると判断すると(ステップS24のYES)、累積高温期間をカウントアップする(ステップS25)。例えば、バッテリ関連情報を1分間ごとに取得するようにした場合、ステップS25において、バッテリ監視装置16は、累積高温期間を1分間分カウントアップする。
つぎに、バッテリ監視装置16は、累積高温期間のカウント結果に基づき、バッテリ11の性能保証に影響があるか否かを判断する(ステップS26)。そして、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の性能保証に影響がないと判断すると(ステップS26のNO)、そのまま累積高温期間カウント処理を終了する。
一方、バッテリ監視装置16は、バッテリ11の性能保証に影響があると判断すると(ステップS26のYES)、累積高温期間のカウント結果に応じた頻度に基づき保証案内通知を送信するタイミングであるか否かを判断する(ステップS27)。そして、バッテリ監視装置16は、保証案内通知を送信するタイミングであると判断すると(ステップS27のYES)、保証案内通知を端末装置30へ送信して(ステップS28)、累積高温期間カウント処理を終了する。一方、バッテリ監視装置16は、保証案内通知を送信するタイミングでないと判断すると(ステップS27のNO)、そのまま累積高温期間カウント処理を終了する。
以上説明したように、バッテリ監視装置16によれば、電動車両10のバッテリ11の適切な管理を支援し、バッテリ11を適切な状態での使用を促すことができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上述した実施形態では、電動車両10に設けたバッテリ監視装置16によって本発明のバッテリ管理支援装置を実現した例を説明したが、これに限らない。本発明のバッテリ管理支援装置は、例えば、電動車両10と通信可能なサーバによって実現することもできる。以下、本発明のバッテリ管理支援装置を、電動車両10と通信可能なサーバによって実現した場合の一例について、図9を用いて説明する。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成には同一の符号を付して、その説明を適宜省略する。
図9において、サーバ100は、ネットワーク20を介して、電動車両10及び端末装置30と通信可能なサーバ(コンピュータ)であり、例えば、電動車両10の製造者によって管理される。ここでは、説明を簡潔にするため、1台の電動車両10及び端末装置30がサーバ100と接続される例を説明するが、これに限らない。複数台の電動車両10及び端末装置30がサーバ100と接続されてもよい。複数台の電動車両10及び端末装置30がサーバ100と接続される場合には、例えば、それぞれの電動車両10に対応する端末装置30がサーバ100に予め設定される。
電動車両10のバッテリ監視装置16は、バッテリ関連情報取得部161によってバッテリ関連情報を取得すると、取得したバッテリ関連情報を、通信装置181を介してサーバ100へ送信する。この際、バッテリ監視装置16は、例えば、バッテリ関連情報と併せて、電動車両10を識別する車両ID(例えば車台番号)及びバッテリ11のバッテリIDも送信するようにする。
サーバ100は、制御部110と、記憶部115と、を含んで構成される。制御部110は、サーバ100における各種制御を司る機能部であり、例えば、サーバ100を実現するコンピュータの記憶装置に記憶されたプログラムをプロセッサが実行することによって実現される。また、記憶部115は、制御部110の処理結果(例えばバッテリ関連情報)などを記憶する機能部であり、例えば、サーバ100を実現するコンピュータの記憶装置によって実現される。
制御部110は、サーバ100がバッテリ監視装置16から受信したバッテリ関連情報を取得するバッテリ関連情報取得部111と、バッテリ関連情報取得部111によって取得されたバッテリ関連情報に基づき各種通知を行う通知制御部112と、を備える。
バッテリ関連情報取得部111は、サーバ100がバッテリ監視装置16からバッテリ関連情報を受信すると、受信されたバッテリ関連情報を取得し、取得したバッテリ関連情報を記憶部115に記憶する。この際、バッテリ関連情報取得部111は、例えば、バッテリ関連情報と併せて受信された車両ID及びバッテリ11のバッテリIDに基づき、電動車両10ごと、且つ、バッテリ11ごとにバッテリ関連情報を記憶するようにする。すなわち、記憶部115には、例えば、図3に示したバッテリ関連情報テーブル50に、さらに車両IDを対応付けた情報が記憶される。
通知制御部112は、上述した通知制御部163の例と同様に、例えば、電動車両10と外部電源PSとが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリ11の冷却条件が成立した場合に、接続推奨通知を端末装置30へ送信することで、電動車両10のユーザなどに対して、電動車両10と外部電源PSとを電気的に接続するように促す。
また、通知制御部112は、上述した通知制御部163の例と同様に、例えば、バッテリ関連情報取得部111によって取得されたバッテリ関連情報に基づきバッテリ11の性能保証への影響があるか否かを判断し、その判断結果に基づき保証案内通知を端末装置30へ送信することで、電動車両10のユーザまたは所有者に対して、バッテリ11の性能保証についての情報を案内する。
また、通知制御部112は、接続推奨通知や保証案内通知を行った場合に、これらの通知を行った時刻を示す情報など(すなわちこれらの通知を行った履歴)を記憶部115に記憶するようにしてもよい。
以上説明したように、サーバ100によれば、上述したバッテリ監視装置16の例と同様に、電動車両10のバッテリ11の適切な管理を支援し、バッテリ11を適切な状態での使用を促すことができる。
また、上述した実施形態では、接続推奨通知や保証案内通知を端末装置30に表示させる例を説明したが、これに限らない。例えば、接続推奨通知や保証案内通知をナビゲーション装置182のディスプレイなどの電動車両10に搭載されたディスプレイに表示させるようにしてもよい。
また、バッテリ監視装置16やサーバ100は、記憶部165や記憶部115に記憶しているバッテリ関連情報を端末装置30やナビゲーション装置182へ出力することで、記憶しているバッテリ関連情報の一覧を端末装置30やナビゲーション装置182のディスプレイに表示させるようにしてもよい。このようにしても、電動車両10においてバッテリ11がどのように使用されているかについての情報を電動車両10のユーザまたは所有者が把握できるようになり、バッテリ11の適切な管理を支援することができる。
さらに、バッテリ監視装置16やサーバ100は、記憶部165や記憶部115に記憶しているバッテリ関連情報を整備工場などの診断機へ出力可能に構成され、記憶しているバッテリ関連情報を診断機へ出力することで、その一覧を診断機のディスプレイに表示させるようにしてもよい。このようにすれば、電動車両10においてバッテリ11がどのように使用されているかについての情報を整備員が把握できるようになり、電動車両10に対する整備や診断を支援することができる。
また、上述した実施形態では、本発明における電動車両を電動車両10とした例を説明したが、これに限らない。例えば、本発明における電動車両は、走行用モータ13に加えて内燃機関も備えるプラグイン・ハイブリッド車両であってもよいし、燃料電池車(Fuel Vehicle)であってもよい。
なお、上述した実施形態で説明したバッテリ管理支援方法は、予め用意されたプログラム(バッテリ管理支援プログラム)をコンピュータが実行することによって実現できる。このバッテリ管理支援プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録され、この記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このバッテリ管理支援プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布されてもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上述した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 外部電源(外部電源PS)から受け付けた電力によって充電可能なバッテリ(バッテリ11)を備える電動車両(電動車両10)についての情報(バッテリ関連情報51)を取得するバッテリ管理支援装置(バッテリ監視装置16、サーバ100)であって、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含む、バッテリ管理支援装置。
(1)によれば、電動車両の駐車時における、バッテリの温度、電動車両と外部電源との電気的な接続状態、及びバッテリの冷却装置の作動状態のそれぞれを示す情報を含む電動車両についての情報を取得できるので、電動車両においてバッテリがどのように使用されているかについての情報を把握可能とし、バッテリの適切な管理を支援することができる。
(2) (1)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、前記電動車両と前記外部電源とを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援装置。
(2)によれば、電動車両と外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、接続推奨通知を行うことにより、電動車両のユーザまたは所有者に対して電動車両と外部電源とを電気的に接続するように促すことができるので、冷却装置を作動させる電力を確保してバッテリの冷却を行うことができる機会を増加させ、バッテリが高温となることにより生じるバッテリの劣化を抑制することができる。
(3) (2)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記冷却条件が成立したと判断された場合であって、且つ、前記バッテリの残容量が閾値(Xth[%])未満である場合に、前記接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援装置。
(3)によれば、電動車両と外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合であって、且つ、バッテリの残容量が閾値未満である場合に、接続推奨通知を行うので、冷却装置を作動させる電力を適切に確保できない場合に接続推奨通知を行うようにし、過度な接続推奨通知によって電動車両のユーザなどに煩わしさを与えることを抑制することができる。
(4) (2)または(3)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記冷却条件は、前記バッテリの温度が閾値(Tth[℃])以上であること、前記バッテリの温度が閾値以上となることが予測されること、及び前記電動車両周辺の気温が閾値以上であることのうちの少なくともいずれかである、バッテリ管理支援装置。
(4)によれば、バッテリの温度が閾値以上であること、バッテリの温度が閾値以上となることが予測されること、及び電動車両周辺の気温が閾値以上であることのうちの少なくともいずれかである場合に、バッテリの冷却装置を作動させることができるので、バッテリが高温となることにより生じるバッテリの劣化を抑制することができる。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記情報に基づき前記バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、前記バッテリの性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う、バッテリ管理支援装置。
(5)によれば、バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、保証案内通知を行うことにより、電動車両のユーザまたは所有者に対してバッテリの性能保証についての情報を案内するので、バッテリの性能保証についての情報を参照したバッテリの適切な管理を支援することができる。
(6) (5)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記バッテリの性能保証への影響があるかの判断は、前記バッテリの温度が所定値以上である高温期間の累積値である累積高温期間に基づき行われる、バッテリ管理支援装置。
(6)によれば、バッテリの性能保証への影響があるかの判断が、バッテリの温度が所定値以上である高温期間の累積値である累積高温期間に基づき行われるので、バッテリの性能保証への影響があるかの判断をバッテリが高温となることにより生じるバッテリの劣化を考慮して行うことが可能となる。
(7) (6)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記累積高温期間は、前記電動車両において前記バッテリが交換された場合にリセットされる、バッテリ管理支援装置。
(7)によれば、電動車両においてバッテリが交換された場合であっても累積高温期間を適切にカウントすることを可能にする。
(8) (6)または(7)に記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記累積高温期間が、前記バッテリの性能保証への影響があると判断する条件となる第1閾値(マージンラインL1)以上となった場合に第1頻度で前記保証案内通知を行い、前記第1閾値を超えて第2閾値(頻度変更ラインL2)以上となった場合に前記第1頻度よりも高い第2頻度で前記保証案内通知を行う、バッテリ管理支援装置。
(8)によれば、累積高温期間が、第1閾値以上となった場合に第1頻度で保証案内通知を行い、第1閾値を超えて第2閾値以上となった場合に第1頻度よりも高い第2頻度で保証案内通知を行うので、累積高温期間の長さに応じて適切な頻度で保証案内通知を行うことが可能となる。
(9) (5)~(8)のいずれかに記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記保証案内通知は、前記電動車両に搭載されたディスプレイ、または、前記電動車両のユーザまたは所有者の端末装置のディスプレイ(ディスプレイD)に、前記バッテリの性能保証についての情報を表示させるものであり、
前記バッテリの性能保証についての情報は、前記ディスプレイにおいて画面遷移が行われることを条件に表示される、バッテリ管理支援装置。
(9)によれば、保証案内通知によるバッテリの性能保証についての情報が画面遷移を条件に表示されるので、該情報の表示を希望しないユーザなどに対して、該情報を表示してしまうことによって煩わしさを与えたり過度な不安を与えたりしてしまうことを抑制することができる。
(10) (1)~(9)のいずれかに記載のバッテリ管理支援装置であって、
前記冷却装置を作動させるにあたって前記バッテリを冷却する目標値となる目標温度は、前記電動車両周辺の今後の予測気温、または前記電動車両の走行・駐車スケジュールに基づき設定される、バッテリ管理支援装置。
(10)によれば、バッテリを冷却する目標値となる目標温度が、電動車両周辺の今後の予測気温、または電動車両の走行・駐車スケジュールに基づき設定されるので、これらを考慮してバッテリを適切に冷却することを可能にする。
(11) 外部電源(外部電源PS)から受け付けた電力によって充電可能なバッテリ(バッテリ11)を備える電動車両(電動車両10)におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
取得された前記電動車両についての情報(バッテリ関連情報51)に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップ(ステップS09)を含み、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含み、
前記ステップでは、
前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、前記電動車両と前記外部電源とを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援方法。
(11)によれば、電動車両と外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、接続推奨通知を行うことにより、電動車両のユーザまたは所有者に対して電動車両と外部電源とを電気的に接続するように促すことができるので、冷却装置を作動させる電力を確保してバッテリの冷却を行うことができる機会を増加させ、バッテリが高温となることにより生じるバッテリの劣化を抑制することができる。
(12) 外部電源(外部電源PS)から受け付けた電力によって充電可能なバッテリ(バッテリ11)を備える電動車両(電動車両10)におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
取得された前記電動車両についての情報(バッテリ関連情報51)に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップ(ステップS28)を含み、
前記情報は、少なくとも、
前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
を含み、
前記ステップでは、
前記情報に基づき前記バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、前記バッテリの性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う、バッテリ管理支援方法。
(12)によれば、バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、保証案内通知を行うことにより、電動車両のユーザまたは所有者に対してバッテリの性能保証についての情報を案内するので、バッテリの性能保証についての情報を参照したバッテリの適切な管理を支援することができる。
10 電動車両
11 バッテリ
16 バッテリ監視装置(バッテリ管理支援装置)
51 バッテリ関連情報(電動車両についての情報)
100 サーバ(バッテリ管理支援装置)
PS 外部電源

Claims (12)

  1. 外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両についての情報を取得するバッテリ管理支援装置であって、
    前記情報は、少なくとも、
    前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
    前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
    前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
    を含む、バッテリ管理支援装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、前記電動車両と前記外部電源とを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援装置。
  3. 請求項2に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記冷却条件が成立したと判断された場合であって、且つ、前記バッテリの残容量が閾値未満である場合に、前記接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援装置。
  4. 請求項2または3に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記冷却条件は、前記バッテリの温度が閾値以上であること、前記バッテリの温度が閾値以上となることが予測されること、及び前記電動車両周辺の気温が閾値以上であることのうちの少なくともいずれかである、バッテリ管理支援装置。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記情報に基づき前記バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、前記バッテリの性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う、バッテリ管理支援装置。
  6. 請求項5に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記バッテリの性能保証への影響があるかの判断は、前記バッテリの温度が所定値以上である高温期間の累積値である累積高温期間に基づき行われる、バッテリ管理支援装置。
  7. 請求項6に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記累積高温期間は、前記電動車両において前記バッテリが交換された場合にリセットされる、バッテリ管理支援装置。
  8. 請求項6または7に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記累積高温期間が、前記バッテリの性能保証への影響があると判断する条件となる第1閾値以上となった場合に第1頻度で前記保証案内通知を行い、前記第1閾値を超えて第2閾値以上となった場合に前記第1頻度よりも高い第2頻度で前記保証案内通知を行う、バッテリ管理支援装置。
  9. 請求項5~8のいずれか一項に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記保証案内通知は、前記電動車両に搭載されたディスプレイ、または、前記電動車両のユーザまたは所有者の端末装置のディスプレイに、前記バッテリの性能保証についての情報を表示させるものであり、
    前記バッテリの性能保証についての情報は、前記ディスプレイにおいて画面遷移が行われることを条件に表示される、バッテリ管理支援装置。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載のバッテリ管理支援装置であって、
    前記冷却装置を作動させるにあたって前記バッテリを冷却する目標値となる目標温度は、前記電動車両周辺の今後の予測気温、または前記電動車両の走行・駐車スケジュールに基づき設定される、バッテリ管理支援装置。
  11. 外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
    取得された前記電動車両についての情報に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップを含み、
    前記情報は、少なくとも、
    前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
    前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
    前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
    を含み、
    前記ステップでは、
    前記情報に基づき、前記電動車両と前記外部電源とが電気的に接続されておらず、且つ、前記バッテリの冷却条件が成立したと判断された場合に、前記電動車両と前記外部電源とを電気的に接続するように促す接続推奨通知を行う、バッテリ管理支援方法。
  12. 外部電源から受け付けた電力によって充電可能なバッテリを備える電動車両におけるバッテリ管理を支援するバッテリ管理支援方法であって、
    取得された前記電動車両についての情報に基づく判断結果に応じて、前記電動車両のユーザまたは所有者に対して、所定の通知を行うステップを含み、
    前記情報は、少なくとも、
    前記電動車両の駐車時における前記バッテリの温度を示す情報と、
    前記駐車時における前記電動車両と前記外部電源との電気的な接続状態を示す情報と、
    前記駐車時における前記バッテリの冷却装置の作動状態を示す情報と、
    を含み、
    前記ステップでは、
    前記情報に基づき前記バッテリの性能保証への影響があると判断された場合に、前記バッテリの性能保証についての情報を案内する保証案内通知を行う、バッテリ管理支援方法。
JP2020112090A 2020-06-29 2020-06-29 バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法 Pending JP2022011148A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112090A JP2022011148A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法
US17/355,795 US20210408616A1 (en) 2020-06-29 2021-06-23 Battery management support device and battery management support method
CN202110700924.2A CN113928181A (zh) 2020-06-29 2021-06-23 电池管理支援装置以及电池管理支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112090A JP2022011148A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011148A true JP2022011148A (ja) 2022-01-17

Family

ID=79030432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112090A Pending JP2022011148A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210408616A1 (ja)
JP (1) JP2022011148A (ja)
CN (1) CN113928181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023107664A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 本田技研工業株式会社 バッテリ温調システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030766A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電気自動車用二次電池の保護方法
JP2003203679A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置
JP2007049771A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電池冷却装置
JP2007080727A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toyota Motor Corp 蓄電池の冷却装置およびこれを備える車両並びに蓄電池の冷却装置の制御方法
JP2010035280A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両
JP2010200605A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Tesla Motors Inc バッテリパック寿命を延長させるためのインテリジェント温度制御システム
JP2013172476A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toyota Motor Corp 情報報知システム
JP2013198179A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 車両制御装置および車両
WO2013179350A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三洋電機株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JP2015042033A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士重工業株式会社 エネルギ管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9969293B2 (en) * 2015-03-30 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Battery thermal conditioning to extend battery useful life in electrified vehicles
US10661663B2 (en) * 2016-02-04 2020-05-26 Cps Technology Holdings, Llc Battery system temperature and charge adjustment system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030766A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電気自動車用二次電池の保護方法
JP2003203679A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用の電源装置
JP2007049771A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用電池冷却装置
JP2007080727A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toyota Motor Corp 蓄電池の冷却装置およびこれを備える車両並びに蓄電池の冷却装置の制御方法
JP2010035280A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両
JP2010200605A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Tesla Motors Inc バッテリパック寿命を延長させるためのインテリジェント温度制御システム
JP2013172476A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Toyota Motor Corp 情報報知システム
JP2013198179A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 車両制御装置および車両
WO2013179350A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三洋電機株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JP2015042033A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 富士重工業株式会社 エネルギ管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023107664A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 本田技研工業株式会社 バッテリ温調システム
JP7377293B2 (ja) 2022-01-24 2023-11-09 本田技研工業株式会社 バッテリ温調システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210408616A1 (en) 2021-12-30
CN113928181A (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107985086B (zh) 车辆
US11051145B2 (en) Information providing system, server, and information providing method
US20130093384A1 (en) Secondary battery state management system, battery charger, secondary battery state management method, and electrical characteristics measurement method
EP2770609A2 (en) Embedded device for controlling communication with vehicle and method for actuating same
US10286790B2 (en) Charge controller for vehicle
CN109754303B (zh) 服务器和信息提供系统
JP2020061824A (ja) 診断装置、診断方法、及びプログラム
CN110962689B (zh) 诊断装置、诊断系统、诊断方法及存储介质
CN113085653A (zh) 蓄电池信息提供装置、提供系统、提供方法及存储介质
US10434887B2 (en) Vehicle
JP2018157719A (ja) サーバ及び充電システム
JP6973263B2 (ja) 車両及び充電システム
US20200160017A1 (en) Battery degradation authentication device and battery degradation authentication system
KR20180029462A (ko) 전기자동차의 충전 제어 방법 및 장치
US20220239101A1 (en) Power management apparatus and power management method
JP5906827B2 (ja) 電力算出装置、電力算出プログラムおよび電力算出方法
JP2022011148A (ja) バッテリ管理支援装置、及びバッテリ管理支援方法
JP6252431B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP5573125B2 (ja) 充電スタンド及び車両の充電方法
US20220402387A1 (en) Ground power supplying apparatus, method for controlling ground power supplying apparatus, and nontransitory computer recording medium
JP2014155400A (ja) バッテリ搭載車両のための充電システムおよび充電装置
JP2023107664A (ja) バッテリ温調システム
US20240278676A1 (en) Charging system for vehicle equipped with battery, vehicle, and server
JP5115805B2 (ja) 車載機
US20240140266A1 (en) Management method and computer device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101