JP2022006498A - Advertisement display system and advertisement display method - Google Patents

Advertisement display system and advertisement display method Download PDF

Info

Publication number
JP2022006498A
JP2022006498A JP2020108740A JP2020108740A JP2022006498A JP 2022006498 A JP2022006498 A JP 2022006498A JP 2020108740 A JP2020108740 A JP 2020108740A JP 2020108740 A JP2020108740 A JP 2020108740A JP 2022006498 A JP2022006498 A JP 2022006498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user
vehicle
incentive
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020108740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
文司 本間
Bunji Honma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2020108740A priority Critical patent/JP2022006498A/en
Publication of JP2022006498A publication Critical patent/JP2022006498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To prompt a user to actively view an advertisement and use means of transportation.SOLUTION: An advertisement display system includes: a terminal display control unit which causes a user terminal used by a user who uses a vehicle to display an advertisement on a commodity or a service corresponding to an advertisement displayed on the vehicle; an event processing unit which detects that the user has viewed the advertisement displayed by the terminal display control unit; a use detection unit which detects that the user has used the vehicle; and an incentive offering unit which offers an incentive to the user when the user uses the vehicle after viewing the advertisement.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、広告表示システム及び広告表示方法に関する。 The present invention relates to an advertisement display system and an advertisement display method.

バス等の交通機関では、運賃収入の他に広告収入がある。例えばバスでは、通勤や通学で乗る人に対し、ほぼ毎日同じ広告を提供することができる。利用者が多い地域では多くの人に広告を提供でき、広告効果が高い。またバスはエリアを限定して走行しているため、地域性の高い広告を提供することができる。
広告効果を向上させる技術として、デジタルサイネージを用いて、電車やバスなどの交通機関の車両に設置されているディスプレイに表示する広告と、交通機関の駅やバス停などの停留所に設置されているディスプレイに表示する広告とを連携させて、乗客が同一の広告を見る機会を増やすものがある(例えば、特許文献1参照)。
In transportation such as buses, there is advertising revenue in addition to fare revenue. For example, a bus can provide the same advertisement to people who commute to work or school almost every day. In areas with many users, it is possible to provide advertisements to many people, and the advertising effect is high. In addition, since the bus runs in a limited area, it is possible to provide highly regional advertisements.
As a technology to improve the advertising effect, we use digital signage to display advertisements on displays installed in vehicles of transportation such as trains and buses, and displays installed at stops such as transportation stations and bus stops. There is something that increases the chances for passengers to see the same advertisement in cooperation with the advertisement displayed on the signage (see, for example, Patent Document 1).

特開2012-14351号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-14351

しかしながら、上述した技術では、広告を表示することはできるが、必ずしも乗客にその広告を見てもらえるとは限らない。広告を見てもらえる可能性がある人の属性等を考慮して広告を切り替えて表示することも考えられるが、広告を見てもらった場合にその人の属性に合った広告を表示することで興味を引くことができるものであり、そもそも広告を見ていない人を見てもらえるように誘引するものではないため、広告を見ようとする行動を積極的に起こさせるものではない。
また、交通機関にとっては、交通機関の利用機会をより高めたいという要望がある。
However, although the above-mentioned technology can display an advertisement, it is not always possible for passengers to see the advertisement. It is possible to switch and display the advertisement in consideration of the attributes of the person who may see the advertisement, but when the advertisement is seen, by displaying the advertisement that matches the attribute of the person It is interesting and does not attract people who have not seen the advertisement in the first place, so it does not actively encourage people to see the advertisement.
In addition, there is a desire for transportation to increase the opportunities for using transportation.

そこでこの発明は、上述の課題を解決する広告表示システム及び広告表示方法を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide an advertisement display system and an advertisement display method that solve the above-mentioned problems.

本発明の一態様によれば、広告表示システムは、乗り物を利用するユーザが使用するユーザ端末に、前記乗り物に表示される広告と同一の商品又はサービスに関する広告を表示させる端末表示制御部と、前記端末表示制御部が表示する前記広告を前記ユーザが閲覧したことを検出するイベント処理部と、前記乗り物を前記ユーザが利用したことを検出する利用検出部と、前記ユーザが前記広告を閲覧した後に前記乗り物を利用した場合に、前記ユーザに対しインセンティブを付与するインセンティブ付与部と、を備えることを特徴とする。 According to one aspect of the present invention, the advertisement display system includes a terminal display control unit that causes a user terminal used by a user who uses a vehicle to display an advertisement related to the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle. An event processing unit that detects that the user has viewed the advertisement displayed by the terminal display control unit, a usage detection unit that detects that the user has used the vehicle, and the user has viewed the advertisement. It is characterized by including an incentive giving unit that gives an incentive to the user when the vehicle is used later.

本発明によれば、能動的に広告を見てもらえるようにしつつ、かつ、交通機関を利用してもらえる機会を高めることができる。 According to the present invention, it is possible to increase the chances of people using transportation while actively viewing advertisements.

本発明の第1の実施形態による広告表示システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the advertisement display system by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による中央管理装置が記憶するユーザDBのデータ構造を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the user DB stored in the central management apparatus by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による中央管理装置が記憶する広告DBのデータ構造を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the advertisement DB stored in the central management apparatus by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the appearance of the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の外観を示す正面図である。It is a front view which shows the appearance of the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の外観を示す背面図である。It is a rear view which shows the appearance of the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の外観を示す右側面図である。It is a right side view which shows the appearance of the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の外観を示す左側面図である。It is a left side view which shows the appearance of the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による車両の内部における広告表示装置の設置例を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the installation example of the advertisement display device inside the vehicle by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による広告表示システムにおける車載広告を表示する際の動作を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the operation at the time of displaying an in-vehicle advertisement in the advertisement display system by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による広告表示システムにおける非車載広告を表示する際の動作を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the operation at the time of displaying the non-vehicle advertisement in the advertisement display system by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるユーザ端末が表示する非車載広告の一例を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows an example of the non-vehicle advertisement displayed by the user terminal by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による広告表示システムにおけるインセンティブを付与する際の動作を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the operation at the time of giving the incentive in the advertisement display system by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the advertisement display processing executed by the advertisement display system by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the advertisement display processing executed by the advertisement display system by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による中央管理装置が記憶するユーザDBのデータ構造を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the user DB stored in the central management apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による中央管理装置が記憶する広告DBのデータ構造を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of the advertisement DB stored in the central management apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による車両外部に表示する車載広告の一例を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows an example of the vehicle-mounted advertisement displayed on the outside of a vehicle according to the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による車両内部に表示する車載広告の一例を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows an example of the vehicle-mounted advertisement displayed in the vehicle interior by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態によるユーザ端末が表示する非車載広告の一例を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows an example of the non-vehicle advertisement displayed by the user terminal by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による広告表示システムにおけるメッセージを投稿する際の動作を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the operation at the time of posting a message in the advertisement display system by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による広告表示システムにおけるリード広告を更新する際の動作を示す概略図である。It is a schematic diagram which shows the operation at the time of updating the lead advertisement in the advertisement display system by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the advertisement display processing executed by the advertisement display system according to the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the advertisement display processing which the advertisement display system by the 4th Embodiment of this invention executes.

以下、本発明の一実施形態による広告表示システム及び広告表示方法を図面を参照して説明する。 Hereinafter, the advertisement display system and the advertisement display method according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態による広告表示システムの概略構成図である。
広告表示システム100は、中央管理装置1と、車両2と、ユーザ端末3と、広告主端末4とを含んで構成される。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an advertisement display system according to the present embodiment.
The advertisement display system 100 includes a central management device 1, a vehicle 2, a user terminal 3, and an advertiser terminal 4.

中央管理装置1は、広告表示システム100を統括して制御するサーバ装置である。
乗り物の一例としての車両2は、バスや電車等の広告を掲載可能な交通機関である。
ユーザ端末3は、車両2を利用するユーザ(乗客)が使用するスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末である。
広告主端末4は、車両2に掲載している広告の広告主が使用するパーソナルコンピュータやタブレット端末等である。
中央管理装置1と、車両2、ユーザ端末3及び広告主端末4とは、インターネット等のネットワークを介して通信接続する。
The central management device 1 is a server device that collectively controls the advertisement display system 100.
Vehicle 2 as an example of a vehicle is a means of transportation capable of posting advertisements such as buses and trains.
The user terminal 3 is a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal used by a user (passenger) who uses the vehicle 2.
The advertiser terminal 4 is a personal computer, a tablet terminal, or the like used by an advertiser of an advertisement posted on a vehicle 2.
The central management device 1 and the vehicle 2, the user terminal 3, and the advertiser terminal 4 are communicated and connected to each other via a network such as the Internet.

中央管理装置1は、処理部11と、記憶部12と、広告選定部13と、ネットワーク通信部14とを備える。
処理部11は、中央管理装置1を統括して制御する。処理部11は、広告表示制御部111と、登録部112と、課金返金部113と、端末表示制御部114と、イベント処理部115と、利用検出部116と、インセンティブ付与部117とを備える。
The central management device 1 includes a processing unit 11, a storage unit 12, an advertisement selection unit 13, and a network communication unit 14.
The processing unit 11 controls the central management device 1 in an integrated manner. The processing unit 11 includes an advertisement display control unit 111, a registration unit 112, a charge refund unit 113, a terminal display control unit 114, an event processing unit 115, a usage detection unit 116, and an incentive giving unit 117.

広告表示制御部111は、車両2の広告表示装置23に掲載する広告の表示制御をする。以下、車両2に掲載する広告を「車載広告」と称する。
登録部112は、広告表示システム100を利用するユーザのユーザ登録を行う。
課金返金部113は、ユーザ登録したユーザに対して課金や返金をする処理を実行する。例えば、課金返金部113は、ネットワーク通信部14を介して、車両2の検出装置24と通信し、ICカードを使用した車両2の運賃を精算する。
The advertisement display control unit 111 controls the display of the advertisement to be placed on the advertisement display device 23 of the vehicle 2. Hereinafter, the advertisement posted on the vehicle 2 will be referred to as an "in-vehicle advertisement".
The registration unit 112 registers the user who uses the advertisement display system 100.
The charge refund unit 113 executes a process of charging or refunding to a user registered as a user. For example, the charge refund unit 113 communicates with the detection device 24 of the vehicle 2 via the network communication unit 14, and setstles the fare of the vehicle 2 using the IC card.

端末表示制御部114は、ウェブサイト又はアプリケーション等を介してユーザ端末3に表示する情報を制御する。例えば、端末表示制御部114は、車両2に表示している広告と同一の商品又はサービスに関する広告をユーザ端末3に表示する。以下、ユーザ端末3に表示する広告を「非車載広告」と称する。非車載広告に掲載される情報量は、車載広告に掲載される情報量より多い。
イベント処理部115は、ユーザ端末3又は広告主端末4において発生したイベントを処理する。例えば、イベント処理部115は、ユーザ端末3からの通知に基づいて、端末表示制御部114がユーザ端末3に表示した広告をユーザが閲覧したことを検出する。
利用検出部116は、車両2からの通知に基づいて、車両2をユーザが利用した(乗車した)ことを検出する。
The terminal display control unit 114 controls information to be displayed on the user terminal 3 via a website, an application, or the like. For example, the terminal display control unit 114 displays an advertisement related to the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle 2 on the user terminal 3. Hereinafter, the advertisement displayed on the user terminal 3 will be referred to as a "non-vehicle advertisement". The amount of information posted in non-vehicle advertisements is larger than the amount of information posted in in-vehicle advertisements.
The event processing unit 115 processes an event that has occurred in the user terminal 3 or the advertiser terminal 4. For example, the event processing unit 115 detects that the user has viewed the advertisement displayed on the user terminal 3 by the terminal display control unit 114 based on the notification from the user terminal 3.
The usage detection unit 116 detects that the user has used (boarded) the vehicle 2 based on the notification from the vehicle 2.

インセンティブ付与部117は、ユーザがユーザ端末3を利用し、車両2に乗車する前に非車載広告を閲覧したことに応じて、付与する対象のインセンティブを決定する。インセンティブは、広告主から予め定めた決定ルールに従って決めるようにしてもよいし、交通機関が予め定めた決定ルールに従って決めるようにしてもよいし、ユーザの行動履歴に応じて決めるようにしてもよい。
広告主が定めた決定ルールを用いる場合、例えば、広告主が出稿した広告の車載広告または非車載広告に対応する商品の購入又はサービスを利用した場合に、当該商品の購入またはサービスを利用する際の代金を割引きをする割引券を発行することや、次回の商品購入やサービス利用時に使用可能なクーポン券を発行することであってもよい。
また、交通機関が定めた決定ルールを用いる場合、例えば、乗車する際の運賃を割引きする金額(あるいは返金する金額)が定められていてもよいし、次回乗車券(あるいは定期券)を購入する際に割引きをする金額が定められていてもよい。
The incentive giving unit 117 determines the incentive to be given according to the user viewing the non-vehicle advertisement before getting on the vehicle 2 by using the user terminal 3. The incentive may be decided according to a predetermined decision rule from the advertiser, may be decided according to a predetermined decision rule by the transportation system, or may be decided according to the user's behavior history. ..
When using the decision rule set by the advertiser, for example, when purchasing a product or using a service corresponding to an in-vehicle advertisement or a non-in-vehicle advertisement of an advertisement placed by the advertiser, when purchasing the product or using the service. It may be to issue a discount coupon for discounting the price of the product, or to issue a coupon coupon that can be used when the next product is purchased or the service is used.
In addition, when using the decision rule set by transportation, for example, the amount to discount (or refund) the fare when boarding may be set, or the next ticket (or commuter pass) may be purchased. The amount to be discounted may be set at the time.

ユーザの行動履歴に応じて決まる場合の決定ルールとしては、事前に広告を閲覧した後、車両に乗車し、閲覧した広告に対応する商品やサービス等の購入等がない場合と、事前に広告を閲覧した後、車両に乗車し、閲覧した広告に対応する商品やサービス等の購入等があった場合とで、異なるインセンティブとなるようなルールであってもよい。
このようにして、どのようなインセンティブを付与するかが決定される。ここでは、付与されるインセンティブが決定されただけではインセンティブが実際に付与されるものではなく、付与する対象のインセンティブが決定された後、車両2に乗車したことと判定された場合に、当該決定されたインセンティブが付与される。
また、インセンティブ付与部117は、ユーザが非車載広告を閲覧した後に車両2を利用した場合に、ユーザに対しインセンティブを付与する。インセンティブは、車両2の運賃の割引、又は広告に関する商品もしくはサービスそれ自体もしくはその割引である。インセンティブの付与は、返金処理や、クーポンの付与、割引券の付与等である。返金処理は、現金を戻す、電子マネーを付与する(戻す)ことである。例えば、インセンティブ付与部117は、インセンティブが返金である場合には、付与したインセンティブに応じて課金返金部113によりユーザに返金する。
As a decision rule when it is decided according to the user's behavior history, after browsing the advertisement in advance, get in the vehicle and do not purchase the product or service corresponding to the browsed advertisement, or advertise in advance. The rule may be different depending on whether the user gets on the vehicle after browsing and purchases a product or service corresponding to the browsed advertisement.
In this way, what kind of incentive is given is determined. Here, the incentive to be given is not actually given only by the determination of the incentive to be given, but the decision is made when it is determined that the vehicle 2 has been boarded after the incentive to be given is decided. The incentive given is given.
Further, the incentive giving unit 117 gives an incentive to the user when the user uses the vehicle 2 after viewing the non-vehicle advertisement. The incentive is a discount on the fare of vehicle 2, or a discount on the product or service itself related to advertising or itself. Granting incentives includes refund processing, coupon granting, discount coupon granting, and the like. Refund processing is to return cash and give (return) electronic money. For example, if the incentive is refundable, the incentive granting unit 117 refunds to the user by the billing refund unit 113 according to the granted incentive.

記憶部12は、種々の情報を記憶する。例えば、記憶部12は、ユーザに関する情報を記憶するユーザDB(データベース)と、広告に関する情報を記憶する広告DB(データベース)とを備える。
広告選定部13は、記憶部12が記憶するユーザDB及び広告DBに基づいて、どの広告をどの交通機関(路線)にどのタイミング(時間帯、乗車したユーザの属性に応じて決める等)で配信するかを決定する。広告選定部13は、車両2に乗ったユーザの属性を集計し、その集計結果に応じて配信する広告を決定してもよい。
ネットワーク通信部14は、ネットワークを介して車両2、ユーザ端末3、及び広告主端末4と通信する。
The storage unit 12 stores various information. For example, the storage unit 12 includes a user DB (database) that stores information about the user and an advertisement DB (database) that stores information about the advertisement.
The advertisement selection unit 13 delivers which advertisement to which transportation (route) and at what timing (determined according to the time zone, the attribute of the user who boarded, etc.) based on the user DB and the advertisement DB stored in the storage unit 12. Decide if you want to. The advertisement selection unit 13 may aggregate the attributes of the users in the vehicle 2 and determine the advertisement to be delivered according to the aggregated result.
The network communication unit 14 communicates with the vehicle 2, the user terminal 3, and the advertiser terminal 4 via the network.

車両2は、送受信装置21と、表示制御装置22と、広告表示装置23と、検出装置24とを備える。
送受信装置21は、ネットワークを介して中央管理装置1と通信する。
表示制御装置22は、中央管理装置1からの指示に応じて広告表示装置23の表示を制御する。
広告表示装置23は、広告を表示するデジタルサイネージである。広告表示装置23は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイ装置である。
検出装置24は、ユーザが車両2を利用したこと(乗車及び降車)を検出する。具体的には、検出装置24は、ユーザが乗車する際に乗降口にあるリーダライタに、車両2の運賃を精算するためのICカードをかざし、リーダライタがICカードの情報を読み取ると、ユーザが車両2に乗車したと判定する。検出装置24は、ユーザが車両2に乗車したことを検出すると、送受信装置21を介して、ユーザが車両2を利用したことを中央管理装置1に通知する。
The vehicle 2 includes a transmission / reception device 21, a display control device 22, an advertisement display device 23, and a detection device 24.
The transmission / reception device 21 communicates with the central management device 1 via a network.
The display control device 22 controls the display of the advertisement display device 23 in response to an instruction from the central management device 1.
The advertisement display device 23 is a digital signage that displays an advertisement. The advertisement display device 23 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display.
The detection device 24 detects that the user has used the vehicle 2 (boarding and disembarking). Specifically, the detection device 24 holds an IC card for settling the fare of the vehicle 2 over the reader / writer at the entrance / exit when the user gets on the vehicle, and when the reader / writer reads the information on the IC card, the user Is determined to have boarded the vehicle 2. When the detection device 24 detects that the user has boarded the vehicle 2, the detection device 24 notifies the central management device 1 that the user has used the vehicle 2 via the transmission / reception device 21.

ユーザ端末3は、送受信部31と、表示部32と、入力部33と、制御部34とを備える。
送受信部31は、ネットワークを介して中央管理装置1と通信する。
表示部32は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置である。
入力部33は、表示部32の表示画面上に設置されたタッチパネルや各種ボタン等であり、入力操作を受け付ける。表示部32と入力部33とをタッチパネルによって構成するようにしてもよい。
制御部34は、ユーザ端末3を統括して制御する。例えば、制御部34は、ユーザが非車載広告を閲覧したことを検出する。例えば、制御部34は、非車載広告を表示する広告画面が表示部32に表示されると、ユーザが広告を閲覧したと判定する。制御部34は、ユーザが広告を閲覧したことを検出すると、送受信部31を介して、ユーザが広告を閲覧したことを中央管理装置1に通知する。
The user terminal 3 includes a transmission / reception unit 31, a display unit 32, an input unit 33, and a control unit 34.
The transmission / reception unit 31 communicates with the central management device 1 via the network.
The display unit 32 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display.
The input unit 33 is a touch panel, various buttons, or the like installed on the display screen of the display unit 32, and receives an input operation. The display unit 32 and the input unit 33 may be configured by a touch panel.
The control unit 34 controls the user terminal 3 in an integrated manner. For example, the control unit 34 detects that the user has viewed the non-vehicle advertisement. For example, the control unit 34 determines that the user has viewed the advertisement when the advertisement screen displaying the non-vehicle advertisement is displayed on the display unit 32. When the control unit 34 detects that the user has viewed the advertisement, the control unit 34 notifies the central management device 1 that the user has viewed the advertisement via the transmission / reception unit 31.

広告主端末4は、送受信部41と、表示部42と、入力部43と、制御部44とを備える。
送受信部41は、ネットワークを介して中央管理装置1と通信する。
表示部42は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置である。例えば、表示部42は、車載広告や非車載広告のプレビュー表示をする。これにより、広告主は、車載広告や非車載広告が車両2やユーザ端末3でどのように表示されるかを確認することができる。
入力部43は、キーボードやマウスや表示部42の表示画面上に設置されたタッチパネル等であり、入力操作を受け付ける。例えば、入力部43は、広告主が出稿した広告の広告データを登録する操作入力を受け付ける。
制御部44は、広告主端末4を統括して制御する。
The advertiser terminal 4 includes a transmission / reception unit 41, a display unit 42, an input unit 43, and a control unit 44.
The transmission / reception unit 41 communicates with the central management device 1 via the network.
The display unit 42 is a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display. For example, the display unit 42 displays a preview of an in-vehicle advertisement or a non-in-vehicle advertisement. Thereby, the advertiser can confirm how the in-vehicle advertisement and the non-in-vehicle advertisement are displayed on the vehicle 2 and the user terminal 3.
The input unit 43 is a keyboard, a mouse, a touch panel installed on the display screen of the display unit 42, or the like, and accepts input operations. For example, the input unit 43 accepts an operation input for registering the advertisement data of the advertisement placed by the advertiser.
The control unit 44 controls the advertiser terminal 4 in an integrated manner.

図2は、本実施形態による中央管理装置1の記憶部12が記憶するユーザDBのデータ構造を示す概略図である。
ユーザDBは、ユーザ情報と、乗車履歴と、広告閲覧履歴と、付与インセンティブと、インセンティブ使用状況とを対応付けて記憶する。
ユーザ情報は、ユーザの氏名、年齢、性別、属性(学生、社会人)、定期券の有無(購入した定期券の経路)、ICカードの識別情報、各ユーザを識別するユーザID、ユーザ名等を含む。
乗車履歴は、ユーザが車両2に乗ったか否かの履歴(乗車地点、降車地点、利用日時等)である。
広告閲覧履歴は、ユーザが車両2に乗る前に閲覧した広告についての履歴である。
付与インセンティブは、ユーザに付与するとして決定されたインセンティブを示す。
インセンティブ使用状況は、ユーザに付与するとして決定されたインセンティブが使用済み(返金済み、発券済み、発行済み)であるか否かを示す。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the data structure of the user DB stored in the storage unit 12 of the central management device 1 according to the present embodiment.
The user DB stores user information, boarding history, advertisement browsing history, granting incentives, and incentive usage status in association with each other.
User information includes user name, age, gender, attributes (students, working people), presence / absence of commuter pass (route of purchased commuter pass), IC card identification information, user ID that identifies each user, user name, etc. including.
The boarding history is a history of whether or not the user has boarded the vehicle 2 (boarding point, disembarking point, usage date and time, etc.).
The advertisement browsing history is a history of advertisements viewed by the user before getting on the vehicle 2.
The grant incentive indicates an incentive determined to be granted to the user.
The incentive usage status indicates whether or not the incentive determined to be given to the user has been used (refunded, ticketed, issued).

図3は、本実施形態による中央管理装置が記憶する広告DBのデータ構造を示す概略図である。
広告DBは、広告情報と、配信対象交通機関と、配信履歴とを対応付けて記憶する。
広告情報は、広告の識別情報と、車載広告を車両2の広告表示装置23に表示するための広告データと、非車載広告をユーザ端末3に表示するための広告データとを含む。広告データは、静止画であってもよいし、動画像であってもよい。また、ユーザ端末3に表示する非車載広告の広告データには、音声が付加されていてもよい。
配信対象交通機関は、広告を配信する対象の交通機関と、経路(路線、コース等)とを識別可能な情報であり、例えば、これらの組み合わせを識別可能な運行識別情報を用いることができる。例えば、広告を出稿する店舗の近くを通過する経路が選択されていてもよい。或いは、女性向けの広告であれば、女子校近くを通る経路が選択されていてもよい。
配信履歴は、実際にいつどの経路で広告が配信されたかを示す履歴である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the data structure of the advertisement DB stored in the central management device according to the present embodiment.
The advertisement DB stores the advertisement information, the transportation target for distribution, and the distribution history in association with each other.
The advertisement information includes the identification information of the advertisement, the advertisement data for displaying the in-vehicle advertisement on the advertisement display device 23 of the vehicle 2, and the advertisement data for displaying the non-in-vehicle advertisement on the user terminal 3. The advertisement data may be a still image or a moving image. Further, voice may be added to the advertisement data of the non-vehicle-mounted advertisement displayed on the user terminal 3.
The delivery target transportation is information that can identify the target transportation for delivering the advertisement and the route (route, course, etc.), and for example, operation identification information that can identify a combination of these can be used. For example, a route that passes near the store where the advertisement is placed may be selected. Alternatively, if the advertisement is for women, a route that passes near the girls' school may be selected.
The delivery history is a history showing when and by what route the advertisement was actually delivered.

図4Aは、本実施形態による車両の外観を示す斜視図である。図4Bは、本実施形態による車両の外観を示す正面図である。図4Cは、本実施形態による車両の外観を示す背面図である。図4Dは、本実施形態による車両の外観を示す右側面図である。図4Eは、本実施形態による車両の外観を示す左側面図である。
図4Aから図4Eにおいて、本実施形態では、車両2の一例としてバスを例に説明する。車両2の右側面には、乗車扉と降車扉の間であって窓の下側において、2つの広告表示装置23が縦方向に並ぶように設置され、左側面において車両前方と後方との間における略中央であって窓の下側において、1つの広告表示装置23が設置されている。以下、説明の便宜を図るため、車両2の右側面の上部に設置される広告表示装置23を広告表示装置23A、右側面の下部に設置される広告表示装置23を広告表示装置23B、左側面に設置される広告表示装置23を広告表示装置23Cと称する。なお、各広告表示装置23A,23B,23Cに共通する事項については、A,B,Cの符号を省略し、単に「広告表示装置23」又は「各広告表示装置23」と記す場合がある。
FIG. 4A is a perspective view showing the appearance of the vehicle according to the present embodiment. FIG. 4B is a front view showing the appearance of the vehicle according to the present embodiment. FIG. 4C is a rear view showing the appearance of the vehicle according to the present embodiment. FIG. 4D is a right side view showing the appearance of the vehicle according to the present embodiment. FIG. 4E is a left side view showing the appearance of the vehicle according to the present embodiment.
In FIGS. 4A to 4E, in the present embodiment, a bus will be described as an example of the vehicle 2. On the right side of the vehicle 2, two advertisement display devices 23 are installed vertically side by side between the boarding door and the getting-off door and under the window, and between the front and the rear of the vehicle on the left side. One advertisement display device 23 is installed at substantially the center of the above and below the window. Hereinafter, for convenience of explanation, the advertisement display device 23 installed on the upper part of the right side surface of the vehicle 2 is the advertisement display device 23A, and the advertisement display device 23 installed on the lower part of the right side surface is the advertisement display device 23B, the left side surface. The advertisement display device 23 installed in the advertisement display device 23 is referred to as an advertisement display device 23C. Regarding matters common to the advertisement display devices 23A, 23B, 23C, the symbols A, B, and C may be omitted and simply referred to as "advertisement display device 23" or "each advertisement display device 23".

図5は、本実施形態による車両の内部における広告表示装置の設置例を示す概略図である。
イメージ51は、車両2の後方から前方を見たときの車内の様子を示す。車両2前方の拡大図52に示すように、車両2前方にある運転席と乗客用の座席との間(運転席の後ろ側)に設置される仕切板のうち、車両2後方側から前方を向いたときに見える面に広告表示装置23が設置されている。また、車両2の側面における窓上部の拡大図(符号53)示すように、窓の上部に2台の広告表示装置23が横方向に並ぶように設置されている。以下、説明の便宜を図るため、車内に設置される広告表示装置23のうち、仕切板に設置される広告表示装置23を広告表示装置23a、側面における窓上部に設置される2台の広告表示装置23のうち前方側を広告表示装置23b,後方側を広告表示装置23cと称する。なお、各広告表示装置23a,23b,23cに共通する事項については、a,b,cの符号を省略し、単に「広告表示装置23」又は「各広告表示装置23」と称する場合がある。
なお、広告表示装置23の設置位置は本例に示すものに限らず、壁面や窓近傍等、乗客から見える位置であればよい。また、車両2に掲載される広告は、広告表示装置23に表示されるものに限らず、車内や車外に設置される紙のポスターPや、車両2外部にペイントされるものであってもよい。
FIG. 5 is a schematic view showing an example of installing an advertisement display device inside a vehicle according to the present embodiment.
Image 51 shows the inside of the vehicle when the vehicle 2 is viewed from the rear to the front. As shown in the enlarged view 52 in front of the vehicle 2, among the partition plates installed between the driver's seat in front of the vehicle 2 and the passenger's seat (behind the driver's seat), the front from the rear side of the vehicle 2 The advertisement display device 23 is installed on the surface that can be seen when facing. Further, as shown in the enlarged view (reference numeral 53) of the upper part of the window on the side surface of the vehicle 2, two advertisement display devices 23 are installed so as to be arranged side by side on the upper part of the window. Hereinafter, for convenience of explanation, among the advertisement display devices 23 installed in the vehicle, the advertisement display device 23 installed on the partition plate is the advertisement display device 23a, and two advertisement displays installed on the upper part of the window on the side surface. Of the devices 23, the front side is referred to as an advertisement display device 23b, and the rear side is referred to as an advertisement display device 23c. Regarding matters common to the advertisement display devices 23a, 23b, 23c, the codes a, b, and c may be omitted and simply referred to as "advertisement display device 23" or "each advertisement display device 23".
The installation position of the advertisement display device 23 is not limited to that shown in this example, and may be any position such as a wall surface or the vicinity of a window that can be seen by passengers. Further, the advertisement posted on the vehicle 2 is not limited to the one displayed on the advertisement display device 23, and may be a paper poster P installed inside or outside the vehicle or one painted on the outside of the vehicle 2. ..

続いて、本広告表示システム100の動作について説明する。
図6は、本実施形態による広告表示システムにおける車載広告を表示する際の動作を示す概略図である。
まず、広告主は、車両2に掲載する広告に関する広告情報を広告主端末4に入力することにより広告を投稿する。広告主端末4の送受信部41は、広告主によって入力された広告情報を中央管理装置1に送信する。中央管理装置1の広告選定部13は、広告主端末4から受信した広告情報を記憶部12の広告DBに書き込んで記憶する。続いて、中央管理装置1の広告表示制御部111は、車載広告の広告データを車両2に送信する。車両2の送受信装置21は、中央管理装置1から広告データを受信し、受信した広告データを表示制御装置22に出力する。表示制御装置22は、入力された広告データに基づいて広告表示装置23に車載広告を表示する。
Subsequently, the operation of the advertisement display system 100 will be described.
FIG. 6 is a schematic diagram showing an operation when displaying an in-vehicle advertisement in the advertisement display system according to the present embodiment.
First, the advertiser posts an advertisement by inputting the advertisement information regarding the advertisement to be placed on the vehicle 2 into the advertiser terminal 4. The transmission / reception unit 41 of the advertiser terminal 4 transmits the advertisement information input by the advertiser to the central management device 1. The advertisement selection unit 13 of the central management device 1 writes and stores the advertisement information received from the advertiser terminal 4 in the advertisement DB of the storage unit 12. Subsequently, the advertisement display control unit 111 of the central management device 1 transmits the advertisement data of the in-vehicle advertisement to the vehicle 2. The transmission / reception device 21 of the vehicle 2 receives the advertisement data from the central management device 1 and outputs the received advertisement data to the display control device 22. The display control device 22 displays an in-vehicle advertisement on the advertisement display device 23 based on the input advertisement data.

図7は、本実施形態による広告表示システムにおける非車載広告を表示する際の動作を示す概略図である。
ユーザ端末3は、ユーザからの操作入力に応じて、乗車する対象の交通機関と路線を指定する入力を受け付ける。ユーザ端末3は、ユーザから入力された交通機関と路線を表す情報を中央管理装置1に送信する。
中央管理装置1の端末表示制御部114は、ユーザ端末3から、交通機関と路線を表す情報を受信すると、この交通機関と路線の組み合わせに対応する広告データを広告DBから読み出す。そして端末表示制御部114は、非車載広告の広告データをユーザ端末3に送信する。ここで送信される広告データは、非車載広告である。ユーザ端末3の制御部34は、中央管理装置1から非車載広告を受信すると、この受信した非車載広告の広告データに基づいて非車載広告を表示部32に表示する。非車載広告は車載広告より詳細な情報を表示することができる。また、ユーザ端末3のユーザは、車両2に乗っていなくても表示部32に表示される非車載広告を見ることができるため、車両2における乗車位置や車両2の混雑具合等に影響されずに広告を見ることができる。これにより、広告効果をより高めることができる。
続いて、ユーザ端末3の制御部34は、ユーザによって表示部32に表示された非車載広告がタッチされたことを検出すると、非車載広告を閲覧したと判定することで非車載広告を閲覧したことを検出し、送受信部31を介して、非車載広告をユーザが閲覧したことを通知する広告閲覧通知を中央管理装置1に送信する。広告閲覧通知には、ユーザIDと、タッチされた非車載広告を識別することが可能な広告の識別情報と、ユーザが広告を閲覧した日時とを含む。中央管理装置1のイベント処理部115は、ユーザ端末3から広告閲覧通知を受信すると、当該広告閲覧通知に基づいて記憶部12が記憶するユーザDBの広告閲覧履歴に書き込むことで更新する。
非車載広告が閲覧された履歴を記憶するようにしたので、広告主は、ユーザが実際に広告を閲覧したことを実績として把握することできる。
また、インセンティブ付与部117は、非車載広告を閲覧した履歴が書き込まれると、この履歴に基づいて、付与するインセンティブを決定ルールに従って決定し、決定されたインセンティブを付与インセンティブとして記憶部12のユーザDBに書き込む。これにより、付与する対象のインセンティブが登録される。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an operation when displaying a non-vehicle advertisement in the advertisement display system according to the present embodiment.
The user terminal 3 receives an input for designating the transportation system and the route to be boarded in response to the operation input from the user. The user terminal 3 transmits information representing the transportation system and the route input by the user to the central management device 1.
When the terminal display control unit 114 of the central management device 1 receives information representing the transportation system and the route from the user terminal 3, the terminal display control unit 114 reads out the advertisement data corresponding to the combination of the transportation system and the route from the advertisement DB. Then, the terminal display control unit 114 transmits the advertisement data of the non-vehicle advertisement to the user terminal 3. The advertisement data transmitted here is a non-vehicle advertisement. When the control unit 34 of the user terminal 3 receives the non-vehicle advertisement from the central management device 1, the control unit 34 displays the non-vehicle advertisement on the display unit 32 based on the advertisement data of the received non-vehicle advertisement. Non-vehicle advertisements can display more detailed information than in-vehicle advertisements. Further, since the user of the user terminal 3 can see the non-vehicle advertisement displayed on the display unit 32 even if he / she is not in the vehicle 2, he / she is not affected by the riding position in the vehicle 2 or the degree of congestion of the vehicle 2. You can see the advertisement in. As a result, the advertising effect can be further enhanced.
Subsequently, when the control unit 34 of the user terminal 3 detects that the non-vehicle advertisement displayed on the display unit 32 is touched by the user, the control unit 34 determines that the non-vehicle advertisement has been viewed, thereby viewing the non-vehicle advertisement. This is detected, and an advertisement viewing notification notifying that the user has viewed the non-vehicle advertisement is transmitted to the central management device 1 via the transmission / reception unit 31. The advertisement viewing notification includes the user ID, the identification information of the advertisement capable of identifying the touched non-vehicle advertisement, and the date and time when the user viewed the advertisement. When the event processing unit 115 of the central management device 1 receives the advertisement viewing notification from the user terminal 3, the event processing unit 115 updates the advertisement viewing history by writing it in the advertisement viewing history of the user DB stored in the storage unit 12 based on the advertisement viewing notification.
Since the history of viewing the non-vehicle advertisement is stored, the advertiser can grasp that the user actually viewed the advertisement as a result.
Further, when the history of browsing the non-vehicle advertisement is written, the incentive giving unit 117 determines the incentive to be given according to the determination rule based on this history, and the determined incentive is used as the giving incentive as the user DB of the storage unit 12. Write to. As a result, the incentive to be granted is registered.

図8は、本実施形態によるユーザ端末が表示する非車載広告の一例を示すイメージ図である。
まず、ユーザ端末3の制御部34は、中央管理装置1から受信した非車載広告の広告データに基づいて、広告表示画面61を表示部32に表示する。広告表示画面61には、ユーザが利用する車両2の運行会社「〇〇交通」、路線名「△△線」及び行先「◇◇高校」が表示される。また、広告表示画面61には、車両2の車内に掲載される広告「ABC」、「DEF」及び「GHI」それぞれに対応する広告表示ボタンがその広告の掲載位置とともに表示される。図示する例では、各広告表示ボタンそれぞれの吹き出し線を車内のイメージ図に対応させることにより各広告の掲載位置を示している。イメージ図は、実際の車両2と同様のレイアウトとなっている。また、広告表示画面61には、各広告表示ボタンを押下することにより、それぞれに対応する広告を表示するガイド「クリックで詳細表示」が表示されている。ユーザ端末3の制御部34は、広告表示画面61において広告表示ボタンが押下(タッチ)されると、当該広告表示ボタンが押下されたことに基づいてユーザが広告を閲覧したことを検出する。この検出がなされると、検出されたことを示すデータと、検出された日時と、検出された非車載広告を識別する広告識別情報と、ユーザ識別情報と含む閲覧検出情報を、ユーザ端末3が中央管理装置1に送信する。
FIG. 8 is an image diagram showing an example of a non-vehicle advertisement displayed by a user terminal according to the present embodiment.
First, the control unit 34 of the user terminal 3 displays the advertisement display screen 61 on the display unit 32 based on the advertisement data of the non-vehicle advertisement received from the central management device 1. On the advertisement display screen 61, the operating company "○○ traffic" of the vehicle 2 used by the user, the route name "△△ line", and the destination "◇◇ high school" are displayed. Further, on the advertisement display screen 61, advertisement display buttons corresponding to the advertisements "ABC", "DEF", and "GHI" to be placed in the vehicle of the vehicle 2 are displayed together with the placement position of the advertisement. In the illustrated example, the placement position of each advertisement is shown by making the balloon line of each advertisement display button correspond to the image diagram in the vehicle. The image diagram has the same layout as the actual vehicle 2. Further, on the advertisement display screen 61, a guide "click to display details" for displaying the corresponding advertisement is displayed by pressing each advertisement display button. When the advertisement display button is pressed (touched) on the advertisement display screen 61, the control unit 34 of the user terminal 3 detects that the user has viewed the advertisement based on the fact that the advertisement display button is pressed. When this detection is made, the user terminal 3 provides data indicating that it has been detected, the date and time of detection, the advertisement identification information that identifies the detected non-vehicle advertisement, and the browsing detection information including the user identification information. It is transmitted to the central management device 1.

ユーザ端末3の制御部34は、広告表示画面61において広告表示ボタンが押下されると、対応する広告を表示する広告画面62を表示部32に表示する。図示する例では、広告「ABC」に対応する広告表示ボタン611が押下されたときに表示される広告画面62を示す。広告画面62には、広告として、店舗名「ABC」、サービスの概要「カフェダイニングABC 11:00~20:00(月曜定休) Pあり(10台)」、メニューを表示するためのメニューへボタン、及び地図等が表示されている。また、広告画面62には、当該広告を閲覧してから車両2に乗った場合に得られるインセンティブの内容「この広告を閲覧してからバスに乗ると100円引きクーポン進呈」が表示されている。 When the advertisement display button is pressed on the advertisement display screen 61, the control unit 34 of the user terminal 3 displays the advertisement screen 62 for displaying the corresponding advertisement on the display unit 32. In the illustrated example, the advertisement screen 62 displayed when the advertisement display button 611 corresponding to the advertisement "ABC" is pressed is shown. On the advertisement screen 62, as an advertisement, the store name "ABC", the service outline "Cafe Dining ABC 11: 00-20: 00 (closed on Mondays) with P (10 units)", and a button to the menu for displaying the menu. , And a map etc. are displayed. Further, on the advertisement screen 62, the content of the incentive obtained when the vehicle 2 is boarded after viewing the advertisement "100 yen discount coupon is presented when the bus is boarded after viewing this advertisement" is displayed. ..

図9は、本実施形態による広告表示システムにおけるインセンティブを付与する際の動作を示す概略図である。
ユーザが車両2に乗車する際にICカードを車両2のリーダライタにタッチすると、車両2の検出装置24は、ユーザが車両2を利用したことを検出し、ユーザの利用を通知する利用通知を中央管理装置1に送信する。利用通知には、リーダライタが読み取ったICカードの識別情報と、乗車した日時とが含まれる。この利用通知には、乗車した車両2を識別する車両識別情報、車両2が運行している経路を識別する運行識別情報等を含むようにすることもできる。中央管理装置1の利用検出部116は、受信した利用通知に基づいて、記憶部12が記憶するユーザDBの乗車履歴として書き込むことでユーザDBを更新する。ここでは、利用検出部116は、ユーザDBに記憶されたユーザ情報のうち、利用履歴に含まれるICカードの識別情報と一致するICカードの利用履歴が記憶されたユーザ情報を特定し、特定されたユーザ情報に対応付けて乗車履歴として記憶する。続いて、中央管理装置1のインセンティブ付与部117は、ユーザDBが記憶する乗車履歴と広告閲覧履歴とに基づいて、ユーザが車両2に乗車する前に非車載広告を閲覧したか否かを判定する。ここでは、インセンティブ付与部117は、利用通知に含まれるICカードの識別情報に一致するICカードの識別情報を含むユーザ情報のうち、今回乗車した車両に対して割り当てられた車載広告に対応する広告閲覧履歴があるか否かを判定する。乗車した車両に対してどのような車載広告及び非車載広告が関連付けられているかについては、記憶部12の広告DBのうち、今回乗車した車両2の運行識別情報に対応する広告情報を参照することで特定することができる。インセンティブ付与部117は、特定された広告情報と、広告閲覧履歴とが対応関係にある場合には、広告閲覧履歴があるとして判定することができ、特定された広告情報と、広告閲覧履歴とが対応関係にない場合には、広告閲覧履歴がないとして判定することができる。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an operation when an incentive is given in the advertisement display system according to the present embodiment.
When the user touches the reader / writer of the vehicle 2 when the user gets on the vehicle 2, the detection device 24 of the vehicle 2 detects that the user has used the vehicle 2 and notifies the user of the use. It is transmitted to the central management device 1. The usage notification includes the identification information of the IC card read by the reader / writer and the date and time of boarding. The usage notification may include vehicle identification information for identifying the vehicle 2 on which the vehicle is boarded, operation identification information for identifying the route on which the vehicle 2 is operating, and the like. The usage detection unit 116 of the central management device 1 updates the user DB by writing it as the boarding history of the user DB stored in the storage unit 12 based on the received usage notification. Here, the usage detection unit 116 identifies and identifies the user information stored in the usage history of the IC card that matches the identification information of the IC card included in the usage history among the user information stored in the user DB. It is stored as a boarding history in association with the user information. Subsequently, the incentive giving unit 117 of the central management device 1 determines whether or not the user has browsed the non-vehicle advertisement before getting on the vehicle 2 based on the ride history and the advertisement browsing history stored in the user DB. do. Here, the incentive giving unit 117 is an advertisement corresponding to the in-vehicle advertisement assigned to the vehicle boarded this time among the user information including the IC card identification information that matches the IC card identification information included in the usage notification. Determine if there is a browsing history. For what kind of in-vehicle advertisement and non-in-vehicle advertisement are associated with the boarded vehicle, refer to the advertisement information corresponding to the operation identification information of the vehicle 2 boarded this time in the advertisement DB of the storage unit 12. Can be specified with. When the specified advertisement information and the advertisement browsing history have a corresponding relationship, the incentive giving unit 117 can determine that there is an advertisement browsing history, and the specified advertisement information and the advertisement browsing history are combined. If there is no correspondence, it can be determined that there is no advertisement browsing history.

インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車する前に非車載広告を閲覧した履歴がある場合には、この広告閲覧履歴に対応して記憶された付与インセンティブをユーザに対して付与し、インセンティブが付与されたことをユーザ端末3に通知する。ユーザ端末3の制御部34は、インセンティブが付与されたことを表示部32に表示する。ユーザに対して付与されるインセンティブは、例えば、運賃の割引きである。この場合、例えば、ユーザ端末3の表示部32には、「運賃が20円割引きされ、180円となりました」等のメッセージが表示される。 If the user has a history of viewing the non-vehicle advertisement before getting on the vehicle 2, the incentive giving unit 117 gives the user an incentive to be stored corresponding to the advertisement browsing history, and the incentive is given to the user. Notifies the user terminal 3 that has been granted. The control unit 34 of the user terminal 3 displays on the display unit 32 that the incentive has been given. The incentive given to the user is, for example, a discount on the fare. In this case, for example, a message such as "The fare has been discounted by 20 yen to 180 yen" is displayed on the display unit 32 of the user terminal 3.

インセンティブの付与がユーザに車両2の運賃を返金する場合である場合における返金方法の一例を具体的に説明する。
(1)前払方式:まず、ユーザが車両2に乗る際に運賃を精算するときの返金方法を説明する。課金返金部113は、車両2の運賃が定額である場合、ユーザが乗ったときにICカードをリーダライタにタッチすると通常例えば200円の運賃をチャージ金額から減額する。しかし、課金返金部113は、値引き金額20円をインセンティブとして保有しているユーザであった場合には、チャージ金額から運賃200円減額するところを、インセンティブの金額である20円を値引きした金額を減額金額として求め、チャージ金額から減額金額である180円を減額する。
(2)後払方式:続いて、ユーザが車両2を降りる際に運賃を精算するときの返金方法を説明する。車両2の運賃が距離に応じて加算される場合(整理券の番号に応じて料金が決まる場合)、ユーザは車両2に乗る際にICカードをリーダライタにタッチしておき、かつ、降りる際にICカードをリーダライタにタッチする。課金返金部113は、ユーザが車両2を降りる際にICカードをリーダライタにタッチすると、乗車時にタッチされた際の停留所と降車時にタッチされた停留所との関係から、運賃(例えば1000円)を求め、例えば1000円のバス代の区間であった場合であって、ユーザが値引き金額20円をインセンティブとして保有しているときには、1000円からインセンティブの金額である20円を値引きした金額を減額金額として求め、チャージ金額から減額金額である980円を減額する。
(3)定期券利用の場合:続いて、ユーザが定期券を事前に購入している場合に返金する方法を説明する。課金返金部113は、次回の定期券購入時の価格を下げる。例えば、課金返金部113は、値引き金額100円をインセンティブとして保有しているユーザであった場合には、定期券の金額(例えば5000円)から、インセンティブ分100円を値引きして4900円を定期券の金額とする。すなわちこの例の場合、ユーザは、次回の定期券購入時において、5000円の定期券を4900円で購入できる。或いは、課金返金部113は、ICカードにインセンティブ分のポイントを付与するようにしてもよい。
このようにインセンティブを車両2の運賃の値引きや割引きにすることにより、ユーザにとって付与されたインセンティブを利用しようという意思が働きやすくなるため、インセンティブの利用を切っ掛けといて車両2の利用を促すことができる。これにより、交通機関の利用が促進されるため、交通機関の利用機会を高めることができる。
An example of the refund method in the case where the incentive is given to the user to refund the fare of the vehicle 2 will be specifically described.
(1) Prepaid method: First, a refund method when the fare is settled when the user gets on the vehicle 2 will be described. When the fare of the vehicle 2 is a fixed amount, the charge refund unit 113 usually deducts the fare of, for example, 200 yen from the charge amount when the user touches the reader / writer when the user gets on the vehicle. However, if the user has a discount amount of 20 yen as an incentive, the charge refund unit 113 deducts the fare by 200 yen from the charge amount, but discounts the incentive amount of 20 yen. It is calculated as a reduced amount, and the reduced amount of 180 yen is deducted from the charge amount.
(2) Post-payment method: Next, a refund method when the fare is settled when the user gets off the vehicle 2 will be described. When the fare of vehicle 2 is added according to the distance (when the fare is determined according to the number of the numbered ticket), the user touches the IC card to the reader / writer when getting on the vehicle 2 and when getting off. Touch the IC card to the reader / writer. When the user touches the IC card to the reader / writer when the user gets off the vehicle 2, the charge refund unit 113 charges the fare (for example, 1000 yen) from the relationship between the stop touched at the time of boarding and the stop touched at the time of getting off. For example, if the bus fare section is 1000 yen and the user holds a discount amount of 20 yen as an incentive, the amount reduced by subtracting the incentive amount of 20 yen from 1000 yen is reduced. The reduced amount of 980 yen is deducted from the charge amount.
(3) When using a commuter pass: Next, a method of refunding when the user has purchased the commuter pass in advance will be described. The charge refund unit 113 lowers the price at the time of the next commuter pass purchase. For example, if the user has a discount amount of 100 yen as an incentive, the charge refund unit 113 discounts the incentive amount of 100 yen from the amount of the commuter pass (for example, 5000 yen) and regularly sets 4900 yen. The amount of the ticket. That is, in the case of this example, the user can purchase a commuter pass of 5,000 yen for 4,900 yen at the time of the next commuter pass purchase. Alternatively, the charge refund unit 113 may give points for incentives to the IC card.
By making the incentive a discount or discount on the fare of the vehicle 2, it becomes easier for the user to use the incentive given to the user. Therefore, it is possible to encourage the use of the vehicle 2 by using the incentive as an opportunity. can. As a result, the use of transportation is promoted, so that the opportunity to use transportation can be enhanced.

また、インセンティブ付与部117は、インセンティブの有効期限を設定するようにしてもよい。これにより、広告を見ても車両2に乗ってもらえないということをなくし、車両2を利用してもらえるというメリットがある。 Further, the incentive granting unit 117 may set the expiration date of the incentive. This has the advantage that the vehicle 2 can be used without being unable to get on the vehicle 2 even if the advertisement is viewed.

図10は、本実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。
まず、中央管理装置1の登録部112は、ユーザからのユーザ登録を受け付ける(ステップS101)。例えば、登録部112は、ウェブサイトやアプリケーションを介して、ユーザ登録に必要なユーザ情報を入力するための登録画面をユーザ端末3に表示し、ユーザ情報の入力を受け付ける。そして、登録部112は、登録画面において入力されたユーザ情報を記憶部12のユーザDBに書き込むことにより、ユーザ登録を行う。このようなユーザ登録処理は、ユーザが広告表示システム100を利用する際に事前に行う。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of advertisement display processing executed by the advertisement display system according to the present embodiment.
First, the registration unit 112 of the central management device 1 accepts user registration from the user (step S101). For example, the registration unit 112 displays a registration screen for inputting user information necessary for user registration on the user terminal 3 via a website or an application, and accepts input of user information. Then, the registration unit 112 performs user registration by writing the user information input on the registration screen into the user DB of the storage unit 12. Such a user registration process is performed in advance when the user uses the advertisement display system 100.

続いて、中央管理装置1の端末表示制御部114は、ユーザが乗車する車両2を選定する乗車車両選定画面をユーザ端末3に表示し、ユーザから車両2の選択入力を受け付ける(ステップS102)。ユーザは、乗車車両選定画面において自身が利用する車両2を選択する。ここでは、車両2の選択は、いずれの車両2を利用するかについて特定できればよく、例えば、交通機関と路線の組み合わせを選択入力することであってもよい。ユーザ端末3は、ユーザによって選択入力された車両2を示す情報(あるいは交通機関と路線の組み合わせ)を中央管理装置1に送信する。
端末表示制御部114は、ユーザ端末3から送信された車両2を表す情報(あるいは交通機関と路線の組み合わせ)に対応する広告データのうち、非車載広告の広告データをユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、中央管理装置1から送信された非車載広告を表示する広告表示画面を表示部32に表示する。ユーザ端末3は、表示された非車載広告がユーザによって閲覧されたことを検出すると、非車載広告を閲覧したことを中央管理装置1に送信する。ここで、ユーザ端末3は、表示された非車載広告の一部に表示された、広告の詳細な情報を要求するための詳細ボタンがタッチされた場合にユーザが非車載広告を閲覧したことを検出してもよいし、表示された非車載広告の一部に表示された「確認」ボタンがタッチされた場合にユーザが非車載広告を閲覧したことを検出してもよいし、表示された非車載広告が動画データである場合は、その動画データが最初から最後まで表示された場合に、ユーザが非車載広告を閲覧したことを検出してもよい。
Subsequently, the terminal display control unit 114 of the central management device 1 displays a boarding vehicle selection screen for selecting the vehicle 2 on which the user rides on the user terminal 3 and accepts the selection input of the vehicle 2 from the user (step S102). The user selects the vehicle 2 to be used by the user on the boarding vehicle selection screen. Here, the selection of the vehicle 2 may be specified as long as it can be specified which vehicle 2 is to be used, and for example, a combination of transportation means and a route may be selected and input. The user terminal 3 transmits information (or a combination of transportation and routes) indicating the vehicle 2 selected and input by the user to the central management device 1.
The terminal display control unit 114 transmits the advertisement data of the non-vehicle-mounted advertisement to the user terminal 3 among the advertisement data corresponding to the information representing the vehicle 2 (or the combination of the transportation system and the route) transmitted from the user terminal 3. The user terminal 3 displays an advertisement display screen for displaying the non-vehicle advertisement transmitted from the central management device 1 on the display unit 32. When the user terminal 3 detects that the displayed non-vehicle advertisement has been viewed by the user, the user terminal 3 transmits that the non-vehicle advertisement has been viewed to the central management device 1. Here, the user terminal 3 indicates that the user has viewed the non-vehicle advertisement when the detail button for requesting the detailed information of the advertisement displayed in a part of the displayed non-vehicle advertisement is touched. It may be detected, or it may be detected that the user has viewed the non-vehicle advertisement when the "confirm" button displayed on a part of the displayed non-vehicle advertisement is touched. When the non-vehicle advertisement is video data, it may be detected that the user has viewed the non-vehicle advertisement when the video data is displayed from the beginning to the end.

中央管理装置1のイベント処理部115は、ユーザ端末3から非車載広告を閲覧したことの通知を受信すると、非車載広告が閲覧されたと判定し(ステップS103-YES)、閲覧したユーザのユーザDBに広告閲覧履歴として書き込む(ステップS104)。一方、イベント処理部115は、乗車車両選択の時点から一定時間を経過しても非車載広告を閲覧した通知を受信しなかった場合には、非車載広告は閲覧されていないと判定し(ステップS103-NO)、ステップS105に移行する。
なお、ここで、上述した乗車車両選定の処理は、ユーザが車両2に乗車する日の例えば前日等において行う。これにより、ユーザは、乗車する車両2に表示される車載広告に関連する非車載広告を乗車前に自宅等において閲覧することができる。そのため、車両2内の混雑度合いの影響を受けない状況において閲覧することができる。また、ユーザ端末3から乗車車両選定の入力をしてもらうようにしたので、ユーザに対して車両2に乗車しようとする意識を高めてもらうことができる。
また、乗車車両選定の処理は、ユーザが複数の路線に乗車する場合や、車両2を利用してある区間を往復するような場合には、複数を選定することで、複数の非車載広告を事前に閲覧することもできる。
When the event processing unit 115 of the central management device 1 receives the notification that the non-vehicle advertisement has been viewed from the user terminal 3, it determines that the non-vehicle advertisement has been viewed (step S103-YES), and the user DB of the user who has viewed it. Is written as an advertisement browsing history in (step S104). On the other hand, if the event processing unit 115 does not receive the notification that the non-vehicle advertisement has been viewed even after a certain period of time has passed from the time of selecting the boarding vehicle, the event processing unit 115 determines that the non-vehicle advertisement has not been viewed (step). S103-NO), the process proceeds to step S105.
Here, the above-mentioned processing for selecting a boarding vehicle is performed on, for example, the day before the day when the user gets on the vehicle 2. As a result, the user can browse the non-vehicle advertisement related to the vehicle-mounted advertisement displayed on the vehicle 2 to be boarded at home or the like before boarding. Therefore, it can be browsed in a situation where it is not affected by the degree of congestion in the vehicle 2. In addition, since the user terminal 3 is used to input the vehicle selection, it is possible to raise the user's awareness of getting on the vehicle 2.
In addition, in the process of selecting a boarding vehicle, when the user gets on a plurality of routes or when the vehicle 2 is used to make a round trip in a certain section, a plurality of non-vehicle advertisements can be selected. You can also browse in advance.

中央管理装置1のイベント処理部115は、記憶部12に記憶された情報に基づいて、ユーザによる非車載広告の事前閲覧があったか否かを判定する(ステップS105)。事前閲覧とは、ユーザが車両2を利用する前に、当該利用する車両2の広告表示装置23に掲載される車載広告に対応する非車載広告を閲覧することである。イベント処理部115は、ユーザDBに、利用する車両2の広告表示装置23に掲載される車載広告に対応する非車載広告を閲覧したことを表す広告閲覧履歴が記憶されている場合には、事前閲覧があったと判定し、利用する車両2の広告表示装置23に掲載される車載広告に対応する非車載広告を閲覧したことを表す広告閲覧履歴が記憶されていない場合には、事前閲覧が無いと判定する。
利用検出部116は、イベント処理部115の判定結果に基づいて、ユーザによる非車載広告の事前閲覧があった場合(ステップS105;YES)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS106)。例えば、利用検出部116は、車両2に搭載されたリーダライタにICカードがタッチされたことに応じて送信される利用通知を受信したか否かを判定する。
利用通知を受信していない場合(ステップS106;NO)、インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車していないと判定し、ステップS102の処理に戻る。一方、インセンティブ付与部117は、利用通知を受信しており、ユーザが車両2に乗車していると判定した場合(ステップS106;YES)には、ユーザに対しインセンティブを付与する(ステップS107)。その後、処理を終了する。
The event processing unit 115 of the central management device 1 determines whether or not the user has pre-viewed the non-vehicle advertisement based on the information stored in the storage unit 12 (step S105). The pre-viewing is to browse the non-vehicle advertisement corresponding to the vehicle-mounted advertisement posted on the advertisement display device 23 of the vehicle 2 to be used before the user uses the vehicle 2. If the user DB stores the advertisement browsing history indicating that the non-vehicle advertisement corresponding to the in-vehicle advertisement posted on the advertisement display device 23 of the vehicle 2 to be used is stored, the event processing unit 115 stores in advance. If it is determined that the advertisement has been browsed and the advertisement browsing history indicating that the non-vehicle advertisement corresponding to the in-vehicle advertisement posted on the advertisement display device 23 of the vehicle 2 to be used has been browsed is not stored, there is no prior browsing. Is determined.
Based on the determination result of the event processing unit 115, the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 when the user has pre-viewed the non-vehicle advertisement (step S105; YES). Determination (step S106). For example, the usage detection unit 116 determines whether or not the usage notification transmitted in response to the touch of the IC card by the reader / writer mounted on the vehicle 2 has been received.
When the usage notification has not been received (step S106; NO), the incentive giving unit 117 determines that the user is not in the vehicle 2, and returns to the process of step S102. On the other hand, when the incentive giving unit 117 has received the usage notification and determines that the user is in the vehicle 2 (step S106; YES), the incentive giving unit 117 gives an incentive to the user (step S107). After that, the process ends.

一方、利用検出部116は、ユーザによる事前閲覧がなかった場合(ステップS105;NO)には、利用通知を受信したか否かに基づいて、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS108)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS108;NO)には、ステップS102の処理に戻る。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS108;YES)には、インセンティブを付与しない(割引なし)(ステップS109)。その後、処理を終了する。 On the other hand, when the user has not browsed in advance (step S105; NO), the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 based on whether or not the usage notification has been received. (Step S108). If the user is not in the vehicle 2 (step S108; NO), the process returns to the process of step S102. On the other hand, the incentive giving unit 117 does not give an incentive (no discount) when the user gets on the vehicle 2 (step S108; YES) (step S109). After that, the process ends.

このように、本実施形態によれば、広告表示システム100の中央管理装置1は、車両2を利用するユーザが有するユーザ端末3に、車両2に表示される広告(車載広告)と同一の商品又はサービスに関する広告(非車載広告)を表示させる端末表示制御部114と、端末表示制御部114が表示する広告をユーザが閲覧したことを検出するイベント処理部115と、車両2をユーザが利用したことを検出する利用検出部116と、ユーザが広告を閲覧した後に車両2を利用した場合に、ユーザに対しインセンティブを付与するインセンティブ付与部117と、を備える。このような構成により、広告表示システム100は、車両2に表示された広告と同一の商品又はサービスに関する広告をユーザ端末3においてユーザが閲覧し、その閲覧後に車両2を利用した場合には、インセンティブをユーザに付与する。 As described above, according to the present embodiment, the central management device 1 of the advertisement display system 100 is the same product as the advertisement (vehicle-mounted advertisement) displayed on the vehicle 2 on the user terminal 3 owned by the user who uses the vehicle 2. Alternatively, the user uses the terminal display control unit 114 for displaying an advertisement (non-vehicle advertisement) related to the service, the event processing unit 115 for detecting that the user has viewed the advertisement displayed by the terminal display control unit 114, and the vehicle 2. It includes a usage detection unit 116 that detects this, and an incentive granting unit 117 that gives an incentive to the user when the vehicle 2 is used after the user browses the advertisement. With such a configuration, the advertisement display system 100 provides an incentive when the user browses an advertisement related to the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle 2 on the user terminal 3 and uses the vehicle 2 after the browsing. To the user.

これにより、ユーザに能動的に広告を見てもらうことができ、かつ、交通機関を利用してももらうことができる。広告主側が配信タイミングや内容を状況に合わせて広告を表示したとしても、そもそも従来車載広告はユーザが能動的に見るものではなくあくまでも受動的に「不必要な情報」として入ってくるものであったが、広告表示システム100によれば、ユーザが車載広告を「見てくれない」という根本的な課題を解決することができる。また、車両2に表示する広告と同一の商品又はサービスの広告をユーザ端末3に表示することにより、ユーザが予め車載広告と同じ広告を見ることができる状況をつくりだし、更に乗車したときに反復して広告を見てもらえるようになるため、広告効果を高めることができる。また、乗車時には、車内が混雑していたり、ユーザが窓から車外を見ていたり、読書や携帯端末の操作等をしている場合には、車内の広告を見てもらえないことがあるが、本実施形態によれば、車両2に乗る前に広告を閲覧するため、ユーザはゆっくりと広告を見ることができる。また、事前に広告を見た上で、車両2を利用し、その車内にて同じ広告を見た場合には、記憶の定着を進められ、広告を見た印象を高めることができる。 As a result, the user can actively see the advertisement and can also use the transportation system. Even if the advertiser displays the advertisement according to the delivery timing and content, the conventional in-vehicle advertisement is not something that the user actively sees, but passively enters as "unnecessary information". However, according to the advertisement display system 100, it is possible to solve the fundamental problem that the user "does not see" the in-vehicle advertisement. Further, by displaying an advertisement for the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle 2 on the user terminal 3, a situation is created in which the user can see the same advertisement as the in-vehicle advertisement in advance, and the advertisement is repeated when the user gets on the vehicle. You will be able to see the advertisement, so you can improve the effectiveness of the advertisement. Also, when boarding, if the inside of the car is crowded, the user is looking out of the car from the window, reading a book, operating a mobile terminal, etc., the advertisement inside the car may not be seen. According to the present embodiment, since the advertisement is viewed before getting on the vehicle 2, the user can slowly see the advertisement. Further, when the vehicle 2 is used after seeing the advertisement in advance and the same advertisement is seen in the vehicle, the memory can be fixed and the impression of seeing the advertisement can be enhanced.

また、ユーザは、広告を閲覧した上で車両2を利用することでインセンティブを貰うことができるため、広告の閲覧と車両2の利用とを結びつけることができる。これにより、ユーザに対して、車両2を利用する前に、能動的に広告を閲覧し、かつ、車両2を利用しようとするモチベーションを向上させることができる。 Further, since the user can receive an incentive by using the vehicle 2 after viewing the advertisement, it is possible to link the viewing of the advertisement with the use of the vehicle 2. As a result, it is possible to improve the motivation of the user to actively browse the advertisement and to use the vehicle 2 before using the vehicle 2.

このような効果があるため、広告主にとっては、広告料を支払った広告をユーザに見てもらいやすくなるというメリットがある。車両2内が満員気味であったりすると、車内の広告を見てもらえない可能性があるが、車両2に乗る前に、ユーザ端末3で予め(家や車両2の待ち時間で)ユーザに広告を見てもらえるため、車内環境に左右されずに広告をユーザに見てもらうことができる。 Since of such an effect, the advertiser has an advantage that it is easy for the user to see the advertisement for which the advertisement fee has been paid. If the inside of the vehicle 2 seems to be full, the advertisement inside the vehicle may not be seen, but before getting on the vehicle 2, the user terminal 3 advertises in advance (during the waiting time of the house or the vehicle 2) to the user. Since the user can see the advertisement, the user can see the advertisement regardless of the environment inside the car.

また、車両2の交通機関(車両運行事業者)としては、広告収入を得ることができるとともに、インセンティブのために車両2を利用してもらえるため運賃収入も高めることが可能となる。また、インセンティブが運賃の割引きや値引きである場合には、インセンティブを利用するために車両2の運賃が安くなることで、ユーザに対し、車両2を利用しようとするモチベーションを向上させることができる。例えば、目的地まで自転車で行くこともできるが、運賃の割引があるのであれば車両2を利用しようとユーザに思ってもらえるメリットがある。 In addition, as a means of transportation for the vehicle 2 (vehicle operator), it is possible to obtain advertising revenue and also to increase the fare revenue because the vehicle 2 can be used for incentives. Further, when the incentive is a discount or a discount on the fare, the fare of the vehicle 2 is reduced in order to use the incentive, so that the user can be motivated to use the vehicle 2. For example, it is possible to go to the destination by bicycle, but if there is a discount on the fare, there is a merit that the user wants to use the vehicle 2.

また、ユーザにとっては、広告を見ておくことで、車両2の運賃を安くしてもらえるというメリットがある。また、車両2の運賃が安くなるなら乗ってみようと判断しやすくなり、また、通常より安く乗ることができるのであれば、乗る価値も高まる。 Further, for the user, there is an advantage that the fare of the vehicle 2 can be reduced by seeing the advertisement. Further, if the fare of the vehicle 2 becomes cheaper, it becomes easier to decide to try, and if the fare can be cheaper than usual, the value of riding increases.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態における広告表示システム100では、非車載広告を車両2への乗車前に事前閲覧したユーザに対し所定のインセンティブを付与しているが、本実施形態における広告表示システム100では、非車載広告ついて広告詳細の閲覧や、広告に関する商品の購入又はサービスの利用に応じて第一割引から第三割引までの異なるインセンティブをユーザに付与する点が異なる。広告詳細は、非車載広告に関してより詳細な情報が記載された広告である。例えば、広告詳細は、広告に関する商品又はサービスを購入するための画面等であってもよい。また、第一割引から第三割引は、その数字が大きいほど割引率が高く、数字が小さいほど割引率が低い。すなわち、第一割引が最も割引率が低く、第三割引が最も割引率が高い。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The advertisement display system 100 in the first embodiment provides a predetermined incentive to a user who has pre-viewed the non-vehicle advertisement before getting on the vehicle 2, but the advertisement display system 100 in the present embodiment does not. The difference is that in-vehicle advertisements are given different incentives from the first discount to the third discount depending on the viewing of advertisement details, the purchase of products related to advertisements, or the use of services. The advertisement details are advertisements containing more detailed information regarding non-vehicle-mounted advertisements. For example, the advertisement details may be a screen for purchasing a product or service related to the advertisement. As for the first to third discounts, the larger the number, the higher the discount rate, and the smaller the number, the lower the discount rate. That is, the first discount has the lowest discount rate, and the third discount has the highest discount rate.

本実施形態における端末表示制御部114は、ユーザが閲覧した非車載広告に関する詳細である広告詳細をユーザ端末3に表示する。
イベント処理部115は、端末表示制御部114が表示する広告や広告詳細をユーザが閲覧したことを検出する。また、イベント処理部115は、非車載広告に関する商品の購入又はサービスの利用の有無を検出する。例えば、イベント処理部115は、ユーザ端末3において非車載広告に関する商品の購入又はサービスの利用があった場合に、商品の購入又はサービスの利用があったことを検出する。
インセンティブ付与部117は、広告詳細の閲覧の有無、及び広告に関する商品の購入又はサービスの利用の有無に応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。例えば、インセンティブ付与部117は、広告詳細の閲覧が有る場合には、広告詳細の閲覧が無い場合に比べて大きな(例えば割引率の高い)インセンティブをユーザに付与する。また、インセンティブ付与部117は、広告に関する商品の購入又はサービスの利用が有る場合には、商品の購入又はサービスの利用が無い場合に比べて大きな(例えば割引率の高い)インセンティブをユーザに付与する。また、インセンティブ付与部117は、広告の閲覧(視聴)時間や閲覧回数等、広告の閲覧状況に応じて異なるインセンティブをユーザに付与してもよい。
本実施形態における広告表示システム100の他の構成は、第1の実施形態におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
The terminal display control unit 114 in the present embodiment displays the advertisement details, which are the details regarding the non-vehicle-mounted advertisement viewed by the user, on the user terminal 3.
The event processing unit 115 detects that the user has browsed the advertisement or the advertisement details displayed by the terminal display control unit 114. In addition, the event processing unit 115 detects whether or not a product is purchased or a service is used for non-vehicle advertising. For example, the event processing unit 115 detects that the product was purchased or the service was used when the user terminal 3 purchased the product or used the service related to the non-vehicle advertisement.
The incentive giving unit 117 gives the user different incentives depending on whether or not the advertisement details are viewed and whether or not the product is purchased or the service is used. For example, the incentive giving unit 117 gives the user a larger incentive (for example, a higher discount rate) when the advertisement details are viewed than when the advertisement details are not viewed. In addition, the incentive giving unit 117 gives the user a larger incentive (for example, a higher discount rate) when the product is purchased or the service is used for the advertisement, as compared with the case where the product is not purchased or the service is not used. .. Further, the incentive giving unit 117 may give different incentives to the user depending on the viewing status of the advertisement, such as the viewing (viewing) time of the advertisement and the number of viewings.
Since the other configurations of the advertisement display system 100 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

図11は、本実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS201~ステップS204までの処理は、第1の実施形態におけるステップS101~ステップS104までの処理と同様であるため、その説明を省略する。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of advertisement display processing executed by the advertisement display system according to the present embodiment.
Since the processing from step S201 to step S204 is the same as the processing from step S101 to step S104 in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

イベント処理部115は、ユーザによる非車載広告の事前閲覧があった場合(ステップS205;YES)には、ユーザによる当該非車載広告の広告詳細の事前閲覧があったか否かを判定する(ステップS206)。例えば、イベント処理部115は、広告画面において、広告詳細を表示するための詳細ボタンが押下された場合に、広告詳細の閲覧を検出する。利用検出部116は、ユーザによる広告詳細の事前閲覧があった場合(ステップS206;YES)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS207)。車両2への乗車の有無の判定は、図10において説明した判定方法と同様であってもよい。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS207;NO)には、ステップS202の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS207;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS208)。
サービスの利用をしたか否かの判定は、例えば、非車載広告の閲覧がされてから車両2への乗車がされるまでの間において、この非車載広告の閲覧をしたユーザによって、非車載広告が示す商品またはサービスの利用があったか否かを判定するようにしてもよい。この商品またはサービスの利用があったか否かについては、この非車載広告の広告主の広告主端末4から送信される販売実績データに基づいて判定するようにしてもよい。例えば、ユーザが車両2に乗車する際にリーダライタにタッチするICカードと同じICカードを利用して広告主端末4の広告主が管理する店舗において電子マネーにて支払をした場合に、その決済データ(購入商品名、購入日時、決済金額、ICカードの識別情報)を、販売実績データの中から広告主端末4が中央管理装置1に送信するようにしてもよい。これにより、中央管理装置1は、広告主端末4から受信した販売実績データに基づいて、ICカードの識別情報を基に、非車載広告を閲覧したユーザのユーザIDと、閲覧した非車載広告に対応する商品名と、販売日時に基づいて、非車載広告の閲覧がされてから車両2への乗車がされるまでの間において、この非車載広告の閲覧をしたユーザによって、非車載広告が示す商品またはサービスの利用があったか否かを判定するようにしてもよい。
インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS208;YES)、第三割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS209)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS208;NO)、第二割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS210)。その後、処理を終了する。
When the user has pre-viewed the non-vehicle advertisement (step S205; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has pre-viewed the advertisement details of the non-vehicle advertisement (step S206). .. For example, the event processing unit 115 detects viewing of the advertisement details when the detail button for displaying the advertisement details is pressed on the advertisement screen. When the user has previously browsed the advertisement details (step S206; YES), the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S207). The determination of whether or not the vehicle is on the vehicle 2 may be the same as the determination method described with reference to FIG. If the user is not in the vehicle 2 (step S207; NO), the process returns to the process of step S202. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S207; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S208). ..
Whether or not the service has been used is determined, for example, by the user who browses the non-vehicle advertisement between the time when the non-vehicle advertisement is viewed and the time when the vehicle 2 is boarded. It may be determined whether or not the goods or services indicated by are used. Whether or not this product or service has been used may be determined based on the sales performance data transmitted from the advertiser terminal 4 of the advertiser of this non-vehicle advertisement. For example, when the user pays with electronic money at a store managed by the advertiser of the advertiser terminal 4 using the same IC card as the IC card touched by the reader / writer when getting on the vehicle 2, the payment is made. The advertiser terminal 4 may transmit the data (purchased product name, purchase date and time, payment amount, IC card identification information) from the sales record data to the central management device 1. As a result, the central management device 1 uses the user ID of the user who viewed the non-vehicle advertisement and the viewed non-vehicle advertisement based on the identification information of the IC card based on the sales record data received from the advertiser terminal 4. Based on the corresponding product name and the date and time of sale, the non-vehicle advertisement is indicated by the user who has viewed the non-vehicle advertisement between the time when the non-vehicle advertisement is viewed and the time when the vehicle 2 is boarded. It may be determined whether or not the goods or services have been used.
When the user purchases a product or uses a service (step S208; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the third discount (step S209). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S208; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the second discount (step S210). After that, the process ends.

一方、利用検出部116は、ユーザによる広告詳細の事前閲覧がなかった場合(ステップS206;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS211)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS211;NO)には、ステップS202の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS211;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS212)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS212;YES)、第三割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS213)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS212;NO)、第一割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS214)。その後、処理を終了する。 On the other hand, when the user has not viewed the advertisement details in advance (step S206; NO), the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S211). If the user is not in the vehicle 2 (step S211; NO), the process returns to the process of step S202. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S211; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S212). .. When the user purchases a product or uses a service (step S212; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the third discount (step S213). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S212; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the first discount (step S214). After that, the process ends.

一方、利用検出部116は、ユーザによる非車載広告の事前閲覧がなかった場合(ステップS205;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS215)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS215;NO)には、ステップS202の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS215;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS216)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS216;YES)、第三割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS217)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS216;NO)、インセンティブをユーザに付与しない(割引なし)(ステップS218)。その後、処理を終了する。
なお、この実施形態において、第三割引きが割引きの度合いが最も高く、第二割引き、第一割引き、割引きなし、の順に割引きの度合いが低い。
On the other hand, the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 when the user has not previously browsed the non-vehicle advertisement (step S205; NO) (step S215). If the user is not in the vehicle 2 (step S215; NO), the process returns to the process of step S202. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S215; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S216). .. When the user purchases a product or uses a service (step S216; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the third discount (step S217). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S216; NO), the incentive giving unit 117 does not give the incentive to the user (no discount) (step S218). After that, the process ends.
In this embodiment, the third discount has the highest degree of discount, and the second discount, the first discount, and no discount have the lowest degree of discount.

このように、本実施形態によれば、端末表示制御部114は、ユーザが閲覧した広告に関する詳細である広告詳細をユーザ端末3に表示し、イベント処理部115は、端末表示制御部114が表示する広告詳細をユーザが閲覧したことを検出し、インセンティブ付与部117は、広告詳細の閲覧の有無に応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。また、イベント処理部115は、端末表示制御部114が表示する広告に関する商品の購入又はサービスの利用の有無を検出し、インセンティブ付与部117は、商品の購入又はサービスの利用の有無に応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。このような構成により、広告表示システム100は、広告詳細の閲覧状況や、広告に関する商品の購入又はサービスの利用に応じて、異なるインセンティブをユーザに付与する。これにより、これまでの受動的な与えられるだけの広告に比べ、ユーザが乗車する前の広告閲覧の状況に応じたインセンティブを得ることができるため、能動的に広告を活用することができ、更に広告効果を高めることができる。 As described above, according to the present embodiment, the terminal display control unit 114 displays the advertisement details, which are the details regarding the advertisement viewed by the user, on the user terminal 3, and the event processing unit 115 is displayed by the terminal display control unit 114. The incentive giving unit 117 detects that the user has browsed the advertisement details, and gives a different incentive to the user depending on whether or not the advertisement details are browsed. Further, the event processing unit 115 detects whether or not the product is purchased or the service is used for the advertisement displayed by the terminal display control unit 114, and the incentive giving unit 117 differs depending on whether or not the product is purchased or the service is used. Give users incentives. With such a configuration, the advertisement display system 100 gives the user different incentives depending on the viewing status of the advertisement details, the purchase of products related to the advertisement, or the use of the service. As a result, it is possible to obtain an incentive according to the situation of viewing the advertisement before the user gets on the vehicle, as compared with the conventional passive advertisement only given, so that the advertisement can be actively utilized, and further. Advertising effectiveness can be enhanced.

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態における広告表示システム100では、第2の実施形態における機能に加えて、ユーザが広告作りに参加できる機能を有する。例えば、車載広告は、広告主がその表示内容を決定して出稿したメイン広告と、ユーザも表示内容に関わることが可能なリード広告とにより構成される。リード広告は、広告主が出稿した広告に対してユーザが投稿したメッセージに基づいて作成される広告である。リード広告は、メイン広告の閲覧を誘導したり強調する役割を持つ。ユーザは、ユーザ端末3において、閲覧した広告のなかで紹介された商品やサービスを利用した感想や、まだ利用していないが、利用してみたい等の印象や、商品やサービスを表すキャッチコピーをメッセージとして投稿することができる。例えば、ユーザは、メッセージとして「デザインが良いので使ってみたい」や「先月購入したが軽くて使いやすい」等の商品を勧めるメッセージはもちろん、他のメッセージも投稿することができる。広告主は、広告主端末4において、ユーザから投稿されたメッセージを見て、リード広告に載せたいものを選んで操作入力する。そうすると、車両2の広告表示装置23においてメイン広告が表示されると、ユーザからのメッセージが掲載されたリード広告も一緒に表示される。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The advertisement display system 100 in the present embodiment has a function in which the user can participate in the advertisement creation in addition to the function in the second embodiment. For example, an in-vehicle advertisement is composed of a main advertisement in which an advertiser determines the display content and puts it out, and a lead advertisement in which a user can also be involved in the display content. A lead advertisement is an advertisement created based on a message posted by a user for an advertisement placed by an advertiser. Lead ads play a role in guiding and emphasizing the viewing of the main ad. The user uses the user terminal 3 as a message with an impression of using the product or service introduced in the advertisement viewed, an impression that the user has not used it yet but wants to use it, or a catch phrase representing the product or service. You can post. For example, the user can post a message recommending a product such as "I want to use it because it has a good design" or "I bought it last month but it is light and easy to use", as well as other messages. The advertiser sees the message posted by the user on the advertiser terminal 4, selects the one to be placed in the lead advertisement, and inputs the operation. Then, when the main advertisement is displayed on the advertisement display device 23 of the vehicle 2, the lead advertisement on which the message from the user is posted is also displayed.

本実施形態における車両2の広告表示装置23は、同一の商品又はサービスに関して、広告主が設定するメイン広告と、表示内容を書き換え可能なリード広告とを表示する。
中央管理装置1のイベント処理部115は、リード広告に載せるユーザからのメッセージの入力を受け付ける。また、イベント処理部115は、ユーザから入力されたメッセージが広告主によりリード広告として採用するとして決定されたか否かを検出する。
インセンティブ付与部117は、第1及び第2の実施形態における機能を有する他に、メッセージの入力の有無、及び入力したメッセージがリード広告に採用されたか否かに応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。例えば、インセンティブ付与部117は、リード広告に載せるメッセージの入力が有る場合には、メッセージの入力が無い場合に比べて大きな(例えば割引率の高い)インセンティブをユーザに付与する。また、インセンティブ付与部117は、入力したメッセージがリード広告に採用された場合には、採用されなかった場合に比べて大きな(例えば割引率の高い)インセンティブをユーザに付与する。
広告表示制御部111は、メッセージがリード広告に採用された場合には、車両2の広告表示装置23に表示するリード広告の表示内容を入力されたメッセージに基づいて更新する。
本実施形態における広告表示システム100の他の構成は、第2の実施形態におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
The advertisement display device 23 of the vehicle 2 in the present embodiment displays a main advertisement set by the advertiser and a lead advertisement whose display contents can be rewritten for the same product or service.
The event processing unit 115 of the central management device 1 accepts the input of a message from the user to be placed on the lead advertisement. Further, the event processing unit 115 detects whether or not the message input by the user is determined by the advertiser to be adopted as the lead advertisement.
In addition to having the functions in the first and second embodiments, the incentive giving unit 117 gives the user different incentives depending on whether or not a message is input and whether or not the input message is adopted in the lead advertisement. .. For example, the incentive giving unit 117 gives a large incentive (for example, a high discount rate) to the user when there is an input of a message to be placed in the lead advertisement, as compared with the case where there is no input of the message. Further, the incentive giving unit 117 gives the user a large incentive (for example, a high discount rate) when the input message is adopted in the lead advertisement, as compared with the case where the input message is not adopted.
When the message is adopted for the lead advertisement, the advertisement display control unit 111 updates the display content of the lead advertisement displayed on the advertisement display device 23 of the vehicle 2 based on the input message.
Since the other configurations of the advertisement display system 100 in the present embodiment are the same as those in the second embodiment, the description thereof will be omitted.

図12は、本実施形態による中央管理装置が記憶するユーザDBのデータ構造を示す概略図である。
本実施形態にけるユーザDBは、第1の実施形態におけるユーザDBの各項目に加えてメッセージ採用状況を記憶する。
メッセージ採用状況は、ユーザが投稿したメッセージを広告主が採用したか否かを示す。ここでは、メッセージ採用状況は、採用されたか否かを識別する情報を含むが、採用すると決定された日時を示す情報を含むようにしてもよい。
FIG. 12 is a schematic diagram showing the data structure of the user DB stored in the central management device according to the present embodiment.
The user DB in the present embodiment stores the message adoption status in addition to each item of the user DB in the first embodiment.
The message adoption status indicates whether or not the advertiser has adopted the message posted by the user. Here, the message adoption status includes information for identifying whether or not the message has been adopted, but may include information indicating the date and time when it is decided to adopt the message.

図13は、本実施形態による中央管理装置が記憶する広告DBのデータ構造を示す概略図である。
本実施形態にける広告DBは、第1の実施形態における広告DBの各項目に加えて投稿メッセージとリード広告情報とを記憶する。
投稿メッセージは、メイン広告に対してユーザから投稿されたメッセージを、当該メッセージがリード広告に採用されたか否かの情報ととともに記憶する。
リード広告情報は、リード広告の広告データを、どのメイン広告に対応付いているか、リード広告に採用されたメッセージを投稿したユーザ、及びリード広告に採用されたメッセージの投稿日時と関連付けて記憶する。
FIG. 13 is a schematic diagram showing the data structure of the advertisement DB stored in the central management device according to the present embodiment.
The advertisement DB in the present embodiment stores posted messages and lead advertisement information in addition to each item of the advertisement DB in the first embodiment.
The posted message stores the message posted by the user for the main advertisement together with the information on whether or not the message is adopted as the lead advertisement.
The lead advertisement information stores the advertisement data of the lead advertisement in association with which main advertisement is supported, the user who posted the message adopted in the lead advertisement, and the posting date and time of the message adopted in the lead advertisement.

図14は、本実施形態による車両外部に表示する車載広告の一例を示すイメージ図である。
本図に示す例では、車両2の外部に設置された広告表示装置23Aには、広告主が表示内容を設定するメイン広告MA1が表示されている。また、広告表示装置23Aの下部に設置された広告表示装置23Bには、ユーザから投稿されたメッセージ「甘さ控えめなのでケーキを2個も食べちゃいました」と投稿したユーザのユーザ名「***さん」とを含むリード広告LA1が表示されている。また、広告表示装置23Cは、メイン広告に、ユーザから投稿されたメッセージ及び投稿したユーザ名を付加したメイン・リード複合広告CA1を表示している。メイン・リード複合広告は、メイン広告とリード広告とを同一の広告表示装置23に表示するものである。
FIG. 14 is an image diagram showing an example of an in-vehicle advertisement displayed on the outside of the vehicle according to the present embodiment.
In the example shown in this figure, the advertisement display device 23A installed outside the vehicle 2 displays the main advertisement MA1 for which the advertiser sets the display content. In addition, the user name "**" of the user who posted the message "I ate two cakes because the sweetness is modest" posted by the user on the advertisement display device 23B installed at the bottom of the advertisement display device 23A. The lead advertisement LA1 including "* san" is displayed. Further, the advertisement display device 23C displays the main lead composite advertisement CA1 in which the message posted by the user and the posted user name are added to the main advertisement. The main lead compound advertisement displays the main advertisement and the lead advertisement on the same advertisement display device 23.

図15は、本実施形態による車両内部に表示する車載広告の一例を示すイメージ図である。
本図に示す例では、車両2の内部に設置された広告表示装置23aは、メイン・リード複合広告CA2を表示している。また、広告表示装置23bは、メイン広告MA2を表示している。また、広告表示装置23cは、リード広告LA2を表示している。
FIG. 15 is an image diagram showing an example of an in-vehicle advertisement displayed inside the vehicle according to the present embodiment.
In the example shown in this figure, the advertisement display device 23a installed inside the vehicle 2 displays the main / lead compound advertisement CA2. Further, the advertisement display device 23b displays the main advertisement MA2. Further, the advertisement display device 23c displays the lead advertisement LA2.

上述した例のように、広告表示制御部111は、メイン広告とリード広告とを異なる広告表示装置23に表示してもよいし、メイン広告とリード広告とを同一の広告表示装置23に表示してもよい。
なお、上述した例では、メイン広告とリード広告とを同じタイミングで1つの表示画面において表示しているが、広告表示制御部111は、異なるタイミングでメイン広告とリード広告とを表示してもよい。例えば、広告表示制御部111は、1つの広告表示装置23においてメイン広告とリード広告とを交互に表示するようにしてもよい。
As in the above example, the advertisement display control unit 111 may display the main advertisement and the lead advertisement on different advertisement display devices 23, or display the main advertisement and the lead advertisement on the same advertisement display device 23. You may.
In the above example, the main advertisement and the lead advertisement are displayed on one display screen at the same timing, but the advertisement display control unit 111 may display the main advertisement and the lead advertisement at different timings. .. For example, the advertisement display control unit 111 may alternately display the main advertisement and the lead advertisement in one advertisement display device 23.

図16は、本実施形態によるユーザ端末が表示する非車載広告の一例を示すイメージ図である。
広告表示画面71は、第1の実施形態における広告表示画面61と同様であるため、その説明を省略する。
ユーザ端末3は、広告表示画面71において広告「ABC」に対応する広告表示ボタンがユーザによって押下されると、広告「ABC」を表示する広告画面72を表示する。広告画面72には、第1の実施形態における広告画面62の表示内容に加えて、メッセージ投稿画面73に遷移するためのメッセージ投稿ボタン721が配置されている。
FIG. 16 is an image diagram showing an example of a non-vehicle advertisement displayed by a user terminal according to the present embodiment.
Since the advertisement display screen 71 is the same as the advertisement display screen 61 in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
When the advertisement display button corresponding to the advertisement "ABC" is pressed by the user on the advertisement display screen 71, the user terminal 3 displays the advertisement screen 72 for displaying the advertisement "ABC". On the advertisement screen 72, in addition to the display content of the advertisement screen 62 in the first embodiment, a message posting button 721 for transitioning to the message posting screen 73 is arranged.

ユーザ端末3は、広告画面72においてメッセージ投稿ボタン721が押下されると、広告「ABC」に対するメッセージを投稿するためのメッセージ投稿画面73を表示する。メッセージ投稿画面73には、広告作りへの参加を促す「あなたも広告に参加してみませんか?」、リード広告の見本、メッセージの入力を促す「お店へのメッセージや感想を記載してください」、メッセージの入力欄731、メッセージがリード広告に採用された場合に得られるインセンティブの内容「リード広告掲載で半額!」、及び投稿するメッセージの内容を確認するための投稿内容確認ボタンが表示されている。ユーザは、広告に関する商品又はサービスに対するメッセージを入力欄731に入力することができる。 When the message posting button 721 is pressed on the advertisement screen 72, the user terminal 3 displays a message posting screen 73 for posting a message for the advertisement "ABC". On the message posting screen 73, "Would you like to participate in the advertisement?" That encourages you to participate in the advertisement creation, a sample of the lead advertisement, and "Messages and impressions to the store" that encourage you to enter the message are described. Please, the message input field 731, the content of the incentive obtained when the message is adopted for the lead advertisement "Half price for posting the lead advertisement!", And the posting content confirmation button for confirming the content of the message to be posted. It is displayed. The user can enter a message for the product or service related to the advertisement in the input field 731.

なお、端末表示制御部114は、メッセージ投稿画面73において、メッセージを投稿するが、投稿したメッセージをリード広告として採用して欲しくないことをユーザが入力できるようにしてもよい。例えば、メッセージ入力画面において、リード広告として採用して良いか否かを入力する入力欄を設け、この入力欄に、ユーザがリード広告に採用して欲しくないことを入力することにより、投稿したメッセージはリード広告への採用から除外される。或いは、登録部112は、ユーザ登録の際に、投稿するメッセージをリード広告に採用するか否か(リード広告への採用可否)をユーザが予め設定できるようにしてもよい。 The terminal display control unit 114 may post a message on the message posting screen 73, but may allow the user to input that he / she does not want the posted message to be adopted as a lead advertisement. For example, on the message input screen, an input field for inputting whether or not to be adopted as a lead advertisement is provided, and a posted message is entered by inputting that the user does not want to be adopted as a lead advertisement in this input field. Is excluded from adoption in lead ads. Alternatively, the registration unit 112 may allow the user to set in advance whether or not to adopt the message to be posted in the lead advertisement (whether or not it can be adopted in the lead advertisement) at the time of user registration.

続いて、ユーザがメッセージ投稿画面73においてメッセージを入力した後における本広告表示システム100の動作について説明する。
図17は、本実施形態による広告表示システムにおけるメッセージを投稿する際の動作を示す概略図である。
ユーザ端末3の制御部34は、送受信部31を介して、メッセージ投稿画面73において入力されたメッセージを含むメッセージ情報を中央管理装置1に送信する。メッセージ情報には、入力されたメッセージと、対象となる広告の識別情報と、ユーザIDと、リード広告への採用可否とが含まれる。中央管理装置1のイベント処理部115は、ユーザ端末3から受信したメッセージ情報に基づいて、記憶部12が記憶するユーザDBのメッセージ採用状況及び広告DBの投稿メッセージを書き換えて更新する。そして、中央管理装置1のイベント処理部115は、ネットワーク通信部14を介して、メッセージ情報を広告主端末4に送信する。広告主端末4の制御部44は、中央管理装置1から受信したメッセージ情報を広告主が閲覧し、リード広告に採用するための処理を実行する。例えば、制御部44は、受信したメッセージを採用候補として一覧表示し、採用するメッセージの選択入力を入力部43において受け付けてもよい。このとき、制御部44は、リード広告への採用が不可であるメッセージを予め採用候補から除外する。また、制御部44は、フィルタ機能を有し、不適切なワードが含まれるメッセージを採用候補から予め除外することもできる。
ユーザは、このようなメッセージの投稿を、車両2に乗車する前に行う。
Subsequently, the operation of the advertisement display system 100 after the user inputs a message on the message posting screen 73 will be described.
FIG. 17 is a schematic diagram showing an operation when posting a message in the advertisement display system according to the present embodiment.
The control unit 34 of the user terminal 3 transmits message information including the message input on the message posting screen 73 to the central management device 1 via the transmission / reception unit 31. The message information includes the input message, the identification information of the target advertisement, the user ID, and whether or not the advertisement can be adopted as the lead advertisement. The event processing unit 115 of the central management device 1 rewrites and updates the message adoption status of the user DB and the posted message of the advertisement DB stored in the storage unit 12 based on the message information received from the user terminal 3. Then, the event processing unit 115 of the central management device 1 transmits the message information to the advertiser terminal 4 via the network communication unit 14. The control unit 44 of the advertiser terminal 4 executes a process for the advertiser to browse the message information received from the central management device 1 and adopt it for the lead advertisement. For example, the control unit 44 may list the received messages as adoption candidates, and the input unit 43 may accept the selection input of the message to be adopted. At this time, the control unit 44 excludes the message that cannot be adopted for the lead advertisement from the adoption candidates in advance. Further, the control unit 44 has a filter function and can exclude messages including inappropriate words from the adoption candidates in advance.
The user posts such a message before boarding the vehicle 2.

図18は、本実施形態による広告表示システムにおけるリード広告を更新する際の動作を示す概略図である。
広告主端末4の制御部44は、広告主からリード広告に採用するメッセージの選択入力を受け付けると、選択されたメッセージに基づいてリード広告情報を生成し、生成したリード広告情報を中央管理装置1に送信する。中央管理装置1のイベント処理部115は、広告主端末4から受信したリード広告情報を、記憶部12が記憶する広告DBに書き込んで記憶する。なお、このとき、中央管理装置1の広告選定部13は、メイン広告とリード広告とを組み合わせて1つのメイン・リード複合広告を生成してもよい。そして、中央管理装置1の広告表示制御部111は、広告データを車両2に送信し、車両2の広告表示装置23に表示しているリード広告を更新する。また、中央管理装置1のインセンティブ付与部117は、リード広告にメッセージが採用されたユーザに対して、付与するインセンティブを決定し、インセンティブが決定されたことをユーザ端末3に通知する。ユーザ端末3の制御部34は、決定されたインセンティブの内容と、リード広告として採用されたことを、表示部32に表示する。
FIG. 18 is a schematic diagram showing an operation when updating a lead advertisement in the advertisement display system according to the present embodiment.
When the control unit 44 of the advertiser terminal 4 receives the selection input of the message to be adopted for the lead advertisement from the advertiser, the lead advertisement information is generated based on the selected message, and the generated lead advertisement information is used as the central management device 1. Send to. The event processing unit 115 of the central management device 1 writes and stores the lead advertisement information received from the advertiser terminal 4 in the advertisement DB stored in the storage unit 12. At this time, the advertisement selection unit 13 of the central management device 1 may combine the main advertisement and the lead advertisement to generate one main / lead composite advertisement. Then, the advertisement display control unit 111 of the central management device 1 transmits the advertisement data to the vehicle 2 and updates the lead advertisement displayed on the advertisement display device 23 of the vehicle 2. Further, the incentive giving unit 117 of the central management device 1 determines the incentive to be given to the user whose message is adopted in the lead advertisement, and notifies the user terminal 3 that the incentive is decided. The control unit 34 of the user terminal 3 displays on the display unit 32 the content of the determined incentive and the fact that it has been adopted as the lead advertisement.

図19は、本実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。
第一割引から第五割引は、その数字が大きいほど割引率が高く、数字が小さいほど割引率が低い。
ステップS301~ステップS306までの処理は、第2の実施形態におけるステップS201~ステップS204までの処理と同様であるため、その説明を省略する。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure of advertisement display processing executed by the advertisement display system according to the present embodiment.
From the first discount to the fifth discount, the larger the number, the higher the discount rate, and the smaller the number, the lower the discount rate.
Since the processing from step S301 to step S306 is the same as the processing from step S201 to step S204 in the second embodiment, the description thereof will be omitted.

イベント処理部115は、ユーザによる広告詳細の事前閲覧があった場合(ステップS306;YES)には、リード広告に掲載するメッセージの投稿がユーザからあったか否かを判定する(ステップS307)。イベント処理部115は、ユーザ端末3からメッセージ情報を受信した場合に、メッセージが投稿されたと判定する。イベント処理部115は、メッセージが投稿された場合(ステップS307;YES)には、投稿されたメッセージが広告主によりリード広告に採用されたか否かを判定する(ステップS308)。イベント処理部115は、投稿されたメッセージに基づいて更新されたリード広告情報を広告主端末4から受信した場合に、メッセージが採用されたと判定する。広告表示制御部111は、投稿されたメッセージが採用された場合(ステップS308;YES)、広告主端末4から受信した広告データを車両2に送信して、車両2の広告表示装置23に表示しているリード広告を更新する(ステップS309)。更新したリード広告には、採用されたメッセージが掲載される。 When the user has previously browsed the advertisement details (step S306; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has posted a message to be posted in the lead advertisement (step S307). When the event processing unit 115 receives the message information from the user terminal 3, it determines that the message has been posted. When the message is posted (step S307; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the posted message has been adopted by the advertiser for the lead advertisement (step S308). The event processing unit 115 determines that the message has been adopted when the lead advertisement information updated based on the posted message is received from the advertiser terminal 4. When the posted message is adopted (step S308; YES), the advertisement display control unit 111 transmits the advertisement data received from the advertiser terminal 4 to the vehicle 2 and displays it on the advertisement display device 23 of the vehicle 2. Update the lead advertisement (step S309). The updated lead ad will include the adopted message.

続いて、イベント処理部115は、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS310)。イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車したことを検出した場合(ステップS310;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS311)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS311;YES)、第五割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS312)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS3119;NO)、第四割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS313)。その後、処理を終了する。また、インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS310;NO)には、第三割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS314)。その後、処理を終了する。 Subsequently, the event processing unit 115 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S310). When the event processing unit 115 detects that the user has boarded the vehicle 2 (step S310; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to non-vehicle advertising (step S310; YES). S311). When the user purchases a product or uses a service (step S311; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fifth discount (step S312). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S3119; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fourth discount (step S313). After that, the process ends. Further, when the user is not in the vehicle 2 (step S310; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the third discount (step S314). After that, the process ends.

一方、インセンティブ付与部117は、投稿されたメッセージが採用されなかった場合(ステップS308;NO)には、第二割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS315)。その後、処理を終了する。 On the other hand, when the posted message is not adopted (step S308; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the second discount (step S315). After that, the process ends.

また、利用検出部116は、ユーザによる広告詳細の事前閲覧がなかった場合(ステップS306;NO)及びメッセージが投稿されていない場合(ステップS307;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS316)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS316;NO)には、ステップS302の処理に戻る。
一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS316;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS317)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS317;YES)、第五割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS318)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS317;NO)、第一割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS319)。その後、処理を終了する。
Further, in the usage detection unit 116, when the user has not viewed the advertisement details in advance (step S306; NO) and when the message has not been posted (step S307; NO), the user gets on the vehicle 2. It is determined whether or not it was present (step S316). If the user is not in the vehicle 2 (step S316; NO), the process returns to the process of step S302.
On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S316; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S317). .. When the user purchases a product or uses a service (step S317; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fifth discount (step S318). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S317; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the first discount (step S319). After that, the process ends.

一方、利用検出部116は、ユーザによる非車載広告の事前閲覧がなかった場合(ステップS305;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS320)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS320;NO)には、ステップS302の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS320;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS312)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS321;YES)、第五割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS322)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS321;NO)、インセンティブをユーザに付与しない(割引なし)(ステップS323)。その後、処理を終了する。 On the other hand, the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 when the user has not previously browsed the non-vehicle advertisement (step S305; NO) (step S320). If the user is not in the vehicle 2 (step S320; NO), the process returns to the process of step S302. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S320; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S312). .. When the user purchases a product or uses a service (step S321; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fifth discount (step S322). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S321; NO), the incentive giving unit 117 does not give the incentive to the user (no discount) (step S323). After that, the process ends.

このように、本実施形態によれば、車両2は、同一の商品又はサービスに関して、広告主が設定するメイン広告と、表示内容を書き換え可能なリード広告とを表示する広告表示装置23を備え、イベント処理部115は、リード広告に載せるユーザからのメッセージの入力を受け付け、インセンティブ付与部117は、メッセージの入力の有無に応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。また、イベント処理部115は、ユーザから入力されたメッセージがリード広告に採用されたか否かを検出し、インセンティブ付与部117は、入力したメッセージがリード広告に採用されたか否かに応じて異なるインセンティブをユーザに付与する。また、中央管理装置1は、ユーザの入力したメッセージがリード広告に採用された場合には、広告表示装置23に表示するリード広告を入力されたメッセージに基づいて更新する広告表示制御部111を備える。このような構成により、ユーザがリード広告に載せるメッセージを入力することでインセンティブを得られるようになる。 As described above, according to the present embodiment, the vehicle 2 includes an advertisement display device 23 that displays a main advertisement set by the advertiser and a lead advertisement whose display content can be rewritten for the same product or service. The event processing unit 115 accepts the input of a message from the user to be placed on the lead advertisement, and the incentive giving unit 117 gives the user different incentives depending on whether or not the message is input. Further, the event processing unit 115 detects whether or not the message input by the user has been adopted in the lead advertisement, and the incentive giving unit 117 has different incentives depending on whether or not the input message has been adopted in the lead advertisement. To the user. Further, the central management device 1 includes an advertisement display control unit 111 that updates the lead advertisement to be displayed on the advertisement display device 23 based on the input message when the message input by the user is adopted for the lead advertisement. .. With such a configuration, the user can get an incentive by inputting a message to be placed on the lead advertisement.

これにより、リード広告に載せるメッセージを入力するにあたり広告をユーザに閲覧してもらうことができ、その上で、付与されたインセンティブを利用するために交通機関に乗ってもらうことができる。また、ユーザが広告に対し能動的になり、より広告の商品やサービスに関心を持ってもらいやすくなる。また、広告主が提供する広告内容に加え、ユーザからのメッセージがリード広告として追加されるため、より広告を見てもらいやすくなる。例えば、リード広告を掲載することで、車内において自身の投稿したメッセージがリード広告として採用されているか否かをチェックするために広告を車内で見てもらえるようになり、より能動的に広告を見てもうことができる。そして、メッセージが採用されたユーザはもちろん、他の乗客もリード広告に注目することにより、結果としてメイン広告にも乗客の目がいきやすくなる。また、ユーザが車載広告の一部に参画できるようにし、かつインセンティブの度合いを参画の度合いと連動させているため、より広告に対する関心を高めることができる。また、広告主とユーザの関係だけでインセンティブの度合いが決まるのではなく、インセンティブの度合いを乗車の有無とも連動させることで、ユーザによる車両2への乗車の動機となるため、乗客が増えることで交通機関のメリットとなるともに、広告効果も高めることができる。また、広告主にとっては、広告に対するメッセージ入力をしてもらうことができるので、広告を実際にどの程度見てもらえているのかをより把握しやすくなる。 As a result, the user can view the advertisement when inputting the message to be placed on the lead advertisement, and then the user can get on the transportation system to use the incentive given. In addition, users become more active in advertising and are more likely to be interested in advertising products and services. In addition to the content of the advertisement provided by the advertiser, a message from the user is added as a lead advertisement, so that the advertisement can be easily seen. For example, by posting a lead ad, you can see the ad in the car to check whether the message you posted is adopted as the lead ad in the car, and you can see the ad more actively. You can do it already. Then, not only the user who adopted the message but also other passengers pay attention to the lead advertisement, and as a result, the passenger's eyes are easily noticed in the main advertisement. In addition, since the user can participate in a part of the in-vehicle advertisement and the degree of incentive is linked with the degree of participation, the interest in the advertisement can be further increased. In addition, the degree of incentive is not determined only by the relationship between the advertiser and the user, but by linking the degree of incentive with the presence or absence of boarding, the user is motivated to board the vehicle 2, so that the number of passengers increases. It will be a merit of transportation and can also enhance the advertising effect. In addition, since the advertiser can input a message for the advertisement, it becomes easier to understand how much the advertisement is actually viewed.

[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第3の実施形態における広告表示システム100では、ユーザが投稿したメッセージが広告主に採用されなかった場合には一律のインセンティブをユーザに付与しているが、本実施形態における広告表示システム100では、ユーザが投稿したメッセージが広告主に採用されなかった場合であっても、車両2への乗車、及び商品の購入又はサービスの利用に応じて異なるインセンティブをユーザに付与する点が異なる。
本実施形態における広告表示システム100の構成は、第3の実施形態におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the advertisement display system 100 in the third embodiment, a uniform incentive is given to the user when the message posted by the user is not adopted by the advertiser, but in the advertisement display system 100 in the present embodiment, the advertisement display system 100 gives the user a uniform incentive. Even if the message posted by the user is not adopted by the advertiser, the difference is that different incentives are given to the user depending on the ride on the vehicle 2 and the purchase of the product or the use of the service.
Since the configuration of the advertisement display system 100 in the present embodiment is the same as that in the third embodiment, the description thereof will be omitted.

図20は、本実施形態による広告表示システムが実行する広告表示処理の手順を示すフローチャートである。
第一割引から第七割引は、その数字が大きいほど割引率が高く、数字が小さいほど割引率が低い。
ステップS401~ステップS405の処理は、第3の実施形態におけるステップS301~ステップS303までの処理と同様であるため、その説明を省略する。
FIG. 20 is a flowchart showing a procedure of advertisement display processing executed by the advertisement display system according to the present embodiment.
From the first discount to the seventh discount, the larger the number, the higher the discount rate, and the smaller the number, the lower the discount rate.
Since the processing of steps S401 to S405 is the same as the processing of steps S301 to S303 in the third embodiment, the description thereof will be omitted.

イベント処理部115は、ユーザによる非車載広告の事前閲覧があった場合(ステップS405;YES)には、リード広告に掲載するメッセージの投稿がユーザからあったか否かを判定する(ステップS404)。イベント処理部115は、メッセージが投稿された場合(ステップS406;YES)には、投稿されたメッセージが広告主によりリード広告に採用されたか否かを判定する(ステップS407)。広告表示制御部111は、投稿されたメッセージが採用された場合(ステップS407;YES)、広告主端末4から受信した広告データを車両2に送信して、車両2の広告表示装置23に表示しているリード広告を更新する(ステップS408)。更新したリード広告には、採用されたメッセージが掲載される。 When the user has previously browsed the non-vehicle advertisement (step S405; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has posted a message to be posted on the lead advertisement (step S404). When the message is posted (step S406; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the posted message has been adopted by the advertiser for the lead advertisement (step S407). When the posted message is adopted (step S407; YES), the advertisement display control unit 111 transmits the advertisement data received from the advertiser terminal 4 to the vehicle 2 and displays it on the advertisement display device 23 of the vehicle 2. Update the lead advertisement (step S408). The updated lead ad will include the adopted message.

続いて、イベント処理部115は、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS409)。イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS409;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS410)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS410;YES)、第七割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS411)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS410;NO)、第四割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS412)。その後、処理を終了する。また、インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS409;NO)には、第五割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS413)。その後、処理を終了する。 Subsequently, the event processing unit 115 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S409). When the user gets on the vehicle 2 (step S409; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S410). When the user purchases a product or uses a service (step S410; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the seventh discount (step S411). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S410; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fourth discount (step S412). After that, the process ends. Further, when the user is not in the vehicle 2 (step S409; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fifth discount (step S413). After that, the process ends.

一方、イベント処理部115は、投稿されたメッセージが採用されなかった場合(ステップS407;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS414)。イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS414;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS415)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS415;YES)、第六割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS416)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS415;NO)、第二割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS417)。その後、処理を終了する。また、インセンティブ付与部117は、ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS414;NO)には、第一割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS418)。その後、処理を終了する。 On the other hand, when the posted message is not adopted (step S407; NO), the event processing unit 115 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S414). When the user gets on the vehicle 2 (step S414; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S415). When the user purchases a product or uses a service (step S415; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the sixth discount (step S416). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S415; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the second discount (step S417). After that, the process ends. Further, when the user is not in the vehicle 2 (step S414; NO), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the first discount (step S418). After that, the process ends.

また、利用検出部116は、メッセージが投稿されていない場合(ステップS406;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS419)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS419;NO)には、ステップS402の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS419;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS420)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS420;YES)、第四割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS421)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS420;NO)、インセンティブをユーザに付与しない(割引なし)(ステップS422)。その後、処理を終了する。 Further, when the message is not posted (step S406; NO), the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 (step S419). If the user is not in the vehicle 2 (step S419; NO), the process returns to the process of step S402. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S419; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S420). .. When the user purchases a product or uses a service (step S420; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the fourth discount (step S421). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S420; NO), the incentive giving unit 117 does not give the incentive to the user (no discount) (step S422). After that, the process ends.

一方、利用検出部116は、ユーザによる非車載広告の事前閲覧がなかった場合(ステップS405;NO)には、ユーザによる車両2への乗車があったか否かを判定する(ステップS423)。ユーザが車両2に乗車していない場合(ステップS423;NO)には、ステップS402の処理に戻る。一方、イベント処理部115は、ユーザが車両2に乗車した場合(ステップS423;YES)には、ユーザが非車載広告に関する商品の購入やサービスの利用をしたか否かを判定する(ステップS424)。インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用した場合(ステップS424;YES)、第三割引のインセンティブをユーザに付与する(ステップS425)。その後、処理を終了する。一方、インセンティブ付与部117は、ユーザが商品の購入やサービスを利用していない場合(ステップS424;NO)、インセンティブをユーザに付与しない(割引なし)(ステップS426)。その後、処理を終了する。 On the other hand, the usage detection unit 116 determines whether or not the user has boarded the vehicle 2 when the user has not previously browsed the non-vehicle advertisement (step S405; NO) (step S423). If the user is not in the vehicle 2 (step S423; NO), the process returns to the process of step S402. On the other hand, when the user gets on the vehicle 2 (step S423; YES), the event processing unit 115 determines whether or not the user has purchased a product or used a service related to the non-vehicle advertisement (step S424). .. When the user purchases a product or uses a service (step S424; YES), the incentive giving unit 117 gives the user an incentive for the third discount (step S425). After that, the process ends. On the other hand, when the user does not purchase the product or use the service (step S424; NO), the incentive giving unit 117 does not give the incentive to the user (no discount) (step S426). After that, the process ends.

このように、本実施形態によれば、広告表示システム100の中央管理装置1は、同一の商品又はサービスに関して、広告主が設定するメイン広告と、表示内容を書き換え可能なリード広告とを表示する乗り物を利用するユーザが有するユーザ端末3に、同一の商品又はサービスに関する広告を表示させる端末表示制御部114と、端末表示制御部114が表示した広告に対するメッセージの入力をユーザから受け付け、ユーザから入力されたメッセージを広告主がリード広告に採用したか否かを検出するイベント処理部115と、広告主が採用したメッセージに基づいて、リード広告の表示内容を更新する広告表示制御部111と、メッセージを入力したユーザに対して、広告主によるリード広告へのメッセージの採用の有無、広告に関する商品の購入又はサービスの利用の有無、乗り物の利用の有無に応じて異なるインセンティブを付与するインセンティブ付与部117と、を備える。このような構成により、ユーザがリード広告に掲載されるメッセージを入力することでインセンティブを得られるようになる。 As described above, according to the present embodiment, the central management device 1 of the advertisement display system 100 displays the main advertisement set by the advertiser and the lead advertisement whose display contents can be rewritten for the same product or service. A terminal display control unit 114 for displaying an advertisement related to the same product or service on a user terminal 3 owned by a user using a vehicle, and a message input for the advertisement displayed by the terminal display control unit 114 are received from the user and input from the user. The event processing unit 115 that detects whether or not the advertiser has adopted the message as the lead advertisement, the advertisement display control unit 111 that updates the display content of the lead advertisement based on the message adopted by the advertiser, and the message. Incentive granting unit 117 that gives different incentives to users who have entered And. With such a configuration, the user can get an incentive by inputting a message to be displayed in the lead advertisement.

これにより、リード広告に載せるメッセージを入力するにあたり広告をユーザに閲覧してもらうことができ、その上で、付与されたインセンティブを利用するために交通機関に乗ってもらうことができる。また、ユーザが広告に対し能動的になり、より広告の商品やサービスに関心を持ってもらいやすくなる。また、広告主が提供する広告内容に加え、ユーザからのメッセージがリード広告として追加されるため、より広告を見てもらいやすくなる。例えば、リード広告を掲載することで、車内において自身の投稿したメッセージがリード広告として採用されているか否かをチェックするために広告を車内で見てもらえるようになり、より能動的に広告を見てもうことができる。そして、メッセージが採用されたユーザはもちろん、他の乗客もリード広告に注目することにより、結果としてメイン広告にも乗客の目がいきやすくなる。また、ユーザが車載広告の一部に参画できるようにし、かつインセンティブの度合いを参画の度合いと連動させているため、より広告に対する関心を高めることができる。また、広告主とユーザの関係だけでインセンティブの度合いが決まるのではなく、インセンティブの度合いを乗車の有無とも連動させることで、ユーザによる車両2への乗車の動機となるため、乗客が増えることで交通機関のメリットとなるともに、広告効果も高めることができる。また、広告主にとっては、広告に対するメッセージ入力をしてもらうことができるので、広告を実際にどの程度見てもらえているのかをより把握しやすくなる。 As a result, the user can view the advertisement when inputting the message to be placed on the lead advertisement, and then the user can get on the transportation system to use the incentive given. In addition, users become more active in advertising and are more likely to be interested in advertising products and services. In addition to the content of the advertisement provided by the advertiser, a message from the user is added as a lead advertisement, so that the advertisement can be easily seen. For example, by posting a lead ad, you can see the ad in the car to check whether the message you posted is adopted as the lead ad in the car, and you can see the ad more actively. You can do it already. Then, not only the user who adopted the message but also other passengers pay attention to the lead advertisement, and as a result, the passenger's eyes are easily noticed in the main advertisement. In addition, since the user can participate in a part of the in-vehicle advertisement and the degree of incentive is linked with the degree of participation, the interest in the advertisement can be further increased. In addition, the degree of incentive is not determined only by the relationship between the advertiser and the user, but by linking the degree of incentive with the presence or absence of boarding, the user is motivated to board the vehicle 2, so that the number of passengers increases. It will be a merit of transportation and can also enhance the advertising effect. In addition, since the advertiser can input a message for the advertisement, it becomes easier to understand how much the advertisement is actually viewed.

上述した実施形態における広告表示システム100の全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。 The advertisement display system 100 in the above-described embodiment may be realized by a computer in whole or in part. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by a computer system and executed. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, a "computer-readable recording medium" is a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short period of time. It may also include a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that is a server or a client in that case. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, and may be further realized for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system. It may be realized by using a programmable logic device such as FPGA.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like within a range that does not deviate from the gist of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、乗り物の一例としてバスを例に説明したが、これに限らず、交通機関は、複数の人が利用可能であって移動可能な乗り物であればよく、例えば、バスだけではなく、電車、新幹線、タクシー、飛行機、船等であってもよい。 For example, in the above-described embodiment, a bus has been described as an example of a vehicle, but the transportation is not limited to this, and the transportation may be a vehicle that can be used by a plurality of people and can be moved, for example, a bus. Not only trains, bullet trains, taxis, planes, ships, etc. may be used.

1・・・中央管理装置,11・・・処理部,111・・・広告表示制御部,112・・・登録部,113・・・課金返金部,114・・・端末表示制御部,115・・・イベント処理部,116・・・利用検出部,117・・・インセンティブ付与部,12・・・記憶部,13・・・広告選定部,14・・・ネットワーク通信部,2・・・車両,21・・・送受信装置,22・・・表示制御装置,23・・・広告表示装置,24・・・検出装置,3・・・ユーザ端末,31・・・送受信部,32・・・表示部,33・・・入力部,34・・・制御部,4・・・広告主端末,41・・・送受信部,42・・・表示部,43・・・入力部,44・・・制御部,100・・・広告表示システム 1 ... Central management device, 11 ... Processing unit, 111 ... Advertisement display control unit, 112 ... Registration unit, 113 ... Billing refund unit, 114 ... Terminal display control unit, 115.・ ・ Event processing unit, 116 ・ ・ ・ Usage detection unit, 117 ・ ・ ・ Incentive giving unit, 12 ・ ・ ・ Storage unit, 13 ・ ・ ・ Advertisement selection unit, 14 ・ ・ ・ Network communication unit, 2 ・ ・ ・ Vehicle , 21 ... Transmission / reception device, 22 ... Display control device, 23 ... Advertisement display device, 24 ... Detection device, 3 ... User terminal, 31 ... Transmission / reception unit, 32 ... Display Unit, 33 ... Input unit, 34 ... Control unit, 4 ... Advertiser terminal, 41 ... Transmission / reception unit, 42 ... Display unit, 43 ... Input unit, 44 ... Control Department, 100 ... Advertisement display system

Claims (9)

乗り物を利用するユーザが使用するユーザ端末に、前記乗り物に表示される広告と同一の商品又はサービスに関する広告を表示させる端末表示制御部と、
前記端末表示制御部が表示する前記広告を前記ユーザが閲覧したことを検出するイベント処理部と、
前記乗り物を前記ユーザが利用したことを検出する利用検出部と、
前記ユーザが前記広告を閲覧した後に前記乗り物を利用した場合に、前記ユーザに対しインセンティブを付与するインセンティブ付与部と、
を備える広告表示システム。
A terminal display control unit that causes a user terminal used by a user who uses a vehicle to display an advertisement related to the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle.
An event processing unit that detects that the user has viewed the advertisement displayed by the terminal display control unit, and an event processing unit.
A usage detection unit that detects that the vehicle has been used by the user,
An incentive giving unit that gives an incentive to the user when the user uses the vehicle after viewing the advertisement.
Advertising display system.
前記端末表示制御部は、前記ユーザが閲覧した前記広告に関する詳細である広告詳細を前記ユーザ端末に表示し、
前記イベント処理部は、前記端末表示制御部が表示する前記広告詳細を前記ユーザが閲覧したことを検出し、
前記インセンティブ付与部は、前記広告詳細の閲覧の有無に応じて異なるインセンティブを前記ユーザに付与する
請求項1に記載の広告表示システム。
The terminal display control unit displays advertisement details, which are details related to the advertisement viewed by the user, on the user terminal.
The event processing unit detects that the user has viewed the advertisement details displayed by the terminal display control unit.
The advertisement display system according to claim 1, wherein the incentive giving unit gives different incentives to the user depending on whether or not the advertisement details are viewed.
前記イベント処理部は、前記端末表示制御部が表示する前記広告に関する商品の購入又はサービスの利用の有無を検出し、
前記インセンティブ付与部は、前記商品の購入又は前記サービスの利用の有無に応じて異なるインセンティブを前記ユーザに付与する
請求項1または請求項2に記載の広告表示システム。
The event processing unit detects whether or not the terminal display control unit has purchased a product or used a service related to the advertisement displayed by the terminal display control unit.
The advertisement display system according to claim 1 or 2, wherein the incentive giving unit gives different incentives to the user depending on whether or not the product is purchased or the service is used.
前記乗り物は、同一の商品又はサービスに関して、広告主が設定するメイン広告と、表示内容を書き換え可能なリード広告とを表示し、
前記イベント処理部は、前記リード広告に載せる前記ユーザからのメッセージの入力を受け付け、
前記インセンティブ付与部は、前記メッセージの入力の有無に応じて異なるインセンティブを前記ユーザに付与する
請求項1から請求項3の何れか一項に記載の広告表示システム。
The vehicle displays a main advertisement set by the advertiser and a lead advertisement whose display content can be rewritten for the same product or service.
The event processing unit receives input of a message from the user to be placed on the lead advertisement, and receives the input of the message.
The advertisement display system according to any one of claims 1 to 3, wherein the incentive giving unit gives different incentives to the user depending on whether or not the message is input.
前記イベント処理部は、前記ユーザから入力された前記メッセージが前記リード広告に採用されたか否かを検出し、
前記インセンティブ付与部は、入力した前記メッセージが前記リード広告に採用されたか否かに応じて異なるインセンティブを前記ユーザに付与する
請求項4に記載の広告表示システム。
The event processing unit detects whether or not the message input from the user has been adopted for the lead advertisement, and the event processing unit detects whether or not the message has been adopted by the lead advertisement.
The advertisement display system according to claim 4, wherein the incentive giving unit gives different incentives to the user depending on whether or not the input message is adopted in the lead advertisement.
前記乗り物は、前記メイン広告と前記リード広告とを表示する広告表示装置を備え、
前記メッセージが前記リード広告に採用された場合には、前記広告表示装置に表示するリード広告の表示内容を前記メッセージに基づいて更新する広告表示制御部と、
を備える請求項5に記載の広告表示システム。
The vehicle comprises an advertisement display device that displays the main advertisement and the lead advertisement.
When the message is adopted for the lead advertisement, an advertisement display control unit that updates the display content of the lead advertisement displayed on the advertisement display device based on the message, and
The advertisement display system according to claim 5.
前記インセンティブは、前記乗り物の運賃の割引、又は広告に関する商品もしくはサービスそれ自体もしくはその割引である
請求項1から請求項6の何れか一項に記載の広告表示システム。
The advertisement display system according to any one of claims 1 to 6, wherein the incentive is a discount on the fare of the vehicle, or the product or service itself related to the advertisement or the discount thereof.
前記ユーザの登録を行う登録部と、
登録した前記ユーザに対し課金返金する課金返金部と、
を備え、
前記インセンティブ付与部は、付与したインセンティブに応じて前記課金返金部により前記ユーザに返金する
請求項1から請求項7の何れか一項に記載の広告表示システム。
The registration unit that registers the user and
A billing refund section that refunds billing to the registered user,
Equipped with
The advertisement display system according to any one of claims 1 to 7, wherein the incentive giving unit refunds to the user by the billing refund unit according to the given incentive.
端末表示制御部が、乗り物を利用するユーザが使用するユーザ端末に、前記乗り物に表示される広告と同一の商品又はサービスに関する広告を表示させ、
イベント処理部が、表示制御部が表示する前記広告を前記ユーザが閲覧したことを検出し、
利用検出部が、前記乗り物を前記ユーザが利用したことを検出し、
インセンティブ付与部が、前記ユーザが前記広告を閲覧した後に前記乗り物を利用した場合に、前記ユーザに対しインセンティブを付与する
広告表示方法。
The terminal display control unit causes the user terminal used by the user who uses the vehicle to display an advertisement related to the same product or service as the advertisement displayed on the vehicle.
The event processing unit detects that the user has viewed the advertisement displayed by the display control unit, and the event processing unit detects that the user has viewed the advertisement.
The usage detection unit detects that the vehicle has been used by the user,
An advertisement display method in which an incentive giving unit gives an incentive to the user when the user uses the vehicle after viewing the advertisement.
JP2020108740A 2020-06-24 2020-06-24 Advertisement display system and advertisement display method Pending JP2022006498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108740A JP2022006498A (en) 2020-06-24 2020-06-24 Advertisement display system and advertisement display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108740A JP2022006498A (en) 2020-06-24 2020-06-24 Advertisement display system and advertisement display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022006498A true JP2022006498A (en) 2022-01-13

Family

ID=80110711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108740A Pending JP2022006498A (en) 2020-06-24 2020-06-24 Advertisement display system and advertisement display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022006498A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768789B2 (en) Vehicle number action instruction system and vehicle number action instruction method
US20140067508A1 (en) Periodical recycling and reward distribution systems and methods
JP3890862B2 (en) Mobile benefit information provision system
JP2014075077A (en) Advertisement system and advertisement method
JP6093512B2 (en) Point processing system, point processing method, and point processing program
JP5217368B2 (en) Electronic advertisement management system
WO2002041180A1 (en) Method for delivering information, computer for delivering information, and information delivering system employing it
JP2022006498A (en) Advertisement display system and advertisement display method
JP2022006501A (en) Advertisement display system and advertisement display method
JP2005024790A (en) Advertisement distribution system using automatic ticket examination machine
JP2017125901A (en) Information providing system
JP2022137424A (en) Sales promotion system, sales promotion method, and sales promotion program
US11321738B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP6823676B2 (en) Information processing methods, information processing devices, and computer programs
JP2004206493A (en) Discount set commodity mediation system
JP2022029778A (en) Oil supply system
KR100839979B1 (en) Customer managing system using short message service
JP2002140736A (en) Station service unit and inter-station advertisement supply system
JP6282171B2 (en) Service providing system for transportation system users, service providing method for transportation system users, and service providing program for transportation system users
JP2006053769A (en) Information providing system of transportation, incentive granting system using this, information providing method, and incentive granting method
WO2023157877A1 (en) Information processing system, method, device
KR101915970B1 (en) A Mobile flyer system
JP2018032179A (en) Parking lot guide device, parking lot guidance method and parking lot guide program
WO2003060787A1 (en) Information collection system
KR100717076B1 (en) The cellular phone no charge call filling up system with reserve notice