JP2022003504A - 地図サービステスト用の方法及び装置 - Google Patents

地図サービステスト用の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022003504A
JP2022003504A JP2021039048A JP2021039048A JP2022003504A JP 2022003504 A JP2022003504 A JP 2022003504A JP 2021039048 A JP2021039048 A JP 2021039048A JP 2021039048 A JP2021039048 A JP 2021039048A JP 2022003504 A JP2022003504 A JP 2022003504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service request
service
valid
waiting
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021039048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230083B2 (ja
Inventor
ユーボ スン,
Yubo Sun
ジョンシン チュ,
Zhongxin Qu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022003504A publication Critical patent/JP2022003504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230083B2 publication Critical patent/JP7230083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/302Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a software system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0778Dumping, i.e. gathering error/state information after a fault for later diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3065Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data
    • G06F11/3072Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting
    • G06F11/3075Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in reporting the monitored data where the reporting involves data filtering, e.g. pattern matching, time or event triggered, adaptive or policy-based reporting the data filtering being achieved in order to maintain consistency among the monitored data, e.g. ensuring that the monitored data belong to the same timeframe, to the same system or component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3457Performance evaluation by simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3664Environments for testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3676Test management for coverage analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3684Test management for test design, e.g. generating new test cases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3688Test management for test execution, e.g. scheduling of test suites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/14Details of searching files based on file metadata
    • G06F16/148File search processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/178Techniques for file synchronisation in file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/90335Query processing
    • G06F16/90344Query processing by using string matching techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/865Monitoring of software
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】オリジナルサービス要求の中の最も有効なサービス要求を用いて項目のテストを行い、短時間のストレステストでも比較的高いシナリオカバー率を保障して製品の迅速なモデルチェンジを有効的にサポートする地図サービステストの方法及び装置を提供する。【解決手段】方法は、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定し、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得し、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得し、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストする。【選択図】図2a

Description

本願は、コンピュータ技術分野に関し、具体的に、電子地図技術分野、自動運転技術分野、高度道路交通技術分野に関し、特に、地図サービステスト用の方法及び装置に関する。
電子地図は、製品構造が複雑であり、業務ライン間の結合が強く、モジュールが多く、業務製品の角度から、ナビゲーション、検索、画像、ウォーキング及びサイクリング、公共交通、道路状況等の10個以上の業務ラインに分けることができ、それぞれの業務ラインには、数十個のモジュールがそれぞれ従属する。電子地図による地図サービスが正常であることを保障するために、通常、地図サービスをテストする必要がある。
従来技術においては、電子地図をテストする方法は、通常、要求を構築する方法を用いてオンラインの本当のネットワークトラフィックをシミュレートし、バックエンドサービスの有用性、スループット及び平均応答時間等の指標に対して判定を行う。
具体的には、地図製品サービス要求を構築する方法は、(1)及び(2)を含む。(1)スクリプトツールを介してサービスログをサービス要求に変換する。一般的な地図サービスは、問題の追跡をしやすくさせるために、キー要求フィールド及び対応する値をログファイルに印刷する。相応する変換ツールを作成することにより、ログを相応するモジュールの要求情報に変換することができる。(2)予めミドルウェアをオンライン実例にインストールし、パイプラインを介してユーザーのリアルタイム要求を、オフラインでテストが必要なモジュールに転送することにより、ミドルウェアのネットワークトラフィック誘導方法によりネットワークトラフィックをサービスに直接誘導する。
本願の実施形態は、地図サービステスト用の方法及び装置を提供する。
第一の側面においては、本願の実施形態は、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定することと、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得することと、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得することと、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストすることとを含む地図サービステスト用方法を提供する。
第二の側面においては、本願の実施形態は、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定するように配置されている選別待ちサービス要求確定モジュールと、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するように配置されている静的選別モジュールと、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するように配置されている動的選別モジュールと、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストするように配置されているサービステストモジュールとを含む地図サービステスト用装置を提供する。
第三の側面においては、本願の実施形態は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続するメモリとを含み、なお、メモリは、少なくとも1つのプロセッサに実行される命令を記憶しており、命令が少なくとも1つのプロセッサにより実行されるとき、少なくとも1つのプロセッサに第一の側面の何れか1つの実施形態の方法を実行させる電子デバイス/サービス/知能端末を提供する。
第四の側面においては、本願の実施形態は、コンピュータ命令が記憶されている非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、コンピュータに第一の側面の何れか1つの実施形態の方法を実行させるために用いられる非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
第五の側面においては、本願の実施形態は、コンピュータプログラムであって、プロセッサにより実行されると、第一の側面の何れか1つの実施形態の方法を実行させるために用いられるコンピュータプログラムを提供する。
本願の実施形態による地図サービステスト用の方法及び装置は、まず、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定し、その後、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得し、次に、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得し、最後に、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストする。
従来技術においては、シナリオカバー率が完全にネットワークトラフィック誘導の時間セグメント及びネットワークトラフィックの大きさにより決められ、地図サービスのような業務シナリオが多い製品にとっては、一般的には、比較的高いカバー率に達するために、長時間に亘ってネットワークトラフィックを誘導する必要があり、製品の迅速なモデルチェンジをサポートすることができない。従来技術に比べ、本願の実施形態は、このプロセスにおいては、電子地図サービスをテストする場合、静的ルールを用いて第一の有効サービス要求集合を選別すると同時に、動的テストステップを用いて第二の有効サービス要求集合を選別し、オリジナルサービス要求の中の最も有効なサービス要求を保留し、これらの有効なサービス要求を用いて項目のテストを行うことにより、短時間のストレステストでも比較的高いシナリオカバー率を保障でき、製品の迅速なモデルチェンジを有効的にサポートすることができる。
当該部分に記載の内容は、本願の実施形態の肝心な内容又は重要な特徴を示すことを目的とせず、本願の範囲も制限しないことを理解されたい。本願の他の特徴は、以下の明細書により更に分かりやすくなる。
図面は、本技術案をより良く理解するために用いられ、本願を限定しない。
以下、図面を参照しながら、非制限性の実施形態の詳しい説明を閲覧することにより、本願の他の特徴、目的及びメリットがより明確になる。
本願が適用される例示的なシステムアーキテクチャ図である。 本願の実施形態による地図サービステスト用方法の1つの実施形態のフローチャート模式図である。 本願の実施形態による地図サービステスト用方法の1つの実施形態のフローチャート模式図である。 本願の実施形態による地図サービステスト用方法の1つの例示的な応用シナリオである。 本願の実施形態による地図サービステスト用方法のもう1つの実施形態のフローチャート模式図である。 本願の実施形態による地図サービステスト用装置の1つの実施形態の例示的な構造図である。 本願による、本願の実施形態の地図サービステスト用方法を実現するための電子デバイスのブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本願の例示的な実施形態を説明し、理解しやすくするために、本願の実施形態の様々な細部が含まれており、それらは、例示するものに過ぎないことが理解されたい。よって、当業者は、ここで記載の実施形態に対して様々な変更及び補正を行うことができ、本願の範囲及び精神から逸脱しないことを認識すべきである。同様に、明確かつ簡潔にするために、以下の記述においては、周知の機能及び構造に対する記載を省略している。
なお、矛盾しない限り、本願の実施形態及び実施形態の中の特徴は、互いに組み合わせても良い。以下、図面を参照しながら、実施形態に合わせて本願を詳しく説明する。
図1は、本願による地図サービステスト用方法又は地図サービステスト用装置が適用される実施形態の例示的なシステムアーキテクチャ100を示している。
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、端末デバイス101、102、103、ネットワーク104及びサーバー105を含んでも良い。ネットワーク104は、端末デバイス101、102、103とサーバー105との間の通信リンクのための媒体を提供するために用いられる。ネットワーク104は、有線、無線通信リンク又は光ファイバケーブル等のような様々な接続タイプを含んでも良い。
ユーザーは、端末デバイス101、102、103を用いてネットワーク104を介してサーバー105とインタラクティブすることにより、情報等を受信又は送信することができる。端末デバイス101、102、103には、画像処理アプリケーション、オーディオ再生アプリケーション、ストリーミングメディア処理アプリケーション、マルチパーティインタラクティブアプリケーション、人工知能アプリケーション、ゲームアプリケーション等の様々なアプリケーションをインストールすることができる。
端末デバイス101、102及び103は、ハードウェアであっても良く、ソフトウェアであっても良い。端末デバイス101、102、103がハードウェアである場合、文書処理アプリケーションをサポートする様々な電子デバイスであっても良く、スマート端末、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ及びデスクトップコンピュータ等を含むが、これらに限定されない。端末装置101、102、103がソフトウェアである場合、上記に挙げられた電子デバイスにインストールすることができる。分散型サービスを提供するための複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実装しても良く、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実装しても良い。ここでは、具体的に制限しない。
サーバー105は、端末デバイス101、102及び103に対するサポートを提供するバックエンドサーバー又は中間サーバー等のような、様々なサービスを提供するサーバーであっても良い。バックエンドサーバーは、受信した要求等のデータに対して分析等の処理を行い、処理結果を端末デバイスにフィードバックすることができ、中間サーバーは、受信した要求等の様々なデータを転送する又は分析処理を行うことができる。
なお、サーバーは、ハードウェアであっても良く、ソフトウェアであっても良い。サーバーがハードウェアである場合、複数のサーバーで構成される分散型サーバークラスターとして実装しても良く、単一のサーバーとして実装しても良い。サーバーがソフトウェアである場合、分散型サービスを提供するための複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実装しても良く、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実装しても良い。ここでは、具体的に制限しない。
実際には、本願の実施形態による地図サービステスト用方法は、サーバー105によって実行することができ、地図サービステスト用装置もサーバー105の中に設置することができる。
図1の端末デバイス、ネットワーク及びサーバーの数は、単なる例であることを理解されたい。実際のニーズに応じて、任意の数の端末デバイス、ネットワーク及びサーバーを有しても良い。
図2aを参照し、図2aは、本願による地図サービステスト用方法の1つの実施形態のフローチャート200を示している。当該地図サービステスト用方法は、ステップ201、ステップ202、ステップ203及びステップ204を含む。
ステップ201においては、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定する。
本実施形態においては、地図サービステスト用方法の実行主体(例えば、図1に示されるサーバーで実行している実行主体)は、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得することができる。
具体的には、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求は、ローカルデータベース又はクラウドデータベースに記憶し、選別待ちサービス要求を確定する必要がある場合、記録された電子地図のサービス要求をローカルデータベース又はクラウドデータベースから読み取ることができる。
電子地図を記録する方法は、従来技術又は将来発展する技術において電子地図を記録する方法を用いることができるが、本願は、これに関して制限しない。例えば、ミドルウェアをオンライン地図サービスの実例にインストールし、パイプラインを介してユーザーからのリアルタイム要求を、オフラインでテストが必要なオフラインモジュールに伝送する方法を採用しても良い。
予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得した後、上記の実行主体は、これらのサービス要求を直接に選別待ちのサービス要求としても良く、経験又は実際のアプリケーションシナリオのニーズに基づいてこれらのサービス要求を更に処理することで、ニーズをより満たす選別待ちのサービス要求を取得しても良い。その後、前記実行主体は、選別待ちサービス要求から後続する選別作業を行うことにより、有効なサービス要求を取得する。
ステップ202においては、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別し、第一の有効サービス要求集合を取得する。
本実施形態においては、静的ルールは、ルールステートメント、ルールテンプレート又はルールテーブルを用いて実装することができる。静的ルールは、文字列のマッチングパターンを記述し、1つの文字列にあるサブ文字列を含むかどうかをチェックする、マッチングされたサブ文字列を置き換える、又は、ある文字列からある条件を満たすサブ文字部を取り出すために用いることができる。
当業者は、経験により静的選別モジュールを用いて静的ルールを自主的に配置し、その後、静的ルールを用いてオリジナルサービス要求に対して選別を行うことができる。具体的には、前記実行主体は、静的ルールにより相応するサービス要求をマッチングし、静的ルールを満たすサービス要求を残し、不用なサービス要求を削除し、ひいては、選別の目的を達成することができる。静的ルールは、同時に特定要求保留機能を有しても良い。毎回、特定の異常なサービス要求又はより小さな規模のサービス要求を保留することにより、次回の選別の補充に用いられ、カバー率を最大限に高める。
前記実行主体は、選別待ちサービス要求を、静的ルールにより選別した後、第一の有効サービス要求集合を取得することができる。
ステップ203においては、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別し、第二の有効サービス要求集合を取得する。
本実施形態においては、静的ルールだけを用いて有効サービス要求を選別すれば、全てのシナリオをカバーすることができない可能性があることを考慮するので、動的テストステップを導入して動的選別を完成する。動的テストステップにおいては、それぞれのサービス要求をサービスに動的に送信し、サービスのレスポンス、ログ、カバー率等の指標をチェックすることにより、それぞれのサービス要求が有効かどうかを判断し、有効なサービス要求を残し、無効なサービス要求を削除する。よって、第二の有効サービス要求集合を取得することができる。
ステップ204においては、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストする。
本実施形態においては、第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合を取得した後、前記実行主体は、第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合の両者の中のサービス要求を直接に用いて電子地図のサービスをテストしても良く、第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して更なるデータ最適化処理を行うことによってより有効なサービス要求データを取得し、より有効なサービス要求データを用いて電子地図のサービスをテストしても良い。
具体的なテスト方法は、従来技術又は将来発展する技術において電子地図のサービスをテストする方法であっても良いが、本願は、これに関して制限しない。例えば、電子地図の項目、モジュールのサービスのレスポンス、ログ、カバー率等の指標をテストする。
本願の上述した実施形態による地図サービステスト用方法は、静的ルールを用いて第一の有効サービス要求集合を選別すると同時に、動的テストステップを用いて第二の有効サービス要求集合を選別し、オリジナルサービス要求の中の最も有効なサービス要求を保留し、これらの有効なサービス要求を用いて項目のテストを行うことにより、短時間のストレステストでも比較的高いシナリオカバー率を保障でき、製品の迅速なモデルチェンジを有効的にサポートすることができる。
上述した実施形態のステップ202の幾つかの好ましい実現方法においては、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別し、第一の有効サービス要求集合を取得することは、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別する、及び/又は所定の保留ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得することを含む。
本実現方法においては、正規表現(regular expression)は、文字列のマッチングパターン(pattern)を記述し、サービス要求にあるサブ文字列が含まれているかどうかをチェックし、マッチングされたサブ文字列を置き換える又はサービス要求からある条件を満たすサブ文字列を取り出す等のために用いることができ、異なるモジュールの異なるフォーマットのサービス要求に対して直接に正規表現により選別することができる。正規表現は、予め定義された幾つかの特定の文字及びこれらの特定の文字の組み合わせを用いて「ルール文字列」を形成し、「ルール文字列」を用いてサービス要求のフィルタリングロジックを表現する、文字列操作の論理式であると理解しても良い。
正規表現で表される文字列マッチングパターンに基づき、サービス要求が正規表現のフィルタリングロジックを満たしているかどうか(「マッチング」と呼ばれる)を確定することができ、正規表現を用いてサービス要求から必要とする特定の部分を取得することもできる。
代替的または追加的に、所定の保留ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別しても良い。即ち、静的ルールは、特定の要求の保留機能を同時に持つこともできる。毎回、特定の異常なサービス要求又はより小さな規模のサービス要求を保留する。
本実現方法においては、正規表現で表される文字列マッチングパターン及び/又は所定の保留ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別するので、選別の柔軟性、ロジック及び機能性を高め、非常に簡単な方法でサービス要求を素早く選別し、選別効率及び選別結果の正確性を高めることができる。
好ましくは、前記の、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて選別待ちサービス要求を選別することは、正規表現を満たす全ての値の中のそれぞれの値に対し、所定数の、正規表現にマッチングするサービス要求をそれぞれ取得すること、及び/又は正規表現を満たす全ての値に対し、所定数の、正規表現にマッチングするサービス要求を共同で取得することを含んでも良い。
ここでは、発散及び集約機能が設計されており、前記実行主体は、それぞれの静的ルールの発散及び集約の値に基づいて異なる戦略を採用することができる。発散のルールは、この正規表現の中の文字列に合致する文字列の全ての値(value、すなわち文字列)を枚挙し、それぞれの値に対して当該値を含む所定数のサービス要求をマッチングする。集約は、当該ルールを満たす文字列の全ての値に対し、全部でこれらの値を含む所定数のサービス要求をマッチングする。
例えば、1つの正規表現が今回の選別において合計でm個のvalueをマッチングすることができ、このルールに対応する選別の数がn個のサービス要求であれば、発散は、全部でm×n個のサービス要求をマッチングし、集約は、全部でn個のサービス要求をマッチングする。このような発散及び集約の機能により、選別効率を高め、それぞれのモジュールのアクセスコストを削減し、地図サービステスト用方法の汎用性を高めることができる。
好ましくは、前記の、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて選別待ちサービス要求を選別することは、複数のスレッドを用いて正規表現で表される異なる静的ルールに基づいて前記選別待ちサービス要求を並行に選別することを含んでも良い。
ここでは、複数のスレッドを用いて正規表現で表される異なる静的ルールに基づいて選別待ちサービス要求を並行に選別し、即ち、選別を行う多種類の静的ルールの間において複数のスレッドを用いて並行に処理することにより、機器リソースを最大限に利用して選別効率を高めることができる。
上述した実施形態のステップ203の幾つかの好ましい実現方法においては、前記の、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得することは、選別待ちサービス要求の中のそれぞれのサービス要求にアクセスし、それぞれのサービス要求にアクセスする時に、現在アクセスしているサービス要求をバックエンドサービスに送信してテストし、バックエンドサービスから返される応答とログを取得し、前記応答とログに基づいて検証されたバックエンドサービスの指標は、分岐カバー率の増加値が0より大きいこと及び行カバー率の増加値が0より大きいことのうちの少なくとも1つを満たす場合、現在アクセスしているサービス要求を有効サービス要求として保留するという選別ステップを実行することを含んでも良い。
本実現方法においては、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別する時に、バックエンドの分岐カバー率、行カバー率の中の少なくとも1つを同時に検証することができ、このサービス要求がバックエンドの分岐カバー率、行カバー率を高めることに寄与すれば、このサービス要求を有効な要求であると判断して保留する。
本実現方法においては、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することは、サービス要求の数を削減すると同時に、バックエンドに対するテスト要求のカバー率を保障し、有効サービス要求を選別する正確率を高めることができる。
上述した図2aに示される実施形態の幾つかの実現方法においては、上述した方法は、静的ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するステップ、及び、動的テストステップを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するステップを、複数のスレッドを用いて並行に実行することを更に含む。
本実現方法においては、静的ルール及び動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別する時に、それぞれの選別方法において複数のスレッドを用いて選別することにより、機器リソースが第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合を確定する効率を高めることができる。
上述した実施形態のステップ204の幾つかの好ましい実現方法においては、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストすることは、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して重複排除マージを行うことにより、ターゲット有効サービス要求集合を取得することと、ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を用いて電子地図のサービスをテストすることとを含む。
当該好ましい実現方法においては、静的ルールを用いて選別された第一の有効サービス要求集合と動的テストステップを用いて選別された第二の有効サービス要求集合に対して重複排除マージを行うことにより、最終的にテストに用いられるターゲット有効サービス要求集合を取得し、ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を用いて電子地図のサービスをテストすることによって、ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を削減すると同時に、バックエンドに対する有効サービス要求のカバー率を保障することができる。
例示するように、図2bを参照し、図2bは、オンライントラフィックから記録モジュール、選別モジュール、最終的にターゲット有効サービス要求を取得するまでのプロセスを示している。
以下、図3に合わせて本願による地図サービステスト用方法の例示的な応用シナリオを説明する。
図3に示すように、図3は、本願による地図サービステスト用方法の1つの例示的な応用シナリオを示している。
図3に示すように、地図サービステスト用方法300は、電子デバイス310において実行し、
予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求301に基づき、選別待ちサービス要求302を確定することと、
静的ルール303を用いて選別待ちサービス要求302を選別することにより、第一の有効サービス要求集合304を取得することと、
動的テストステップ305を用いて選別待ちサービス要求302を選別することにより、第二の有効サービス要求集合306を取得することと、
第一の有効サービス要求集合304及び第二の有効サービス要求集合306に基づいて電子地図のサービスをテストし、サービステスト結果307を取得することとを含んでも良い。
上述した図3に示された地図サービステスト用方法の応用シナリオは、地図サービステスト用方法に対する例示的な説明に過ぎず、当該方法を制限しないことを理解されたい。例えば、上述した図3に示されたそれぞれのステップは、より詳細な実現方法を更に用いても良い。上述した図3を元に、他のテストステップを更に増やしても良い。
更に図4を参照し、図4は、本願の実施形態による地図サービステスト用方法のもう1つの実施形態のフローチャート模式図である。
図4に示すように、本実施形態の地図サービステスト用方法400は、ステップ401、ステップ402、ステップ403、ステップ404、ステップ405、ステップ406及びステップ407を含んでも良い。
ステップ401においては、所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得する。
本実現方法においては、所定フォーマットのサービス要求ファイルは、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求である。
サンプリングする時、オンラインの全てのエリアのコンピュータ室の全ての実例に対して要求をダンプ(dump)し、得られた要求の全集合がオンラインの全てのシナリオをカバーすることができ、異なるエリアの出かける行動の違いにより、若干の電子地図のサービス要求の実例のみを選択し、他のテストシナリオを見逃してしまうという問題が生じないことを保障することができる。
好ましくは、前記の、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求は、リモートプロシージャコールモジュールを介してオンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求を含む。
ここでは、電子地図のそれぞれのバックエンドは、何れもリモートプロシージャコール(rpc)モジュールによりデータパケットを伝送するため、当業者は、rpcモジュールのフレームワークコードを変更することができ、要求パケットがrpcインターフェイスを介してサービスに伝送された際、底層フレームワークからサービス要求をプリントアウトし、全てのサービスモジュールに適用することができ、ワードリストを記録する汎用性の問題が解決でき、それぞれのモジュールのコードを個別に変更することを回避でき、技術案の実行可能性を大幅に向上させ、利用者の開発仕事量を削減することができる。
好ましくは、上述した方法は、オンラインから予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求のダンプディレクトリ内のファイルの総数がファイル数量閾値を超えた場合、ダンプディレクトリ内のファイルのタイムスタンプの目下時刻までの時間間隔に基づき古いものから新しいものへの順序で前記ダンプディレクトリの中の所定数のファイルを削除することを更に含んでも良い。
ここでは、ダンプディレクトリ内のファイルの総数が制限され、ファイルの総数がファイル数量閾値(即ち、最大なファイルの数)を超えた場合、タイムスタンプの最も早いファイルが削除され、ダンプディレクトリの占用する磁気ディスクの総量が変わらないことを保障するので、オンライントラフィックが多く、ダンプディレクトリが大きすぎるため、磁気ディスクがいっぱいになるというリスクが回避され、占有されるオンラインリソースを最小限に抑えることを保障することができる。
代替的または追加的に、上述した方法は、記録スイッチがオフになっていることを検出した監視プロセスに応答し、記録スイッチを再起動することを更に含んでも良い。よって、サービス要求を記録する安定性を高めることができる。
代替的または追加的に、上述した方法は、所定フォーマットのサービス要求ファイルをアップロードするスクリプトファイルの実行が停止したことを検出した監視プロセスに応答し、スクリプトファイルを再実行することを更に含んでも良い。よって、アップロードに用いられるスクリプトファイルの実行が停止した直後にプロセスを開始することができるため、サービス要求ファイルをアップロードする安定性を保障することができる。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、前記の、所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得することは、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録され、所定時間間隔でアップロードされている、分散ファイルシステムクラスターに記憶されている所定フォーマットのサービス要求ファイルを定期的に探測することと、探測結果が新たなサービス要求ファイルが存在することを示している場合、所定サンプリング周波数に基づいてプルストリーミングを実行し、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得することとを含む。
ここでは、それぞれの実例のサービス要求のダンプファイルは、所定の時間間隔で分散ファイルシステム(AFS)クラスターにアップロードされ(例えば、アワーレベルでアップロードする)、分散ファイルシステムは、クラスターを定期的に探測し、新たなサービス要求ファイルが見つかると、所定サンプリング周波数に従ってプルストリーミングを行う。よって、ブロッキングを防ぎ、有効サービス要求の作成時間を長くし、所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得する効率を高めることができる。
ステップ402においては、所定フォーマットのサービス要求ファイルの中のサービス要求の、異なる時間セグメントにおけるオンライントラフィックカバー率をテストする。
本実施形態においては、カバー率をテストすることは、異なる時間セグメント(例えば、朝のピーク、夕方のピーク等)でのオンライントラフィックのカバー率をそれぞれ計算しても良い。前記実行主体は、所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得した後、要求をテストするカバー率を高めるために、所定フォーマットのサービス要求ファイルの中のサービス要求の、異なる時間セグメントにおけるオンライントラフィックカバー率をテストすることができる。次に、カバー率をテストする結果に基づき、全てのサービス要求に対して初歩選択を行い、選別モジュールが選別するために用いられるサービス要求の全集合を取得して選別待ちサービス要求とする。
ステップ403においては、オンライントラフィックカバー率の増加率が所定要求を満たす時間セグメントをターゲットサンプリング時間セグメントとする。
本実施形態においては、ステップ402で計算されたオンライントラフィックのカバー率を、終日ネットワークトラフィック誘導のカバー率の趨勢図と比較し、モジュールカバー率の増加率が所定の要求を満たす時間セグメント(例えば、カバー率の増加率が最大である時間セグメント又は順位が前である時間セグメント)を探してターゲットサンプリング時間セグメントとする。
ステップ404においては、重点的にターゲットサンプリング時間セグメントにおいて記録されたサービス要求から選別待ちサービス要求を確定する。
本実施形態においては、前記実行主体は、全ての要求の中の、ターゲットサンプリング時間セグメントにおいて記録されたサービス要求に対して重点的にサンプリングすることにより、選別待ちサービス要求を取得する。
上述したステップ401〜ステップ404は、ステップ201の拡張として実現することができ、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定することは、オンラインの全てのシナリオをカバーするサービス要求から、カバー率のテスト結果に基づいて選別待ちサービス要求を確定することができるので、確定された選別待ちサービス要求の有効性及び完全性を高めることができることを理解されたい。
ステップ405においては、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得する。
本実施形態においては、ルールステートメント、ルールテンプレート又はルールテーブル等を用いて実装することができる。静的ルールは、文字列のマッチングパターンを記述し、文字列にあるサブ文字列を含むかどうかをチェックする、マッチングされたサブ文字列を置き換える、又は、ある文字列からある条件を満たすサブ文字列を取り出すために用いることができる。
ステップ406においては、動的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得する。
本実施形態においては、静的ルールだけを用いて有効サービス要求を選別すれば、全てのシナリオをカバーすることができない可能性があることを考慮するので、動的テストステップを導入して動的選別を完成する。動的テストステップにおいては、それぞれのサービス要求をサービスに動的に送信し、サービスのレスポンス、ログ、カバー率等の指標をチェックすることにより、それぞれのサービス要求が有効かどうかを判断し、有効なサービス要求を残し、無効なサービス要求を削除する。よって、第二の有効サービス要求集合を取得することができる。
ステップ407においては、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づき、電子地図のサービスをテストする。
本実施形態においては、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合を取得した後、前記実行主体は、第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合の両者の中のサービス要求を直接に用いて電子地図のサービスをテストしても良く、第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して更なるデータ最適化処理を行うことによってより有効なサービス要求データを取得し、より有効なサービス要求データを用いて電子地図のサービスをテストしても良い。
上述したステップ402〜404における操作及び特徴は、それぞれステップ202〜204における操作及び特徴と対応するので、上述したステップ202〜204における操作及び特徴に対する説明は、同様にステップ402〜404に適用でき、ここでは、繰り返して説明しない。
本実施形態における地図サービステスト用方法は、図2aにおける地図サービステスト用方法との違いが次の通りである。即ち、オンライントラフィックのカバー率の増加率を用いて選別待ちサービス要求を確定することで、選別待ちサービス要求の有効性及び完全性を保障し、ひいては、最終的に確定される第一の有効サービス要求集合と第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求の有効性及び完全性を高め、電子地図のサービスをテストする効率及び正確性を高めることができる。
更に図5を参照し、本実施形態の地図サービステスト用装置500は、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定するように配置されている選別待ちサービス要求確定モジュール501と、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するように配置されている静的選別モジュール502と、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するように配置されている動的選別モジュール503と、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストするように配置されているサービステストモジュール504とを含む。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、選別待ちサービス要求確定モジュールは、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求である所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得するように配置されているサービス要求ファイル取得モジュールと、所定フォーマットのサービス要求ファイルの中のサービス要求の、異なる時間セグメントにおけるオンライントラフィックカバー率をテストするように配置されているトラフィックカバー率テストモジュールと、オンライントラフィックカバー率の増加率が所定要求を満たす時間セグメントをターゲットサンプリング時間セグメントとするように配置されているサンプリング時間セグメント確定モジュールと、重点的にターゲットサンプリング時間セグメントにおいて記録されたサービス要求から選別待ちサービス要求を確定するように配置されている重点確定サービス要求モジュールとを含む。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、サービス要求ファイル取得モジュールは、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録され、所定時間間隔でアップロードされている、分散ファイルシステムクラスターに記憶されている所定フォーマットのサービス要求ファイルを定期的に探測し、探測結果が新たなサービス要求ファイルが存在することを示している場合、所定サンプリング周波数に基づいてプルストリーミングを実行し、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得するように更に配置されている。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求は、リモートプロシージャコールモジュールを介してオンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求を含む。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、静的選別モジュールは、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するように更に配置されている。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、静的選別モジュールは、正規表現を満たす全ての値の中のそれぞれの値に対し、所定数の、正規表現にマッチングするサービス要求をそれぞれ取得するように、及び/又は正規表現を満たす全ての値に対し、所定数の、正規表現にマッチングするサービス要求を共同で取得するように更に配置されている。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて選別待ちサービス要求を選別することは、複数のスレッドを用いて正規表現で表される異なる静的ルールに基づいて選別待ちサービス要求を並行に選別することを含む。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、動的選別モジュールは、選別待ちサービス要求の中のそれぞれのサービス要求にアクセスし、それぞれのサービス要求にアクセスする時に、現在アクセスしているサービス要求をバックエンドサービスに送信してテストし、バックエンドサービスから返される応答とログを取得し、応答とログに基づいて検証されたバックエンドサービスの指標は、分岐カバー率の増加値が0より大きいこと及び行カバー率の増加値が0より大きいことのうちの少なくとも1つを満たす場合、現在アクセスしているサービス要求を有効サービス要求として保留するという選別ステップを実行するように更に配置されている。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、装置は、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するステップ、及び、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するステップを、複数のスレッドを用いて並行に実行するように配置されている並行実行モジュールを更に含む。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、サービステストモジュールは、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して重複排除マージを行うことにより、ターゲット有効サービス要求集合を取得し、ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を用いて電子地図のサービスをテストするように更に配置されている。
本実施形態の幾つかの好ましい実現方法においては、装置は、オンラインから予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求のダンプディレクトリ内のファイルの総数がファイル数量閾値を超えた場合、ダンプディレクトリ内のファイルのタイムスタンプの目下時刻までの時間間隔に基づき古いものから新しいものへの順序で前記ダンプディレクトリの中の所定数のファイルを削除するように配置されているダンプファイル削除モジュール、記録スイッチがオフになっていることを検出した監視プロセスに応答し、記録スイッチを再起動するように配置されている記録スイッチ再起動モジュール、及び、所定フォーマットのサービス要求ファイルをアップロードするスクリプトファイルの実行が停止したことを検出した監視プロセスに応答し、スクリプトファイルを再実行するように配置されているスクリプトファイル実行モジュールのうちの少なくとも1つを更に含む。
装置500に記載のそれぞれのモジュールは、図2a〜図4bに記述の方法に記載のそれぞれのステップと対応することが理解されたい。従って、前述において方法を説明する操作及び特徴は、同様に装置500及び装置500に含まれるそれぞれのモジュールに適用でき、ここでは、繰り返して説明しない。
図6は、本願の実施形態による地図サービステスト用方法の電子デバイスのブロック図を示している。電子デバイスは、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバー、ブレードサーバー、大型コンピュータ及びその他の適切なコンピュータのような様々な形のデジタルコンピュータを表すことを目的としている。電子デバイスは、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイス及びその他の類似するコンピューティングデバイスのような様々な形のモバイルデバイスを表すこともできる。本文に示される部材、それらの接続及び関係ならびにそれらの機能は、単なる例に過ぎず、本文に記載及び/又は求められる本願の実施形態の実現を制限することを意図しない。
図6に示すように、当該電子デバイスは、1つ又は複数のプロセッサ601と、メモリ602と、高速インターフェイス及び低速インターフェイスを含む、各々のコンポーネントを接続するためのインターフェイスとを備える。各々のコンポーネントは、異なるバスを使用して相互に接続されており、共通のマザーボードに取り付けるか、又は、必要に応じて他の方法で取り付けることができる。プロセッサは、メモリ内又はメモリ上に格納し、外部入力/出力デバイス(例えば、インターフェイスに結合された表示デバイス)にグラフィカルユーザーインターフェイス(Graphical User Interface、GUI)のグラフィック情報を表示する命令を含む、電子デバイスで実行される命令を処理できる。他の実施形態においては、必要に応じて複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、複数のメモリとともに使用することができる。同様に、複数の電子デバイスを接続することができ、各々のデバイスは、例えば、サーバーアレイ、ブレードサーバーのグループ又はマルチプロセッサシステムとして、一部の必要な操作を提供する。図6においては、1つのプロセッサ601を例とする。
メモリ602は、本願の実施形態による非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。ここで、前記メモリは、少なくとも1つのプロセッサによって実行することができる命令を記憶することにより、前記少なくとも1つのプロセッサは、本願による地図サービステスト用方法を実行する。本願の非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、本願による地図サービステスト用方法をコンピュータに実行させるために用いられるコンピュータ命令を記憶する。
メモリ602は、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、本願の実施形態における地図サービステスト用方法に対応するプログラム命令/モジュールのような、非一時的ソフトウェアプログラム、非一時的コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュールを記憶するのに用いることができる(例えば、図5に示される選別待ちサービス要求確定モジュール501、静的選別モジュール502、動的選別モジュール503及びサービステストモジュール504)。プロセッサ601は、メモリ602に記憶された非一時的ソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することによって、サーバーの様々な機能的アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ち、上述した方法の実施形態における地図サービステスト用方法を実現する。
メモリ602は、記憶プログラム領域及び記憶データ領域を含んでも良く、なお、記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、及び少なくとも1つの機能が必要とするアプリケーションプログラムを記憶することができ、記憶データ領域は、地図サービステスト用方法の電子デバイスの使用に基づいて作られたデータ等を記憶することができる。また、メモリ602は、高速ランダムアクセスメモリを含んでも良く、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュ記憶装置又は他の非一時的固体記憶装置のような、非一時的メモリを含んでも良い。幾つかの実施形態においては、メモリ602は、プロセッサ601に対して遠隔的に設けられるメモリを含んでも良く、これらの遠隔メモリは、ネットワークを介して本実施形態における、地図サービステスト用方法を実現する電子デバイスに接続することができる。上述したネットワークの例は、インターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限らない。
地図サービステスト用方法を実現するために用いられる電子デバイスは、入力装置603および出力装置604を更に含んでも良い。プロセッサ601、メモリ602、入力装置603及び出力装置604は、バス又は他の方法で接続することができる。図6においては、バスによる接続を例としている。
入力装置603は、入力された数値又は文字情報を受信し、本実施形態における、地図サービステスト用方法を実現するために用いられる電子デバイスのユーザー設定及び機能制御に関するキー信号入力を生成することができ、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、ポインティングスティック、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティック等の入力装置である。出力装置604は、表示デバイス、補助照明装置(例えば、LED)及び触覚フィードバック装置(例えば、振動モーター)等を含んでも良い。当該表示デバイスは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ及びプラズマディスプレイを含んでも良いが、これらに限らない。幾つかの実施形態においては、表示デバイスは、タッチスクリーンであっても良い。
ここで説明するシステムと技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア及び/又はそれらの組み合わせにより実現することができる。これらの様々な実施形態は、以下を含んでも良い:少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムで実行及び/又は解釈することが可能な1つ又は複数のコンピュータプログラムにより実現でき、当該プログラマブルプロセッサは、専用または汎用のプログラマブルプロセッサであり、記憶システム、少なくとも1つの入力装置及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信し、データ及び命令を、当該記憶システム、当該少なくとも1つの入力装置及び当該少なくとも1つの出力装置に転送することができる。
これらのコンピューティングプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション又はコードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサの機械命令を含み、高レベルのプロセス及び/又はオブジェクト指向のプログラミング言語及び/又はアセンブリ/機械言語を用いてこれらのコンピューティングプログラムを実施することができる。本文に使用される、「機械読み取り可能な媒体」及び「コンピュータ読み取り可能な媒体」という用語は、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために用いられる任意のコンピュータプログラム製品、デバイス及び/又は装置(磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device、PLD))を指し、機械読み取り可能な信号としての機械命令を受信する機械読み取り可能なメディアを含む。「機械読み取り可能な信号」という用語は、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するために用いられる任意の信号を指す。
ユーザーとのインタラクティブを提供するために、ここで説明するシステム及び技術は、コンピュータにより実行することができる。当該コンピュータは、ユーザーに情報を表示するための表示装置(例えば、陰極線管(Cathode Ray Tube、CRT)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニター)と、キーボード及びポインティングデバイス(例えば、マウス又はトラックボール等)とを備え、ユーザーが当該キーボード及び当該ポインティングデバイスにより入力をコンピュータに提供することができる。その他の種類の装置は、ユーザーとのインタラクティブを提供するために用いることができ、例えば、ユーザーに提供されるフィードバックは、任意の形のセンサーフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック又は触覚フィードバック)であっても良く、ユーザーからの入力の受信は、任意の形(音響入力、音声入力又は触覚入力を含む)を用いても良い。
ここで説明するシステム及び技術は、バックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバー)に実装しても良く、または、ミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバー)に実装しても良く、または、フロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザーインターフェイス又はウェブブラウザーを有するユーザーコンピューターであり、ユーザーは、当該グラフィカルユーザーインターフェイス又はウェブブラウザーによりここで説明するシステム及び技術の実施形態とインタラクティブすることができる)に実装しても良く、又は、このようなバックエンドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント又はフロントエンドコンポーネントを含む任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムに実装しても良い。システムのコンポーネントは、任意の形又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)により相互に接続できる。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network、LAN)、ワイドエリアネットワーク(Wide Area Network、WAN)及びインターネットを含む。
コンピュータシステムは、クライアント及びサーバーを含んでも良い。クライアントとサーバーは、一般的に互いに遠く離れており、通常は、通信ネットワークを介してインタラクティブする。相応するコンピュータで互いにクライアントとサーバーの関係を持つコンピュータプログラムを実行することにより、クライアントとサーバーの関係が生まれる。
本願の実施形態による技術案は、短時間のストレステストでも比較的高いシナリオカバー率を保障でき、製品の迅速なモデルチェンジを有効的にサポートすることができる。
上述のように示された様々な形の工程を用いて、新たに順番を並べ替えしたり、ステップを増やしたりまたは削除したりすることができることを理解されたい。例えば、本願に記載の各々のステップは、並行して実行しても良く、順に実行しても良く、異なる順番で実行しても良いが、本願が開示する技術案の期待の結果を実現することができれば、本文では制限しない。
上述した具体的な実施形態は、本願の特許保護の範囲を制限しない。当業者は、設計要求及びその他の要素に基づき、様々な補正、組み合わせ、サブ組み合わせ及び代替を行うことができる。本願の精神及び原則の中で行われた任意の補正、同等入れ替え及び改良等は、何れも本願の特許保護の範囲内に含まれる。

Claims (25)

  1. 予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定することと、
    静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得することと、
    動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得することと、
    前記第一の有効サービス要求集合及び前記第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストすることとを含むことを特徴とする地図サービステスト用方法。
  2. 前記の、予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定することは、
    オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求である所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得することと、
    前記所定フォーマットのサービス要求ファイルの中のサービス要求の、異なる時間セグメントにおけるオンライントラフィックカバー率をテストすることと、
    オンライントラフィックカバー率の増加率が所定要求を満たす時間セグメントをターゲットサンプリング時間セグメントとすることと、
    重点的に前記ターゲットサンプリング時間セグメントにおいて記録されたサービス要求から選別待ちサービス要求を確定することとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記の、所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得することは、
    オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録され、所定時間間隔でアップロードされている、分散ファイルシステムクラスターに記憶されている所定フォーマットのサービス要求ファイルを定期的に探測することと、
    探測結果が新たなサービス要求ファイルが存在することを示している場合、前記所定サンプリング周波数に基づいてプルストリーミングを実行し、前記予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得することとを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記の、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求は、
    リモートプロシージャコールモジュールを介してオンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記の、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得することは、
    正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別する、及び/又は所定の保留ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記の、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することは、
    正規表現を満たす全ての値の中のそれぞれの値に対し、所定数の、前記正規表現にマッチングするサービス要求をそれぞれ取得すること、及び/又は
    正規表現を満たす全ての値に対し、所定数の、前記正規表現にマッチングするサービス要求を共同で取得することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記の、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することは、
    複数のスレッドを用いて正規表現で表される異なる静的ルールに基づいて前記選別待ちサービス要求を並行に選別することを含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記の、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得することは、
    前記選別待ちサービス要求の中のそれぞれのサービス要求にアクセスし、それぞれのサービス要求にアクセスする時に、
    現在アクセスしているサービス要求をバックエンドサービスに送信してテストし、バックエンドサービスから返される応答とログを取得し、
    前記応答とログに基づいて検証されたバックエンドサービスの指標は、分岐カバー率の増加値が0より大きいこと及び行カバー率の増加値が0より大きいことのうちの少なくとも1つを満たす場合、現在アクセスしているサービス要求を有効サービス要求として保留するという選別ステップを実行することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記の、静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するステップ、及び、
    前記の、動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するステップを、
    複数のスレッドを用いて並行に実行することを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記の、第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストすることは、
    前記第一の有効サービス要求集合及び前記第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して重複排除マージを行うことにより、ターゲット有効サービス要求集合を取得することと、
    前記ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を用いて電子地図のサービスをテストすることとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. オンラインから予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求のダンプディレクトリ内のファイルの総数がファイル数量閾値を超えた場合、ダンプディレクトリ内のファイルのタイムスタンプの目下時刻までの時間間隔に基づき古いものから新しいものへの順序で前記ダンプディレクトリの中の所定数のファイルを削除すること、
    記録スイッチがオフになっていることを検出した監視プロセスに応答し、記録スイッチを再起動すること、及び
    前記所定フォーマットのサービス要求ファイルをアップロードするスクリプトファイルの実行が停止したことを検出した監視プロセスに応答し、前記スクリプトファイルを再実行することのうちの少なくとも1つを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求に基づき、選別待ちサービス要求を確定するように配置されている選別待ちサービス要求確定モジュールと、
    静的ルールを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するように配置されている静的選別モジュールと、
    動的テストステップを用いて選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するように配置されている動的選別モジュールと、
    第一の有効サービス要求集合及び第二の有効サービス要求集合に基づいて電子地図のサービスをテストするように配置されているサービステストモジュールとを含むことを特徴とする地図サービステスト用装置。
  13. 前記選別待ちサービス要求確定モジュールは、
    オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求である所定フォーマットのサービス要求ファイルを取得するように配置されているサービス要求ファイル取得モジュールと、
    前記所定フォーマットのサービス要求ファイルの中のサービス要求の、異なる時間セグメントにおけるオンライントラフィックカバー率をテストするように配置されているトラフィックカバー率テストモジュールと、
    オンライントラフィックカバー率の増加率が所定要求を満たす時間セグメントをターゲットサンプリング時間セグメントとするように配置されているサンプリング時間セグメント確定モジュールと、
    重点的に前記ターゲットサンプリング時間セグメントにおいて記録されたサービス要求から選別待ちサービス要求を確定するように配置されている重点確定サービス要求モジュールとを含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記サービス要求ファイル取得モジュールは、
    オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録され、所定時間間隔でアップロードされている、分散ファイルシステムクラスターに記憶されている所定フォーマットのサービス要求ファイルを定期的に探測し、探測結果が新たなサービス要求ファイルが存在することを示している場合、前記所定サンプリング周波数に基づいてプルストリーミングを実行し、前記予め所定サンプリング周波数で記録された電子地図のサービス要求を取得するように更に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記の、オンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求は、
    リモートプロシージャコールモジュールを介してオンラインで予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求を含むことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記静的選別モジュールは、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別する、及び/又は所定の保留ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するように更に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 前記静的選別モジュールは、正規表現を満たす全ての値の中のそれぞれの値に対し、所定数の、前記正規表現にマッチングするサービス要求をそれぞれ取得するように、及び/又は
    正規表現を満たす全ての値に対し、所定数の、前記正規表現にマッチングするサービス要求を共同で取得するように更に配置されていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記の、正規表現で表される文字列マッチングパターンを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することは、
    複数のスレッドを用いて正規表現で表される異なる静的ルールに基づいて前記選別待ちサービス要求を並行に選別することを含むことを特徴とする請求項16又は17に記載の装置。
  19. 前記動的選別モジュールは、
    前記選別待ちサービス要求の中のそれぞれのサービス要求にアクセスし、それぞれのサービス要求にアクセスする時に、
    現在アクセスしているサービス要求をバックエンドサービスに送信してテストし、バックエンドサービスから返される応答とログを取得し、
    前記応答とログに基づいて検証されたバックエンドサービスの指標は、分岐カバー率の増加値が0より大きいこと及び行カバー率の増加値が0より大きいことのうちの少なくとも1つを満たす場合、現在アクセスしているサービス要求を有効サービス要求として保留するという選別ステップを実行するように更に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  20. 前記、静的ルールを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第一の有効サービス要求集合を取得するステップ、及び、
    前記の、動的テストステップを用いて前記選別待ちサービス要求を選別することにより、第二の有効サービス要求集合を取得するステップを、
    複数のスレッドを用いて並行に実行するように配置されている並行実行モジュールを更に含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  21. 前記サービステストモジュールは、
    前記第一の有効サービス要求集合及び前記第二の有効サービス要求集合の両者の中の有効サービス要求に対して重複排除マージを行うことにより、ターゲット有効サービス要求集合を取得し、
    前記ターゲット有効サービス要求集合の中の有効サービス要求を用いて電子地図のサービスをテストするように更に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  22. オンラインから予め所定サンプリング周波数、所定フォーマットで記録された電子地図のサービス要求のダンプディレクトリ内のファイルの総数がファイル数量閾値を超えた場合、ダンプディレクトリ内のファイルのタイムスタンプの目下時刻までの時間間隔に基づき古いものから新しいものへの順序で前記ダンプディレクトリの中の所定数のファイルを削除するように配置されているダンプファイル削除モジュール、
    記録スイッチがオフになっていることを検出した監視プロセスに応答し、記録スイッチを再起動するように配置されている記録スイッチ再起動モジュール、及び
    前記所定フォーマットのサービス要求ファイルをアップロードするスクリプトファイルの実行が停止したことを検出した監視プロセスに応答し、前記スクリプトファイルを再実行するように配置されているスクリプトファイル実行モジュールのうちの少なくとも1つを更に含むことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  23. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続するメモリとを含み、
    前記メモリは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行される命令を記憶しており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサにより実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサに請求項1〜11の何れか1つに記載の方法を実行させることを特徴とする電子デバイス。
  24. コンピュータ命令が記憶されている非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令は、前記コンピュータに請求項1〜11の何れか1つに記載の方法を実行させるために用いられることを特徴とする非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  25. コンピュータプログラムであって、
    プロセッサにより実行されると、請求項1〜11の何れか1つに記載の方法を実行させるために用いられることを特徴とするコンピュータプログラム。

JP2021039048A 2020-06-19 2021-03-11 地図サービステスト用の方法及び装置 Active JP7230083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010566638.7A CN111737127B (zh) 2020-06-19 2020-06-19 用于测试地图服务的方法和装置
CN202010566638.7 2020-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003504A true JP2022003504A (ja) 2022-01-11
JP7230083B2 JP7230083B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=72651698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021039048A Active JP7230083B2 (ja) 2020-06-19 2021-03-11 地図サービステスト用の方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11630762B2 (ja)
EP (1) EP3859533A3 (ja)
JP (1) JP7230083B2 (ja)
KR (1) KR102565360B1 (ja)
CN (1) CN111737127B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112380131B (zh) * 2020-11-20 2024-02-20 北京百度网讯科技有限公司 模块测试方法、装置及电子设备
CN112256552B (zh) * 2020-12-22 2021-10-08 智道网联科技(北京)有限公司 地图引擎的压力测试方法及装置
CN113032258B (zh) * 2021-03-22 2022-11-25 北京百度网讯科技有限公司 一种电子地图的测试方法、装置、电子设备及存储介质
CN113538627B (zh) * 2021-08-04 2024-03-29 北京赛目科技股份有限公司 一种地图描述文件的生成方法及装置
CN113900915B (zh) * 2021-09-28 2024-03-08 盐城天眼察微科技有限公司 确定服务性能状态的方法和装置、及存储介质和电子设备
CN114338472B (zh) * 2021-12-31 2024-05-07 北京百度网讯科技有限公司 地图服务器的容量测试方法、装置、设备、介质及产品
CN114996106A (zh) * 2022-04-22 2022-09-02 马上消费金融股份有限公司 业务系统的测试方法、电子设备和存储介质
CN114900445B (zh) * 2022-04-28 2024-04-16 北京百度网讯科技有限公司 流量录制方法、装置及电子设备
CN114978944A (zh) * 2022-05-13 2022-08-30 北京百度网讯科技有限公司 压力测试方法、装置及计算机程序产品
CN115002011B (zh) * 2022-06-16 2023-12-08 湖北华中电力科技开发有限责任公司 流量双向测试方法、装置、电子设备及存储介质
CN116527536B (zh) * 2023-04-28 2024-04-09 北京永信至诚科技股份有限公司 一种基于平行仿真的测试评估方法、装置及系统
CN116561015B (zh) * 2023-07-07 2023-09-12 中关村科学城城市大脑股份有限公司 地图应用测试方法、电子设备与计算机可读介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043357B1 (en) * 2002-06-21 2006-05-09 Infogation Corporation Extensible navigation systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100138554A (ko) 2009-06-25 2010-12-31 한국항공대학교산학협력단 여행자용 내비게이션 방법 및 그 시스템
US20140046722A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Sample6 Technologies, Inc. System for on-site environment monitoring
WO2015120370A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Google Inc. Automatically embedding digital maps in software applications
CN108287786A (zh) * 2017-01-09 2018-07-17 北京四维图新科技股份有限公司 一种基于地图的自动化测试方法和装置、及混合导航系统
CN107782564B (zh) * 2017-10-30 2019-12-13 青岛慧拓智能机器有限公司 一种自动驾驶车辆测评系统及方法
US11080661B2 (en) * 2018-11-02 2021-08-03 NortecView Ltd. Automated testing of utility infrastructure assets
US11176735B2 (en) * 2019-05-28 2021-11-16 Applied Intuition, Inc. Map data filtering for simulated-driving-environment generation
CN110414098B (zh) * 2019-07-12 2021-07-06 北京三快在线科技有限公司 一种仿真测试环境的生成方法及装置
US11538287B2 (en) * 2019-09-20 2022-12-27 Sonatus, Inc. System, method, and apparatus for managing vehicle data collection
CN114651427A (zh) * 2019-09-20 2022-06-21 桑纳特斯公司 用于在交通工具上支持混合网络通信的系统、方法和装置
US11697412B2 (en) * 2019-11-13 2023-07-11 Zoox, Inc. Collision monitoring using statistic models
US20220297635A1 (en) * 2020-03-06 2022-09-22 Sonatus, Inc. System, method, and apparatus for managing vehicle data collection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043357B1 (en) * 2002-06-21 2006-05-09 Infogation Corporation Extensible navigation systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KLITZKE LARS ET AL: "Real-world Test Drive Vehicle Data Management System for Validation of Automated Driving Systems", PROCEEDINGS OF THE 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON VEHICLE TECHNOLOGY AND INTELLIGENT TRANSPORT SYST, JPN7023000647, 1 May 2019 (2019-05-01), pages 171 - 180, XP055843819, ISSN: 0004989180, DOI: 10.5220/0007720501710180 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7230083B2 (ja) 2023-02-28
EP3859533A2 (en) 2021-08-04
CN111737127A (zh) 2020-10-02
EP3859533A3 (en) 2021-11-10
US11630762B2 (en) 2023-04-18
KR20210040321A (ko) 2021-04-13
US20210248060A1 (en) 2021-08-12
KR102565360B1 (ko) 2023-08-08
CN111737127B (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022003504A (ja) 地図サービステスト用の方法及び装置
US11645183B1 (en) User interface for correlation of virtual machine information and storage information
CN110362544B (zh) 日志处理系统、日志处理方法、终端及存储介质
US9596279B2 (en) Cloud-based streaming data receiver and persister
JP2022033689A (ja) ページのテーマを決定するための方法、装置、電子機器、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
US11019156B1 (en) Automatic discovery and registration of service applications for files introduced to a user interface
JP2021106018A (ja) データ処理方法、装置、機器及び記憶媒体
JP2021096857A (ja) データ処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体
US10175954B2 (en) Method of processing big data, including arranging icons in a workflow GUI by a user, checking process availability and syntax, converting the workflow into execution code, monitoring the workflow, and displaying associated information
CN112860479A (zh) 存储数据的方法及云数据中心
JP7200277B2 (ja) ワードスロットを識別するための方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
JP2020013400A (ja) 装置およびコンピュータプログラム
JP2021174552A (ja) コメントの整列方法、装置、機器及びコンピューター記憶媒体
US20210216212A1 (en) Method and apparatus for processing data
JP2022518645A (ja) 映像配信時効の決定方法及び装置
US11307984B2 (en) Optimized sorting of variable-length records
US20230101774A1 (en) Techniques for performing clipboard-to-file paste operations
JP7241122B2 (ja) スマート応答方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
KR20210040310A (ko) 지도 검색 테스트 방법, 장치, 기기, 저장매체 및 프로그램
US10887186B2 (en) Scalable web services execution
US11379483B1 (en) Routing SQL statements to elastic compute nodes using workload class
JP2021119531A (ja) 業務内容出力方法、装置、機器、記憶媒体及びプログラムプロダクト
CN113779117A (zh) 一种数据监控方法、装置、存储介质和电子设备
JP2004094411A (ja) 広域ネットワーク内の透過的な作業環境を有するシン−クライアントのローミングシステムおよび方法
CN111782834A (zh) 图像检索的方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150