JP2022002464A - 中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール - Google Patents

中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022002464A
JP2022002464A JP2021084822A JP2021084822A JP2022002464A JP 2022002464 A JP2022002464 A JP 2022002464A JP 2021084822 A JP2021084822 A JP 2021084822A JP 2021084822 A JP2021084822 A JP 2021084822A JP 2022002464 A JP2022002464 A JP 2022002464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
power
intermediate circuit
switches
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021084822A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイ リウ
Wei Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2022002464A publication Critical patent/JP2022002464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュールを提供する。【解決手段】電動車駆動を作動させるパワーモジュール(10)は、供給される入力電流に基づいて出力電流を生成する複数のパワースイッチ(114、116、124、126、134、136)と、パワースイッチに並列に接続されている中間回路コンデンサアセンブリと、を備える。複数のパワースイッチは、相互に直列に接続された2つのパワースイッチをそれぞれが含む複数のグループ(115、125、135)を備える。中間回路コンデンサアセンブリは、複数の中間回路コンデンサ(112、122、132)を含む。中間回路コンデンサは、それぞれ、パワースイッチの複数のグループのうちの1つのグループに割り当てられ、グループのそれぞれと共にサブモジュール(102、104,106)を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、エレクトロモビリティの分野に関し、特に車両の電気駆動を作動させるパワーモジュールに関する。
パワーモジュール、特に一体型パワーモジュールは、自動車においてますます使用されている。この種のパワーモジュールは、例えば、電気モータ等の電気機械に多相交流を供給するよう機能するDC/ACインバータで使用される。この場合、バッテリ等の直流エネルギー源を用いて生成される直流は、多相交流に変換される。パワーモジュールは、パワー半導体、特にIGBT、MOSFETおよびHEMT等のトランジスタの使用に基づく。更なる使用分野は、DC/DCコンバータ、AC/DC整流器(コンバータ)および変圧器である。
ブリッジ回路に使用されるパワースイッチは、通常、パワー半導体から構成される。一般的な例は、いわゆるハーフブリッジである。これは、ハイサイドコンポーネントと、ローサイドコンポーネントと、を含む。ハイサイドおよびローサイドコンポーネントは、それぞれ、1つまたは複数のパワースイッチ、すなわち、ハイサイドパワースイッチまたはローサイドパワースイッチを含む。ハイサイドパワースイッチおよびローサイドパワースイッチを目的の通りにスイッチングすることによって、パワーモジュールの出力部で生成される電流(出力電流)の方向を、正の電流方向と負の電流方向との間で、非常に短い周期で変化させることができる。これによって、DC/ACインバータの場合にパワーモジュールの入力側に供給される直流に基づいて交流を生成するために、いわゆるパルス幅変調が可能になる。
これらの用途の全てにおいて、使用されるパワースイッチのスイッチング時間が十分に短いことが有利である。パワー半導体の分野における進歩のおかげで、SiCおよびGaNのような、いわゆるワイドバンドギャップ半導体(大きなバンドギャップを有する半導体)で短いスイッチング時間を実現することができる。
しかしながら、スイッチング時間が短いと、パワーモジュールの電力ラインに漏れインダクタンスが存在する場合、パワースイッチのスイッチオンおよびオフ時に高い電圧を発生させるという欠点がある。そのため、パワースイッチ、またはその中に含まれるパワー半導体が溶け落ち、それによってダメージを受ける可能性がある。確かに、従来技術から既知のパワーモジュールには、発生する電圧ピークを低減する、または平坦化する中間コンデンサが既に使用されている。しかしながら、既知のパワーモジュールでは、この電圧を平滑化する効果は、設計に起因して、パワー半導体を焼損から保護するのに十分ではない。
したがって、本発明の課題は、パワーモジュールの性能を向上させるために、スイッチオンまたはオフ時の電圧ピークによる焼損から、パワー半導体をより良好に保護することである。
この課題は、独立請求項による、パワーモジュールを製造する方法によって、ならびにそのようなパワーモジュールおよび車両におけるその使用によって達成される。
本発明の範囲のパワーモジュールは、車両、特に電動車両および/またはハイブリッド車両の電気駆動を作動させるために使用される。パワーモジュールは、好適には、DC/ACインバータで使用される。特に、パワーモジュールは、電気機械、例えば電気モータおよび/または発電機に通電するために使用される。DC/ACインバータは、バッテリ等のエネルギー源のDC電圧を用いて生成される直流から、多相交流を発生させるために使用される。
入力電流(直流)を供給するために、パワーモジュールは、好適には、正極および負極を有する入力接点を備える。パワーモジュールの作動時は、正極はバッテリの正の接続部に導電的に接続されている。負極はバッテリの負の接続部に導電的に接続されている。
パワーモジュールは、さらに、スナバコンデンサに並列に接続された複数のパワースイッチを備える。これらの半導体ベースのパワースイッチは、個別のパワースイッチを制御することによって、供給される入力電流に基づいて出力電流を生成するように機能する。パワースイッチの制御は、いわゆるパルス幅変調に基づくことができる。
複数のパワースイッチは、複数のグループに分割されている。複数の各グループ(またはパワースイッチグループ)は、それぞれ、相互に直列に接続された2つのパワースイッチを含む。好適には、ブリッジ回路アセンブリは、パワースイッチから構成されている。ブリッジ回路アセンブリは、例えばハーフブリッジとして構成されている1つまたは複数のブリッジ回路を含むことができる。各ハーフブリッジは、相互に並列に接続された1つまたは複数のハイサイドスイッチ(HSスイッチ)と、相互に並列に接続された1つまたは複数のローサイドスイッチ(LSスイッチ)と、を含む。HSスイッチは、LSスイッチに直列に接続されている。この場合、各ハーフブリッジは、パワースイッチグループを構成する。各ハーフブリッジは、多相交流(出力電流)の1つの電流位相に割り当てられている。HSスイッチおよびLSスイッチは、それぞれ、IGBT、MOSFETまたはHEMT等である1つまたは複数のパワー半導体部品を含む。それぞれのパワー半導体部品がベースとする半導体材料は、好適には、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)のような、いわゆるワイドバンドギャップ半導体(大きなバンドギャップを有する半導体)を含む。または、代替的もしくは追加的に、半導体材料はシリコンを含むことができる。
電圧平滑化のために、パワーモジュールは、さらに、パワースイッチに並列に接続された中間回路コンデンサアセンブリを備える。中間回路コンデンサアセンブリは、例えば平板コンデンサとして設計された複数の中間回路コンデンサを含む。各中間回路コンデンサは、複数のパワースイッチグループのうちの1つのパワースイッチグループに割り当てられている。したがって、全ての中間回路コンデンサは、それぞれ、1対1の割り当てで、全てのパワースイッチグループに割り当てられている。
また、パワーモジュールは、好適には、パワースイッチを取り付けるための絶縁基板を備える。絶縁基板は、例えば、第1金属層と、第2金属層と、第1金属層と第2金属層との間に配置された絶縁層と、を備える。これは、好適には、直接結合銅(DCB:Direct Bonded Copper)絶縁基板である。パワースイッチは、第1金属層の上に取り付けられる。例えば、パワースイッチは、焼結、溶接、はんだ付けを介して、またはねじ接続を用いて第1金属層の上に取り付けられる。
パワーモジュールは、好適には、さらにヒートシンクを備える。ヒートシンクは、高い入力電流が存在する場合に、パワーモジュール、特にパワースイッチにおいて生成される熱を放散させるために使用される。
パワーモジュールが、1対1の割り当てで多様なパワースイッチグループに対して恒久的に割り当てられている、1つだけでなく複数の中間回路コンデンサを備えることによって、パワーモジュールにおける中間回路コンデンサの配置に関する柔軟性が向上する。これによって、各中間回路コンデンサと、それに関連するパワースイッチグループとの間の電気ラインを、より短くすることができる。したがって、電気ラインの長さに関連する漏れインダクタンスが低減される。したがって、パワースイッチのスイッチオンおよびオフ時に電圧ピークが発生する可能性が低減される。このようにして、パワースイッチにおいて、さもなければWBG半導体材料の使用時に、パワーモジュールにおける漏れインダクタンスに対してこれらの材料のスイッチング時間が非常に短いことに起因して懸念されるであろう焼損の危険性が低減される、またはそうした危険性からパワースイッチが完全に保護される。したがって、パワーモジュールの機能性が向上する。
有利な実施形態および更なる発展形態は、従属請求項に明記されている。
次に、例示的に添付の図面を参照して、実施形態を説明する。
一実施形態による、パワーモジュールのための回路の概略図である。 更なる実施形態による、パワーモジュールのサブモジュールの側面図での概略図である。 図2に示すサブモジュールの複数からなるパワーモジュールの側面図での概略図である。 図2のサブモジュールの更なる側面図での概略図である。
図面において、同一の参照符号は、同一または機能的に類似の参照部分を指す。個別の図において、関連する参照部分が、それぞれ、示されている。
図1は、一実施形態による、パワーモジュール10のための回路の概略図を示す。パワーモジュール10は、主に、供給される直流を多相交流に変換するDC/ACインバータに用いられる。交流は、例えば、相互にそれぞれ120度の位相角だけシフトされた3つの電流位相を有する。パワーモジュール10は、ここでは簡略化して示されており、3つのサブモジュール102、104、106を備える。3つのサブモジュール102、104、106のそれぞれは、3つの電流位相のうちの1つの電流位相に割り当てられている。三相交流であることは、本発明の1つの例示的な用途である。
各サブモジュール102、104、106は、1つまたは複数のハイサイドスイッチ116、126、136および1つまたは複数のローサイドスイッチ114、124、134からなるグループ115、125、135(図2参照)を有するハーフブリッジを備える。ハーフブリッジが複数のハイサイドスイッチおよび/またはローサイドスイッチを含む場合、複数のハイサイドスイッチは相互に並列に接続され、複数のローサイドスイッチは相互に並列に接続される。ハーフブリッジ内部で、ハイサイドスイッチは、ローサイドスイッチに直列に接続されている。
各サブモジュール102、104、106は、さらに、中間回路コンデンサ112、122、132を備える。中間回路コンデンサ112、122、132は、それぞれのサブモジュール102、104、106におけるパワースイッチに並列に接続されている。したがって、図1に示す例では、3つの中間回路コンデンサ112、122、132が含まれている。これらの中間回路コンデンサ112、122、132は、1対1の割当てで、3つのハーフブリッジまたはパワースイッチグループ115、125、135に割り当てられている。各中間回路コンデンサ112、122、132は、関連するハーフブリッジまたはパワースイッチグループ115、125、135と共に、対応するサブモジュール102、104、106を構成する。
図2は、それぞれのサブモジュール102、104、106を側面図で示す。更なる実施形態によれば、中間回路コンデンサ112、122、132は、基板140上に載置して配置されている。この場合、中間回路コンデンサ112、122、132は、2つの接続素子118、120(例えば、ねじ接続または接着接続)を用いて基板側で基板140に固定されている。対応するハーフブリッジ115、125、135またはパワースイッチグループは、中間回路コンデンサ112、122、132と基板140との間に配置されている。基板140は、ダイレクトボンディングカッパー(DCB:Direct Bonding Copper)基板を備えることができる。基板140は、基板140の中間回路コンデンサ112、122、132とは反対側で、ヒートシンク(図示せず)と接続することができる。
正極142および負極144を含む電流入力部は、ここでは、例示的に、中間回路コンデンサ112、122、132の上側に配置されている。しかしながら、これは本発明を限定するものではない。電流入力部を別の位置とすることが考慮可能である。電流出力部146は、基板140に固定されている。
図3には、3つのサブモジュール102、104、106を備えるパワーモジュール10の全体が示されている。サブモジュール102、104、106は、実質的に同一に構成され、長手方向に沿って相互に離間する。好適には、3つの基板140は、実質的に1つの平面にある。
図4は、それぞれのサブモジュール102、104、106を更なる側面図で示す。図2に示される構成要素に加えて、ここでは、制御プレート148が見られる。制御プレート148は、電子部品および電気ライン、ならびに信号ライン(図示せず)を含む。これらを用いて、対応するハーフブリッジ115、125、135のゲート電極を制御することができる。好適には、制御プレート148は、基板140に対して垂直に延在する。制御プレート148は、基板140の一端に配置されている。電流出力部146は、制御プレート148とは反対側の基板140の端部に配置され、基板140の端部側を越えて突出する。
10 パワーモジュール
102、104、106 サブモジュール
112、122、132 中間回路コンデンサ
114、124、134 ローサイドスイッチ
115、125、135 パワースイッチグループ
116、126、136 ハイサイドスイッチ
118、120 接続素子
140 基板
142、144 電流入力部
146 電流出力部
148 制御プレート

Claims (11)

  1. 電動車駆動を作動させるパワーモジュール(10)であって、
    供給される入力電流に基づいて出力電流を生成する複数のパワースイッチ(114、116、124、126、134、136)であって、複数の前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)は複数のグループ(115、125、135)を備え、複数の前記グループ(115、125、135)は、それぞれ、相互に直列に接続された2つのパワースイッチ(114、116;124、126;134、136)を含む、複数のパワースイッチ(114、116、124、126、134、136)と、
    前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)に並列に接続されている中間回路コンデンサアセンブリと、を備え、
    前記中間回路コンデンサアセンブリは、複数の中間回路コンデンサ(112、122、132)を含み、前記中間回路コンデンサ(112、122、132)は、それぞれ、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の複数の前記グループのうちの1つのグループ(115、125、135)に割り当てられ、前記グループ(115、125、135)のそれぞれと共にサブモジュール(102、104,106)を構成する、パワーモジュール(10)。
  2. 請求項1に記載のパワーモジュール(10)であって、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の複数の前記グループ(115、125、135)は、相互に並列に接続され、複数の前記中間回路コンデンサ(112、122、132)は、それぞれ、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の関連するグループ(115、125、135)に並列に接続されている、パワーモジュール(10)。
  3. 請求項2に記載のパワーモジュール(10)であって、前記サブモジュールのうちの少なくとも1つのサブモジュール(102、104、106)において、関連する中間回路コンデンサ(112、122、132)は、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)に直接に隣接して並列接続で配置されている、パワーモジュール(10)。
  4. 請求項2または3に記載のパワーモジュール(10)であって、前記サブモジュール(102、104、106)のそれぞれにおいて、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の前記グループ(115、125、135)のそれぞれと、前記グループ(115、125、135)に割り当てられた中間回路コンデンサ(112、122、132)とは、空間的に相互に分離された1つまたは複数の基板(140)に配置されている、パワーモジュール(10)。
  5. 請求項4に記載のパワーモジュール(10)であって、複数の前記基板(140)は、実質的に1つの平面の上にある、パワーモジュール(10)。
  6. 請求項4または5に記載のパワーモジュール(10)であって、複数の前記基板(140)は、実質的に長手方向に沿って連続して配置されている、パワーモジュール(10)。
  7. 請求項4〜6の何れか一項に記載のパワーモジュール(10)であって、前記中間回路コンデンサ(112、122、132)は、それぞれ、各中間回路コンデンサ(112、122、132)が前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の関連する前記グループ(115、125、135)を覆うように、関連する基板(140)の上に配置されている、パワーモジュール(10)。
  8. 請求項4〜7の何れか一項に記載のパワーモジュール(10)であって、制御プレート(148)は、各基板(140)の一端に配置されて、前記パワースイッチ(114、116、124、126、134、136)の前記グループ(115、125,135)のそれぞれのゲート電極を制御する電子部品を備える、パワーモジュール(10)。
  9. 請求項8に記載のパワーモジュール(10)であって、前記制御プレート(148)は、前記基板(140)のそれぞれに対して実質的に垂直に配向されている、パワーモジュール(10)。
  10. 請求項8または9に記載のパワーモジュール(10)であって、前記パワースイッチを用いて入力電流に基づいて生成される出力電流を出力する電流出力接点(146)は、前記制御プレート(148)とは反対側の前記基板(140)のそれぞれの端部に配置されている、パワーモジュール(10)。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載のパワーモジュール(10)であって、入力電流を供給する電流入力接点(142、144)は、前記サブモジュールのうちの少なくとも1つのサブモジュール(102、104、106)の前記中間回路コンデンサ(112、122、132)に配置されている、パワーモジュール(10)。
JP2021084822A 2020-06-22 2021-05-19 中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール Pending JP2022002464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020207701.0 2020-06-22
DE102020207701.0A DE102020207701A1 (de) 2020-06-22 2020-06-22 Leistungsmodul zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs mit einem Zwischenkreiskondensator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022002464A true JP2022002464A (ja) 2022-01-06

Family

ID=78822881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021084822A Pending JP2022002464A (ja) 2020-06-22 2021-05-19 中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210399667A1 (ja)
JP (1) JP2022002464A (ja)
CN (2) CN215835344U (ja)
DE (1) DE102020207701A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979930B2 (ja) 1993-10-28 1999-11-22 富士電機株式会社 電力用半導体装置のパッケージ
JP3293335B2 (ja) 1994-07-20 2002-06-17 株式会社デンソー インバータ装置
EP1376696B1 (en) 2001-03-30 2012-01-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
DE10316356B4 (de) 2003-04-10 2012-07-26 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes Leistungshalbleitermodul
JP2007209184A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
CN104081646A (zh) 2012-01-31 2014-10-01 株式会社安川电机 电力变换装置和用于制造电力变换装置的方法
CN105190881A (zh) 2013-03-18 2015-12-23 株式会社安川电机 电力变换装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN215835344U (zh) 2022-02-15
CN113904610A (zh) 2022-01-07
US20210399667A1 (en) 2021-12-23
DE102020207701A1 (de) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478618B2 (ja) パワー半導体モジュール
US10121732B2 (en) Semiconductor device and electric power conversion device having relay terminal directly fixed to an insulating film of base plate
JP6047423B2 (ja) 半導体モジュール
WO2013128787A1 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
JP2002095268A (ja) 電力変換装置
JP6196853B2 (ja) 3レベルコンバータハーフブリッジ
CN112821796A (zh) 用于车辆的电动驱动器的电子模块
CN116325135A (zh) 半导体封装、半导体装置以及电力变换装置
US10777499B2 (en) Semiconductor module, method for manufacturing the same and power conversion apparatus
CN107710580B (zh) 用于转换器的快速开关的电路装置
US11497146B2 (en) Power module for operating an electric vehicle drive with improved thermal conduction for drive electronics
US11413969B2 (en) Control apparatus for operating an electric drive for a vehicle and method of manufacturing such a control apparatus
US20230301008A1 (en) Switch module for an inverter, inverter with several such switch modules and vehicle with the inverter
CN110622307B (zh) 半导体模块以及电力变换装置
US20220109376A1 (en) Half-bridge for an electric drive of an electric vehicle or a hybrid vehicle, power module for an inverter and inverter
US11968810B2 (en) Power module for operating an electric vehicle drive with a reduced leakage inductance
CN107710576B (zh) 具有并联连接的半导体开关的功率换流器
JP2022002464A (ja) 中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール
JP2022062669A (ja) 中間回路コンデンサにより電動車駆動を作動させるパワーモジュール
CN111279476B (zh) 半导体装置
US11997834B2 (en) Control apparatus for operating an electric drive for a vehicle having first and second power modules with a cooler therebetween and related method
US20220254655A1 (en) Power module for the operation of an electric vehicle drive with direct cooling of the power semiconductor
US12003186B2 (en) Power module for an electric drive of an electric vehicle or a hybrid vehicle, inverter comprising such a power module
US20210407880A1 (en) Power module for operating an electric vehicle drive with improved temperature determination of the power semiconductors
US20220311349A1 (en) Power module for an electric drive of an electric vehicle or a hybrid vehicle, inverter comprising such a power module