JP2022002252A - リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム - Google Patents

リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022002252A
JP2022002252A JP2020106427A JP2020106427A JP2022002252A JP 2022002252 A JP2022002252 A JP 2022002252A JP 2020106427 A JP2020106427 A JP 2020106427A JP 2020106427 A JP2020106427 A JP 2020106427A JP 2022002252 A JP2022002252 A JP 2022002252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped silicon
film
silicon film
phosphorus
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020106427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7443953B2 (ja
Inventor
由裕 竹澤
Yoshihiro Takezawa
将久 渡邊
Masahisa Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020106427A priority Critical patent/JP7443953B2/ja
Priority to KR1020210075543A priority patent/KR20210157333A/ko
Priority to US17/304,116 priority patent/US11749530B2/en
Publication of JP2022002252A publication Critical patent/JP2022002252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443953B2 publication Critical patent/JP7443953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32105Oxidation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】リンドープシリコン膜と非ドープシリコン膜とを含む基板から、リンドープシリコン膜を選択性よく除去する。【解決手段】リンがドープされたリンドープシリコン膜を除去する方法であって、前記リンドープシリコン膜と、前記リンがドープされていない非ドープシリコン膜と、を含み、少なくとも前記リンドープシリコン膜が表面に露出する基板について、前記リンドープシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成する工程と、前記シリコン酸化膜と前記非ドープシリコン膜とのうち、前記シリコン酸化膜を選択的にエッチングして除去する工程と、を有する。【選択図】図3

Description

本開示は、リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステムに関する。
半導体製造工程において、例えば基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)に対し、リンがドープされたシリコン膜(以下「リンドープシリコン膜」)が形成されることがある。
また、半導体製造工程では、不要な膜の除去や、膜の形状の加工においてエッチング処理が行われる。エッチング処理は、ウエハにエッチングガスを供給するドライエッチングや、ウエハをエッチング液に浸漬してエッチングするウェットエッチングがあり、エッチング対象の膜にエッチングガスや、エッチング液を接触させて、化学反応によりエッチング対象の膜を除去する。
ここでリンがドープされたシリコン膜をエッチングにより除去しようとする際、同じ基板にリンが含まれていないシリコン膜(以下「非ドープシリコン膜」という)が含まれていると、高い選択比が得られず、リンドープシリコン膜と共に非ドープシリコン膜までもエッチングされてしまう場合がある。
特許文献1には、非ドープトシリコン層の上面にドープトシリコン層を成膜したウエハにおいて、SF及びフッ化炭素ガスを含むプロセス組成を用いてドープトシリコン層及び非ドープトシリコン層をエッチングする技術が記載されている。
特表2009−508354号公報
本開示は、リンドープシリコン膜と非ドープシリコン膜とを含む基板から、リンドープシリコン膜を選択性よく除去する技術を提供する。
本開示の方法は、リンがドープされたリンドープシリコン膜を除去する方法であって、
前記リンドープシリコン膜と、前記リンがドープされていない非ドープシリコン膜と、を含み、少なくとも前記リンドープシリコン膜が表面に露出する基板について、前記リンドープシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成する工程と、
前記シリコン酸化膜と前記非ドープシリコン膜とのうち、前記シリコン酸化膜を選択的にエッチングして除去する工程と、を有する。
本開示によれば、リンドープシリコン膜と非ドープシリコン膜とを含む基板から、リンドープシリコン膜を選択性よく除去することができる。
本開示に係る膜除去方法が適用されるウエハに係る拡大断面図である。 リンドープシリコン膜の除去工程を示す第1の拡大縦断面図である。 リンドープシリコン膜の除去工程を示す第2の拡大縦断面図である。 リンドープシリコン膜の除去工程を示す第3の拡大縦断面図である。 リンドープシリコン膜の除去工程を示す第4の拡大縦断面図である。 本開示に係る基板処理システムを示す平面図である。 前記基板処理システムに設けられる縦型熱処理炉を示す縦断側面図である。 酸化時間に対するシリコン酸化膜の形成膜厚に係る実験結果を示すグラフ図である。
本開示に係るリンドープシリコン膜を除去する方法(以下「膜除去方法」という)の一実施の形態について説明する。図1は、本開示に係る膜除去方法を適用するウエハWの表面付近の構造の一例を示す。例えば、ウエハWには、モノシランガスを用いたCVD法により形成された、リンがドープされていない非ドープシリコン膜100が形成されている。
非ドープシリコン膜100の上面には、リン(P)がドープされたシリコン膜(以下「Pドープシリコン膜」という)101が形成されている。Pドープシリコン膜101は、非ドープシリコン膜100の上面にモノシランガスにホスフィン(PH)ガスを添加したCVD法により得ることができる。Pドープシリコン膜101は、例えば1μm程度の膜厚で形成されている。Pドープシリコン膜101中のPの濃度は、例えば8.0×1020原子/cmである。ウエハWの表面には、上述のPドープシリコン膜101が表面に露出した状態となっている。
このようなウエハWにおいて、非ドープシリコン膜100を残しつつ、Pドープシリコン膜101のみをエッチングにより除去する要請がある。しかしながらPドープシリコン膜101と非ドープシリコン膜100とは、性状が近く、Pドープシリコン膜101についてのエッチングの選択比を大きくとることが難しい。そのため例えばClガスなどのエッチングガスを用いてエッチングを行うと、上層のPドープシリコン膜101のみならず、下層の非ドープシリコン膜100側までもエッチングにより除去されてしまうおそれがある。
このような事情の下、本開示に係る膜除去方法においては、Pドープシリコン膜101をエッチングする前に、当該Pドープシリコン膜101を酸化する酸化処理を行う。後述の実験結果に示すようにPドープシリコン膜101は、リンがドープされていない非ドープシリコン膜100と比較して、酸化されやすい特性を有することが分かった。そこでこの特性の違いを利用することにより、Pドープシリコン膜101を酸化する処理を行ってシリコン酸化膜102を形成したとしても、非ドープシリコン膜100は酸化されていない状態を維持することができる。シリコン酸化膜102は、非ドープシリコン膜100に対して選択性の高いエッチャントが存在するので、非ドープシリコン膜100がエッチングされることを避けつつ、シリコン酸化膜102を除去することができる。
上述の酸化処理を実施するにあたり、Pドープシリコン膜101は、その全体を酸化してシリコン酸化膜102とすることが好ましい。一方でPドープシリコン膜101の膜厚が厚すぎると、その表面から離れた深層部分を十分に酸化できないおそれもある。さらには、Pドープシリコン膜101を酸化してシリコン酸化膜102を形成する処理には時間がかかるところ、Pドープシリコン膜101を薄くすれば、酸化処理の時間を短縮することができる。
そこで図1に示すウエハWを、まずエッチング装置に搬送し、図2に示すように例えばPドープシリコン膜101の膜厚が10〜100nmの範囲内の例えば15nmになるように、エッチングを行う。なお図2では、エッチング後のPドープシリコン膜101の厚さを誇張して記載している。
しかる後、Pドープシリコン膜101を酸化してシリコン酸化膜102を形成する装置、例えば熱処理装置に向けて図2に示すウエハWを搬送し、ウエハWに例えば酸素(O)ガスを供給しながら800℃で40分加熱する。酸化処理では、Oは、ウエハWの表面から深層部に向かって拡散するため、図3に示すように、Pドープシリコン膜101の酸化が徐々に進行し、所定の時間が経過すると、Pドープシリコン膜101全体が酸化されてシリコン酸化膜102が形成される。なおPドープシリコン膜101の酸化により形成されるシリコン酸化膜102は、酸化に伴って膜厚が増加するが、図示の便宜上、図3、図4では、膜厚の増加を省略して記載している。
例えばPドープシリコン膜101は、加熱の開始からおよそ30分で全体が酸化され、シリコン酸化膜102が形成される。そしてシリコン酸化膜102の形成後も酸化処理を継続すると、シリコン酸化膜102側から非ドープシリコン膜100にもOが到達する。このとき非ドープシリコン膜100は、Pドープシリコン膜101と比較して酸化されにくいため、非ドープシリコン膜100の酸化はほとんど進行しない。
以上に説明したように、図2に示す構造を備えたウエハWに対し、酸化処理を行うことで、酸化しやすいPドープシリコン膜101の全層がシリコン酸化膜102になる(図4)。一方で非ドープシリコン膜100は、Pドープシリコン膜101の下層側に形成されているため、Oが直接供給されないことと、Pドープシリコン膜101と比較して酸化されにくいこととが相俟って、非ドープシリコン膜100のまま残される。
その後、シリコン酸化膜102のエッチングを行う装置、例えばウェットエッチング装置にウエハWを搬送する。そして例えばDHF(希釈フッ化水素)によりシリコン酸化膜102のウェットエッチングを行う。DHFに対しては、シリコン酸化膜102は、エッチングされやすいが、非ドープシリコン膜100は、ほとんどエッチングされない。この選択比の差を利用してエッチングを行うことにより、図5に示すように非ドープシリコン膜100を残した状態でシリコン酸化膜102を除去することができる。
以上に説明した手法により、図1に示したウエハWにおけるPドープシリコン膜101を除去して、その下層側の非ドープシリコン膜100がエッチングされることを抑制しながら、当該非ドープシリコン膜100を露出させることができる。
上述の実施の形態によれば、非ドープシリコン膜100の上面にPドープシリコン膜101が形成されたウエハWから、Pドープシリコン膜101を除去するにあたって、まずPドープシリコン膜101を酸化する処理を行う。Pドープシリコン膜101は、非ドープシリコン膜100より酸化されやすいため、非ドープシリコン膜100をほとんど酸化させずにPドープシリコン膜101をシリコン酸化膜102にすることができる。その後、シリコン酸化膜102と、非ドープシリコン膜100と、のエッチング選択比の差を利用してシリコン酸化膜102をエッチングする。これにより非ドープシリコン膜100がエッチングされることを抑制しながら、Pドープシリコン膜101を除去することができる。
ここで本開示に係る膜除去方法は、ウエハWの表面にPドープシリコン膜101と、非ドープシリコン膜100と、がいずれも露出している構成において、Pドープシリコン膜101を除去する方法に適用してもよい。Pドープシリコン膜101と、非ドープシリコン膜100と、酸化しやすさには大きく差がある。そのため、Pドープシリコン膜101と、非ドープシリコン膜100との双方が表面に露出している場合であっても、Pドープシリコン膜101を選択的に酸化してシリコン酸化膜102とすることができる。続いてシリコン酸化膜102をエッチングすることで、ウエハWの表面に非ドープシリコン膜100を残しつつ、Pドープシリコン膜101を除去することができる。
また、非ドープシリコン膜100の上方にPドープシリコン膜101を積層した構成において、非ドープシリコン膜100と、Pドープシリコン膜101とが直接、上下に積層されていることは必須の要件ではない。非ドープシリコン膜100と、Pドープシリコン膜101との間に他の膜、例えばDHFなどのエッチャントにてシリコン酸化膜102と共に除去することが可能な膜が形成されたウエハWであってもよい。このとき他の膜は、既述の酸化処理を行う際にPドープシリコン膜101と共に酸化されてもよい。
ここで後述の実験結果に示すように、Pドープシリコン膜101は、Pの濃度が高くなることで酸化されやすくなる傾向がみられることが分かった。そのためPドープシリコン膜101と、非ドープシリコン膜100と、の酸化しやすさに十分な差を持たせるため、Pドープシリコン膜101に含まれるPの濃度は、1.5×1020原子/cm以上であることが好ましい。
またPドープシリコン膜101は、アモルファスのシリコン膜にPをドープした膜であってもよい。またモノシリコン、あるいはポリシリコンにPをドープした膜であってもよい。いずれの膜であっても本開示に係る技術により非ドープシリコン膜100を残しつつ、Pドープシリコン膜101を除去することができる。
続いて本開示に係る膜除去方法を行うシステム(基板処理システム)について説明する。この基板処理システムは、図6に示すように、ウエハWの酸化前にエッチングする装置(第3装置)901と、Pドープシリコン膜101を酸化してシリコン酸化膜102を形成する装置(第1装置)902と、シリコン酸化膜102をエッチングする装置(第2装置)903と、を含む。さらに各装置901〜903にウエハWを搬送するための搬送機構である搬送車904を備えている。図6中の符号Cは、ウエハWを各装置間で搬送する際にウエハWが収納されるキャリアを指している。なお搬送機構は、基板処理システムが設けられた工場の天井に設けられたレールに沿ってキャリアCを搬送するOHT(Overhead Hoist Transport)により構成してもよい。
ウエハWの酸化前にエッチングする装置901は、例えばキャリアCから取り出され、不図示の処理容器内の載置台に載置されたウエハWに向けて塩素(Cl)ガスを供給するように構成されたドライエッチング装置を用いることができる。またCMP(化学機械研磨:chemical mechanical polishing)によりエッチングしてもよい。
また、シリコン酸化膜102をエッチングする装置903は、例えばエッチング液であるDHFが貯留された液槽にウエハWを浸漬してシリコン酸化膜102をエッチングするウェットエッチング装置を用いることができる。
Pドープシリコン膜101を酸化してシリコン酸化膜102を形成する装置902は、例えばウエハWに対して熱酸化処理を実施する縦型熱処理炉9を備えた熱処理装置を用いることができる。熱処理装置は、キャリアCが搬送されるキャリアブロックS1と、キャリアCからウエハWを取り出す受け渡し機構94とキャリアCから取り出したウエハWを載置する載置棚96と、載置棚96に載置されたウエハWを縦型熱処理炉97に移載する移載機構95を備えている。
図7に示すように、縦型熱処理炉9は、石英ガラス製の処理容器である反応管11の内部に、多数のウエハWを積載する棚状のウエハボート12が下方側から気密に収納される。反応管11の内部には、ガスインジェクタ13が反応管11の長さ方向に亘って配置される。ガスインジェクタ13は、例えばガス供給路23を介してOガスの供給源231に接続される。図7中の符号V23はバルブ、M23は流量調節部である。
反応管11の上端部には排気口15が形成され、この排気口15は、圧力調節弁26を含む金属製の真空排気路25を介して排気機構251に接続される。圧力調節弁26は、真空排気路25を開閉自在に設けられ、その開度の調整により排気経路のコンダクタンスを増減することによって、反応管11内の圧力を調節する役割を果たす。圧力調節弁26としては、例えばバタフライバルブなどのAPC(Adaptive Pressure Control)用のバルブが用いられる。また、図7中、符号16は反応管11の下端開口部を開閉するための蓋部、17はウエハボート12を鉛直軸周りに回転させるための回転機構を指している。反応管11の周囲及び蓋部16には加熱部18が設けられ、ウエハボート12に載置されたウエハWを800℃に加熱する。この縦型熱処理炉9においては、ウエハWにOガスを供給しながら加熱処理を行う。これによりPドープシリコン膜101を酸化することができる。
そしてウエハWの酸化前にエッチングする装置901と、シリコン酸化膜102を形成する装置902と、シリコン酸化膜102をエッチングする装置903は、夫々制御部91〜93を備えている。さらに基板処理システムは、各制御部91〜93に制御信号を送信すると共に、搬送車904によるキャリアCの搬送を制御する上位コンピュータ90を備えている。制御部91〜93や上位コンピュータ90には、既述の膜除去方法を実行するためのプログラムが記憶されている。
またシリコン酸化膜102を形成する装置は、例えばウエハWに水蒸気を供給しながら加熱して、Pドープシリコン膜101を酸化する装置であってもよい。
今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
(実験1)
本開示に係る膜除去方法の効果を検証するため以下の予備実験を行った。アモルファスのシリコン膜を成膜(膜厚1μm以上)したウエハWをサンプル1とした。またリンをドープしたアモルファスシリコン膜(膜中のPの濃度が8.0×1020原子/cm 膜厚1μm以上)を成膜したウエハWをサンプル2とした。また膜中のPの濃度を1.5×1020原子/cmとしたことを除いてサンプル2と同様に成膜した例をサンプル3とした。
サンプル1〜3の各々について、図7に示した縦型熱処理炉9にてOガスを供給しながら800℃の温度で加熱して酸化処理を実施し、酸化時間[分]に対する形成されたシリコン酸化膜102の膜厚を測定した。各サンプルのアモルファスシリコンは、上記酸化処理を行うための昇温の過程で各々結晶化してポリシリコンになっている。
図8は、この実験結果を示し、サンプル1〜3における酸化時間に対するシリコン酸化膜102の膜厚を示す。なおPドープシリコン膜101、または非ドープシリコン膜100を夫々全層酸化してシリコン酸化膜102としたとすると、元のPドープシリコン膜101、及び非ドープシリコン膜100の膜厚に対しておよそ2倍の膜厚のシリコン酸化膜102が形成される。即ち、図8中にて、形成されたシリコン酸化膜102の膜厚が30nmということは、15nmの膜厚のPドープシリコン膜101、または非ドープシリコン膜100が酸化されたことを示している。
図8に示すようにサンプル1と比較すると、サンプル2、3は、短時間で厚いシリコン酸化膜102が形成されている。従って、サンプル2、3(Pドープシリコン膜101)は、サンプル1(リンがドープされていない非ドープシリコン膜100)と比較して酸化されやすいと言える。
具体的には、サンプル1では、およそ5.5nmの膜厚(非ドープシリコン膜100の膜厚の減少量が2.5〜3nm)のシリコン酸化膜102が形成される期間中(酸化時間35分)に、サンプル2にて、30nmの膜厚(Pドープシリコン膜101の膜厚の減少量が15nm)のシリコン酸化膜102が形成されていた。従ってPドープシリコン膜101は、非ドープシリコン膜100に比べてシリコン酸化膜102の形成速度が速く、酸化されやすい特性を有すると評価できる。
またサンプル2とサンプル3とを比較するとサンプル2の方がシリコン酸化膜102の形成速度が速かった。従ってPドープシリコン膜101中のPの濃度を高くすることで、Pドープシリコン膜101をより酸化しやすくすることができる。
また、既述のサンプル1、2について、水蒸気を供給しながら加熱するウェット酸化装置にて酸化処理を行ったところ、サンプル1では、酸化時間5分の時点で9nmの膜厚のシリコン酸化膜102が形成されたのに対して、サンプル2では60nmの厚さのシリコン酸化膜102を形成することができた。
ウエハWにOガスを供給しながら酸化処理を行った場合と、水蒸気を供給しながら酸化処理を行った場合とにおけるサンプル1、2の酸化速度の比を比べると、ほぼ同等であった。このように、シリコン酸化膜102を形成する装置は、ウエハWに水蒸気を供給しながら加熱するように構成してもよいと言える。
(実験2)
下層側に厚さ15nmの非ドープシリコン膜100を成膜し、上層側に厚さ15nmのPドープシリコン膜101を成膜した例と同様の構成のウエハWについて、図7に示した縦型熱処理炉9を用い、Oガスを供給しながら800℃の加熱温度下で酸化処理を行った。
酸化処理の経過時間に伴う酸化の進行を確認したところ、30分経過した時点でPドープシリコン膜101がすべて酸化されてシリコン酸化膜102になった。一方で40分加熱を行った時点において、非ドープシリコン膜100はほとんど酸化されず、形成されたシリコン酸化膜102は、0.3nmであった。
以上の実験結果によれば、Pドープシリコン膜101を酸化してシリコン酸化膜102を形成する酸化処理を行っても、非ドープシリコン膜100はほとんど酸化されずに元の状態で残すことができると言える。従って、シリコン酸化膜102に対するエッチングの選択比が高いエッチャントを利用してシリコン酸化膜102を除去することで、非ドープシリコン膜100の除去を抑制しながらPドープシリコン膜101を除去することができると言える。
100 非ドープシリコン膜
101 Pドープシリコン膜
102 シリコン酸化膜
W ウエハ

Claims (10)

  1. リンがドープされたリンドープシリコン膜を除去する方法であって、
    前記リンドープシリコン膜と、前記リンがドープされていない非ドープシリコン膜と、を含み、少なくとも前記リンドープシリコン膜が表面に露出する基板について、前記リンドープシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成する工程と、
    前記シリコン酸化膜と前記非ドープシリコン膜とのうち、前記シリコン酸化膜を選択的にエッチングして除去する工程と、を有する、方法。
  2. 前記基板には、前記非ドープシリコン膜の上方に、前記リンドープシリコン膜が積層されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シリコン酸化膜を形成する工程は、前記基板に酸素あるいは、水蒸気を供給して加熱することにより実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記シリコン酸化膜を形成する工程の前に、膜厚が10nm〜100nmの範囲内になるように前記リンドープシリコン膜をエッチングする工程を含む、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記リンドープシリコン膜は、膜中のリンの濃度が1.5×1020原子/cm以上である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. リンがドープされたリンドープシリコン膜を除去するシステムであって、
    前記リンドープシリコン膜と、前記リンがドープされていない非ドープシリコン膜と、を含み、少なくとも前記リンドープシリコン膜が表面に露出する基板について、前記リンドープシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成する第1装置と、
    前記シリコン酸化膜をエッチングする第2装置と、
    前記基板を搬送する搬送機構と、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記第1装置にて、前記リンドープシリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成するステップと、前記搬送機構により、前記シリコン酸化膜が形成された基板を、前記第2装置に搬送するステップと、前記第2装置にて、前記シリコン酸化膜と前記非ドープシリコンとのうち、前記シリコン酸化膜を選択的にエッチングして除去するステップと、を実行する制御を行うように構成される、システム。
  7. 前記非ドープシリコン膜の上方に、前記リンドープシリコン膜が積層された前記基板から、前記リンドープシリコン膜を除去する、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1装置は、前記基板に酸素あるいは、水蒸気を供給して加熱することにより、前記シリコン酸化膜を形成する、請求項6または7に記載のシステム。
  9. 前記システムは、前記第1装置にて前記基板を酸化する前に、前記リンドープシリコン膜をエッチングする第3装置を含み、
    前記制御部は、前記第3装置により、前記酸化が行われる前のリンドープシリコン膜の膜厚が10nm〜100nmの範囲内の値となるようにエッチングを行うステップと、前記搬送機構により、前記リンドープシリコン膜のエッチングがされた基板を、前記第1装置に搬送するステップと、を実行する制御を行うように構成される、請求項6ないし8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 膜中のリンの濃度が1.5×1020原子/cm以上である前記リンドープシリコン膜が形成された基板から、前記リンドープシリコン膜を除去する、請求項6ないし9のいずれか一項に記載のシステム。
JP2020106427A 2020-06-19 2020-06-19 リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム Active JP7443953B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106427A JP7443953B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム
KR1020210075543A KR20210157333A (ko) 2020-06-19 2021-06-10 인 도프 실리콘막을 제거하는 방법 및 시스템
US17/304,116 US11749530B2 (en) 2020-06-19 2021-06-15 Method of removing phosphorus-doped silicon film and system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106427A JP7443953B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002252A true JP2022002252A (ja) 2022-01-06
JP7443953B2 JP7443953B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=79022318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106427A Active JP7443953B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11749530B2 (ja)
JP (1) JP7443953B2 (ja)
KR (1) KR20210157333A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024018603A (ja) * 2022-07-29 2024-02-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140649A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Nec Kyushu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH11307441A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Nikon Corp シリコンメンブレン構造体及びその製造方法
US20060046428A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 International Business Machines Corporation Trench sidewall passivation for lateral rie in a selective silicon-on-insulator process flow

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442105B1 (ko) * 2001-12-03 2004-07-27 삼성전자주식회사 소이형 기판 형성 방법
US6903028B2 (en) * 2002-11-29 2005-06-07 1St Silicon (Malaysia) Sdn Bhd Soft-landing etching method using doping level control
US7531461B2 (en) 2005-09-14 2009-05-12 Tokyo Electron Limited Process and system for etching doped silicon using SF6-based chemistry
US20120236467A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Vanderbilt University, Center For Technology Transfer And Commercialization Ultracapacitor, methods of manufacturing and applications of the same
US9136273B1 (en) * 2014-03-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Flash gate air gap
US9406523B2 (en) * 2014-06-19 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Highly selective doped oxide removal method
US9202708B1 (en) * 2014-10-24 2015-12-01 Applied Materials, Inc. Doped silicon oxide etch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140649A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Nec Kyushu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH11307441A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Nikon Corp シリコンメンブレン構造体及びその製造方法
US20060046428A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 International Business Machines Corporation Trench sidewall passivation for lateral rie in a selective silicon-on-insulator process flow

Also Published As

Publication number Publication date
JP7443953B2 (ja) 2024-03-06
KR20210157333A (ko) 2021-12-28
US20210398817A1 (en) 2021-12-23
US11749530B2 (en) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662472B2 (ja) 基板表面の処理方法
KR100272138B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4285184B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4890025B2 (ja) エッチング方法及び記録媒体
JP5495847B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置および基板処理方法
TWI675416B (zh) 半導體裝置之製造方法、熱處理裝置及記錄媒體
KR102651019B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
WO2020016915A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5037241B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP4624207B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR100860683B1 (ko) 성막 방법 및 열처리 장치
JPWO2007049510A1 (ja) 処理方法及び記録媒体
WO2017141773A1 (ja) 基板処理方法
TW201928102A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
JP7443953B2 (ja) リンドープシリコン膜を除去する方法、及びシステム
JP2018056465A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
CN109155254B (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及程序
WO2007010921A1 (ja) 酸化膜の形成方法並びにその酸化膜を備えた半導体装置及びその製造方法
JP2632293B2 (ja) シリコン自然酸化膜の選択的除去方法
TWI845979B (zh) 用於閘極堆疊開發的整合濕式清潔
JP2009094321A (ja) ポリシラザン膜の形成方法
TWI756885B (zh) 用於鰭式場效電晶體形成之帽氧化
US20210104401A1 (en) Novel method for gate interface engineering
JPH07106264A (ja) 熱処理方法
US20060148223A1 (en) Wafer surface pre-treatment with hydrogen for gate oxide formation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150