JP2021536552A - 滑り軸受部材 - Google Patents

滑り軸受部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536552A
JP2021536552A JP2021510316A JP2021510316A JP2021536552A JP 2021536552 A JP2021536552 A JP 2021536552A JP 2021510316 A JP2021510316 A JP 2021510316A JP 2021510316 A JP2021510316 A JP 2021510316A JP 2021536552 A JP2021536552 A JP 2021536552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bearing member
plain bearing
slide
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021510316A
Other languages
English (en)
Inventor
ハムダルト カマル
Original Assignee
ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ミバ・グライトラーガー・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2021536552A publication Critical patent/JP2021536552A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • F16C17/246Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety related to wear, e.g. sensors for measuring wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/125Details of bearing layers, i.e. the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0019Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/60Coating surfaces by vapour deposition, e.g. PVD, CVD
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、径方向内側の表面を有する第1の層(2)を備えた滑り軸受部材(1)に関する。第1の層(2)の径方向内側の表面上に測定装置(3)が配置されている。測定装置は、記載の順序において、第1の電気的絶縁層(5)、センサ層(6)及び第2の電気的絶縁層(7)を有しており、第2の電気的絶縁層(7)上に滑り層(4)が配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、径方向内側の表面を備えた第1の層を有する滑り軸受部材に関するものであって、第1の層の径方向内側の表面上に測定装置が配置されており、測定装置は、記載の順序において、第1の電気的絶縁層、センサ層及び第2の電気的絶縁層を有している。
本発明は、さらに、径方向内側の表面を有する軸受収容部と、少なくとも1つの滑り軸受部材と、を有する滑り軸受に関するものであって、滑り軸受部材は、軸受収容部の径方向内側の表面と接するように配置されている。
本発明は、さらに、滑り軸受部材を製造する方法に関するものであり、方法によれば、第1の層の径方向内側の表面上に測定装置が形成され、このために、記載の順序において、第1の電気的絶縁層、センサ層及び第2の電気的絶縁層が堆積される。
近年、滑り軸受のセンサ監視がますます重要になっている。滑り軸受パラメータの間接的な測定に加えて、潤滑間隙内、又は、その近傍にセンサを配置することも、ますます開発が進んでいる。この場合に、センサ開発のための周辺条件が問題となるだけでなく、滑り軸受も、例えば、回転する構成部品の存在のように、これ自体の機械的特性も問題となる。例えば、特許文献1を参照すると、支持体内で把持された軸受シェルを有する滑り軸受を監視する装置が知られており、この装置は、軸受シェル領域内に配置された温度に依存する測定信号のための測定センサと、測定信号のための評価回路と、を有している。測定センサは、軸受シェルの周方向に作用する押圧力のため、又は、軸受シェルと支持体との間の径方向の押圧力のための圧力センサとして構成されている。
特許文献2は、滑り軸受及びこれを製造する方法を開示する。この滑り軸受は、金属基板、金属基板上の第1の電気的絶縁層、電気的絶縁層上の電気部品及び第2の電気的絶縁層を有している。2つの電気的絶縁層は、滑りラッカー層として構成されている。
オーストリア国特許第408900号明細書 米国特許出願公開第2016/0208849号明細書
本発明の課題は、作動パラメータを検出するセンサを有する滑り軸受部材を、使用特性に関して改良することである。
この課題は、上述の滑り軸受部材の場合は、第2の電気的絶縁層上に滑り層が配置されることによって、解決される。
課題は、さらに、上述の滑り軸受において、少なくとも1つの滑り軸受部材が、本発明によって構成されていることによって、解決される。
これに加えて、本発明の課題は、第2の電気的絶縁層上に滑り層が配置される、上述の方法によって達成される。
滑り層を追加的に配置することによって、測定装置を回転軸の影響からより良好に保護できることが利点である。これに加えて、滑り軸受部材が測定センサシステムを有して装備されているにもかかわらず、トライボロジー特性に関して、公知の滑り軸受部材に匹敵する滑り軸受部材を提供することができる。滑り軸受部材の選択された構造のために、滑り層のために金属の層を使用することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、滑り層はPVD方法によって堆積された層、特に、スパッタリング層である。これらの層は、更なる保護措置を講じる必要なしに、これらの層を、直接測定装置上に、すなわち、第2の電気的絶縁層上に、適用することができる、という利点を有する。これに加えて、これらの滑り層は、特に、疲労強度に関して、極めて良好なトライボロジー特性を有しており、この結果、滑り軸受部材は、より良好な全体特性を有することができ、かつ、測定装置もネガティブな機械的影響からより良好に保護することができる。
しかしながら、本発明の他の実施形態によれば、滑り層は、滑りラッカー層とされてもよい。滑りラッカー層は、PVD層と同様に簡単に適用することができ、すなわち、測定装置のための更なる保護措置を講じる必要がない。この場合に、その上に滑り層が形成される測定装置の表面内の凹凸が、より簡単に補償できることも、利点である。
本発明の更なる実施形態によれば、滑り層上に流入層、特に、潤滑剤からなる流入層を配置することができる。流入層によって、摺動相手の表面のより迅速な適合が得られ、その結果、滑り軸受部材は、作動に関して一般的な負荷だけを受ける。従って、測定装置も作動に関して一般的な負荷のみを受けるように、測定装置の不規則な、又は、驚くべき過負荷をより良好に回避することができる。
本発明の他の実施形態によれば、第1の絶縁層と第2の絶縁層の少なくとも1つは、Al2O3及び/又はSiO2によって形成されてもよい。他の電気的絶縁材料と比較して、これらの酸化物は、良好な酸化耐性に加えて、良好な温度安定性と比較的高い摩耗抵抗とを有しており、この結果、測定装置は、より高い負荷にさらすことができる。
さらに、第1の絶縁層と第2の絶縁層の少なくとも1つが、2μmから8μmの間の層厚を有していると、有利である。1つ又は複数の(脆い)絶縁層をこのように比較的薄く形成することによって、層の剥離をより良好に回避することができる。
本発明の更なる実施形態によれば、センサ層は、クロム又はクロム−ニッケル合金によって形成されてもよい。これによって、絶縁層とセンサ層との間の付着を改良することができ、この結果、測定装置は、全体として、剥離の危険なしにより高い負荷にさらすことができる。これに加えて、センサ装置による測定温度への影響も低く抑えることができる。
本発明の他の実施形態によれば、絶縁層の少なくとも1つの厚みについて上述した理由から、センサ層は、0.1μmから4μmの間の層厚を有してもよい。
本発明の更なる実施形態によると、滑り軸受部材の損傷をできる限り早期に検出ことができるように、センサ層は、好ましくは、少なくとも滑り層のもっとも強く負荷を受けるゾーン内に配置されている。同時に、測定装置は、このように、比較的高い圧力にさらされ、その圧力は、測定装置の層の剥離に対抗作用する。
本発明の実施形態によれば、センサ層を他の電気的部品とより簡単に接触させるために、径方向の最も外側の層に電気的接点を配置することができ、この接点が、センサ層と電気的に導通接続されている。本発明の1つの実施形態によると、滑り軸受自体は、滑り軸受部材の測定装置の接触が、滑り軸受部材を軸受収容部内へ挿入することによって、すでに自動的に形成されるように、軸受収容部の径方向内側の表面に電気的接点を有する。
本発明の更なる実施形態によれば、センサ層は、データ送信装置と接続されてもよく、データ送信装置は、ワイヤレスでデータ送信するように構成されている。ワイヤ接続のデータ送信を回避することによって、データ送信は、より簡単に他のシステムにおいて、例えば、機械筐体において、又は、自動車内において、行うことができる。
測定装置の自給性を高めるために、センサ層はエネルギ発生装置と接続することができる。これによって、エネルギ不足に起因する装置の測定装置の不具合を、より良好に防止することができる。
本発明の更なる実施形態によれば、端子抵抗又は導線抵抗に基づく測定信号のノイズをより良好に制御するために、センサ層は、測定ブリッジ(4導体測定)と接続されてもよい。
さらに、本発明の他の実施形態によれば、センサ層は、測定中の温度補償のために導体ループを有してもよく、この結果、測定精度を改良することができる。
本発明の実施形態によれば、滑り軸受部材の作動パラメータを決定するための配置のコンパクトさを改良するために、径方向の滑り軸受部材端表面に凹部が形成されてもよく、凹部内には、テレメトリ装置が配置されている。
しかしながら、本発明の他の実施形態によれば、テレメトリ装置は、軸受収容部に、又は、少なくとも部分的にその中に、配置されてもよい。
方法の実施形態によれば、測定装置の製造をより簡単、かつ、より迅速に行うことができるため、センサ層は、好ましくは、全面に堆積され、かつ、その後構築される。従って、滑り軸受部材は、より経済的、かつ、これに伴う顧客により受け入れられるように製造されてもよい。1つの実施形態によれば、構築するために、レーザ及び/又は少なくとも1つのマスクが使用されてもよく、この結果、製造を大量生産で行うことができる。これに加えて、レーザを使用することによって、滑り軸受部材の個別製造、又は、小規模なシリーズ製造を簡単に行うことができる。
本発明の更なる実施形態において、測定装置の層の少なくとも1つが、反応性スパッタリングによって形成され、この結果、層の結合を簡単に変化させ、かつ、調節することができる。
本発明をさらによく理解するために、以下の図を用いて本発明を詳細に説明する。ここでは、図は、著しく簡略化された図式的な表示である。
図1は、滑り軸受の側面図を示す。 図2は、滑り軸受部材のセンサ層の平面図を示す。 図3は、部分的に層を除去した滑り軸受部材の斜視図を示す。 図4は、軸受収容部を示す斜視図を示す。 図5は、滑り軸受の一部を示す。 図6は、図5に示す滑り軸受の一部を詳細に示す。 図7は、滑り軸受組立品のもう1つの実施形態の詳細を示す。 図8は、コネクティングロッドを示す。 図9は、滑り軸受部材の一部を示す。
異なるように記載される実施形態において、同一の部分には同一の参照符号又は同一の構成部分名称が設けられており、この場合に説明全体に含まれる開示は、同一の参照符号又は同一の構成部分名称を有する同一の部分へ意味のある方法で伝達することができることに留意すべきである。また、明細書中で選択される、例えば、上、下、側方等のような位置表記は、直接説明され、かつ、示される図に関するものであって、この位置表記は、位置が変化した場合には、新しい位置へ移し替えられる。
図1は、多層滑り軸受の形式の滑り軸受部材1を示している。滑り軸受部材は、ハーフシェルとして構成されており、すなわち、180度の角度領域を覆う。
5層の構造が示されており、この実施形態において、滑り軸受部材1の支持層を形成する第1の層2と、第1の層2の上方側に、すなわち、第1の層2の径方向内側の表面上に直接配置された測定装置3と、測定装置3上に直接配置された滑り層4と、からなる。測定装置3は、少なくとも3つの層、すなわち、滑り軸受部材1の第1の層2を直接支持する第1の電気的絶縁層5と、第1の電気的絶縁層5を直接支持するセンサ層6、センサ層6を直接支持する第2の電気的絶縁層7と、からなる。
測定装置3の3層の構成が好適であるが、測定装置は、3つよりも多い層を有してもよい。すなわち、例えば、2つの電気的絶縁層5、7の少なくとも1つが、互いに重ねて配置された複数の部分層から構成されてもよく、これらは異なるように構成されてもよい。さらに、センサ層6も重ねて配置された複数の部分層から構成されてもよく、これらは異なるように構成されてもよい。
しかしながら、滑り軸受部材1は、更なる層を有してもよい。例えば、滑り軸受部材1は、例えば、測定装置3と滑り軸受部材の支持層との間に配置されている軸受金属層8を有してもよい。この場合において、滑り軸受部材1のこの実施形態についての説明において、第1の層2についての説明が、軸受金属層8に適用されるように、軸受金属層8は、上述した第1の層2によって形成される。
これに加えて、滑り軸受部材1は、例えば、軸受金属層8と滑り層4上の支持層又は流入層との間の接着層及び/又は拡散防止層のように、更なる層を有してもよい。同様に、支持層の裏側にアンチフレッティング層(anti-fretting layer)が配置されてもよい。
滑り軸受部材1は、ハーフシェルとして示されているが、本発明の範囲内において、例えば、軸受ブッシュとして、異なって構成されてもよい。一般的に、180度とは異なる角度範囲を覆う滑り軸受部材1も可能である。
支持層は、滑り軸受部材1に必要とされる構造強度を与える材料から、例えば、真鍮又はブロンズからなる。しかしながら、滑り軸受部材1の好ましい実施形態においては、支持層は鋼からなる。滑り軸受部材1が、例えば、軸受収容部の径方向内側の表面又は軸の外表面の、直接被覆として形成されている場合に、支持層は、直接被覆された構成部品の材料によって形成される。これに加えて、この場合において支持層は、言葉の厳密な意味において従来の層として参照できない。本発明に関連して、「支持層」という用語は、この種の形態も包含する。
軸受金属層として、様々な合金を使用することができる。その例は、アルミニウムベースの軸受金属、例えば、AlSn6CuNi、AlSn20Cu、AlSi4Cd、AlCd3CuNi、AlSi11Cu、AlSn6Cu、AlSn40、AlSn25CuMn、AlSi11CuMgNi、AlZn4Siである。例えば、軸受金属層8は、CuPb4Sn4Zn4、CuPb5Sn5Zn5、CuPb7Sn7Zn4、CuPb9Sn5、CuPb10Sn10、CuPb15Sn7、CuPb22Sn2、CuPb20Sn4、CuPb22Sn8、CuPb24Sn2、CuPbSn24、CuPb24Sn4、CuSn5Zn、CuAl10Ni,CuSn10によって形成されてもよい。全ての記載される合金の異形の組成についての記載に、5パーセントポイントまでの許容誤差範囲が有効である。
軸受金属層8は、滑り軸受技術から知られた従来の方法によって、支持層上に堆積又は配置することができる。例えば、支持層と軸受金属層8とからなるバイメタルは、軸受金属層88の圧延によって製造することができる。同様に、軸受金属層8は、支持層上に鋳造されてもよい。任意に、このバイメタルは、機械加工によって、成形及び/又は切削除去加工される。
滑り層4は、滑り軸受技術において、この目的のために知られた従来の材料からなる。例えば、滑り層4は、ガルバニック堆積された材料から構成されてもよい。
好ましい実施形態において、滑り層4は、もちろんPVD方法によって堆積された層とされている。滑り層は、特に好ましくは、スパッタリング層から、特に、カソードスパッタリング方法によって製造されている。このために、滑り層は、例えば、アルゴンからなる、又は、これを含むプロセスガス内において堆積されてもよい。
滑り層4は、錫ベース合金、又は、例えば、AlSn20Cu1、Al−Bi15Cu1Ni1といったベースエレメントとしてのアルミニウムを有する合金からなり、又は、例えば、CuPb27、CuPb25Sn3、CuPb25Ni3といったベースエレメントとして銅を有する合金によって、又は、銀又は例えば、AgCu5といったベースエレメントとして銀を有する合金からなる。
スパッタリング方法による堆積のために、以下のパラメータを適用することができる:
滑り層4がその上に堆積される、滑り軸受部材未加工品における電圧:−150Vから0V
プロセスガス:アルゴン
プロセスガス圧:3×10−4mbarから6×10−3mbar(0.03Paから0.6Pa)
温度:80℃から160℃
1つ又は複数のターゲットにおける電圧:−450Vから−800V
コーティング率:0.1μm/分から5μm/分
知られているように、滑り層4が構築されるように、スパッタリングの間に、プロセスガス原子は、ターゲットへ加速されて、このターゲットから堆積すべき金属原子をたたき出し、この結果、この金属原子が滑り軸受部材未加工品の方向へ加速されて、その表面上に衝突する。この方法は、原理的に知られているので、これについての更なる詳細は、該当する従来技術を参照されたい。
堆積からの粒子拡散と沈殿の凝固を防止するために、熱動的均衡から離れて行われるため、PVD処理による堆積(ガス相堆積)が好ましい。
しかしながら、滑り層4は、電子ビーム蒸発方法によって形成されてもよい。
滑り軸受部材1の他の実施形態によれば、滑り層4は、滑りラッカー層とされており、すなわち、例えば、滑りラッカーをスプレーし、又は、塗りつけ、又は、浸し、次に滑りラッカーをポリマー層として乾燥させることによって、滑りラッカーから形成される、ポリマー層とされてもよい。
原則として、十分な摩耗強度と十分な滑り能力とを有する任意の適切な滑りラッカーを、潤滑剤ラッカーとして使用することができる。例えば、PTFEベースの潤滑剤を使用することができる。
しかしながら、好ましくは、ポリアミドベースの、例えば、MoS2、グラファイト、ヘキサゴナルBNといった、少なくとも1つの固体潤滑剤を含んでいる、特に、ポリアミドイミドベースの、潤滑剤が使用される。潤滑剤が、固体潤滑剤としてMoS2とグラファイトの両方含んでいることが、さらに好ましい。
潤滑剤を測定装置3上に塗布した後に形成されるポリマー層は、ポリマー層のすべての構成要素を加算した合計が100重量%となるようにして、20重量%のから45重量%のポリアミドイミド、30重量%から55重量%のMoS2及び10重量%から25重量%のグラファイトの組成を有してもよい。
ポリマー層は、機械的強度を増加させるために、例えば、ファイバー、例えば、カーバイド、酸化物、例えば、CrO2、Fe3O4、ZnO、Al2O3、SiO2、SiC、Si3N4等の窒化物といった固体といった、他の添加物を最大10重量%の合計割合で含んでもよい。
ポリマー層は、1μmから40μm、特に、3μmから30μmの範囲から選択された、層厚を有してもよい。
ポリマー層は、有利には、20HV(0.01)から45HV(0.01)の範囲から選択されたヴィッカース硬度を有する。
既に上述したように、滑り層4上に、すなわち、その径方向内側の表面上に、流入層が配置されてもよい。この実施形態において、滑り層4は、好ましくは、PVD層、特に、スパッタリング層とされており、流入層は、滑りラッカーから構成されたポリマー層として構成されている。このための材料に関しては、上述した記載を参照されたい。
第1の電気的絶縁層及び/又は第2の電気的絶縁層5、7は、好ましい実施形態によれば、Al2O3及び/又はSiO2を有しており、又は、これらから成る。好ましい実施形態においては、第1の電気的絶縁層5も第2の絶縁層7もAl2O3及び/又はSiO2を有しており、又は、これらから成る。
しかしながら、第1の絶縁層及び/又は第2の絶縁層5、7は、例えば、ZrO2のような、他の絶縁材料から構成されてもよい。
第1の絶縁層及び/又は第2の絶縁層5、7(特に好ましくは両方の絶縁層5、7)は、好ましくは、2μmから8μmの範囲から、特に、3μmから5μmの範囲から選択された層厚9を有する。
他の好ましい実施形態によれば、センサ層6は、クロム又はクロム−ニッケル合金を有する、又は、これらから成る。クロム−ニッケル合金は、特に、15重量%から25重量%の間のクロム割合を有することができる。100%にする残りを形成するのは、ニッケルである。例えば、クロム−ニッケル合金は、20重量%クロムと80重量%のニッケルを有することができる。
しかしながら、センサ層6は、例えば、Ag、Pt、CuNiMnといったCuベース材料のような、他の電気的に導通する材料から成り、又は、これらを含んでもよい。
上述した理由によって、センサ層6は、好ましくは、0.1μmから4μmの範囲から、特に、0.2μmから2μmの範囲から選択された、層厚10を有する。
測定装置3によって、特に、センサ層6によって、例えば、滑り軸受部材1を装備した滑り軸受の潤滑剤間隙内の温度及び/又は圧力といった、滑り軸受部材1の作動中の少なくとも1つの作動パラメータを検出することが可能である。さらに、導電性の変化が検出されてもよい。
測定値を検出するために、センサ層6は、例えば、図2に示されるように、適切に構築することができる。この構築を見やすくするために、図2においては、第2の電気的絶縁層7と滑り層4(両者は図1に示されている)は、省略されている。
しかしながら、指摘しておくと、図2に具体的に示される導電性経路11は、単なる例であって、限定する特徴を有するものではない。測定すべきパラメータに従って、センサ層6の他のトポグラフィーも可能である。
方法の好ましい実施形態において、導電性経路11を形成するために、第1の層2の径方向内側の表面上に堆積された後に、まず第1の電気的絶縁層5が堆積される。これは、好ましくは、第1の層の径方向内側の表面全体上に堆積されるが、完成した滑り軸受部材1内でセンサ層6が配置される、1つ又は複数の箇所にだけ形成されてもよい。
この第1の電気的絶縁層5上に、その後、センサ層6が堆積される。ここでも、センサ層6、好ましくは、第1の電気的絶縁層5の径方向内側の表面全体に亘って堆積される。しかしながら、センサ層は、完成した滑り軸受部材1内でセンサ層6が配置される、1つ又は複数の箇所だけに(同様に好ましくは全面にわたって)堆積されてもよい。
センサ層6の形成後に、センサ層6は、導電性経路11を形成するために構築される。この場合、センサ層6の導電性経路11が配置されない領域が除去される。従って、元は好ましくは全面であったセンサ層6から、第1の電気的絶縁層5の離散した領域内のみに配置されたセンサ層6である。
なお、センサ層6の領域の、導電性経路11に隣接する領域だけを除去すれば、充分である。センサ層6の、導電性経路が配置されない領域、すなわち、例えば、図2の実施例において周方向を向いた端面12の領域内に、場合によっては最初に形成されたセンサ層6が処理されずに残留してもよい。
その後、構築されたセンサ層6の、径方向内側の表面上に、第2の電気的絶縁層7が、そしてその径方向内側の表面上に滑り層4が堆積される。したがって、少なくとも1つの統合された薄層センサを有する滑り軸受部材1が製造される。
第1の電気的絶縁層5及び/又は第2の電気的絶縁層7及び/又はセンサ層6の堆積は、好ましくはPVD方法(Physical Vapour Deposition)によって、特に、好ましくはマグネトロンスパッタリング技術を用いた、スパッタリング方法によって、実行される。さらに、方法の好ましい実施形態において、プラナーマグネトロン、すなわち、平面的なターゲットを有するマグネトロンが使用される。
特に好ましくは、第1の電気的絶縁層と第2の電気的絶縁層5、7も、センサ層6も、この方法によって形成される。
この場合に、これらの層の形成のために、以下のパラメータが適用される:
センサ層6:
滑り軸受部材未加工品における電圧:−150Vから0V
プロセス混合ガス:アルゴン、酸素
プロセスガス圧力:3×10−4mbarから6×10−3mbar(0.03Paから0.6Pa)
温度:100℃から160℃
1つ又は複数のターゲットにおける電圧:−450Vから−800V
コーティング率:0.1μm/分から2μm/分

絶縁層5、7:
滑り軸受部材未加工品における電圧:−120Vから0V
プロセス混合ガス:アルゴン、酸素
プロセスガス圧力:3×10−4mbarから6×10−3mbar(0.03Paから0.6Pa)
酸素に対するアルゴンの体積混合比:>=1.5:1
温度:100℃から160℃
1つ又は複数のターゲットにおける電圧:−350Vから−700V
コーティング率:0.1μm/分から1.5μm/分
個々の層の間の移行は、突然移行するように形成することができ、又は、徐々に互いに移行することができる。例えば、第2の絶縁層7から滑り層4への移行部、Al2O3から始まってAlxOy(x:y>2:3)を介し、Alを介し、AlSnx(x<20)を介してAlSn20Cuへと、形成することができる。代わりに、又は、これに加えて、第1の絶縁層5から始まってセンサ層6へ、層の順序は以下のようにすることができる:Al2O3−>AlxOy(x:y>2:3)−>Al−>センサ層の材料。第2の絶縁層7から滑り層4への移行部の層厚は、0.05μmから1.5μmの間とすることができる。第1の絶縁層5からセンサ層6への移行部の層厚は、0.001μmから0.1μmの間とすることができる。
方法の更なる実施形態によれば、第1の電気的絶縁層と第2の電気的絶縁層5、7とセンサ層6の少なくとも1つ(好ましくは、第1の電気的絶縁層と第2のセンサ層5、7)が、反応性スパッタリングを用いて製造することが可能である。この場合に少なくとも1つの層は、ターゲットからの原子から、かつ、コーティングが実行される堆積チャンバ内のガス雰囲気からの原子から形成される。このために反応性ガスが使用される。しかしながら、代替的に、この反応性ガスは、例えば、酸素を遊離させることができる、対応する組成のターゲットから発生させることもできる。この反応性ガス又はこのイオン化された構成要素は、ターゲット材料又はこれから発生された原子と化学的に反応する。生じる化合物が、その後、滑り軸受部材未加工品上に堆積する。このようにして、例えば、酸素プラズマ内でアルミニウムを反応スパッタリングする場合に、Al2O3を生成することができる。ターゲットにおいて反応が進行した場合に、結果として反応製品がスパッタリングされる。
層を反応スパッタリングするために、上述したパラメータが使用されてもよい。
しかしながら、上述した堆積方法の他に、例えば、湿化学的堆積方法(例えば、ガルバニック方法)、又は、電子放射堆積といった、層の少なくとも1つのために他の適切な堆積方法が適用されてもよい。これに加えて、マスク蒸着又はマスクスパッタリングの可能性も存在する。
方法の実施形態によれば、センサ層6の構築は、エネルギ放射を用いて、好ましくはレーザによって、かつ/又は、少なくとも1つのマスクを使用しながら、実行される。このために、レーザとして、特に、超短パルスレーザ、好ましくは、いわゆるフェムト秒レーザが使用される。熱伝達によって基板に実質的な影響を与えることなく、最小量の材料を正確かつ残余無しに除去できることが利点である。
レーザによってセンサ層6を構築するために、以下のパラメータを適用することができる:
パルス長さ:ps−/fs−領域
パルスエネルギ:1μJから100μJ
パルス繰り返し周波数:1kHzから800MHz
商業的に提供可能であるので、1μmの範囲内の波長
焦点調節 約10μmから100μm(=処理解像度)
好ましくは、焦点調節された放射、しかし、結像するように処理し、又は、ビーム成形コンポーネントによるものも考えられる。
必要な場合には、レーザと共に付加的にマスク(例えば、金属からなる)を使用してもよく、マスクによって、除去すべきでない表面領域がレーザの影響から遮られる。
しかしながら、センサ層6の構築は、他の方法を使用して、場合によっては、ここでもマスクを使用して、例えば、湿化学的エッチング方法により、又は、例えば、構築すべき表面をアルゴンイオン又はプラズマ励起ガスで射撃するといった、ドライエッチング方法によって、行うことができる。
滑り軸受部材1の実施形態によれば、測定装置3は、滑り層4の最も強く負荷を受けるゾーン内に、すなわち、径方向においてこのゾーンの上方側に、配置されている。この場合に、滑り層4のもっとも強く負荷を受けるゾーンは、コネクティングロッドの場合は、上方側の滑り軸受部材1であり、いわゆる、メイン軸受においては下方側の滑り軸受部材1である。
センサ層6を他の電気的又は電子的部品と接触させるために、導電性経路11は、滑り軸受部材1の軸方向の端面13(すなわち、軸方向に見た端面13)の領域内へ案内され、かつ、この軸方向の端面13上に、相手側接触箇所と電気的に導通するように接続することができる接触箇所が形成される。
滑り軸受部材1の他の実施形態によれば、図3に示されるように、滑り軸受部材1の径方向の最も外側の層に、例えば、支持層14に、センサ層6と電気的に導通するように接続する、電気的な接点15を配置することもできる。図3は、径方向外側の支持層14、その上に配置された軸受金属層8、その上に配置された第1の電気的絶縁層5、その上に配置されたセンサ層6、その上に配置された第2の電気的絶縁層7及びその上に配置された滑り層4を有する滑り軸受部材1を示しており、その場合に個々の層は、層構造をより良く表示するために、部分的に除去されている。
この実施形態において、径方向の最も外側の層は、図1の説明において既に述べた支持層14である。しかしながら、他の層構造において、径方向の最も外側の層は、他の層によって形成されてもよい。
センサ層6を電気的な接点と接続するために、切り抜き16、特に、滑り軸受部材1の、センサ層6の径方向上方側に配置された層を通って孔を設けることができ、この孔には、電気的に導通する材料、例えば、銅又はセンサ層6の材料によって充填され、もしくは孔の中に、この材料が配置される。
滑り軸受の他の実施形態によれば、これらの接点15の対極点は、図4に示すように、軸受収容部17に配置することができる。図4は、滑り軸受の一部、すなわち、軸受収容部17を形成する軸受カバーを示す。軸受カバーは、例えば、コネクティングロッドの一部とすることができる。軸受収容部17の径方向内側の表面18上に、これ自体知られているように、少なくとも1つの滑り軸受部材1(任意に拡がりを持たせて)が、これと接するように配置される。この径方向内側の表面18上には、電気的な接点19が配置されており、この接点19は、一方で滑り軸受部材1の接点15(図3)と接しており、かつ、他方で、他の電気的又は電子的な部品と電気的に導通するように接続されている。
軸受収容部17上の電気的接点19は、一般的に、滑り軸受部材1の電気的接点15を、軸受収容部17内へ組み込むことによって、軸受収容部の電気的接点19に置かれるように、位置決めされている。それゆえ、図4に示す軸受収容部17の実施形態において、電気的接点が、図4に示す滑り軸受部材1の電気的接点15と電気的に導通するように接続できるように、電気的接点19は、軸受カバーの分離面20に連続するように配置されている。
電気的接点15は、端面12(図2参照)の領域内に配置されていると説明したが、接点は、一般的に軸受背面側に、すなわち、滑り軸受部材1の外側面に配置されてもよい。従って、軸受収容部17の電気的接点19は、軸受収容部17の表面18に別に位置決めされている。
ここで述べておくと、図1から図8には、滑り軸受部材1の異なる実施形態が示されており、同一の部分については同一の参照符号又は構成部品名称が使用されている。不必要な繰り返しを避けるために、それぞれの(他の)図の詳細な説明を参照するよう指示し、又は参照する。
図5と図6とに示す滑り軸受部材1の他の実施形態によれば、センサ層6はエネルギ発生装置21と接続されてもよい。エネルギ発生装置21を用いて、少なくとも1つのセンサ、すなわち、センサ層6に独立して電気エネルギを供給することが可能となり、それゆえ、滑り軸受部材1のケーブル接続端子は不要とされる。
少なくとも1つのエネルギ発生装置21(複数のエネルギ発生装置21が配置されてもよい)は、図示される滑り軸受の実施例において、少なくとも1つの滑り軸受部材1内又はその上に、例えば、図5に示す滑り軸受の詳細を示す図6から明らかなように、滑り軸受部材1内の凹部22内に配置されている。しかしながら、エネルギ発生装置21のこの具体的に示される配置は、限定的な特徴を有するものではなく、本発明を説明するためだけに用いられることを、指摘しておく。構造的には、配置は、他の方法で行われてもよい。
エネルギ発生装置21は、少なくとも1つの圧電素子23を有しており、図6に示されている。必要なエネルギ量に応じて、複数の圧電素子23は、例えば、圧電素子パケットの形式で、電気エネルギを発生させるために滑り軸受配置1内に配置されてもよい。
少なくとも1つの圧電素子23は、マルチレイヤースタックとして、すなわち、互いに重なりあって配置された複数の圧電素子を有する多層の圧電素子23として、形成されてもよい。
圧電素子23は、任意の横断面形状、例えば、円形又は例えば、正方形にような多角形、を有してもよい。
この圧電素子23は、圧力が付勢されて配置されてもよい。このために、図6に示すように、圧力棒24を圧電素子23上に載置して配置されてもよい。圧力棒24は、2つのねじ25を介して固定されてもよい。
代わりに、図7に示すように、圧電素子23の上方側に調節ねじ26が配置されてもよく、調節ねじを調節することによって圧電素子23へ作用する圧力を変化させてもよい。
原理的に、少なくとも1つの圧電素子23は、例えば、ばね部材などを用いて、圧力が付勢されてもよい。
好ましくは、少なくとも1つの圧電素子23は、圧力を付勢することによって捩じられない、すなわち、圧電素子23の2つの端面(上方側と下方側の端面)は、圧力の付勢によっては、圧電素子23を通る長手方向中心軸に沿って互いに対して捩じられない。
上述した圧力が付勢された配置において、圧電素子23は、図6から明らかなように、滑り軸受部材1上、又は、この中に自由に立つように配置されている。しかしながら、圧電素子23が、横断面の大きさと形状に関して、圧電素子23のこれらに相当する凹部内に配置されることも可能であり、圧電素子は凹部へ挿入することができ、かつ、この凹部内で側方に支持され、又は、案内される。
念のために指摘しておくが、圧電素子の機能方法は、文献に詳細に記述され、かつ、当業者にも知られているため、その説明は省かれる。
少なくとも1つの圧電素子23は、圧力が付勢されてもよく、その圧力は、5MPaから50MPa、特に、5MPaから30MPaの範囲から選択される。少なくとも1つの圧電素子23は、例えば、鉛−ジルコン酸塩−チタン酸塩(PZT)又は、チタン酸バリウムから構成されてもよい。しかしながら、他の圧電材料が使用されてもよい。
エネルギ発生装置21は、他の部材、例えば、誘導性エネルギ発生装置21又はゼーベック効果(Seebeck effect)を利用するエネルギ発生装置21によって、形成されてもよい。
さらに、滑り軸受部材1の他の実施形態によれば、センサ層6は、図5に図式的に示されるように、滑り軸受部材1に、又は、その中に、配置されているデータ送信装置27と接続されることが可能である。好ましくは、データ送信装置27は、例えば、ブルートゥース(登録商標)及び/又はZygbee及び/又はWLan及び/又はLoWPAN及び/又はZigbee及び/又はANT/ANTなどを介して、ワイヤレスでデータ送信するように形成されている。任意には、データ送信装置27に、エネルギ発生装置21によって、同様に電気エネルギを供給することができる。
好ましくは、上述した理由から、例えば、ホィートストーンブリッジ形式の4導体測定方法が適用されてもよい。しかしながら、他の方法、例えば、定電流方法が、適用されてもよい。
他の実施形態によれば、測定結果とそれ自体関連しない、測定への温度影響を補償することができるようにするために、図3から明らかなように、センサ層6が測定の際の温度補償用の付加的な導体ループ28を有してもよい。
図9は、コネクティングロッド形式の滑り軸受の形態を示す。コネクティングロッドは、大きなコネクティングロッドアイの一部を形成しており、それゆえ、軸受収容部17の一部を形成するコネクティングロッドシャンク29を有する。コネクティングロッドシャフト上及び/又は少なくとも部分的にその中に、かつ/又は、軸受収容部上及び/又は少なくとも部分的にその中に、例えば、データ送信装置27、エネルギ発生装置21、マイクロプロセッサ30、アナログ−デジタル変換器31といった、テレメトリ装置又はその構成要素を配置することができる。
しかしながら、滑り軸受部材1の他の実施形態に基づいて、滑り軸受部材1の径方向の端面12に少なくとも1つの凹部32が形成されることも、可能であって、その凹部は、図9から明らかなように、そこから軸受背面側へ延在している。この凹部32内に、例えば、マイクロプロセッサ30(図8)のような、テレメトリ装置の少なくとも一部を配置することができる。
これらの実施例は、可能な実施形態を示すものであり、個々の実施形態を互いに様々に組み合わせることも可能であることに留意すべきである。
最後に形式的に指摘しておくが、滑り軸受部材1又は滑り軸受の構造を理解しやすくするために、これらは必ずしも縮尺どおりには示されていない。
1 滑り軸受部材
2 層
3 測定装置
4 滑り層
5 絶縁層
6 センサ層
7 絶縁層
8 軸受金属層
9 層厚
10 層厚
11 導電性経路
12 端面
13 端面
14 支持層
15 接点
16 切り抜き
17 軸受収容部
18 表面
19 接点
20 分離面
21 エネルギ発生装置
22 凹部
23 圧電素子
24 圧力棒
25 ねじ
26 調節ねじ
27 データ送信装置
28 導体ループ
29 コネクティングロッドシャフト
30 アナログ−デジタル変換器
31 マイクロプロセッサ
32 凹部

Claims (22)

  1. 径方向内側表面を有する第1の層(2)を備えた滑り軸受部材(1)であって、前記第1の層(2)の前記径方向内側表面上に、測定装置(3)が配置されており、前記測定装置は、記載の順番に、第1の電気的絶縁層(5)、センサ層(6)及び第2の電気的絶縁層(7)を有する滑り軸受部材(1)において、
    前記第2の電気的絶縁層(7)上に滑り層(4)が配置されている、ことを特徴とする滑り軸受部材(1)。
  2. 前記滑り層(4)は、PVD方法によって堆積された層とされており、特に、スパッタリング層とされている、ことを特徴とする請求項1に記載の滑り軸受部材(1)。
  3. 滑り層(4)は、滑りラッカー層とされている、ことを特徴とする請求項1に記載の滑り軸受部材(1)。
  4. 前記滑り層(4)上に流入層が配置されている、ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  5. 前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層(5、7)の少なくとも1つは、Al2O3及び/又はSiO2によって形成されている、ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  6. 前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層(5、7)の少なくとも1つは、2μmから8μmの層厚(9)を有している、ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  7. 前記センサ層(6)は、クロム又はクロム−ニッケル合金によって形成されている、ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  8. 前記センサ層(6)は、0.1μmから4μmの層厚(10)を有している、ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  9. 前記センサ層(6)は、少なくとも、前記滑り層(4)の最も強く負荷を受けるゾーン内に配置されている、ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  10. 径方向の最も外側の層に電気的接点(15)が配置されており、該電気的接点(15)は、前記センサ層(6)と電気的に導通接続されている、ことを特徴とする請求項1から請求項9の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  11. 前記センサ層(6)は、データ送信装置(27)と接続されており、前記データ送信装置(27)は、ワイヤレスでデータ送信するように構成されている、ことを特徴とする請求項1から請求項10の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  12. 前記センサ層(6)は、エネルギ発生装置(21)と接続されている、ことを特徴とする請求項1から請求項11の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  13. 前記センサ層(6)は、測定ブリッジと接続されている、ことを特徴とする請求項1から請求項12の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  14. 前記センサ層(6)は、測定する際に温度補償するための導体ループ(28)を有している、ことを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  15. 径方向の端面(12)に凹部(32)が形成されており、前記凹部(32)内にテレメトリ装置が配置されている、ことを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)。
  16. 径方向内側の表面(18)を有する軸受収容部(17)と、少なくとも1つの滑り軸受部材(1)と、を備えており、前記滑り軸受部材は、前記軸受収容部(17)の前記径方向内側の表面(18)と接するように配置されている、滑り軸受であって、
    該少なくとも1つの滑り軸受部材(1)は、請求項1から請求項15の何れか1項に記載の滑り軸受部材(1)によって形成されている、ことを特徴とする滑り軸受。
  17. 前記軸受収容部(17)の前記径方向内側の表面(18)に、電気的接点(19)が配置されている、ことを特徴とする請求項16に記載の滑り軸受。
  18. 前記軸受収容部(17)上に、又は、少なくとも部分的に、テレメトリ装置が配置されている、ことを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の滑り軸受。
  19. 滑り軸受部材(1)を製造する方法であって、第1の層(2)の径方向内側の表面上に測定装置(3)が形成されており、このために、第1の電気的絶縁層(5)、センサ層(6)及び第2の電気的絶縁層(7)が、記載の順番で堆積される方法において、
    前記第2の電気的絶縁層(7)上に滑り層(4)が配置されている、ことを特徴とする滑り軸受部材(1)を製造する方法。
  20. 前記センサ層(6)が全面に堆積され、かつ、その後に構築される、ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記構築することは、レーザ、特に超短パルスレーザによって、かつ/又は、少なくとも1つのマスクを使用して、実施される、ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記測定装置(3)の層の少なくとも1つは、反応性スパッタリングによって製造される、ことを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の方法。
JP2021510316A 2018-08-29 2019-08-26 滑り軸受部材 Ceased JP2021536552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50740/2018A AT521598B1 (de) 2018-08-29 2018-08-29 Gleitlagerelement
ATA50740/2018 2018-08-29
PCT/AT2019/060271 WO2020041808A1 (de) 2018-08-29 2019-08-26 Gleitlagerelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021536552A true JP2021536552A (ja) 2021-12-27

Family

ID=68165390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510316A Ceased JP2021536552A (ja) 2018-08-29 2019-08-26 滑り軸受部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11486441B2 (ja)
EP (1) EP3844411B1 (ja)
JP (1) JP2021536552A (ja)
CN (1) CN112639316B (ja)
AT (1) AT521598B1 (ja)
BR (1) BR112021002458B1 (ja)
WO (1) WO2020041808A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210231172A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Katerra Inc. Nested double eccentric anchor bolt bushings
DE102020120113A1 (de) 2020-07-30 2021-07-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Präzisionsbauteil und Verfahren zur Aufbringung eines Sensorelements auf ein Präzisionsbauteil
AT524189B1 (de) 2020-08-31 2022-06-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Lagerelement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3033031A (en) * 1959-07-27 1962-05-08 Waukesha Bearings Corp Tilting pad type thrust bearings having integral means for measuring thrust loads
DE59707400D1 (de) * 1996-11-21 2002-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Beschichtete, mechanisch beanspruchbare Komponenten oder Elemente sowie Verfahren zum Herstellen von solchen Komponenten oder Elementen
DE19925460C2 (de) * 1999-06-02 2001-05-17 Fraunhofer Ges Forschung Gleit- und/oder Wälz-Paarungen mit Dünnschichtsensorik
AT408900B (de) 2000-01-11 2002-03-25 Miba Gleitlager Ag Vorrichtung zum überwachen eines gleitlagers
JP3852902B2 (ja) * 2000-02-08 2006-12-06 株式会社クボタ 耐摩耗性に優れた摺動部材
JP2006307935A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Jtekt Corp センサ付転がり軸受装置
DE102007049041A1 (de) * 2007-10-11 2009-04-16 Daimler Ag Gleitlager mit Gleit- und Einlaufschicht sowie dessen Herstellungsverfahren
JP2009254163A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 発電装置
JP5373483B2 (ja) * 2009-06-03 2013-12-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 回転軸支持構造
AT508962A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zum herstellen eines gleitlagerelementes
JP2014074641A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nippon Soken Inc 物理量検出装置
US9791348B2 (en) * 2012-10-15 2017-10-17 Nanolab, Inc. Sensor for wear measurement, method for making same, and method for operating same
DE102012022113A1 (de) 2012-11-13 2014-06-05 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Piezoelektrische Kraftmessvorrichtung mit integrierten Verschleissschutz- und Gleiteigenschaften
US9874494B2 (en) * 2014-08-28 2018-01-23 Nanolab, Inc. Sensor for wear measurement of a bearing
GB2534191A (en) 2015-01-16 2016-07-20 Mahle Int Gmbh Sliding bearing
JP6491060B2 (ja) * 2015-08-21 2019-03-27 ミネベアミツミ株式会社 摺動部品、これを備える摩耗検知システム及びヨーシステム、並びに該ヨーシステムを備える風力発電装置
EP3362696A1 (de) * 2015-10-12 2018-08-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gleitlageranordnung eines drehelements auf einem lagerbolzen, insbesondere eines planetenrades auf einem planetenradbolzen eines planetenradgetriebes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3844411B1 (de) 2022-08-03
EP3844411A1 (de) 2021-07-07
US20210396270A1 (en) 2021-12-23
BR112021002458B1 (pt) 2023-12-19
CN112639316B (zh) 2023-04-04
CN112639316A (zh) 2021-04-09
BR112021002458A2 (pt) 2021-05-04
AT521598A4 (de) 2020-03-15
AT521598B1 (de) 2020-03-15
US11486441B2 (en) 2022-11-01
WO2020041808A1 (de) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021536552A (ja) 滑り軸受部材
JP5133057B2 (ja) Me−DLC硬質材料コーティングを備えた銅含有導電性材料
JP6297049B2 (ja) コーティングを有するコンポーネントおよびその製造方法
JP6388868B2 (ja) コーティングを有するコンポーネントおよびその製造方法
CN110592532B (zh) 低应力非晶金刚石厚膜镀层
CN106574324B (zh) 用于薄膜部件的金属镀层,其制造方法和溅镀靶
JPWO2016042630A1 (ja) 被覆膜とその製造方法およびpvd装置
GB2570554A (en) Coated bearing component and bearing comprising such a component
EP2250683B1 (en) Sensor element
US20160109306A1 (en) Piezoelectric force measuring device having integrated wear-protection and anti-frictional properties
US20090058219A1 (en) Slip ring for continuous current transfer
US9416434B2 (en) High-toughness coating film and sliding member
US11211856B2 (en) Resolver
CN111492148B (zh) 电绝缘的滚动轴承
US20140193266A1 (en) Coupling apparatuses and methods of forming the same
Hoche et al. Engineering and design of wear and corrosion resistant PVD coatings regarding the exceptional properties of magnesium substrates
JP4514151B2 (ja) ころ軸受用保持器およびころ軸受
Nguyen et al. Arc thermal spray NiCr20 alloy coating: Fabrication, sealant, heat treatment, wear, and corrosion resistances
JP3834612B2 (ja) 劣化検知センサ付き軸受
EP4198327A1 (en) Plain bearing with improved wear resistance
JP2012208073A (ja) 寸法測定治具
WO2013108741A1 (ja) 摺動部材
Präßler et al. Properties of ta‐C Films for Tools and Machinery Parts
JP2002257140A (ja) 転動装置
JP2012041599A (ja) 導電性部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20240528