JP2021535918A - 皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤 - Google Patents

皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535918A
JP2021535918A JP2021513302A JP2021513302A JP2021535918A JP 2021535918 A JP2021535918 A JP 2021535918A JP 2021513302 A JP2021513302 A JP 2021513302A JP 2021513302 A JP2021513302 A JP 2021513302A JP 2021535918 A JP2021535918 A JP 2021535918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanyl
glycyl
alanyl
arginine
leucyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7338895B2 (ja
Inventor
エフゲニェイ アレクサンドロヴィチ チェルトリジスキイ
ミハイル ウラジミロヴィチ オヴチニコフ
アレクセイ ヴィクトロヴィッチ クレジェメノフ
Original Assignee
ピーブイピー ラボズ ピーティーイー. リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーブイピー ラボズ ピーティーイー. リミテッド filed Critical ピーブイピー ラボズ ピーティーイー. リミテッド
Publication of JP2021535918A publication Critical patent/JP2021535918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338895B2 publication Critical patent/JP7338895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤本発明は医薬に関するものであり、局所用医薬品としての皮膚創傷または熱傷の治療におけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの適用に関する。有効成分としてヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.02〜0.5重量%で含有し、薬学的に許容される賦形剤が残りを構成する、局所用剤形の皮膚創傷または熱傷の治療に使用するための薬剤。本薬剤は、患部の組織再生プロセスを刺激し、増殖性炎の重症度を軽減させることにより、皮膚の創傷及び熱傷の迅速な治癒に寄与する。従属請求項2、実施例5、表4、及び図4。

Description

関連技術
本発明は医薬に関するものであり、局所用医薬品としての皮膚創傷または熱傷の治療におけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの適用に関する。
最先端技術
世界保健機関によると、毎年18万人以上の人が熱傷で亡くなっている。一方、熱傷は長期入院や持続的な障がいの主な原因であり、社会的不名誉を伴うことが多く、生活の質を著しく低下させる[1]。熱傷患者の治療を支える局所及び全身療法の統一原則は、熱傷の完全治癒と皮膚の早期回復を目的とした局所治療を特に重視している[2]。したがって、新しい効果的な局所熱傷治療法の開発は、依然として公衆衛生のための重要な目標である。
熱傷は、低酸素症及び脂質過酸化(LPO)、うっ血ゾーンでの組織灌流の減少、好中球の凝集及び過剰活性化、炎症反応の連鎖及び激しい痛みなどの病態生理学的メカニズムの複合体全体に関連している。新規製品は明らかに、創傷の病原性の側面と一致する多面的な作用メカニズムに依存する必要がある。このような観点から、広範囲の生物学的活性を有する合成調整ペプチドをベースにした新しい熱傷治療剤の臨床開発は、大きな関心を集めている。
ストレス制限系の成分として、該ヘキサペプチドは、抗酸化作用を示し[3]、LPOを阻害し[4]、末梢微小循環を改善する[5]。
オピオイド抗侵害受容系のメディエータであるにもかかわらず、血液脳関門を通過することはほとんど不可能である。主に末梢及び組織レベルで鎮痛効果を示すので、該製品は局所麻酔薬のいくつかの特性を持っていると考えることができる[6]。
さらに、該ヘキサペプチドは、組織再生に関しても重大な可能性を示した。具体的には、複数の研究者が、該ヘキサペプチドがオピオイド受容体と相互作用して細胞の有糸分裂活性を刺激し、創傷修復メカニズムを活性化することを実証している[7,8,9]。
医薬品ダラルギンの形態の該ヘキサペプチドは、胃液の酸性度と膵臓の外分泌活性を低下させる医薬品として、消化性潰瘍疾患と膵炎の治療のためにロシアでヒトへの使用が承認された[10]。しかし、消化性潰瘍疾患の治療におけるこの薬の有効性は、胃及び十二指腸粘膜の修復作用によるところも大きい[11,12,13]。また、クローン病の併用療法(IM 1mg 1日2回)の一環としてのダラルギンの有効性(特許RU2363455、2007/19/11付出願番号2007142745/14)は、全身的な修復効果を示唆している。E.V.マクサコバは、ダラルギンの創傷治癒の可能性を角膜損傷の治療に使用すべきであると提案した[14]。
細胞レベルで起こっている「意思決定プロセス」(細胞死またはDNA合成及び有糸分裂)は、酸化状態または酸化還元状態に大きく依存しており[15]、これは熱傷うっ血ゾーンを減少させるために特に重要である。抗酸化特性、抗ラジカル及びニトロ活性[16]は、明らかに熱傷の再生に関連するダラルギンの追加機能である。
化粧品分野で公開された発明では、ダラルギンがニキビの症状を緩和するための抗炎症クリームの成分として使用された(特許RU2.045.949)。別の特許(RU2221547、2002年12月24日付けの出願番号2002134728/15)は、化粧品の成分としてのダラルギンの免疫調節作用を主張している。
熱傷患者(n=15)の末梢血サンプルにダラルギンを添加すると、好中球の機能的及び代謝的活性の上昇を正常化し、NADPHオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ(ALP)、ミエロペルオキシダーゼ及び核クロマチンの活性を上昇が低下させ、好中球中のカチオン性タンパク質のレベルの上昇と活性化された好中球の総数を正常化することを、生体外で実証した実験のデータがある。重要なことに、健康な人間の血液(n=27)では、ダラルギンは、活性化された好中球の総数とNADPHase活性を増加させるという逆の効果があった。これらの効果はオピオイド受容体によって媒介され、用量依存的であり、最大の効果は5x10−8Mのモル濃度で達成された[17]。しかし、この効果は、生体内の熱傷モデルにおいては研究されていない。
一般に、組織の損傷は好中球の活性化を引き起こし、活性酸素ラジカル、LPOの生成を増加させ、病理学的プロセスによって免れた組織に損傷を与える反応の連鎖を引き起こす[18]。したがって、好中球過剰活性化を正常化するダラルギンの能力は、その熱傷治癒効果において病理学的に重要なリンクである。
熱傷治療におけるダラルギンの非経口投与の有効性を検討した実験結果は発表されているが、局所適用として使用した場合の熱傷治癒活性については、いずれの実験も言及していない。ある研究では、熱傷治療におけるダラルギンとデルタ睡眠誘導ペプチド(DSIP)を比較した。両製品を試験動物に腹腔内投与した(特許第2070054号、公開日1996年12月10日)。別の研究では、ダラルギン(0.3mgSC)は、ラットの3度熱傷モデルにおいて、皮膚修復の有意な加速と増殖性炎の強度減少と関連していた[9]。特許RU2196603は、熱傷治療のための注入療法の一環として、ダラルギンの使用(1〜2mgを1〜2mLでIV注入)を開示している。
ここで引用した研究とは異なり、本発明は、局所用医薬品としてのダラルギンの可能性を開示している。
さらに、他の多数疾患におけるダラルギンの使用に関するデータがある。特許UA6829U、UA6823U、及びUA6826Uは、急性実験的膵炎の治療のためのダラルギンの使用を開示している。抗ストレス剤としてのダラルギンの使用は、慢性膵炎、急性付属器炎、及び腹膜炎の実験モデルにおいて、それぞれ特許UA67632、UA67630、UA67629に記載されている。ダラルギンの抗ストレス活性は、特許UA 67626において、実験的慢性ストレスモデルにおいて実証された。特許RU 2180598は、慢性薬物中毒患者における中毒性肝炎の治療のためのダラルギンの使用を開示している。ウイルス性疾患の治療におけるダラルギンの有効性は、特許RU2261722(胎児死亡症候群の女性における潜伏性性器ヘルペスの治療)及びRU2167671(ダニ媒介脳炎の治療)で実証された。論文MD1413Fは、口腔粘膜及び扁平苔癬の治療のためのダラルギンの使用を開示し、論文MD1296Fは、ダラルギンを用いた扁平苔癬の治療に関するデータを開示している。特許RU2008131509は、ダラルギンを含む脱髄性疾患の治療のための医薬組成物を提示している。特許RU2218896は、水疱性角膜症の治療のためのダラルギンの使用を開示している。論文MD1963F及びMD1610Fには、慢性再発性口腔潰瘍の場合のダラルギンの使用が記載されており、特許RU2230549には、アレルギー性皮膚症の治療への使用が提示されている。A.V.ドンツォフ による論文[19]では、虚血性心疾患及びメタボリックシンドローム患者におけるサイトカインプロファイル補正に対するダラルギンの有効性が実証されている。同時に、本発明は、熱傷治療におけるダラルギンの有効性を主張しながらも、他の疾患の治療に関する引用文献とは根本的に異なるものである。
上記を要約すると、ダラルギンは臨床開発の観点から大変有望であり、病態生理学的プロセス(酸化ストレス、LPO、過炎症及び侵害受容反応)を排除し、修復プロセスを刺激するという多面的活性は、皮膚創傷や熱傷の局所治療としての該薬剤の紛れもない利点である。
本発明に最も近い類似体は、創傷及び熱傷治癒特性を有する局所用薬剤であるD−パンテノールであり、1gあたり以下を含有する:有効成分:デクスパンテノール:50mg;賦形剤:フェノニップ 4mg;ラノリン:160mg;白蜜蝋:50mg;軟白パラフィン:210.8mg;ジメチコン:5mg;ラネットSX乳化剤:20mg;プロピレングリコール:20mg;ブチルヒドロキシアニソール:0.1mg;ブチルヒドロキシトルエン:0.1mg;デカメチルシクロペンタシロキサン:20mg;硫酸マグネシウムヘプタハイドレート:5mg;プロテジンW:295mg;精製水:160mg(RLS、D−パンテノールのエントリ。製造元による最終更新日は2017年9月19日、https://www.rlsnet.ru/tn_index_id_12869.htm)
該薬剤の有効成分はデクスパンテノールで、皮膚の再生を刺激し、細胞代謝を正常化し、コラーゲン繊維の強度を高める。したがって、該薬剤の明らかな欠点は、皮膚損傷の場合に活性化され、創傷治癒に付与するという他の生物学的メカニズムを含まない事実にある。
本発明の開示
上記に鑑み、本発明の目的は、異なる病因の創傷の治癒に寄与する様々なメカニズムに作用する局所適用のための熱傷及び創傷治癒剤を創出することである。
本発明の技術的成果は:
-創傷領域の組織再生プロセスを刺激し、熱傷後の増殖性炎の重症度を軽減し、浮腫と充血を鎮静化するためのヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの使用。
-局所用成分の一部としてクレームされた物質による創傷及び熱傷における顕著な治癒効果は、病態生理学的プロセス(酸化ストレス、LPO、過炎症及び侵害受容反応)の排除及び修復プロセスの強化を含むその多面的活性の結果であり、皮膚創傷や熱傷の局所治療における該製品の紛れもない利点である。
この目標を達成するために、本発明者らは、皮膚創傷または熱傷の治療に使用するため、有効成分として、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.02〜0.5重量%で含有し、残りは薬学的に許容される賦形剤から構成される薬剤を、局所用剤形の形態で提案する。
本発明の特定の実施形態において、本薬剤は、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン及び薬学的に許容される賦形剤を以下の重量%の成分比で含有する薬液である:ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン:0.02〜0.5重量%、精製水:100%まで。
本発明の特定の実施形態において、本薬剤は、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン及び薬学的に許容される賦形剤を以下の重量%の成分比で含有するゲルである:ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン:0.02〜0.5%、ヒドロキシエチルセルロース2.5〜3%、ソルビン酸カリウム2〜3%、精製水:100%まで。
図面及びその他の説明資料の簡単な説明
(図A)表1 熱傷に対する反応を示す指標として、熱傷浮腫スコアと時間を比較したところ、*は対照群と比較して統計的に有意な差を示し、**はデクスパンテノール群と比較して統計的に有意な差を示した。
(図B)表2 熱傷充血のスコアと時間を比較したところ、*はコントロール群と比較して統計的に有意な差を示し、**はデクスパンテノール群と比較して統計的に有意な差を示した。
(図C)表3 面積測定評価結果(ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン薬液の形態):熱傷面積(単位:cm)、ここで*はコントロール群と比較して統計的に有意な差を示し、**はデクスパンテノール群と比較して統計的に有意な差を示す。
(図D)表4 面積測定評価結果(ゲル状のヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン):熱傷面積(cm)、ここで*はコントロール群と比較して統計的に有意な差を示し、**はベパンテン群と比較して統計的に有意な差を示す。
(図1)図1は、熱傷の平均治癒率(cm/日)、ここでI=コントロール、II=デクスパンテノール、III=ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン(0.02〜0.5%薬液)。
(図2)図2は、リンパ球-好中球比対熱傷後の時間、ここで、縦軸は比率を表し、横軸は追跡日数を表します。
Figure 2021535918
(図3)図3は、皮膚の創傷治癒への影響。横軸は追跡日数を表し、縦軸は創傷の平均直
線寸法を表す。
Figure 2021535918
(図4)図4は、熱傷の平均治癒率(cm/日)、I=コントロール、II=ベパンテノー
ル、III=ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン(0.02%ゲル)、IV=ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン(0.5%ゲル)
本発明の実施形態
実施例1 皮膚創傷や熱傷の治療のための局所用薬液の形態の薬剤の製造
局所用薬液の形態でヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを含有する組成物の製造には、以下が含まれる: ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの薬液の調製、バイアル充填、薬液の品質管理。
精製水200mLに計算量のダラルギン(0.04〜1.0g)を混合下で添加し、完全に溶解するまで混合する。得られた薬液を滅菌フィルター(孔径0.22μm)に通して、局所用の薬液を生成する。
Figure 2021535918
実施例2 皮膚創傷や熱傷の治療のための局所用ゲル形態の薬剤の製造
該ゲルを150mL製造するには以下の成分を使用:
ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン:0.04〜0.75g、精製水:135〜139mL、ヒドロキシエチルセルロース:4〜4.5g、ソルビン酸カリウム:3〜4g。
製造処方に従って必要量の水を反応器に充填し、混合をオンにし、粉末成分を加え、完全に溶融するまで混合した後に、製造処方で必要とされる残りの成分を加える。均一な乳剤が得られるまで、30分間混合を続ける。試験サンプル収集試験パラメータの値が製造者のモノグラフに一致する場合は、中間容器に梱包されていない完成品を降ろし、充填段階に移す。
Figure 2021535918
実施例3 ラットの熱傷モデルにおけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの有効性を評価した実験結果。
熱傷治療におけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの局所投与の有効性を、30匹の非近交系雄ラットを対象としたII-IIIA度熱傷モデルを用いて評価した。ユーラシア経済連合の医薬品安全性試験実施規格及び該当するガイドライン[20]に従って、被験動物を飼育室(周囲温度19〜23℃)に保管した。
熱剤として、体積の2/3まで液体パラフィンを充填した適切な直径の平底ガラス容器を使用した。容器は、皮膚に塗布する前に水浴で加熱した。ラットを3つのグループ(各グループはn=10)に無作為に割り分けた:1つのコントロール群及び2つの実験群。別の組織修復刺激剤であるデクスパンテノール(5%局所軟膏)を対照薬として使用した。すべてのラットに、約40cmの標準化された面積で熱傷を与えた。
20分以内。熱傷を与えた後、コントロール群のラットに無菌包帯を適用し、続いてヨードピロンとレボメコールを投与した(I群)。実験群のラットにはさらに、デクスパンテノール(II群)またはヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの0.02〜0.5%薬液(0.02%薬液を投与した5匹と0.5%薬液を投与した5匹からなるIII群)を追加投与した。
実験では、被験動物の一般的な状態を評価し、熱傷領域の組織浮腫の重症度、充血、浸潤、膿の出現及び上皮再形成を評価するために肉眼検査を実施した。これらの徴候は次のようにスコア化された:徴候が最大の重症度は3点、徴候の不在は0点とした。治癒過程の客観的評価は、面積測定に基づいている。すべての観察は、実験の1、3、5、7、及び10日目に実行された。
治癒率は、式V=(S1-S2)/tを用いて決定し、ここでは、S1=前回の測定時の創傷面積、S2=次回の測定時の創傷面積、t=前回の測定と次回の測定の間の日数である。
また、実験では、静脈血中の分葉核白血球に対するリンパ球の総数の比率として、白血球集団の評価も実施した。
結果実験1日目に、全ての被験動物の一般的な状態を中等度と評価したが、これは、与えられた熱傷の程度に起因するものである。檻の中の被験動物はほとんど動きを見せず、ほとんどの時間は眠っており、外部刺激に対する反応は弱かった。
3日目までに試験動物の活動性や運動性が高まり、檻から出したときに防御反応を示したり、食欲が出てきたりした。被験動物の一般的な状態における群間差は観察されなかった。表1に、熱傷と隣接組織の浮腫スコアを示す。分析の結果、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを投与した群では、コントロール群及びデクスパンテノール群と比較して、熱傷に対する反応としての初期浮腫及びその消失までの時間が有意に減少したことが示された。
同様の変化は、充血の場合にも観察された(表2)。治療により、1日目にはすでに皮膚の紅斑が減少していた。一方、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンは、充血の軽減においてデクスパンテノールよりも有意に優れていた。
面積測定では、III群の被験動物(ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン投与)における熱傷治癒の統計的に有意な正の変化を顕著に実証した。実験3日目にはすでに熱傷面積が大幅に減少し、熱傷の深さが減少し、結果的に創傷治癒過程がより良好な経過をたどっていることが特徴であった。また、II群及びIII群で得られた結果から、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの熱傷面積の低減に対する優位性が示された(表3)。
平均治癒率を図1に示す。統計的に有意な差は、コントロール群とヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを投与された群との間でのみ検出された。
リンパ球と好中球の比率の経時変化。生物学的モデルとしてのラットの特徴的な形質の1つが、末梢血の白血球集団における単球の優勢(リンパ球は通常、健康な動物のすべての白血球の65〜77%を占める)であることを考慮して、試験群における白血球プロファイルの変化を、リンパ球−好中球の比率(リンパ球と分葉核白血球の比率)を評価することで調べた。
分析により、1日目にリンパ球と好中球の比率が大幅に低下し、熱傷に対する予想された反応が示された。図2に示すリンパ球-好中球比の経時変化は、I群(コントロール)とIII群(ヘキサペプチドチロシル-D-アラニル-グリシル-フェニルアラニル-ロイシル-アルギニン)との間で統計的に有意な差を示した。III群では、このパラメータは7日目に既に正常に戻ったが、他の群では上昇傾向が続いた。
以上をまとめると、熱傷直後にヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを局所投与することにより、浮腫や充血を軽減することができる。また、創傷面の減少、平均創傷治癒率、リンパ球−好中球の比率の変化の点でも顕著な有効性を示した。
前臨床実験で得られた結果は、応急処置として、及びその後の中等度の表面熱傷の治療の両方において、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンが高い有効性を有することを証明するものである。さらに、この結果は、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンが、深部熱傷による皮膚移植のための創傷床調製、及び再生能力の低い衰弱した患者の栄養性潰瘍の治療にも使用できるという記述を正当化するものである。
実施例4 ラットの平面創傷モデルにおけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの有効性を評価した実験結果。
この実験は、白色雄性ウィスターラットを用いて実施された。全ての被験動物を13匹ずつの3群に無作為に割り分けた: (I)コントロール群(無処置)、(II)対照群(デクスパンテノール5%含有ベパンテン局所用クリーム)、及び(III)実験群(ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン)。実験群は、0.02%薬液を投与された5匹の被験動物と0.5%薬液を投与された5匹の被験動物で構成された。このグループの平均統計は、申請書本文に記載されている。
線状の創傷は、背中の正中線に沿った皮膚と皮下脂肪を約4cmの長さで縦に切開してモデル化した。切開した後、傷口の縁を寄せ、等間隔で3針の縫合を実施した。被験動物には手術当日から試験薬を投与し、コントロール群にはプラセボを投与した。各群3匹のラットには、実験の7日目に安楽死を必要とする張力測定を実施した。組織学的評価のためのサンプルは、完全治癒の直後(25日目〜26日目)に採取した。
試験薬を、1日1回、毎日、20日間塗布した。創傷治癒効果は、実験4日目、7日目、15日目、20日目の臨床経過(化膿性分泌物の有無、創傷端付着の変化)に基づいて評価した。
図3は、実験群(ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン)の線状創傷の治癒が、コントロール群及び対照群と比較して、より迅速であることを明確に示す目視検査の結果を示している。
治癒の第3段階である15〜20日目は、上皮化及び瘢痕形成によって特徴づけられることが知られている。しかし、コントロール群では観察20日目になっても治癒が完了せず、かさぶたが残り、完全な上皮化が起こったのは25〜26日目になってからであった。
顕微鏡検査の結果、コントロール群の無傷領域のコラーゲン線維は緩く太いのに対し、創傷治癒領域ではコラーゲン線維ははるかに細く、多数の毛細血管が残っていた。すなわち、瘢痕は未成熟の複数の兆候を示した。さらに、創傷縫合領域の上皮再生は完全ではなかった。瘢痕構造には局所性及びびまん性の炎症性浸潤が観察された。肉芽組織は真皮の奥深く、ほぼ皮下脂肪の境界まで伸びていた。
ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを投与した群では、瘢痕は毛包の深部で終わり、血管の空洞化が観察され、瘢痕組織では細胞成分に比べて線維成分が優勢であったことから、瘢痕は発生の最終段階にあることが示唆された。
ベパンテンクリーム投与群において、組織学的評価の中間結果(コントロール群とヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン投与群との間)が得られた。
張力測定評価の結果、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンは、コントロール群と比較して(2倍以上の)相当な優位性を示した。
実施例5 ラットの熱傷モデルにおける、0.02%及び0.5%ゲル状ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの有効性を評価した実験結果。
熱傷治療におけるヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの局所投与の有効性を、40匹の非近交系雄ラットを対象としたII-IIIA度熱傷モデルを用いて評価した。ユーラシア経済連合の医薬品安全性試験実施規格及び該当するガイドライン[20]に従って、被験動物を飼育場に保管した。熱剤として、体積の2/3まで液体パラフィンを充填した適切な直径の平底ガラス容器を使用した。被験動物を4つのグループ(各グループのn=10)に無作為に割り分けた:第1群をコントロール群とし、他の3つを実験群とした。比較対照としては、組織修復剤として人気の高いベパンテン(デクスパンテノール5%配合の局所クリーム)を使用した。熱傷面積は約40cmで標準化した。
熱傷後最初の20分以内に無菌包帯を適用し、その後ヨードピロンとレボメコールで治療したものをコントロールとして使用した。II群にはベパンテンを投与した。III群はヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.02%局所用ゲルとして、IV群はヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.5%局所用ゲルとしてそれぞれ投与した。
実験の1、3、5、7、及び10日目に被験動物の一般的な状態をモニターすることに加えて、治癒過程を平面的に評価した。治癒率は、式V=(S1-S2)/tを用いて決定し、ここでは、S1=前回の測定時の創傷面積、S2=次回の測定時の創傷面積、t=前回の測定と次回の測定の間の日数である。
結果実験の1日目では、すべての被験動物の一般的な状態は中程度であった。実験3日目には、被験動物の状態が改善され、活動性が高まった。この段階では、研究群間での被験動物の一般的な状態の違いは観察されなかった。
面積測定の結果を表4に示す。III群及びIV群(ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンをそれぞれ0.02%及び0.5%)において、熱傷治癒の統計的に有意な正の変化が顕著であった。実験3日目にはすでに熱傷部位が有意に(コントロール群とベパンテン群の両方と比較して)減少しており、熱傷部位と深さが減少し、結果として創傷治癒の経過がより良好になっていることが特徴であった。III群とIV群の間には統計的に有意な差は認められなかったが、IV群はIII群と比較して数値的に大きな熱傷面積の減少を示した(表4)。
平均治癒率を図4に示す。統計的に有意な差は、コントロール群(I)と、ゲル状ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン(0.02%と0.5%の両方)を投与された群との間でのみ検出された。IV群の創傷治癒パラメータは良好であったが、本研究ではサンプル数が少ないため、III群と比較して有意差は認められなかった。その結果、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.02%又は0.5%ゲルとして使用した場合、熱傷の表面積を減少させ、熱傷の平均治癒率を向上させる効果が顕著に確認された。
前臨床実験で得られた結果は、応急処置として、及びその後の中等度の表面熱傷の治療の両方において、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンが高い有効性を有することを証明するものである。この結果は、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンが、局所用ゲルまたは局所用薬液の形態で、深部熱傷による皮膚移植のための創傷床調製、及び再生能力の低い患者の栄養性潰瘍の治療にも使用できるという記述を正当化するものである。局所用薬液又は局所用ゲル形態のヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンの治療濃度範囲は、0.02〜0.5 %である。
参考文献
[1]世界保健機関の報告書、2017年8月, URL:http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs365/ru.
[2]A.A.アレクセイエフ 熱傷及び熱傷疾患治療の最新の方法(Sovremennyye metody lecheniya ozhogov i ozhogovoy bolezni) // Kombustiologiya (e-version).-1999.-No.1.
[3]A.N.ゾキロフら オピオイドペプチドの合成類似体であるダラルギンが犬の抗酸化状態に及ぼす影響//Vestnik Kurskoy Gosudarstvennoy SelskokhozyaystvennoyAkademii。-2016. -No. 9.
[4]S.P.リヴォワ、T.F.ゴルブノワ、E.M.アバイエワラット 組織の脂質過酸化に対する低体温症とダラルギンの影響(Vliyaniye gipotermii i dalargina na perekisnoye okisleniye Lipidov v tkanyakh krys)//Voprosy MeditsinskoyKhimii.-1993.-Vol. 39. -No. 3.-p.21-24.
[5]K.V.ジメレネツキー 循環器疾患におけるクラスの異なる医薬品の微小循環とその影響 (Mikrotsirkulyuatsiya i vliyaniye na neyo lekarstvennykh preparatov raznykh klassov pri serdechnososudistykh zabolevaniyakh).メッド博士Sci.論文-2013.
[6]I.B.ザボロツキー、S.V.チュプリン、A.N.クルザーノフ 麻酔科及び集中治療におけるダラルギンの用量依存的効果(Dozozavisimiye effekty dalargina v anesteziologii i intensivnoy terapii)/estnik Intensivnoy Terapii.-2002.-No.. 4.-p.75-79.
[7]A.B.シェクターらオピオペプチド ダラルギンが創傷治癒時の修復過程に及ぼす影響 (Vliyaniye opiopeptida dalargina na reparativniye protsessy pri zazhivlenii ran)Byull.eksperimentalnoy biologii i meditsiny.-1988. -No.10.-p.487-490.
[8]T.D.パンコバ、S.S.ティモシン オピオイド受容体を介して実現される細胞分裂過程に対するダラルギンの刺激効果の証拠 (Dokazatelstva realizatsii stimuliruyushchego effekta dalargina na protsess kletochnogo deleniye cherez opiatniye retseptory) // Byul. eksper. biol. i med.-1990. -No.7.-p.96-98.
[9]A.A.ノスコフら ラットの熱傷後の皮膚再生に及ぼすダラルギンの効果(Vliyaniye preparata dalargin na regeneratsiyu kozhi posle ozhoga u krys)/Aktualniye Voprosy Meditsiny v Sovremennykh Usloviyakh.-2017.-p.59-60.
[10]人用医薬品ダラルギン-デコの使用上の注意事項(LP-004596, 医薬品登録簿のウェブポータル https://grls.rosminzdrav.ru/,accessed31/01/2018).
[11]S.S.ティモシン、S.A.アレクセイエンコ、A.A. シュツカ 十二指腸潰瘍患者の胃十二指腸粘膜の修復能力に及ぼすダラルギンの影響 (Vliyaniye dalargina na reparativnuyu sposobnost gastroduodenalnoy slizistoy obolochki u bolnykh yazvennoy boleznyu dvenadsatiperstnoy kishki)//Klinicheskaya Meditsina-1991.-Vol. 69. -No.3.-p.75-77.
[12]S.A.アレクセイエンコら 各種消化器疾患における消化管粘膜の修復能力に及ぼすダラルギンの効果 (Vliyaniye dalargina na reparativnuyu sposobnost slizistoy obolochki zheludochno-kishechnogo trakta pri razlichnykh gastroenterologicheskikh zabolevaniyakh)//Dalnevostochny Meditsinsky Zhurnal.-2010. -No.3.
[13]V.A.ヴィノグラドフ、V.M.ポロンスキー、V.G.スマジンら 胃十二指腸領域粘膜の修復過程に及ぼすダラルギンの影響 (Vliyaniye dalargina na reparativniye protsessy v slizistoy obolochke gastro-duodenalnoy zony) //Byull VKNTs.-1982. -No.5.-p.40-42.
[14]E.V. マクサコワ 角膜外傷の治療におけるダラルギン(Dalargin v lechenii travmaticheskikh povrezhdeniy rogovitsy) //Oftalmolog.Zhurnal-2000. -No.6.-p.95-97.
[15]D.K.ダス、N.モリクレドックス シグナル伝達における死亡シグナルの生存シグナルへの変換 (Prevrashcheniye signala gibeli v signal vyzhivaniya pri redoks-signalizatsii) // Biokhimiya.-2004.-Vol.69 No. 1.p.16-24.
[16]E.Yu.ジボトワ、O.A.レベドコ、S.S.ティモシン白マウス胃粘膜におけるDNA合成過程及びフリーラジカル酸化に及ぼすロイエンケファリンの構造類似体の影響 (Vliyaniye strukturnykh analogov ley-enkefalina na protsessy sinteza DNK i svobodnoradikalnoye okisleniye v slizistoy obolochke zheludka belykh krys) // Dalnevostochny Meditsinsky Zhurnal.-2012. No.1.
[17]B.V.バラチェフスキー、A.N.クルザノフ、A.A.スラビンスキー好中球の機能的代謝活性のダラルギン誘発性修飾 // Uspekhi Sovremennogo Yestestvoznaniya.-2008.-No.5.
[18]V.I.ドンツォフらシステムとしての活性型酸素:生理学、病理学及び自然老化の重要性(Aktivniye formy kisloroda kak sistema: znacheniye v fiziologii, patologii i estestvennom starenii)//Trudy ISA RAN.-2006.-Vol. 19.-p.50-69.
[19]A.V. ドンツォフIHD及びメタボリックシンドローム患者のサイトカインプロファイルの修正に対するダラルギンの有効性 (Effektivnost dalargina v korrektsii tsitokinovogo profilya u bolnykh IBS i metabolicheskim sindromom) // Kursky Nauchno-Praktichesky Vestnik Chelovek i Ego Zdorovye.-2013. -No.1.
[20]医薬品の臨床試験に関するガイドラインパート1./ed.A.N.ミロノフモスクワGrifiK,2012.-944p.

Claims (3)

  1. 有効成分としてヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニンを0.02〜0.5重量%で含有し、薬学的に許容される賦形剤が残りを構成する、局所用剤形の皮膚創傷または熱傷の治療に使用するための薬剤。
  2. 前記薬剤が、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン及び薬学的に許容される賦形剤を以下の重量%の成分比で含有する薬液である、請求項1に記載の使用の薬剤:ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン:0.02〜0.5重量%、精製水100%まで。
  3. 前記薬剤が、ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン及び薬学的に許容される賦形剤を以下の重量%の成分比で含有するゲルである、請求項1に記載の使用の薬剤。:ヘキサペプチドチロシル−D−アラニル−グリシル−フェニルアラニル−ロイシル−アルギニン:0.02〜0.5重量%、ヒドロキシエチルセルロース2.5〜3%、ソルビン酸カリウム2〜3%、精製水100%まで。
JP2021513302A 2018-09-12 2019-09-05 皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤 Active JP7338895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2018132558 2018-09-12
RU2018132558A RU2687485C1 (ru) 2018-09-12 2018-09-12 Средство для терапии раневых и ожоговых поражений кожи
PCT/IB2019/057483 WO2020053712A2 (en) 2018-09-12 2019-09-05 Agent for the treatment of skin wounds or burns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535918A true JP2021535918A (ja) 2021-12-23
JP7338895B2 JP7338895B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=66578784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513302A Active JP7338895B2 (ja) 2018-09-12 2019-09-05 皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200078438A1 (ja)
EP (1) EP3622964B1 (ja)
JP (1) JP7338895B2 (ja)
KR (1) KR102644156B1 (ja)
CN (1) CN112689514A (ja)
EA (1) EA201900418A1 (ja)
ES (1) ES2920599T3 (ja)
RU (1) RU2687485C1 (ja)
SG (1) SG11202101788VA (ja)
WO (1) WO2020053712A2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193672A (ja) * 2010-06-11 2015-11-05 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hsv−2の伝播を防ぐための局所用抗ウイルス処方物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2070054C1 (ru) 1993-05-21 1996-12-10 Марина Геннадьевна Маклецова Средство для лечения ожоговой болезни
RU2045949C1 (ru) 1994-01-14 1995-10-20 Совместное предприятие "Константа" Крем для ухода за кожей
RU2167671C2 (ru) 1999-07-02 2001-05-27 Новокузнецкий государственный институт усовершенствования врачей Способ лечения клещевого энцефалита
RU2196603C2 (ru) 2000-03-09 2003-01-20 Красноярская государственная медицинская академия Способ лечения ожоговой болезни
RU2180598C1 (ru) 2001-01-29 2002-03-20 Новокузнецкий государственный институт усовершенствования врачей Способ лечения токсического гепатита у больных с хронической наркоманией
RU2230549C2 (ru) 2001-12-06 2004-06-20 Дальневосточный государственный медицинский университет Способ лечения аллергических дерматозов
RU2218896C1 (ru) 2002-08-07 2003-12-20 Государственное учреждение Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" им. акад. С.Н. Федорова Способ лечения поствоспалительной буллезной кератопатии
RU2221547C1 (ru) * 2002-12-24 2004-01-20 Открытое Акционерное Общество "Фаберлик" Косметическое средство
RU2241488C1 (ru) * 2003-11-10 2004-12-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное объединение по медицинским иммунобиологическим препаратам "Микроген" Раствор даларгина для инъекций
UA67626A (en) 2003-11-27 2004-06-15 F H Yanovskyi Inst Of Phthisia Method for treating patients with destructive pulmonary tuberculosis
UA67632A (en) 2003-11-27 2004-06-15 Univ Odesa State Medical Method for correcting stress component in experimental model of chronic pancreatitis
UA67629A (en) 2003-11-27 2004-06-15 Univ Odesa State Medical Method for correcting stress component in experimental model of peritonitis
UA67630A (en) 2003-11-27 2004-06-15 Univ Odesa State Medical Method for correcting stress component in experimental model of acute adnexitis
RU2261722C1 (ru) 2004-04-02 2005-10-10 Владимирова Наталья Юрьевна Способ лечения латентной формы генитального герпеса у женщин с синдромом потери плода
UA6829U (en) 2004-12-01 2005-05-16 Univ Odesa State Medical Method for treating acute experimental pancreatitis
UA6826U (en) 2004-12-01 2005-05-16 Univ Odesa State Medical Method for treating acute experimental pancreatitis
UA6823U (en) 2004-12-01 2005-05-16 Univ Odesa State Medical Method for treating acute experimental pancreatitis
RU2413528C2 (ru) * 2007-01-18 2011-03-10 Открытое Акционерное Общество "Валента Фармацевтика" Лекарственный препарат для лечения сахарного диабета на основе экзенатида и даларгина, применение и способ лечения
RU2363455C1 (ru) 2007-11-19 2009-08-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный медицинский университет Федерального агентства по здравоохранению и социальному развитию" Способ применения даларгина в комплексной терапии болезни крона
RU2366416C1 (ru) * 2008-06-02 2009-09-10 Закрытое акционерное общество "Курорт Ключи" Способ лечения хронических аднекситов
RU2366432C1 (ru) * 2008-06-09 2009-09-10 ЗАО "Курорт Ключи" Способ лечения псориаза
RU2008131509A (ru) 2008-07-31 2010-02-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Биовалент" (Ru) Фармацевтическая композиция и набор для лечения димиелинизирующих заболеваний
WO2010095090A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Sulur Subramaniam Vanangamudi A dermaceutical gel made using sodium fusidate & a process to make it
RU2405534C1 (ru) * 2009-08-26 2010-12-10 Светлана Николаевна Киппер Крем-гель противоугревой
WO2011127580A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 National Research Council Of Canada Compositions and methods for brain delivery of analgesic peptides
RU2672888C1 (ru) * 2018-04-18 2018-11-20 Пивипи Лабс Пте. Лтд. Противовирусное иммунотропное средство для лечения ОРВИ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193672A (ja) * 2010-06-11 2015-11-05 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hsv−2の伝播を防ぐための局所用抗ウイルス処方物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIULL EKSP BIOL MED. 1988, 106(10), PP.487-490, JPN6022014925, ISSN: 0004754442 *
FARMAKOL TOKSIKOL. JUL-AUG 1987;50(4):64-6., JPN6022014926, ISSN: 0004754441 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2920599T3 (es) 2022-08-05
JP7338895B2 (ja) 2023-09-05
US20200078438A1 (en) 2020-03-12
KR20210022767A (ko) 2021-03-03
WO2020053712A2 (en) 2020-03-19
RU2687485C1 (ru) 2019-05-14
EP3622964B1 (en) 2022-03-30
WO2020053712A3 (en) 2020-05-22
SG11202101788VA (en) 2021-03-30
KR102644156B1 (ko) 2024-03-05
EP3622964A1 (en) 2020-03-18
EA201900418A1 (ru) 2020-03-31
CN112689514A (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1779862B1 (de) Erythropoietin in subpolycythämischen dosen zur behandlung von diabetes
CA3000985A1 (en) Method for treating neurodegenerative diseases
Alimdzhanovich et al. Prospects for the treatment of neuritis in fracture of the lower jaw
JP2015528492A (ja) ミクロスフェアを含む改良された創傷治癒用組成物
EA010650B1 (ru) Защищающие ткань цитокины для лечения и профилактики сепсиса и образования спаек
KR102015197B1 (ko) 대상체에서의 혈관신생을 유도하기 위한 10000Da 미만의 평균 분자량을 가지는 황산덱스트란의 용도
WO2015190989A1 (en) The use of dextran sulfate having an average molecular weight below 10000 da for inducing angiogenisis in a subject
JP7338895B2 (ja) 皮膚創傷や熱傷の治療のための薬剤
NL2025156B1 (en) Use of prostaglandin e1 in preparation of medicament for treating intracerebral hemorrhage
CN102470146B (zh) 血管新生控制组合物以及控制血管新生的方法
DE102017215154A1 (de) Zusammensetzung zur topischen Behandlung von nicht-Mikroorganismus-verursachten entzündlichen Haut- und Schleimhauterkrankungen
US20210161993A1 (en) Method for accelerated healing of burn wounds
CN113117090A (zh) 以胞内蛋白纳米颗粒渗透压为靶点治疗人体水肿的药物组合物及应用
CN107405371A (zh) 用于治疗和预防无菌性炎症的针叶树树脂
EA043342B1 (ru) Средство для терапии раневых или ожоговых поражений кожи
RU2372932C1 (ru) Средство, ускоряющее процессы регенерации
Chigunadze et al. Experimental justification of new way of pharmacological correction for contact frostbite using DSLET opioid peptide and serotonin adipinate to enhance surgycal treatment
JP2022523046A (ja) 化粧品/皮膚科用組成物
JP6153838B2 (ja) 血管透過性抑制剤
JPS62187411A (ja) 1−(3′,4′−ジエトキシベンジル)−6,7−ジエトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリニウム−テオフイリン−7−アセテ−トからなる医薬組成物
US20230398195A1 (en) Composition derived from mammalian umbilical cord and whartons jelly for use in therapeutic and regenerative applications
RU2336899C1 (ru) Способ стимуляции миелопоэза
JP2024512842A (ja) 出血性脳卒中の予防又は治療のための薬物の製造におけるα-アサロンの使用
JP2017088559A (ja) フィラグリン産生促進剤
Erkinjonovna ACEXAMIC ACID DERIVATIVES AND THEIR BIOCHEMICAL EFFECTS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150