JP2021534763A - 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾 - Google Patents

微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534763A
JP2021534763A JP2021510115A JP2021510115A JP2021534763A JP 2021534763 A JP2021534763 A JP 2021534763A JP 2021510115 A JP2021510115 A JP 2021510115A JP 2021510115 A JP2021510115 A JP 2021510115A JP 2021534763 A JP2021534763 A JP 2021534763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
mannosidase
nutritional
host cell
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021510115A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク ダグラス アイビー,
ジョエル アンドリュー クレプス,
ジェイソン ヘルヴィ,
デイビッド アンケル,
Original Assignee
クララ フーズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クララ フーズ カンパニー filed Critical クララ フーズ カンパニー
Publication of JP2021534763A publication Critical patent/JP2021534763A/ja
Priority to JP2024034834A priority Critical patent/JP2024053044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/008Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/20Proteins from microorganisms or unicellular algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/465Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/77Ovalbumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8135Kazal type inhibitors, e.g. pancreatic secretory inhibitor, ovomucoid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/2488Mannanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01024Alpha-mannosidase (3.2.1.24)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/0113Glycoprotein endo-alpha-1,2-mannosidase (3.2.1.130)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、微生物宿主中で組換え発現されたタンパク質の翻訳後修飾を修飾して、組換えタンパク質の1つまたは複数の特性を改善するための方法を企図している。微生物宿主において有利なPTMを取込み、PTMのその他の望ましくない影響を回避しながら動物タンパク質を生産するための方法、タンパク質配列、および製品が本明細書で提供される。一部の実施形態では、本明細書の方法、成分、および得られる製品は、微生物宿主で産生される組換え動物タンパク質の栄養含量および/または栄養価を改善するためにPTMの修飾を利用する。一部の実施形態では、栄養含量および/または栄養価は、微生物宿主によって産生された組換えタンパク質のグリコシル化を変更することによって改善される。

Description

相互参照
本出願は、2018年8月21日出願の米国仮特許出願第62/720,785号(代理人整理番号49160−712.101)の利益を主張する。その開示全体は参照により本明細書に取り込まれる。
特にヒトおよび動物による消費のためのタンパク質を創製して、安全性、有効性、および栄養価の向上をもたらすための方法を特定することが必要とされている。微生物宿主におけるタンパク質の産生はタンパク質の生産の価値あるツールであり得る。しかし、組換えタンパク質のペプチド骨格の翻訳後修飾(PTM)は、タンパク質の酵素としての有効性、安全性、精製の容易さ、分泌、および/または発現レベルに影響することがある。
例えば、Pichia pastorisが産生した異種タンパク質は、「超マンノシル化」されていること、即ちそのペプチド骨格のグリコシル化部位が延長されたマンノシル基の分枝(時には100マンノース基を上回る)を保有し得ることが知られている(Ser Huy Teh,1 Mun Yik Fong,2 and Zulqarnain Mohamed,1,3 Genet Mol Biol. 2011 Jul-Sep; 34(3): 464-470)。そのような異常なグリコシル化は、異種タンパク質が治療用途を意図している場合には、免疫源となる危険を生じることがある。
一部の例では、PTMは組換えタンパク質の意図された用途に有益であることもあるが、宿主のPTMが望ましくない有害な共有結合を生じる場合がある。所望のPTMプロファイルを発現し、有害な特徴を避けながらPTMの有益な態様を利用する改善された方法で、特にヒトおよび動物による消費のためのタンパク質を創製するための方法を特定することが必要とされている。
参照による組み込み
本明細書中で言及された全ての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が具体的かつ個々に参照によって取り込まれると示されるのと同じ程度まで、参照によって本明細書に組み込まれる。
Ser Huy Teh,1 Mun Yik Fong,2 and Zulqarnain Mohamed,1,3 Genet Mol Biol. 2011 Jul-Sep; 34(3): 464-470
微生物宿主において有利なPTMを取込み、PTMのその他の望ましくない影響を回避しながら動物タンパク質を生産するための方法、タンパク質配列、および製品が本明細書で提供される。一部の実施形態では、本明細書の方法、成分、および得られる製品は、微生物宿主で産生される組換え動物タンパク質の栄養含量および/または栄養価を改善するためにPTMの修飾を利用する。一部の実施形態では、栄養含量および/または栄養価は、微生物宿主によって産生された組換えタンパク質のグリコシル化を変更することによって改善される。
一部の実施形態では、組換えタンパク質はヒトまたは動物による消費のための食料、栄養、またはその他の製品に使用が見出される。一部の実施形態では、組換えタンパク質は1つまたは複数の工業プロセスにおける使用のための酵素であってよい。
消費可能な組成物を生産する方法が本明細書で提供される。本方法は、宿主細胞中で栄養タンパク質を組換え発現するステップを含み、栄養タンパク質は宿主細胞の外に分泌され得る。本方法は、宿主細胞中でα−1,2−マンノシダーゼを組換え発現するステップも含み得る。α−1,2−マンノシダーゼは、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、50%を上回って低減し得る。栄養タンパク質は、少なくとももう1つの成分と混合されて消費可能な組成物を形成し得る。
α−1,2−マンノシダーゼは、配列番号7の配列、その機能的等価物、または配列番号7と85%もしくはそれより高度に同一な配列相同性を有し得る。α−1,2−マンノシダーゼは、配列番号150の配列、その機能的等価物、または配列番号150と85%もしくはそれより高度に同一な配列相同性を有し得る。
消費可能な組成物の栄養含量は、対照組成物の栄養含量と同等またはそれより多くてよく、対照組成物は、天然源から単離された同じタンパク質またはα−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない組換え栄養タンパク質を使用して生産される。
栄養含量は、組成物のタンパク質含量であってよい。消費可能な組成物のタンパク質含量は、対照組成物より少なくとも5%多くてよい。消費可能な組成物のタンパク質含量は、対照組成物より少なくとも10%多くてよい。消費可能な組成物のタンパク質含量は、対照組成物より少なくとも20%多くてよい。
宿主細胞から分泌された栄養タンパク質の少なくとも50%は、修飾されたグリコシル化パターンを有し得る。宿主細胞から分泌された栄養タンパク質の少なくとも75%は、修飾されたグリコシル化パターンを有し得る。宿主細胞から分泌された栄養タンパク質の少なくとも80%は、修飾されたグリコシル化パターンを有し得る。宿主細胞から分泌された栄養タンパク質の少なくとも90%は、修飾されたグリコシル化パターンを有し得る。
修飾されたグリコシル化パターンを有する栄養タンパク質の熱安定性は、対照組成物と比較して増加し得、対照組成物は、天然源から単離された同じタンパク質またはα−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない組換え栄養タンパク質を使用して生産される。
宿主細胞はPichia種、例えばPichia pastorisであってよい。
栄養タンパク質の窒素の炭素に対する比は、その天然源から単離された栄養タンパク質の比と同等またはそれより大きくてよい。
栄養タンパク質は動物タンパク質であってよい。栄養タンパク質は鳥類のタンパク質であってよい。栄養タンパク質は卵白タンパク質であってよい。
一部の実施形態では、消費可能な組成物は、本明細書に記載した方法を使用して生産され得る。消費可能な組成物は飲料であってよい。消費可能な組成物は食料品であってよい。
一部の実施形態では、組換え栄養タンパク質の発現のために使用される宿主細胞が本明細書で提供される。宿主細胞は、栄養タンパク質の発現を駆動する第1のプロモーター(promoter)および配列番号7もしくは150の配列、その機能的等価物、または配列番号7もしくは150と85%もしくはそれより高度に同一な配列を有するα−1,2−マンノシダーゼの発現を駆動する第2のプロモーターを含み得る。栄養タンパク質のマンノシル化は、α−1,2−マンノシダーゼの発現の結果として低減され得る。宿主細胞は真菌または酵母であってよい。宿主細胞はPichia種、例えばPichia pastorisであってよい。
栄養タンパク質およびα−1,2−マンノシダーゼは、1つまたは複数の発現カセットを使用して発現され得る。栄養タンパク質およびα−1,2−マンノシダーゼは、別個の発現構築物で発現され得る。
栄養タンパク質は宿主細胞の外に分泌され得る。分泌された栄養タンパク質は、対照組成物と比較して同等またはそれより多い栄養含量を有してよく、対照組成物は、天然源から単離された同じタンパク質またはα−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない組換え栄養タンパク質を使用して生産される。
栄養含量は、タンパク質含量であってよい。分泌された栄養タンパク質は、様々な程度のグリコシル化を有し得る。分泌された栄養タンパク質の少なくとも50%は、修飾されたグリコシル化パターンを有し得る。
消費可能な組成物が本明細書で提供される。消費可能な組成物は、異種宿主細胞中で産生された組換え動物タンパク質および1つまたは複数の追加の成分を含み得る。動物タンパク質は、消費可能な組成物における使用に適したレベルのグリコシル化を含み得る。動物タンパク質は、消費可能な組成物に1つまたは複数の食料機能的特徴を提供し得る。
一部の実施形態では、栄養タンパク質をコードする第1の核酸およびα−1,2−マンノシダーゼをコードする第2の核酸を含む微生物が本明細書で提供される。α−1,2−マンノシダーゼは、微生物に対して異種であってよく、α−1,2−マンノシダーゼは、栄養タンパク質のグリコシル化構造を修飾することが可能であり得る。
栄養タンパク質は、食料成分として、または食品として使用し得る。α−1,2−マンノシダーゼは、配列番号150、配列番号7、またはそれらに対して80%もしくは85%より高い相同性を有する配列のアミノ酸配列を含み得る。
第1および第2の核酸配列は、1つまたは複数の発現カセットに含有され得る。微生物はPichia種であってよい。α−1,2−マンノシダーゼはGallus gallusのα−1,2−マンノシダーゼであってよい。α−1,2−マンノシダーゼはTrichoderma reeseiのα−1,2−マンノシダーゼであってよく、微生物はPichia種であってよい。
栄養タンパク質は卵白タンパク質であってよい。卵白タンパク質は、配列番号11〜26のいずれか1つのアミノ酸配列またはそれに対して80%の相同性を有する任意の配列を含み得る。核酸配列の少なくとも1つは微生物中における発現のためにコドン最適化され得る。
一部の実施形態では、微生物宿主中で発現された組換え動物タンパク質は、栄養価を有し、それ自体で使用してもよいし、または栄養源として組成物において使用してもよい。一部の実施形態では、異種発現されたタンパク質は動物またはヒトのタンパク質の栄養源である。本明細書における一部の実施形態では、組換え動物タンパク質のグリコシル化の修飾によって、そのグリコシル化構造の修飾を伴わずに微生物宿主細胞で発現された同じ組換えタンパク質と比較して、タンパク質中の窒素の炭素に対する比が変更される。一部の実施形態では、グリコシル化の修飾によって、その天然に存在する源からのタンパク質と比較して、組換え動物タンパク質の栄養価が変更されるかまたは増加する。
一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は酵素活性を有する。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は工業プロセスにおける使用のための機能性を有する。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質のグリコシル化の修飾によって、そのグリコシル化構造の修飾を伴わずに発現された同じタンパク質と比較して、組換えタンパク質の1つまたは複数の機能的特性は、強化される、低減される、またはそれ以外の方法で変更される。
本明細書の方法の一部の実施形態では、ステップは、1つまたは複数のグリコシル化酵素を変更する、欠失させる、または追加することによって微生物宿主のグリコシル化機構を変更するステップを含む。一部の実施形態では、微生物宿主のグリコシル化機構の変更は、改善された栄養含量または改善された栄養価を有する組換えタンパク質の産生をもたらす。一部の実施形態では、本方法における使用のための微生物宿主は糸状菌である。一部の実施形態では、微生物宿主はPichia pastoris(現在Komagataella phaffiiとして知られている)である。
本明細書における一部の実施形態では、組換え発現された動物タンパク質の栄養含量または栄養価は、微生物宿主中でアルファ−1,2−マンノシダーゼ(α−1,2−マンノシダーゼ)を発現させることによっても改善される。本方法の一部の実施形態では、ステップは、糸状菌宿主細胞中で動物タンパク質を組換え発現するステップ、同じ宿主細胞中でアルファ−1,2−マンノシダーゼ(α−1,2−マンノシダーゼ)を組換え発現するステップ、および宿主から組換え動物タンパク質を単離するステップを含む。本発明の一部の実施形態では、組換え発現のための微生物は、グリコシル化機構の2つまたはそれより多くの成分において変更される。そのような変更には、例えば酵母宿主におけるOCH1の欠失またはノックアウトが含まれ得る。
本方法の一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は宿主細胞から分泌され、α−1,2−マンノシダーゼは宿主細胞から分泌されない。本方法の一部の実施形態では、α−1,2−マンノシダーゼはいずれの異種分泌シグナルまたは異種細胞内標的配列も伴わずに発現され、組換え動物タンパク質は分泌シグナル配列またはその他のアミノ酸配列を伴って発現され、それにより動物タンパク質の分泌がもたらされる。この場合には宿主が非天然局在化シグナルを認識するので、α−1,2−マンノシダーゼは細胞内部に保持される。α−1,2−マンノシダーゼは細胞内部で組換え発現された動物タンパク質に作用し、変更されたグリコシル化修飾を有する組換え動物タンパク質が分泌される。本方法の一部の実施形態では、分泌された動物タンパク質はマンノシダーゼおよびその他の微生物関連タンパク質とは別に単離され得る。本方法の一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は宿主細胞の外部の成長培地から単離される。
本方法の一部の実施形態では、α−1,2−マンノシダーゼは微生物宿主細胞に対して異種である。α−1,2−マンノシダーゼは真菌源、鳥類源、または哺乳動物源からのものであり得る。一部の実施形態では、α−1,2−マンノシダーゼはTrichoderma reeseiに由来する。他の実施形態では、α−1,2−マンノシダーゼは種Gallus gallus等の鳥類の種に由来する。一部の実施形態では、2種またはそれより多くの種のα−1,2−マンノシダーゼタンパク質が本方法において組換え発現される。2種またはそれより多くの種のα−1,2−マンノシダーゼタンパク質は同じ種、同様の種、または異なる種に由来し得る。一部の実施形態では、発現のための1つまたは複数のα−1,2−マンノシダーゼタンパク質は、配列番号1〜10、もしくは145〜151、配列番号152〜153によってコードされるアミノ酸配列、またはそれらに対して少なくとも80%もしくは85%の相同性を有する配列のいずれか1つもしくは複数である。
一部の実施形態では、1つまたは複数のα−1,2−マンノシダーゼは、組換え動物タンパク質もまた組換え発現した宿主細胞中で発現される。一部の実施形態では、微生物は、1つまたは複数の発現カセットに含有される第1および第2の核酸配列を含有する。これらのカセットは、宿主ゲノムの中の1種または複数の部位において相同のまたは非相同の組換えによって組み込まれ得る。一部の実施形態では、第1および第2の核酸配列は同じ発現カセットに含有される。他の実施形態では、第1および第2の核酸配列は別個の発現カセットに含有され、これらの別個のカセットは宿主ゲノム中にともに、個別に、共存して、または連続的に、組み込まれ得る。
一部の実施形態では、第1の核酸は異種プロモーターをさらに含有する。一部の実施形態では、第2の核酸は異種プロモーターを含有する。一部の実施形態では、第1および第2の核酸はそれぞれ異種プロモーターを含有し、そのようなプロモーターは互いに同じであるかまたは異なってよい。
α−1,2−マンノシダーゼおよび組換え動物タンパク質を発現するための本明細書の方法には、酵母を含む種々の宿主微生物が含まれる。本方法の一部の実施形態では、微生物はメチロトローフ酵母である。一部の実施形態では、酵母はPichia sp.またはKomagataella sp.である。一部の実施形態では、酵母はPichia PastorisまたはKomagataella phaffiiである。
本明細書で提供する方法は、改善された栄養含量または改善された栄養価を有する組換え動物タンパク質の生産に適している。一部の実施形態では、改善された栄養含量または改善された栄養価によって、組換え動物タンパク質の窒素の炭素に対する比が変更される。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.25、約0.3、約0.35、および/または約0.4より大きい。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は、その天然に存在する源から単離されたときの動物タンパク質と比較して、同等のまたは低減したグリコシル化度を有している。
一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は、その天然に存在する源から単離されたときのタンパク質と比較して、マンノシル化において同等であるかまたは低減している。一部の実施形態では、組換え産生された動物タンパク質は、1つまたは複数のManGlcNAc残基を含有する。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は、タンパク質に付随するManGlcNAcの割合より大きい割合のManGlcNAcを有している。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質はManGlcNAcのManGlcNAcに対する比が1より大きく、ManGlcNAcのXは1、2、3、4、および5から選択される整数、ならびに、ManGlcNAcのYは6より大きくまたはこれと同等の整数である。一部の実施形態では、Yは6、7、8、9、および10から選択される整数である。1つまたは複数のManGlcNAc残基を有する1種または複数種の組換え動物タンパク質を含有する組成物が本明細書で提供され、組換えタンパク質は改善された栄養含量または改善された栄養価を有する。一部の実施形態では、改善された栄養含量または改善された栄養価は、約0.25、約0.30、約0.35、または約0.4より大きいかこれと同等の窒素の炭素に対する比の組換え動物タンパク質を有することを含む。
本明細書に記載した組成物は、食料品、栄養補給剤、栄養粉末、または消費できるドリンクとして調合することができる。本明細書に記載した組成物は動物用飼料または飼料サプリメントとしても調合することができる。
本明細書の方法および組成物の一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は組換え卵白タンパク質である。一部の実施形態では、卵白タンパク質はオボムコイド(OVD)、オボアルブミン(OVA)、オボグロブリン、β−オボムチン、α−オボムチン、およびリゾチームのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は組換え卵白タンパク質であり、タンパク質産生のための宿主細胞はPichiaである。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は組換え卵白タンパク質であり、Pichia中の発現タンパク質のグリコシル化構造は、組換え卵白タンパク質の窒素の炭素に対する比が天然に存在する鶏卵から単離されたときの卵白タンパク質と同等かこれより大きくなるように修飾される。一部の実施形態では、組換え動物タンパク質は組換え卵白タンパク質であり、Pichia中の発現タンパク質のグリコシル化構造は、タンパク質の栄養価がその天然源からのタンパク質と実質的に同じかそれより良いように修飾される。
一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は、天然に存在する鶏卵から単離されたときの卵白タンパク質と比較して同等のまたはそれより低減したグリコシル化度を有している。一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は、天然に存在する鶏卵から単離されたときの卵白タンパク質と比較してマンノシル化において同等のまたはそれより低減している。一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は1つまたは複数のManGlcNAc残基を含有する。一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は、卵白タンパク質に付随するManGlcNAcの割合より大きい割合のManGlcNAcを有している。一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は、ManGlcNAcのManGlcNAcに対する比が1より大きく、ManGlcNAcのXは1、2、3、4、および5から選択される整数、ならびに、ManGlcNAcのYは6より大きくまたはこれと同等の整数である。一部の実施形態では、Yは6、7、8、9、および10から選択される整数である。
本明細書で提供する方法は、組換え卵白タンパク質の窒素の炭素に対する比が約0.25、約0.3、約0.35および/または約0.4より大きい組換え卵白タンパク質の生産に適している。一部の実施形態では、組成物は第2の卵白タンパク質を含有し、第2の卵白タンパク質は天然卵白タンパク質、組換え卵白タンパク質、または第2のタンパク質のグリコシル化構造および/または窒素の炭素に対する比を変更するように修飾された卵白タンパク質(天然または組換え)であってよい。本明細書に記載された方法によって生産された組成物は、食料品、栄養補給剤、栄養粉末、または消費できるドリンクとして調合することができる。
一部の実施形態では、変更された窒素の炭素に対する比を有する組換え卵白タンパク質は、オボムコイド、オボアルブミン、オボグロブリン、β−オボムチン、α−オボムチン、シスタチン、オボインヒビター、およびリゾチームである。一部の実施形態では、変更された窒素の炭素に対する比による組換え卵白タンパク質は、配列番号11〜26で示されるタンパク質またはそれに対して少なくとも80%の相同性を有する配列のいずれか1つまたは複数である。
本発明の新規な特徴を、特に添付した特許請求の範囲において説明する。本発明の原理を利用した実例的な実施形態を説明する以下の詳細な説明および付随する図面(本明細書においてまた「図」および「FIG.」)を参照することにより、本発明の特徴および利点がより良く理解される。
図1A〜図1Dは、ManGlcNAcの部分構造を示す。
図2は、トランスジーンに作動可能に連結したプロモーターを含む例示的ベクターを示す。
図3A〜図3Bは、試料中に存在するそれぞれのグリコフォームの相対量を示す試料の質量分析の結果を示す。
図4A〜図4Bは、親株であるSF17(a)およびSF22(b)における株1と比較した株2(TrMDS2発現株)のSDS−Pageバンドパターンを示す。2つの株は同様の量のOVDを産生する。株1は、これまでのところK.phaffiiで見られる(a)で標識された7つの主バンドを有する特徴的なOVDパターンを産生する。バンド6および7を例外として全ての主バンドはシフトしているようである。
図5は、K.phaffiiの共通のN−グリコシル化パターンを示す。四角はN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)を示し、円はマンノース(Man)を示す。
図6は、TrMDS2とGgMAN1A1の脱グリコシル化機能の比較を示す。
図7は、TrMDS2とGgMAN1A1の共発現の結果を示す。
図8は、HsORM1を発現する個別の形質転換体の培養上清のSDS−PAGEの結果を示す。
図9A〜図9Cは、HsORM1のTrMDS2誘導脱グリコシル化のSDS−PAGEの結果および形質転換に使用したベクターの概略図を示す。
図10は、オボアルブミン(OVA)の脱グリコシル化のSDS−PAGEの結果を示す。
図11は、天然OVAおよび変性OVAのSDS−PAGEの結果を示す。
図12は、TrMDS2によるOVAの脱グリコシル化のSDS−PAGEの結果を示す。
図13は、GgOVD上のMDS1の脱グリコシル化活性の欠損の結果を示す。
図14は、GgOVD上のTrMDS2の脱グリコシル化活性の結果を示す。
本明細書で提供する方法、核酸、発現構築物、微生物、組成物、および方法は、宿主中で組換え動物タンパク質を発現し、発現されたタンパク質のグリコシル化を修飾するためのツール、方法、および組成物を提供する。本明細書で企図する1つのそのような宿主は、Pichia sp.(現在Komagataella sp.と再分類されている)である。本開示は、本明細書に記載した方法のいずれか1つまたは複数におけるPichia pastoris等のPichia種のグリコシル化機構を修飾することを企図している。
本開示は、組換えタンパク質のグリコシル化を修飾して、タンパク質の1つもしくは複数の機能的特徴および/またはその産生を変更または強化することを企図している。
そのような修飾によって、グリコシル化機構の修飾が存在しない宿主微生物中で産生された組換えタンパク質と比較して高い栄養価を有する組換えタンパク質を作製することができる。組換え動物タンパク質は、グリコシル化機構の修飾が存在しない宿主微生物中で産生された組換えタンパク質と比較して、および/またはその天然源もしくは別の異種宿主から産生された同じタンパク質と比較して、より高い窒素の炭素に対する比を有し得る。そのような修飾により、1種または複数種のタンパク質の組換え発現に呼応して、グリコシル化機構の修飾が存在しない宿主中で産生された組換えタンパク質と比較して、改善された発現、分泌、精製を有する組換えタンパク質を作製することができる。そのような修飾により、1種または複数種のタンパク質の組換え発現に呼応して、グリコシル化機構の修飾が存在しない宿主微生物中で産生された組換えタンパク質と比較して、改善された酵素の機能性または活性を有する組換えタンパク質を作製することができる。
酵母宿主中におけるグリコシル化をもたらす1つのアプローチは、「外部鎖伸長」とみなされるものにおけるグリカン構造のマンノシル化をさらに延長するために必要なステップとしてのコアManGlcNAc基質(図1C)に対するゴルジにおける必要なOCH1タンパク質のアルファ−1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性を利用する。OCH1機能が破壊されたノックアウトまたは変異体では、マンノシル化はゴルジにおけるこの土台の基質を超えて進行することができず、超マンノシル化は排除される。
一部の実施形態では、酵母宿主はOCH1機能をノックアウトするように修飾され得る。一部の実施形態では、酵母宿主はOCH1機能の部分的破壊またはノックダウンを有するように修飾され得る。
あるいは、またはさらに、Trichoderma reeseiのアルファ−1,2−マンノシダーゼ等のERに存在する異種マンノシダーゼ、またはその他の同様に機能性の酵素をノックインして、新生ポリペプチドがゴルジに移行する前にグリカンをManGlcNAcコア構造に切断し、それによりOCH1の効率的なアルファ−1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性に必要なManGlcNAc基質を効率的に排除することもできる。OCH1のアルファ−1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性はManGlcNAc基質に特異的で、ManGlcNAc構造には特異的でないことが示唆されてきた。したがって、ゴルジに移行した、ペプチド結合ER処理グリカン構造の大部分がERに存在する異種アルファ−1,2−マンノシダーゼの活性によってManGlcNAc構造に切断されれば、OCH1活性が効率的に排除される可能性がある。この論理に従い、野生型に対して変更されたグリコシル化を有する微生物を作製する単純化された方法が本明細書で開示され、微生物は1種または複数種の異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを含むのみであり、一部の実施形態では、完全に機能的な野生型OCH1も保持している。
種々の実施形態では、グリコシル化の均質性(即ち、そのペプチド骨格上にManGlcNAc構造のみを保有するタンパク質の割合)は、異種マンノシダーゼの発現を制御することによって調整することができる。一部の実施形態では、宿主微生物は1種または複数種の異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを発現する。異種アルファ−1,2−マンノシダーゼは真菌起源、鳥類起源、および/または哺乳動物起源であってよい。異種アルファ−1,2−マンノシダーゼは、配列番号7のMDS2酵素等のTrichoderma reeseiからのものである。一部の実施形態では、異種アルファ−1,2−マンノシダーゼは、配列番号150等のGallus gallus等のニワトリからのものである。他の実施形態では、ある種のアルファ−1,2−マンノシダーゼは、配列番号1〜10および配列番号145〜150に対応するタンパク質、配列番号151〜152によってコードされるアミノ酸配列から選択されるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、タンパク質は、配列番号1〜10または配列番号145〜151のいずれかと80%、85%、またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有し得る。一部の例では、配列同一性は90%、95%、98%を上回り得る。一部の実施形態では、タンパク質は、配列番号152〜153のいずれかと80%、85%、またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有する核酸配列によってコードされ得る。いくつかの例では、ヌクレオチド配列同一性は90%、95%、98%を上回り得る。異種マンノシダーゼは、配列番号7と70%、75%、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%を上回る配列同一性を有するマンノシダーゼであってよい。異種マンノシダーゼは、配列番号150と70%、75%、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%を上回る配列同一性を有するマンノシダーゼであってよい。
使用するマンノシダーゼは、配列番号1〜10または配列番号145〜151のいずれかを有する酵素の機能的等価物または機能的断片であってよい。本明細書で使用する場合、「機能的断片」は、全長のタンパク質の酵素活性を実質的に保持している酵素のポリペプチド断片を意味する。マンノシダーゼは、配列番号7の実質的に等価な機能的断片であってよい。マンノシダーゼは、配列番号150の実質的に等価な機能的断片であってよい。「実質的に」は全長のα−1,2−マンノシダーゼの少なくとも約40%、または好ましくは少なくとも約50%もしくはそれを上回る酵素活性を意味する。
ある種のアルファ−1,2−マンノシダーゼは、標的タンパク質に対して他よりも効率的な活性を有し得る。一部の実施形態では、2種もしくはそれより多くの種の異種アルファ−1,2−マンノシダーゼが組換え発現される。2種もしくはそれより多くの種のアルファ−1,2−マンノシダーゼは同じ起源、同様の起源、または異なる起源からであってよい。
本明細書に記載した2つまたはそれより多くの介入の組合せをさらに使用して、組換えタンパク質の超マンノシル化を低減させることができる。例えば、OCH1の変異、欠失、またはその他の低減したもしくは排除された発現を含有する株において組換えタンパク質とともに宿主中で組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼを発現させることができる。
他の実施形態では、1種または複数種の異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを発現する結果として生じる微生物は、同じ微生物においてこれも異種タンパク質として発現される(配列番号11〜26に対応するタンパク質またはペプチド部分配列から選択されるがこれらに限定されない)1つまたは複数の標的タンパク質の所望の均質性および/またはグリコシル化度の低減をもたらすように設計される。
本明細書の一部の実施形態では、組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼは、宿主中で1種または複数種の組換えタンパク質の発現とともに発現される。本明細書の一部の実施形態では、1種または複数種の組換えタンパク質の発現とともに組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼを発現させることは、改善された栄養価または改善された栄養含量を有する組換えタンパク質をもたらす。本明細書の一部の実施形態では、1種または複数種の組換えタンパク質の発現とともに組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼを発現させることは、その天然に存在する源から、および/または異なる異種宿主から単離されたときのタンパク質と同等のまたはそれより大きい窒素の炭素に対する比を有する組換えタンパク質を提供する。組換えタンパク質は宿主細胞の外に分泌され得る。
組換えタンパク質は栄養タンパク質であり得る。栄養タンパク質は、所望の量の必須アミノ酸を含有するタンパク質であり得る。栄養タンパク質は重量で少なくとも30%の必須アミノ酸を含み得る。栄養タンパク質は重量で少なくとも40%の必須アミノ酸を含み得る。栄養タンパク質は重量で少なくとも50%の必須アミノ酸を含み得る。栄養タンパク質は食用形態で天然に存在するタンパク質またはタンパク質の断片を含むか、またはこれらからなってよい。栄養タンパク質は動物タンパク質であり得る。栄養タンパク質は鳥類のタンパク質であり得る。栄養タンパク質は卵白タンパク質であり得る。
本明細書の一部の実施形態では、組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼは1種または複数種の卵白タンパク質の発現とともに宿主で発現される。一部の実施形態では、タンパク質またはペプチドは、配列番号11〜26のいずれかと80%またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有し得る。一部の例では、配列同一性は90%、92%、95%、98%を上回り得る。
本明細書の一部の実施形態では、1種または複数種の卵白タンパク質の発現とともに組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼを発現させることは、改善された栄養価を有する卵白タンパク質を提供する。本明細書の一部の実施形態では、1種または複数種の卵白タンパク質の発現とともに組換えアルファ−1,2−マンノシダーゼを発現させることは、天然に存在する鶏卵から単離されたときの卵白タンパク質と同等のまたはそれより大きい窒素の炭素に対する比を有する卵白タンパク質を提供する。
栄養タンパク質は、栄養タンパク質に加えて異種マンノシダーゼ酵素を発現する宿主細胞中で組換えによって産生され得る。あるいは、組換え栄養タンパク質を、本明細書に記載したマンノシダーゼで処理してもよい。結果として生じる組換えタンパク質は、グリコシル化が低減されたタンパク質または脱グリコシル化されたタンパク質であり得る。
低減されたグリコシル化または脱グリコシル化は、組換え糖タンパク質が本明細書に記載したように修飾された微生物中で発現されたとき、野生型の微生物の非修飾株と比較して、組換え糖タンパク質上の炭水化物部分の大きさが低減し、特にマンノース残基が少ないことを指し得る。「脱グリコシル化された」タンパク質は、マンノシダーゼの存在下に生成されず、別段マンノシダーゼに曝露されない同じタンパク質のN連結グリコシル化のレベルと比較して、少なくとも約10パーセント(例えば、10パーセント、20パーセント、30パーセント、40パーセント、50パーセント、60パーセント、70パーセント、80パーセント、90パーセント、または100パーセント)低減したN連結グリコシル化のレベルを有し得る。
1種またはそれより多くの種のタンパク質のグリコシル化を低減するために使用される酵素は、マンノシダーゼ、より好ましくはアルファ−1,2−マンノシダーゼを含み得る。酵素は、宿主細胞から分泌された組換えタンパク質のグリコシル化を低減し得る。例えば、組換えタンパク質の画分は酵素によって脱グリコシル化され得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、1%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、5%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、10%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、20%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、30%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、40%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、50%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、60%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、75%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、80%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、90%を上回って低減し得る。酵素は、宿主細胞から分泌された栄養タンパク質のグリコシル化を、95%を上回って低減し得る。
グリコシル化度または単一のタンパク質におけるグリカン単位の数は、宿主細胞中で修飾され得る。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の90%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の80%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の75%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の50%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の30%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の20%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の15%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の10%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の5%未満であってよい。組換えタンパク質のグリコシル化度は、対照タンパク質のグリコシル化度の1%未満であってよい。
組換えタンパク質を含む組成物
消費可能な組成物は1種または複数種の組換えタンパク質を含み得る。本明細書で使用する場合、用語「消費可能な組成物」は、単離された組換えタンパク質を含み、ヒトおよびその他の哺乳動物を含むが、これに限定されない動物によって消費され得る組成物を指す。消費可能な食料組成物は、非限定的な例として食品、飲料製品、栄養補助食品、食品添加物、および機能性食品を含む。消費可能な組成物は組換えタンパク質に加えて1つまたは複数の成分を含み得る。1つまたは複数の成分(component)は、食料品、飲料などを形成するのに使用する成分(ingredient)、溶媒を含み得る。例えば、組換えタンパク質は、溶媒と混合して飲料を生産し、または他の添加物と混合して食品を形成することができる粉末の形態であってよい。
脱グリコシル化組換えタンパク質の栄養含量は、同一量の対照タンパク質の栄養含量より高くてよい。対照タンパク質は組換えによって産生されるがマンノシダーゼで処理されていない同じタンパク質であってよい。対照タンパク質は異種マンノシダーゼを発現しない宿主細胞中で組換え産生された同じタンパク質であってよい。対照タンパク質は天然に存在する源から単離された同じタンパク質であってよい。例えば、対照タンパク質はOVD、OVA、または天然卵白から単離することができる他のタンパク質等の単離された卵白タンパク質であってよい。
組換え栄養タンパク質を含む組成物の栄養含量は、対照タンパク質を含む組成物の栄養含量より多くてよい。栄養含量は、タンパク質のタンパク質含量であってよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜80%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜5%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜10%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜20%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜50%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%〜80%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約5%〜10%、5〜15%、5〜20%、5〜30%、5〜50%、5〜80%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約10%〜80%、10〜20%、10〜30%、10〜50%、10〜70%、10〜80%多くてよい。組成物のタンパク質含量は、対照タンパク質を含む組成物のタンパク質含量より約1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%多くてよい。
組成物のタンパク質含量は従来の方法を使用して測定し得る。例えば、タンパク質含量は、燃焼による窒素の定量を使用し、次いで変換係数を使用して試料中のタンパク質の量を推定し、続いて乾燥物質のパーセンテージ(w/w)を計算することによって測定し得る。
脱グリコシル化タンパク質の窒素の炭素に対する比は、対照タンパク質の窒素の炭素に対する比より高くてよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.1より大きいかまたはこれと同等であってよい。脱グリコシル化タンパク質の窒素の炭素に対する比は対照タンパク質の窒素の炭素に対する比より大きくてよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.25より大きいかまたはこれと同等であってよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.3より大きいかまたはこれと同等であってよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.35より大きいかまたはこれと同等であってよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.4より大きいかまたはこれと同等であってよい。組換えタンパク質の窒素の炭素に対する比は約0.5より大きいかまたはこれと同等であってよい。
脱グリコシル化タンパク質の溶解度は対照タンパク質の溶解度より大きくてよい。脱グリコシル化タンパク質を含む組成物の溶解度は対照タンパク質を含む組成物の溶解度より大きくてよい。脱グリコシル化タンパク質の熱安定性は対照タンパク質の熱安定性より高くてよい。
組換えタンパク質のグリコシル化度は生産される消費可能な組成物に依存し得る。例えば、消費可能な組成物は、組成物のタンパク質含量を増加させるために低いグリコシル化度を含み得る。あるいは、組成物中のタンパク質の溶解度を増加させるために、グリコシル化度は高くてよい。
異種発現したアルファ−1,2−マンノシダーゼを保有する微生物
以下は、異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを発現する微生物の構築の概略を示す。
本明細書において「アルファ−1,2−マンノシダーゼ」は、(図1に示す結合に関する)部分構造としてManGlcNAc(式中、x≧6)を含有するグリカン構造におけるマンノース基の間のアルファ−1,2−グリコシド結合の切断を触媒すると認識される任意のタンパク質を指す。リスト中に表されるポリヌクレオチド配列またはその部分配列のいずれかによってコードされるこれらのタンパク質に対するアルファ−1,2−マンノシダーゼの例には、配列番号1〜10および配列番号145〜151または配列番号152〜153によってコードされるものが含まれる。
真核生物においては、小胞体(ER)で合成される前駆体オリゴ糖構造(GlcManGlcNAc)は、N−グリコシル化として知られているものの最初のステップでポリペプチドのアスパラギン残基に(コンセンサスAsn−X−SerまたはAsn−X−ThrまたはAsn−X−Cys部位において。式中、Xはプロリンを除く任意のアミノ酸である)付加することができる。ERの管腔において、前駆体オリゴ糖が切断されてそれぞれ結合したGlcManGlcNAcオリゴ糖のグルコース残基が除去される(図1A)。さらにマンノース基が除去されてManGlcNAcコア構造が生じる(図1B)。このコア構造は、糖タンパク質のゴルジへの移行に際してさらに処理される。酵母のゴルジにおいては、この処理には、最終的には完全に処理されたタンパク質に超マンノシル化グリカン基を生じ得るマンノシル基のさらなる付加を開始するために必要なステップにおいてManGlcNAcコア構造に作用するOCH1、即ちアルファ−1,6−マンノシルトランスフェラーゼの活性が関与している。図1Dは、アルファ−1,2−マンノシダーゼによるアルファ−1,2−グリコシド結合におけるManGlcNAcが切断されるときに生じ得る産物であるManGlcNAcを示す。ManGlcNAcと異なり、OCH1は基質としてのManGlcNAcに対して効率的なアルファ−1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性を保有しない。三角:グルコース、四角:N−アセチルグルコサミン、円:マンノース。
本明細書において微生物の「形質転換」は、微生物へのポリヌクレオチドの導入を指す。
本明細書において「形質転換体」は、形質転換された微生物を指す。
本明細書において「トランスジーン」は、微生物中に含有されれば遺伝子産物を形成することができるポリヌクレオチドを指す。
本明細書において「発現カセット」は、トランスジーンをコードする部分配列を含有し、微生物中に含有されたときにその部分配列を発現させることができ、その微生物に対して異種である任意のポリヌクレオチドである。
本明細書において「プロモーター」は、トランスジーンの上流または5’に位置し、発現カセットが微生物中に含有されたときにそのトランスジーンからの転写の開始に関与する発現カセットのポリヌクレオチド部分配列を指す。
本明細書において「糖タンパク質」は、そのペプチド骨格に共有結合した炭水化物を保有するタンパク質を指す。
本明細書において「グリコフォーム」は、ペプチド結合した多糖の異なる構造によってそれぞれが他から区別される糖タンパク質のいくつかの異なる形態のいずれかを指す。
一部の実施形態では、宿主微生物は、宿主中のタンパク質として発現されるときにそのグリカン基の異種アルファ−1,2−マンノシダーゼによる変更の意図された標的である1つまたは複数の安定に組み込まれた異種トランスジーンを保有する。本明細書においてそのようなトランスジーンを「標的タンパク質」と称する。
A.発現カセットを含有するベクターの合成
形質転換されるアルファ−1,2−マンノシダーゼを含有する発現カセットを保有するベクターを最初に作製する。一部の実施形態では、多数の発現カセットを保有するベクターの上で、または別個のベクターの上で、多数の異なるアルファ−1,2−マンノシダーゼを形質転換することができる。本明細書に記載される発現カセットは、化学合成、分子クローニングもしくは組換え方法、DNAもしくは遺伝子アセンブリ方法、人工遺伝子合成、PCR、またはそれらの任意の組合せを使用して取得され得る。化学的ポリヌクレオチド合成の方法は、当該分野で周知であり、本明細書で詳細に記載する必要はない。当業者は、所望のDNA配列を産生するために、本明細書で提供される配列、および市販のDNA合成機を使用できる。組換え方法を使用してポリヌクレオチドを調製するために、所望の配列を含むポリヌクレオチドが、適切なクローニングベクターまたは発現ベクター中に挿入され得、クローニングベクターまたは発現ベクターは、次に、複製および増幅のために適切な宿主細胞中に導入され得る。適切なクローニングベクターは、標準的な技術に従って構築され得るか、または当該分野で入手可能な多数のクローニングベクターから選択され得る。選択されるクローニングベクターは、使用が意図される宿主細胞に従って変動し得るが、有用なクローニングベクターは、自己複製する能力を一般に有し、特定の制限エンドヌクレアーゼに対する単一の標的を有し得、および/または発現ベクターを含有するクローンを選択する際に使用され得るマーカーについての遺伝子を運搬し得る。クローニングおよび発現ベクターを得るための方法は周知である(例えば、Green and Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 4th edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (2012)を参照)。
図2に、これらの手段によって創製されたベクターの例を提供する。図2は、トランスジーン(図2のT.reesei アルファ−1,6−マンノシダーゼ 1−T.R. MDS1)に作動可能に連結したプロモーター(図2のFBA1プロモーター)を含有するベクター(A)を記載している。ベクターは、インフレームでトランスジーンと融合したHDEL ER保持シグナルをコードするC末端配列(図2のHDEL)をさらに含む。ベクターは、ターミネーターエレメント(図2のAOX1ターミネーター)をさらに含む。これらのエレメントを本明細書でまとめて「発現カセット」と称するが、一部の実施形態では、シグナルペプチドを設計に含めることもできる。一部の実施形態では、ER保持シグナルは存在しても存在しなくてもよい。宿主微生物中に形質転換する前に、ベクターの増幅を補助するために当業者はベクター中に含有される複製起点(E)に依拠してもよい(図2のORI)。発現ベクターを含有しない微生物からの発現ベクターで安定的に形質転換された微生物の選択を補助するために、当業者はプロモーターエレメントの下流のベクター中に含有される選択マーカー(F)に依拠してもよい(図2のゼオシン耐性遺伝子)。発現ベクターは、宿主ゲノムへの発現ベクターの安定な組込みを容易にするために、宿主微生物への形質転換の前に発現ベクターの直線化を可能にする制限酵素部位(G)(図2のSwaI)を含有することもできる。図2において、エレメントE、Fは、CRE/lox組換えによって介在する領域の切除を触媒することができる隣接するLoxP部位の存在のために、当業者によって形質転換後にその遺伝子上の位置から除去してもよい(https://en.wikipedia.org/wiki/Cre-Lox_recombination)。一般には、発現カセットは、同族宿主微生物のゲノムに組み込まれたときにトランスジーンの転写を媒介するように設計される。図2の発現ベクターを含むエレメントについてはこの宿主微生物はPichia Pastorisであるが、他の実施形態では、この宿主生物は任意の微生物であってよく、当業者は発現ベクターをそのゲノムに導入することができ、それにより発現ベクター中のエレメントは細胞に認識され、転写およびそれに続く転写物の意図した全長のタンパク質へのプロセシングが十分に誘導される。一部の実施形態では、トランスジーンは宿主生物中における最適の発現のためにコドン最適化してよい。
発現ベクターの遺伝子エレメントは、意図された微生物宿主における当業者による発現に適するように設計することができる。一部の実施形態では、追加的なベクターおよび/または追加的なエレメントが、(当業者によって必要と認められれば)形質転換の特定の方法を補助するために設計し得る(例えば、CRISPR/CAS9に基づく方法のためのCAS9およびgRNAベクター)。
プロモーターエレメント(A)は、これらに限定されないが、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、およびハイブリッドプロモーターを含み得る。プロモーターには、これらに限定されないが、acu−5、adh1+、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH1、ADH2、ADH4)、AHSB4m、AINV、alcA、α−アミラーゼ、代替オキシダーゼ(AOD)、アルコールオキシダーゼI(AOX1)、アルコールオキシダーゼ2(AOX2)、AXDH、B2、CaMV、セロビオヒドロラーゼI(cbh1)、ccg−1、cDNA1、細胞フィラメントポリペプチド(cfp)、cpc−2、ctr4+、CUP1、ジヒドロキシアセトンシンターゼ(DAS)、エノラーゼ(ENO、ENO1)、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼ(FLD1)、FMD、ギ酸デヒドロゲナーゼ(FMDH)、G1、G6、GAA、GAL1、GAL2、GAL3、GAL4、GAL5、GAL6、GAL7、GAL8、GAL9、GAL10、GCW14、gdhA、gla−1、α−グルコアミラーゼ(glaA)、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(gpdA、GAP、GAPDH)、ホスホグリセリン酸ムターゼ(GPM1)、グリセロールキナーゼ(GUT1)、HSP82、invl+、イソクエン酸リアーゼ(ICL1)、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(ILV5)、KAR2、KEX2、β−ガラクトシダーゼ(lac4)、LEU2、melO、MET3、メタノールオキシダーゼ(MOX)、nmt1、NSP、pcbC、PET9、ペルオキシン8(PEX8)、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK、PGK1)、pho1、PHO5、PHO89、ホスファチジルイノシトールシンターゼ(PIS1)、PYK1、ピルビン酸キナーゼ(pki1)、RPS7、ソルビトールデヒドロゲナーゼ(SDH)、3−ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ(SER1)、SSA4、SV40、TEF、翻訳伸長因子1アルファ−(TEF1)、THI11、ホモセリンキナーゼ(THR1)、tpi、TPS1、トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI1)、XRP2、YPT1、GCW14、GAP、配列番号31〜47から選択される配列または部分配列、およびそれらの任意の組合せが含まれる。一部の実施形態では、使用されるヌクレオチドは、配列番号31〜47のいずれかと80%またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有し得る。一部の例では、配列同一性は90%、95%、98%を上回り得る。
本明細書に記載したマンノシダーゼを発現するために使用されるプロモーターは、宿主細胞に異種であってよい。本明細書に記載したマンノシダーゼを発現するために使用されるプロモーターは、宿主細胞由来であってよい。本明細書に記載したマンノシダーゼを発現するために使用されるプロモーターは、構成的または誘導性であってよい。α−1,2−マンノシダーゼの発現を駆動するために強力なプロモーターを使用してよい。例えば、高いタンパク質含量が望まれる場合には、ベクターは、組換えタンパク質の脱グリコシル化度を増加させるために強力なプロモーターを含んでよい。あるいは、α−1,2−マンノシダーゼの発現を駆動するために、弱いプロモーターを使用してもよい。例えば、低い脱グリコシル化度が必要な場合には、マンノシダーゼの発現を駆動するために弱いプロモーターを使用してもよい。
宿主細胞は、組換え栄養タンパク質の発現を駆動する第1のプロモーターおよびα−1,2−マンノシダーゼの発現を駆動する第2のプロモーターを含み得る。第1および第2のプロモーターは、本明細書で提供するプロモーターのリストから選択してよい。一部の例では、α−1,2−マンノシダーゼおよび組換え栄養タンパク質の発現は、同じプロモーターに由来し得る。あるいは、第1および第2のプロモーターは異なってよい。
シグナルペプチド(B) 本明細書に記載されるポリヌクレオチドは、シグナルペプチドをさらにコードし得る。シグナル配列、標的化シグナル、局在化シグナル、局在化配列、シグナルペプチド、輸送ペプチド、リーダー配列またはリーダーペプチドとしても公知のシグナルペプチドは、タンパク質またはポリヌクレオチドの分泌を支持し得る。宿主細胞からの、組換えタンパク質または異種的に発現されたタンパク質の細胞外分泌は、タンパク質の精製を促進し得る。シグナルペプチドは、タンパク質の前駆体(例えば、プレプロペプチド、プレタンパク質)に由来し得る。シグナルペプチドは、酸性ホスファターゼ(例えば、Pichia pastoris PHO1)、アルブミン(例えば、ニワトリ)、細胞外アルカリプロテアーゼ(例えば、Yarrowia lipolytica XRP2)、α−接合因子(α−MF、MATα)(例えば、Saccharomyces cerevisiae)、アミラーゼ(例えば、α−アミラーゼ、Rhizopus oryzae、Schizosaccharomyces pombe推定アミラーゼSPCC63.02c(Amy1))、β−カゼイン(例えば、ウシ)、炭水化物結合モジュールファミリー21(CBM21)−デンプン結合ドメイン、カルボキシペプチダーゼY(例えば、Schizosaccharomyces pombe Cpy1)、セロビオヒドロラーゼI(例えば、Trichoderma reesei CBH1)、ジペプチジルプロテアーゼ(例えば、Schizosaccharomyces pombe推定ジペプチジルプロテアーゼSPBC1711.12(Dpp1))、グルコアミラーゼ(例えば、Aspergillus awamori)、ヒートショックタンパク質(例えば、細菌Hsp70)、ヒドロホビン(例えば、Trichoderma reesei HBFI、Trichoderma reesei HBFII)、イヌラーゼ、インベルターゼ(例えば、Saccharomyces cerevisiae SUC2)、キラータンパク質またはキラー毒素(例えば、128kDa pGKLキラータンパク質、K1キラー毒素のα−サブユニット(例えば、Kluyveromyces lactis)、K1毒素KILM1、K28プレプロ毒素、Pichia acaciae)、ロイシン−リッチ人工シグナルペプチドCLY−L8、リゾチーム(例えば、ニワトリCLY)、フィトヘマグルチニン(PHA−E)(例えば、Phaseolus vulgaris)、マルトース結合タンパク質(MBP)(例えば、Escherichia coli)、P因子(例えば、Schizosaccharomyces pombe P3)、Pichia pastoris Dse、Pichia pastoris Exg、Pichia pastoris Pir1、Pichia pastoris Scwおよび細胞壁タンパク質Pir4(内部リピートを有するタンパク質)が含まれるがこれらに限定されないタンパク質の前駆体に由来し得る。シグナルペプチドの例は、配列番号48〜144から選択される配列または部分配列、およびそれらの任意の組合せを含むこともできる。一部の実施形態では、シグナルペプチドは存在しない。一部の実施形態では、シグナルタンパク質またはシグナルペプチドは、配列番号48〜144のいずれかと80%またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有し得る。一部の例では、配列同一性は90%、95%、98%を上回り得る。
ER標的化/保持シグナル
このモチーフは、結果として生じるタンパク質のERへの保持のシグナルを示す。ER保持シグナルはタンパク質の前駆体(例えば、プレプロペプチド、プレタンパク質)に由来し得る。ER保持シグナルは、これらに限定されないが、アミノ酸配列KDEL、HDEL、または配列番号1〜10もしくは145〜149に含有される部分配列によってコードされ得る膜貫通ドメインをコードするポリヌクレオチドを含むタンパク質の前駆体に由来し得る。ER保持シグナルは典型的にはトランスジーンORFのC末端にインフレームで融合しているが、一部の実施形態では、それが存在する場合にはシグナルペプチドの切断部位のすぐ下流にあるトランスジーンのN末端にインフレームで融合し得る。一部の実施形態では、ER保持シグナルは存在しない。一部の実施形態では、アルファ−1,2−マンノシダーゼ等の発現されたタンパク質はERの中に保持されているか、または異種タンパク質の分子内脱グリコシル化を提供するためにER保持シグナルを必要としない。
トランスジーン(C)は、これらに限定されないが、配列番号1〜30または145〜150からなるリストから選択されるポリヌクレオチド等の、ポリペプチドをコードする核酸を含み得る。これらの配列は、同じタンパク質をコードするように変更され、選択された宿主における発現のために最適化(即ちコドン最適化)されるように設計することができ、例えばアルファ−1,2−マンノシダーゼをコードし、コドン最適化された形態の配列番号151〜152の核酸配列であり得る。
本例におけるターミネーターエレメント(D)はAOX1ターミネーターであるが、トランスジーンに対応するmRNAを含有する新生転写物の伸長の継続を中止させるように働く任意の好適な配列であるように選択され得る。
選択可能なマーカー(F)は、これらに限定されないが、抗生物質耐性遺伝子(例えば、ゼオシン、アンピシリン、ブラスチシジン、カナマイシン、ノーセオスリシン、クロラムフェニコール(chloroamphenicol)、テトラサイクリン、トリクロサン、ガンシクロビル、およびそれらの任意の組合せ)、栄養素要求性マーカー(例えば、f ade1、arg4、his4、ura3、met2、およびそれらの任意の組合せ)を含み得る。
ベクターによる微生物宿主の形質転換
次に、発現ベクターに由来する発現カセットをコードする遺伝情報を含有する発現ベクターまたはポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)が宿主細胞に挿入され、成功した形質転換体のクローン集団が当技術分野で公知の任意の手段によって単離され得る。
アルファ−1,2−マンノシダーゼをコードする部分配列を含有する発現カセットを保有するポリヌクレオチドによる、当業者による形質転換に適した微生物。これらには、Arxula spp.、Arxula adeninivorans、Kluyveromyces spp.、Kluyveromyces lactis、Pichia spp.、Pichia angusta、Pichia pastoris、Saccharomyces spp.、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces spp.、Schizosaccharomyces pombe、Yarrowia spp.、Yarrowia lipolytica、Agaricus spp.、Agaricus bisporus、Aspergillus spp.、Aspergillus awamori、Aspergillus fumigatus、Aspergillus nidulans、Aspergillus niger、Aspergillus oryzae、Colletotrichum spp.、Colletotrichum gloeosporiodes、Endothia spp.、Endothia parasitica、Fusarium spp.、Fusarium graminearum、Fusarium solani、Mucor spp.、Mucor miehei、Mucor pusillus、Myceliophthora spp.、Myceliophthora thermophila、Neurospora spp.、Neurospora crassa、Penicillium spp.、Penicillium camemberti、Penicillium canescens、Penicillium chrysogenum、Penicillium(Talaromyces)emersonii、Penicillium funiculosum、Penicillium purpurogenum、Penicillium roqueforti、Pleurotus spp.、Pleurotus ostreatus、Rhizomucor spp.、Rhizomucor miehei、Rhizomucor pusillus、Rhizopus spp.、Rhizopus arrhizus、Rhizopus oligosporus、Rhizopus oryzae、Trichoderma spp.、Trichoderma altroviride、Trichoderma reesei、Trichoderma vireus、Aspergillus oryzae、Bacillus subtilis、Escherichia coli、Myceliophthora thermophila、Neurospora crassa、Pichia pastoris、Komagatella phaffiiおよびKomagatella pastorisが含まれるが、これらに限定されない。
細胞は、例えば、直接的取込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F接合、PEG媒介性プロトプラスト融合、agrobacterium tumefaciens媒介性形質転換、微粒子銃形質転換、化学的形質転換またはエレクトロポレーションによって外因性ポリヌクレオチドを導入することによって、形質転換され得る。一旦導入されると、外因性ポリヌクレオチドは、非組込み発現ベクター(例えば、プラスミド)として細胞内に維持され、または宿主細胞ゲノム中に組み込まれ得る。(発現ベクターに保有される耐性遺伝子によって)ある種の薬剤(例えば、抗生物質ゼオシン)に対する耐性を付与する遺伝子を保有しない細胞を陰性選択する、その薬剤を含有する寒天プレートに播種することによって、外因性発現ベクターを取り込む細胞について細胞集団を選択することができる。
あるいは、必須代謝物(例えば、ウラシル)の合成に必要な遺伝子(例えば、Pichia pastorisのURA3遺伝子)をノックアウトすることによって栄養素要求性株を創製し、選択マーカーとしてノックアウト(即ちURA3遺伝子)を補う遺伝子を含有する発現ベクターを使用してこの株を形質転換し、この必須代謝物を欠く培地上で成長する能力によって形質転換された細胞を選択することができる。
(当業者には公知のように)手作業で選択することができるコロニーの成長に適した時間および温度で推定される形質転換体を含有する細胞の集団をひろげたプレートをインキュベートした後、いずれかのアプローチで個別のコロニーを採取し、当分野における熟練者には公知の標準的な分子生物学的方法(即ちコロニーPCR、ゲノムシーケンシング)によって、宿主細胞ゲノム中への発現ベクターの組込みを検証することができる。次いでこれらのプレートからの個別のコロニーを使用して、形質転換された発現ベクター中に含有される選択マーカー(複数可)に適切なものとして選択される選択剤を含有する細胞系に適した成長培地を含有する個別の培養容器に接種することができる。適切な時間(例えば、振盪フラスコ中30℃で一夜、別段、当分野における熟練者に公知)の後、組換えベクターによる細胞系の成功した形質転換は、形質転換された発現カセットのトランスジーンによってコードされるタンパク質(以後、「組換えタンパク質」と称する)の存在によってそれぞれの培養容器中で決定することができる。この発現は、標準的な分子生物学的方法(例えば、ウェスタンブロット、公知の標準タンパク質を用いるSDS−PAGE)によって決定することができる。次いで組換えタンパク質の発現を示す培養容器に対応するプレートからのコロニーを使用して、細胞系の成長および組換えタンパク質の発現を促進する形質転換された細胞系に適した選択培地を含有する容器に接種することができる。あるいは、組換えタンパク質の発現を示した培養容器に対応するプレートからのコロニーを後日の使用のために(例えば、グリセロールストック中、−80℃で)保存することができる。
形質転換された株の有効性の決定
アルファ−1,2−マンノシダーゼをコードする組み込まれたトランスジーンで安定に形質転換されたことが確認された結果として生じた株は、内因性のまたは異種発現した標的タンパク質のグリコシル化に対するその発現の影響について試験される。
親の野生型株または異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを含有する親株で発現したタンパク質の発現および精製は、当業者には公知である。例えば、(Pichia Pastoris等の)メチロトローフ酵母株において、これが強い過発現のためにメタノール誘導性プロモーター(即ちAOX1)に作動可能に連結されれば、標的タンパク質を誘導することができる。この標的タンパク質がシグナルペプチドも含有していれば、これを培地から回収し、当業者には公知の技術を使用して分析のために十分に精製することができる。一般には、アルファ−1,2−マンノシダーゼを用いてまたは用いずに(本明細書で「対照タンパク質」と称する)細胞から精製したタンパク質試料の間で、または天然源から単離した同じタンパク質と比較して、目的のタンパク質(例えば、標的タンパク質)に存在するグリカン基を比較することができる。試料調製および比較のそのような尺度は、これらに限定されないが、目的のタンパク質の大きさの比較のためのキャピラリー電気泳動またはSDS−PAGE、グリカン特異的抗体を使用する免疫染色技術(例えば、ウェスタンブロット)、および試料中のグリカン基を同定する定量的質量分析法(例えば、MALDI−TOF/TOF MS)によるN連結グリカンのプロファイリング)等の方法を含む技術を使用して実施することができる。例えばZiv Roth, Galit Yehezkel, and Isam Khalaila International Journal of Carbohydrate Chemistry Volume 2012 (2012)を参照されたい。
一部の実施形態では、組換え発現された卵白タンパク質について、ManGlcNAcのManGlcNAcに対する比の値が計算され得る。一部の例では、xの値は1、2、3、4、もしくは5より小さいかまたはこれと同等であってよい。一部の例では、yの値は6、7、8、9、もしくは10より大きくまたはこれと同等であってよい。一部の例では、ManGlcNAc:ManGlcNAcの比は1より大きくてよい。一部の実施形態では、組換え発現された卵白タンパク質は9より小さいかまたはこれと同等である重合度を有し得る。一部の例では、重合度は9、8、7、または6より小さくてよい。
以下の例は、標的タンパク質(即ち配列番号12に相当するタンパク質)に存在するグリカン基を決定するための試料の調製および分析の概略を示す。一部の実施形態では、標的タンパク質またはペプチドは、配列番号12のいずれかと80%またはそれを上回る配列同一性を有する配列を有し得る。一部の例では、配列同一性は90%、95%、または98%を上回り得る。
一部の実施形態では、組換え卵白タンパク質は、0.25を上回る窒素の炭素に対する(NのCに対する)比を有し得る。一部の例では、組換え発現されたタンパク質のNのCに対する比は約0.25、約0.3、約0.35、または約0.4を上回り得る。
MALDI−TOF/TOF MSによるN連結グリカンのプロファイリング
300μgに対応するそれぞれの試料のアリコートを分析に使用することができる。糖タンパク質を還元し、アルキル化し、次いでTris−HCl緩衝液中のトリプシンで一夜消化する。プロテアーゼ消化の後、試料をC18セップパックカートリッジに通し、低重量パーセンテージの酢酸で洗浄して、糖ペプチドを低濃度酢酸中のイソプロパノールのブレンドで溶出し、SpeedVacにて乾燥する。乾燥した糖ペプチド溶出物をPNGアーゼFで処理してN連結グリカンを放出させ、消化物をC18セップパックカートリッジに通してNグリカンを回収する。
N連結グリカンの過O−メチル化
質量分析による構造解析のために、N連結グリカンを過メチル化する(Anumula and Taylor, 1992)。簡潔に述べると、乾燥した溶出物をジメチルスルホキシドに溶解し、NaOHおよびヨウ化メチルでメチル化する。反応を水で停止し、過O−メチル化された炭水化物を塩化メチレンで抽出し、N下に乾燥する。
マトリックス支援レーザー脱離飛行時間質量分析(MALDI−TOF/TOF MS)によるプロファイリング
過メチル化されたグリカンをメタノールに溶解し、α−ジヒドロキシ安息香酸(DHBA)マトリックスとともに結晶化する。試料中に存在するグリカンの分析は、AB SCIEX TOF/TOF 5800(Applied Biosystems)を使用するMALDI−TOF/TOF−MSによって実施する。
図3Aおよび図3Bに、異種アルファ−1,2−マンノシダーゼを発現する細胞系から得られた試料(図3B)に対する対照試料(図3A)中に存在するそれぞれのグリコフォームの相対量を従事者に通知することを意図した上記の手順からの試料の質量分析の結果を示す。それぞれの同定されたグリコフォームの相対量を、それぞれ対照試料とアルファ−1,2−マンノシダーゼ試料に対応する表1および表2に提示する。この図に提示したデータは、マンノシダーゼの活性が対照試料に対して試料中の他のグリカン構造に対するManGlcNAc型構造の相対的存在の増加に影響するという予言的な結果を表している。試料2においてManGlcNAcは同定されたグリコフォームの77.1%を占める(表1)一方、試料1ではManGlcNAcは同定されたグリコフォームの中に現れていない(表2)。四角:N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、緑色の円:マンノース(Man)、白色の円:ヘキソース(Hex)。
Figure 2021534763
Figure 2021534763
(実施例1)
アルファ−1,2−マンノシダーゼの同定
BlastPを使用して、Picha sp.(現在Komagataella種として再分類されている)中で異種発現されたタンパク質上のグリカン構造の修飾を付与することができる公知のアルファ−1,2−マンノシダーゼとの同一性を有するタンパク質配列を検索した。同定された例示的真菌のアルファ−1,2−マンノシダーゼタンパク質配列は、配列番号1〜10を含む。Gallus gallus中の配列についてさらなる検索を実施した。例示的Gallus gallusのアルファ−1,2−マンノシダーゼタンパク質配列は、配列番号145〜150を含む。
(実施例2)
Pichia中のアルファ−1,2−マンノシダーゼの発現のための発現ベクターの構築
真菌のアルファ−1,2−マンノシダーゼタンパク質配列、配列番号7(TrMDS2と称する)を、Gallus gallusのアルファ−1,2−マンノシダーゼタンパク質配列、配列番号150(GgMAN1A1と称する)とともに、発現のために選択した。GgMAN1A1については、Pichia中の発現を増加させるために、cDNA(配列番号152)をコドン最適化した(配列番号153、GgMAN1A1Cと称する)。
それぞれのcDNA、TrMDS2、およびGgMAN1A1Cを、メタノール誘導性プロモーターの下流のPichia発現ベクター、ゼオシン耐性のための選択可能なマーカーを含有するベクターにクローニングした。アルファ−1,2−マンノシダーゼの発現ベクターを、OVDを分泌していることを以前に確認したK.phaffii株(株1)にエレクトロポレーションによって形質転換した。2つのアルファ−1,2−マンノシダーゼ酵素のための発現カセットを、いずれも個別におよびともに、OVD発現株に形質転換した。形質転換された細胞をゼオシン含有寒天プレート上で選択し、個別のコロニーをマイクロタイター96ウェルプレートフォーマットで成長させて、分泌されたOVDの品質を評価した。
(実施例3)
Pichia中のアルファ−1,2−マンノシダーゼの発現
成長培地中における分泌されたタンパク質の存在を確認するため、Bradfordタンパク質アッセイを高スループットフォーマットで行った。次いで選択したウェルからの上清をSDS−PAGEによってスクリーニングした。SDS−PAGEから所望のタンパク質パターンを示すクローンを40mLの振盪フラスコフォーマットおよび/または最大40Lのバイオリアクターにスケールアップして、形質転換されたデグリコシダーゼ(deglycosidase)の活性を確認した。振盪フラスコフォーマットで生成された材料を使用して、TrMDS2を発現する1つの株(株2)について、LC/MSによる外部グリカンの分析を行った。TrMDS2発現PichiaからのSDS−PAGEの結果の点検により、この異種タンパク質は試験した条件下では分泌されないことが示された。これは、天然TrMDS2タンパク質配列がPichiaによって認識される細胞内局在化シグナルを含有することを意味している。TrMDS2タンパク質は十分大きいので、これはOVDの上によく泳動し、タンパク質ゲル上で視認できるはずである。
(実施例4)
Pichia中のTrMDS2の異種発現の活性解析
株2におけるTrMDS2の異種発現は、振盪フラスコでの実験においてその親株である株1と比較してOVDの発現を有意に低減しなかった。その初期の振盪フラスコでの実施(run)において、SF17、即ち株2は、株1の二連の平均分泌レベルと比較して95%の分泌されたOVDを生じた(図4A)。しかし、この相違は振盪フラスコでの実験の誤差範囲内である。引き続く実施において、SF22、即ち株2の二連は、株1の二連と比較して109%の分泌されたOVDを生じた(図4B)。
全ての実験において、株2はSDS−PAGE解析で見られるように分泌されたOVDにおいて視認できるバンドパターンの下方シフトを生じた(図4A〜図4B)。このバンドシフトは、株1から株2へのOVDの見かけの分子量の低下を示し、タンパク質上のグリカンの存在の低減の結果であることが理論付けられた。
株2の株におけるOVDのグリコシル化の低減を、外部LC/MSによって確認した(表3)。OVDを産生した株1において見出されるほとんど全てのグリカンはマンノース9個またはそれよりも多くの分枝パターンを有する。対照的に、OVDを産生した株2において見出されるグリカンの大多数はマンノース8個またはそれ未満の分枝を含有する。K.phaffiiマンノシル化の公知の分枝パターンを図5に示す。
Figure 2021534763
(実施例5)
Pichia中のGgMAN1A1の異種発現
株1におけるGgMAN1A1の異種発現は一連の脱グリコシル化効果を生じ、その最も強いものは株2のバンドパターンに近く、その最も弱いものは極めて僅かな下方シフトを伴って株1のバンドパターンに近似している。
SDS−PAGE解析を行って、GgMAN1A1の機能性の2つの極端例をTrMDS2ならびに株1のパターンと比較した(図6)。解析において、より多くのOVDを生じるが同じグリコシル化パターンを維持する株1の誘導株である株3を、標準OVDバンドパターンとして使用した。TrMDS2の発現は形質転換体の間で変動したが、弱い方のTrMDS2クローンも株2のバンドパターンに極めて近似したバンドパターンを示した。「弱い」MDS2クローンも、図6における比較に含めた。TrMDS2とGgMAN1A1のバンドパターンには僅かな相違があった。
(実施例6)
Pichia中のGgMAN1A1の局在化
試料GgMAN1A1.aはスクリーニングの間に見出された最強の脱グリコシル化効果を表し、GgMAN1A1.bは最弱を表す。ゲルの左側においてMDS2からGgMAN1A1.bへの進行性の上向きのバンドシフトがあり、一連の脱グリコシル化機能を示している。次いでそれぞれの試料をゲルの右側において株3と個別に比較し、脱グリコシル化を確認する。GgMAN1A1発現PichiaからのSDS−PAGEの結果の点検により、この異種タンパク質は試験した条件下では分泌されないことが示された。GgMAN1A1タンパク質は十分大きいので、これはOVDの上によく泳動し、タンパク質ゲル上で視認できるはずである。これは、天然GgMAN1A1タンパク質配列がPichiaによって認識される細胞内局在化シグナルを含有することを意味している。
強いTrMDS2脱グリコシル化と弱いTrMDS2脱グリコシル化との間の主な相違は、アスタリスクでマークしたバンドにおいて見られる。このバンドは近接したダブレットのようである。強いTrMDS2パターンではダブレットは下部のバンドに出現しやすく、弱いTrMDS2パターンは上部のバンドに出現しやすい。GgMAN1A1.aはアスタリスクでマークしたバンドを例外としてMDS2のバンドパターンに類似したバンドパターンを示す。GgMAN1A1.aにおけるこのバンドはダブレットの間の大きさであるようである。GgMAN1A1.bは全てのバンドの中でさらに上向きのシフトを示す。ゲルの右側の標準OVDパターンのすぐ隣と比較すると、これは極めて僅かに下方シフトしており、TrMDS2の脱グリコシル化パターンで見られる最上部のバンドの特徴的な消失を示している。
株1でTrMDS2とGgMAN1A1とを共発現し、グリコシル化パターンをSDS−PAGE解析によって調査した。TrMDS2単独のパターンを含めて一連の脱グリコシル化パターンが見られた(図7)。
(実施例7)
HsORM1の脱グリコシル化
ヒト血清糖タンパク質「オロソムコイド1」(Homo sapiens ORM1、HsORM1、ユニポートP02763)は、アスパラギン残基33、56、72、93、および103に5つの予想されるN−グリコシル化コンセンサスモチーフを有する。HsORM1コーディング配列をメタノール誘導性プロモーターの下流に配置した。アルファ接合因子シグナル配列をHsORM1コーディング配列のN末端に融合させた。翻訳された融合物はポリペプチド配列、配列番号154を提供した(太字はHsORM1配列を示し、非太字はシグナル配列のアミノ酸を示す)。
発現構築物をPichia pastoris(K.phaffiiとも称する)のmutS株に形質転換し、一次形質転換体を選択して、HsORM1転写の誘導剤としてメタノールを使用する96時間の経過に供した。培養上清のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって発現を解析した。Pichia発現HsOrm1は別個の6個のポリペプチド種として移動した(下の図8を参照)。最小の分子量の種(21.5kDa)は非グリコシル化形態であると予想され、他の形態はおそらくモノグリコシル化形態からペンタグリコシル化形態に対応している。Pichiaによって発現されたHsORM1が高マンノースのグリカンを有していることを実証するため、株4からのHsOrm1含有上清をin vitroで1000単位のエンドグルカナーゼH(EH)を用いて37℃で1時間処理した。EH処理に続いて試料をSDS−PAGEで解析すると、完全に脱グリコシル化された21.5kDaのポリペプチド種のみが残存し、これが完全に脱グリコシル化形態であるという観察がさらに支持された。
図8:左のパネル−MWは分子量タンパク質参照ラダーであり、MWの右側のレーンはHsORM1を発現する個別の形質転換体である。右のパネル−レーン1は分子量タンパク質参照ラダー、レーン2はHsOrm1を発現する形質転換体の抽出物、レーン3はエンドグリコシダーゼHで処理した同じ形質転換体の抽出物である。黒色矢印は外から添加したEndo H酵素を示し、灰色矢印はin vitroで脱グリコシル化された21.5kDaのHsOrm1タンパク質種を示す。
株の精製に続いて、株4(ウェルC11の上清に対応、上の赤色矢印)をDNAエレクトロポレーションに対して適格性にし、続いてメタノール誘導性プロモーター(配列番号38)およびメタノール誘導転写ターミネーターの制御下にTrMDS2 cDNA発現構築物で形質転換した。メタノール含有誘導培地中における96時間の経過の実験に続いて、HsORM1バンドシフトパターンによって、HsORM1/Pex11−TrMDS2共発現剤(co-expressor)を選択した。図9Aおよび図9Bに、推定されるTrMDS2形質転換体のSDS−PAGEにおけるHsORM1のバンドパターンを示す。
上で試験した形質転換体のサブセットについて、図9Cに示すように、オープンリーディングフレームにおける内部の1066bpのPCR産物を増幅するプライマーを使用するPCRによって、TrMDS2の存在を検証した。
PCRで生成した1066bpの産物は試験した形質転換体、A2、A8、B3、C3、C7、D3、E4、F4、G8の全てである。一方、形質転換していない対照では、PCR産物は見出されなかった。
最初の誘導実験に続いて、HsORM1+/TrMDS2共発現剤のサブセットを、HsORM1の脱グリコシル化度について比較した(下の図10)。左から右へ、PCRで遺伝子型を決定した株(TrMDS2構築物について陽性)は、SDS−PAGEでより小さなHsORM1ポリペプチド種における増加によって観察されるように、極めて僅かから顕著な脱グリコシル化まで変動するHsOrm1の脱グリコシル化のレベルを呈した。これらの株の比較により、発現した動物タンパク質(HsOrm1等)の脱グリコシル化の程度は、TrMDS2の異なるレベルの発現によって創製されるような種々のレベルの脱グリコシル化パターンを選択することによって微調整できることが示された。
(実施例8)
オボアルブミン(OVA)の脱グリコシル化
天然G.gallusオボアルブミン(OVA)は、アミノ酸残基292におけるアスパラギン連結(N連結)グリコシル化によって翻訳後修飾され(太字の配列番号26)、ときにはアミノ酸残基311がグリコシル化されることも文献で注目されている(太字/下線の配列番号26)。
メタノール誘導性プロモーターおよびメタノール誘導ターミネーターの転写制御の下にPichiaコドンをバイアスしたオボアルブミンのcDNAを含有するOVA発現構築物を作製した。続いてこのマルチコピー発現構築物をmutS Pichia株である株5に形質転換して株6を創製した。次いでPichia株である株6を抗生物質耐性マーカー(ARM)の除去に供して株7を創製し、続いてこの株をTrMDS2形質転換に対して適格性にした。
Pichia DNAの形質転換に続いて、発現した組換えOVA(rOVA)は、メタノール含有培地中の96時間の経過の後に、SDS−PAGEでトリプレットとしてともに移動する非グリコシル化ならびにモノ−およびジ−グリコシル化された3種の別個の種として、形質転換体の培養上清中に出現した(図11の「インプット」を参照)。Pichiaによって発現されたOVAをさらに特徴解析するため、市販のエンドグリコシダーゼであるEndoH(EH、New England Biolabs)およびPNGアーゼ(PF、New England Biolabs)を用い、製造者によって記載(https://www.neb.com/protocols/2012/10/18/endo-hf-protocol;https://www.neb.com/protocols/2014/07/31/pngase-f-protocol)されているようにそれぞれについて「天然」(N)および「変性」(D)のプロトコールを使用して、上清をin vitroで処理した。エンドグリコシダーゼのいずれかを使用する処理によって、非グリコシル化OVAのバンドシフトしたパターンが生じる。黒色矢印は反応物に加えたPNGアーゼFを示し、ゲル上の灰色矢印は反応物に加えたEndoHを示す。灰色および黒色矢印の上に現れるバンドは、脱グリコシル化されたOVAタンパク質である。
OVA発現Pichia株(株7、上記)を、メタノール誘導TrMDS2構築物で形質転換した(実施例7を参照)。OVA/TrMDS2形質転換体を10%SDS−PAGEに供して、バンドシフトパターンを可視化した。分子量(MW)ラダーを下の図12に示す(左端のレーン1)。「C」と標識したレーンは親のOVA発現株によって産生されたrOVAを含有する(TrMDS2なし)。レーンA9、D10、F5、G5、G7、G10、H1、およびH2は、メタノール誘導TrMDS2構築物で形質転換したOVA株からのものである。これらの結果は、TrMDS2がPichiaによって発現されたrOVAのそれぞれのグリカン鎖の炭水化物のほぼ1.5〜2.5kDaを除去できることを示唆している。
形質転換体をPCRによってTrMDS2の存在について検証した(実施例7を参照)。形質転換体A9、D10、F5、G5、G7、G10、H1、およびH2(全て、上のバンドシフトゲル中に示される)は、TrMDS2陽性の形質転換体であった。
(実施例9)
TrMDS1の試験
2つの異なるコドンバイアスしたTrMDS1構築物を、Gallus gallus OVD(GgOVD)を発現する株に形質転換した。発現のため、いくつかの誘導性プロモーターおよび構成的プロモーターの後ろにTrMDS1を配置した。構築物1を構成的プロモーターの後ろの非Pichiaコドンバイアス(NCO)TrMDS1 cDNAの発現のために操作し、構築物2を構成的GAP1プロモーターの後ろのPichiaコドン最適化(CO)TrMDS1 cDNAの発現のために操作し、構築物3をメタノール誘導性プロモーターの後ろのPichiaコドン最適化TrMDS1 cDNAの発現のために操作し、構築物4をメタノール誘導性プロモーターの後ろのPichiaコドン最適化TrMDS1 cDNAの発現のために操作し、構築物5をメタノール誘導性プロモーターの後ろの非Pichiaコドン最適化TrMDS1 cDNAの発現のために操作し、構築物6をメタノール誘導性プロモーターの後ろの非Pichiaコドン最適化TrMDS1 cDNAの発現のために操作した。
メタノール誘導の下の時間経過に続いて、上清をGgOVDバンドシフトについて解析した。これらのMDS1の多くのバージョンを発現する努力にも関わらず、バンドシフトの解析はMDS1がGgOVDを脱グリコシル化できないことを示した。これは、上に例示した新たなマンノシダーゼ、即ちMDS2およびGallusマンノシダーゼとは対照的であった。
GgOVD上のMDS1の脱グリコシル化活性の欠損を示すバンドシフトゲルを図13に示す。ゲル1(左から右へ):分子量ラダー、構築物2 GAP−CO_TrMDS1形質転換体1〜8、GgOVD株のみ(マンノシダーゼの発現なし)、構築物1 構成的NCO_TrMDS1形質転換体1、構築物3 メタノール誘導TrMDS1形質転換体1および2、GgOVD株のみ(マンノシダーゼの発現なし)、構築物3 形質転換体3。
図14:ゲル2(左から右へ):GgOVD株のみ(マンノシダーゼの発現なし)、分子量ラダー、構築物4 メタノール誘導CO_TrMDS1形質転換体1〜8、GgOVD株のみ(マンノシダーゼの発現なし)、構築物5 メタノール誘導CO_TrMDS1形質転換体1〜4。
全体として、MDS1構築物の別個の240種の形質転換体を、GgOVDを脱グリコシル化する能力についてスクリーニングしたが、いずれも活性を有しなかった。
(実施例10)
OVDのグリコシル化パターンの比較
Pichia発酵からおよび天然ニワトリオボムコイドの市販の供給源からのタンパク質試料からなる乾燥粉末を、標準的な燃焼法を使用して全粗タンパク質について分析した。この方法においては、供給材料の窒素含量から試料の種類に基づいて全粗タンパク質を計算し、粉末についてのタンパク質のパーセントとして表4に提示する。窒素の結果に適用したタンパク質係数は6.25である。この方法は0.1%タンパク質(乾燥基準)の検出限界を有する。MDS2(配列番号7)をPichia細胞中でニワトリOVDとともに共発現し、得られた組換えOVD(rOVD)を、標準的なタンパク質クロマトグラフィー法を使用して発酵上清から精製した。得られたタンパク質溶液から膜濾過を使用して非タンパク質夾雑物を除去した。精製したタンパク質溶液を、凍結乾燥を使用して乾燥して粉末とした。次いでタンパク質粉末を全粗タンパク質の分析に送付した。MDS2機能を何ら有さずに生成したrOVD粉末は平均で74%のタンパク質を有していたが、MDS2を共発現すると、これは最大で85%のタンパク質に増加した。85%のMDS2処理材料は、タンパク質上の炭水化物を除去するMDS2の機能により、天然ニワトリOVD試料OVDに対しても高いタンパク質のパーセントであった。
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
Figure 2021534763
本明細書において本発明の好ましい実施形態を示し、説明したが、これらの実施形態は例示のみのために提供していることは当業者には明らかである。今や当業者であれば、本発明から逸脱することなく、多くの変形、変化および置換に気づくことができる。本発明を実施するにあたって、本明細書で説明した本発明の実施形態に種々の選択肢を利用し得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義し、これらの特許請求の範囲およびその等価物の範囲内の方法および構造がそれによって網羅されていることが意図されている。

Claims (41)

  1. 消費可能な組成物を生産する方法であって、
    a.宿主細胞中で栄養タンパク質を組換え発現するステップであって、前記栄養タンパク質が、前記宿主細胞の外に分泌される、ステップ、
    b.前記宿主細胞中でα−1,2−マンノシダーゼを組換え発現するステップであって、前記α−1,2−マンノシダーゼが、前記宿主細胞から分泌された前記栄養タンパク質のグリコシル化を、50%を上回って低減し、前記栄養タンパク質が、少なくとももう1つの成分と混合されて前記消費可能な組成物を形成する、ステップ
    を含む、方法。
  2. 前記α−1,2−マンノシダーゼが、配列番号7の配列、その機能的等価物、または配列番号7と85%もしくはそれより高度に同一な配列を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記α−1,2−マンノシダーゼが、配列番号150の配列、その機能的等価物、または配列番号150と85%もしくはそれより高度に同一な配列を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記消費可能な組成物の栄養含量が、対照組成物の栄養含量と同等またはそれより多く、前記対照組成物が、天然源から単離された同じタンパク質または前記α−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない組換え栄養タンパク質を使用して生産される、請求項1から3に記載の方法。
  5. 前記栄養含量が、前記組成物のタンパク質含量である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記消費可能な組成物の前記タンパク質含量が、前記対照組成物より少なくとも5%高い、請求項5に記載の方法。
  7. 前記消費可能な組成物の前記タンパク質含量が、前記対照組成物より少なくとも10%高い、請求項5に記載の方法。
  8. 前記消費可能な組成物の前記タンパク質含量が、前記対照組成物より少なくとも20%高い、請求項5に記載の方法。
  9. 前記宿主細胞から分泌された前記栄養タンパク質の少なくとも75%が、修飾されたグリコシル化パターンを有する、請求項1から5に記載の方法。
  10. 前記宿主細胞から分泌された前記栄養タンパク質の少なくとも80%が、修飾されたグリコシル化パターンを有する、請求項1から5に記載の方法。
  11. 前記宿主細胞から分泌された前記栄養タンパク質の少なくとも90%が、修飾されたグリコシル化パターンを有する、請求項1から5に記載の方法。
  12. 前記栄養タンパク質の熱安定性が、対照組成物と比較して増加し、前記対照組成物が、天然源から単離された同じタンパク質または前記α−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない前記組換え栄養タンパク質を使用して生産される、請求項1から11に記載の方法。
  13. 前記宿主細胞がPichia pastorisである、請求項1から12に記載の方法。
  14. 前記栄養タンパク質の窒素の炭素に対する比が、その天然源から単離された栄養タンパク質の比と同等またはそれより大きい、請求項1に記載の方法。
  15. 前記栄養タンパク質が動物タンパク質である、請求項1から14に記載の方法。
  16. 前記栄養タンパク質が鳥類のタンパク質である、請求項1から14に記載の方法。
  17. 前記栄養タンパク質が卵白タンパク質である、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項1から17のいずれかに記載の方法を使用して生産される、消費可能な組成物。
  19. 飲料である、請求項18に記載の消費可能な組成物。
  20. 食料品である、請求項18に記載の消費可能な組成物。
  21. 組換え栄養タンパク質の発現のために使用される宿主細胞であって、
    a.栄養タンパク質の発現を駆動する第1のプロモーター、
    b.配列番号7もしくは150の配列、その機能的等価物、または配列番号7もしくは150と85%もしくはそれより高度に同一な配列を有するα−1,2−マンノシダーゼの発現を駆動する第2のプロモーターを含み、
    前記栄養タンパク質のマンノシル化が、前記α−1,2−マンノシダーゼの発現の結果として低減される、宿主細胞。
  22. 真菌または酵母である、請求項21に記載の宿主細胞。
  23. Pichia pastorisである、請求項22に記載の宿主細胞。
  24. 前記栄養タンパク質および前記α−1,2−マンノシダーゼが、1つまたは複数の発現カセットを使用して発現される、請求項21に記載の宿主細胞。
  25. 前記栄養タンパク質および前記α−1,2−マンノシダーゼが、別個の発現構築物で発現される、請求項24に記載の宿主細胞。
  26. 前記栄養タンパク質が、前記宿主細胞の外に分泌される、請求項21から25に記載の宿主細胞。
  27. 前記分泌された栄養タンパク質が、対照組成物と比較して同等のまたはそれより多い栄養含量を有し、前記対照組成物が、天然源から単離された同じタンパク質または前記α−1,2−マンノシダーゼによって修飾されていない組換え栄養タンパク質を使用して生産される、請求項26に記載の宿主細胞。
  28. 前記栄養含量が、前記タンパク質含量である、請求項27に記載の宿主細胞。
  29. 前記分泌された栄養タンパク質が、様々な程度のグリコシル化を有する、請求項26から28のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  30. 前記分泌された栄養タンパク質の少なくとも50%が、修飾されたグリコシル化パターンを有する、請求項26から28のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  31. 異種宿主細胞中で産生された組換え動物タンパク質および1つまたは複数の追加の成分を含む消費可能な組成物であって、
    前記動物タンパク質が、消費可能な組成物における使用に適したレベルのグリコシル化を含み、前記動物タンパク質が、前記消費可能な組成物に1つまたは複数の食料機能的特徴を提供する、消費可能な組成物。
  32. 栄養タンパク質をコードする第1の核酸およびα−1,2−マンノシダーゼをコードする第2の核酸を含む微生物であって、
    前記α−1,2−マンノシダーゼが、前記微生物に対して異種であり、前記α−1,2−マンノシダーゼが、前記栄養タンパク質のグリコシル化構造を修飾することが可能である、微生物。
  33. 前記栄養タンパク質が、食料成分として、または食品として使用される、請求項32に記載の微生物。
  34. 前記α−1,2−マンノシダーゼが、配列番号150、配列番号7、またはそれらに対して80%より高い相同性を有する配列のアミノ酸配列を含む、請求項32に記載の微生物。
  35. 前記第1および第2の核酸配列が、1つまたは複数の発現カセットに含有される、請求項32に記載の微生物。
  36. Pichia種である、請求項32に記載の微生物。
  37. 前記α−1,2−マンノシダーゼがGallus gallusのα−1,2−マンノシダーゼである、請求項32に記載の微生物。
  38. 前記α−1,2−マンノシダーゼがTrichoderma reeseiのα−1,2−マンノシダーゼであり、前記微生物がPichia種である、請求項32に記載の微生物。
  39. 前記栄養タンパク質が卵白タンパク質である、請求項32から38のいずれかに記載の微生物。
  40. 前記卵白タンパク質が、配列番号11〜26のいずれか1つのアミノ酸配列またはそれに対して80%を上回る相同性を有する任意の配列を含む、請求項39に記載の微生物。
  41. 前記核酸配列の少なくとも1つが前記微生物中における発現のためにコドン最適化されている、請求項32から40のいずれかに記載の微生物。

JP2021510115A 2018-08-21 2019-08-21 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾 Pending JP2021534763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024034834A JP2024053044A (ja) 2018-08-21 2024-03-07 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862720785P 2018-08-21 2018-08-21
US62/720,785 2018-08-21
PCT/US2019/047521 WO2020041483A1 (en) 2018-08-21 2019-08-21 Modification of protein glycosylation in microorganisms

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024034834A Division JP2024053044A (ja) 2018-08-21 2024-03-07 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534763A true JP2021534763A (ja) 2021-12-16

Family

ID=69591150

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510115A Pending JP2021534763A (ja) 2018-08-21 2019-08-21 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾
JP2024034834A Pending JP2024053044A (ja) 2018-08-21 2024-03-07 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024034834A Pending JP2024053044A (ja) 2018-08-21 2024-03-07 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210337826A1 (ja)
EP (1) EP3840582A4 (ja)
JP (2) JP2021534763A (ja)
CN (1) CN112888315A (ja)
AU (1) AU2019325329A1 (ja)
WO (1) WO2020041483A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017006127A (es) 2014-11-11 2017-11-08 Clara Foods Co Metodos y composiciones para produccion de proteina de clara de huevo.
MX2022000374A (es) 2019-07-11 2022-03-25 Clara Foods Co Composiciones de proteina y productos consumibles de las mismas.
FI13395Y1 (fi) * 2019-07-11 2023-06-06 Clara Foods Co Koostumuksia, jotka käsittävät rekombinanttia ovomukoidiproteiinia
US10927360B1 (en) 2019-08-07 2021-02-23 Clara Foods Co. Compositions comprising digestive enzymes
EP4297581A1 (en) * 2021-02-23 2024-01-03 Clara Foods Co. Compositions for preparing animal-free egg-like products
EP4373289A1 (en) 2021-07-23 2024-05-29 Clara Foods Co. Purified protein compositions and methods of production

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1297172B1 (en) * 2000-06-28 2005-11-09 Glycofi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
IL165717A0 (en) * 2002-06-26 2006-01-15 Flanders Interuniversity Inst A strain of methylotrophic yeast for producing proteins
US7507573B2 (en) * 2003-11-14 2009-03-24 Vib, Vzw Modification of protein glycosylation in methylotrophic yeast
CN1746302A (zh) * 2005-07-18 2006-03-15 山东大学 利用酵母生产非n-糖基化蛋白的方法
CN1332025C (zh) * 2005-07-18 2007-08-15 山东大学 制备基因工程固定化酶n-糖酰胺酶的方法
EP1954815B1 (en) * 2005-11-15 2015-02-25 GlycoFi, Inc. Production of glycoproteins with reduced o-glycosylation
ES2434494T3 (es) * 2005-12-08 2013-12-16 Amgen, Inc. Células huésped mejoradas y métodos de cultivo
CN102648286A (zh) * 2009-10-16 2012-08-22 默沙东公司 在巴斯德毕赤氏酵母中生产缺乏与针对宿主细胞抗原的抗体的可检测交叉结合活性的蛋白质的方法
US20120135461A1 (en) * 2010-07-30 2012-05-31 William James Cook Production of glycoproteins with reduced o-glycosylation comprising the use of an alpha-1,2-mannosidase
SG190321A1 (en) * 2010-11-24 2013-06-28 Novartis Int Pharm Ltd Fusion enzymes having n-acetylglucosaminyltransferase activity
CN104936466A (zh) * 2012-11-20 2015-09-23 普罗努塔利亚公司 工程化的分泌蛋白质和方法
WO2016012468A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Production of glycoproteins with mammalian-like n-glycans in filamentous fungi
MX2017006127A (es) * 2014-11-11 2017-11-08 Clara Foods Co Metodos y composiciones para produccion de proteina de clara de huevo.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019325329A1 (en) 2021-04-08
CN112888315A (zh) 2021-06-01
JP2024053044A (ja) 2024-04-12
US20210337826A1 (en) 2021-11-04
EP3840582A1 (en) 2021-06-30
WO2020041483A1 (en) 2020-02-27
EP3840582A4 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021534763A (ja) 微生物におけるタンパク質のグリコシル化の修飾
JP4464269B2 (ja) 哺乳類型糖鎖生産メチロトロフ酵母
US10513724B2 (en) Production of glycoproteins with mammalian-like N-glycans in filamentous fungi
EP2912162B1 (en) Pichia pastoris strains for producing predominantly homogeneous glycan structure
KR102616331B1 (ko) 진균 균주 및 사용 방법
Madzak et al. Heterologous protein expression and secretion in Yarrowia lipolytica
CN104136622A (zh) 用于降低重组蛋白的降解的方法和材料
WO2001088143A1 (fr) Procede d'elaboration de proteine avec reduction de chaine saccharose acide, et glycoproteine resultante
JP2012506710A (ja) 宿主細胞中での糖鎖付加タンパク質の産生のための新規ツール
MXPA03004853A (es) Metodos y composiciones para produccion sumamente eficiente de proteinas heterologas en levadura.
KR20240037322A (ko) 단백질 조성물 및 제조 방법
EP2511372A1 (en) Improved production of secreted proteins by filamentous fungi
US20240076608A1 (en) Surface displayed endoglycosidases
CN105492457A (zh) O-甘露糖基转移酶缺陷的丝状真菌细胞及其使用方法
JP2023512309A (ja) 高収量組換え微生物のためのシステムおよび方法ならびにその使用
JP2014518608A (ja) 修飾o−グリコシル化を有するタンパク質の製造のための酵母株
US20240026325A1 (en) Surface displayed endoglycosidases
US20240084243A1 (en) Surface displayed fusion proteins
Meerman et al. Advances in Protein Expression
CN117867007A (zh) 一种合成人源乳铁蛋白的马克斯克鲁维酵母的构建方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240312