JP2021533684A - 参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末 - Google Patents

参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533684A
JP2021533684A JP2021506940A JP2021506940A JP2021533684A JP 2021533684 A JP2021533684 A JP 2021533684A JP 2021506940 A JP2021506940 A JP 2021506940A JP 2021506940 A JP2021506940 A JP 2021506940A JP 2021533684 A JP2021533684 A JP 2021533684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vssb
time domain
information
target
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242831B2 (ja
Inventor
李明菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021533684A publication Critical patent/JP2021533684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242831B2 publication Critical patent/JP7242831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2041Spot beam multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本開示は、参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末を提供し、ここで、前記参照信号の送信方法は、NR V2Xシステムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定することであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含むことと、前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信することと、を含み、ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号、セカンダリサイドリンク同期信号、物理サイドリンク放送チャネル信号、および復調参照信号を含む。本開示によって提供される参照信号の送信方法を使用して、NR V2Xシステムにおける車載機器と、受信端末との時間ドメインの同期を、迅速に完成することを保証することができる。【選択図】図2

Description

本開示は、通信技術分野に関し、特に、参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末に関する。
LTEにおける車両対モノ(V2X:Vehicle−to−Everything)技術において、例えば、車両間の通信(V2V:Vehicle−to−Vehicle)の適用シナリオにおいて、2台の車が出会う可能性があるため、相対速度は、1台の車両のほぼ2倍の速度になり、その結果、ドップラ−周波数シフト値が大きくなる。大きなドップラ−周波数シフト値と対抗するために、1msのサブフレーム(subframe)内で、V2Xのプライマリサイドリンク同期信号(PSSS:Primary Sidelink Synchronization Signal)、およびセカンダリサイドリンク同期信号(SSSS:Secondary Sidelink Synchronization Signal)は、すべて2つのシンボルを占め、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH:Physical Sidelink Broadcast Channel)は、5つのシンボルを占め、ミドル時分割は、PSBCHを復調するために使用される、3つのシンボルの復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)を送信する。なお、1msのサブフレームは、2つのslotを含み、各slotは、7つのシンボルを含み、これらの14つのシンボルにおいて、最初の1つのシンボルは、自動ゲイン制御(AGC:Automatic Gain Control)のために使用され、即ち、PSSS/SSSS/PSBCHを受信する機器が、電力ゲインの調整を実行することであり、最後の1つのシンボルは、異なる位置にある機器によって引き起こす送受信の遅延と対抗するために使用される。そして、この同期信号および放送チャネルを送信する周期は、160msであり、即ち、160msごとの1msは、1つの同期信号および放送チャネルのフレーム構造を送信するために使用される。さらに、LTE sidelinkは、LTEアップリンクと類似の特徴を使用し、アップリンクは、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA:Single−carrier Frequency−Division Multiple Access)を使用するため、DMRSは、PSBCHと異なるシンボルで送信される。
ニューラジオ(NR:New Radio Access technology)スペクトルで、各スロット(slot)は、14個のシンボルを含み、1ミリ秒(ms)内に含まれるslotの数は、サブキャリア間隔によって决定される。例えば、サブキャリア間隔が、15キロヘルツ(KHz)である場合、1msに1つのslotを含み、サブキャリア間隔が30KHzである場合、1msに2つのslotを含み、サブキャリア間隔が60KHzである場合、1msに4つのslotを含み、これによって類推する。
NRにおいて、常時オン(always on)にある参照信号を減らして、オーバーヘッドを減らすために、同期信号ブロック(SSB:Synchronization Signal Block)を提案し、各SSBは、4つの連続するシンボルを占め、それぞれ順番に、プライマリ同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)、物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、セカンダリ同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)、およびPBCHであり、ここで、SSSが位置するシンボルの中間の12個のリソースブロック(RB)は、SSSであり、両側の各4個のRBは、PBCHであり、PBCH中のいくつかのサブキャリアは、復調参照信号(DMRS:Demodulation Reference Signal)である。同期信号ブロックのサブキャリア間隔は、15KHz、30KHz、120KHzおよび240KHzであり得る。すべての同期信号ブロックは、5ms以内に送信される。ビーム(beam)送信をサポートするため、beamがある場合、各beamは、すべてSSBを送信する必要があり、そのため、5ms内で送信可能な同期信号ブロックの最大の数は、4(キャリア周波数が、3GHz以下である場合)、または8(キャリア周波数が、3GHz〜6GHzである場合)、または64(キャリア周波数が、6GHz以上である場合)であり、このような5ms内の複数のSSBを、同期信号突発セット(SSB burst set)と呼ばれる。SSB burst setの送信周期は、5ms、10ms、20ms、40msなどであり得る。
5G NRシステムにV2X技術も組み込まれたが、同期信号および放送チャネルの送信は、まだ定義されていない。
関連技術に存在する問題を克服するために、本開示の実施例は、参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末を提供し、NR V2Xシステムにおける車載機器と、受信端末との時間ドメインの同期を、迅速に完成することを保証する。
本開示の実施例の第1態様によれば、参照信号の送信方法を提供し、前記方法は、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定することであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含むことと、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信することと、を含み、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
例示的に、前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することと、
前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することと、を含む。
例示的に、前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することは、
前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用されることと、
前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定すること、または、
事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定することと、を含む。
例示的に、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することを含み、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含む。
例示的に、前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定することと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することであって、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースであることと、
前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定することであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含むことと、
前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することと、を含む。
例示的に、前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することは、
プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定することであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しいことと、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数と、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を含むことと、
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することと、を含む。
例示的に、前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することは、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することと、
前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定することと、を含む。
例示的に、前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
のうちの任意の1つの方式を使用して、前記有効な時間ドメインリソース情報、および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定する。
例示的に、前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成することと、
前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信することと、を含む。
例示的に、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示すること、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードすること、
前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードすること、
のうちの任意の1つの方式を使用して、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードする。
例示的に、前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信することを含む。
本開示の実施例の第2態様によれば、参照信号の受信方法を提供し、前記方法は、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出することと、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することと、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することと、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行することと、を含む。
例示的に、前記車載機器によって送信される前記VSSBを検出することは、
基地局によって送信されたリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用されることと、
前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定することと、
各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出することと、を含む。
例示的に、前記検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することは、
前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得することであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことと、
設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含むことと、を含む。
例示的に、前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得すること、
設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析すること、のうちの任意の1つを含む。
例示的に、前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得することと、
設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得することと、
前記ビット値の一部および前記残りのビット値によって組み合わせる、完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定することと、を含む。
例示的に、前記VSSBインデックス情報に従って、前記VSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することは、
前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することを含み、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔である。
本開示の実施例の第3態様によれば、参照信号の送信装置を提供し、前記装置は、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定するように構成される、構成情報決定モジュールであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含む、構成情報決定モジュールと、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成される、送信モジュールと、を備え、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
例示的に、前記送信モジュールは、
前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成される、リソース数決定サブモジュールと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定するように構成される、有効なリソース決定サブモジュールと、
前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信するように構成される、送信サブモジュールと、を備える。
例示的に、前記キャリア周波数決定サブモジュールは、
前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信ユニットであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用される、構成情報受信ユニットと、
前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第1キャリア周波数決定ユニット、または、
事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第2キャリア周波数決定ユニットと、を備える。
例示的に、前記リソース数決定サブモジュールは、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成され、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含む。
例示的に、前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
前記有効なリソース決定サブモジュールは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定ユニットと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、単位時間ドメインリソース決定ユニットであって、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースである、単位時間ドメインリソース決定ユニットと、
前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定するように構成される、有効な時間ドメインリソース決定ユニットであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含む、有効な時間ドメインリソース決定ユニットと、
前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、インデックス情報決定ユニットと、を備える。
例示的に、前記送信サブモジュールは、
プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定するように構成される、ターゲットビーム決定ユニットであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しい、ターゲットビーム決定ユニットと、
前記有効な時間ドメインリソース情報、および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定するように構成される、伝送情報決定ユニットであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を含む、伝送情報決定ユニットと、
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信するように構成される、送信ユニットと、を備える。
例示的に、前記伝送情報決定ユニットは、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定するように構成される、数決定サブユニットと、
前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定するように構成される、有効な位置決定サブユニットと、を備える。
例示的に、前記数決定サブユニットは、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されたり、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成される。
例示的に、前記送信ユニットは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成するように構成される、ターゲットVSSB生成サブユニットと、
前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信するように構成される、ターゲットVSSB送信サブユニットと、を備える。
例示的に、前記ターゲットVSSB生成サブユニットは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示するように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードするように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードするように構成される。
例示的に、前記ターゲットVSSB送信サブユニットは、周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信するように構成される。
本開示の実施例の第4態様によれば、参照信号の受信装置を提供し、前記装置は、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出するように構成される、検出モジュールと、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得モジュールと、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成される、位置決定モジュールと、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される、同期モジュールと、を備える。
例示的に、前記検出モジュールは、
基地局によって送信されたリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信サブモジュールであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用される、構成情報受信サブモジュールと、
前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定サブモジュールと、
各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出するように構成される、検出サブモジュールと、を備える。
例示的に、前記インデックス情報取得モジュールは、
前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得するように構成される、解析サブモジュールであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む、解析サブモジュールと、
設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得サブモジュールであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含む、インデックス情報取得サブモジュールと、を備える。
例示的に、前記インデックス情報取得サブモジュールは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、第1インデックス取得ユニットと、
設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析するように構成される、第2インデックス取得ユニットと、を備える。
例示的に、前記インデックス情報取得サブモジュールは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得するように構成される、第1ビット値決定ユニットと、
設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得するように構成される、第2ビット値決定ユニットと、
前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定するように構成される、第3インデックス取得ユニットと、を備える。
例示的に、前記位置決定モジュールは、前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成され、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔である。
本開示の実施例の第5態様によれば、コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令がプロセッサによって実行されるときに、上記の第1態様の任意の一項に記載の方法のステップを実現する。
本開示の実施例の第6態様によれば、コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令がプロセッサによって実行されるときに、上記の第2態様の任意の一項に記載の方法のステップを実現する。
本開示の実施例の第7態様によれば、車載機器を提供し、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
ここで、前記プロセッサは、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置と、を含み、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成され、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
本開示の実施例の第8態様によれば、端末を提供し、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
ここで、前記プロセッサは、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出し、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定し、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される。
本開示の実施例によって提供される技術的解決策は、以下の有利な効果を含み得る。
本開示の実施例は、参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末を提供し、NR V2Xシステムにおける車載機器と、受信端末との時間ドメインの同期を、迅速に完成することを保証する。
上記の一般的な説明および後述する詳細な説明は、単なる例示および説明に過ぎず、本開示を限定するものではないことを理解されたい。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本発明と一致する実施例を示し、明細書とともに本発明の原理を説明するために使用される。
本開示の一例示的な実施例によって示される、NR V2Xシステムの適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する別の適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する別の適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する別の適用シナリオの概略図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号の受信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、参照信号の受信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、車載機器の例示的な構造図である。 本開示の一例示的な実施例によって示される、端末の例示的な構造図である。
ここで、例示的な実施例について詳細に説明し、その例は図面に示される。以下の説明が添付の図面に関する場合、特に明記しない限り、異なる図面の同じ数字は、同じまたは類似の要素を表す。以下の例示的な実施例で説明される実施形態は、本発明と一致するすべての実施形態を表すものではない。むしろ、それらは、添付される特許請求の範囲に詳述されるように、本発明の特定の態様と一致する装置および方法の例である。
本開示で使用される用語は、特定の実施例を説明するためにのみ使用され、本開示を限定するものではない。本開示および添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「1つ」、「前記」および「当該」は、文脈上他の意味を明確に示さない限り、複数形も含むものとする。本明細書で使用された「および/または」という用語は、1つまたは複数の関連する列挙されるプロジェクトのいずれかまたはすべての可能な組み合わせを指し、それらを含むことも理解されたい。
本開示において、用語「第1」、「第2」、「第3」などを使用して、様々な情報を説明する可能性があるが、これらの情報は、これらの用語に限定されないことを理解されたい。これらの用語は、同じタイプの情報をお互いに区別するために使用される。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1情報は、第2情報とも称し得、同様に、第2情報は、第1情報とも称し得る。文脈に応じて、本明細書で使用される言葉「...と仮定すると」は、「...する場合」または「...するとき」または「決定に応じて」と解釈することができる。
本開示に関する実行主体は、NR V2Xシステムにおける車載機器および受信端末を含み、ここで、V2Xは、V2V車両間の通信、車両とインフラとの通信を表す車両対インフラ(V2I:Vehicle to Infrastructure)、車と運転手の移動端末との通信を表す車両対移動機器(V2N:Vehicle to Nomadic Device)、車両と歩行者の移動端末との通信を表す車両対歩行者(V2P:Vehicle to Pedestrain)などの通信方式を含み、図1の一例示的な実施例によって示される適用シナリオの概略図を参照する。ここで、前記受信端末は、車両、インフラ装置、歩行者の移動端末などの端末であり得る。具体的な実現プロセスにおいて、車載機器および受信端末は、それぞれ独立する同ときに、互いに連絡して、本開示によって提供される技術的解決策を共同で実現する。
上記の適用シナリオに基づいて、本開示は、参照信号の送信方法を提供し、車載機器が、5G NRシステムにおける基地局によって構成される、プリセットされた時間周波数ドメインリソースに基づいて、サイドリンク(Side Link)を介して、受信端末と通信することに適用される。ここで、前記プリセットされたリソースは、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含む。
図2の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、車載機器に適用され、前記方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ11において、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、VSSB送信時間ウィンドウが、前記送信周期内の時間ドメイン位置とを含む。
本開示において、NR V2Xシステムに使用されるSSBを、VSSBと略称する。ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
ステップ12において、前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信する。
前記VSSBの送信周期が160msであると仮定すると、本開示における各送信周期の固定位置に、1つのVSSB送信時間ウィンドウが配置され、例えば、160msの第50msの位置に、持続時間が5msである1つの送信ウィンドウを配置し、VSSB送信周期における前記VSSB送信時間ウィンドウの位置を第50ms〜54msと表すことができる。
本開示において、1つのVSSB送信時間ウィンドウが到着したとき、車載機器は、N個のVSSBをビームで送信する。
図3の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、上記のステップ12は、以下のステップを含み得る。
ステップ121において、前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定し、
ここで、前記ターゲットキャリア周波数情報は、VSSB送信キャリア周波数が属する、周波数帯域および帯域幅を含む。
本開示において、車載機器は、以下の任意の1つの方式を使用して、前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することができる。
方式1において、事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定する。
例えば、車載機器のチップに、VSSBを指示して送信するキャリア周波数情報が事前に構成され、車載機器は、チップから前記ターゲットキャリア周波数情報を直接に読み取ることができる。
方式2において、基地局によって発行されるリソース構成情報に従って、ターゲットキャリア周波数情報を決定する。
図4の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、上記のステップ121は、以下のステップを含み得る。
ステップ1211において、前記基地局によって送信されたリソース構成情報を受信し、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用される。
上記のように、本開示におけるVSSBの伝送は、基地局によって構成される、プリセットされたリソースを使用して伝送を実行し、一実施例において、基地局が車載機器に対して構成したリソースブロックは、基地局で使用されるリソースと、同じキャリア周波数にある可能性があり、前記リソース構成情報中には、キャリア周波数帯域情報を指示する必要はなく、リソースブロック(RB:resource block)の位置情報のみを指示することができる。
基地局が、車載機器に対して構成したリソースブロックと、基地局で使用されるリソースが、異なるキャリア周波数にあると、前記リソース構成情報中には、キャリア周波数帯域情報およびリソースブロック位置情報を指示する必要がある。
ステップ1212において、前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定する。
対応的に、車載機器が、前記リソース構成情報から、リソースブロック位置情報のみを取得した場合、プロトコルの規定に応じて、現在の基地局と通信する動作キャリア周波数を、前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数として決定する。
別の実施例において、車載機器は、基地局によって通知されるキャリア周波数帯域情報に従って、ターゲットキャリア周波数を決定する。
ステップ122において、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定する。
本開示の一実施例において、システムは、異なる周波数帯域のキャリア周波数が、1つの送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数(Nmax)を合意することができる。
車載機器において、プリセットリストを使用して、キャリア周波数帯域情報fと、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送された、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数(Nmax)との対応関係を記録することができる。例示的に、前記プリセットリストは、表1に示されるようである。
Figure 2021533684
車載機器が、VSSBを送信するターゲットキャリア周波数を決定した後、上記の表1を照会して、ターゲットキャリア周波数に対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、即ちNmaxを決定することができる。
ステップ123において、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定する。
本開示において、1つの周期的に到着したVSSB送信時間ウィンドウ内の部分的な時間ドメインリソースは、基地局によって、ダウンリンク時間ドメインリソースなどの、VSSB送信利用不可能リソースとして構成される可能性があることを鑑みて、車載機器は、前記Nmaxと、基地局によって発行されるアップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の、VSSBを送信するために使用される有効な時間ドメインリソース情報を正確に決定する必要がある。
図5の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、上記のステップ123は、以下のステップを含み得る。
ステップ1231において、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定する。
NR V2Xシステムにおいて、1つのキャリア周波数に対応する利用可能なサブキャリア間隔は、複数である可能性かある。例えば、6GHz以下の周波数帯域である場合、システムが、VSSBを送信するために使用できるサブキャリア間隔は、15KHz、30KHz、60KHzを含む。6GHz以上の周波数帯域である場合、システムが、VSSBを送信するために使用できるサブキャリア間隔は、120KHz、240KHz、480KHzを含む。車載機器のターゲットキャリア周波数が属する周波数帯域が高いほど、VSSBを送信するために使用するサブキャリア間隔も大きいことができる。車載機器は、現在の車速に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定することができ、例えば、車速が、プリセットされた閾値を超えるとき、ドップラ周波数シフトを対向するために、より大きいなサブキャリア間隔を使用する。
ステップ1232において、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定し、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースである。
例示的に、車載機器のターゲットキャリア周波数が、3GHz周波数帯域に属すると仮定すると、決定されたターゲットサブキャリア間隔は15KHzであり、1msに1つのスロットslotを含み、前記VSSB送信時間ウィンドウが5msであると仮定すると、前記VSSB送信時間ウィンドウ内に、5つのスロットを含み、各スロットの番号は、0、1、2、3、4であり得る。
システムが、3GHzの周波数帯域を規定すると、1つのスロット内に、1つの単位時間ドメインリソースを配置する。上記のステップ122で決定された、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数(Nmax)を4と仮定すると、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報は、図6−1に示されるように、4つのVSSBインデックス情報は、それぞれ、VSSB0、VSSB1、VSSB2、VSSB3であり得る。
別の実施例において、車載機器のターゲットキャリア周波数が、6GHzの周波数帯域に属すると仮定すると、上記のステップ122で決定された、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数は、8と等しい。プロトコルが、6GHzの周波数帯域で、サブキャリア間隔は、15KHzであると規定する場合、各slotは、2つの単位時間ドメインリソースを配置する。図6−2に示されるように、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報は、V0〜V7である。
ステップ1233において、前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定し、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含み、ここで、前記ブランクリソースは、柔軟なリソースであり、即ち、現在の基地局は、当該時間ドメインリソースは、アップリンクの伝送に使用されるか、またはダウンリンク伝送に使用されるかは、まだ決定されていなく、いずれも可能性がある。ダウンリンク時間ドメインリソースとして構成されると決定されていない限り、有効な時間ドメインリソースである。
本開示において、システムが、VSSB送信時間ウィンドウ内の時間ドメインリソースが、アップリンクリソースおよび/またはブランクリソースとして構成されると合意する場合、VSSBを伝送するために使用されることができる。
依然として、図6−1に示されるように、一実施例において、単位時間ドメインリソースが位置するスロットが、即ち、番号が0〜3であるスロットが、すべて基地によってアップリンク時間ドメインリソースとして構成される場合、または部分的にブランクリソースとして構成される場合、前記第0〜3号のスロットは、現在のVSSBを伝送することができる、有効な時間ドメインリソースに属する。
本開示の別の実施例において、前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の第1号スロットが、ダウンリンク時間ドメインリソースとして構成されると決定すると、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースは、0、2、3号スロットである。
ステップ1234において、前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定する。
本開示において、システムの合意に従って、ターゲットキャリア周波数情報、サブキャリア間隔が決定される場合、1つのVSSB送信時間ウィンドウに対応する、単位時間ドメインリソースインデックス情報は、プリセットされている。図6−1に示されるように、システムの合意に応じて、周波数帯域は3GHzであり、サブキャリア間隔は15KHzである場合、1つのVSSB送信時間ウィンドウに対応する、単位時間ドメインリソースインデックス情報は、VSSB0、VSSB1、VSSB2、VSSB3である。
第1号スロットが、ダウンリンクリソースとして構成される場合、現在のVSSBを送信するために使用されることができる、有効な単位時間ドメインリソースの数は、3つであり、それぞれ、スロット0に位置するVSSB0、スロット2に位置するVSSB2、スロット3に位置するVSSB3である。各VSSBが、1つのスロットで占めるシンボルの範囲は、システムによって合意されるものであり得、例えば、#2〜#6シンボル(symbol)であり得る。
上記の実施例において、車載機器によって決定された前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報は、表2に示されるようであり得る。
Figure 2021533684
ステップ124において、前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信する。
本開示において、車載機器は、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを使用して、受信端末にVSSBを送信することがきる。
図7の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、上記のステップ124は、以下のステップを含み得る。
ステップ1241において、プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定し、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しい。
本開示において、車載機器は、ターゲット周波数帯域情報に従って、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数(Nmax)を決定した後、Nmax=8と仮定すると、一般的な場合には、8つのビームを使用して、異なる方向にVSSBを送信する必要がある。ここで、1つのビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用される。即ち、一般的な場合に、VSSBを送信するビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数と等しい。
本開示の一実施例において、電力を節約するために、車載機器は、さらに、周囲の受信端末の数および分布状況、現在の地理位置の地形情報などの、プリセットされた参照情報に結合して、実際に送信する必要があるビーム(beam)の数を決定することができる。
例えば、V2Vシステムにおいて、車載機器が、現在、山道を沿って運転し、片側が山に近い場合、車載機器は、山の方向にVSSBを送信する必要はなく、送信されるビームの数を減ることができ、例えば、4に減らすことができる。
ステップ1242において、前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定し、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を含む。
ターゲットビームの数を決定した後、車載機器は、前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することができ、以下の2つの場合を含み得る。
状況1において、前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数は、前記送信されるVSSBの実際の数として決定する。
例示的に、図8−1に示されるように、図6−1に示されたVSSB送信時間ウィンドウ内のスロット1が、ダウンリンクリソースとして構成されるとき、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の、有効な単位時間ドメインリソースの数は3と等しく、前記ターゲットビームの数である4より小さいため、車載機器は、送信されるVSSBの数を3として決定する。
状況2において、前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定する。
例示的に、図8−2に示されるように、図6−2に示されたVSSB送信時間ウィンドウ内のスロット1が、ダウンリンクリソースとして構成されるとき、前記有効な単位時間ドメインリソースの数は、6と等しく、ターゲットビームの数4より大きいため、送信されるVSSBの数を4として決定することができる。
送信されるVSSBの実際の数を決定した後、上記のステップ1234で決定される、有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定する。図8−1に示されるように、インデックス情報VSSB0、VSSB2、VSSB3に対応する、有効な単位時間ドメインリソースを、VSSBを送信するために使用する。
本開示の別の実施例において、有効な単位時間ドメインリソースの数が、送信されるVSSBの数より大きい場合に対応して、図8−2に示されるように、送信されるVSSBの数は、4と等しく、有効な単位時間ドメインリソースの数は、6と等しい。車載機器は、前記6つの有効な単位時間ドメインリソース(V0、V1、V4、V5、V6、V7)から、4つを任意に選択して、VSSBを送信するために使用することができる。例えば、V0、V1、V4、V5に対応する位置を選択して送信することができ、V0、V1、V6、V7、またはV4、V5、V6、V7の位置を選択して送信することもでき、または非連続的な4つの位置で送信することもでき、本開示は、これに限定されない。
ステップ1243において、前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信する。
図8−1は、送信されるVSSBが3つであり、有効な単位時間ドメインリソースも3である場合、VSSBの送信の概略図を示し、即ち、3つのVSSBは、それぞれ、インデックス情報が、VSSB0、VSSB2、VSSB3である位置で送信する。
図8−2は、送信されるVSSBの数が、有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、車載機器は、VSSB送信時間ウィンドウの前の時間ドメイン位置を選択して、各VSSBを送信する適用シナリオの概略図を示す。即ち、送信される4つのVSSBは、それぞれ、インデックス情報が、V0、V1、V4、V5である位置で送信される。
本開示において、車載機器は、有効な単位時間ドメインリソースを使用して、受信端末にVSSBを送信するとき、前記有効な単位時間ドメインリソースのインデックス情報を運ぶ必要があり、これにより、受信端末が、前記インデックス情報に従って、車載機器と時間ドメインの同期を実行するようにする。
図9の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の送信方法のフローチャートを参照すると、上記のステップ1243は、以下のステップを含み得る。
ステップ1201において、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成する。
図8−1に示される実施例において、まもなくVSSB3位置で送信される、1つの送信されるVSSBに対して、車載機器は、インデックス情報VSSB3を、DMRS信号および/またはPSBCH信号などの、前記VSSBの設定信号に運んで、受信端末に送信することができる。
本開示において、以下のうちの任意の1つの方式を使用して、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードすることができる。
方式1において、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示する。
図6−1に示される1つのVSSB送信時間ウィンドウ内に4つのインデックス情報を含むことを例とし、本開示において、システムは、前記インデックス情報と、DMRSシーケンスとの対応関係を合意することができ、例示的に、表3に示されるようである。
Figure 2021533684
表3を参照すると、車載機器は、VSSB3に対応するシーケンス「****」を、前記VSSBのDMRS信号にロードすることができる。DMRSシーケンス「****」を介して、前記インデックス情報であるVSSB3を指示する。
方式2において、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードする。
本開示の別の実施例において、前記インデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の予約情報ビットに、または新たな情報ビットにロードすることができる。本開示は、これを第1ビットと称する。例えば、VSSB3に対応するビット値11を、前記プリセットされたPSBCH信号の2つの予約bitまたは新たなbitに配置して、前記インデックス情報を指示する。
方式3において、前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードする。
本開示の別の実施例において、さらに、DMRSターゲットシーケンスを、プリセットされたPSBCH信号中に配置されるビット情報に結合する方式を介して、前記インデックス情報を表すことができる。
依然として上記の例示のように、インデックス情報VSSB3に対して、対応するビット値は、11であり、本開示の実施例において、下位のビット値「1」を、「*」などの、プリセットされたDMRSターゲットシーケンスを使用して指示し、上位のビット値「1」を、プリセットされたPSBCH信号中の予約ビット中、または、新たなビット中に配置することができる。本開示は、PSBCH信号中の、部分的なインデックス情報を搬送するために使用される、予約ビットまたは新たなビットを、第2ビットと称する。本開示の別の実施例において、システムは、DMRSターゲットシーケンスを介してインデックス情報に対応する上位ビット値を指示し、対応的に、プリセットされたPSBCH信号における第2ビットで、残りのビット値を指示することについて合意することができ、本開示は、これに限定されない。
本開示において、VSSBインデックス情報を運ぶ、送信されるVSSBをターゲットVSSBと称する。
ステップ1202において、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信する。
本開示において、異なる時間に、それぞれ、1つのビームを使用して、異なる方向に、ターゲットVSSBを送信し、例えば、図8−1に示される例において、5msの最初の1つのスロットVSSB0では、1つのビームを使用して、インデックス情報VSSB0を運ぶターゲットVSSBを一方向に送信し、第3のスロットVSSB2に対応する時間ドメイン位置では、1つのビームを使用して、インデックス情報VSSB2を運ぶターゲットVSSBを別の方向に送信し、これによって類推する。
なお、本開示において、車載機器の前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、1つのVSSBのPSBCH信号およびDMRS信号を送信することに関して、本開示は、以下の3つの送信モードを使用することができる。
第1の送信モードにおいて、1つのVSSBにおけるPSBCH信号およびDMRS信号は、時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)モードを使用して送信し、即ち、PSBCH信号およびDMRS信号は、それぞれ、異なるシンボルに対応する時間周波数リソースで送信され、当該モードでは、両方の周波数領域は、同じであり得るが、時間ドメインは異なる。
第2の送信モードにおいて、1つのVSSBにおけるPSBCH信号およびDMRS信号は、周波数分割多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)モードを使用して送信し、即ち、PSBCH信号およびDMRS信号は、同じシンボルに対応する、異なる周波数領域リソースで送信されることができ、当該モードでは、両方の時間ドメインは、同じであり得るが、周波数領域は異なる。
第3の送信モードにおいて、TDMおよびFDMを組み合わせる方式を使用して、前記PSBCH信号およびDMRS信号を送信する。図10の一例示的な実施例によって示される、参照信号を送信する別の適用シナリオの概略図を参照すると、PSBCH信号が占める、#5シンボルなどの、シンボルに対応する時間周波数リソースにおいて、例えば、任意の1つのRBで含まれる12個のリソース要素(RE:Resource Element)において、RE#3、RE#7、RE#11などの、リソースの一部は、DMRS信号を送信するために使用され、残りのREは、PSBCH信号を送信するために使用される。なお、DMRS信号は、さらに、#6シンボルに対応する時間周波数リソースで送信される(未図示)。同時にPSBCHおよびDMRSを持つシンボルにおいて、DMRSが占めるREの比率は、1/3または1/4などであり得る。
要約すれば、本開示は、5G NR V2Xシステムに対して、参照信号の送信方法を設計し、受信端末が、車載機器によって送信されたVSSBを受信した後、VSSB中の参照信号、およびVSSBで運ばれるインデックス情報を使用して、車載機器と迅速に時間ドメイン同期を実行するように、車載機器は、周期的に到着するVSSB送信時間ウィンドウ内で、同期信号ブロックVSSB構造で、ビームを介して異なる方向の受信端末に参照信号を送信することにより、受信端末と車載機器との時間ドメイン同期効率を改善し、信号が同期するのに費やされる時間を減らし、車載機器と受信端末との即時通信を保証することができる。
対応的に、本開示は、さらに、NR V2Xシステムの受信端末に適用される、参照信号の受信方法を提供する。
図11の一例示的な実施例によって示される、参照信号の受信方法のフローチャートを参照すると、前記方法は、以下のステップを含み得る。
ステップ21において、車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出する。
本開示の一実施例において、受信端末は、チップに内蔵されるシステムを介して、キャリア周波数情報を合意することもでき、または、基地局によって送信されるリソース構成情報を受信して、ターゲットキャリア周波数情報を決定することができ、前記ターゲットキャリア周波数とは、受信端末が、車載機器から、VSSBを受信するときに使用されるキャリア周波数を指す。
一実施例において、図12の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートを参照すると、前記ステップ21は、以下のステップを含み得る。
ステップ211において、基地局によって送信されるリソース構成情報を受信し、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用される。
ステップ212において、前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定する。
上記のステップ1211、1212と同様に、本開示の実施例において、基地局は、受信端末にリソース構成情報を送信して、受信端末に、どのキャリア周波数で、車載機器によって送信されるVSSBを受信するかを通知することもできる。
ステップ213において、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定する。
例えば車両Bなどの受信端末が、VSSBを受信するために使用されるキャリア周波数が3GHz周波数帯域のキャリア周波数であると決定すると仮定する。システムプロトコルが、1つの周波数帯域のキャリア周波数が使用可能なサブキャリア間隔は、1つまたは複数であり得ると規定すると、受信端末は、前記各利用可能なサブキャリア間隔を検出サブキャリア間隔として決定することができ、例えば、3GHz周波数帯域に対応する検出サブキャリア間隔は、15KHz、30KHzを含み得る。
ステップ214において、各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出する。
上記の例のように、受信端末は、15KHz、30KHzを使用して、VSSBをモニタリングし、VSSBを検出したときに使用される検出サブキャリア間隔を、15KHzなどの、ターゲットサブキャリア間隔として決定することができる。
ステップ22において、検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
図13の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートを参照すると、前記ステップ22は、以下のステップを含み得る。
ステップ221において、前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得し、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
ステップ222において、設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得する。
前記設定信号は、前記ターゲットVSSB中に含まれるプリセットされたPSBCH信号、プリセットされたDMRS信号、または両方の組み合わせであり得る。
上記のステップ1201に対応して、本開示において、受信端末は、以下の任意の方式を使用して、ターゲットVSSB中の設定信号から、VSSBインデックス情報を取得することができる。
方式1において、設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得する。
例示的に、プリセットされたDMRS信号で運ばれるDMRSシーケンスが、****であると仮定すると、照会システムで合意された、3GHz周波数帯域、サブキャリア間隔15KHzの条件で、インデックス情報と、DMRSシーケンスとの対応関係は、上記の表3に示されるように、ターゲットVSSBのインデックス情報はVSSB3であると決定し得る。
方式2において、設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析する。
上記のステップ1201の実施形態2に対応して、例示的に、ターゲットVSSBのプリセットされたPSBCH信号のプリセットビット、即ち、第1ビット中で情報ビット値が11であると検出される場合、前記ターゲットVSSBで運ばれるVSSBインデックス情報はVSSB3であると決定し得る。
方式3において、プリセットされたPSBCH信号およびプリセットされたDMRS信号からVSSBインデックス情報を取得する。
図14の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信方法のフローチャートを参照すると、前記ステップ222は、以下のステップを含み得る。
ステップ2221において、設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得する。
ステップ2222において、設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得する。
ステップ2223において、前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定する。
上記のステップ1201の実施形態3に対応して、ターゲットVSSBのプリセットDMRS信号で運ばれるDMRSシーケンスに対応するビット値が、1と仮定すると、ターゲットVSSBの設定PSBCH信号の第2ビットから取得されたビット値は、1である。システムが、プリセットされたDMRS信号で運ばれるDMRSシーケンスが、VSSBインデックス情報がビット値中の上位ビット値に対応するように指示する、と合意すると、設定PSBCH信号の第2ビットの値は、VSSBインデックス情報に対応するビット値中の下位ビット値である。または、システムが、プリセットされたDMRS信号で運ばれるDMRSシーケンスが、VSSBインデックス情報がビット値中の下位ビット値に対応するように指示する、と合意すると、設定PSBCH信号の第2ビットの値は、VSSBインデックス情報に対応するビット値中の上位ビット値である。そして、設定DMRSシーケンスで運ばれる情報、および設定PSBCH信号の第2ビット値に従って、ターゲットVSSBに対応するVSSBインデックス情報に対応する完全なビット値は11であると決定し、それにより、前記ターゲットVSSBのVSSBインデックス情報はVSSB3であると決定する。
ステップ23において、前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定する。
具体的には、受信端末は、前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定する。依然として、ターゲットキャリア周波数は3GHzであり、ターゲットサブキャリア間隔は15KHzであり、VSSBインデックス情報はVSSB3であることを例とすると、図6−1に従って、ターゲットVSSBが、送信時間ウィンドウ内の正確な時間ドメイン位置、即ち、VSSB送信時間ウィンドウ内の第4のスロット、即ち番号が3であるslot中の、第#2〜#6シンボルを決定することができる。
ステップ24において、前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行する。
上記の各方法の実施例において、簡単な説明のために、それらを一連の動作の組み合わせとして表現したが、当業者は、本開示に応じると、いくつかのステップは、他の順序でまたは同時に実行することができるため、本開示は、説明された動作の順序に限定されないことを理解すべきである。
さらに、当業者は、明細書で説明される実施例は、すべて例示的な実施例に属し、関する動作およびモジュールは、本開示によって必ずしも必要とされないことも理解すべきである。
上記のアプリケーション機能の実現方法の実施例に対応して、本開示は、プリケーション機能の実現装置および対応する端末の実施例をさらに提供する。
それに対応して、本開示は、車載機器に配置されることができる、参照信号の送信装置を提供する。図15の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、前記装置は、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定するように構成される、構成情報決定モジュール31であって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含む、構成情報決定モジュール31と、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に出現する前記VSSB送信時間ウィンドウ内に、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成される送信モジュール32と、を備えることができる。
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
図16の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図15に示される装置実施例の基で、前記送信モジュール32は、キャリア周波数決定サブモジュール321と、リソース数決定サブモジュール322と、有効なリソース決定サブモジュール323と、送信サブモジュール324と、を備えることができる。
キャリア周波数決定サブモジュール321は、前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される。
リソース数決定サブモジュール322は、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成される。
本開示の一装置実施例において、前記リソース数決定サブモジュール322は、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成されることができ、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含む。
有効なリソース決定サブモジュール323は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定するように構成される。
送信サブモジュール324は、前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信するように構成される。
図17の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図16に示される装置実施例の基で、前記キャリア周波数決定サブモジュール321は、
前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信ユニット3211であって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用される、構成情報受信ユニット3211と、
前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第1キャリア周波数決定ユニット3212、または、
事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第2キャリア周波数決定ユニット3213と、を備えることができる。
本開示の一装置実施例において、前記有効なリソース決定サブモジュール323によって決定される、前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み得る。
図18の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図16に示される装置実施例の基で、前記有効なリソース決定サブモジュール323は、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定ユニット3231と、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、単位時間ドメインリソース決定ユニット3232であって、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースである、単位時間ドメインリソース決定ユニット3232と、
前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定するように構成される、有効な時間ドメインリソース決定ユニット3233であって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含む、有効な時間ドメインリソース決定ユニット3233と、
前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、インデックス情報決定ユニット3234と、を備えることができる。
図19の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図16に示される装置実施例の基で、前記送信サブモジュール324は、
プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定するように構成される、ターゲットビーム決定ユニット3241であって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しい、ターゲットビーム決定ユニット3241と、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定するように構成される、伝送情報決定ユニット3242であって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数と、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報とを含む、伝送情報決定ユニット3242と、
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信するように構成される、送信ユニット3243と、を備えることができる。
図20の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図19に示される装置実施例の基で、前記伝送情報決定ユニット3242は、数決定サブユニット32421と、有効な位置決定サブユニット32422と、を備えることができる。
数決定サブユニット32421は、前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定するように構成される。
本開示において、前記数決定サブユニットは、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されたり、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成される。
有効な位置決定サブユニット32422は、前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定するように構成される。
図21の一例示的な実施例によって示される、参照信号の送信装置のブロック図を参照すると、図19に示される装置実施例の基で、前記送信ユニット3243は、ターゲットVSSB生成サブユニット32431と、ターゲットVSSB送信サブユニット32432と、を備えることができる。
ターゲットVSSB生成サブユニット32431は、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成するように構成される。
本開示の一装置実施例において、前記ターゲットVSSB生成サブユニット32431は、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示するように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードするように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードするように構成されることができる。
ターゲットVSSB送信サブユニット32432は、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信するように構成される。
本開示において、ターゲットVSSB送信サブユニット32432は、周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信するように構成されることができる。
それに対応して、本開示は、さらに、受信端末に配置される、参照信号の受信装置を提供する。図22の一例示的な実施例によって示される、参照信号の受信装置のブロック図を参照すると、前記装置は、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出するように構成される、検出モジュール41と、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得モジュール42と、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成される、位置決定モジュール43と、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される、同期モジュール44と、を備えることができる。
図23の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図を参照すると、図22に示される装置実施例の基で、前記検出モジュール41は、
基地局によって送信されたリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信サブモジュール411であって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用される、構成情報受信サブモジュール411と、
前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュール412と、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定サブモジュール413と、
各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出するように構成される、検出サブモジュール414と、を備えることができる。
図24の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図を参照すると、図22に示される装置実施例の基で、前記インデックス情報取得モジュール42は、
前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得するように構成される、解析サブモジュール421であって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む、解析サブモジュール421と、
設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得サブモジュール422であって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含む、インデックス情報取得サブモジュール422と、を備えることができる。
図25の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図を参照すると、図24に示される装置実施例の基で、前記インデックス情報取得サブモジュール422は、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、第1インデックス取得ユニット4221と、
設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析するように構成される、第2インデックス取得ユニット4222と、を備えることができる。
図26の一例示的な実施例によって示される、別の参照信号の受信装置のブロック図を参照すると、図24に示される装置実施例の基で、前記インデックス情報取得サブモジュールは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得するように構成される、第1ビット値決定ユニット4223と、
設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得するように構成される、第2ビット値決定ユニット4224と、
前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定するように構成される、第3インデックス取得ユニット4225と、を備える。
本開示の別の装置実施例において、前記位置決定モジュールは、前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成されることができ、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔である。
装置の実施例に対して、方法の実施例に基本的に対応するため、関連する部分は、方法の実施例における説明の一部を参照することができる。上記で説明された装置の実施例は、例示的なものに過ぎず、ここで、上記の分離部材として説明されるユニットは、物理的に分離される場合と、されていない場合があり得、ユニットとして表示される部材は、物理ユニットである場合も、そうでない場合もあり得、1箇所に配置される場合もあれば、複数のネットワークユニットに分散される場合もある。実際の必要に応じて、その中の一部またはすべてのモジュールを選択して、本開示の技術案の目的を実現することができる。当業者は、創造的な努力なしに、理解して実施することができる。
それに対応して、一態様において、車載機器を提供し、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
ここで、前記プロセッサは、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含み、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に出現する前記VSSB送信時間ウィンドウ内に、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成され、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
一方、端末を提供し、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
ここで、前記プロセッサは、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出し、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定し、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される。
図27に示されるように、図27は、一例示的な実施例によって示される、車載機器2700の例示的な構造図である。図27を参照すると、車載機器2700は、処理コンポーネント2722と、無線送信/受信コンポーネント2724と、アンテナコンポーネント2726と、無線インターフェース固有の信号処理部分とを備え、処理コンポーネント2722は、さらに、1つまたは複数のプロセッサを備えることができる。
処理コンポーネント2722のうちの1つのプロセッサは、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含み、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に出現する前記VSSB送信時間ウィンドウ内に、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成されることができ、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む。
例示的な実施例において、さらに、コンピュータ命令が記憶される、命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ命令は、車載機器2700の処理コンポーネント2722によって実行されて、図2ないし図10に記載の参照信号の送信方法を完成することができる。例えば、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、および光学データ記憶装置などであり得る。
図28は、一例示的な実施例によって示される、端末2800の例示的な構造図である。例えば、端末2800は、ユーザ機器であり得、具体的に、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージング機器、ゲームコンソール、タブレット機器、医療機器、フィットネス機器、携帯情報端末であり得、スマート腕時計、スマートグラス、スマートブレスレット、スマートランニングシューズなどのウェアラブル機器であり得る。
図28を参照すると、端末2800は、処理コンポーネント2802、メモリ2804、電力コンポーネント2806、マルチメディアコンポーネント2808、オーディオコンポーネント2810、入力/出力(I/O)インターフェース2812、センサコンポーネント2814、および通信コンポーネント2816のうちの1つまたは複数のコンポーネットを含み得る。
処理コンポーネント2802は、一般的に、ディスプレイ、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作および記録操作に関する操作のような、端末2800の全般的な操作を制御する。処理コンポーネント2802は、前記方法のステップのすべてまたは一部を完了するために、1つまたは複数のプロセッサ2820を含んで命令を実行することができる。なお、処理コンポーネント2802は、処理コンポーネント2802と他のコンポーネントの間の相互作用を容易にするために、1つまたは複数のモジュールを含み得る。例えば、処理コンポーネント2802は、マルチメディアコンポーネント2808と、処理コンポーネント2802との相互作用を容易にするために、マルチメディアモジュールを含み得る。
メモリ2804は、端末2800における操作をサポートするために、様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例には、端末2800で動作するために使用される任意のアプリケーションまたは方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等を含む。メモリ2804は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクなど、あらゆるタイプの揮発性または不揮発性ストレージ機器、またはそれらの組み合わせで実現されることができる。
電力コンポーネント2806は、端末2800の様々なコンポーネントに電力を提供する。電力コンポーネント2806は、電力管理システム、1つまたは複数の電源、および端末2800の電力の生成、管理および割り当てに関する他のコンポーネントを含み得る。
マルチメディアコンポーネント2808は、前記端末2800とユーザとの、出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含み得る。スクリーンにタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するための、タッチスクリーンとして実現されることができる。タッチパネルは、1つまたは複数のタッチセンサを備えて、タッチ、スワイプおよびタッチパネルでのジェスチャを検知する。前記タッチセンサは、タッチまたはスワイプ操作の境界を感知するだけでなく、前記タッチまたはスワイプ操作に関連する持続時間、および圧力も検出することができる。いくつかの実施例において、マルチメディアコンポーネント2808は、1つのフロントカメラおよび/またはリアカメラを含む。機器2800が、撮影モードまたはビデオモードなどの動作モードにあるとき、フロントカメラおよび/またはリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラおよびリアカメラは、1つの固定光学レンズシステムであり得、または焦点距離および光学ズーム機能を有することであり得る。
オーディオコンポーネント2810は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント2810は、1つのマイクロフォン(MIC)を含み、端末2800が通話モード、録音モードおよび音声認識モードなどの動作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されるオーディオ信号は、メモリ2804にさらに記憶され、または通信コンポーネント2816を介して送信されることもできる。いくつかの実施例において、オーディオコンポーネント2810は、さらに、オーディオ信号を出力するために使用されるスピーカを備える。
I/Oインターフェース2812は、処理コンポーネント2802と周辺インターフェースモジュールとの間に、インターフェースを提供し、前記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであり得る。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン、ロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサコンポーネント2814は、端末2800に、各態様の状態の評価を提供するための、1つまたは複数のセンサを備える。例えば、センサコンポーネント2814は、機器2800のオン/オフ状態と、端末2800のディスプレイやキーパッドなどの、コンポーネントの相対的な位置づけを検出することができ、センサコンポーネント2814は、さらに、端末2800または端末2800のコンポーネントの位置の変化、ユーザとの装置2800の接触の有無、端末2800の向き、または加速/減速、およびび端末2800の温度の変化も検出することができる。センサコンポーネット2814は、物理的接触なしに、近くの物体の存在を検出するために使用されるように構成される、近接センサを含み得る。センサコンポーネント2814は、さらに、CMOSまたはCCD画像センサなどの、光センサを含み得、撮像適用のために使用される。いくつかの実施例において、前記センサコンポーネント2814は、さらに、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサまたは温度センサを含み得る。
通信コンポーネント2816は、端末2800と、他の装置との有線または無線通信を容易にするように構成される。端末2800は、WiFi、2G、3G、4G LTE、5G NR、またはそれらの組み合わせなどの、通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。1つの例示的な実施例において、通信コンポーネント2816は、放送チャンネルを介して、外部放送管理システムからの放送信号、または放送関連情報を受信する。1つの例示的な実施例において、前記通信コンポーネント2816は、短距離通信を促進するための近距離通信(NFC)モジュールをさらに備える。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術および他の技術に基づいて、実現されることができる。
例示的な実施例において、端末2800は、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子素子によって実現されて、前記方法を実行するために使用されることができる。
例示的な実施例において、さらに、命令を含むメモリ2804などの、命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令は、端末2800のプロセッサ2820によって実行されて、上記の図11ないし図14に記載の、任意の参照信号の受信方法を完成することができる。例えば、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、および光学データ記憶装置などであり得る。
当業者は、明細書を考慮し、本明細書に開示される発明を実施した後、本開示の他の実施形態を容易に考えられ得る。本願は、本開示のあらゆる変形、応用または適応性変化を網羅することを意図し、これらの変形、応用または適応性変化は、本開示の一般的な原理に準拠し、本開示に開示されない本技術分野における公知知識または従来の技術的手段を含む。明細書および実施例は、例示としてのみ考慮され、本開示の真の範囲および思想は、添付の特許請求の範囲によって示される。
本開示は、上記に既に説明し、図面で示される正確な構造に限定されなく、且つ、その範囲から逸脱することなく様々な修正、および変更を行うことができることを理解されたい。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。
本開示の実施例の第8態様によれば、端末を提供し、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
ここで、前記プロセッサは、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出し、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定し、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される。
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
参照信号の送信方法であって、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定することであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含むことと、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信することと、を含み、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記参照信号の送信方法。
(項目2)
前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行されるアップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することと、
前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
項目1に記載の参照信号の送信方法。
(項目3)
前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することは、
前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用されることと、
前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定すること、または、
事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
項目2に記載の参照信号の送信方法。
(項目4)
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することを含み、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含むことを特徴とする、
項目2に記載の参照信号の送信方法。
(項目5)
前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定することと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することであって、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースであることと、
前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定することであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含むことと、
前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
項目2に記載の参照信号の送信方法。
(項目6)
前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することは、
プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定することであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するのに必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しいことと、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置および対応するインデックス情報を含むことと、
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
項目5に記載の参照信号の送信方法。
(項目7)
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することは、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することと、
前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
項目6に記載の参照信号の送信方法。
(項目8)
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
のいずれか1つの方式を使用して、前記有効な時間ドメインリソース情報、および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することを特徴とする、
項目7に記載の参照信号の送信方法。
(項目9)
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成することと、
前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
項目7に記載の参照信号の送信方法。
(項目10)
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示すること、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードすること、
前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードすること、
のいずれか1つの方式を使用して、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードすることを特徴とする、
項目9に記載の参照信号の送信方法。
(項目11)
前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信することを含むことを特徴とする、
項目1に記載の参照信号の送信方法。
(項目12)
参照信号の受信方法であって、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出することと、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することと、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することと、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行することと、を含むことを特徴とする、前記参照信号の受信方法。
(項目13)
前記車載機器によって送信される前記VSSBを検出することは、
基地局によって送信されたリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用されることと、
前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定することと、
各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出することと、を含むことを特徴とする、
項目12に記載の参照信号の受信方法。
(項目14)
前記検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することは、
前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得することであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことと、
設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含むことと、を含むことを特徴とする、
項目12に記載の参照信号の受信方法。
(項目15)
前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得すること、
設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析すること、のいずれか1つを含むことを特徴とする、
項目14に記載の参照信号の受信方法。
(項目16)
前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得することと、
設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得することと、
前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
項目14に記載の参照信号の受信方法。
(項目17)
前記VSSBインデックス情報に従って、前記VSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することは、
前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することを含み、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔であることを特徴とする、
項目12に記載の参照信号の受信方法。
(項目18)
参照信号の送信装置であって、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定するように構成される、構成情報決定モジュールであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含む、構成情報決定モジュールと、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成される、送信モジュールと、を備え、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記参照信号の送信装置。
(項目19)
前記送信モジュールは、
前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成される、リソース数決定サブモジュールと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定するように構成される、有効なリソース決定サブモジュールと、
前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信するように構成される、送信サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
項目18に記載の参照信号の送信装置。
(項目20)
前記キャリア周波数決定サブモジュールは、
前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信ユニットであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用される、構成情報受信ユニットと、
前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第1キャリア周波数決定ユニット、または、
事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第2キャリア周波数決定ユニットと、を備えることを特徴とする、
項目19に記載の参照信号の送信装置。
(項目21)
前記リソース数決定サブモジュールは、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成され、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含むことを特徴とする、
項目19に記載の参照信号の送信装置。
(項目22)
前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
前記有効なリソース決定サブモジュールは、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定ユニットと、
前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、単位時間ドメインリソース決定ユニットであって、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースである、単位時間ドメインリソース決定ユニットと、
前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定するように構成される、有効な時間ドメインリソース決定ユニットであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含む、有効な時間ドメインリソース決定ユニットと、
前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、インデックス情報決定ユニットと、を備えることを特徴とする、
項目19に記載の参照信号の送信装置。
(項目23)
前記送信サブモジュールは、
プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定するように構成される、ターゲットビーム決定ユニットであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しい、ターゲットビーム決定ユニットと、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定するように構成される、伝送情報決定ユニットであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を含む、伝送情報決定ユニットと、
前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信するように構成される、送信ユニットと、を備えることを特徴とする、
項目22に記載の参照信号の送信装置。
(項目24)
前記伝送情報決定ユニットは、
前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定するように構成される、数決定サブユニットと、
前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定するように構成される、有効な位置決定サブユニットと、を備えることを特徴とする、
項目23に記載の参照信号の送信装置。
(項目25)
前記数決定サブユニットは、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されたり、
前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されることを特徴とする、
項目24に記載の参照信号の送信装置。
(項目26)
前記送信ユニットは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成するように構成される、ターゲットVSSB生成サブユニットと、
前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信するように構成される、ターゲットVSSB送信サブユニットと、を備えることを特徴とする、
項目24に記載の参照信号の送信装置。
(項目27)
前記ターゲットVSSB生成サブユニットは、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示するように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードするように構成されたり、
前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードするように構成されることを特徴とする、
項目26に記載の参照信号の送信装置。
(項目28)
前記ターゲットVSSB送信サブユニットは、周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信するように構成されることを特徴とする、
項目26に記載の参照信号の送信装置。
(項目29)
参照信号の受信装置であって、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出するように構成される、検出モジュールと、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得モジュールと、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成される、位置決定モジュールと、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される、同期モジュールと、を備えることを特徴とする、前記参照信号の受信装置。
(項目30)
前記検出モジュールは、
基地局によって送信されたリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信サブモジュールであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用される、構成情報受信サブモジュールと、
前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定サブモジュールと、
各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出するように構成される、検出サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
項目29に記載の参照信号の受信装置。
(項目31)
前記インデックス情報取得モジュールは、
前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得するように構成される、解析サブモジュールであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む、解析サブモジュールと、
設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得サブモジュールであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含む、インデックス情報取得サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
項目29に記載の参照信号の受信装置。
(項目32)
前記インデックス情報取得サブモジュールは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、第1インデックス取得ユニットと、
設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析するように構成される、第2インデックス取得ユニットと、を備えることを特徴とする、
項目31に記載の参照信号の受信装置。
(項目33)
前記インデックス情報取得サブモジュールは、
設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得するように構成される、第1ビット値決定ユニットと、
設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得するように構成される、第2ビット値決定ユニットと、
前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定するように構成される、第3インデックス取得ユニットと、を備えることを特徴とする、
項目31に記載の参照信号の受信装置。
(項目34)
前記位置決定モジュールは、前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成され、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔であることを特徴とする、
項目29に記載の参照信号の受信装置。
(項目35)
コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記命令がプロセッサによって実行されるときに、項目1ないし11のいずれか一項に記載の方法のステップを実現することを特徴とする、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
(項目36)
コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
前記命令がプロセッサによって実行されるときに、項目12ないし17のいずれか一項に記載の方法のステップを実現することを特徴とする、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
(項目37)
車載機器であって、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置と、を含み、
前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成され、
ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記車載機器。
(項目38)
端末であって、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出し、
検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定し、
前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成されることを特徴とする、前記端末。

Claims (38)

  1. 参照信号の送信方法であって、
    ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定することであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含むことと、
    前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信することと、を含み、
    ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記参照信号の送信方法。
  2. 前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
    前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することと、
    前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行されるアップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することと、
    前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の参照信号の送信方法。
  3. 前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することは、
    前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用されることと、
    前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定すること、または、
    事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
    請求項2に記載の参照信号の送信方法。
  4. 前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することは、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定することを含み、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含むことを特徴とする、
    請求項2に記載の参照信号の送信方法。
  5. 前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
    前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定することは、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定することと、
    前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することであって、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースであることと、
    前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定することであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含むことと、
    前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
    請求項2に記載の参照信号の送信方法。
  6. 前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信することは、
    プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定することであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するのに必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しいことと、
    前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置および対応するインデックス情報を含むことと、
    前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
    請求項5に記載の参照信号の送信方法。
  7. 前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定することは、
    前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することと、
    前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
    請求項6に記載の参照信号の送信方法。
  8. 前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
    前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定すること、
    のいずれか1つの方式を使用して、前記有効な時間ドメインリソース情報、および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定することを特徴とする、
    請求項7に記載の参照信号の送信方法。
  9. 前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信することは、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成することと、
    前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信することと、を含むことを特徴とする、
    請求項7に記載の参照信号の送信方法。
  10. 前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示すること、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードすること、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードすること、
    のいずれか1つの方式を使用して、前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードすることを特徴とする、
    請求項9に記載の参照信号の送信方法。
  11. 前記周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N個の前記VSSBを送信することは、
    周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信することを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の参照信号の送信方法。
  12. 参照信号の受信方法であって、
    車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出することと、
    検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することと、
    前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することと、
    前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行することと、を含むことを特徴とする、前記参照信号の受信方法。
  13. 前記車載機器によって送信される前記VSSBを検出することは、
    基地局によって送信されたリソース構成情報を受信することであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用されることと、
    前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定することと、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定することと、
    各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出することと、を含むことを特徴とする、
    請求項12に記載の参照信号の受信方法。
  14. 前記検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得することは、
    前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得することであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことと、
    設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含むことと、を含むことを特徴とする、
    請求項12に記載の参照信号の受信方法。
  15. 前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
    設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得すること、
    設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析すること、のいずれか1つを含むことを特徴とする、
    請求項14に記載の参照信号の受信方法。
  16. 前記設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得することは、
    設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得することと、
    設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得することと、
    前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定することと、を含むことを特徴とする、
    請求項14に記載の参照信号の受信方法。
  17. 前記VSSBインデックス情報に従って、前記VSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することは、
    前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定することを含み、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔であることを特徴とする、
    請求項12に記載の参照信号の受信方法。
  18. 参照信号の送信装置であって、
    ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定するように構成される、構成情報決定モジュールであって、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置とを含む、構成情報決定モジュールと、
    前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成される、送信モジュールと、を備え、
    ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記参照信号の送信装置。
  19. 前記送信モジュールは、
    前記VSSBを送信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の、対応するVSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成される、リソース数決定サブモジュールと、
    前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および基地局によって発行される、アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソース情報を決定するように構成される、有効なリソース決定サブモジュールと、
    前記有効な時間ドメインリソース情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で前記VSSBを送信するように構成される、送信サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
    請求項18に記載の参照信号の送信装置。
  20. 前記キャリア周波数決定サブモジュールは、
    前記基地局によって送信されるリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信ユニットであって、前記リソース構成情報は、前記車載機器に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを送信するように通知するために使用される、構成情報受信ユニットと、
    前記リソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第1キャリア周波数決定ユニット、または、
    事前に構成されたリソース構成情報に従って、前記ターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、第2キャリア周波数決定ユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項19に記載の参照信号の送信装置。
  21. 前記リソース数決定サブモジュールは、前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、プリセットリストを照会して、前記ターゲットキャリア周波数に対応する、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数を決定するように構成され、前記プリセットリストは、キャリア周波数帯域情報と、1つの送信時間ウィンドウ内で伝送される、VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数との対応関係を含むことを特徴とする、
    請求項19に記載の参照信号の送信装置。
  22. 前記有効な時間ドメインリソース情報は、有効な単位時間ドメインリソースの数、および各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置を含み、
    前記有効なリソース決定サブモジュールは、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、ターゲットサブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定ユニットと、
    前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数、および前記ターゲットサブキャリア間隔に従って、1つの前記VSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、単位時間ドメインリソース決定ユニットであって、ここで、前記単位時間ドメインリソースは、1つのVSSBを搬送するために使用される時間ドメインリソースである、単位時間ドメインリソース決定ユニットと、
    前記アップリンクおよびダウンリンクの時間ドメインリソースの構成情報に従って、現在のVSSB送信時間ウィンドウ内の有効な時間ドメインリソースを決定するように構成される、有効な時間ドメインリソース決定ユニットであって、前記有効な時間ドメインリソースは、基地局によって構成される、アップリンク時間ドメインリソースおよび/またはブランクリソースを含む、有効な時間ドメインリソース決定ユニットと、
    前記有効な時間ドメインリソースと、前記1つのVSSB送信時間ウィンドウ内の各単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、前記有効な単位時間ドメインリソースの数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報を決定するように構成される、インデックス情報決定ユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項19に記載の参照信号の送信装置。
  23. 前記送信サブモジュールは、
    プリセットされた参照情報に従って、ターゲットビームの数を決定するように構成される、ターゲットビーム決定ユニットであって、前記プリセットされた参照情報は、現在の環境で、前記VSSBを送信するために必要なビームの数を決定するために使用され、ここで、1つの前記ビームは、1つのプリセットされた方向で、少なくとも1つの前記VSSBを送信するために使用され、前記ターゲットビームの数は、前記VSSBの送信可能な時間ドメインリソースの最大数より小さいか等しい、ターゲットビーム決定ユニットと、
    前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、送信されるVSSBの伝送情報を決定するように構成される、伝送情報決定ユニットであって、前記送信されるVSSBの伝送情報は、送信されるVSSBの実際の数、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を含む、伝送情報決定ユニットと、
    前記送信されるVSSBの伝送情報に従って、前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、各前記VSSBを送信するように構成される、送信ユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項22に記載の参照信号の送信装置。
  24. 前記伝送情報決定ユニットは、
    前記有効な時間ドメインリソース情報および前記ターゲットビームの数に基づいて、前記送信されるVSSBの実際の数を決定するように構成される、数決定サブユニットと、
    前記送信されるVSSBの実際の数と、各前記有効な単位時間ドメインリソースの位置およびインデックス情報に従って、各前記送信されるVSSBが占める有効な単位時間ドメインリソースの位置、および対応するインデックス情報を決定するように構成される、有効な位置決定サブユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項23に記載の参照信号の送信装置。
  25. 前記数決定サブユニットは、
    前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より大きいか等しい場合、前記有効な単位時間ドメインリソースの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されたり、
    前記ターゲットビームの数が、前記有効な単位時間ドメインリソースの数より小さい場合、前記ターゲットビームの数を、前記送信されるVSSBの実際の数として決定するように構成されることを特徴とする、
    請求項24に記載の参照信号の送信装置。
  26. 前記送信ユニットは、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記送信されるVSSBの設定信号にロードして、インデックス情報が運ばれたターゲットVSSBを生成するように構成される、ターゲットVSSB生成サブユニットと、
    前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、複数のビームを介して、それぞれ、前記ターゲットVSSBを送信するように構成される、ターゲットVSSB送信サブユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項24に記載の参照信号の送信装置。
  27. 前記ターゲットVSSB生成サブユニットは、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報を、前記対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示するように構成されたり、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報を、プリセットされたPSBCH信号の第1ビットにロードするように構成されたり、
    前記送信されるVSSBのインデックス情報のビット値の一部を、対応するDMRSターゲットシーケンスを介して指示し、残りのビット値を、前記プリセットされたPSBCH信号の第2ビットにロードするように構成されることを特徴とする、
    請求項26に記載の参照信号の送信装置。
  28. 前記ターゲットVSSB送信サブユニットは、周波数分割多重(FDM)および/または時分割多重(TDM)の方式を使用して、各前記VSSB中の前記PSBCH信号および前記DMRS信号を送信するように構成されることを特徴とする、
    請求項26に記載の参照信号の送信装置。
  29. 参照信号の受信装置であって、
    車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出するように構成される、検出モジュールと、
    検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得モジュールと、
    前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成される、位置決定モジュールと、
    前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成される、同期モジュールと、を備えることを特徴とする、前記参照信号の受信装置。
  30. 前記検出モジュールは、
    基地局によって送信されたリソース構成情報を受信するように構成される、構成情報受信サブモジュールであって、前記リソース構成情報は、前記受信端末に、構成されたリソースを使用して前記VSSBを受信するように通知するために使用される、構成情報受信サブモジュールと、
    前記リソース構成情報に従って、前記VSSBを受信するために使用されるターゲットキャリア周波数情報を決定するように構成される、キャリア周波数決定サブモジュールと、
    前記ターゲットキャリア周波数情報に従って、検出サブキャリア間隔を決定するように構成される、サブキャリア間隔決定サブモジュールと、
    各前記検出サブキャリア間隔を使用して、ターゲットリソースで前記VSSBを検出するように構成される、検出サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
    請求項29に記載の参照信号の受信装置。
  31. 前記インデックス情報取得モジュールは、
    前記ターゲットVSSBを解析して、各信号を取得するように構成される、解析サブモジュールであって、前記各信号は、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含む、解析サブモジュールと、
    設定信号から前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、インデックス情報取得サブモジュールであって、前記設定信号は、前記PSBCH信号および/または前記DMRS信号を含む、インデックス情報取得サブモジュールと、を備えることを特徴とする、
    請求項29に記載の参照信号の受信装置。
  32. 前記インデックス情報取得サブモジュールは、
    設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報を取得するように構成される、第1インデックス取得ユニットと、
    設定PSBCH信号の第1ビットから、前記VSSBインデックス情報を解析するように構成される、第2インデックス取得ユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項31に記載の参照信号の受信装置。
  33. 前記インデックス情報取得サブモジュールは、
    設定DMRSシーケンスによって運ばれる情報に従って、前記VSSBインデックス情報に対応する、ビット値の一部を取得するように構成される、第1ビット値決定ユニットと、
    設定PSBCH信号の第2ビットから、前記VSSBインデックス情報に対応する、残りのビット値を取得するように構成される、第2ビット値決定ユニットと、
    前記ビット値の一部および前記残りのビット値からなる完全なビット値に従って、前記VSSBインデックス情報を決定するように構成される、第3インデックス取得ユニットと、を備えることを特徴とする、
    請求項31に記載の参照信号の受信装置。
  34. 前記位置決定モジュールは、前記VSSBインデックス情報、前記ターゲットキャリア周波数情報、ターゲットサブキャリア間隔に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定するように構成され、ここで、前記ターゲットサブキャリア間隔は、前記ターゲットVSSBが検出されたときに使用される、検出サブキャリア間隔であることを特徴とする、
    請求項29に記載の参照信号の受信装置。
  35. コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記命令がプロセッサによって実行されるときに、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法のステップを実現することを特徴とする、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  36. コンピュータ命令が記憶される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記命令がプロセッサによって実行されるときに、請求項12ないし17のいずれか一項に記載の方法のステップを実現することを特徴とする、前記非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  37. 車載機器であって、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、
    ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)の伝送構成情報を決定し、前記伝送構成情報は、前記VSSBの送信周期と、前記送信周期におけるVSSB送信時間ウィンドウの時間ドメイン位置と、を含み、
    前記伝送構成情報に応じて、周期的に現れる前記VSSB送信時間ウィンドウ内で、N(Nは1より大きいか等しい整数)個の前記VSSBを送信するように構成され、
    ここで、各前記VSSBは、プライマリサイドリンク同期信号(PSSS)、セカンダリサイドリンク同期信号(SSSS)、物理サイドリンク放送チャネル(PSBCH)信号、および復調参照信号(DMRS)を含むことを特徴とする、前記車載機器。
  38. 端末であって、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能命令を記憶するために使用されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、
    車載機器によって送信された、ニューラジオ車両対モノ(NR V2X)システムにおける同期信号ブロック(VSSB)を検出し、
    検出されたターゲットVSSBから、VSSBインデックス情報を取得し、
    前記VSSBインデックス情報に従って、前記ターゲットVSSBに対応する時間ドメイン位置を決定し、
    前記時間ドメイン位置に従って、前記車載機器と、時間ドメインの同期を実行するように構成されることを特徴とする、前記端末。
JP2021506940A 2018-08-10 2018-08-10 参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末 Active JP7242831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/100064 WO2020029283A1 (zh) 2018-08-10 2018-08-10 发送、接收参考信号的方法、装置、车载设备及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533684A true JP2021533684A (ja) 2021-12-02
JP7242831B2 JP7242831B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=64806291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506940A Active JP7242831B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11856537B2 (ja)
EP (1) EP3836456A4 (ja)
JP (1) JP7242831B2 (ja)
KR (1) KR20210038968A (ja)
CN (2) CN113824476B (ja)
BR (1) BR112021002076A2 (ja)
RU (1) RU2763931C1 (ja)
SG (1) SG11202101346TA (ja)
WO (1) WO2020029283A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210360549A1 (en) * 2018-09-20 2021-11-18 Lg Electronics Inc. Method and terminal for transmitting and receiving signal in wireless communication system
WO2020091555A1 (ko) * 2018-11-02 2020-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US11024180B2 (en) * 2018-12-27 2021-06-01 Intel Corporation Methods and apparatus to validate data communicated by a vehicle
CN111417079B (zh) * 2019-01-08 2022-02-22 大唐移动通信设备有限公司 一种同步广播信息发送、检测方法及装置
WO2020142999A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Nr v2x sidelink synchronization signal block
WO2020145268A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Synchronization for v2x communication
CN111565447B (zh) * 2019-02-14 2022-09-09 大唐移动通信设备有限公司 一种同步广播信息的发送方法、接收方法及设备
US20220140967A1 (en) * 2019-02-14 2022-05-05 Apple Inc. Design of nr sidelink synchronization signal for enhanced vehicle-to-everything use cases with optimized receiver processing
CN112672309B (zh) * 2019-02-15 2022-01-11 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
CN111757290B (zh) * 2019-03-28 2024-01-30 华为技术有限公司 一种配置信息的发送或接收方法、终端装置、网络装置及系统
CN111464970A (zh) * 2019-03-29 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 旁链路同步信号块传输位置确定方法、设备及介质
CN111294127B (zh) * 2019-03-29 2022-03-18 北京紫光展锐通信技术有限公司 基于同步资源的数据传输方法及装置、存储介质、用户设备
WO2021016940A1 (zh) * 2019-07-31 2021-02-04 北京小米移动软件有限公司 V2x通信的同步信号配置方法、装置及存储介质
WO2021030941A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Ssb design for v2x communication
WO2021035610A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Synchronization and physical channel structure for v2x sl communications
CN112566245B (zh) * 2019-09-26 2024-02-20 大唐移动通信设备有限公司 一种信号的发送、接收方法及终端
CN112564868B (zh) * 2019-09-26 2023-04-07 大唐移动通信设备有限公司 一种信号的发送、接收方法及终端
US20220346041A1 (en) * 2019-10-02 2022-10-27 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting s-ssb in nr v2x
EP4044633A4 (en) * 2019-10-26 2022-10-12 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
CN112788731B (zh) * 2019-11-08 2022-07-08 大唐移动通信设备有限公司 一种信息的发送、接收方法、装置及终端
CN114365441A (zh) * 2019-12-11 2022-04-15 华为技术有限公司 一种通信方法及通信装置
US11506774B2 (en) * 2019-12-24 2022-11-22 Tokyo Institute Of Technology Sub-carrier modulated terahertz radar
CN113225165B (zh) * 2020-01-21 2023-05-05 维沃移动通信有限公司 旁链路参考信号处理方法及装置、通信设备
CN116260489A (zh) * 2020-04-29 2023-06-13 华为技术有限公司 一种波束发射方法及装置
KR20230007446A (ko) * 2020-04-29 2023-01-12 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 통신 방법 및 통신 디바이스
EP4185038A4 (en) * 2020-07-30 2023-08-23 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
CN115915169A (zh) * 2021-08-31 2023-04-04 华为技术有限公司 调度模式的确定方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180048446A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal design for vehicle-to-vehicle communication
US20180198659A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting synchronization signal and apparatus therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120307870A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Renesas Mobile Corporation Apparatus and method for communication
CN106256099B (zh) 2014-04-24 2019-06-28 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送用于d2d通信的同步信号的方法及其装置
CN105474712B (zh) * 2014-05-29 2019-05-21 华为技术有限公司 一种信道资源配置方法、休眠控制方法、相关设备及网络
US10454743B2 (en) * 2014-09-02 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Synchronization signal transmission method and apparatus for device-to-device terminal in wireless communication system
WO2017057987A1 (ko) * 2015-10-01 2017-04-06 엘지전자 주식회사 D2d 통신에서의 참조신호 송신 방법 및 단말
US10383147B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for resource collision avoidance in vehicle to vehicle communication
CN107046461B (zh) 2016-02-05 2022-06-07 北京三星通信技术研究有限公司 V2x终端时频同步的发送和接收处理方法及装置
US10362610B2 (en) * 2016-09-19 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for mapping initial access signals in wireless systems
CN110621068B (zh) * 2017-01-06 2020-11-20 华为技术有限公司 一种寻呼方法和装置
CN108282859B (zh) * 2017-01-06 2020-10-27 华为技术有限公司 一种通信方法和装置
WO2018174691A1 (ko) * 2017-03-24 2018-09-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 동기 신호 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN112567673A (zh) * 2018-08-09 2021-03-26 康维达无线有限责任公司 用于nr v2x的波束赋形和分组

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180048446A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal design for vehicle-to-vehicle communication
US20180198659A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting synchronization signal and apparatus therefor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Univer", 3GPP TS 36.521-1, vol. V15.2.0, JPN6022013496, June 2018 (2018-06-01), pages 119 - 120, ISSN: 0004923918 *
JIN LIU(他7名): "Initial Access, Mobility, and User-Centric Multi-Beam Operation in 5G New Radio", IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE, vol. 56, no. 3, JPN6022013494, 15 March 2018 (2018-03-15), pages 35 - 41, XP055480195, ISSN: 0004923917, DOI: 10.1109/MCOM.2018.1700827 *
SAMSUNG: "SS block composition, SS burst set composition and SS time index indication[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #88BIS R1-1705318, JPN6022013498, 7 April 2017 (2017-04-07), ISSN: 0004923919 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113824476B (zh) 2023-04-07
JP7242831B2 (ja) 2023-03-20
RU2763931C1 (ru) 2022-01-11
KR20210038968A (ko) 2021-04-08
US11856537B2 (en) 2023-12-26
CN113824476A (zh) 2021-12-21
US20210235404A1 (en) 2021-07-29
CN109155728B (zh) 2021-10-26
BR112021002076A2 (pt) 2021-05-04
CN109155728A (zh) 2019-01-04
EP3836456A1 (en) 2021-06-16
EP3836456A4 (en) 2021-08-11
WO2020029283A1 (zh) 2020-02-13
SG11202101346TA (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242831B2 (ja) 参照信号の送受信方法、装置、車載機器および端末
JP7291205B2 (ja) 参照信号を送信する方法及び装置、参照信号を受信する方法及び装置、車両搭載装置、並びに端末
US11937305B2 (en) Random access configuration method and apparatus, random access method and apparatus, and base station
EP3911067A1 (en) Resource allocation method and apparatus
US11588604B2 (en) Method and apparatus for transmitting information, base station, and user equipment
CN109845372B (zh) 发现参考信号drs的设置、发送和接收方法及装置
CN112119607A (zh) 资源分配方法、资源分配装置及存储介质
CN107223358B (zh) 一种业务复用传输方法、装置及计算机可读存储介质
EP3681068B1 (en) Signal transmission method and device
JP2021501545A (ja) 残りの最小システム情報の共通制御リソースセットの周波数領域情報を示すための方法
US20210377970A1 (en) Method, device and medium for transmitting information
US11026220B2 (en) Resource allocation method, apparatus and system
CN108781425B (zh) 传输同步信号的方法及装置
JP2021532639A (ja) データ伝送方法、装置及び記憶媒体
CN115486162A (zh) 用于寻呼信息处理的方法、装置及存储介质
CN109451862B (zh) 数据传输方法、装置及系统
US20220368482A1 (en) Method and device for allocating communication resources, and method and device for transmitting data
CN114982174A (zh) 一种通信方法、通信装置及存储介质
CN115191146A (zh) 多prach传输配置方法、装置
CN115380581A (zh) 直连链路sl同步方法及装置、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150