JP2021532743A - 組換え株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター及びその応用 - Google Patents

組換え株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532743A
JP2021532743A JP2021504371A JP2021504371A JP2021532743A JP 2021532743 A JP2021532743 A JP 2021532743A JP 2021504371 A JP2021504371 A JP 2021504371A JP 2021504371 A JP2021504371 A JP 2021504371A JP 2021532743 A JP2021532743 A JP 2021532743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
recombinant
trichoderma reesei
cellulase
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334997B2 (ja
Inventor
姚斌
蘇小運
高飛
羅会穎
黄火清
柏映国
王苑
塗涛
王亜茹
孟昆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Feed Research Institute of Chinese Academy of Agricultural Sciences
Original Assignee
Feed Research Institute of Chinese Academy of Agricultural Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Feed Research Institute of Chinese Academy of Agricultural Sciences filed Critical Feed Research Institute of Chinese Academy of Agricultural Sciences
Publication of JP2021532743A publication Critical patent/JP2021532743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334997B2 publication Critical patent/JP7334997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1086Preparation or screening of expression libraries, e.g. reporter assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/40Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/38Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from Aspergillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/885Trichoderma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/37Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from fungi
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91091Glycosyltransferases (2.4)
    • G01N2333/91097Hexosyltransferases (general) (2.4.1)
    • G01N2333/91102Hexosyltransferases (general) (2.4.1) with definite EC number (2.4.1.-)
    • G01N2333/91114Cellulose synthases (2.4.1.12)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/924Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • G01N2333/926Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) acting on alpha -1, 4-glucosidic bonds, e.g. hyaluronidase, invertase, amylase
    • G01N2333/928Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) acting on alpha -1, 4-glucosidic bonds, e.g. hyaluronidase, invertase, amylase acting on alpha -1, 4-glucosidic bonds, e.g. hyaluronidase, invertase, amylase
    • G01N2333/93Fungal source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、高発現株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター、及び高発現株を迅速にスクリーニングする方法を提供する。前記方法は、外因性の赤色蛍光タンパク質(DsRed)と、アスペルギルス・フミガーツスの細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド(AfMP1)とを融合発現し、この融合遺伝子(DsRed−AfMP1)をトリコデルマ・リーゼイのゲノムに統合して、トリコデルマ・リーゼイの表面に赤色蛍光タンパク質が表示される菌株を構築する。表面に赤色蛍光タンパク質が表示されるトリコデルマ・リーゼイ菌株がフローサイトメーターでスクリーニングされることにより、セルラーゼ活性の向上に有益な遺伝子変化を迅速にスクリーニングすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、農業生物学の技術分野に関する。具体的には、組換え株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター及びその応用に関する。
植物細胞壁は、主にセルロース(cellulose)、ヘミセルロース(hemicellulose)及びリグニン(lignin)から構成される。ここで、細胞壁を構築する主成分としてのセルロースは、8000〜10000個のグルコースがβ−1,4−グリコシド結合を介して連結される天然の線状高分子ポリマーであり、その基本単位がセロビオースである。植物細胞壁のセルロース多糖類を発酵性の単純なオリゴ糖及び単糖(例えば、グルコース)に分解するには、複雑なセルラーゼ酵素系の相乗効果が必要である。
トリコデルマ・リーゼイは、主要な糸状菌の1つであり、セルラーゼを分泌する強力な性能を持っている。工業上、改良されたトリコデルマ・リーゼイは、セルラーゼの産出量100g/L以上に達することができるので、植物細胞壁多糖類の分解及び関連用途において重要な応用価値を有する。
トリコデルマ・リーゼイのセルラーゼ系は、2つのエキソセルラーゼと、5つのエンドセルラーゼと、1つのβ−グルコシダーゼと、3つの溶解性多糖モノオキシゲナーゼ(lytic polysaccharides monooxygenases、LPMOs、即ち、元GH61ファミリーの一つ)とを含む。
トリコデルマ・リーゼイの遺伝子操作システムの継続的な最適化に伴い、形質転換効率については基本的に産業界のニーズを満たせるが、大量の形質転換体が得られた際に、標的タンパク質を効率的に発現する形質転換体をどのようにスクリーニングするかが問題の鍵となる。トリコデルマ・リーゼイは、糸状菌であり、一般的な単一の純粋なコロニーと異なる多核コロニーであり、多核菌糸が絡み合って形成された定数群体のような構造である。高い偽陽性率の背景を持つ形質転換プレートから純粋な形質転換体を得るために、繁雑な単胞子分離プロセスにより単核胞子を分離する必要がある。このため、遺伝改良の期間が過度に長くなり、ひいては高発現株のスクリーニングに手間がさらにかかる。
フローサイトメトリー(Flow cytometry)は、液流中の単一細胞又は他の生物学的粒子を迅速に定量分析/スクリーニングする技術である。フローサイトメーターは、何万もの細胞を高速で分析し、1つの細胞から複数の細胞特性パラメータを同時に測定して定性的又は定量的分析を実行することができ、高速、高精度、高正確性などの特徴がある。しかしながら、従来のフロー検出技術は、転写段階に影響を与える調節因子の変化しか検出できず、転写段階の後期における調節因子の変化を検出することができない。トリコデルマ・リーゼイセルラーゼは、転写、翻訳、輸送、グリコシル化修飾などの複数の重要なステップの後、細胞内発現でなく、分泌発現を実行する。従って、転写性能の変化しか検出できない従来のフロー検出技術は、酵素活性が向上したセルラーゼをスクリーニングする要件に満たしていない。
酵素活性が向上したトリコデルマ・リーゼイ形質転換体を迅速にスクリーニングすることができないという従来技術の課題を解決するために、本発明は、組換え株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター、迅速スクリーニング方法及びその応用を提供する。本発明は、トリコデルマ・リーゼイセルラーゼの高収量株を迅速にスクリーニングすることができ、スクリーニング時間を大幅に短縮し、スクリーニングの効率を向上させ、実際の生産ニーズを満たすように高収量の純粋な形質転換体が得られる。
本発明の目的は、高発現株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクターを提供することである。
本発明の別の目的は、前記組換え発現ベクターを含む組換え株を提供することである。
本発明の別の目的は、セルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法を提供することである。
本発明の別の目的は、高酵素活性のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法を提供することである。
本発明の具体的な実施形態によれば、高発現株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクターは、前記組換え発現ベクターの遺伝子発現カセットにおいて上流から下流まで、cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が順に含まれ、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示される。
cbh1プロモーターのヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.1に示される。
Figure 2021532743
DsRed遺伝子のヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.2に示される。
Figure 2021532743
AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.3に示される。
Figure 2021532743
cbh1ターミネーターのヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.4に示される。
Figure 2021532743
本発明は、高発現株を迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクターの組換え株をさらに提供する。前記組換え株は、トリコデルマ・リーゼイであることが好ましい。
本発明は、組換えトリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法をさらに提供する。前記方法は、
cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が含まれている遺伝子発現カセットをプラスミドに導入することにより、組換え発現ベクターを得るステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて宿主細胞を形質転換することにより、組換え株を得るステップ(2)と、
前記組換え株を培養し、前記組換え株の表面に赤色蛍光タンパク質の発現を誘導するステップ(3)と、
赤色蛍光を示す前記組換え株をスクリーニングするステップ(4)と、を含む。
本発明の具体的な実施形態によれば、表面に赤色蛍光を示す前記組換え株はフローサイトメーターでスクリーニングされる。
本発明は、高酵素活性のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法をさらに提供する。前記方法は、
cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が含まれている遺伝子発現カセットをプラスミドに導入することにより、組換え発現ベクターを得るステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて宿主細胞を形質転換することにより、組換えトリコデルマ・リーゼイを得るステップ(2)と、
前記ステップ(2)で得られた前記組換えトリコデルマ・リーゼイに、タンパク質分泌の経路関連遺伝子を導入するか、又は、前記ステップ(2)で得られた前記組換えトリコデルマ・リーゼイにベクター又は遺伝子をランダムに挿入することにより、前記組換えトリコデルマ・リーゼイの変異体ライブラリーを得るステップ(3)と、
表面に強烈な赤色蛍光を示す前記組換えトリコデルマ・リーゼイをフローサイトメーターでスクリーニングするステップ(4)と、
前記ステップ(4)でスクリーニングされた前記組換えトリコデルマ・リーゼイのセルラーゼ酵素活性を測定し、セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換えトリコデルマ・リーゼイを取得するステップ(5)と、を含むことを特徴とする。
本発明の具体的な実施形態によれば、セルラーゼ酵素活性の向上に関係する前記タンパク質分泌の経路関連遺伝子を迅速にスクリーニングする方法は、前記ステップ(3)において、タンパク質分泌の経路関連遺伝子は、bip1遺伝子、hac1遺伝子、ftt1遺伝子、sso2遺伝子、sar1遺伝子及びypt1遺伝子を含む。
bip1遺伝子のヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.5に示される。
Figure 2021532743
hac1遺伝子のヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO.6に示される。
Figure 2021532743
本発明の具体的な実施形態によれば、タンパク質分泌の経路関連遺伝子を高発現させる菌株を迅速にスクリーニングする方法は、前記ステップ(3)において、アグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介を介して組換え株を形質転換することにより、前記組換え株の遺伝子変異体ライブラリーが構築される。
本発明の具体的な実施形態によれば、前記ステップ(3)において、組換えベクターのスクリーニングでは、Tiプラスミドをバックボーンプラスミドとして、Tiプラスミドにpry4遺伝子が連結されている。pry4遺伝子のヌクレオチド配列が次のSEQ ID NO 7に示される。
Figure 2021532743
前記スクリーニングのマーカー遺伝子は、pyr4であり、栄養選択性マーカー遺伝子、即ちオロチジン5′一リン酸デカルボキシラーゼの遺伝子である。
本発明は、セルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を迅速にスクリーニングする方法をさらに提供する。前記方法は、
赤色蛍光タンパク質遺伝子と、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子とのDsRed−AfMP1融合遺伝子が含まれている組換え発現ベクターを構築するステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて菌株を形質転換することにより、組換え株を得るステップ(2)と、
前記ステップ(2)で得られた前記組換え株に、スクリーニング待ちの標的遺伝子を導入するか、又は、前記ステップ(2)で得られた前記組換え株にベクター又は遺伝子をランダムに挿入することにより、前記組換え株の変異体ライブラリーを得るステップ(3)と、
表面に赤色蛍光を示す組換え株をフローサイトメーターでスクリーニングするステップ(4)と、
前記ステップ(4)でスクリーニングされて表面に赤色蛍光を示す前記組換え株のセルラーゼ酵素活性を測定し、セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換え株を取得するステップ(5)と、
セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換え株に発現される外因性標的遺伝子、又は干渉された内因性遺伝子を特定して、セルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を取得するステップ(6)と、を含む。
本発明は、以下の有益な効果を有する。
本発明は、融合遺伝子発現カセットが含まれている組換え発現ベクターを構築し、cbh1プロモーター、cbh1遺伝子シグナルペプチド配列、赤色蛍光タンパク質遺伝子、アスペルギルス・フミガーツス由来のMP1固定タンパク質シグナルペプチド配列、及びcbh1遺伝子ターミネーターが発現カセットにおいて上流から下流まで順番に連結される。このような組換え発現ベクターは、菌株の表面に蛍光を示すことを誘導し、迅速なスクリーニングに寄与する。
本発明は、セルラーゼ高発現組換えトリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法を提供する。セルラーゼを発現する組換えトリコデルマ・リーゼイの赤色蛍光強度の強さに基づいて、セルラーゼ発現性が特定される。赤色蛍光強度が強いほど、組換えトリコデルマ・リーゼイのセルラーゼ発現性が高い。本発明は、DsRedの発現をT.reeseiセルラーゼの発現と関連させるために、DsRed遺伝子をセルラーゼプロモーターの制御下に置く。CBH1は、トリコデルマ・リーゼイの中で最も発現量の多いセルラーゼであり、分泌タンパク質の50〜60%を占める。従って、DsRed遺伝子を強誘導型のCBH1プロモーターの下流に連結した際、その赤色の深さは、cbh1プロモーターの誘導程度と正の相関がある。次に、DsRedとフローサイトメーターとをカップリングさせて、リコデルマ・リーゼイセルラーゼの高収量株をハイスループットスクリーニングする。シグナルペプチドを含む赤色蛍光タンパク質が細胞壁に効果的に固定され、赤色蛍光強度が強いほど組換えトリコデルマ・リーゼイのセルラーゼ発現性が高くなることは、実験により証明された。赤色蛍光タンパク質の蛍光強度は、セルラーゼの発現量を好適に示すことができる。細胞壁における赤色蛍光タンパク質の蛍光強度は、発酵液中のセルラーゼ分泌の量と正の相関がある。
トリコデルマ・リーゼイの集まり(コロニー)を示し、左側がSUS2(即ち、出発菌株)を示し、右側がSUS4(即ち、pDsRed−AfMP1プラスミドが形質転換・導入された陽性形質転換体)を示す図である。 蛍光顕微鏡下でのトリコデルマ・リーゼイの菌糸を示し、左側が、表面に赤色蛍光タンパク質を示すトリコデルマ・リーゼイの菌糸を示し、右側が、明視野下、蛍光顕微鏡で観察されたトリコデルマ・リーゼイの菌糸を示す図である。 分泌経路に関連するプラスミド形質転換体のフローサイトメーターによるフロースクリーニング図である。 フロースクリーニングされた分泌経路関連形質転換体のコロニーPCR結果を示す図である。ここで、4−1がhac1コロニーPCRであり、4−2がbip1コロニーPCRであり、4−3がypt1コロニーPCRであり、4−4がsso2コロニーPCRであり、4−5がsar1コロニーPCRであり、4−6がftt1コロニーPCRである。 出発菌株と、分泌経路関連遺伝子の形質転換体の振とうフラスコ発酵液のEG酵素活性測定結果とを示す図である。 修飾された分泌経路関連遺伝子の形質転換体のコピー数を示す図である。 アグロバクテリウムに形質転換されたTi−pyr4プラスミドを確認するコロニーPCR結果を示す図である。 アグロバクテリウムにおいて、ランダム挿入の変異体ライブラリーのフローサイトメーターによるフロースクリーニング図である。 フロースクリーニングされたアグロバクテリウムにおいて、ランダム挿入の形質転換体コロニーのPCR検証結果を示す図である。 アグロバクテリウムにおいて、ランダム挿入の形質転換体の酵素活性測定結果を示す図である。
当業者が明細書を参照して実施できるように、以下、添付の図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
以下の実施例に使用される実験方法は、別段の記載がない限りいずれも従来の方法である。
以下の実施例に使用される材料、試薬等は、別段の記載がない限りいずれも商業的供給源から入手することができる。
実施例に記載されるMM培地の成分は、5.0g/Lの(NH42SO4、15.0g/LのKH2PO4、0.6g/LのMgSO4・7H2O、0.6g/LのCaCl2・2H2O、0.0037g/LのCoCl2・6H2O、0.005g/LのFeSO4・7H2O、0.0014g/LのZnSO4・7H2O、0.0016g/LのMnSO4・H2O、20g/Lのグルコース(又は、Avicel(アビセル)等の炭素源)を含む。使用する溶剤は、水である。
実施例1 トリコデルマ・リーゼイの細胞表面に赤色蛍光タンパク質を表示
1.赤色蛍光タンパク質と、アスペルギルス・フミガーツスの細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチドとの融合遺伝子(DsRed−AfMP1)を発現する組換えプラスミドpDsRed−AfMP1が構築される。
DsRedを含むプラスミドにおいてDsRed遺伝子断片を増幅し、AfMP1を含むプラスミドにおいてAfMP1遺伝子断片を増幅した。ここで、DsRed遺伝子のF末端プライマーには、51bpのcbh1遺伝子シグナルペプチド配列が含まれている。その2つの断片は、overlap PCRによって連結された。
トリコデルマ・リーゼイのTu6ゲノムからcbh1のプロモーター及びターミネーターを増幅し、 cbh1p−DsRed−AfMp−cbh1t発現カセットを構築した。同時に、pAPAプラスミドを線形化してcbh1p−DsRed−AfMp−cbh1t発現カセットとシームレスなスプライシングで生体内の相同組換えを行った。次に、大腸菌を形質転換し、陽性形質転換体を選び出して、そしてプラスミドを抽出した。
2.トリコデルマ・リーゼイ菌株SUS2においてpDsRed−AfMp1融合遺伝子が発現される。
トリコデルマ・リーゼイSUS2をジャガイモ培地(PDA)プレートに接種し、胞子形成まで30℃で7日間静置培養した。次に、胞子をこすり落とし、ウリジン(uridine)を含むPDB培地100mLに接種し、30℃、180rpmで一晩振とう培養した。発芽した菌糸を12層のガーゼでろ過して収集し、10mg/mLの酵母細胞壁溶解酵素を加え、30℃で1〜2時間消化した。プロトプラストを収集して、PEG媒介形質転換によるプロトプラスト形質転換法によってpDsRed−AfMp1プラスミドをトリコデルマ・リーゼイSUS2菌株に形質転換・導入した。
形質転換体は、1Mソルビトールを含むMM−グルコース寒天培地上で増殖及び選択をした。クローンを1つ選び、MM−ラクトース寒天培地上に接種して、インキュベーター内に30℃で5日間培養し、色の変化を観察する。肉眼で視認できる赤色が発現され、図1に示すように、正常に形質転換されてpDsRed−AfMp1プラスミドを発現する陽性形質転換体の表面に赤色蛍光タンパク質が表示される。この形質転換体は、SUS4と命名される。
本発明は、トリコデルマ・リーゼイで細胞表面に表示・発現される赤色蛍光タンパク質により、細胞表面に赤色蛍光タンパク質が発現される形質転換体を取得した。形質転換体がMM−Avicel中で24時間培養された後、図2に示すように、共焦点顕微鏡で赤色蛍光タンパク質の発現が観察できた。
実施例2 高セルラーゼ酵素活性のセルラーゼ高発現形質転換体のスクリーニング
1.トリコデルマ・リーゼイSUS4においてトリコデルマ・リーゼイ由来のタンパク質分泌の経路関連遺伝子が表現される。
トリコデルマ・リーゼイ由来のタンパク質分泌の経路関連遺伝子が表現される遺伝子断片を6つ(それぞれが、bip1遺伝子、hac1遺伝子、ftt1遺伝子、sso2遺伝子、sar1遺伝子、ypt1遺伝子である。)選択し、適切なプロモーター及びターミネーターと連結して、eno1p−bip1−eno1t、eno1p−hac1−eno1t、pdc1p−ftt1−pdc1t、pdc1p−sso2−pdc1t、gpd1p−sar1−gpd1t、gpd1p−ypt1−gpd1t発現カセットがそれぞれ構築された。
pAPAプラスミドを線形化して、前述の6つの遺伝子断片のぞれぞれと1:2のモル比でシームレスなスプライシングの方法で連結することにより、6種類の分泌経路関連プラスミド(pAPA−eno1−bip1、pAPA−eno1−hac1、pAPA−pdc1−sso2、pAPA−pdc1−ftt1、pAPA−gpd1−sar1及びpAPA−gpd1−ypt1)が構築された。組換えプラスミドを大腸菌Tのコンピテントセルに形質転換し、大腸菌コロニーに対してコロニーPCRを行うことにより、6つの断片がそれぞれpAPAに連結されているか否かを識別する。PCR陽性と識別された大腸菌コロニーを選び出し、1mL LB(100μg/mLアンピシリン含有)培地上に接種して、37℃、220rpmで一晩振とう培養した後、プラスミドを抽出して、形質転換用に用意した。前述の6種類の分泌経路関連プラスミドを等体積混合した後、PEG媒介形質転換によるプロトプラスト形質転換法によってトリコデルマ・リーゼイSUS4菌株に形質転換・導入した。
形質転換体の菌塊を新しいスクリーニング培地PDAに移し、各プレートに4個の形質転換体を移し、胞子形成まで28℃で培養を続けた。8mLの滅菌水でプレート上の胞子(全部の形質転換体の胞子)を洗い流して、再懸濁し、よく混ぜて、200メッシュのふるいでろ過し、底部が尖った形状の無菌遠心分離管に入れた。即ち、フローサイトメーターで分析・スクリーニングするための胞子懸濁液が得られ、胞子濃度は106個〜108個の胞子を含むように制御された。
形質転換体の胞子の分析をフローサイトメーターで行い、サンプルの圧力を1000EPS(1秒あたり信号粒子1000個を分析する。)に設けた。前方角散乱光の面積と幅チャートにより、付着力とノイズ信号を取り除いた。蛍光信号を488nmレーザーで励起した。表現された胞子クラスターを見分けるように、RFP表現されたネガティブコントロール株を用いて電圧を設定した。陰性胞子と陽性胞子との信号差に応じて、陽性胞子の領域をゲーティングし、全てのサンプルを同じ方法で分析した。蛍光信号が最も強い胞子を、PDAを含む6ウェルプレートに直接スクリーニングした。全部で36個の形質転換体をスクリーニングして、胞子形成まで培養した。フロースクリーニング図は、図3に示す。
スクリーニングされた形質転換体の胞子を25mL液体MM−glucoseに接種し、30℃、180rpm、1dで振とう培養した。ゲノムDNAを抽出し、発現タンパク質分泌に関連する6つの組換えプラスミドがトリコデルマ・リーゼイ細胞に正常に形質転換されたか否かを、PCRにより検証した。
フローサイトメーターでスクリーニングされた分泌経路関連の形質転換体に対して、スクリーニングされた赤色蛍光増強の形質転換体がどの分泌経路関連プラスミドを含むかを特定するように、6対の分泌経路関連プライマーを用いてそれぞれコロニーPCRを行った。使用されたプライマーが次の表に示され、PCR断片のサイズが約200bpである。電気泳動の結果を図4に示す。
Figure 2021532743
図4に示すように、フローサイトメーターでスクリーニングされた36個の形質転換体のうち、31個の形質転換体がコロニーPCRされた。ここで、22個がhac1遺伝子を含む形質転換体であり、9個がbip1遺伝子を含む形質転換体である。さらに、この2つの形質転換体の配列を配列決定した。その他の4個の分泌経路関連プラスミドはいずれも増幅されなかった。実験結果から分かるように、hac1遺伝子及びbip1遺伝子は、DsRed−AfMP1形質転換体菌株のセルラーゼ生産能力に増強効果がある。一方、他の4種類の分泌関連遺伝子の過剰発現は、現在の菌株と培養条件下でセルラーゼの分泌発現を促進することができない。
2.分泌に関連する組換えプラスミド形質転換体のセルラーゼ酵素活性が測定される。
(1)スクリーニングされた形質転換体の誘導培養
出発菌株の胞子及びフローサイトメーターでスクリーニングされた胞子を、100mL MM−glucose培地にそれぞれ1×107個接種した。30℃、180rpm、1dで振とう培養した。菌糸を12層のガーゼでろ過して収集した後、大量の滅菌水で洗い流して、残留グルコースを除去した。
等量(500mg)の菌糸を量って取り出し、100mL MM−Avicel液体培地に接種し、出発菌株及び各形質転換体のそれぞれに3つの並行実験を実行した。30℃、180rpm、168hで振とう培養して、セルラーゼ生産を誘導した。72時間目から、24h毎に発酵ブロスを収集し、4℃の冷蔵庫に保管した。
(2)セルラーゼ酵素活性の測定
1)セルラーゼの抽出
期間毎に収集された2mL発酵ブロスを8000rpmで遠心分離し、上清液を取得した。
2)セルラーゼ酵素活性の測定
出発菌株SUS4及びコロニーPCRされた31個の形質転換体に対して、酵素活性を測定した。3〜6dの発酵ブロスを取り出し、それぞれのエンドセルラーゼ活性(CMC酵素活性)を測定した。
エンドセルラーゼ活性は、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)を基質として測定される。1000mgのカルボキシメチルセルロースナトリウムを取り出し、クエン酸/リン酸水素二ナトリウム緩衝液(0.05M、pH5.0)を用いて50mLに希釈し、2%のカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を取得した。
100μLの酵素溶液を取り出し、10mLのクエン酸/リン酸水素二ナトリウム緩衝液(0.05M、pH5.0)に加えて、101倍に希釈した酵素溶液を得た。各試験管に、2%のカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液及びクエン酸/リン酸水素二ナトリウム緩衝液(0.05M、pH5.0)をそれぞれ0.45mL加えて、50℃のウォーターバスで温度を一致させた後、希釈された酵素溶液0.1mL(ブランク試料には、この段階では加えない。)を加えて、均一に振って混ぜた。50℃のウォーターバスで30min温度を保ち、そして急冷した。各試験管に1.5mLのDNS試薬を加え、さらにブランク試料に0.1mLの酵素溶液を加えて、均一に混合した。沸騰したお湯で10min沸騰させ、そして急冷した。0号試験管を参照として、540nmでの吸光度を測定した。50℃、pH5.0の条件下で、1mLの液体酵素が1時間毎にカルボキシメチルセルロースナトリウムを加水分解して1μmolの還元糖(グルコース計算量)を生産するために必要な酵素の量は、酵素活性単位(U)として定義される。
酵素活性の測定結果として、図5に示されるように、酵素活性が増加した形質転換体が合計で7個ある。ここで、3個がhac1遺伝子を含む形質転換体であり、SUS4−H7、SUS4−H28、SUS4−H43と命名され、4個がbip遺伝子を含む形質転換体であり、SUS4−B3、SUS4−B5、SUS4−B26、SUS4−B31と命名される。
3.形質転換体のコピー数を識別する。
形質転換体のコピー数の識別は、qRT−PCRの方法を採用して、テンプレートとして7個の形質転換体のゲノムを選択し、actin遺伝子を内部参照遺伝子として、各ゲノムを5倍に希釈し、1μLをテンプレートとして使用する。プライマーは以下の通りである。
RTQactF(5'-TGAGAGCGGTGGTATCCACG-3')
RTQactR(5'-GGTACCACCAGACATGACAATGTTG-3')
RTQhacF(5'-ACAACGTCCTGCAGTGTCAA-3')
RTQhacR(5'-TAGCGATCTGCATCAAGGGC-3')
RTQbipF(5'-AAGAAGGTTACCCACGCCG-3')
RTQbipR(5'-ATCAAAGGTACCACCACCGAG-3')
Bgl3P1遺伝子のコピー数は、2?ΔΔCt法で相対定量された。形質転換体のコピー数の識別結果は、図6A及び図6Bに示された。定量的PCR分析により、染色体にHAC1及びBIP1遺伝子の1〜2個のコピーが組み込まれていることが示された。
実施例3 高酵素活性のセルラーゼ高発現形質転換体をスクリーニングするための遺伝子変異体ライブラリーの構築
1.アグロバクテリウムpTi−pyr4プラスミドを構築する。
トリコデルマ・リーゼイ形質転換pyr4遺伝子を増幅して、アグロバクテリウムpTi−pyr4プラスミドを構築した。
構築されたpTi−pyr4プラスミドを、アグロバクテリウム・ツメファシエンスのコンピテントセルAGL1に形質転換した。このプラスミドは、リーゼイ形質転換のスクリーニングマーカー遺伝子pyr4を含み、更にアグロバクテリウムランダム挿入に用いられる左腕(LB)と右腕(RB)を含む。
形質転換体コロニーが成長した後、検証のために単一のコロニーを選択した。コロニーPCRにより、標的遺伝子pry4が検証された。図7に示すように、増幅された標的断片500bpが、事前検証済みの断片のサイズと一致している。配列決定した結果、同定が確認された。
2.アグロバクテリウムpTi−pyr4ランダム挿入のトリコデルマ・リーゼイ変異体ライブラリーを構築する。
標的プラスミドpTi−pyr4が形質転換・導入されたアグロバクテリウム(3μL)を、50μg/ mLカナマイシンと25μg/ mLリファンピシンとが含まれている3mL LB液体に接種し、シェーカーを用いて28℃、220rpmで培養した。
SUS4トリコデルマ・リーゼイ胞子懸濁液を調製し、セロハンで覆われているCMプレートに塗布して、24℃で3時間程度、事前発芽した。前述のアグロバクテリウム液100μLを、トリコデルマ・リーゼイの真性菌糸が事前発芽されたCMプレートに塗布して、25℃の暗所で共同培養した。これにより、アグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介形質転換によるトリコデルマ・リーゼイ変異体ライブラリーが得られた。
ウラシルとセファロスポリンとが含まれていないMMプレートにおいて、一次スクリーニング、二次スクリーニングにより、正常に成長できるコロニーが得られた。疑似形質転換体と見なされ、ゲノムDNAを抽出して、PCRにより形質転換体が確認された。
3.アグロバクテリウムpTi−pyr4ランダム挿入の変異体ライブラリーが、フローサイトメーターでスクリーニングされる。
アグロバクテリウム媒介形質転換により、pTi−pyr4プラスミドがSUS4菌株のプロトプラストに形質転換され、アグロバクテリウム形質転換の変異体ライブラリーが構築された。更に、レプリカ平板法によって、形質転換体が、転写膜を介してセファロスポリンを含むPDAプレートに移された。図8に示すように、胞子形成後にフロースクリーニングすることにより、表面に赤色蛍光が表示されるトリコデルマ・リーゼイ菌株がフロースクリーニングされた。
プライマーを用いて、フロースクリーニングすることによって得られた形質転換体にプラスミドpTi−pry4が含まれているか否かを確認した。図9に示すように、SUS4に形質転換されてスクリーニングされた後に4個がこのプラスミドを含むということが、確認された。それぞれがSUS4−T7、SUS4−T33、SUS4−T37、SUS4−T47である。
4.フロースクリーニングすることによって得られたアグロバクテリウムpTi−pyr4ランダム挿入の形質転換体は、酵素活性が分析される。
フロースクリーニングすることによって得られた形質転換体は、SUS4を対照菌株として、振とうフラスコ発酵されて分析が行われた。MM+Avicel誘導後、サンプリングして上清中のCMC−Naの酵素活性を測定した。図10に示すように、振とうフラスコ発酵により、4株の形質転換体は、エンドグルカナーゼ活性(26.3〜33.3U/mL)がそれぞれ親株(11.1U/mL)よりも高いことが分かった。

Claims (11)

  1. 遺伝子発現カセットにおいて上流から下流まで、cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が順に含まれ、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されることを特徴とする、セルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクター。
  2. 請求項1に記載のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクターを含む組換えトリコデルマ・リーゼイ。
  3. 請求項1に記載のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングするための組換え発現ベクターの応用。
  4. cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が含まれている遺伝子発現カセットをプラスミドに導入することにより、組換え発現ベクターを得るステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
    前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて宿主細胞を形質転換することにより、組換え株を得るステップ(2)と、
    前記組換え株を培養し、前記組換え株の表面に赤色蛍光タンパク質の発現を誘導するステップ(3)と、
    赤色蛍光を示す前記組換え株をスクリーニングするステップ(4)と、
    を含むことを特徴とする組換えトリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法。
  5. 前記ステップ(4)において、表面に赤色蛍光を示す前記組換え株をフローサイトメーターでスクリーニングすることを特徴とする請求項4に記載の組換えトリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法。
  6. cbh1プロモーター、赤色蛍光タンパク質遺伝子DsRed、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子AfMp1及びcbh1ターミネーターという要素が含まれている遺伝子発現カセットをプラスミドに導入することにより、組換え発現ベクターを得るステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
    前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて宿主細胞を形質転換することにより、組換えトリコデルマ・リーゼイを得るステップ (2)と、
    前記ステップ(2)で得られた前記組換えトリコデルマ・リーゼイに、タンパク質分泌の経路関連遺伝子を導入するか、又は、前記ステップ(2)で得られた前記組換えトリコデルマ・リーゼイにベクター又は遺伝子をランダムに挿入することにより、前記組換えトリコデルマ・リーゼイの変異体ライブラリーを得るステップ (3)と、
    表面に強烈な赤色蛍光を示す前記組換えトリコデルマ・リーゼイをフローサイトメーターでスクリーニングするステップ (4)と、
    前記ステップ(4)でスクリーニングされた前記組換えトリコデルマ・リーゼイのセルラーゼ酵素活性を測定し、セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換えトリコデルマ・リーゼイを取得するステップ(5)と、
    を含むことを特徴とする高酵素活性のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法。
  7. 前記ステップ(3)において、前記タンパク質分泌の経路関連遺伝子は、bip1遺伝子、hac1遺伝子、ftt1遺伝子、sso2遺伝子、sar1遺伝子及びypt1遺伝子を含むことを特徴とする請求項6に記載の高酵素活性のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法。
  8. 前記ステップ(3)において、アグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介を介して前記組換えトリコデルマ・リーゼイを形質転換することにより、前記組換えトリコデルマ・リーゼイの変異体ライブラリーを得ることを特徴とする請求項6に記載の高酵素活性のセルラーゼ高発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法。
  9. 赤色蛍光タンパク質遺伝子と、細胞表面にタンパク質を固定させるシグナルペプチド遺伝子とのDsRed−AfMP1融合遺伝子が含まれている組換え発現ベクターを構築するステップであって、ここで、DsRed遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.2に示され、AfMp1遺伝子のヌクレオチド配列がSEQ ID NO.3に示されるステップ(1)と、
    前記ステップ(1)で構築された前記組換え発現ベクターを用いて菌株を形質転換することにより、組換え株を得るステップ(2)と、
    前記ステップ(2)で得られた前記組換え株に、スクリーニング待ちの標的遺伝子を導入するか、又は、前記ステップ(2)で得られた前記組換え株にベクター又は遺伝子をランダムに挿入することにより、前記組換え株の変異体ライブラリーを得るステップ(3)と、
    表面に赤色蛍光を示す前記組換え株をフローサイトメーターでスクリーニングするステップ(4)と、
    前記ステップ(4)でスクリーニングされて表面に赤色蛍光を示す前記組換え株のセルラーゼ酵素活性を測定し、セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換え株を取得するステップ(5)と、
    セルラーゼ酵素活性が向上した前記組換え株に発現される外因性標的遺伝子、又は干渉された内因性遺伝子を特定して、セルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を取得するステップ(6)と、
    を含むことを特徴とするセルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を迅速にスクリーニングする方法。
  10. 前記組換え株は、トリコデルマ・リーゼイであることを特徴とする請求項9に記載のセルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を迅速にスクリーニングする方法。
  11. 前記タンパク質分泌の経路関連遺伝子は、bip1遺伝子、及びhac1遺伝子のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載のセルラーゼ酵素活性の向上に関係するタンパク質分泌の経路関連遺伝子を迅速にスクリーニングする方法。
JP2021504371A 2018-07-27 2019-07-13 高酵素活性のセルラーゼ高分泌発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法 Active JP7334997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810841004.0A CN110760537A (zh) 2018-07-27 2018-07-27 用于快速筛选重组菌株的重组表达载体及应用
CN201810841004.0 2018-07-27
PCT/CN2019/095900 WO2020020003A1 (zh) 2018-07-27 2019-07-13 用于快速筛选重组菌株的重组表达载体及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532743A true JP2021532743A (ja) 2021-12-02
JP7334997B2 JP7334997B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=69181262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504371A Active JP7334997B2 (ja) 2018-07-27 2019-07-13 高酵素活性のセルラーゼ高分泌発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210388411A1 (ja)
EP (1) EP3831948B1 (ja)
JP (1) JP7334997B2 (ja)
CN (1) CN110760537A (ja)
WO (1) WO2020020003A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111909929B (zh) * 2020-08-13 2022-09-27 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种靶向获取里氏木霉纤维素酶调控基因的方法
CN112481235B (zh) * 2020-11-25 2022-09-06 福建师范大学 Trdrs2蛋白及其相关生物材料在调控里氏木霉合成和分泌蛋白能力中的应用
CN114836470A (zh) * 2021-02-02 2022-08-02 中国科学技术大学 表达组合式荧光蛋白片段的载体及其应用
CN114908120A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 佛山汉腾生物科技有限公司 一种提高重组蛋白表达量的方法
WO2023039358A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Dupont Nutrition Biosciences Aps Over expression of foldases and chaperones improves protein production
CN116135979A (zh) * 2021-11-16 2023-05-19 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种基于流式细胞术的免涂板操作的菌株工程改造的方法及应用
CN114875059B (zh) * 2022-06-07 2023-07-18 深圳中科欣扬生物科技有限公司 一种新型里氏木霉异源蛋白表达系统的构建及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102876706A (zh) * 2012-08-01 2013-01-16 中国科学院微生物研究所 高通量筛选高效表达外源蛋白的重组里氏木霉的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101759784B (zh) * 2008-12-24 2012-05-30 中国科学院微生物研究所 将蛋白定位于细胞壁的多肽及其应用
CN102268448B (zh) * 2011-06-28 2013-03-13 华东理工大学 一种用于在里氏木霉细胞内表达外源蛋白的表达设备及其基因工程菌
CN109790510B (zh) * 2016-10-04 2024-04-12 丹尼斯科美国公司 在不存在诱导底物下丝状真菌细胞中的蛋白产生

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102876706A (zh) * 2012-08-01 2013-01-16 中国科学院微生物研究所 高通量筛选高效表达外源蛋白的重组里氏木霉的方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WEISHENGWU XUEBAO, vol. 53, no. 1, JPN6022041261, 2013, pages 38 - 46, ISSN: 0004889677 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3831948A4 (en) 2022-05-11
JP7334997B2 (ja) 2023-08-29
CN110760537A (zh) 2020-02-07
WO2020020003A1 (zh) 2020-01-30
EP3831948B1 (en) 2023-09-06
EP3831948A1 (en) 2021-06-09
US20210388411A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7334997B2 (ja) 高酵素活性のセルラーゼ高分泌発現トリコデルマ・リーゼイを迅速にスクリーニングする方法
CN107849562B (zh) 基因组编辑系统及使用方法
KR102350405B1 (ko) 진균 게놈 변형 시스템 및 사용 방법
US7794962B2 (en) High-throughput screening of expressed DNA libraries in filamentous fungi
US20170088845A1 (en) Vectors and methods for fungal genome engineering by crispr-cas9
CN107418964B (zh) 一种噬菌体辅助的多细菌连续定向进化系统和方法
Zhang et al. CRISPR/Cas9-mediated efficient genome editing via protoplast-based transformation in yeast-like fungus Aureobasidium pullulans
WO2021143696A1 (zh) 调控里氏木霉蛋白表达效率的因子、调控方法及应用
Liang et al. A high efficiency gene disruption strategy using a positive–negative split selection marker and electroporation for Fusarium oxysporum
EP1272669B1 (en) High-throughput screening of expressed dna libraries in filamentous fungi
CN108251310B (zh) 一种新型木霉宿主细胞及其应用
Zhu et al. Construction of two Gateway vectors for gene expression in fungi
JP2012075369A (ja) シス作用エレメント及びその利用
CN110628788A (zh) 紫色红曲菌comp51725_c0基因过表达菌株的构建方法
Vlaardingerbroek et al. Fluorescence assisted selection of transformants (FAST): using flow cytometry to select fungal transformants
WO2001025468A1 (en) High-throughput screening of expressed dna libraries in filamentous fungi
US11479779B2 (en) Systems and methods for high-throughput automated strain generation for non-sporulating fungi
CN111909929B (zh) 一种靶向获取里氏木霉纤维素酶调控基因的方法
CN115725632A (zh) 一种Aomsn2过表达米曲霉工程菌及其构建方法与应用
JP7138505B2 (ja) 改変プロモーター
WO2023074901A1 (ja) エリスリトール誘導性プロモーター、及びこれを用いた目的物質の製造方法
CN117286039B (zh) 一种菌丝形态优化的里氏木霉菌株及其应用
WO2024102556A1 (en) Filamentous fungal strains comprising enhanced protein productivity phenotypes and methods thereof
Plücker et al. Genetic Manipulation of the Brassicaceae Smut Fungus Thecaphora thlaspeos. J. Fungi 2021, 7, 38
US20050289666A1 (en) Starch-inducible promoters, recombinant gene constructs, and methods of regulating gene expression

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150