JP2021531494A - 色合わせのために作られたデッドフロント - Google Patents

色合わせのために作られたデッドフロント Download PDF

Info

Publication number
JP2021531494A
JP2021531494A JP2021500843A JP2021500843A JP2021531494A JP 2021531494 A JP2021531494 A JP 2021531494A JP 2021500843 A JP2021500843 A JP 2021500843A JP 2021500843 A JP2021500843 A JP 2021500843A JP 2021531494 A JP2021531494 A JP 2021531494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
dead front
display
main surface
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500843A
Other languages
English (en)
Inventor
デー ルジュフルール,アントワーヌ
オウヤン,シュィ
スゥン,ヤーウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021531494A publication Critical patent/JP2021531494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/40Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
    • B60K35/425Anti-reflection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • B60K2360/28Optical features of instruments using semi-transparent optical elements for instruments which are not visible when inactive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/65Features of dashboards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/119Deposition methods from solutions or suspensions by printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

ディスプレイが作動していないときにディスプレイを隠すように作られたデッドフロントの実施の形態が提供される。そのデッドフロントは、第1の主面および第2の主面を有する基板を備える。その第2の主面は第1の主面と反対にある。そのデッドフロントは、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタおよびその減光フィルタ上に配置されたインク層も備える。そのデッドフロントは、デッドフロントが入射光の少なくとも60%を透過させる少なくとも1つの表示領域およびデッドフロントが入射光の多くとも5%しか透過させない少なくとも1つの非表示領域を画成する。少なくとも1つの表示領域の各々と少なくとも1つの非表示領域の各々との間のコントラスト感度は、ディスプレイが作動していないときに、少なくとも15である。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2018年7月12日に出願された米国仮特許出願第62/696967号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、ディスプレイ用のデッドフロントに関し、より詳しくは、表示領域と非表示領域との間に合わせ領域を有するデッドフロントに関する。
1つの態様において、本開示の実施の形態は、ディスプレイが作動していないときにディスプレイを隠すように作られたデッドフロントに関する。そのデッドフロントは、第1の主面と第2の主面を有する基板を備える。その第2の主面は第1の主面と反対にある。そのデッドフロントは、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタおよびその減光フィルタ上に配置されたインク層も備える。そのデッドフロントは、デッドフロントが入射光の少なくとも60%を透過させる少なくとも1つの表示領域およびデッドフロントが入射光の多くとも5%しか透過させない少なくとも1つの非表示領域を画成する。少なくとも1つの表示領域の各々と少なくとも1つの非表示領域の各々との間のコントラスト感度は、ディスプレイが作動していないときに、少なくとも15である。
別の態様において、本開示の実施の形態は、デッドフロントおよび光源を備えた装置に関する。そのデッドフロントは、第一面と第二面を有する。第二面は第一面と反対にある。そのデッドフロントは、第1の主面と第2の主面を有する基板を備える。この第1の主面はデッドフロントの第一面に対応し、第2の主面は第1の主面と反対にある。そのデッドフロントは、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタおよびその減光フィルタ上に配置されたインク層も備える。デッドフロントの第二面上に光源が配置されている。第1の強度を有する光が、その光源からデッドフロントの第二面上に放射され、デッドフロントの表示領域を透過する光は、第2の強度を有する。その第2の強度は第1の強度の30%以内である。
物品。その物品は、デッドフロントおよびディスプレイを備える。そのデッドフロントは、第一面と第二面を有し、その第二面は第一面と反対にある。そのデッドフロントは、第1の主面と第2の主面を有する基板を備える。この第1の主面はデッドフロントの第一面に対応し、第2の主面は第1の主面と反対にある。そのデッドフロントは、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタおよびその減光フィルタ上に配置されたインク層も備える。そのインク層は、5%未満の反射係数を有するインクを含む。ディスプレイが、デッドフロントの第二面上に配置され、そのディスプレイは、5%未満の内部反射率を有する。そのインク層は、ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、そのインク層のないところは、ディスプレイからの光の少なくともいくらかがその中を透過する表示領域を画成する。
追加の特徴および利点が、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に容易に明白となるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載されたような実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、例示に過ぎず、請求項の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。添付図面は、さらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施の形態を示しており、説明と共に、様々な実施の形態の原理および作動を説明する働きをする。
例示の実施の形態による電子機器の部分断面図 例示の実施の形態によるデッドフロントの層の断面図 例示の実施の形態による、1%の反射係数を有するディスプレイに関する、インクの反射係数およびフイルムの透過係数に基づくコントラスト感度のグラフ 例示の実施の形態による、0.7の透過係数を有するフイルムに関する、インクの反射係数およびディスプレイの反射係数に基づくコントラスト感度のグラフ 例示の実施の形態による、ディスプレイに使用するための湾曲デッドフロントの側面図 例示の実施の形態による、曲面成形前の、図2のデッドフロント用のガラス基板の正面斜視図 例示の実施の形態による、湾曲ディスプレイフレームに合うように形成された湾曲ガラス製デッドフロントの説明図 例示の実施の形態による、ガラスデッド製フロントを湾曲形状に冷間成形する過程の流れ図 例示の実施の形態による、湾曲ガラス層を利用して、湾曲ガラス製デッドフロントを成形する過程の流れ図 本開示の1つ以上の実施の形態による電子機器を備えた例示の乗物内装の概略図
広く図面を参照すると、デッドフロントの様々な実施の形態が与えられている。一般に、デッドフロントは、ディスプレイがオフのときに、ディスプレイ構成要素、アイコン、グラフィックなどの視認性を遮断するが、ディスプレイがオンのときに、ディスプレイ構成要素を容易に見えるようにする、ディスプレイに使用される構造である。ここにより詳しく述べられるように、デッドフロントは、減光フィルタが上に施される構造を含む。その減光フィルタは、ディスプレイのどのような色も歪めず、ディスプレイの輝度を大幅に減少させないような様式で、比較的多量の光、例えば、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%の光を透過させる。さらに、デッドフロント効果を作るのに役立つように、減光フィルタに、特定の範囲内のインク反射係数を有するインク層が施される。
詳しくは、インク層は、減光フィルタの高透過率のためにそうでなければ目立ちかねないデッドフロントの表示領域と非表示領域を視聴者が容易に区別できないようにコントラスト感度を上昇させる。すなわち、ディスプレイがオフにされたときに、減光フィルタの高透過率のために、ディスプレイの内部反射率により、非表示領域よりも表示領域が視聴者に目に見えるようになる。適切な反射係数を有するインク層を非表示領域内に設けると、ヒトの目が表示領域と非表示領域を容易に区別できないように、コントラスト感度を大幅に増加させることができる。さらに、減光フィルタに高透過率を与えることによって、デッドフロントは、下にある表示装置の輝度を大幅に減少させない。ここに述べられたデッドフロントの実施の形態は、限定のためではなく、例として設けられている。
図1は、タッチインターフェース102を含む電子機器100の部分断面図である。実施の形態において、電子機器100は、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、デジタル音楽プレーヤー、携帯型ゲーム機、テレビなどの独立型機器である。すなわち、独立型電子機器100は、主に、別の構造、機器、または装置に組み込まれていない表示画面またはインタラクティブパネルである。他の実施の形態において、電子機器100は、別の構造、機器、または装置に組み込まれ、よって、電子機器100は、その構造、機器、または装置との相互作用を可能にする、例えば、車両、電化製品、エレベーターなどにおけるコントロールパネルである。図10に示されるような車両において、電子機器100は、その内部表面101の一部として組み込まれることがある。例えば、電子機器100は、ダッシュボード(すなわち、計器群ディスプレイ、センタースタックディスプレイなどを形成することがある)、シートバック、アームレスト、ピラー、ドアパネル、床板、ヘッドレスト、ハンドル、バイザーなどの上に配置された表示/タッチ装置であることがある。車両は、乗用車、大型トラック、船舶、航空機などを含むことがある。1つ以上の実施の形態において、電子機器100は、車両の室内に配置された独立型表示/タッチ装置であることがある。
図1に示された実施の形態において、電子機器100は、タッチインターフェース102、筐体104、デッドフロント106、光源(例えば、表示装置108)、および回路基板110を備える。筐体104は、タッチインターフェース102を少なくとも部分的に取り囲み、図示された実施の形態において、デッドフロント106の着座面112を提供する。さらに、独立型機器において、筐体104は、電子機器100の境界を与えることがあり、一方で、電子機器100が別の構造、機器、または装置に組み込まれている場合、筐体104は、そのより大きい構造、機器、または装置全体内の電子機器100のためのマウントを単に提供することがある。いずれの形態においても、デッドフロント106は、タッチインターフェース102の少なくとも一部を覆い、実質的に平面の観察面114を提供するように、筐体104中に着座されることがある。回路基板110は、タッチインターフェース102および表示装置108に電力を供給し、タッチインターフェース102からの入力を処理して、表示装置108上に対応する応答を生じる。
タッチインターフェース102は、使用者の指、スタイラスの配置などのために、1つ以上のタッチまたは容量性入力を検出するための1つ以上のタッチセンサ、またはデッドフロント106に近接したまたはその上の他の相互作用デバイスを含むことがある。タッチインターフェース102は、広く、使用者の入力に相関付けられることのある静電容量または他の電気的パラメータの変化を検出するように作られたどのタイプのインターフェースであってもよい。タッチインターフェース102は、回路基板110に作動可能に接続されていても、および/またはそれと通信していてもよい。タッチインターフェース102は、物体からの入力(例えば、使用者の指に基づく位置情報、または入力装置からのデータ)を受信するように作られている。表示装置108は、電子機器100のための1つ以上の出力画像、グラフィック、アイコン、および/またはビデオを表示するように作られている。表示装置108は、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイなど、実質的にどのタイプの表示機構であってもよい。
実施の形態において、表示装置108は、表示装置108の構造に基づく内部反射率を有する。例えば、直接式バックライトLCD表示装置108は、光源からの光のいくらかを内部反射する、偏光子、ガラス層、薄膜トランジスタ、液晶、カラーフィルタなどのいくつかの層を光源の前に備えることがある。実施の形態において、表示装置108は、5%以下の内部反射率を有する。他の実施の形態において、表示装置108は、0.75%から4%の内部反射率を有する。
先に述べたように、デッドフロント106は、表示装置108のバックライトが作動されるまで、どのようなグラフィック、アイコン、ディスプレイなども隠す装飾面を提供する。さらに、実施の形態において、デッドフロント106は、タッチインターフェース102のための保護面を提供する。以下により詳しく述べられるように、デッドフロント106は、タッチインターフェース102による検出のためにデッドフロント106の厚さを通じて使用者の相互作用を伝達できるように構成されている。
電子機器100の一般構造を記載してきたが、ここでデッドフロント物品106の構造を記載する。図2から分かるように、デッドフロント物品106は、基板120、減光フィルタ122、およびインク層124を備える。実施の形態において、基板120は、ガラス、ガラスセラミック、またはプラスチックである。例えば、適切なガラス基板120は、数ある中でも、ケイ酸塩、ホウケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、およびアルカリ土類アルミノケイ酸塩の少なくとも1つを含むことがある。そのようなガラスは、化学的または熱的に強化されることがあり、そのようなガラスの実施の形態が下記に与えられている。デッドフロント106に使用するのに適した例示のガラスセラミックは、LiO×Al×nSiO系(LAS系)、MgO×Al×nSiO系(MAS系)、およびZnO×Al×nSiO系(ZAS系)の少なくとも1つを含む。デッドフロント106に使用するのに適した例示のプラスチック基板は、数ある中でも、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、および三酢酸セルロース(TAC)、ポリカーボネート(PC)の少なくとも1つを含む。実施の形態において、基板120は、約1mm以下、約0.8mm以下、または約0.55mm以下の厚さ(すなわち、第1の主面126と第2の主面128との間の距離)を有する。
実施の形態において、基板120は、透明であるように選択される。実施の形態において、透明基板は、第1の主面126に入射する約390nmから約700nmの波長を有する光の少なくとも70%が第2の主面128を通って透過するものである。透明基板のさらなる実施の形態において、そのような光の少なくとも80%が第1の主面126から第2の主面128を通って透過し、さらに他の実施の形態において、そのような光の少なくとも90%が第1の主面126から第2の主面128を通って透過する。
減光フィルタ122が、基板120の第1の主面126上に配置されている。ここに用いられているように、「減光フィルタ」は、デッドフロントを通って透過する光の色相を変化させないように可視スペクトルの光の全波長の強度を実質的に等しく減少させるまたは変化させるデッドフロントの層である。減光フィルタ122は、基板120に関して上述したように、少なくとも60%透明であるように選択される。他の実施の形態において、減光フィルタ122は、少なくとも70%透明であるように選択される。さらに他の実施の形態において、減光フィルタ122は、少なくとも80%透明であるように選択される。
実施の形態において、減光フィルタ122はフイルムである。例えば、ある実施の形態において、その減光フィルタは、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステルの1つ以上の層を含むフイルムである。特定の実施の形態において、そのフイルムは、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、および/またはナノ粒子(例えば、二酸化バナジウム)などの着色成分を含む。実施の形態において、その着色成分は、ポリエステルの層間にある積層接着剤層内に封入されている。実施の形態において、そのフイルムは、接着剤層、例えば、アクリル接着剤を使用して、基板120に接着されている。ある実施の形態において、減光フィルタ122は、Prestige 70(ミネアポリス州、セントポール所在の3Mから入手できる)などの、約50μmの厚さ、および70%の透明度を有するカーボン粒子を含有するポリエステルフイルムである。
他の実施の形態において、減光フィルタ122は、インクコーティングである。実施の形態において、減光フィルタ122は基板120上に印刷されている。実施の形態において、そのインクコーティングは、数ある中でも、スクリーン印刷、インクジェット印刷、回転塗布、および様々なリソグラフ技術を使用して、基板上に印刷されている。実施の形態において、そのインクコーティングは染料および/または顔料を含む。さらに、実施の形態において、そのインクコーティングは、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有するCYMKニュートラルブラックである。
減光フィルタ122は、あるレベルの灰色または黒色であるように選択される。実施の形態において、CIE L色空間に関して、減光フィルタは、a=b=0およびL≦50であるように選択される。他の実施の形態において、減光フィルタは、a=b=0およびL≦60であるように選択され、さらに他の実施の形態において、減光フィルタは、a=b=0およびL≦75であるように選択される。
減光フィルタ122上には、インク層124が配置されている。下記により詳しく述べられるように、インク層124は、その反射係数に基づいて選択される。実施の形態において、インク層124に使用されるインクの反射係数は、0.1%と5%の間である。さらなる実施の形態において、そのインク反射係数は1%から4%である。そのインク層124は、これらの領域においてデッドフロント106の下にあるどの構成要素の視認性も遮断する不透明層(すなわち、5%未満の可視光の透過率、または好ましくは0%の透過率)である。例えば、インク層124は、デッドフロント106の下にある表示装置108への接続、表示装置108の縁、回路などの視認性を遮断するために使用されることがある。それゆえ、実施の形態において、インク層124は、デッドフロント106の表示領域132、すなわち、表示装置がオンのときに視聴者に見られることが意図されている領域、およびデッドフロント106の非表示領域134、すなわち、ディスプレイがオフまたはオンであるかに関わらずに、視聴者に見られることが意図されていない領域を画成するために使用される。実施の形態において、インク層124は、少なくとも3の光学密度を有するように選択される。インク層124は、数ある中でも、スクリーン印刷、インクジェット印刷、回転塗布、および様々なリソグラフ技術を使用して、施されることがある。実施の形態において、インク層124は、1μmから20μmの厚さを有する。実施の形態において、インク層124は、灰色または黒色であるようにも選択される;しかしながら、デッドフロント106における任意の他の色と一致する必要性に応じて、他の色も可能である。
インク層124は、減光フィルタ122上に配置され、表示装置108の内部反射率により生じる視覚効果を減少させるのに役立つ。このようにして、インク層124は、ディスプレイがオフのときに、第2の主面128を見たときに、視聴者が表示領域と非表示領域を区別できないであろうように、デッドフロント106で覆われた表示領域と非表示領域との間の高いコントラストを防ぐ。
コントラスト感度は、異なるコントラストの2つの領域をヒトの目がどれだけ容易に区別できるかを定量化する方法である。ここに用いられるコントラスト感度は、以下の式:
CS≒R+R/|R−R
にしたがって計算される。
CSはコントラスト感度であり、Rは基板の第2の主面128での反射率であり、Rはインクの反射率であり、Rはディスプレイの内部反射率である。R、R、およびRの各々の表示例が、図2に示されている。
この式によれば、少なくとも20のコントラスト感度は、平均的なヒトの目で知覚できない。それゆえ、実施の形態において、デッドフロント106は、表示装置108がオフのときに、表示領域132と非表示領域134との間で少なくとも15のコントラスト感度を有する。他の実施の形態において、デッドフロント106は、表示装置108がオフのときに、表示領域132と非表示領域134との間で少なくとも17のコントラスト感度を有する。さらに他の実施の形態において、デッドフロント106は、表示領域132と非表示領域134との間で少なくとも20のコントラスト感度を有する。
特定のコントラスト感度は、減光フィルタ122の透明度、インク層124内のインクの反射係数、および表示装置108の反射係数を考慮することによって達成される。例えば、図3は、1%の内部反射率係数を有する表示装置に関して、減光フィルタ122の透過係数およびインク層124内のインクの反射係数の関数としての表示領域132と非表示領域134との間のコントラスト感度を示すグラフを与える。藍色が0のコントラスト感度を表し、黄色が20のコントラスト感度を表す色のスペクトルにおけるコントラスト感度のレベルが示されている。60%から80%の比較的高い透過率を有する減光フィルタ122について分かるように、20のコントラスト感度は、約1%の反射係数を有するインクを使用して達成することができる。
図4は、70%の透過率を有する減光フィルタ122について、表示装置108の反射係数およびインク層124内のインクの反射係数の関数としてのコントラスト感度を示すグラフを与える。図3に関するように、黄色領域は、20のコントラスト感度を表す。それゆえ、図4に基づいて、インク層124のインクは、所定の表示装置108の反射係数に基づき、かつ所定の減光フィルタ122の透過係数に基づいて選択することができるであろう。例えば、3%の反射係数を有する所定の表示装置108、70%の透過係数を有する減光フィルタ122、および3%の反射係数を有するインクが、デッドフロント106について、表示領域132と非表示領域134との間で所望の色合わせを提供するであろう。
記載された様式で構成されたデッドフロント106が、下にある表示装置108の輝度を大幅に減少させないことが都合よい。より詳しくは、高い透過率を有する減光フィルタ122を使用することによって、表示装置108の輝度は大幅に減少しない。例えば、実施の形態において、第2の主面128から見たときの表示装置108の輝度は、デッドフロント106の背面に入射する表示装置108の輝度の40%以内である。他の実施の形態において、第2の主面128から見たときの表示装置108の輝度は、デッドフロント106の背面に入射する表示装置108の輝度の30%以内である。他の実施の形態において、第2の主面128から見たときの表示装置108の輝度は、デッドフロント106の背面に入射する表示装置108の輝度の20%以内である。
さらに、ここに記載された様々な実施の形態のいずれにおいても、デッドフロント106は、デッドフロント106が組み込まれている電子機器100の使用者が知覚したときに、表示装置108上の下層の画像、グラフィック、アイコンなどに対するどのような歪みも最小にしようとする。すなわち、デッドフロント106を通じて視聴者に見える色は、その電子機器の表示装置108により出力された色と実質的に同様である。CIE L色空間に関して、表示装置が出力した値および視聴者が知覚した値からのL値の各々の差は、実施の形態において10未満である。さらなる実施の形態において、L値の各々の差は5未満であり、さらに他の実施の形態において、L値の各々の差は2未満である。CIE L表色系を使用して、2つの色の差はΔE abを使用して定量化でき、これは、CIE76、CIE94、およびCIE00にしたがって様々な方法で計算することができる。ΔE abの計算方法のいずれか1つを使用して、色差は、実施の形態において、20未満である。さらなる実施の形態において、色差ΔE abは10未満であり、さらに他の実施の形態において、色差ΔE abは2未満である。
ここに開示されたデッドフロント106の実施の形態は、いくつかの利点を与える。例えば、デッドフロント106は、マクロからミクロの領域の均一な視覚的性質並びに調整可能な光学性能を可能にする。さらに、デッドフロント106は、タッチ機能性、ディスプレイの解像度、および色など、電子機器の機能および属性の変化を最小にして、任意の明るいディスプレイ上に重ねることができる。それに加え、デッドフロント106は、ディスプレイがオフのとき、ハーフミラー仕上げ、追加の切替、低反射中間色、または金属および特別色効果などの追加の機能性を生み出す。さらに、特定の実施の形態において、デッドフロント106は、家電、自動車の内装、医療、産業用デバイスの制御およびディスプレイなど、任意のタイプのディスプレイ用途に光学的に透明な接着剤(OCA)で積層の準備ができている。さらに、デッドフロント106の構成において、標準産業被覆過程が使用され、これにより、大量生産のための拡大が容易になる。
図5〜9を参照すると、湾曲したガラス系デッドフロントを形成する様々な過程と共に、ガラス系デッドフロントに関する様々なサイズ、形状、曲率、ガラス材料などが、示され、記載されている。図5〜9は、説明を容易にするために、簡略化された湾曲デッドフロント構造2000の文脈で記載されているが、デッドフロント構造2000は、ここに述べられたデッドフロントの実施の形態のいずれであってもよいことを理解すべきである。
図5に示されるように、1つ以上の実施の形態において、デッドフロント2000は、少なくとも第1の曲率半径R1を有する湾曲した外側ガラス層2010(例えば、基板120)を備え、様々な実施の形態において、湾曲した外側ガラス層2010は、少なくとも1つの追加の曲率半径を有するガラス材料の複雑に湾曲したシートである。様々な実施の形態において、R1は約60mmから約1500mmの範囲にある。
湾曲デッドフロント2000は、湾曲した外側ガラス層2010の内側の主面に沿って位置する高分子層2020を備える。湾曲デッドフロント2000は金属層2030も備える。さらにまた、湾曲デッドフロント2000は、表面処理、インク層、および光学的に透明な接着剤など、上述した他の層のいずれを備えてもよい。それに加え、湾曲デッドフロント2000は、そのような層を、例えば、ここに述べられたような電子機器に他の様式で関連するであろう、高光学密度層、導光層、反射層、ディスプレイモジュール、ディスプレイスタック層、光源などとして備えてもよい。
下記により詳しく述べられるように、様々な実施の形態において、ガラス層2010、高分子層2020、金属層2030、および任意の他の随意的な層を備えた湾曲デッドフロント2000は、図5に示されるような、湾曲形状に共に冷間成形されることがある。他の実施の形態において、ガラス層2010は湾曲形状に成形することができ、次いで、湾曲成形後に、層2020および2030が施される。
図6を参照すると、図5に示された湾曲形状に成形される前の、外側ガラス層2010が示されている。一般に、本出願人は、ここに述べられた物品および過程は、以前に与えられていない、サイズ、形状、組成、強度などのガラスを使用した高品質のデッドフロント構造を提供すると考えている。
図6に示されるように、外側ガラス層2010は、第1の主面2050および第1の主面2050と反対にある第2の主面2060を有する。エッジ面または副面2070が、第1の主面2050および第2の主面2060を接続する。外側ガラス層2010は、実質的に一定であり、第1の主面2050と第2の主面2060との間の距離として定義される厚さ(t)を有する。いくつかの実施の形態において、ここに用いられているような厚さ(t)は、外側ガラス層2010の最大厚さを称する。外側ガラス層2010は、厚さ(t)に直角な第1または第2の主面の内の一方の第1の最大寸法と定義される幅(W)を有し、外側ガラス層2010は、厚さおよび幅の両方と直角な第1または第2の主面の内の一方の第2の最大寸法と定義される長さ(L)も有する。他の実施の形態において、ここに述べられた寸法は、平均寸法である。
1つ以上の実施の形態において、外側ガラス層2010は、0.05mmから2mmの範囲にある厚さ(t)を有する。様々な実施の形態において、外側ガラス層2010は、約1.5mm以下の厚さ(t)を有する。例えば、その厚さは、約0.1mmから約1.5mm、約0.15mmから約1.5mm、約0.2mmから約1.5mm、約0.25mmから約1.5mm、約0.3mmから約1.5mm、約0.35mmから約1.5mm、約0.4mmから約1.5mm、約0.45mmから約1.5mm、約0.5mmから約1.5mm、約0.55mmから約1.5mm、約0.6mmから約1.5mm、約0.65mmから約1.5mm、約0.7mmから約1.5mm、約0.1mmから約1.4mm、約0.1mmから約1.3mm、約0.1mmから約1.2mm、約0.1mmから約1.1mm、約0.1mmから約1.05mm、約0.1mmから約1mm、約0.1mmから約0.95mm、約0.1mmから約0.9mm、約0.1mmから約0.85mm、約0.1mmから約0.8mm、約0.1mmから約0.75mm、約0.1mmから約0.7mm、約0.1mmから約0.65mm、約0.1mmから約0.6mm、約0.1mmから約0.55mm、約0.1mmから約0.5mm、約0.1mmから約0.4mm、または約0.3mmから約0.7mmの範囲にあることがある。
1つ以上の実施の形態において、外側ガラス層2010は、5cmから250cm、約10cmから約250cm、約15cmから約250cm、約20cmから約250cm、約25cmから約250cm、約30cmから約250cm、約35cmから約250cm、約40cmから約250cm、約45cmから約250cm、約50cmから約250cm、約55cmから約250cm、約60cmから約250cm、約65cmから約250cm、約70cmから約250cm、約75cmから約250cm、約80cmから約250cm、約85cmから約250cm、約90cmから約250cm、約95cmから約250cm、約100cmから約250cm、約110cmから約250cm、約120cmから約250cm、約130cmから約250cm、約140cmから約250cm、約150cmから約250cm、約5cmから約240cm、約5cmから約230cm、約5cmから約220cm、約5cmから約210cm、約5cmから約200cm、約5cmから約190cm、約5cmから約180cm、約5cmから約170cm、約5cmから約160cm、約5cmから約150cm、約5cmから約140cm、約5cmから約130cm、約5cmから約120cm、約5cmから約110cm、約5cmから約100cm、約5cmから約90cm、約5cmから約80cm、または約5cmから約75cmの範囲にある幅(W)を有する。
1つ以上の実施の形態において、外側ガラス層2010は、5cmから250cm、約10cmから約250cm、約15cmから約250cm、約20cmから約250cm、約25cmから約250cm、約30cmから約250cm、約35cmから約250cm、約40cmから約250cm、約45cmから約250cm、約50cmから約250cm、約55cmから約250cm、約60cmから約250cm、約65cmから約250cm、約70cmから約250cm、約75cmから約250cm、約80cmから約250cm、約85cmから約250cm、約90cmから約250cm、約95cmから約250cm、約100cmから約250cm、約110cmから約250cm、約120cmから約250cm、約130cmから約250cm、約140cmから約250cm、約150cmから約250cm、約5cmから約240cm、約5cmから約230cm、約5cmから約220cm、約5cmから約210cm、約5cmから約200cm、約5cmから約190cm、約5cmから約180cm、約5cmから約170cm、約5cmから約160cm、約5cmから約150cm、約5cmから約140cm、約5cmから約130cm、約5cmから約120cm、約5cmから約110cm、約5cmから約100cm、約5cmから約90cm、約5cmから約80cm、または約5cmから約75cmの範囲にある長さ(L)を有する。
図5に示されるように、外側ガラス層2010は、R1として示された、少なくとも1つの曲率半径を有する湾曲形状に成形されている。様々な実施の形態において、外側ガラス層2010は、冷間成形および加熱成形を含む、どの適切な過程によって、湾曲形状に成形されてもよい。
具体的な実施の形態において、外側ガラス層2010は、冷間成形過程により、単独で、または層2020および2030の取付け後のいずれかで、図5に示された湾曲形状に成形される。ここに用いられているように、「冷間曲げされた」、「冷間曲げ」、「冷間成形された」または「冷間成形」という用語は、ガラス(ここに記載されたような)の軟化点より低い冷間成形温度でガラス製デッドフロントを湾曲させることを称する。冷間成形されたガラス層の特徴は、第1の主面2050と第2の主面2060との間の非対称の表面圧縮である。いくつかの実施の形態において、冷間成形過程の前、すなわち冷間成形される前に、第1の主面2050および第2の主面2060のそれぞれの圧縮応力は、実質的に等しい。
外側ガラス層2010が強化されていない、いくつかのそのような実施の形態において、第1の主面2050および第2の主面2060は、冷間成形前に、感知できる圧縮応力を示さない。外側ガラス層2010が強化されている(ここに記載されるように)、いくつかのそのような実施の形態において、第1の主面2050および第2の主面2060は、冷間成形前に、互いに関して実質的に等しい圧縮応力を示す。1つ以上の実施の形態において、冷間成形後、第2の主面2060(例えば、曲げ後の凹面)上の圧縮応力は増加する(すなわち、第2の主面2060上の圧縮応力は、冷間成形前よりも冷間成形後のほうが大きい)。
理論で束縛するものではないが、冷間成形過程は、曲げおよび/または成形操作中に与えられる引張応力を相殺するように成形されているガラス物品の圧縮応力を増加させる。1つ以上の実施の形態において、冷間成形過程は、第2の主面2060に圧縮応力を経験させ、一方で、第1の主面2050(例えば、曲げ後の凸面)は引張応力を経験する。曲げ後に主面2050が経験する引張応力は、表面圧縮応力を正味に減少させ、よって、曲げ後の強化されたガラスシートの主面2050における圧縮応力は、ガラスシートが平らである場合の主面2050における圧縮応力よりも小さい。
さらに、強化されたガラスシートを外側ガラス層2010に利用する場合、第1の主面および第2の主面(2050、2060)はすでに圧縮応力下にあり、それゆえ、第1の主面2050は、破壊の虞なく、曲げ中により大きい引張応力を経験し得る。これにより、外側ガラス層2010の強化された実施の形態が、よりきつい曲面にしたがう(例えば、より小さいR1値を有するように成形される)。
様々な実施の形態において、外側ガラス層2010の厚さは、外側ガラス層2010が所望の曲率半径を達成するためにより柔軟であるように適合されている。さらに、より薄い外側ガラス層2010は、より容易に変形することができ、これにより、支持体またはフレーム(下記に記載されるような)の形状により生じることのある形状の不一致および間隙を潜在的に補うことができるであろう。1つ以上の実施の形態において、薄い強化された外側ガラス層2010は、特に冷間成形中に、より大きい可撓性を示す。ここに述べられたガラス物品のより大きい可撓性により、加熱せずに、一貫した曲げを形成することができるであろう。
様々な実施の形態において、外側ガラス層2010(および結果的にデッドフロント2000)は、主半径および交差曲率を含む複合曲線を有することがある。複雑に湾曲した冷間成形された外側ガラス層2010は、2つの独立した方向に別個の曲率半径を有することがある。1つ以上の実施の形態によれば、複雑に湾曲した冷間成形された外側ガラス層2010は、それゆえ、「交差曲率」を有すると特徴付けられることがあり、ここで、冷間成形された外側ガラス層2010は、既定の寸法に平行な軸(すなわち、第1の軸)に沿って湾曲しており、またその同じ寸法に垂直な軸(すなわち、第2の軸)に沿って湾曲している。その冷間成形された外側ガラス層2010の曲率は、有意な最小半径が有意な交差曲率、および/または曲げの深さと組み合わされたときに、より一層複雑になり得る。
図7を参照すると、例示の実施の形態によるディスプレイアセンブリ2100が示されている。図示された実施の形態において、ディスプレイアセンブリ2100は、ディスプレイモジュール2120として示された光源、およびデッドフロント構造2000の両方を支持する(直接的または間接的のいずれかで)フレーム2110を備える。図7に示されるように、デッドフロント構造2000およびディスプレイモジュール2120はフレーム2110に結合されており、ディスプレイモジュール2120は、使用者が、デッドフロント構造2000を通じてディスプレイモジュール2120により生成された光、画像などを見ることができるように位置付けられている。様々な実施の形態において、フレーム2110は、プラスチック(PC/ABSなど)、金属(Al合金、Mg合金、Fe合金など)などの様々な材料から形成されることがある。注型、機械加工、スタンピング、射出成形などの様々な過程を利用して、フレーム2110の湾曲形状を形成してよい。図7はディスプレイモジュールの形態にある光源を示しているが、ディスプレイアセンブリ2100は、ここに述べられたデッドフロントの実施の形態のいずれかを通じて、グラフィック、アイコン、画像、表示などを生じるためにここに述べられた光源のいずれを備えてもよいことを理解すべきである。さらに、フレーム2110は、ディスプレイアセンブリに関連するフレームとして示されているが、フレーム2110は、乗物内装システムに関連するどの支持体またはフレーム構造であってもよい。
様々な実施の形態において、ここに記載されたシステムおよび方法により、デッドフロント構造2000を、フレーム2110が有するであろう多種多様な湾曲形状に合うように成形することができる。図7に示されるように、フレーム2110は、湾曲形状を有する支持面2130を有し、デッドフロント構造2000は、支持面2130の湾曲形状に一致するように成形されている。デッドフロント構造2000は、ディスプレイアセンブリ2100の所望のフレーム形状に合うように多種多様な形状に成形されることがあり、次に、ディスプレイアセンブリ2100は、ここに述べられるような、乗物内装システムの一部の形状に適合するように形成されることがあるのが理解されよう。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造2000(および具体的に外側ガラス層2010)は、約60mm以上の第1の曲率半径R1を有するように成形されている。例えば、R1は、約60mmから約1500mm、約70mmから約1500mm、約80mmから約1500mm、約90mmから約1500mm、約100mmから約1500mm、約120mmから約1500mm、約140mmから約1500mm、約150mmから約1500mm、約160mmから約1500mm、約180mmから約1500mm、約200mmから約1500mm、約220mmから約1500mm、約240mmから約1500mm、約250mmから約1500mm、約260mmから約1500mm、約270mmから約1500mm、約280mmから約1500mm、約290mmから約1500mm、約300mmから約1500mm、約350mmから約1500mm、約400mmから約1500mm、約450mmから約1500mm、約500mmから約1500mm、約550mmから約1500mm、約600mmから約1500mm、約650mmから約1500mm、約700mmから約1500mm、約750mmから約1500mm、約800mmから約1500mm、約900mmから約1500mm、約950mmから約1500mm、約1000mmから約1500mm、約1250mmから約1500mm、約60mmから約1400mm、約60mmから約1300mm、約60mmから約1200mm、約60mmから約1100mm、約60mmから約1000mm、約60mmから約950mm、約60mmから約900mm、約60mmから約850mm、約60mmから約800mm、約60mmから約750mm、約60mmから約700mm、約60mmから約650mm、約60mmから約600mm、約60mmから約550mm、約60mmから約500mm、約60mmから約450mm、約60mmから約400mm、約60mmから約350mm、約60mmから約300mm、または約60mmから約250mmの範囲にあることがある。
1つ以上の実施の形態において、支持面2130は、約60mm以上の第2の曲率半径を有する。例えば、支持面2130の第2の曲率半径は、約60mmから約1500mm、約70mmから約1500mm、約80mmから約1500mm、約90mmから約1500mm、約100mmから約1500mm、約120mmから約1500mm、約140mmから約1500mm、約150mmから約1500mm、約160mmから約1500mm、約180mmから約1500mm、約200mmから約1500mm、約220mmから約1500mm、約240mmから約1500mm、約250mmから約1500mm、約260mmから約1500mm、約270mmから約1500mm、約280mmから約1500mm、約290mmから約1500mm、約300mmから約1500mm、約350mmから約1500mm、約400mmから約1500mm、約450mmから約1500mm、約500mmから約1500mm、約550mmから約1500mm、約600mmから約1500mm、約650mmから約1500mm、約700mmから約1500mm、約750mmから約1500mm、約800mmから約1500mm、約900mmから約1500mm、約950mmから約1500mm、約1000mmから約1500mm、約1250mmから約1500mm、約60mmから約1400mm、約60mmから約1300mm、約60mmから約1200mm、約60mmから約1100mm、約60mmから約1000mm、約60mmから約950mm、約60mmから約900mm、約60mmから約850mm、約60mmから約800mm、約60mmから約750mm、約60mmから約700mm、約60mmから約650mm、約60mmから約600mm、約60mmから約550mm、約60mmから約500mm、約60mmから約450mm、約60mmから約400mm、約60mmから約350mm、約60mmから約300mm、または約60mmから約250mmの範囲にあることがある。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造2000は、フレーム2110の支持面2130の第2の曲率半径の10%以内(例えば、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、または約5%以下)の第1の曲率半径R1を示すように冷間成形されている。例えば、フレーム2110の支持面2130は1000mmの曲率半径を示し、デッドフロント構造2000は、約900mmから約1100mmの範囲の曲率半径を有するように冷間成形されている。
1つ以上の実施の形態において、ガラス層2010の第1の主面2050および/または第2の主面2060は、表面処理または機能性コーティングを含む。その表面処理は、第1の主面2050および/または第2の主面2060の少なくとも一部を覆うことがある。例示の表面処理は、グレア低減または防眩コーティング、防眩表面(例えば、エッチングされた表面)、耐引掻性コーティング、反射防止コーティング、ハーフミラーコーティング、洗浄し易いコーティング、またはインク装飾の少なくとも1つまたは組合せを含む。
図8を参照すると、デッドフロント構造2000などの冷間成形されたデッドフロント構造を備えたディスプレイアセンブリを形成する方法2200が示されている。工程2210では、デッドフロント構造2000などのデッドフロントスタックまたは構造が、湾曲した支持体上に支持および/または配置される。一般に、湾曲した支持体は、車両用ディスプレイの周囲および湾曲形状を画成する、フレーム2110などのディスプレイのフレームであることがある。一般に、その湾曲したフレームは湾曲した支持面を含み、デッドフロント構造2000の主面2050および2060の一方が、湾曲した支持面と接触するように配置される。
工程2220では、デッドフロント構造が支持体により支持されている間に、そのデッドフロント構造に力が印加され、支持体の湾曲形状に合うようにデッドフロント構造を曲げる。このようにして、概して平らなデッドフロント構造から、図5に示されるような、湾曲したデッドフロント構造2000が形成される。この配置において、平らなデッドフロント構造を湾曲させて、支持体に面する主面上に湾曲形状を形成しつつ、対応する(が相補的な)湾曲をフレームの反対の主面に形成する。本出願人は、直接、湾曲したフレーム上でデッドフロント構造を曲げることにより、別個の湾曲したダイまたは金型(典型的に、他のガラス曲げ過程に必要とされる)の必要性がなくなると考えている。さらに、本出願人は、湾曲したフレームにデッドフロントを直接成形することによって、複雑さの低い製造過程で、幅広い曲率半径が達成されるであろうと考えている。
いくつかの実施の形態において、工程2220で印加される力は、真空設備により印加される空気圧であることがある。いくつかの他の実施の形態において、この空気圧差は、フレームとデッドフロント構造を取り囲む気密外囲器を真空に引くことによって生じる。具体的な実施の形態において、その気密外囲器は、プラスチック袋またはパウチなどの軟質高分子シェルである。他の実施の形態において、空気圧差は、オートクレーブなどの過圧装置によって、デッドフロント構造およびフレームの周りに増加した空気圧を生成することによって生じる。本出願人は、空気圧は、一貫した高度に均一な曲げ力(接触に基づく曲げ方法と比べて)を与え、さらに、このことにより、ロバストな製造方法がもたらされることを見出した。様々な実施の形態において、空気圧差は、0.5気圧(約51kPa)と1.5気圧(約152kPa)の間、特に、0.7気圧(約71kPa)と1.1気圧(約111kPa)の間、より詳しくは0.8から1気圧(約81から101kPa)である。
工程2230では、デッドフロント構造の温度は、曲げ中に外側ガラス層の材料のガラス転移温度より低く維持される。それゆえ、方法2200は、冷間成形または冷間曲げ過程である。特別な実施の形態において、デッドフロント構造の温度は、500℃未満、400℃未満、300℃未満、200℃未満、または100℃未満に維持される。特別な実施の形態において、デッドフロント構造は、曲げ中に室温に、またはそれより低く維持される。特別な実施の形態において、デッドフロント構造は、ガラスを湾曲形状に高温成形する場合におけるように、曲げ中に、加熱素子、炉、オーブンなどによって能動的に加熱されない。
先に述べたように、費用のかかるおよび/または遅い加熱工程をなくすことなど、加工上の利点を与えることに加え、ここに述べられた冷間成形過程は、加熱成形過程により達成できるものより優れていると考えられる様々な性質を有する湾曲したデッドフロント構造を生成すると考えられる。例えば、本出願人は、少なくともいくつかのガラス材料について、高温成形過程中の加熱は、湾曲したガラスシートの光学的性質を低下させ、それゆえ、ここに述べられた冷間成形過程/システムを利用して形成された、湾曲ガラスに基づくデッドフロントは、高温成形過程で達成できると考えられない改善された光学的品質と共に、湾曲したガラス形状を与えると考えている。
さらに、多くのガラス被覆材料(例えば、防眩コーティング、反射防止コーティングなど)は、湾曲面上に被覆するために典型的に適していない、スパッタリング過程などの堆積過程によって施される。それに加え、高分子層などの多くの被覆材料は、高温曲げ過程に関連する高温に耐えることもできない。それゆえ、ここに述べられた特別な実施の形態において、層2020は、冷間曲げの前に外側ガラス層2010に施される。それゆえ、本出願人は、ここに述べられた過程およびシステムにより、典型的な高温成形過程とは対照的に、1種類以上の被覆材料がガラスに施された後に、ガラスを曲げることができると考えている。
工程2240では、湾曲したデッドフロント構造が、湾曲した支持体に取り付けられるまたはくっつけられる。様々な実施の形態において、湾曲したデッドフロント構造と湾曲した支持体との間の取付けは、接着材料により行われることがある。そのような接着剤は、ディスプレイアセンブリ(例えば、ディスプレイのフレーム)に対して適所でデッドフロント構造を結合するための、どのような適切な光学的に透明な接着剤を含んでもよい。一例において、接着剤は、商標名8215で3M Corporationから入手できる光学的に透明な接着剤を含むことがある。接着剤の厚さは、約200μmから約500μmの範囲にあることがある。
接着材料は、様々な様式で施されることがある。1つの実施の形態において、接着剤は、アプリケータ・ガンを使用して施され、ローラまたはダウンドローダイを使用して均一にされる。様々な実施の形態において、ここに述べられた接着剤は、構造用接着剤である。特別な実施の形態において、構造用接着剤は、分類(a)強化エポキシ(Masterbond EP21TDCHT−LO、3M Scotch Weld Epoxy DP460 Off−white)、(b)軟質エポキシ(Masterbond EP21TDC−2LO、3M Scotch Weld Epoxy 2216 B/A Gray)、(c)アクリル(LORD AP 134プライマー、LORD Adhesive 852/LORD Accelerator 25GB、Loctite HF8000、Locitite AA4800を含む、LORD Adhesive 410/Accelerator 19)、(d)ウレタン(3M Scotch Weld Urethane DP640 Brown)、および(e)シリコーン(Dow Corning 995)の1つ以上から選択される接着剤を含む。ある場合には、シート形態で入手できる構造用接着剤(Bステージエポキシ接着剤など)が利用されることがある。さらに、3M VHBテープなどの粘着構造用接着剤が利用されることがある。そのような実施の形態において、粘着剤を利用すると、硬化工程を必要とせずに、湾曲したデッドフロント構造をフレームに結合することができる。
図9を参照すると、湾曲したデッドフロント構造を利用してディスプレイを形成する方法2300が、示され、記載されている。いくつかの実施の形態において、デッドフロント構造のガラス層(例えば、外側ガラス層2010)が、工程2310で湾曲形状に成形される。工程2310での成形は、冷間成形または加熱成形のいずれであってもよい。工程2320では、成形後のガラス層に、デッドフロント高分子層2020、金属層2030、および他の随意的な層のいずれかが施される。次に、工程2330では、湾曲したデッドフロント構造が、ディスプレイアセンブリ2100のフレーム2110、または乗物内装システムに関連することのある他のフレームなどのフレームに取り付けられる。
ガラス材料
外側ガラス層2010などの、ここに記載されたデッドフロント構造の様々なガラス層は、ソーダ石灰ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸塩ガラス、アルカリ含有アルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、およびアルカリ含有アルミノホウケイ酸塩ガラスを含むどの適切なガラス組成物から形成されてもよい。
特に明記のない限り、ここに開示されたガラス組成物は、酸化物基準で分析されたモルパーセント(モル%)で記載されている。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約66モル%から約80モル%、約67モル%から約80モル%、約68モル%から約80モル%、約69モル%から約80モル%、約70モル%から約80モル%、約72モル%から約80モル%、約65モル%から約78モル%、約65モル%から約76モル%、約65モル%から約75モル%、約65モル%から約74モル%、約65モル%から約72モル%、または約65モル%から約70モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の量でSiOを含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約4モル%超、または約5モル%超の量でAlを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約7モル%から約15モル%、約7モル%から約14モル%、約7モル%から約13モル%、約4モル%から約12モル%、約7モル%から約11モル%、約8モル%から約15モル%、約9モル%から約15モル%、約9モル%から約15モル%、約10モル%から約15モル%、約11モル%から約15モル%、または約12モル%から約15モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲でAlを含む。1つ以上の実施の形態において、Alの上限は、約14モル%、14.2モル%、14.4モル%、14.6モル%、または14.8モル%であることがある。
1つ以上の実施の形態において、ここでのガラス層は、アルミノケイ酸塩ガラス物品として、またはアルミノケイ酸塩ガラス組成物を含むとして記載されている。そのような実施の形態において、そのガラス組成物またはそれから形成された物品は、SiOとAlを含み、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラスではない。この点に関して、そのガラス組成物またはそれから形成された物品は、約2モル%以上、2.25モル%以上、2.5モル%以上、約2.75モル%以上、約3モル%以上の量でAlを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物はB(例えば、約0.01モル%以上)を含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0モル%から約5モル%、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3モル%、約0モル%から約2モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から約0.5モル%、約0.1モル%から約5モル%、約0.1モル%から約4モル%、約0.1モル%から約3モル%、約0.1モル%から約2モル%、約0.1モル%から約1モル%、約0.1モル%から約0.5モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の量でBを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、Bを実質的に含まない。
ここに用いられているように、組成物の成分に関する「実質的に含まない」という句は、その成分は、最初のバッチ配合中にその組成物に能動的にまたは意図的に加えられないが、約0.001モル%未満の量で不純物として存在することがあることを意味する。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、必要に応じて、P(例えば、約0.01モル%以上)を含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、2モル%、1.5モル%、1モル%、または0.5モル%を含む、それまでの非ゼロの量のPを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、Pを実質的に含まない。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約8モル%以上、約10モル%以上、または約12モル%以上の総量のRO(LiO、NaO、KO、RbO、およびCsOなどのアルカリ金属酸化物の総量である)を含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス組成物は、約8モル%から約20モル%、約8モル%から約18モル%、約8モル%から約16モル%、約8モル%から約14モル%、約8モル%から約12モル%、約9モル%から約20モル%、約10モル%から約20モル%、約11モル%から約20モル%、約12モル%から約20モル%、約13モル%から約20モル%、約10モル%から約14モル%、または約11モル%から約13モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の総量のROを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、RbO、CsO、またはRbOとCsOの両方を実質的に含まないことがある。1つ以上の実施の形態において、ROは、LiO、NaOおよびKOのみの総量を含むことがある。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、LiO、NaOおよびKOから選択される少なくとも1種類のアルカリ金属酸化物を含むことがあり、そのアルカリ金属酸化物は約8モル%以上の量で存在する。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約8モル%以上、約10モル%以上、または約12モル%以上の量でNaOを含む。1つ以上の実施の形態において、その組成物は、約8モル%から約20モル%、約8モル%から約18モル%、約8モル%から約16モル%、約8モル%から約14モル%、約8モル%から約12モル%、約9モル%から約20モル%、約10モル%から約20モル%、約11モル%から約20モル%、約12モル%から約20モル%、約13モル%から約20モル%、約10モル%から約14モル%、または11モル%から約16モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲のNaOを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約4モル%未満のKO、約3モル%未満のKO、または約1モル%未満のKOを含む。ある場合には、そのガラス組成物は、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3.5モル%、約0モル%から約3モル%、約0モル%から約2.5モル%、約0モル%から約2モル%、約0モル%から約1.5モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から約0.5モル%、約0モル%から約0.2モル%、約0モル%から約0.1モル%、約0.5モル%から約4モル%、約0.5モル%から約3.5モル%、約0.5モル%から約3モル%、約0.5モル%から約2.5モル%、約0.5モル%から約2モル%、約0.5モル%から約1.5モル%、または約0.5モル%から約1モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の量のKOを含むことがある。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、KOを実質的に含まないことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、LiOを実質的に含まない。
1つ以上の実施の形態において、前記組成物中のNaOの量は、LiOの量より多いことがある。ある場合には、NaOの量は、LiOとKOの総量より多いことがある。1つ以上の代わりの実施の形態において、その組成物中のLiOの量は、NaOの量、またはNaOとKOの総量より多いことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約0モル%から約2モル%の範囲の総量(CaO、MgO、BaO、ZnOおよびSrOなどのアルカリ土類金属酸化物の総量である)のROを含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス組成物は、約2モル%までの非ゼロの量のROを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0モル%から約1.8モル%、約0モル%から約1.6モル%、約0モル%から約1.5モル%、約0モル%から約1.4モル%、約0モル%から約1.2モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から0.8約モル%、約0モル%から約0.5モル%、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の量のROを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約1モル%未満、約0.8モル%未満、または約0.5モル%未満の量のCaOを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、CaOを実質的に含まない。いくつかの実施の形態において、前記ガラス組成物は、約0モル%から約7モル%、約0モル%から約6モル%、約0モル%から約5モル%、約0モル%から約4モル%、約0.1モル%から約7モル%、約0.1モル%から約6モル%、約0.1モル%から約5モル%、約0.1モル%から約4モル%、約1モル%から約7モル%、約2モル%から約6モル%、または約3モル%から約6モル%、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の量のMgOを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量のZrOを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または約0.01モル%から約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲のZrOを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量のSnOを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または約0.01モル%から約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲のSnOを含む。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、前記ガラス物品に色または色合いを与える酸化物を含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス組成物は、ガラス物品が紫外線に暴露されたときに、そのガラス物品の変色を防ぐ酸化物を含む、そのような酸化物の例としては、制限なく、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ce、W、およびMoの酸化物が挙げられる。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス組成物は、Feとして表されるFeを含み、ここで、Feは、約1モル%(含む)までの量で存在する。いくつかの実施の形態において、そのガラス組成物は、Feを実質的に含まない。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量でFeを含む。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または約0.01モル%から約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲のFeを含む。
前記ガラス組成物がTiOを含む場合、TiOは、約5モル%以下、約2.5モル%以下、約2モル%以下、または約1モル%以下の量で存在することがある。1つ以上の実施の形態において、そのガラス組成物は、TiOを実質的に含まないことがある。
例示のガラス組成物は、約65モル%から約75モル%の範囲の量のSiO、約8モル%から約14モル%の範囲の量のAl、約12モル%から約17モル%の範囲の量のNaO、約0モル%から約0.2モル%の範囲の量のKO、および約1.5モル%から約6モル%の範囲の量のMgOを含む。必要に応じて、SnOが、ここで他に開示された量で含まれることがある。先のガラス組成物に関する段落は近似範囲を表しているが、他の実施の形態において、ガラス基板134は、先に述べられた正確な数値範囲の内のいずれか1つに入るどのようなガラス組成物から製造されてもよいことを理解すべきである。
強化ガラスの性質
1つ以上の実施の形態において、ここに述べられたデッドフロントの実施の形態のいずれかの外側ガラス層2010または他のガラス層は、強化ガラスシートまたは物品から形成されることがある。1つ以上の実施の形態において、ここに述べられたデッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、表面から圧縮深さ(DOC)まで延在する圧縮応力を含むように強化されることがある。その圧縮応力領域は、引張応力を示す中央部分により釣り合わされている。DOCで、応力が正(圧縮)応力から負(引張)応力に交差する。
1つ以上の実施の形態において、ここに述べられたデッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、圧縮応力領域および引張応力を示す中央領域を作るために、ガラスの複数の部分間の熱膨張係数の不一致を利用することによって、機械的に強化されることがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス物品は、ガラスを、ガラス転移点より高い温度に加熱し、次いで、急冷することによって、熱的に強化されることがある。
1つ以上の実施の形態において、ここに述べられたデッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、イオン交換によって化学的に強化されることがある。イオン交換過程において、ガラス物品の表面またはその近くにあるイオンが、同じ価数または酸化状態を有するより大きいイオンにより置換される−すなわち、交換される。ガラス物品がアルカリアルミノケイ酸塩ガラスから作られている実施の形態において、その物品の表面層中のイオンおよびより大きいイオンは、Li、Na、K、Rb、およびCsなどの一価のアルカリ金属陽イオンである。あるいは、表面層中の一価陽イオンは、Agなどの、アルカリ金属陽イオン以外の一価陽イオンにより置換されてもよい。そのような実施の形態において、ガラス物品中へと交換される一価イオン(または陽イオン)により、応力が生じる。
イオン交換過程は、一般に、ガラス物品中のより小さいイオンにより交換されるべきより大きいイオンを含有する溶融塩浴(または2つ以上の溶融塩浴)中にガラス物品を浸漬することによって行われる。水性塩浴を利用してもよいことに留意すべきである。その上、その浴の組成は、複数のタイプのより大きいイオン(例えば、NaおよびK)または1種類のより大きいイオンを含んでもよい。以下に限られないが、浴の組成と温度、浸漬時間、1種類の塩浴(複数の塩浴)中のガラス物品の浸漬回数、多数の塩浴の使用、徐冷、洗浄などの追加の工程を含む、イオン交換過程のパラメータが、デッドフロント構造のガラス層(物品の構造および存在するいずれの結晶相も含む)の組成、および強化により生じるデッドフロント構造の所望のDOCとCSによって一般に決まることが当業者に認識されるであろう。
例示の溶融浴の組成は、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物を含むことがある。典型的な硝酸塩としては、KNO、NaNO、LiNO、NaSOおよびその組合せが挙げられる。溶融塩浴の温度は、一般に、約380℃から約450℃までの範囲にあり、一方で、浸漬時間は、ガラスの厚さ、浴の温度およびガラス(または一価イオン)の拡散性に応じて、約15分から約100時間に及ぶ。しかしながら、先に記載されたものと異なる温度および浸漬時間も使用してよい。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、約370℃から約480℃の温度を有する、100%のNaNO、100%のKNO、またはNaNOとKNOの組合せの溶融塩浴中に浸漬されることがある。いくつかの実施の形態において、デッドフロント構造のガラス層は、約5%から約90%のKNOおよび約10%から約95%のNaNOを含む溶融混合塩浴中に浸漬されることがある。1つ以上の実施の形態において、そのガラス物品は、第1の浴中に浸漬された後、第2の浴中に浸漬されることがある。その第1と第2の浴は、互いに異なる組成および/または温度を有することがある。第1と第2の浴中の浸漬時間は様々であってよい。例えば、第1の浴中の浸漬は、第2の浴中に浸漬より長いことがある。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、約5時間未満、またさらには約4時間以下に亘り、約420℃未満の温度(例えば、約400℃または約380℃)を有する、NaNOとKNO(例えば、49%/51%、50%/50%、51%/49%)を含む溶融混合塩浴中に浸漬されることがある。
イオン交換条件は、デッドフロント構造の結果として得られるガラス層の表面またはその近くの応力プロファイルの勾配を増加させるために、または「スパイク」を与えるために、調整することができる。そのスパイクにより、より大きい表面CS値が得られるであろう。このスパイクは、1つの浴または複数の浴により達成することができ、その浴は、ここに記載されたデッドフロント構造のガラス層に使用されるガラス組成物の特異的性質のために、1つの組成または混合組成を有する。
デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品中に複数の一価イオンが交換される、1つ以上の実施の形態において、異なる一価イオンが、ガラス層内の異なる深さまで交換され(異なる深さでガラス物品内に異なる大きさの応力が生じ)ることがある。その応力生成イオンの結果として生じる相対的な深さは、決定することができ、それにより、応力プロファイルの異なる特徴が生じる。
CSは、有限会社折原製作所(日本国)により製造されているFSM−6000などの市販の計器を使用して、表面応力計(FSM)などにより、当該技術分野で公知の手段を用いて測定される。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関連する、応力光学係数(SOC)の精密測定に依存する。次に、SOCは、その内容がここに全て引用される、「Standard Test Method for Measurement of Glass Stress-Optical Coefficient」と題する、ASTM基準C770−98(2013年)に両方とも記載されている、ファイバおよび4点曲げ法、並びにバルクシリンダ法などの、当該技術分野で公知の方法によって測定される。ここに用いられているように、CSは、圧縮応力層内で測定される最高の圧縮応力値である、「最大圧縮応力」であることがある。いくつかの実施の形態において、その最大圧縮応力は、ガラス物品の表面に位置している。他の実施の形態において、最大圧縮応力は、表面より下の深さに生じることがあり、その圧縮プロファイルに「埋め込まれたピーク」の見掛けが与えられる。
DOCは、強化方法および条件に応じて、FSMにより、または散乱光偏光器(SCALP)(エストニア国、タリン所在のGlasstress Ltd.から入手できるSCALP−04散乱光偏光器など)により測定することができる。ガラス物品がイオン交換処理によって化学強化されている場合、ガラス物品中にどのイオンが交換されているかに応じて、FSMまたはSCALPが使用されることがある。ガラス物品中の応力が、ガラス物品中へのカリウムイオンの交換により生じている場合、DOCを測定するために、FSMが使用される。応力が、ガラス物品中へのナトリウムイオンの交換により生じている場合、DOCを測定するために、SCALPが使用される。ガラス物品中の応力が、ガラス中にカリウムイオンとナトリウムイオンの両方を交換することによって生じる場合、DOCはSCALPにより測定される。何故ならば、ナトリウムイオンの交換深さはDOCを表し、カリウムイオンの交換深さは、圧縮応力の大きさの変化(圧縮から引張への応力の変化ではない)を表すと考えられるからである;そのようなガラス物品におけるカリウムイオンの交換深さは、FSMにより測定される。中央張力またはCTは、最大引張応力であり、SCALPにより測定される。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、ガラス物品の厚さt(ここに記載されているような)の一部として記載されるDOCを示すように強化されることがある。例えば、1つ以上の実施の形態において、DOCは、約0.05t以上、約0.1t以上、約0.11t以上、約0.12t以上、約0.13t以上、約0.14t以上、約0.15t以上、約0.16t以上、約0.17t以上、約0.18t以上、約0.19t以上、約0.2t以上、約0.21t以上であることがある。いくつかの実施の形態において、DOCは、約0.08tから約0.25t、約0.09tから約0.25t、約0.18tから約0.25t、約0.11tから約0.25t、約0.12tから約0.25t、約0.13tから約0.25t、約0.14tから約0.25t、約0.15tから約0.25t、約0.08tから約0.24t、約0.08tから約0.23t、約0.08tから約0.22t、約0.08tから約0.21t、約0.08tから約0.2t、約0.08tから約0.19t、約0.08tから約0.18t、約0.08tから約0.17t、約0.08tから約0.16t、または約0.08tから約0.15tの範囲にあることがある。ある場合には、DOCは約20μm以下であることがある。1つ以上の実施の形態において、DOCは、約40μm以上(例えば、約40μmから約300μm、約50μmから約300μm、約60μmから約300μm、約70μmから約300μm、約80μmから約300μm、約90μmから約300μm、約100μmから約300μm、約110μmから約300μm、約120μmから約300μm、約140μmから約300μm、約150μmから約300μm、約40μmから約290μm、約40μmから約280μm、約40μmから約260μm、約40μmから約250μm、約40μmから約240μm、約40μmから約230μm、約40μmから約220μm、約40μmから約210μm、約40μmから約200μm、約40μmから約180μm、約40μmから約160μm、約40μmから約150μm、約40μmから約140μm、約40μmから約130μm、約40μmから約120μm、約40μmから約110μm、または約40μmから約100μm)であることがある。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、約200MPa以上、300MPa以上、400MPa以上、約500MPa以上、約600MPa以上、約700MPa以上、約800MPa以上、約900MPa以上、約930MPa以上、約1000MPa以上、または約1050MPa以上のCS(ガラス物品の表面またはその中の深さに見られるであろう)を有することがある。
1つ以上の実施の形態において、デッドフロント構造の層を形成するために使用されるガラス物品は、約20MPa以上、約30MPa以上、約40MPa以上、約45MPa以上、約50MPa以上、約60MPa以上、約70MPa以上、約75MPa以上、約80MPa以上、または約85MPa以上の最大引張応力または中央張力(CT)を有することがある。いくつかの実施の形態において、最大引張応力または中央張力(CT)は、約40MPaから約100MPaの範囲内にあることがある。
本開示の態様(1)は、ディスプレイが作動していないときにディスプレイを隠すように作られたデッドフロントであって、そのデッドフロントは、第1の主面と、その第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板;その透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ;およびその減光フィルタ上に配置されたインク層を備え、そのインク層は、デッドフロントが入射光の少なくとも60%を透過させる少なくとも1つの表示領域およびデッドフロントが入射光の多くとも5%しか透過させない少なくとも1つの非表示領域を画成し、少なくとも1つの表示領域の各々と少なくとも1つの非表示領域の各々との間のコントラスト感度は、ディスプレイが作動していないときに、少なくとも15である、デッドフロントに関する。
態様(2)は、前記基板が可視スペクトルの入射光の少なくとも70%を透過させる、態様(1)の物品に関する。
態様(3)は、前記基板が、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロース、またはポリカーボネートの内の少なくとも1つであるプラスチックである、態様(1)または態様(2)の物品に関する。
態様(4)は、前記基板がガラスまたはガラスセラミック材料である、態様(1)または態様(2)の物品に関する。
態様(5)は、前記基板が、ソーダ石灰ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸塩ガラス、アルカリ含有アルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、またはアルカリ含有アルミノホウケイ酸塩ガラスの内の少なくとも1つから作られている、態様(1)または態様(2)の物品に関する。
態様(6)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、態様(1)から(5)のいずれか1つの物品に関する。
態様(7)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、態様(1)から(6)のいずれか1つの物品に関する。
態様(8)は、前記減光フィルタがフイルムから構成される、態様(1)から(7)のいずれか1つの物品に関する。
態様(9)は、前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、態様(8)の物品に関する。
態様(10)は、前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、態様(1)から(7)のいずれか1つの物品に関する。
態様(11)は、前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、態様(10)の物品に関する。
態様(12)は、前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、態様(10)または(11)の物品に関する。
態様(13)は、前記減光フィルタがソリッドカラーである、態様(1)から(12)のいずれか1つの物品に関する。
態様(14)は、前記インク層が、0.1%から5%のインク反射係数を有する、態様(1)から(13)のいずれか1つの物品に関する。
態様(15)は、前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、態様(1)から(14)のいずれか1つの物品に関する。
態様(16)は、前記表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つである、態様(15)の物品に関する。
態様(17)は、前記基板の厚さが1mm以下である、態様(1)から(16)のいずれか1つの物品に関する。
態様(18)は、第一面と、その第一面と反対にある第二面とを有するデッドフロントであって、そのデッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、その第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、透明基板の第2の主面の少なくとも一部の上に配置された減光フィルタ、およびその減光フィルタの少なくとも一部の上に配置されたインク層を備えたデッドフロントと、そのデッドフロントの第二面上に配置された光源とを備えた装置において、第1の強度を有する光が、その光源からそのデッドフロントの第二面上に放射され、そのデッドフロントの表示領域を透過する光が、第1の強度の30%以内である第2の強度を有する、装置に関する。
態様(19)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも70%を透過させる、態様(18)の装置に関する。
態様(20)は、前記インク層が、5%未満の反射係数を有するインクを含む、態様(18)または(19)の装置に関する。
態様(21)は、前記光源が、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、態様(18)から(20)のいずれか1つの装置に関する。
態様(22)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、態様(18)から(21)のいずれか1つの装置に関する。
態様(23)は、前記光源が、5%未満の内部反射率を有する、態様(18)から(22)のいずれか1つの装置に関する。
態様(24)は、前記デッドフロントの表示領域が、前記インク層のないところにより画成される、態様(18)から(23)のいずれか1つの装置に関する。
態様(25)は、前記インク層を含むデッドフロントの部分が非表示領域を画成し、表示領域と非表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、態様(18)から(24)のいずれか1つの装置に関する。
態様(26)は、前記インク層が、5%未満の反射係数を有するインクを含む、態様(18)から(25)のいずれか1つの装置に関する。
態様(27)は、前記減光フィルタがフイルムから構成されている、態様(18)から(26)のいずれか1つの装置に関する。
態様(28)は、前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、態様(27)の装置に関する。
態様(29)は、前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、態様(18)から(26)のいずれか1つの装置に関する。
態様(30)は、前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、態様(29)の装置に関する。
態様(31)は、前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、態様(29)または(30)の装置に関する。
態様(32)は、前記デッドフロントが、前記基板の第1の主面上に表面処理をさらに含み、その表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つを含む、態様(18)から(31)のいずれか1つの装置に関する。
態様(33)は、前記基板の厚さが1mm以下である、態様(18)から(32)のいずれか1つの装置に関する。
態様(34)は、第一面と、その第一面と反対にある第二面とを有するデッドフロントであって、そのデッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、その第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、およびその減光フィルタ上に配置され、5%未満の反射係数を有するインクを含むインク層を備えたデッドフロントと、そのデッドフロントの第二面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイとを備えた物品において、そのインク層は、ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、そのインク層のないところは、ディスプレイからの光がその中を透過する表示領域を画成する、物品に関する。
態様(35)は、前記非表示領域と前記表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、態様(34)の物品に関する。
態様(36)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、態様(34)または(35)の物品に関する。
態様(37)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、態様(34)から(36)のいずれか1つの物品に関する。
態様(38)は、前記減光フィルタがフイルムから構成される、態様(34)から(37)のいずれか1つの物品に関する。
態様(39)は、前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、態様(38)の物品に関する。
態様(40)は、前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、態様(34)から(37)のいずれか1つの物品に関する。
態様(41)は、前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、態様(40)の物品に関する。
態様(42)は、前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、態様(40)または(41)の物品に関する。
態様(43)は、前記ディスプレイが、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、態様(34)から(42)のいずれか1つの物品に関する。
態様(44)は、前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、態様(34)から(43)のいずれか1つの物品に関する。
態様(45)は、前記表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つである、態様(44)の物品に関する。
態様(46)は、前記基板の厚さが1mm以下である、態様(34)から(45)のいずれか1つの物品に関する。
態様(47)は、車両において、内部表面と;その内部表面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイと;第一面と、その第一面と反対にある第二面とを有する、そのディスプレイ上に配置されたデッドフロントであって、そのデッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、その第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、およびその減光フィルタ上に配置され、5%未満の反射係数を有するインクを含むインク層を備えたデッドフロントとを備え、そのインク層は、ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、そのインク層のないところは、ディスプレイからの光がその中を透過する表示領域を画成する、車両に関する。
態様(48)は、前記非表示領域と前記表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、態様(47)の車両に関する。
態様(49)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、態様(47)または(48)の車両に関する。
態様(50)は、前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、態様(47)から(49)のいずれか1つの車両に関する。
態様(51)は、前記減光フィルタがフイルムから構成される、態様(47)から(50)のいずれか1つの車両に関する。
態様(52)は、前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、態様(51)の車両に関する。
態様(53)は、前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、態様(47)から(49)のいずれか1つの車両に関する。
態様(54)は、前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、態様(53)の車両に関する。
態様(55)は、前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、態様(53)または(54)の車両に関する。
態様(56)は、前記ディスプレイが、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、態様(47)から(55)のいずれか1つの車両に関する。
態様(57)は、前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、態様(47)から(56)のいずれか1つの車両に関する。
態様(58)は、前記表面処理が、防眩コーティング、防眩表面、反射防止コーティング、反射防止表面、洗浄し易いコーティング、またはインク装飾の内の少なくとも1つである、態様(57)の車両に関する。
態様(59)は、前記基板の厚さが1mm以下である、態様(47)から(58)のいずれか1つの車両に関する。
態様(60)は、前記内部表面が、ダッシュボード、シートバック、アームレスト、ピラー、ドアパネル、床板、ヘッドレスト、ハンドル、またはバイザーのいずれか1つを含む、態様(47)から(59)のいずれか1つの車両に関する。
他に明記のない限り、ここに述べられたどの方法も、その工程が特定の順序で行われることを必要とすると解釈されることは決して意図されていない。したがって、方法の請求項が、その工程がしたがうべき順序を実際に列挙していない場合、またはその工程が特定の順序に限定されるべきであることが、請求項または説明において他に具体的に述べられていない場合、どの特定の順序も暗示されることは決して意図されていない。それに加え、ここに用いられているように、名詞は、1つまたは複数の構成部材または要素を含むことが意図され、ただ1つの対象を意味するものと解釈される意図はない。
開示された実施の形態の精神または範囲から逸脱せずに、様々な改変および変更を行えることが、当業者に明白であろう。開示の実施の形態の精神および実体を含む、その実施の形態の改変、組合せ、下位の組合せおよび変更が当業者に想起されるであろうから、開示された実施の形態は、付随の特許請求の範囲およびその等価物の範囲に全てを含むと解釈されるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ディスプレイが作動していないときに該ディスプレイを隠すように作られたデッドフロントであって、
第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、
前記透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、および
前記減光フィルタ上に配置されたインク層、
を備え、
前記インク層は、前記デッドフロントが入射光の少なくとも60%を透過させる少なくとも1つの表示領域および該デッドフロントが入射光の多くとも5%しか透過させない少なくとも1つの非表示領域を画成し、
前記少なくとも1つの表示領域の各々と前記少なくとも1つの非表示領域の各々との間のコントラスト感度は、前記ディスプレイが作動していないときに、少なくとも15である、デッドフロント。
実施形態2
前記基板が可視スペクトルの入射光の少なくとも70%を透過させる、実施形態1に記載のデッドフロント物品。
実施形態3
前記基板が、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロース、またはポリカーボネートの内の少なくとも1つであるプラスチックである、実施形態1または2に記載のデッドフロント物品。
実施形態4
前記基板がガラスまたはガラスセラミック材料である、実施形態1または2に記載のデッドフロント物品。
実施形態5
前記基板が、ソーダ石灰ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸塩ガラス、アルカリ含有アルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸ガラス、またはアルカリ含有アルミノホウケイ酸塩ガラスの内の少なくとも1つから作られている、実施形態1または2に記載のデッドフロント物品。
実施形態6
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、実施形態1から5のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態7
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、実施形態1から6のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態8
前記減光フィルタがフイルムから構成される、実施形態1から7のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態9
前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、実施形態8に記載のデッドフロント物品。
実施形態10
前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、実施形態1から7のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態11
前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、実施形態10に記載のデッドフロント物品。
実施形態12
前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、実施形態10または11に記載のデッドフロント物品。
実施形態13
前記減光フィルタがソリッドカラーである、実施形態1から12のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態14
前記インク層が、0.1%から5%のインク反射係数を有する、実施形態1から13のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態15
前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、実施形態1から14のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態16
前記表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つである、実施形態15に記載のデッドフロント物品。
実施形態17
前記基板の厚さが1mm以下である、実施形態1から16のいずれか1つに記載のデッドフロント物品。
実施形態18
装置において、
第一面と、該第一面と反対にある第二面とを有するデッドフロントであって、
該デッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、
前記透明基板の第2の主面の少なくとも一部の上に配置された減光フィルタ、および
前記減光フィルタの少なくとも一部の上に配置されたインク層、
を備えたデッドフロントと、
前記デッドフロントの第二面上に配置された光源と、
を備え、
第1の強度を有する光が、前記光源から前記デッドフロントの第二面上に放射され、該デッドフロントの表示領域を透過する光が、該第1の強度の30%以内である第2の強度を有する、装置。
実施形態19
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも70%を透過させる、実施形態18に記載の装置。
実施形態20
前記インク層が、5%未満の反射係数を有するインクを含む、実施形態18または19に記載の装置。
実施形態21
前記光源が、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、実施形態18から20のいずれか1つに記載の装置。
実施形態22
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、実施形態18から21のいずれか1つに記載の装置。
実施形態23
前記光源が、5%未満の内部反射率を有する、実施形態18から22のいずれか1つに記載の装置。
実施形態24
前記デッドフロントの表示領域が、前記インク層のないところにより画成される、実施形態18から23のいずれか1つに記載の装置。
実施形態25
前記インク層を含む前記デッドフロントの部分が非表示領域を画成し、前記表示領域と該非表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、実施形態18から24のいずれか1つに記載の装置。
実施形態26
前記インク層が、5%未満の反射係数を有するインクを含む、実施形態18から25のいずれか1つに記載の装置。
実施形態27
前記減光フィルタがフイルムから構成されている、実施形態18から26のいずれか1つに記載の装置。
実施形態28
前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、実施形態27に記載の装置。
実施形態29
前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、実施形態18から26のいずれか1つに記載の装置。
実施形態30
前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、実施形態29に記載の装置。
実施形態31
前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、実施形態29または30に記載の装置。
実施形態32
前記デッドフロントが、前記基板の第1の主面上に表面処理をさらに含み、該表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つを含む、実施形態18から31のいずれか1つに記載の装置。
実施形態33
前記基板の厚さが1mm以下である、実施形態18から32のいずれか1つに記載の装置。
実施形態34
物品において、
第一面と、該第一面と反対にある第二面とを有するデッドフロントであって、
該デッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、
前記透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、および
前記減光フィルタ上に配置され、5%未満の反射係数を有するインクを含むインク層、
を備えたデッドフロントと、
前記デッドフロントの第二面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイと、
を備え、
前記インク層は、前記ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、該インク層のないところは、該ディスプレイからの光がその中を透過する表示領域を画成する、物品。
実施形態35
前記非表示領域と前記表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、実施形態34に記載の物品。
実施形態36
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、実施形態34または35に記載の物品。
実施形態37
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、実施形態34から36のいずれか1つに記載の物品。
実施形態38
前記減光フィルタがフイルムから構成される、実施形態34から37のいずれか1つに記載の物品。
実施形態39
前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、実施形態38に記載の物品。
実施形態40
前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、実施形態34から37のいずれか1つに記載の物品。
実施形態41
前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、実施形態40に記載の物品。
実施形態42
前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、実施形態40または41に記載の物品。
実施形態43
前記ディスプレイが、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、実施形態34から42のいずれか1つに記載の物品。
実施形態44
前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、実施形態34から43のいずれか1つに記載の物品。
実施形態45
前記表面処理が、防眩、エッチング、反射防止コーティング、または耐久性反射防止コーティングの内の少なくとも1つである、実施形態44に記載の物品。
実施形態46
前記基板の厚さが1mm以下である、実施形態34から45のいずれか1つに記載の物品。
実施形態47
車両において、
内部表面と、
前記内部表面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイと、
第一面と、該第一面と反対にある第二面とを有する、前記ディスプレイ上に配置されたデッドフロントであって、
該デッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する基板、
前記透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、および
前記減光フィルタ上に配置され、5%未満の反射係数を有するインクを含むインク層、を備えたデッドフロントと、
を備え、
前記インク層は、前記ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、該インク層のないところは、該ディスプレイからの光がその中を透過する表示領域を画成する、車両。
実施形態48
前記非表示領域と前記表示領域との間のコントラスト感度が少なくとも15である、実施形態47に記載の車両。
実施形態49
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させる、実施形態47または48に記載の車両。
実施形態50
前記減光フィルタが可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、実施形態47から49のいずれか1つに記載の車両。
実施形態51
前記減光フィルタがフイルムから構成される、実施形態47から50のいずれか1つに記載の車両。
実施形態52
前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、実施形態51に記載の車両。
実施形態53
前記減光フィルタがインクコーティングから構成される、実施形態47から49のいずれか1つに記載の車両。
実施形態54
前記インクコーティングがCYMKニュートラルブラックである、実施形態53に記載の車両。
実施形態55
前記インクコーティングが、CIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、実施形態53または54に記載の車両。
実施形態56
前記ディスプレイが、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、またはプラズマディスプレイの内の少なくとも1つである、実施形態47から55のいずれか1つに記載の車両。
実施形態57
前記基板の第1の主面上に配置された表面処理をさらに含む、実施形態47から56のいずれか1つに記載の車両。
実施形態58
前記表面処理が、防眩コーティング、防眩表面、反射防止コーティング、反射防止表面、洗浄し易いコーティング、またはインク装飾の内の少なくとも1つである、実施形態57に記載の車両。
実施形態59
前記基板の厚さが1mm以下である、実施形態47から58のいずれか1つに記載の車両。
実施形態60
前記内部表面が、ダッシュボード、シートバック、アームレスト、ピラー、ドアパネル、床板、ヘッドレスト、ハンドル、またはバイザーのいずれか1つを含む、実施形態47から59のいずれか1つに記載の車両。
100 電子機器
101 内部表面
102 タッチインターフェース
104 筐体
106 デッドフロント
108 表示装置
110 回路基板
112 着座面
114 観察面
120 基板
122 減光フィルタ
124 インク層
126 第1の主面
128 第2の主面
132 表示領域
134 非表示領域
2000 湾曲したデッドフロント(構造)
2010 外側ガラス層
2020 高分子層
2030 金属層
2050 外側ガラス層の第1の主面
2060 外側ガラス層の第2の主面
2070 外側ガラス層の副面
2100 ディスプレイアセンブリ
2110 フレーム
2120 ディスプレイモジュール
2130 支持面

Claims (10)

  1. ディスプレイが作動していないときに該ディスプレイを隠すように作られたデッドフロントであって、
    第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する透明基板、
    前記透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、および
    前記減光フィルタ上に配置されたインク層、
    を備え、
    前記インク層は、前記デッドフロントが入射光の少なくとも60%を透過させる少なくとも1つの表示領域および該デッドフロントが入射光の多くとも5%しか透過させない少なくとも1つの非表示領域を画成し、
    前記少なくとも1つの表示領域の各々と前記少なくとも1つの非表示領域の各々との間のコントラスト感度は、前記ディスプレイが作動していないときに、少なくとも15である、デッドフロント。
  2. 前記基板が、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロース、またはポリカーボネートの内の少なくとも1つであるプラスチックである、もしくはガラスまたはガラスセラミック材料である、請求項1記載のデッドフロント。
  3. 前記減光フィルタが可視スペクトルの光の80%までを透過させ、可視スペクトルの光の少なくとも60%を透過させる、請求項1または2記載のデッドフロント。
  4. 前記減光フィルタが、フイルム、またはインクコーティングから構成される、請求項1から3いずれ1項記載のデッドフロント。
  5. 前記フイルムが、1つ以上のポリエステル層と、染料、顔料、金属化層、セラミック粒子、カーボン粒子、またはナノ粒子の内の少なくとも1つを含む少なくとも1つの層とを含む、請求項4記載のデッドフロント。
  6. 前記インクコーティングが、CYMKニュートラルブラックである、またはCIE L色空間にしたがう、50から90のLを有する、請求項4記載のデッドフロント。
  7. 前記インク層が、0.1%から5%のインク反射係数を有する、請求項1から6いずれか1項記載のデッドフロント。
  8. 装置において、
    請求項1から7いずれか1項記載のデッドフロントと、
    前記デッドフロントの第二面上に配置された光源と、
    を備え、
    第1の強度を有する光が、前記光源から前記デッドフロントの第二面上に放射され、該デッドフロントの表示領域を透過する光が、該第1の強度の30%以内である第2の強度を有する、装置。
  9. 物品において、
    請求項1から7いずれか1項記載のデッドフロントと、
    前記デッドフロントの第二面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイと、
    を備えた物品。
  10. 車両において、
    内部表面と、
    前記内部表面上に配置され、5%未満の内部反射率を有するディスプレイと、
    第一面と、該第一面と反対にある第二面とを有する、前記ディスプレイ上に配置されたデッドフロントであって、
    該デッドフロントの第一面に対応する第1の主面と、該第1の主面と反対にある第2の主面とを有する透明基板、
    前記透明基板の第2の主面上に配置された減光フィルタ、および
    前記減光フィルタ上に配置され、5%未満の反射係数を有するインクを含むインク層、を備えたデッドフロントと、
    を備え、
    前記インク層は、前記ディスプレイからの光がその中を透過しない非表示領域を画成し、該インク層のないところは、該ディスプレイからの光がその中を透過する表示領域を画成する、車両。
JP2021500843A 2018-07-12 2019-07-03 色合わせのために作られたデッドフロント Pending JP2021531494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862696967P 2018-07-12 2018-07-12
US62/696,967 2018-07-12
PCT/US2019/040485 WO2020014064A1 (en) 2018-07-12 2019-07-03 Deadfront configured for color matching

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021531494A true JP2021531494A (ja) 2021-11-18

Family

ID=67441671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500843A Pending JP2021531494A (ja) 2018-07-12 2019-07-03 色合わせのために作られたデッドフロント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210181392A1 (ja)
EP (1) EP3820826A1 (ja)
JP (1) JP2021531494A (ja)
KR (1) KR20210032979A (ja)
CN (3) CN116312233A (ja)
TW (1) TW202010629A (ja)
WO (1) WO2020014064A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022522943A (ja) * 2019-01-07 2022-04-21 コーニング インコーポレイテッド 色合わせのために作られたデッドフロントを備えた自動車の内装
US11681173B2 (en) * 2020-04-03 2023-06-20 Corning Incorporated Image panel having composite image using color changing with backlight illumination
EP4171297A1 (en) * 2020-06-25 2023-05-03 Philip Morris Products S.A. Display for an aerosol-generating device
EP3978262A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 TPK Touch Solutions (Xiamen) Inc. Curved structure and manufacturing method thereof, and display device
CN117665979A (zh) * 2022-09-06 2024-03-08 康宁公司 用于空接面显示器应用的半透明抗反射组件

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251144A (ja) * 2000-02-01 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用フィルタ、表示装置およびその製造方法
JP2007094165A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tohoku Pioneer Corp 表示装置
WO2007055189A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Nissha Printing Co., Ltd. 意匠パネル
WO2010092705A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2012103047A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yazaki Corp 計器用文字板の構造
JP2012150418A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 表示用前面板、表示用前面板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
JP2014137497A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP2014519059A (ja) * 2011-06-06 2014-08-07 ショット アクチエンゲゼルシャフト 表示装置
JP2014199336A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 住友ベークライト株式会社 液晶表示体用偏光板
JP2015060174A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 表示装置
JP2015534096A (ja) * 2012-08-17 2015-11-26 コーニング インコーポレイテッド 散乱性埋込防眩層を有するディスプレイ素子
JP2015223711A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日立化成株式会社 フレキシブル透明基板
JP2016124723A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 旭硝子株式会社 表示装置用前面ガラス及び表示装置付き機器
JP2016132361A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016164118A (ja) * 2015-02-26 2016-09-08 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG コーティングされたガラスまたはガラスセラミック製品
JP2016194685A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 表示装置用前面板および加飾層用組成物
WO2016183059A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Corning Incorporated Surface display units with opaque screen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426344C2 (de) * 1993-09-07 1998-02-26 Ford Motor Co Anzeigeinstrument
EP1267318A4 (en) * 2000-02-01 2005-12-14 Mitsui Chemicals Inc DISPLAY FILTER, DISPLAY, AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
JP4227459B2 (ja) * 2003-05-28 2009-02-18 キヤノン株式会社 光学フィルタ、光学フィルタの製造方法、光量調節装置および光学機器
US20130314642A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Non-black dead front display
KR102108362B1 (ko) * 2013-10-25 2020-05-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US9528696B2 (en) * 2015-05-12 2016-12-27 Haier U.S. Appliance Solutions, Inc. Appliance with dead front user interface
US20170057356A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 James Frederick Krier Seamless instrument cluster
US9927650B1 (en) * 2015-11-17 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Display assembly with an opaque layer
DE102016218916A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verkleidungsteil für einen Fahrzeuginnenraum

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251144A (ja) * 2000-02-01 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用フィルタ、表示装置およびその製造方法
JP2007094165A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Tohoku Pioneer Corp 表示装置
WO2007055189A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Nissha Printing Co., Ltd. 意匠パネル
WO2010092705A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2012103047A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yazaki Corp 計器用文字板の構造
JP2012150418A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 表示用前面板、表示用前面板の製造方法、表示装置および表示装置の製造方法
JP2014519059A (ja) * 2011-06-06 2014-08-07 ショット アクチエンゲゼルシャフト 表示装置
JP2015534096A (ja) * 2012-08-17 2015-11-26 コーニング インコーポレイテッド 散乱性埋込防眩層を有するディスプレイ素子
JP2014137497A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP2014199336A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 住友ベークライト株式会社 液晶表示体用偏光板
JP2015060174A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日本精機株式会社 表示装置
JP2015223711A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日立化成株式会社 フレキシブル透明基板
JP2016124723A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 旭硝子株式会社 表示装置用前面ガラス及び表示装置付き機器
JP2016132361A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016164118A (ja) * 2015-02-26 2016-09-08 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG コーティングされたガラスまたはガラスセラミック製品
JP2016194685A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 表示装置用前面板および加飾層用組成物
WO2016183059A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Corning Incorporated Surface display units with opaque screen

Also Published As

Publication number Publication date
TW202010629A (zh) 2020-03-16
CN211719177U (zh) 2020-10-20
CN112672984B (zh) 2023-03-10
CN112672984A (zh) 2021-04-16
EP3820826A1 (en) 2021-05-19
US20210181392A1 (en) 2021-06-17
CN116312233A (zh) 2023-06-23
WO2020014064A1 (en) 2020-01-16
KR20210032979A (ko) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111356662B (zh) 用于装饰玻璃上的包括触摸面板的显示器的死前端及相关方法
TWI782088B (zh) 用於顯示器的黑色無電面板及相關的顯示設備及方法
JP2021531494A (ja) 色合わせのために作られたデッドフロント
JP7160908B2 (ja) ディスプレイ用の導光体ベースのデッドフロント、関連する方法、及び車両内装システム
JP2022527516A (ja) 印刷インク層を有する装飾ガラス
US20210255500A1 (en) Cover glass with reinforcement for display or touch panels
JP2022522943A (ja) 色合わせのために作られたデッドフロントを備えた自動車の内装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230920