JP2021530585A - シリコーンベースストックをベースとする潤滑グリース組成物 - Google Patents

シリコーンベースストックをベースとする潤滑グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021530585A
JP2021530585A JP2021500809A JP2021500809A JP2021530585A JP 2021530585 A JP2021530585 A JP 2021530585A JP 2021500809 A JP2021500809 A JP 2021500809A JP 2021500809 A JP2021500809 A JP 2021500809A JP 2021530585 A JP2021530585 A JP 2021530585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lubricating oil
aliphatic
oil composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500809A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘッセ、デトレフ
Original Assignee
ディーディーピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ナイン,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーディーピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ナイン,エルエルシー filed Critical ディーディーピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス ナイン,エルエルシー
Publication of JP2021530585A publication Critical patent/JP2021530585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/50Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M117/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof
    • C10M117/02Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen
    • C10M117/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular carboxylic acid or salt thereof having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom, cycloaliphatic carbon atom or hydrogen containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/081Inorganic acids or salts thereof containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • C10M2201/103Clays; Mica; Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/003Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/041Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents
    • C10M2229/0415Siloxanes with specific structure containing aliphatic substituents used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/045Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Abstract

25℃で20,000〜100,000mm2/sの動粘度を有するシリコーンベースストック油と、脂肪酸の金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム チタン、亜鉛、マグネシウム及び/又はナトリウムの群から選択される金属塩と;好適な耐摩耗添加剤とを含む潤滑グリース組成物。【選択図】なし

Description

新しい潤滑油組成物、具体的には高粘度ポリジメチルシロキサンベースストック油に由来する潤滑グリース組成物であって、それの物理的特性を考えると様々な用途向けに利用することができる組成物が本明細書で開示される。これらの組成物の製造方法及びそれらの使用もまた記載される。
潤滑の主要目的は、摩擦及び摩耗を最小限にするための、互いに移動する固体表面の分離である。最も頻繁に使用される材料、潤滑油は、油及びグリースであり、典型的には潤滑油の選択は、主に、特定の用途によって決まる。
潤滑グリースは、一般に、
(i)重圧が存在する場合に;
(ii)ベアリングなどの固体表面からの油たれが望ましくない場合に;又は
(iii)接触表面の動きが、それらの間に分離膜を維持することが困難であるように不連続である場合に
用いられる。
例えば、金属−金属 金属−プラスチック部品及びプラスチック−プラスチック部品間の相互作用を潤滑するために開発されている多種多様の潤滑グリースが存在する。設計の簡潔さ、シーリング要件の減少及びメンテナンスのより少ない必要性のために、グリースがほぼ例外なく、電動機におけるベアリング、家庭電化製品、自動車車輪ベアリング、工作機械又は航空機装備品を潤滑するために先ず考慮される。グリースはまた、小さい歯車駆動装置の潤滑のために及び多くの低速スライディング用途向けに使用される。例えば潤滑グリースは、それらがその下にある力及び強制並びにそれらが果たすように設計されている機能を考えると、それぞれが潤滑油に対して個別の要件を有する、等速ジョイント用のベアリング、ボールジョイント、車輪ベアリング、オルタネーター、冷却ファン、ボールねじ、チャック、工作機械用のリニアガイド、ベアリング及びギアを潤滑するために典型的には使用される。そのようなジョイント、ベアリング及びギアの性能要件は、より要求が厳しくなっているので、そのような性能要件を達成するのに役立つための改善された物理的特性を持っている潤滑油に対する引き続く需要が同じく存在する。
最近、自動車業界において、車両の重量を減らし、それによって、必要とされるエネルギー/動力を下げることにより運転するのにそれらをより経済的にするための確固たる努力が存在する。ある種の車両部品のための新しいより軽い材料の使用は、ある程度、このニーズを達成しているが、この目標を達成する追加の手段及び方法が絶えず探求されつつある。例えば、大きい(重い)電動機が、静止位置からの車両の移動を開始するために使用されることが必要とされる。必要とされる動力は、部分的に、移動が始まり得る前に車両の静摩擦係数と動摩擦係数との大きい差を克服する必要性のためである。そのようなシステムにおいて静摩擦係数と動摩擦係数との非常に低い差をもたらすことができる好適な潤滑油の提供は、静止位置からの動きを開始するために必要とされる力/動力の低下をもたらすであろう。必要とされる動力のこの低下は、順繰りに、より小さい、それ故より軽量の電気エンジンが利用できることを意味するであろう。
例えばHiFiシステム及びまた極端な温度条件、例えば−30℃よりも下の温度において、例えば低温ベアリング及びギアを潤滑することができる潤滑油において減衰を提供することが継続して必要とされている。
本明細書において、
(i)静摩擦係数と動摩擦係数との間の減少した差で潤滑性を維持する、並びに
(ii)高温及び/又は低温(−30℃よりも下)で良好な減衰能力を有する
の両方であるシリコーングリース組成物を提供することが目標である。
本明細書において、
(a)60〜89.9重量%の25℃で20,000〜100,000mm/sの動粘度を有するシリコーンベースストック油と;
(b)10〜35重量%の脂肪酸の金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム、チタン、亜鉛、マグネシウム及び/又はナトリウムの群から選択される金属塩と;
(c)0.1〜2重量%の好適な耐摩耗及び/又は防食添加剤(ここで、全体組成物は100重量%の量で存在する)と
を含む潤滑グリース組成物が提供される。
ベースストック油は、5つのグループ、すなわち、グループI、II、III、IV及びVに米国石油協会(American Petroleum Institute)(API)によって分類されている。それらには、天然潤滑油、合成潤滑油、及びそれらの混合物が含まれる。グループI〜IIIは、石油ベースの油に由来するベースストック油に関連しており、一方、グループIV及びVは、合成ベースストック油に関連している。
シリコーンベースストック油は、一般に、グループVに入る。それらは、主にそれらの良好な低温及び高温挙動のために(金属間)アプリケーション及びクリティカル(プラスチック間)アプリケーションの両方において潤滑油組成物に使用され得る。それらは、耐化学薬品性、潤滑性、熱安定性及び酸化安定性を示す。しかしながら、高負荷下での潤滑については、ハロゲン化シリコーンを除いて、シリコーンは一般に、上に記載されたような有機基油よりも劣っている、及び典型的には有機ベースストック油よりも高価であるの両方である。
シリコーンベースストック油は、主として、主にケイ素−酸素原子結合−[Si−O−]−からなるポリマー主鎖を有するシロキサンベースの材料であると理解されるべきである。シリコーンベースストック油には、線状、分岐状及び/若しくは環状シリコーンポリマーであり得る、シリコーンポリマー流体、液体シリコーン樹脂並びに/又はシリコーンワックスが含まれるが、それらに限定されない。本明細書での組成物のシリコーンベースストック油(a)は、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って25℃で20,000〜100,000mm/sの動粘度を有する。用語シリコーン及びシロキサンは、トリアルキルシリル末端ポリジアルキルシロキサン、トリアルキルシリル末端ポリアルキルアルキルシロキサン及びトリアルキルシリル末端ポリアルキルアリールシロキサンなどのシリコーンベースストック油を意味するために同じ意味で用いられ得る。
シロキサンは、一般に、式RSiO4−m/2(式中、mは、ゼロ、1、2又は3であり、ここで、mは、1分子当たり1.98〜2.5の平均値を有する)の単位からなるポリマー主鎖に従い、2以上の重合度を有する。各Rは、同じものであっても異なるものであってもよく、水素又は有機基を意味する。
Rが有機基である場合、Rは、1〜45個の炭素原子、或いはまた1〜20個の炭素原子、或いはまた1〜15個の炭素原子、或いはまた1〜6個の炭素原子を有する炭化水素基から選択され得る。Rの例としては、アルキル基(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、オクチル、ノニル、テトラデシル、オクタデシル);シクロアルキル基(シクロヘキシル、シクロヘプチル);2〜45個の炭素原子を有するアルケニル基(ビニル、ヘキセニル);6〜45個の炭素原子を有するアリール基(フェニル、ジフェニル、ナフチル);7〜45個の炭素原子を有するアルカリル基(トリル、キシリル、エチルフェニル);7〜45個の炭素原子を有するアラルキル基(フェニルエチル)としてが挙げられ得る。
或いはまたRが有機基である場合、Rは、1個以上の水素原子が別の置換基で置き換えられている上記の炭化水素基のいずれかであり得る。そのような置換基の例としては、ハロアルキル基(クロロメチル、パーフルオロブチル、トリフルオロエチル及びノナフルオロヘキシル)並びにハロアリール基(モノクロロフェニル、ジブロモフェニル、テトラクロロフェニル、モノフルオロフェニル)などのハロゲン原子含有基;カルボキシル、カルビノール、エステル、エーテル、アクリル基及びポリオキシアルキレン基(ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン)などの酸素原子含有基;ニトリル、アミノ、アミド、シアノ、シアノアルキル及びウレタン基などの窒素原子含有基;硫黄原子;スルフィド、スルホン、スルフェート、スルホネート及びメルカプト基などの硫黄原子含有基;リン原子;ホスフェート、ホスフェート、及びホスホネート基などのリン原子含有基が挙げられるが、それらに限定されない。
本組成物中のシリコーンベースストック油は、環状、線状若しくは分岐状シリコーンポリマーであり得る。
環状シロキサンは、一般式(RSiO)(式中、Rは、上に記載されたとおりであり、xは、3〜20であり、R基中の炭素原子の総数は20〜1000である)を有する。
環状シロキサンの例としては、ヘキサメチルシクロトリシロキサン(25℃で固体)、オクタメチルシクロテトラシロキサン、テトラフェニルテトラメチルシクロテトラシロキサン、オクタエチルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラオクチルシクロテトラシロキサン、ペンタメチルペンタオクチルシクロペンタシロキサン及びペンタメチルペンダドデシルシクロペンタシロキサンが挙げられる。
線状シロキサンは、一般式R(SiRO)SiR(式中、Rは、上に記載されたとおりであり、rは、動粘度が、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って25℃で20,000〜100,000mm/sの範囲内であるように1〜5000又はそれ以上である)に従う。線状シロキサンには、Rがメチルであるときのポリジメチルシロキサン及びRがエチルであるときのポリジエチルシロキサンが含まれる。そのような化合物は、例の目的でメチル、エチル フェニル基を典型的には含む多種多様の末端基を有し得る。本明細書でのシロキサンは、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って25°で20,000〜100,000mm/sの範囲の動粘度を有し得る。
一代替案において、線状シリコーン基油(a)は、次式:
Figure 2021530585
(式中、Meはメチル基であり、各R、各R及び各Rは、上に記載されたような基Rから個別に選択され、各Rは、1〜18個の炭素原子を含有する炭化水素基、例えば線状若しくは分岐状アルキル基、フェニル基及び/又はアルキルアリール基、或いはまた1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、或いはまた1〜6個の炭素原子を有するアルキル基から個別に選択され;各R基は、2〜45個の炭素原子、或いはまた2〜25個の炭素原子を有する炭化水素基である)
を有し得る。上で示されたように、シリコーン基油(a)の動粘度は、20,000〜100,000mm/sの範囲内にあり、及び式中、nは、ゼロ又は整数であり、vは、ゼロ又は整数であり、tは、ゼロ又は整数である。
一代替案において、各R、各R、及び各Rは、1〜45個の、或いはまた1〜30個の、及び更に或いはまた1〜16個の炭素原子のアルキル基、又は6〜16個の炭素原子を含有するフェニル基から独立して選択され得、各Rは、独立して、2〜16個の炭素原子を有するアルキル基である。
線状シロキサンの例としては、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って20,000〜100,000mm/sの、或いはまた20,000〜80,000mm/sの25℃での動粘度を有する;ポリメチルオクチルシロキサンなどのポリアルキルアルキルシロキサンポリマー;ポリメチルフェニルシロキサンなどのポリアルキルアリールシロキサンが挙げられる。
例えば、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って、動粘度を測定することと同様に、動粘度及び材料密度が公知である場合、動的粘度は、以下の方程式によって決定され得る。
Figure 2021530585
密度は、DIN 51757−2011−01(手順V2)に従ってガラス比重瓶を使用して測定され得る。理想的な混合が材料のブレンドについて前提とされ、ブレンドの密度が原料のそれぞれの値から計算できることを意味する。動的粘度の値は、以下に表にされている材料密度を使用して動粘度を計算するために、その後使用された。
シリコーンベースストック油は、例えば、ポリジエチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリジメチルメチルアルキルシロキサン及びポリメチルアルキルシロキサン(ここで、アルキル基は、である)から選択され得る。メチルアルキルシロキサン単位の部分としてシロキサンポリマー主鎖に結合したアルキル基は、典型的には2〜20個の炭素原子を有し、線状若しくは分岐状であり得る。例としては、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、オクチル、ノニル、テトラデシル及び/又はオクタデシル基が挙げられる。
シリコーンベースストック油は、例えば、トリアルキル末端ポリジエチルシロキサン、トリアルキルシリル末端ポリジメチルシロキサン、トリアルキルシリル末端ポリジメチルメチルアルキルシロキサン、又はトリアルキルシリル末端ポリメチルアルキルシロキサンから選択され得る。一般に、トリアルキルシリル末端における末端アルキルは、1〜6個の炭素を含有するであろうし、或いはまた、メチル及び/又はエチル、或いはまたメチルである。再び、誤解を避けるために、メチルアルキルシロキサン単位の部分としてシロキサンポリマー主鎖に結合したアルキル基は、典型的には2〜20個の炭素原子を有し、線状若しくは分岐状であり得る。例としては、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、オクチル、ノニル、テトラデシル及び/又はオクタデシル基が挙げられ得る。
成分(a)として利用され得る液体シリコーン樹脂には、例の目的で、R、R及びRが本明細書で前に記載されたとおりである状態で以下の基(R SiO1/2 (R SiO2/2)b (RSiO3/2及び(SiO4/2の2つ以上を有するシリコーン樹脂が含まれる。シリコーン樹脂において、各R、R及びRは、或いはまた、1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基、アリール基、カルビノール基、アルコキシ基(好ましくはメトキシ若しくはエトキシ)又はアミノ基、0.05≦a≦0.5;0≦b≦0.3;c≧0;0.05≦d≦0.6、及びa+b+c+d=1(a、b、c及びdはモル分率である状態で)を表し得る。
シリコーンベースストック油は、上に記載された多数のシリコーン油のブレンドであることができる。
シリコーンベースストック油は、ISO 3104:1994(en)に記載されている一般的方法に従って25℃で20,000〜100,000mm/sの動粘度を有する65〜89.9重量%のシリコーンベースストック油の量で;或いはまた組成物の総重量を基準として65〜85重量%のシリコーンベースストック油の量で存在する。
シリコーンベースストック油として本明細書で記載される組成物中に高粘度ポリマーを有することの一利点は、そのような材料が、それの自然の粘度のために潤滑されている物品に一般に粘着性であることである。これは、少なくとも部分的に、使用される基油の低粘度のためにグリース調合物において一般に必要とされる粘着付与添加剤の添加の必要性を回避する。
上記のような組成物に従って、成分(b)は、脂肪酸の金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム チタン、亜鉛、マグネシウム及び/又はナトリウムの群から選択される金属塩である。そのような材料は、本明細書で前に記載されたような組成物において増粘剤として機能する。例としては、脂肪族モノカルボン酸リチウム(lithium monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸リチウム(lithium hydroxymonocarboxylic fatty acids)、脂肪族モノカルボン酸カルシウム(calcium monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸カルシウム(calcium hydroxymonocarboxylic fatty acids)、脂肪族モノカルボン酸アルミニウム(aluminum monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸アルミニウム(aluminum hydroxymonocarboxylic fatty acids) 脂肪族モノカルボン酸バリウム(barium monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸バリウム(barium hydroxymonocarboxylic fatty acids)及び脂肪族モノカルボン酸チタン(titanium monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸チタン(titanium hydroxymonocarboxylic fatty acids) 脂肪族モノカルボン酸亜鉛(zinc monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸亜鉛(zinc hydroxymonocarboxylic fatty acids)、脂肪族モノカルボン酸マグネシウム(magnesium monocarboxylic fatty acids)若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸マグネシウム(magnesium hydroxymonocarboxylic fatty acids)並びに/又は脂肪族モノカルボン酸ナトリウム(sodium monocarboxylic fatty acids)の任意の1つ以上が挙げられる。成分(b)はまた、動物油から又は植物油、例えば、金属石鹸の製造に使用される種油から誘導される脂肪酸のリチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム及びチタン、亜鉛、マグネシウム並びに/又はナトリウム塩を含み得る。
8〜22個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸(monocarboxylic fatty acids)又は脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸(hydroxymonocarboxylic fatty acids)の塩、例えばラウリン酸(ドデカン酸)、ミリスチン酸(1−テトラデカン酸)、パルミチン酸(ヘキサデカン酸)、ステアリン酸(オクタデカン酸、ベヘン酸(ドコサン酸)、ミリストレイン酸(9−テトラデセン酸)、パルミトレイン酸(ヘキサデカ−9−エン酸)、オレイン酸(9Z)−オクタデカ−9−エン酸、又はリノール酸(シス−9,12−オクタデカジエン酸)の、金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム チタン、亜鉛、マグネシウム及び/又はナトリウムの群から選択される金属塩が好ましい。
一代替案において、金属塩には、12−ヒドロキシステアリン酸、14−ヒドロキシステアリン酸、16−ヒドロキシステアリン酸、6−ヒドロキシステアリン酸、又は9,10−ヒドロキシステアリン酸の金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム及びチタン、亜鉛、マグネシウム並びにナトリウム、特にリチウムから選択される金属塩が含まれ得る。上記の任意の好適な混合物が利用され得る。C10〜24、好ましくはC15〜18の、飽和若しくは不飽和の脂肪酸又はそれらの誘導体から誘導されるリチウム石鹸が特に好ましい。1つの特定の誘導体は、12−ヒドロキシステアリン酸のグリセリドである、水素化ヒマシ油である。12−ヒドロキシステアリン酸が、例えば12−ヒドロキシステアリン酸リチウムのための特に好ましい脂肪酸である。
成分(b)は、全体組成物の約10〜35重量%の量で存在する。
組成物の成分c)は、組成物の0.1〜2重量%の量での耐摩耗及び/又は防食添加剤である。任意の好適な耐摩耗及び/又は防食添加剤が利用され得る。これらには、亜鉛ジチオホスフェート、有機硫黄及び有機リン化合物、例えば、有機ポリスルフィド、その中にアルキルポリスルフィド;ホスフェート、その中にトリヒドロカルビルホスフェート、ジブチル水素ホスフェート、硫化ジブチル水素ホスフェートのアミン塩、ジチオホスフェート、例えば、亜鉛ジチオホスフェート;ジアルキルジチオホスフェート、例えば、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート、ジチオカルバメート ジヒドロカルビルホスフェート;トリクレジルホスフェート 硫化イソブチレンなどの、硫化オレフィン、及び硫化脂肪酸エステルなどが含まれ得る。
任意選択的に、本明細書での組成物は、乾式潤滑剤を組成物の5重量%以下、或いはまた組成物の3重量%以下の量で含有し得る。存在する場合、任意の好適な乾式潤滑剤が利用され得る。例としては、黒鉛、二硫化モリブデン、窒化ホウ素、タルク、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、及び二硫化タングステンのリストから選択される1つ以上が挙げられ得よう。
本発明の組成物は、1種以上のグリース添加剤を、酸化安定性及び極圧特性などの、望ましい特性をグリースに付与するために、この技術分野の用途において普通使用される量で含有し得る。特に追加の増粘剤及び増粘剤錯化剤が、成分(b)に加えて組成物中へ導入され得る。
組成物の成分(b)に加えて、1種以上の錯体増粘剤が導入され得る。これらは、典型的には、低〜中分子量の一塩基性酸若しくは二塩基性酸又はそれらの塩である。この場合、酸は脂肪酸ではない。例としては、安息香酸、ホウ酸又はホウ酸リチウムが挙げられる。
成分(b)と併せて使用されるべき追加の増粘剤の例としては、シリカ、膨張化黒鉛、ポリ尿素及び/又はヘクトライド若しくはベントナイトなどの粘土が挙げられ得よう。尿素化合物が、或いはまた追加の増粘剤として導入され得る。グリース中のそのような増粘剤は、それらの分子構造中に尿素基(−NHCONH−)を含む。これらの化合物は、モノ−、ジ−又はポリ尿素化合物であり得る。そのような追加の増粘剤は、組成物の総重量を基準として5〜25重量%のレベルで使用され得る。
前に示されたように、様々な他の従来のグリース添加剤が、ある種の望ましい特性をグリースに付与するために、この技術分野の用途において普通使用される量で、潤滑グリース中へ組み入れられ得る。これらには、摩擦調整剤、極圧添加剤、シール膨張剤、錆及び腐食防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、ヒドロペルオキシド分解剤、金属不動態化剤、洗剤などの界面活性剤、乳化剤、解乳化剤、消泡剤、相溶化剤、分散剤、及びそれらの混合物が含まれ得よう。
更なる添加剤には、堆積制御添加剤、塗膜形成添加剤、粘着性付与剤、抗菌剤、生分解性潤滑油のための添加剤、曇り止め剤、発色団、及びリミテッド・スリップ添加剤が含まれる。
摩擦調整剤の例としては、モリブデン化合物、脂肪族アミン又はエトキシル化脂肪族アミン、エーテルアミン、アルコキシル化エーテルアミン、アシル化アミン、第三級アミン、脂肪族脂肪酸アミド、脂肪族カルボン酸、脂肪族カルボン酸エステル、ポリオールエステル、脂肪族カルボン酸エステル−アミド、イミダゾリン類、脂肪族ホスホネート、脂肪族ホスフェート、脂肪族チオホスホネート及び脂肪族チオホスフェートが挙げられる。
極圧添加剤の例としては、有機硫黄及び有機リン化合物、例えば有機ポリスルフィド、その中にアルキルポリスルフィド;ホスフェート、その中にトリヒドロカルビルホスフェート、ジブチル水素ホスフェート、硫化ジブチル水素ホスフェートのアミン塩、ジチオホスフェート;ジチオカルバメート ジヒドロカルビルホスフェート;硫化イソブチレンなどの、硫化オレフィン、及び硫化脂肪酸エステルが挙げられる。
シール膨張剤の例としては、エステル、アジペート、セバケート、アゼエアレート、フタレート、3−アルコキシテトラアルキレンスルホンなどのスルホン、置換スルホラン、トリデシルアルコールなどの8〜13個の炭素原子の脂肪族アルコール、アルキルベンゼン、芳香族化合物、ナフタレン減損芳香族化合物及び鉱油が挙げられる。
錆及び腐食防止剤の例としては、オクタン酸、デカン酸及びドデカン酸などのモノカルボン酸;トールオイル脂肪酸、オレイン酸、リノール酸からのダイマー酸及びトリマー酸などのポリカルボン酸;チアゾール類;ベンゾトリアゾール、デシルトリアゾールなどのトリアゾール類、2−メルカプトベンゾチアゾール;2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−ヒドロカルビルジチオ−1,3,4−チアジアゾールなどのチアジアゾール類;金属ジチオホスフェート;エーテルアミン;酸ホスフェート;アミン;エトキシル化アミン;エトキシル化フェノール;エトキシル化アルコールなどのポリエトキシル化化合物;イミダゾリン類及びアミノコハク酸が挙げられる。
粘度指数向上剤の例としては、ポリメタクリレート、オレフィンコポリマー、ポリイソブチレンなどのポリイソアルキレン、スチレン−ジエンコポリマー、及びスチレン−マレイン酸エステルなどのスチレン−エステルコポリマーが挙げられる。
流動点降下剤の例としては、ワックス−アルキル化ナフタレン及びフェノール、ポリメタクリレート及びスチレン−エステルコポリマーが挙げられる。
酸化防止剤の例としては、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、tertiaryブチル化フェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤;混合メチレン橋架けポリアルキルフェノール;芳香族アミン酸化防止剤;硫化フェノール系酸化防止剤;有機ホスファイト;アミン誘導体、例えばp−,p’−ジオクチルジフェニルアミン、N,N’−ジ−sec−ブチルフェニレンジアミン、4−イソプロピルアミノジフェニルアミン、フェニル−.アルファ.−ナフチルアミン、フェニル−.アルファ.−ナフチルアミン、環アルキル化ジフェニルアミン;ビスフェノール及び桂皮酸誘導体が挙げられる。
フリーラジカル捕捉剤の例としては、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート、ヒンダードフェノール、及びアルキル化アリールアミンが挙げられる。
ヒドロペルオキシド分解剤の例としては、有機硫黄化合物及び有機リン化合物が挙げられる。
金属不動態化剤の例としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及びサリチルアルドキシムなどの、多官能性(多座)化合物が挙げられる。
洗剤などの界面活性剤、分散剤、乳化剤、解乳化剤の例としては、マグネシウムスルホネート、亜鉛スルホネート、マグネシウムフェネート、亜鉛フェネート、リチウムスルホネート、リチウムカルボキシレ−ト、サリチル酸リチウム、リチウムフェネート、硫化リチウムフェネート、マグネシウムスルホネート、マグネシウムカルボキシレ−ト、サリチル酸マグネシウム、マグネシウムフェネート、硫化マグネシウムフェネート、カリウムスルホネート、カリウムカルボキシレ−ト、サリチル酸カリウム、カリウムフェネート、硫化カリウムフェネートなどの有機酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩;アルキルベンゼンスルホン酸などの一般的な酸、アルキルフェノール、脂肪カルボン酸、ポリアミン、多価アルコール由来ポリイソブチレン誘導体が挙げられる。
消泡剤の例としては、ポリシロキサン、ポリアクリレート及びスチレンエステルポリマーが挙げられる。
分散剤の例としては、ポリイソブチレンスクシンイミドなどのアルケニルスクシンイミド、ポリイソブテニルスクシンイミド−ポリエチレンポリアミンなどのN−置換ポリイソブテニルスクシンイミド、スクシネート、スクシネートエステル、アルキルメタクリレート−ビニルピロリジノンコポリマー、アルキルメタクリレート−ジアルキルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アルキルメタクリレート−ポリエチレングリコール メタクリレートコポリマー、ポリステアルアミド、高分子量アミン、ビス−ヒドロキシプロピルホスホレートなどのリン酸誘導体が挙げられる。
いくつかの添加剤が、多様な特性を有し、多くの影響を提供し得る。例えば、黒鉛及び二硫化モリブデンは、両方とも、摩擦調整剤及び極圧添加剤として使用され得るし、又は官能化石鹸は、増粘するために、しかしまた極圧及び耐摩耗性能をグリースに提供するために使用され得る。
本発明の潤滑油組成物中に存在する場合、1種以上の添加剤が、組成物の総重量を基準として0.01〜10重量%、或いはまた組成物の総重量を基準として、0.1〜5重量%のレベルで使用され得る。
組成物は、任意選択的に加熱しながら、従来の混合手段により、成分(a)、(b)及び(c)並びに存在するあらゆる任意選択の添加剤を混合することによって製造される。
潤滑組成物は、摩擦が摩擦表面間で起こる様々な用途に使用され得る。表面は、プラスチック又は金属であり得る。
摩擦のタイプには、スライディング、ローリング、静、動、スティック−スリップ、固体(乾式)、境界、混合、摩耗、浸食、弾性流体摩擦が含まれる。
本発明は、相互作用部分(例えば、金属−金属表面、金属−プラスチック表面及び/又はプラスチック対プラスチック表面、或いはまた金属対金属表面)を潤滑するための方法であって、
i.本明細書で前に記載されたような組成物を含む潤滑油組成物を取得する工程と;
ii 相互作用部分に前記潤滑油組成物を注油する工程と
を含む方法を含む。
本明細書での組成物は、例えば、金属−金属及び金属−プラスチック部品間の相互作用、例えば、ベアリング、例えば、電動機における潤滑ベアリング、車輪ベアリング、家庭電化製品におけるベアリング、工作機械又は航空機装備品を潤滑するために利用され得る。グリースはまた、小さい歯車駆動装置の潤滑のために及び多くの低速スライディング用途向けに使用される。それらは、それらがその下にある力、強制及びそれらが果たすように設計されている機能を考えると、それぞれが潤滑油に対して個別の要件を有する、等速ジョイント、ボールジョイント、オルタネーター、冷却ファン、ボールねじ、チャック、工作機械用のリニアガイド、及びギアに多くの場合利用される。意外にも、以前に使用されたものと比較して本明細書でのシリコーン基油の著しくより大きい粘度にもかかわらず、本組成物はうまく機能する。以下で見られるように、静止位置からの車両の移動を開始するために、電動機によって使用されるジョイントでの使用のために、本組成物を好適であるようにする、静摩擦と動摩擦との間の値の低い差を、本明細書での組成物が有することが分かることが、予想外にも確認された。本組成物の提供は、静止位置からの動きを開始するために必要とされる力/動力の低下をもたらす、静及び動摩擦係数の非常に低い差をもたらす。必要とされる動力のこの低下は、順繰りに、より小さい、それ故より軽量の電気エンジンが利用できることを意味するであろう。更に、本組成物本組成物の成分(a)の粘度を考えると、本組成物は、粘着性のものであり、粘着性付与剤が潤滑されている金属及び/又はプラスチック表面へのグリースの優れた接触のために必要とされないことをもたらす。
とりわけ金属/プラスチック関連等での等速ジョイント及びボールジョイントなどの自動車用途に使用されるジョイントは、低い摩擦係数と、それぞれのジョイントの異なる部分間にできるだけ少ない摩耗との両方を必要とする。負荷下に、本明細書での潤滑油組成物は、ジョイントの本質的な可動部に強く付着することが分かっており、およそ一定の厚さの潤滑油(グリース)層を形成するであろう。本組成物は、特に成分(a)シリコーンベースストック油の高粘度のために優れた密着性/粘着性特性を有する。そのようなジョイント用の潤滑油組成物はまた、相互作用部分(滑る部分と言われることもある)が静止状態から移動状態に変化する場合にスムーズに流れることが必要とされ、潤滑油(グリース)層は、安定した潤滑機能が維持されるように繰り返し移動後でさえも変化なしに維持される必要がある。意外にも、本明細書で提供されるような組成物はまた、これらの要件を満たすことができる。
本明細書での組成物はまた、例えば、HiFiシステム及びまた極端な温度条件、例えば−30℃よりも下の温度において、例えば、低温ベアリング及びギア/を潤滑することができる潤滑油において減衰の提供に好適であり、これは、本組成物が、潤滑するために利用される場合に、
(i)静摩擦係数と動摩擦係数との間の減少した差で潤滑性を維持するであろう、
(ii)(ii)高温及び/又は低温(−30℃よりも下)で良好な減衰能力を有するであろう、
(iii)潤滑されている表面に強く付着して比較的一定の厚さでそれらの間に「潤滑層」を形成するであろう、
(iv)隣接表面が接触する場合に滑る部分でスムーズに流れるであろう
ためである。更に、生み出された潤滑層は、繰り返し移動後に再潤滑する必要性なしに成功裡に維持され、安定した潤滑機能をもたらす。
本潤滑油組成物は、任意の種類のギア及びローラーベアリングを含有する機械要素を含む任意のシステムに使用され得る。そのようなシステムの例としては、発電システム、紙、スチール及びセメント・ミル油圧システムなどの工業製造設備、自動車駆動系、航空機推進システム等が挙げられる。それ故に、それらは、等速ジョイント用のベアリング、ボールジョイント、車輪ベアリング、オルタネーター、冷却ファン、ボールねじ、チャック、工作機械用のリニアガイド、ベアリング及びギアを潤滑するために使用され得る。
更なるシステムには、クランクケース、2−ストロークエンジン、4−ストロークエンジン、ディーゼルエンジン、内燃エンジン、マニュアル又はディファレンシャル変速機用のギア、工業用潤滑剤、油圧、圧縮機、タービン、金属加工及び金属成形が挙げられる。
更なるシステムにはまた、けん引及びトルクシステムが含まれる。
潤滑油組成物が長期間使用され得る温度を意味する、潤滑油組成物の使用のための運転温度(使用温度とも呼ばれる)は、−55℃〜+200℃の範囲である。短期ピーク温度は、より高いものであり得る。
原料は、あらかじめ調製され、それらのあらかじめ調製された形態で混合されてもよいが、或いはまたそれらはその場調製され得る。
実施例1として特定される次の調合物は、本明細書での組成に従った組成物であり、及びそれは、以下の実施例の全体にわたって使用された。
Figure 2021530585
次表は、その試験が上の実施例1として特定された組成物に関して着手された、グリースについての一般的な工業標準試験の試験結果を示し、前記実施例1について一般のグリース特性を表し、記載する。原料を混ぜ合わせた。
Figure 2021530585
実施例1(高粘度)の静摩擦係数と動摩擦係数との間の差を、次いで、表3〜7に特定されるそれらの組成を有する、それらの全てがはるかにより低い粘度のシリコーンベースストック油(<1000mm/s)を含有する様々な比較潤滑グリース組成物のそれらとISO 3104:1994(en)に記載される一般的方法に従って25℃で比較した。
Figure 2021530585
Figure 2021530585
Figure 2021530585
Figure 2021530585
Figure 2021530585
実施例1及び上記の比較例を、Anti−Knarz(ノイズ)Machineと呼ばれるAKE−technologies GmbH製のスティック−スリップ試験機を用いて分析して、それらのそれぞれの動摩擦係数と静摩擦係数との間の差を測定した。
Anti−Knarz(ノイズ)Machineは、ボール・プレート摩擦計システムによって静及び動摩擦係数を測定するのに十分に精度が高い。この試験機を、静及び動摩擦係数の最低摩擦レベルと両者の最小の差とを持っているグリース候補の内部予備試験選択のために用いた。試験は、パラメータ:
検体:12.7mm POM Ball/S−36 Q−Panel
スピード:0.5mm/秒
負荷:30ニュートン
サイクル:1000(10サイクル毎に測定)
走行距離:5mm
測定の継続時間:20秒
を用いて行った。
結果を以下の表8に示す。
Figure 2021530585
最適グリースは、できるだけ低い静及び動摩擦係数並びに前記静値と動値との間のできるだけ小さい差を有する。実施例1が、著しくより大きい粘度を有するシリコーンベースストック油を使用するにもかかわらず、比較例のそれぞれよりも良好な又は悪くない結果をもたらすことが予想外にも特定された。静的粘性係数と動的粘性係数との間の差もまた、実施例1について良好であると見ることができる。
更なるシリーズの実験において、ブランクゴム試料をグリース処理ゴム試料と比較することによるショア硬度変化及び重量変化の観点からの異なるゴムと実施例1とのゴム相溶性は、以下の方法を用いる。
1.ゴム相溶性試験−減量(DIN 53521−1987−11)。
形状「S2」のゴム引張試験片を、糸くずなしの織物又は薄織物で軽くきれいにした(必要ならば、イソプロピルアルコールをクリーニング流体として使用した)。結果として生じた清浄試験片を次いで、実施例1のグリース組成物中で完全にコートした。結果として生じた試料を次いで、70℃で96時間貯蔵し、未処理及び処理試験片をきれいにし、再び計量した。重量差を計算し、この値をg単位で及び重量%差で報告した。
Figure 2021530585
全てのブランク試料が、70℃で96h貯蔵後に0.16〜0.66重量%の減量を示す。
Figure 2021530585
全てのゴム試料が、70℃で96h貯蔵した後に非常に良好な(<5%)から許容できる(>5〜<10%)までの減量を示す。
2.ゴム相溶性試験−ショアA硬度
ショア硬度試験機(Digi test II)(デュロメーター)を用いてDIN ISO 7619−1:2012 02における標準方法に従って標準化押工上で所与の力によって生み出されるゴム材料中の刻み目の深さを測定した。ブランク試料(すなわち、潤滑油で前に処理されていない)及び潤滑油で処理した後を使用して試験を行った。結果を以下の表10に示す。
Figure 2021530585
全てのゴム試料が、70℃で96h貯蔵した後に非常に良好な(Δ<±5)から許容できる(>±5〜<±10)までのショア硬度変化を示す。

Claims (15)

  1. (a)65〜89.9重量%の25℃で20,000〜100,000mm/sの動粘度を有するシリコーンベースストック油と;
    (b)10〜35重量%の脂肪酸の金属塩であって、金属が、リチウム、カルシウム、アルミニウム、バリウム チタン、亜鉛、マグネシウム及び/又はナトリウムの群から選択される金属塩と;
    (c)0.1〜2重量%の好適な耐摩耗添加剤と
    を含む潤滑グリース組成物。
  2. (a)が、潤滑油基油のAPI分類のとおり、グループVのシリコーン潤滑油ベースストック油若しくは混合物又はそれらのグリースから選択される、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. (a)が、シリコーン潤滑油ベースストック油トリアルキル末端ポリジエチルシロキサン、トリアルキルシリル末端ポリジメチルシロキサン、トリアルキルシリル末端ポリジメチルメチルアルキルシロキサン、又はトリアルキルシリル末端ポリメチルアルキルシロキサンから選択される、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 成分(b)が、脂肪族モノカルボン酸リチウム若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸リチウム、脂肪族モノカルボン酸カルシウム若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸カルシウム、脂肪族モノカルボン酸アルミニウム若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸アルミニウム 脂肪族モノカルボン酸バリウム若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸バリウム及び脂肪族モノカルボン酸チタン若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸チタン 脂肪族モノカルボン酸亜鉛若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸亜鉛、脂肪族モノカルボン酸マグネシウム若しくは脂肪族ヒドロキシモノカルボン酸マグネシウム並びに/又は脂肪族モノカルボン酸ナトリウムの1つ以上を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5. 成分(b)が、動物油から又は植物油から誘導される脂肪酸のカルシウム、アルミニウム、バリウム及びチタン、亜鉛、マグネシウム並びに/又はナトリウム塩の1つ以上を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  6. 成分(b)が、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、又はリノール酸の1つ以上の前記金属塩を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7. 成分(b)が、12−ヒドロキシステアリン酸、14−ヒドロキシステアリン酸、16−ヒドロキシステアリン酸、6−ヒドロキシステアリン酸、又は9,10−ヒドロキシステアリン酸のリチウム塩を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  8. 成分(c)が、亜鉛ジチオホスフェート、有機ポリスルフィド、ホスフェート、硫化ジブチル水素ホスフェートのアミン塩、ジアルキルジチオホスフェート ジチオカルバメート ジヒドロカルビルホスフェート;トリクレジルホスフェート 硫化オレフィン、及び硫化脂肪酸エステルを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  9. 前記組成物が、5重量%以下の乾式潤滑剤を含み得る、請求項1〜8のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  10. 前記乾式潤滑剤が、黒鉛、二硫化モリブデン、窒化ホウ素、タルク、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化カルシウム、フッ化セリウム及び/又は二硫化タングステンの1つ以上を含み得る、請求項9に記載の潤滑油組成物。
  11. 前記組成物が、摩擦調整剤、極圧添加剤、シール膨張剤、錆及び腐食防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、ヒドロペルオキシド分解剤、金属不動態化剤、洗剤などの界面活性剤、乳化剤、解乳化剤、消泡剤、相溶化剤、分散剤、堆積制御添加剤、塗膜形成添加剤、粘着性付与剤、抗菌剤、生分解性潤滑油のための添加剤、曇り止め剤、発色団、及びリミテッド・スリップ添加剤並びにそれらの混合物から選択される1つ以上の添加剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  12. 前記1つ以上の添加剤のそれぞれが、前記組成物の総重量を基準として0.01〜10重量%のレベルで使用され得る、請求項11に記載の潤滑油組成物。
  13. 電動機における潤滑ベアリング、車輪ベアリング、家庭電化製品におけるベアリング、工作機械又は航空機装備品間の相互作用;小さい歯車駆動装置、低速スライディング用途を潤滑するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の潤滑油組成物の使用。
  14. 等速ジョイント、ボールジョイント、オルタネーター、冷却ファン、ボールねじ、チャック、リニアガイド及び工作機械のための、請求項13に記載の潤滑油組成物の使用。
  15. HiFiシステムを減衰させるための請求項13に記載の潤滑油組成物、及びまた−30℃よりも下の温度で潤滑することができる潤滑油の使用。
JP2021500809A 2018-07-18 2019-07-03 シリコーンベースストックをベースとする潤滑グリース組成物 Pending JP2021530585A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862699777P 2018-07-18 2018-07-18
US62/699,777 2018-07-18
PCT/US2019/040525 WO2020018286A1 (en) 2018-07-18 2019-07-03 Lubricant grease composition based on silicone base stock

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021530585A true JP2021530585A (ja) 2021-11-11

Family

ID=67441678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500809A Pending JP2021530585A (ja) 2018-07-18 2019-07-03 シリコーンベースストックをベースとする潤滑グリース組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210122993A1 (ja)
EP (1) EP3824051A1 (ja)
JP (1) JP2021530585A (ja)
KR (1) KR20210033484A (ja)
CN (1) CN112912479A (ja)
WO (1) WO2020018286A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041280A (en) * 1958-09-29 1962-06-26 Houghton & Co E F Sulfur compounds
KR100324957B1 (ko) * 1999-12-31 2002-02-28 이계안 그리스 조성물
CN1333053C (zh) * 2004-06-29 2007-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种飞机机轮润滑脂及其制备方法
JP4895926B2 (ja) * 2007-06-14 2012-03-14 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 シリコーングリース組成物
JP2010275384A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sumico Lubricant Co Ltd シリコーングリース系潤滑剤組成物
CN101693851A (zh) * 2009-09-30 2010-04-14 中国石油化工股份有限公司 一种合成高温润滑脂及生产方法
JP5483325B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-07 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 樹脂用グリース組成物
JP2013018872A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物および機械装置
BR112015003038A2 (pt) * 2012-08-14 2017-07-04 Dow Corning composições lubrificantes
CN103965988A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 深圳市优宝惠新材料科技有限公司 一种改性硅油润滑脂组合物及其制备方法
JP6700074B2 (ja) * 2016-03-11 2020-05-27 株式会社デンソー グリース組成物、機械部材及びスタータオーバーランニングクラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210033484A (ko) 2021-03-26
EP3824051A1 (en) 2021-05-26
CN112912479A (zh) 2021-06-04
US20210122993A1 (en) 2021-04-29
WO2020018286A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549576B2 (ja) オルガノシロキサン組成物
CN109415646B (zh) 润滑性组合物及包含该润滑性组合物的机油组合物
JP2015525827A (ja) 潤滑剤組成物
KR100411640B1 (ko) 윤활그리스
JP5462451B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP2011512432A (ja) 等速ジョイントに使用されるグリース組成物
WO2008047595A1 (fr) Composition de graisse
GB2506975A (en) Lubricant compositions
US20140142006A1 (en) Lubricating oil composition and mechanical apparatus
JP5551330B2 (ja) 潤滑油組成物
GB2506974A (en) Lubricant compositions
JP5517266B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2008208199A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物及び減速装置
JP6899788B2 (ja) グリース組成物
JP2021530585A (ja) シリコーンベースストックをベースとする潤滑グリース組成物
JP5450934B2 (ja) グリース組成物
KR20150091358A (ko) 고 하중 조건 하에서 표면들 사이의 마찰 및 마모를 감소시키는 방법
JP5373568B2 (ja) ボールねじ用潤滑油組成物
KR100318399B1 (ko) 소성 가공유 조성물
JP6466871B2 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP4198391B2 (ja) 潤滑剤組成物
WO2023182533A1 (ja) グリース組成物
GB2506973A (en) Lubricant compositions
JP2021075582A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210330