JP2021527688A - 血液学的障害の処置のためのコハク酸及び誘導体 - Google Patents
血液学的障害の処置のためのコハク酸及び誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021527688A JP2021527688A JP2020570907A JP2020570907A JP2021527688A JP 2021527688 A JP2021527688 A JP 2021527688A JP 2020570907 A JP2020570907 A JP 2020570907A JP 2020570907 A JP2020570907 A JP 2020570907A JP 2021527688 A JP2021527688 A JP 2021527688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- formula
- treatment
- diic
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/194—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/17—Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/475—Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/7056—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7076—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/12—Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2236/00—Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2236/00—Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
- A61K2236/30—Extraction of the material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Botany (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Virology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
血液学的障害の処置のためのコハク酸及び誘導体本発明は、血液学的障害の処置のための有効医薬成分としての、式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物に関する。本発明はさらに、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択される障害の処置のための式(I)の化合物に関する。本発明はまた、血液学的障害の処置のためのコハク酸の使用に関するものでもあり、コハク酸はパパイヤの葉から抽出される。本発明はまた、コハク酸及び式Iのその誘導体を含む医薬組成物、ならびに血液学的障害を処置する方法も提供する。
Description
本発明は、血液学的障害の処置のための有効医薬成分としての、式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物に関する。本発明はさらに、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択される障害の処置のための式(I)の化合物に関する。本発明はまた、血液学的障害の処置のためのコハク酸の使用に関するものでもあり、コハク酸はパパイヤの葉から抽出される。本発明はまた、コハク酸及び式Iのその誘導体を含む医薬組成物、ならびに血液学的障害を処置する方法も提供する。
背景説明には、本発明を理解するのに有用であるかもしれない情報が含まれる。本明細書で提供される情報のいかなるものも先行技術であるか、もしくは現に主張されている本発明に関すること、または具体的もしくは暗に参照されているいかなる公表物も先行技術であることを認めるものではない。
コハク酸は、4炭素のジカルボン酸であり、コハク酸塩というアニオンの形態をとり、代謝中間体として複数の生物学的役割を有している。クエン酸回路の中間体であるコハク酸塩というアニオン、及びコハク酸は、幅広い産業用途を持っている。コハク酸は、食品及び飲料の着香剤として一般的に使用されている。コハク酸は、染料、香水、ラッカー、写真用化学物質、アルキド樹脂、可塑剤、金属処理化学物質、及びコーティングのための中間体として広く使用されている。コハク酸は、1,4−ブタンジオール、乳酸、及び1,3−プロパンジオールを含む多くの商業的に重要な化学物質のための前駆体として、ならびにポリマー合成のためのモノマーとして使用される。
コハク酸(succininc acid)はまた、鎮静薬、鎮痙薬、抗痰(antiplegm)、消炎薬(antiphogistic)、アンローアー(anrhoer)、及び避妊薬などの医薬品の製造においても使用されている。コハク酸またはコハク酸塩は、顔面潮紅及び過敏性など、更年期に関する症状において有用であると報告されている。コハク酸塩はまた、関節炎及び関節痛のために皮膚へも適用される。近年、コハク酸塩はまた、虚血/再灌流傷害に対する心臓保護作用があることも報告されている(Surgery Today,vol.28,no.5,pages 522−528(1998))。他のいくつかの用途には、国際公開第200059499号に開示されているように、タンパク質チロシンホスファターゼ活性を阻害する方法、及び機能不全性不正シグナル伝達によって引き起こされる病態を処置する方法が含まれ、該シグナル伝達は、コハク酸またはその医薬として許容され得る塩を単独で、またはタンパク質チロシンキナーゼの活性化因子と、好ましくはインスリンと組み合わせて投与することを含む。コハク酸またはコハク酸塩は、体内でのいくつかの化学プロセスに関与しており、この故に、多くのサプリメントで一般的に使用されている。
しかしながら、コハク酸またはその誘導体は、医薬成分として十分に活用されていないようである。その上、コハク酸は広く利用可能であり、ヒトの使用のために合成で大規模に製造され、または発酵を介してバイオマスから変換される。さらに、コハク酸は通常、非常に安全かつ有効であると見なされており、典型的には、非常に十分に忍容性が高い。
したがって、非常に一般的に利用可能であり、依然として十分に忍容性が高いコハク酸またはその誘導体は、有効医薬成分として十分に活用されていないようである。この故に、組成物、製剤において、及びさまざまな疾患の処置のための医薬品または栄養補助食品の製造において、有効医薬成分としてのコハク酸及びその誘導体をさらに探究する必要がある。
本発明の目的は、血液学的障害の処置のための有効医薬成分としてのコハク酸またはその誘導体を提供することとする。
本発明のさらに別の目的は、血液学的障害の処置のための医薬品または栄養補助食品の製造のために、コハク酸またはその誘導体を提供することとする。
本発明の別の目的は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択される障害の処置のための医薬品の製造のために、コハク酸またはその誘導体を提供することとする。
本発明の別の目的は、パパイヤの葉から抽出されたコハク酸及びその抽出方法を提供することとする。
本発明の概要
この概要は、以下の発明を実施するための形態の節においてさらに説明される簡略化形式の概念を選択することを紹介するために提供されている。この概要は、主張された主題の鍵となる特色または本質的な特色を特定することを意図しておらず、主張された主題の範囲を決定する際の一助として使用されることも意図していない。
この概要は、以下の発明を実施するための形態の節においてさらに説明される簡略化形式の概念を選択することを紹介するために提供されている。この概要は、主張された主題の鍵となる特色または本質的な特色を特定することを意図しておらず、主張された主題の範囲を決定する際の一助として使用されることも意図していない。
本発明は、血液学的障害の処置のためのコハク酸及びその誘導体の使用に関する。具体的には、本発明は、式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物に関し、
式中、
R1、R2、R3及びR4は、H、C1〜12アルキル−OH、−NH2、−F、−Cl、−Br及びIからなる群から独立して選択され、
R1及びR2またはR3及びR4は、血液学的障害の処置のために、独立してオキソ基(−C=O)を表すことができる。
式中、
R1、R2、R3及びR4は、H、C1〜12アルキル−OH、−NH2、−F、−Cl、−Br及びIからなる群から独立して選択され、
R1及びR2またはR3及びR4は、血液学的障害の処置のために、独立してオキソ基(−C=O)を表すことができる。
本発明の別の態様は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための、式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の使用に関する。
別の態様において、本発明は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための有効医薬成分としての、式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物に関する、
本発明のさらなる態様は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などの処置を必要とする対象における、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などの、血液学的障害の処置のための医薬品の製造のための式Iの化合物の使用である。
本発明の別の態様は、式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物を1つ以上の医薬として許容され得る担体、アジュバント及びビヒクルと組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
本発明のさらに別の態様は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のために、本発明の式Iの化合物または式Iの化合物を含む組成物を使用する方法であって、該血液学的障害の処置を必要とする対象へ、式Iの化合物または医薬有効量の式Iの化合物を含む組成物を投与することを含む、方法を提供することとする。
本発明の別の態様は、造血幹細胞(HSC)からの血小板及び巨核球の分化を誘導するための、式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の使用に関する。
本発明のさらに別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供することとする。
本発明の他の態様は、後続の説明において明らかにされることになっており、一部は本明細書から明らかとなることになっており、または本発明の実施によって学習することができる。
本発明の他の態様は、後続の説明において明らかにされることになっており、一部は本明細書から明らかとなることになっており、または本発明の実施によって学習することができる。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本開示の態様をさらに説明するために含まれている。本開示は、本明細書に提示される具体的な実施形態の詳細な説明と組み合わせて図面を参照することによって、より良好に理解することができる。
以下は、本開示の実施形態の詳細な説明である。実施形態は、本開示を明確に伝えるように詳細である。しかしながら、提供される詳細の量は、実施形態の予想されるバリエーションを制限することを意図するものではなく、それどころか、その意図は、添付の特許請求の範囲によって定義されるような本開示の趣旨及び範囲内に収まるすべての修正物、同等物、及び代替物を網羅することにある。
本明細書のすべての公表物は、各公表物または特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されている場合と同程度に、参照により組み込まれる。組み込まれた参照における用語の定義または使用が、本明細書に提供される該用語の定義と矛盾するかまたは反対である場合、本明細書に提供される該用語の定義が適用され、参照における該用語の定義は適用されない。
本明細書全体を通して「一実施形態」または「実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明される詳しい特色、構造、又は特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通してさまざまな箇所での「一実施形態において」又は「実施形態において」という句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指すとは限らない。さらに、詳しい特色、構造、又は特徴は、1つ以上の実施形態においていずれかの適切な様式で組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、本発明のある特定の実施形態を説明及び主張するために使用される、成分量、濃度、反応条件などの特性を表す数字は、いくつかの場合、「約」という用語によって修飾されるものと理解されるべきである。したがって、いくつかの実施形態では、記載された明細書及び添付の特許請求の範囲において明らかにされた数的パラメータは、詳しい実施形態によって得られることが求められる所望の特性に応じて変えることができる近似である。いくつかの実施形態では、数的パラメータは、報告された有効数字に照らして、通常の丸め技術を適用することによって解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の広範な範囲を明らかにする数的な範囲及びパラメータは近似であるにもかかわらず、具体的な例において明らかにされる数値は、実行可能な限り正確に報告される。本発明のいくつかの実施形態において提示された数値は、それぞれの検査測定において認められる標準偏差に必然的に起因するある特定の誤差を含有してもよい。
本明細書において及びその後続の特許請求の範囲全体を通して使用される場合、「a」、「an」、及び「the」の意味は、文脈が明確に別段の指示をしない限り、複数指示語を含む。また、本明細書において使用される場合、「in」の意味は、文脈が明確に別段の指示しない限り、「in」及び「on」を含む。
文脈が別段に必要としない限り、以下の明細書全体を通して、「を含む(comprise)」という語及び「を含む(comprises)」及び「を含んでいる」などのその変化形は、「を含むが、これらに限定されない」というような開放系の包括的な意味で解釈されるべきである。
本明細書での値の範囲の列挙は、該範囲内に収まる各個別の値を個々に参照する簡略法として機能することを単に意図している。本明細書で別段の指示がない限り、各個々の値は、本明細書で個々に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に説明されるすべての方法は、本明細書に別段の指示がない限り、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、いずれかの適切な順序で実行することができる。本明細書のある特定の実施形態に関して提供されるいかなるすべての例又は例示的な言語(例えば、「など」)の使用は、本発明を単により良好に説明することを意図しているのであって、他の方法で主張される本発明の範囲に制限を課すものではない。本明細書中の言語は、本発明の実施に必須のいかなる主張されていない要素も示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される本発明の代替的な要素又は実施形態のグループ化は、制限として解釈されるべきではない。各グループのメンバーは、個々に、又は該グループの他のメンバーもしくは本明細書に見られる他の要素とのいずれかの組み合わせで参照及び主張することができる。群の1つ以上の構成要素は、利便性及び/又は特許性の理由から、群に含めるか、又は群から削除することができる。このようないずれかの包含又は削除が発生したとき、本明細書は、変更されたものとして群を含有していると本明細書では見なされ、したがって、添付の特許請求の範囲において使用されるすべてのマーカッシュ群の記載された説明を満たしている。
以下の説明、及び該説明において説明されている実施形態は、本開示の原理及び態様の詳細な実施形態の1つの又は複数の例を説明するものとして提供されている。これらの例は、該原理及び本発明を説明する目的のために提供されているのであって、制限するために提供されているのではない。
また、本開示は、システム、方法、又はデバイスを含む、幾多の方法において実施することができることも認識されるべきである。本明細書では、これらを達成すること、又は本発明がとることのできるいずれかの他の形態は、プロセスと呼んでもよい。概して、開示されたプロセスのステップの順序は、本発明の範囲内で変更することができる。
本明細書で提供される本発明の見出し及び要約は、便宜上のものであって、実施形態の範囲又は意味を解釈するものではない。
以下の論議は、本発明の主題の多くの例となる実施形態を提供する。各実施形態は、本発明の要素の単一の組み合わせを表すが、本発明の主題は、開示された要素のすべての可能な組み合わせを含むと見なされる。したがって、一実施形態が要素A、B、及びCを含み、第2の実施形態が要素B及びDを含む場合、本発明の主題はまた、明確に開示されていない場合でさえ、A、B、C、又はDのうちの他の残りの組み合わせを含むとも見なされる。
本明細書で使用されるさまざまな用語を以下に示す。請求項で使用される用語が以下に定義されていない限り、該用語は、当業者が、出願時に印刷された公表物及び発効された特許において反映されているように該用語に与えてきた、最も広範な定義を与えられるべきである。
本明細書で使用されるコハク酸という用語は、水溶性の無色のジカルボン酸を指す。本明細書で使用されるコハク酸塩という用語は、クエン酸回路又はTCA回路の中間体であり、かつ電子伝達系に電子を供与することができる、コハク酸のアニオンを指す。
本明細書で言及されるデング熱は、フラビウイルス科のデング熱ウイルスによって引き起こされる蚊媒介性ウイルス性疾患を指す。ほとんどが熱帯地域及び亜熱帯地域で発生するので、デング熱ウイルスは、数種の蚊、特にネッタイシマカ(Aedes aegypti)によって伝播する。症状には、頭痛、関節痛、高熱、嘔吐、皮膚発疹などがある。いくつかの場合において、患者は血小板数が非常に少なくなることがあり、それが元で、出血性デング熱として公知の致死的容態に至ることがある。
本明細書で使用される特発性血小板減少性紫斑病(ITP)とは、免疫系による血小板の破壊によって結果として生じる出血性疾患を指す。このことは次に、紫斑及び出血の易発症性又は過剰に至った。
本明細書で使用される貧血とは、血液中の赤血球又はヘモグロビン(Hb)が不足している容態を指す。その結果、血流において各所に運搬される酸素は不十分である。一般的な症状には、嗜眠、動悸、頭痛、呼吸困難などがある。
本明細書で使用される骨髄抑制(myelosuppression)とは、骨髄抑制(bone marrow suppression)を指す。骨髄の活動が低下し、その結果、赤血球、白血球、及び血小板の産生が低減する状態である。ほとんどの場合、骨髄抑制は、癌処置中の化学療法の副作用として現れる。
本明細書で単独で又は別の基の一部として使用される「アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖脂肪族炭化水素鎖又は分枝脂肪族炭化水素鎖を指す。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、t−ブチルなどが含まれるが、これらに限定されない。アルキル基はさらに、1個以上の適切な置換基で置換されてもよい。
「オキソ」という用語は、>C=Oとして表されるカルボニル基を指す。
「対象」には、ヒト又は非ヒト哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツジなど)が含まれる。
「治療有効量」という用語は、疾患を処置するために対象に投与されたとき、該疾患に対してこのような処置を成し遂げるのに十分である化合物の量を意味する。「治療有効量」は、他の因子の中でもとりわけ、化合物、疾患及びその重症度、処置されるべき対象の体重、体調及び応答性に応じて変わるであろう。
「医薬として許容され得る塩」は、無機塩基又は有機塩基及び無機酸又は有機酸を含む、医薬として許容され得る非毒性の塩基又は酸から調製される塩を指す。「医薬として許容され得る塩」はまた、本発明によるいずれかの化合物の塩の形態で利用されるいずれかの該化合物、特に、塩が、遊離形態の化合物又は異なる塩形態の化合物と比較して改善された薬物動態特性を化合物に与える場合の化合物も包含する。
「医薬として許容され得る溶媒和物」とは、水との溶媒和物(すなわち、水和物)、又は医薬として許容され得る溶媒、例えばエタノールなどとの溶媒和物を指す。
本発明の化合物には不斉中心が存在していてもよい。式Iの化合物は、1つ以上の立体中心を有していてもよいので、光学異性を呈することができる。鏡像異性体、ジアステレオマー、及びエピマーを含むこのようなすべての異性体は、本発明の範囲内に含まれる。さらに、本発明は、このような化合物を、ラセミ化合物を含め、単一の異性体(R及び/又はS)として、及び混合物として含む。所望の場合、個々の鏡像異性体が単離されるよう、該化合物のラセミ混合物を分離してもよい。分離は、化合物のラセミ混合物を、鏡像異性として純粋な化合物にカップリングしてジアステレオマー混合物を形成し、続いて分別結晶又はクロマトグラフィーなどの標準的な方法によって個々のジアステレオマーを分離するなど、当技術分野で周知の方法によって実施してもよい。特別な立体化学的性質を持つ出発材料は、市販されていてもよいか、又は本明細書に説明する方法によって生成されてもよく、当技術分野で周知の技術によって分解されてもよい。これらのジアステレオマーの独立した合成又はそれらのクロマトグラフィー分離は、適切な変法によって当技術分野で公知のように達成されてもよい。
式Iによるある特定の化合物はまた、互変異性体として存在することもでき、該化合物は、1つ以上の二重結合シフトが付随する、水素の異なる結合点を有する。これらの互変異性体はまた、別個に又は混合物としてのいずれかで、本発明の範囲内にあると見なされる。
本発明は、血液学的障害の処置のためのコハク酸及びその誘導体の使用に関する。具体的には、本発明は、式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物に関し、
式中、
R1、R2、R3及びR4は、H、C1〜12アルキル−OH、−NH2、−F、−Cl、−Br及びIからなる群から独立して選択され、
R1及びR2又はR3及びR4は、血液学的障害の処置のために、独立してオキソ基(−C=O)を表すことができる。
式中、
R1、R2、R3及びR4は、H、C1〜12アルキル−OH、−NH2、−F、−Cl、−Br及びIからなる群から独立して選択され、
R1及びR2又はR3及びR4は、血液学的障害の処置のために、独立してオキソ基(−C=O)を表すことができる。
本発明の別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための、式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、それらの多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の使用に関する。
一実施形態では、本発明は、コハク酸、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択される式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物、ならびにデング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のためのそれらの使用に関する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、合成上合成されてもよいか、又は天然源から得られてもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、市販されていてもよいか、又は当技術分野で公知の、及び熟練の有機化学者が精通している技術によって調製されてもよいか、又は植物源から抽出されてもよいか、又はバイオマスを使用する発酵によって得られてもよい。
メキシコ及び南米北部が原産の種であるカリカパパイヤ(Carica papaya)(カリカ(Caricarceae)科、パパイヤ)は、世界の熱帯地域及び亜熱帯地域の全体を通して帰化してきた。ほとんどが新鮮な果物として消費するために栽培されているが、果実、種子、葉及び根などの植物のさまざまな部分の使用はまた、古代の文書において及び代替医療においても言及されている。近年、アジア亜大陸からのいくつかの研究が、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病などのような疾患のためのパパイヤの葉の使用を報告した。これらの研究の大部分では、パパイヤ葉の粗抽出物を適用すると、齧歯類及びマウスのモデルで血液中の血小板数を効率的に増加させることができた。しかしながら、該葉の抽出物からの生物学的に活性化合物の全範囲を同定に至るにはまだ困難である。本発明は、血液学的障害を処置するのに有用な、粗葉からの活性化合物の同定であって、該粗葉の抽出物が、さまざまな生物分析ツールを利用して分析された同定を開示する。
別の好ましい実施形態において、本発明は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置に有用なコハク酸に関するものであり、該コハク酸は、パパイヤの葉の水性抽出物から抽出することができる。
さらに別の実施形態では、本発明は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置に有用な式Iの化合物に関するものであり、該化合物は、合成源の組み合わせによって、及び植物源からの、例えば、パパイヤの葉からの純粋な形での抽出又は単離から得られてもよい。
別の実施形態において、本発明は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための有効医薬成分としての式(I)のコハク酸及びその誘導体、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の、有効医薬成分としての使用に関する。
本発明の別の実施形態は、造血幹細胞(HSC)からの血小板及び巨核球の分化を誘導するための、式Iの化合物、それらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の使用に関する。
本発明のさらなる実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置を必要とする対象における該処置のための医薬品の製造のための、式Iの化合物の使用に関する。
本発明の別の実施形態は、コハク酸、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択されるがこれらに限定されない式Iの化合物の、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置を必要とする対象における該処置のための医薬品の製造のための使用に関する。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物を1つ以上の医薬として許容され得る担体、アジュバント及びビヒクルと組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物の、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置を必要とする対象における該処置のための医薬品の製造のための使用に関するものであり、該医薬品は、経口で、非経口で又は局所的に投与される。
本発明は、式Iの化合物又はこれらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物を、活性化合物を調製物へと加工するのを容易にし、医薬として使用することができる賦形剤及び佐剤を含む1つ以上の医薬として許容され得る担体とともに含む、医薬組成物を提供する。医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、液剤、懸濁剤、エマルション剤、丸剤、顆粒剤、坐剤、ペレット剤、デポー製剤などの通常採用される形態にあってよく、適切な固体もしくは液体の担体もしくは希釈剤中に、又は注射用の液剤もしくは懸濁剤を形成するための適切な無菌媒体中に着香料、甘味料などを含んでもよい。このような組成物は、典型的には、0.1〜99.9重量%の活性化合物を含有し、該組成物の残りは、医薬として許容され得る担体、希釈剤又は溶媒である。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、乾式造粒、湿式造粒、糖衣製造、研和、乳化、封入、捕捉、凍結乾燥のプロセス又は噴霧乾燥によって製造することができる。本発明の化合物又はこのような化合物を含む医薬組成物は、いずれかの医薬製剤の形態で投与することができる。該医薬製剤は、活性化合物の性質及び該化合物の投与経路によるであろう。いずれかの投与経路、例えば、経口投与、頬側投与、肺投与、局所投与、非経口投与(皮下投与、筋肉内投与及び静脈内投与を含む)、経皮投与、点眼(ocular)投与(点眼(ophthalmic)投与)、吸入による投与、鼻腔内投与、経粘膜投与、インプラント投与又は直腸投与を使用することができる。好ましくは、本発明の化合物は、経口的に、非経口的に、又は局所的に投与される。
本発明の一実施形態は、医薬組成物としての使用のために、治療有効量の式Iの化合物、又はその医薬として許容され得る誘導体、互変異性体、立体異性体、多形、プロドラッグ、代謝産物、塩又は溶媒和物を提供する。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物に組み込まれる本発明による式Iを有する化合物の量は、例えば、処置される障害、障害の重症度、患者の体重、剤形、選択される投与経路、及び1日あたりの投与回数などの公知の因子に応じて、広範囲にわたって異なることができる。典型的には、本発明の医薬組成物中の式Iの化合物の量は、およそ0.01mg〜約500mgの範囲となる。一実施形態では、式Iを有する化合物を含む組成物の日用量は、該組成物を必要とする対象の体重に基づいて、約0.01mg/kg〜約100mg/kgの範囲であり、該日用量は、単回用量として、又は複数回用量として投与することができる。
本発明のさらに別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供することとする。
本発明の別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供するものであって、該化合物は、コハク酸(ブタン二酸)、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択することができる。
本発明のさらに別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法を提供するものであって、式(I)の化合物は、合成源、天然源から、バイオマスを使用する発酵によって、抽出物の形態で得ることができ、もしくは植物源から純粋な形で単離されることができ、又はこれらのプロセスの組み合わせによることができる。
本発明のさらに別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供するものであって、コハク酸は、パパイヤの葉の水性抽出物から得られる。
本発明の別の実施形態は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血、化学療法誘発性骨髄抑制などから選択される血液学的障害の処置のための方法であって、該処置を必要とする対象へ医薬有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法であって、造血幹細胞(HSC)から血小板及び巨核球への分化を誘導するための方法を提供するものである。
さらに別の態様において、本開示は、式(I)の化合物、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物を含み、パクリタキセル、ドセタキセル、コルヒチン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メトトレキサート、6−チオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、アザシチジン(azactidine)、フルダラビン、ゲムシタビン又はヒドロキシ尿素から選択される追加の治療薬を場合により含有する組成物であって、血液学的障害、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択される障害の処置のための組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、これらの医薬として許容され得る塩、多形、溶媒和物、水和物、共結晶、異性体及び溶媒和物の、有効医薬成分としての使用、又は造血幹細胞(HSC)から血小板及び巨核球への分化を誘導するための組成物、もしくは製剤としての使用に関する。
上述は、本開示のさまざまな実施形態を説明しているが、本開示の他の及びさらなる実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考案されてもよい。本発明の範囲は、後続の特許請求の範囲によって決定される。本発明は、当業者にとって利用可能な情報及び知識と組み合わせたときに、当業者が本発明対象を製造及び使用することを可能にするために含まれる、説明された実施形態、バージョン又は例に限定されない。
例
本開示は、以下の例によってさらに説明されており、該例は決して、さらに制限を加えるものとして解釈されるべきではない。当業者は、説明された具体的な方法及び結果が単なる実例となることを容易に認識するであろう。
本開示は、以下の例によってさらに説明されており、該例は決して、さらに制限を加えるものとして解釈されるべきではない。当業者は、説明された具体的な方法及び結果が単なる実例となることを容易に認識するであろう。
略語:
rhGMCSF:組換えヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
IL3:インターロイキン3
FBS:ウシ胎児血清
RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
Prep−HPLC:分取高速液体クロマトグラフィー
LC−MS:液体クロマトグラフィー−質量分析
NMR:核磁気共鳴
P.O.:経口
HSC:造血幹細胞
CBC:全血球計算
例1:パパイヤの葉からの凍結乾燥抽出物の調製
インドのマハーラーシュトラ州パンチガニ地区で得られた収穫されたばかりのパパイヤの葉を、主茎を取り除いた後、細かく切り刻んだ。葉を水で完全に洗浄した後、ミキサーグラインダーで粉砕して水性懸濁液を作製した。懸濁液をモスリン布で濾過した後、高速遠心分離(15,000xgで30分間)でいかなる砕片も除去した。水性抽出物をクロロホルム処理(1:1 v/v、3X)に供して、クロロフィルと他の有機成分とを分離した。回転式蒸発器により、水性部分から微量のクロロホルムを除去した。次に、水性部分を100%氷冷エタノールで処理してタンパク質及び核酸を沈殿させることにより、エタノール沈殿に供した。微量のエタノールを回転式蒸発器によってでさらに除去した後、水性部分を凍結乾燥機で凍結乾燥させた。乾燥した材料を秤量し、4℃で保存した(図1)。5kgのパパイヤの乾燥葉は、100グラムの凍結乾燥抽出物を生じた。凍結乾燥した抽出物を使用して、細胞株における生物活性をチェックし、さらに処理して、異なるHPLC技術を用いて有効成分を精製すると、5mgの精製化合物を生じた。
例2:異なるHPLC画分を含有する凍結乾燥抽出物を使用したTF1細胞株におけるインビトロでのバイオアッセイ
赤白血病患者に由来するTF−1細胞株(ATCC−CRL2003)は、GMCSF又はIL−3への完全な成長依存性を示している。本研究では、TF−1細胞を使用して、凍結乾燥抽出物、さまざまなHPLC画分、精製化合物、及びコハク酸誘導体のインビトロでの活性を測定した。細胞を成長させ、2ng/mlのrhGMCSFを補足したRPMI−1640完全培地中で維持した。増殖アッセイのために、TF−1細胞を96ウェルプレート内で10,000個/ウェルで播種した。繰り返し洗浄することにより細胞からrhGMCSFを除去した後、5%FBSを含有するRPMI1640中で該細胞を一晩培養した。次に、細胞を、凍結乾燥抽出物、さまざまなHPLC画分、精製化合物、及びコハク酸誘導体で48時間処理した。rhGMCSF(2ng/ml)で処理した細胞を陽性対照として使用したのに対し、いかなる成長因子も含有していない細胞を陰性対照として使用した。細胞増殖は、alamar Blue細胞生存率試薬を使用して測定した。96ウェルプレートを、530nmの励起波長及び590nmの発光波長で読み取った。得られた相対的な蛍光単位は、生細胞の数に正比例する。
例1由来の凍結乾燥抽出物を、分取HPLCを使用して分画した。凍結乾燥抽出物とともに収集されたさまざまな画分をTF−1細胞において直接使用して、増殖能を調べた。rhGM−CSFを陽性対照として使用したのに対し、いかなる成長因子も含有していない細胞を陰性対照として使用した。さまざまな画分から得られた値を、細胞対照値に対して正規化した。さまざまな画分によって刺激された細胞増殖は、ポアソン分布パターンを示した。本結果は、画分7〜画分21における生物活性化合物の存在を示している。(図2)
例3:凍結乾燥した抽出物からの活性化合物の精製及び活性化合物を使用したバイオアッセイ
凍結乾燥した抽出物を移動相A(水中0.1%酢酸)で再構成し、50×250mmの分取HPLC用C18カラムへと負荷した。負荷した後、カラムを移動相Aで3カラム容量ほど洗浄した後、移動相B(0.1%酢酸含有100%アセトニトリル)で溶離した。例2の活性画分をプールし、乾燥させ、分析用HPLC技術及びUPLC技術を介したさらなる精製に供して、活性化合物を得た。最終的な活性化合物を乾燥させ、さまざまな希釈液を使用してTF−1細胞における活性を検査した。純粋な化合物を用いて用量依存的な増殖を観察した(図3)。
例4:活性画分の特徴づけ
構造を解明するために、活性化合物を融点、1H−NMR、13C−NMR及びLC−MSによって分析した。
パパイヤ抽出物由来の純粋な化合物の融点は184〜186℃であるが、これは市販のコハク酸の融点と同じであった。
活性化合物を1H NMRによって分析した。分析に基づいて、純粋な化合物はコハク酸との構造的類似性を示した(図4)。
純粋な化合物を13C NMRによって分析した。分析に基づいて、純粋な化合物はコハク酸との構造的類似性を示した(図5)。
純粋な画分を負モードでLC−MS分析に供した。MS分析により、118ダルトンの主要なピークが明らかになった(負モードでm/z:117)。同様に、市販のコハク酸はまた、純粋な化合物と類似のLC−MSプロフィルも示した(図6)。
パパイヤ抽出物由来の活性化合物の1H NMRに、市販のコハク酸を添加した。ピークは互いに重なり合っており、パパイヤの葉から抽出された活性化合物がコハク酸であることを確認している(図7)。
それゆえ、パパイヤの葉から単離された活性化合物は、コハク酸と確認される。
例5:市販のコハク酸ナトリウムを用いたバイオアッセイ
NMR及びLC−MSのデータをさらに妥当性について確認するために、コハク酸ナトリウムを調達及び使用して、コハク酸塩の増殖能を検査した。パパイヤの葉の抽出物(図8)から単離した活性化合物(図3)によって示されたのと同様の増殖活性を、TF−1細胞において用量依存的に再現することができた。
例6:コハク酸のさまざまな塩を用いたバイオアッセイ
コハク酸のNa塩、Mg塩、及びCa塩を調達及び使用して、コハク酸塩のさまざまな塩の増殖能を検査した。検査したすべての塩の形態は、TF−1細胞において増殖活性を示した(図9)。
例7:コハク酸塩は細胞培養モデルで細胞増殖を誘導する
ヒト二倍体、初代線維芽細胞WI38細胞を利用して、血清欠乏によって静止状態を誘導した。簡単に説明すると、WI38細胞を、0.1%ウシ胎児血清(FBS)を含有する培地中で48時間成長させて、可逆的な細胞周期の停止又は静止状態、あるいはG0期を引き起こした。コハク酸塩の役割を理解するために、非同期的に成長しているヒト二倍体線維芽細胞(図10A)を、コハク酸塩の存在下で有糸分裂促進因子欠乏培地(0.1%ウシ胎児血清)中で48時間インキュベートすることにより、静止状態に入るように誘導した。コハク酸塩の存在下では、培地中に有糸分裂促進因子の非存在下でさえ、WI38細胞は細胞周期に入った(図10C)。有糸分裂促進因子欠乏培地の存在下で成長している対照群は、細胞周期の停止又は静止状態を示している(図10B)。このことは、細胞が静止段階から細胞分裂に入るように誘導するコハク酸塩の役割を示している。ここで言及するために、造血幹細胞(HSC)はほとんどの時間静止状態であり、外部又は内部の手がかりに応じて、多分化能を維持しながら限られた回数の自己複製分裂を起こす。
例8:コハク酸を使用した動物実験
予備研究は、純粋なコハク酸(商業的供給源由来)を使用してラットで実施した。各群(対照及び処置)において6匹の動物を使用した。処置群に、100mg/kgの用量のコハク酸を1日2回経口投与したのに対し、対照群には、1日2回処置されたのと同量の水を投与した。CBC(全血球計算)は、個々のラットから採取した血液から実施した。ラットに100mg/kgのコハク酸を1日2回経口投与で7日間投与すると、血小板の数を大幅に増加させることができた(図11)。
例9:TF−1細胞における遺伝子発現変化のRNA配列分析
RNA配列分析用に、TF−1細胞を陽性対照GMCSF(GM)又はコハク酸塩(E01)のいずれかで処理した。未処理のTF−1細胞(CC)を対照として用いて、基礎遺伝子発現を決定した。RNA配列分析は、3つのグループすべてか3つ組で実行した。E01群又はGM群からの遺伝子発現を、CCの発現に対して正規化した。コハク酸塩処理細胞における血小板分化経路に関するいくつかの遺伝子を同定した(例えば、GP6、ANGPT1、ARRB、CD36、PECAM1など)。
例10:コハク酸の誘導体の生物活性の評価。
2,2−ジフルオロブタン二酸を商業的供給源から調達し、例2に説明したようにバイオアッセイのために検査した。この誘導体は、コハク酸のナトリウム塩と比較して類似の活性を示した。
rhGMCSF:組換えヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
IL3:インターロイキン3
FBS:ウシ胎児血清
RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
Prep−HPLC:分取高速液体クロマトグラフィー
LC−MS:液体クロマトグラフィー−質量分析
NMR:核磁気共鳴
P.O.:経口
HSC:造血幹細胞
CBC:全血球計算
例1:パパイヤの葉からの凍結乾燥抽出物の調製
インドのマハーラーシュトラ州パンチガニ地区で得られた収穫されたばかりのパパイヤの葉を、主茎を取り除いた後、細かく切り刻んだ。葉を水で完全に洗浄した後、ミキサーグラインダーで粉砕して水性懸濁液を作製した。懸濁液をモスリン布で濾過した後、高速遠心分離(15,000xgで30分間)でいかなる砕片も除去した。水性抽出物をクロロホルム処理(1:1 v/v、3X)に供して、クロロフィルと他の有機成分とを分離した。回転式蒸発器により、水性部分から微量のクロロホルムを除去した。次に、水性部分を100%氷冷エタノールで処理してタンパク質及び核酸を沈殿させることにより、エタノール沈殿に供した。微量のエタノールを回転式蒸発器によってでさらに除去した後、水性部分を凍結乾燥機で凍結乾燥させた。乾燥した材料を秤量し、4℃で保存した(図1)。5kgのパパイヤの乾燥葉は、100グラムの凍結乾燥抽出物を生じた。凍結乾燥した抽出物を使用して、細胞株における生物活性をチェックし、さらに処理して、異なるHPLC技術を用いて有効成分を精製すると、5mgの精製化合物を生じた。
例2:異なるHPLC画分を含有する凍結乾燥抽出物を使用したTF1細胞株におけるインビトロでのバイオアッセイ
赤白血病患者に由来するTF−1細胞株(ATCC−CRL2003)は、GMCSF又はIL−3への完全な成長依存性を示している。本研究では、TF−1細胞を使用して、凍結乾燥抽出物、さまざまなHPLC画分、精製化合物、及びコハク酸誘導体のインビトロでの活性を測定した。細胞を成長させ、2ng/mlのrhGMCSFを補足したRPMI−1640完全培地中で維持した。増殖アッセイのために、TF−1細胞を96ウェルプレート内で10,000個/ウェルで播種した。繰り返し洗浄することにより細胞からrhGMCSFを除去した後、5%FBSを含有するRPMI1640中で該細胞を一晩培養した。次に、細胞を、凍結乾燥抽出物、さまざまなHPLC画分、精製化合物、及びコハク酸誘導体で48時間処理した。rhGMCSF(2ng/ml)で処理した細胞を陽性対照として使用したのに対し、いかなる成長因子も含有していない細胞を陰性対照として使用した。細胞増殖は、alamar Blue細胞生存率試薬を使用して測定した。96ウェルプレートを、530nmの励起波長及び590nmの発光波長で読み取った。得られた相対的な蛍光単位は、生細胞の数に正比例する。
例1由来の凍結乾燥抽出物を、分取HPLCを使用して分画した。凍結乾燥抽出物とともに収集されたさまざまな画分をTF−1細胞において直接使用して、増殖能を調べた。rhGM−CSFを陽性対照として使用したのに対し、いかなる成長因子も含有していない細胞を陰性対照として使用した。さまざまな画分から得られた値を、細胞対照値に対して正規化した。さまざまな画分によって刺激された細胞増殖は、ポアソン分布パターンを示した。本結果は、画分7〜画分21における生物活性化合物の存在を示している。(図2)
例3:凍結乾燥した抽出物からの活性化合物の精製及び活性化合物を使用したバイオアッセイ
凍結乾燥した抽出物を移動相A(水中0.1%酢酸)で再構成し、50×250mmの分取HPLC用C18カラムへと負荷した。負荷した後、カラムを移動相Aで3カラム容量ほど洗浄した後、移動相B(0.1%酢酸含有100%アセトニトリル)で溶離した。例2の活性画分をプールし、乾燥させ、分析用HPLC技術及びUPLC技術を介したさらなる精製に供して、活性化合物を得た。最終的な活性化合物を乾燥させ、さまざまな希釈液を使用してTF−1細胞における活性を検査した。純粋な化合物を用いて用量依存的な増殖を観察した(図3)。
例4:活性画分の特徴づけ
構造を解明するために、活性化合物を融点、1H−NMR、13C−NMR及びLC−MSによって分析した。
パパイヤ抽出物由来の純粋な化合物の融点は184〜186℃であるが、これは市販のコハク酸の融点と同じであった。
活性化合物を1H NMRによって分析した。分析に基づいて、純粋な化合物はコハク酸との構造的類似性を示した(図4)。
純粋な化合物を13C NMRによって分析した。分析に基づいて、純粋な化合物はコハク酸との構造的類似性を示した(図5)。
純粋な画分を負モードでLC−MS分析に供した。MS分析により、118ダルトンの主要なピークが明らかになった(負モードでm/z:117)。同様に、市販のコハク酸はまた、純粋な化合物と類似のLC−MSプロフィルも示した(図6)。
パパイヤ抽出物由来の活性化合物の1H NMRに、市販のコハク酸を添加した。ピークは互いに重なり合っており、パパイヤの葉から抽出された活性化合物がコハク酸であることを確認している(図7)。
それゆえ、パパイヤの葉から単離された活性化合物は、コハク酸と確認される。
例5:市販のコハク酸ナトリウムを用いたバイオアッセイ
NMR及びLC−MSのデータをさらに妥当性について確認するために、コハク酸ナトリウムを調達及び使用して、コハク酸塩の増殖能を検査した。パパイヤの葉の抽出物(図8)から単離した活性化合物(図3)によって示されたのと同様の増殖活性を、TF−1細胞において用量依存的に再現することができた。
例6:コハク酸のさまざまな塩を用いたバイオアッセイ
コハク酸のNa塩、Mg塩、及びCa塩を調達及び使用して、コハク酸塩のさまざまな塩の増殖能を検査した。検査したすべての塩の形態は、TF−1細胞において増殖活性を示した(図9)。
例7:コハク酸塩は細胞培養モデルで細胞増殖を誘導する
ヒト二倍体、初代線維芽細胞WI38細胞を利用して、血清欠乏によって静止状態を誘導した。簡単に説明すると、WI38細胞を、0.1%ウシ胎児血清(FBS)を含有する培地中で48時間成長させて、可逆的な細胞周期の停止又は静止状態、あるいはG0期を引き起こした。コハク酸塩の役割を理解するために、非同期的に成長しているヒト二倍体線維芽細胞(図10A)を、コハク酸塩の存在下で有糸分裂促進因子欠乏培地(0.1%ウシ胎児血清)中で48時間インキュベートすることにより、静止状態に入るように誘導した。コハク酸塩の存在下では、培地中に有糸分裂促進因子の非存在下でさえ、WI38細胞は細胞周期に入った(図10C)。有糸分裂促進因子欠乏培地の存在下で成長している対照群は、細胞周期の停止又は静止状態を示している(図10B)。このことは、細胞が静止段階から細胞分裂に入るように誘導するコハク酸塩の役割を示している。ここで言及するために、造血幹細胞(HSC)はほとんどの時間静止状態であり、外部又は内部の手がかりに応じて、多分化能を維持しながら限られた回数の自己複製分裂を起こす。
例8:コハク酸を使用した動物実験
予備研究は、純粋なコハク酸(商業的供給源由来)を使用してラットで実施した。各群(対照及び処置)において6匹の動物を使用した。処置群に、100mg/kgの用量のコハク酸を1日2回経口投与したのに対し、対照群には、1日2回処置されたのと同量の水を投与した。CBC(全血球計算)は、個々のラットから採取した血液から実施した。ラットに100mg/kgのコハク酸を1日2回経口投与で7日間投与すると、血小板の数を大幅に増加させることができた(図11)。
例9:TF−1細胞における遺伝子発現変化のRNA配列分析
RNA配列分析用に、TF−1細胞を陽性対照GMCSF(GM)又はコハク酸塩(E01)のいずれかで処理した。未処理のTF−1細胞(CC)を対照として用いて、基礎遺伝子発現を決定した。RNA配列分析は、3つのグループすべてか3つ組で実行した。E01群又はGM群からの遺伝子発現を、CCの発現に対して正規化した。コハク酸塩処理細胞における血小板分化経路に関するいくつかの遺伝子を同定した(例えば、GP6、ANGPT1、ARRB、CD36、PECAM1など)。
例10:コハク酸の誘導体の生物活性の評価。
2,2−ジフルオロブタン二酸を商業的供給源から調達し、例2に説明したようにバイオアッセイのために検査した。この誘導体は、コハク酸のナトリウム塩と比較して類似の活性を示した。
本発明は、さまざまな疾患の処置ための有効医薬成分として、式Iのコハク酸及び誘導体を提供する。
本発明は、血液学的障害の処置のための医薬品の製造のために、式Iのコハク酸及び誘導体を提供する。
本発明の式Iのコハク酸及び誘導体は、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択される障害の処置のための医薬品の製造のためのものである。
本発明は、さまざまな疾患の処置のための医薬品又は栄養補助食品の製造のために、パパイヤの葉から抽出された式Iのコハク酸及び誘導体の使用を提供する。
Claims (16)
- 血液学的障害が、デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、貧血及び化学療法誘発性骨髄抑制から選択されることができる、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- 化合物を、コハク酸(ブタン二酸)、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択することができる、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- 式(I)の化合物が、合成源、天然源から、バイオマスを使用した発酵によって、植物源からの抽出物の形態で得ることができ、もしくは植物源から純粋な形で単離されることができ、又はこれらのプロセスの組み合わせによる、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- コハク酸が、パパイヤの葉の水性抽出物から得られる、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- 造血幹細胞(HSC)からの血小板及び巨核球の分化を誘導するための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- デング熱、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)及び貧血、化学療法誘発性骨髄抑制から選択される血液学的障害の処置を必要とする対象における処置のための医薬品の製造のための、請求項1に記載の式Iの化合物の使用。
- 化合物を、コハク酸(ブタン二酸)、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択することができる、請求項7に記載の式Iの化合物の使用。
- 医薬品が、経口的に、非経口的に又は局所的に投与される、請求項7に記載の式Iの化合物の使用。
- 化合物を、コハク酸(ブタン二酸)、コハク酸ナトリウム、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸、2,2−ジフルオロブタン二酸、2−アミノ−3−クロロブタン二酸、2−クロロ−3−オキソブタン二酸、2−フルオロ−3−オキソブタン二酸、2,3−ジクロロ−2,3−ジフルオロブタン二酸、2,2,3−トリフルオロ−ブタン二酸、2−クロロ−3−フルオロブタン二酸及び2,3−ジヒドロキシブタン二酸から選択することができる、請求項10に記載の方法。
- 式(I)の化合物が、合成源、天然源から、バイオマスを使用した発酵によって、植物源からの抽出物の形態で得ることができ、もしくは植物源から純粋な形で単離されることができ、又はこれらのプロセスの組み合わせによる、請求項10に記載の方法。
- コハク酸が、パパイヤの葉の水性抽出物から得られる、請求項10に記載の方法。
- 造血幹細胞(HSC)からの血小板及び巨核球の分化を誘導するための、請求項10に記載の方法。
- パクリタキセル、ドセタキセル、コルヒチン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、5−フルオロウラシル(5−FU)、メトトレキサート、6−チオプリン、メルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、アザシチジン(azactidine)、フルダラビン、ゲムシタビン又はヒドロキシ尿素から選択される追加の治療薬を所望により含有する、請求項15に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN201821023469 | 2018-06-22 | ||
IN201821023469 | 2018-06-22 | ||
PCT/IB2019/055278 WO2019244133A1 (en) | 2018-06-22 | 2019-06-22 | Succinic acid and derivatives for the treatment of haemotological disorders |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021527688A true JP2021527688A (ja) | 2021-10-14 |
Family
ID=67659917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020570907A Pending JP2021527688A (ja) | 2018-06-22 | 2019-06-22 | 血液学的障害の処置のためのコハク酸及び誘導体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20210267923A1 (ja) |
EP (1) | EP3810121A1 (ja) |
JP (1) | JP2021527688A (ja) |
KR (1) | KR20210024056A (ja) |
CN (1) | CN112292123A (ja) |
AU (1) | AU2019291662B2 (ja) |
WO (1) | WO2019244133A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113679843A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-11-23 | 苏州大学 | 靶向stat1抑制剂在治疗免疫性血小板减少症中的应用及方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06336428A (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 免疫抑制剤 |
AU2644999A (en) * | 1998-11-12 | 2000-06-05 | Olga Evgenievna Kolesova | Use of succinic acid or salts thereof and method of treating insulin resistance |
US6521665B1 (en) * | 1999-03-01 | 2003-02-18 | Igor Anatolievich Pomytkin | Method of treating insulin resistance |
EP1165063A1 (en) | 1999-04-05 | 2002-01-02 | Verteletsky, Pavel Vasilievich | Use of succinic acid or salts thereof for the treatment of diabetes mellitus and wound healing |
NZ509803A (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-31 | Paul A | Treatment of fibromyalgia with ubiquinone 10 and succinic acid |
US20030147850A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-08-07 | Pomytkin Igor Anatolievich | Composition and methods for potentiating therapeutic effects of interferons |
WO2010041263A1 (en) * | 2007-12-07 | 2010-04-15 | Jitesh Alva | Increasing low platelets instantly |
FR2987559B1 (fr) * | 2012-03-01 | 2019-05-10 | Laboratoire X.O | Nouvelles compositions pharmaceutiques a base d'un sel ferreux et leurs utilisations en therapeutique infantile |
EP3463369A4 (en) * | 2016-05-26 | 2019-12-11 | Dermala Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING ACNE VULGAIRE |
-
2019
- 2019-06-22 US US17/254,391 patent/US20210267923A1/en not_active Abandoned
- 2019-06-22 CN CN201980041672.8A patent/CN112292123A/zh active Pending
- 2019-06-22 EP EP19753480.3A patent/EP3810121A1/en not_active Withdrawn
- 2019-06-22 WO PCT/IB2019/055278 patent/WO2019244133A1/en active Application Filing
- 2019-06-22 KR KR1020217002058A patent/KR20210024056A/ko not_active Withdrawn
- 2019-06-22 JP JP2020570907A patent/JP2021527688A/ja active Pending
- 2019-06-22 AU AU2019291662A patent/AU2019291662B2/en active Active
-
2024
- 2024-05-17 US US18/667,471 patent/US20240299325A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019291662A1 (en) | 2021-02-11 |
CN112292123A (zh) | 2021-01-29 |
WO2019244133A1 (en) | 2019-12-26 |
KR20210024056A (ko) | 2021-03-04 |
EP3810121A1 (en) | 2021-04-28 |
AU2019291662B2 (en) | 2025-04-17 |
US20210267923A1 (en) | 2021-09-02 |
US20240299325A1 (en) | 2024-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11208427B2 (en) | Dicaffeoyl spermidine derivative glycosides and use thereof | |
Balde et al. | Plant antiviral agents. VII. Antiviral and antibacterial proanthocyanidins from the bark of Pavetta owariensis | |
NZ529466A (en) | Water-soluble extract from plants of solanum genus, particularly S. incanum and S. nigrum, the preparation process thereof and pharmaceutical compositions for inhibiting cancer/tumour cell growth | |
US20240299325A1 (en) | Succinic acid and derivatives for the treatment of haemotological disorders | |
JP5552277B2 (ja) | ローヤルゼリー抽出物及びヒト骨芽細胞増殖抑制剤 | |
WO2017124969A1 (zh) | 一种二咖啡酰亚精胺环化衍生物及其用途 | |
KR101733578B1 (ko) | 카바모일레이티드 우레탄 화합물을 포함하는 신경염증성 질환의 예방 또는 치료용 조성물 | |
CN106580953B (zh) | 二聚炭皮烯炔a及其在制备预防和治疗神经退行性疾病药物中的应用 | |
CN110092797B (zh) | 一类克罗烷型二萜化合物及其在制药中的应用 | |
KR101659785B1 (ko) | Il-6 활성 억제 작용을 갖는 화합물 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 il-6로 매개되는 질환의 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP2019508485A (ja) | 抗がん活性を有する新規な分子 | |
CN106588858A (zh) | 炭皮酸a及其在制备预防和治疗神经退行性疾病药物中的应用 | |
CN112592328A (zh) | 草豆蔻中二芳基庚烷-查尔酮聚合物及其药物组合物与应用 | |
TW593306B (en) | Klainetins and their derivatives, method for their preparation and use thereof | |
CN113582863B (zh) | 一种氨乙基联苯类化合物及其制备方法和用途 | |
CA2954781A1 (en) | Seaweed extract and composition useful against cancer cells | |
KR100385092B1 (ko) | 참당귀로부터 뿌리배양을 이용하여 항암활성 물질데커시놀 안젤레이트를 생산하기 위한 배양, 추출 및분석방법 | |
KR19990034285A (ko) | 항암활성을 갖는 육두구 추출물 | |
WO2015114817A1 (ja) | 環状ペプチドを有効成分とする骨吸収関連疾患の治療又は予防剤 | |
KR101595987B1 (ko) | 오스만투스 마츠무라누스 추출물을 포함하는 항암 조성물 | |
KR20100133747A (ko) | 산자나무 추출물 또는 이로부터 분리된 화합물을 포함하는 il-6으로 매개되는 질환 또는 라이노바이러스 감염성 질환의 예방 또는 치료용 조성물 | |
de Araújo Boleti et al. | Evaluation of in vitro and in vivo Anti-neuroinflammatory and Genotoxic Activities of the Alkaloid Tryptophol-5-O-β-D-glucopyranoside from Ocotea minarum | |
TWI705059B (zh) | 法尼基轉移酶抑制劑及其用途 | |
JP5765701B2 (ja) | エンサイ由来肝炎抑制組成物 | |
CN116999423A (zh) | 左旋丹参素及其酯在制备防治肝病药物中的应用 |