JP2021527665A - IgEに起因する障害を処置するためのチオフェン誘導体 - Google Patents

IgEに起因する障害を処置するためのチオフェン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527665A
JP2021527665A JP2020570719A JP2020570719A JP2021527665A JP 2021527665 A JP2021527665 A JP 2021527665A JP 2020570719 A JP2020570719 A JP 2020570719A JP 2020570719 A JP2020570719 A JP 2020570719A JP 2021527665 A JP2021527665 A JP 2021527665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
carboxamide
triazole
cyclopropanecarbonylamino
cyclopropylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570719A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥルシバーイ チョバティア、プラフルクマール
リー コネリー、リッキー
ジェレミー フランクリン、リチャード
ウィリアム ハスレット、グレゴリー
ジェイムズ ヘンリー、アリステア
マッデン、ジェイムズ
シャーロット ノイス、ジュディー
ジョン ノーマン、ティモシー
フィリップス、オリバー
ロス ピット、ウィリアム
ラムパラコス、コンスタンティノス
ダンカン セルビー、マシュー
セルバラトナム、スガンタン
トラニ、ジャンカルロ
チュー、チャオニン
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Publication of JP2021527665A publication Critical patent/JP2021527665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)のチオフェン誘導体及びその薬学的に許容される塩を提供する。これらの化合物はアレルギー、1型過敏症又は家族性副鼻腔炎などのIgEに起因する障害を処置又は予防するための有用性を有する。

Description

本発明は、式(I)のチオフェン誘導体、それらを調製するためのプロセス、それらを含有する医薬組成物並びにIgEに起因する障害(アレルギー応答、非アレルギー性肥満細胞応答又は特定の自己免疫応答など)、特に、IgEとFcεRI受容体との相互作用に起因する障害の処置におけるそれらの使用に関する。
IgE(免疫グロブリンE)は、免疫グロブリンファミリーのメンバーであり、喘息、食物アレルギー、1型過敏症及び家族性副鼻腔炎などのアレルギー応答を媒介する。
IgEは、B細胞により分泌され、その表面上に発現される。B細胞により合成されたIgEは、短い膜結合領域により成熟IgE配列に連結された膜貫通ドメインによりB細胞膜中に固定される。IgEはまた、低親和性IgE受容体(FcεRII)に対するそのFc領域を介してB細胞(並びに単球、好酸球及び血小板)にも結合する。哺乳動物のアレルゲンへの曝露の際に、アレルゲンに結合するIgEを合成するB細胞がクローン増幅される。このIgEは次に、それがB細胞に(FcεRIIを介して)結合しているB細胞により、並びに肥満細胞及び好塩基球の表面上に見い出されるいわゆる高親和性受容体(FcεRI)を介して肥満細胞及び好塩基球により循環中に放出される。そのような肥満細胞及び好塩基球は、それによって、アレルゲンに対して感作される。アレルゲンに対する次の曝露は、これらの細胞上でFcεRIを架橋し、したがって、臨床過敏症及びアナフィラキシーの原因となるヒスタミン及び他の因子の放出を活性化する。現在、アレルギー性疾患、蕁麻疹、及び喘息は通常、次の薬物:(1)炎症性メディエーターであるヒスタミン及びロイコトリエンに拮抗する抗ヒスタミン及び抗ロイコトリエン、(2)広範な炎症機構を抑制する局所若しくは全身用(経口又は注射可能な)コルチコステロイド若しくは免疫抑制薬、(3)喘息において収縮した気道の平滑筋を弛緩させる短時間若しくは長時間作用性気管支拡張薬、又は(4)FcεRIでのIgE結合により通常引き起こされる肥満細胞の脱顆粒を阻害する肥満細胞安定薬、(5)FcεRIでのIgEの結合を防止する生物学的製剤の1種又は複数で処置されている。
しかしながら、IgEに起因する障害、特にIgEとFcεRI受容体との相互作用に起因する障害の処置又は予防において治療上の有用性を有する化合物を同定することがなお必要とされている。
驚くべきことに、式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容される塩をこの目的のために使用することができることが発見された。
本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩:
Figure 2021527665

を提供する
[式中、
Xは、CH、N、又はC−Rを表し、XがC−Rである場合、R及びRは、連結して4〜6員シクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMe、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、アリール及びヘテロアリールは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルキルから選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
XがNを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y及びZのうちの1個は単結合であり、その他の2個はCであり;
XがCH又はC−Rを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y又はZのうちの1個は単結合、O、S、S(O)、S(O)又はNであり、その他の2個はCであり;
W、Y、又はZがCである場合、各Cは、H、ハロゲン、SF、=O、=NOH、−OH、−CN、−C(O)Me、−C(O)OH、−C(O)NH、NH−C(O)O−C〜Cアルキル、−NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cヘテロアルキルから独立に選択される1又は2個の基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく;
W、Y又はZがNである場合、このNは独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、複素環、−C(O)Me、−C(O)NH、−C(O)OH、−S(O)Me、−S(O)Me、−S(O)NHにより置換されていてもよく、これらのいずれも任意選択で、ハロゲン、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
W、X、Y及びZは、直接的に、又は置換基を介して連結して環を形成していてもよく;
は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−S(O)N(R)(R)、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択され;
は、−N(R12)C(O)R13を表し;
は、H、−OH、C〜Cアルキル、−NR、−NH−R14−NH−R、−NMe−R14−NH−R、−NH−R14−NMe−R、−CO−NR、−NH−COO−R、−NH−CO−R、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、C〜Cアルキレン−NH−R14−NH−R、ヘテロアリール、−CN、−CH=N−OH、−CF、アルキルアミノ、アミノ、−NH−SO−C〜Cアルキル、−NH−SO−C〜Cアルキル、ヘテロアルキル−アミノ、アリール、複素環、C〜Cシクロアルキル、−NHS(O)(=NH)Me、−SO−C〜Cアルキル、−NH−C(CH)=N−CN、−NH−CH=N−CN、−NH−S(=O)(=N)−C〜Cアルキルから選択され、それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、−OH、=O、−COOH、−COH、−CN、SMe、−NR、−OR、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル−アミノ、ヘテロシクロ−アミノ、アリール−アミノ、ヘテロアリール−アミノ、−CONR、−NHCO−R、−NHCOO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−COO−Rから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、−CONR及び−NRは、連結して、6員アリール基に融合している7員環を形成していてもよく;
アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ、OH、−NOOH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロ〜C〜Cアルコキシ、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルコキシ、−O−CO−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C複素環、アセチル、アセチル−フェニル、−CONR、COO−C〜Cアルキル、−S(O)NH−C〜C−アルキル、−S(O)−C〜C−アルキル、任意選択で1個又は複数のハロゲン基、C〜C−アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、
nは、0、1又は2に等しく;
は、ハロゲン、OH、CN、NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヘテロアルキル、複素環から選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
、R及びR12は独立に、H及びC〜Cアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、1〜7個のハロゲンにより置換されていてもよく;
、R及びR11は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキ(alky)、−N−C〜Cシクロアルキル、−N−複素環、−N−ヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cシクロアルキル、−O−複素環、−O−ヘテロアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
10は、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
13は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、C〜C複素環から選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結してシクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく;
及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
12及びR13は、相互に連結して環を形成していてもよく;
14は、C=O、C=S、C=N−OH、C=NR、C=CH−NO、SO、及びC〜Cシクロアルケニルであり、これらは1又は2個の=Oで置換されていてもよく;
は、H、C〜Cアルキル、ヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、CN、アリール、ヘテロアリール、−NO、−O−C〜Cアルキル、−CO−O−C〜Cアルキルから選択され、
アリール及びヘテロアリールは任意選択で、1個又は複数のC〜Cアルキルにより置換されていてもよく;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され;
それらのいずれも任意選択で、C(O)(R)、C(O)N(R)(R)、ハロゲン、SF、OH、=O、−COH、−COOH、−CO−O−R、CN、SMe、SOMe、SO、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、N(R)(R)、N(R)SO(R)、SONH、SONHMe、SONMe、S(O)(NR)R、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、H又はC〜Cアルキルを表し;
及びRは、連結して複素環を形成していてもよく;
は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、アリール、ヘテロアリール、C1〜C2ハロアルキル、−CNから選択され、R及びRは、連結して環を形成していてもよく、
アリール及びヘテロアリールは任意選択で、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2アルキルから選択される1個又は複数の置換基で置換されており;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、
及びRは、連結して環を形成していてもよい]。
別の実施形態によれば、本発明の化合物は、式(Ia)
Figure 2021527665

による化合物である
[式中、
Xは、CH、N、又はC−Rを表し、XがC−Rである場合、R及びRは、連結して4〜6員シクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMe、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、アリール及びヘテロアリールは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルキルから選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
XがNを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y及びZのうちの1個は、単結合であり、その他の2個は、Cであり;
XがCH又はC−Rを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y又はZのうちの1個は、単結合、O、S、S(O)、S(O)又はNであり、その他の2個は、Cであり;
W、Y、又はZがCである場合、各Cは、H、ハロゲン、SF、=O、=NOH、−OH、−CN、−C(O)Me、−C(O)OH、−C(O)NH、NH−C(O)O−C〜Cアルキル、−NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cヘテロアルキルから独立に選択される1又は2個の基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく;
W、Y又はZがNである場合、このNは独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、複素環、−C(O)Me、−C(O)NH、−C(O)OH、−S(O)Me、−S(O)Me、−S(O)NHにより置換されていてもよく、これらのいずれも任意選択で、ハロゲン、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
W、X、Y及びZは、直接的に、又は置換基を介して連結して環を形成していてもよく;
は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−S(O)N(R)(R)、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択され;
は、−N(R12)C(O)R13を表し;
は、H、−OH、C〜Cアルキル、−NR、−NH−R14−NH−R、−NMe−R14−NH−R、−NH−R14−NMe−R、−CO−NR、−NH−COO−R、−NH−CO−R、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−C〜Cアルキレン−NH−R14−NH−R、ヘテロアリール、−CN、−CH=N−OH、−CF、アルキルアミノ、アミノ、−NH−SO−C〜Cアルキル、−NH−SO−C〜Cアルキル、ヘテロアルキル−アミノ、アリール、複素環、C〜Cシクロアルキル、−NHS(O)(=NH)Me、−SO−C〜Cアルキル、−NH−C(CH)=N−CN、−NH−CH=N−CN、−NH−S(=O)(=N)−C〜Cアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、−OH、=O、−COOH、−COH、−CN、SMe、−NR、−OR、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル−アミノ、複素環−アミノ、アリール−アミノ、ヘテロアリール−アミノ、−CONR、−NHCO−R、−NHCOO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−COO−Rから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−O−CO−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル及びC〜C複素環から選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
は、ハロゲン、OH、CN、NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヘテロアルキル、複素環から選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
、R及びR12は独立に、H及びC〜Cアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、1〜7個のハロゲンにより置換されていてもよく;
、R及びR11は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキ(alky)、−N−C〜Cシクロアルキル、−N−複素環、−N−ヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cシクロアルキル、−O−複素環、−O−ヘテロアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
10は、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
13は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、C〜C複素環から選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結してシクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく;
及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
12及びR13は、相互に連結して環を形成していてもよく;
14は、C=O、C=S、C=N−OH、C=NR、C=CH−NO、SO、及びC〜Cシクロアルケニルであり、これらは1又は2個の=Oで置換されていてもよく;
は、H、C〜Cアルキル、ヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、CN、アリール、ヘテロアリール、−NO、−O−C〜Cアルキル、−CO−O−C〜Cアルキルから選択され、
アリール及びヘテロアリールは任意選択で、1個又は複数のC〜Cアルキルにより置換されており;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、C(O)(R)、C(O)N(R)(R)、ハロゲン、SF、OH、=O、−COH、−COOH、−CO−O−R、CN、SMe、SOMe、SO、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、N(R)(R)、N(R)SO(R)、SONH、SONHMe、SONMe、S(O)(NR)R、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、これらは、連結して環を形成していてもよく;
は、H又はC〜Cアルキルを表し;
及びRは、連結して複素環を形成していてもよく;
は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、アリール、ヘテロアリール、C1〜C2ハロアルキル、−CNから選択され、R及びRは、連結して環を形成していてもよく、
アリール及びヘテロアリールは任意選択で、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2アルキルから選択される1個又は複数の置換基で置換されており;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、
及びRは、連結して環を形成していてもよい]。
本発明の好ましい一実施形態では、X、W、Y及びZは好ましくは、Cであるか、又は別法では、X、W及びYは好ましくは、Cであり、Zは好ましくは、Oであり、これらはすべて、上記のとおり置換されていてもよい。
より好ましくは、Xは、CHであり、W、Y及びZは独立に、CH、CH(C〜Cアルキル)、CH(C〜Cハロアルキル)、C(C〜Cアルキル)及びスピロ−シクロプロピルから選択される。最も好ましくは、Xは、CHであり、W、Y及びZは、CHである。
この場合、好ましい化合物は、式(II):
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R及びRは、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
本発明による好ましい実施形態は、R、R及びRが下に定義するとおりである式(I)、(Ia)又は(II)の化合物及びその塩である。本発明が、様々な置換基が独立に、これらの実施形態、好ましい実施形態、より好ましい実施形態、好ましくは、より好ましくは、なおより好ましくは、最も好ましくは、特定の実施形態、好ましい特定の実施形態、特に好ましい実施形態、特定のより好ましい実施形態、特に好ましい実施形態、最良の結果から選択される式(I)、(Ia)及び(II)の化合物並びにその塩も包含することは当業者には理解されるであろう。これには、下に定義する式(III)〜(XXIV)の化合物も包含される。
が、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択される場合、R10は好ましくは、nBuであり、R11は、Hである。
が−C(O)ORを表す場合、Rは好ましくは、
Figure 2021527665

である。
より好ましい一実施形態では、Rは、−C(O)N(R)(R)又は−S(O)N(R)(R)であり、R、R、R及びRは、上記で定義したとおりであり;
より好ましくは、Rは、−C(O)N(R)(R)又は−S(O)N(R)(R)であり、
及びRは、H及びC〜Cアルキルから選択され、最も好ましくは、R及びRは、Hであり;
及びRは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及び−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、これら基のいずれも任意選択で、1〜4個のハロゲンにより置換されていてもよく、シクロアルキルは、C〜Cアルキルにより置換されていてもよく、最も好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

であり、
は、
Figure 2021527665

であり、
なおより好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

であり;
最も好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

である。
は好ましくは、−N(R12)C(O)R13を表し、
12は、H及びC〜Cアルキルから選択され、R13は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及び−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、これらの基のいずれも任意選択で、ハロゲン及びC〜Cアルキルから選択される1〜5個の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結してシクロアルキル環を形成していてもよく、
より好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

を表し;
最も好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

を表す。
好ましい一実施形態では、Rは、−NHR、−NH−R14−NH−R、及びヘテロアリールから選択され、
それらのいずれも、−NHR、−C(O)O−R、−C(O)NR、アリール、ヘテロアリール、C〜Cハロアルキル及び−CNから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、Rは、H、任意選択で置換されているヘテロアリール、任意選択で置換されている複素環及び任意選択で置換されているアリールから選択され、
アリール、複素環及びヘテロアリールの置換基は、ハロゲン、−CN、−C(O)OH、−C(O)O−C〜Cアルキル、−C(O)Me、−S(O)Me、−S(O)(O)Me、−S(O)(=NH)Me、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキルから選択される。
特に好ましい一実施形態では、Rは、ヘテロ原子として少なくとも1個の窒素を含有し、−NR又は−NR及び−C(O)O−C〜Cアルキルのいずれかにより置換されていてもよいヘテロアリールであり、
は、H、任意選択で置換されているヘテロアリール、任意選択で置換されている複素環及び任意選択で置換されているアリールから選択され、
アリール、複素環及びヘテロアリールの置換基は、−CN、−C(O)O−C〜Cアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−S(O)Me及び−S(O)(O)Meから選択され、
は、Hを表す。
特により好ましい実施形態では、Rは、ヘテロ原子として少なくとも2個の窒素を含有し、−NHR又は−NHR及び−C(O)O−C〜Cアルキルのいずれかにより置換されていてもよいヘテロアリールであり、
は、H又はヘテロ原子として少なくとも1個の窒素を含有する任意選択で置換されているヘテロアリールから選択され、
ヘテロアリールの置換基は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシから選択され、少なくとも1個のハロゲンは、フッ素原子である。
最良の結果は、
が、ヘテロ原子として3個の窒素を含有し、−NHRにより置換されていてもよいヘテロアリールであり、
が、ヘテロ原子として少なくとも1個の窒素を含有する任意選択で置換されているヘテロアリールであり、
ヘテロアリールの置換基が、メチル、エチル、ジフルオロメチル又はトリフルオロメチルから選択される場合に得られている。
最も好ましくは、Rは、
Figure 2021527665

である。
本発明の特に好ましい一実施形態では、式(I)又は(Ia)又は(XXXVI)の化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、
が、
Figure 2021527665

であり;

Figure 2021527665

であり;及び/又は
が、
Figure 2021527665

であるものである。
さらなる実施形態では、上記化合物は、Xが、C又はNであり;Zが、C、N、O又はSであり;Yが、C又はSである、式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、Rが、N−メチルアミノカルボニル、(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルバモイル、プロピル−スルファモイル、イソブチル−スルファモイル、[(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピル]スルファモイル、2−ヒドロキシプロピルスルファモイル、3−ピロリジン−1−イルスルホニル、(3−フルオロシクロブチル)−スルファモイル、ブチルスルホニル、ブチルスルフィニル、シクロプロピルメチルスルファモイル、ブチルスルホンイミドイル、3−フルオロピロリジン−1−カルボニル、3−フルオロアゼチジン−1−カルボニル、ピペリジン−1−カルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソブチル−アミノカルボニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)カルバモイル、(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)カルバモイル、イソブチルカルバモイル、3−メチルピロリジン−1−カルボニル、プロピルカルバモイルから選択され、他の置換基が、下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
別の実施形態では、上記化合物は、Rが、シクロプロパンカルボニルアミノ、2−メチルプロパノイルアミノ、シクロブタンカルボニルアミノ、(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノから選択され、他の置換基が上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、X、Y、Wが、Cであり、Zが、Nであり、Nが、メチルスルホニル、アセチルエチルカルバモイル、シアノから選択される基で置換されており、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、X、Y、W、Zが、Cであり、Zが、OH、メチル、エチルカルバモイル、シアノ、オキソ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、1H−ピラゾール−3−イルから選択される基で置換されており、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
別の実施形態では、上記化合物は、X、Y、W、Zが、Cであり、Wが、メチル基で置換されており、Rが、H又はメチ(methy)基であり、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、本発明の化合物は、Xが、C又はNであり、Rが、H、OH、メチル、アミノ、メチルスルホニル、アセチル、2−メトキシアセチル、2−フェニルアセチル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、2−フェニルエチル、ピリミジン−2−イルアミノ、メタンスホンアミド(methanesufonamido)、(4−メトキシフェニル)カルバモチオイルアミノ(carbamothioylamino)、(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、エチルカルバモイル、[N’−シアノ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ、(1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバモイル、(3−スルファモイルフェニル)カルバモイル、(3−メチルスルホニルフェニル)カルバモイル、3−イソオキサゾール−5−イルアニリノ、(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ、エチルカルボニル、カルボキシ、(1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノカルボニル、[(5−オキソピロリジン−3−イル)フェニル]アミノカルボニル、[3−(3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニルアミノ、(1H−インダゾール−4−イル)カルボニルアミノ、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル、インダン−2−イル、[2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノカルボニル、キノキサリン−6−イル、(チアゾール−2−イル)アミノカルボニル、(1H−テトラゾール−5−イル)アミノカルボニル、(4−ピリジル)アミノカルボニル、ピラジン−2−イルアミノカルボニル、(3−ピリジル)アミノカルボニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル、1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−カルボニル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノカルボニル、ヒドロキシイミノメチル、[(4−エチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アミノ]メチル、(4−メチルアニリノ)メチル、2−アミノ−3−ピリジル、5−(p−トリル)−1H−イミダゾール−2−イル、シアノ、トリフルオロメチル、4−メチルオキサゾール−2−イル、アミノメチル、(p−トリルカルバモイルアミノ)メチル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピロリジン−1−カルボニル、3−ピリジルカルバモチオイルアミノ、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1H−ピラゾール−3−イル、5−アミノ−4−シアノ−イミダゾール−1−イル、3−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、4−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、N’−シアノ−N−フェニル−カルバムイミドイルアミノ、3−(イソブチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルアミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アセトアミドイミダゾール−1−イル、3−[(5−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(4−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、N’−シアノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)カルバムイミドイル]アミノ、4−エトキシカルボニ−5−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−(2−モルホリノエチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アミノ、2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、[N’−シアノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバムイミドイル]アミノ、3−(エチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル)アミノ、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−オキシドピリジン−1−イウム−3−イル)アミノ、[N’−ニトロ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、2−(3−ピリジルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(シクロプロピルメチルアミノ、(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ、3−(ピリミジン−5−イルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール−1−イル、[4−(エチルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ、[1−(4−メチルアニリノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ、(N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル)−メチル−アミノ、[2−(4−メチルアニリノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、3−(2−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−アセトアミドイミダゾール−1−イル、5−(N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−トリアゾール−1−イル、5−(3−ピリジルアミノ)トリアゾール−1−イル、エチルカルバモチオイルアミノ、3−[[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ、2−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ、[[N’−エトキシカルボニル−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[2−[(2−メチル−3−ピリジル)アミノ]イミダゾール−1−イル、1−[(エチルアミノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ、(4−メチル−6−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ、5−アミノ−4−(メチルカルバモイル)イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−カルバモイル−イミダゾール−1−イル、2−アニリノイミダゾール−1−イル、エチルカルバモイルアミノ、(4−オキソ−1H−ピリジン−2−イル)アミノ、[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−3−ピリジル]アミノ、5−(エチルアミノ)テトラゾール−1−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ、4−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、4−(エチルオキシ−カルボニル)イミダゾール−1−イル、[4−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、1H−イミダゾール−2−イルアミノ、N’−メトキシ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、[4−(4−メチルアニリノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ、[1−(3−ピリジル)イミダゾール−2−イル]アミノ、5−アミノトリアゾール−1−イル、(2−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、4−ピリジン−カルボニルアミノ、ベンジルアミノ、1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ、[N’−ヒドロキシカルバムイミドイル]アミノ、[N’−(1−メチルピラゾール−3−イル)−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、3−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)アミノ、3−(エチルアミノ)−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[5−(3−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、p−トリル−カルボニルアミノ、キナゾリン−2−イルアミノ、1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ、3−(エチルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−アミノイミダゾール−1−イル、3−アミノ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル、3−(エチルアミノ)−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ、5−オキソ−1−(p−トリル)−4H−イミダゾール−2−イル]アミノ、[2−[エチル(メチル)アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、(メチルスルホンイミドイル)アミノ、[N−シアノ−C−メチル−カルボンイミドイル]アミノ、テトラゾール−1−イル、メタンスルフィンアミド、モルホリノ、3−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(4−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ、イソプロピルスルファモイルアミノ、N’−シアノ−N−モルホリノ−カルバムイミドイル]アミノ、アセトアミド、メタンスルホンアミド、[N’−シアノ−N−メトキシ−カルバムイミドイル]アミノ、(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピリミジン−2−イル]アミノ、[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイルアミノ、3−(2−メチルプロパノイルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−メチル−アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アミノ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)イミダゾール−1−イル、3−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ、3−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ、3−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[3−[(5−メトキシカルボニル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]、2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]イミダゾール−1−イル、[3−[(5−カルボキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]から選択され、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである、式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、W、X、Y、Zが、Cであり、Zが任意選択で、メチル基で置換されており、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、Rが、(シクロプロピルメチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチルメチル)カルバモイル、(2−フルオロシクロプロピル)メチル−カルバモイル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル−カルバモイル、(2,2−ジメチルシクロプロピル)メチルカルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)メチル−カルバモイル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)カルバモイル、(2−メチルシクロプロピル)メチルカルバモイル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、エトキシカルボニル、(3−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(シクロブチル)メチル−カルバモイル、(3−メチルシクロブチル)カルバモイル、(2,2−ジフルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(2−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルバモイルから選択され、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、Rが、(シクロプロピル)アセチルアミノ、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルボニルアミノ、(2−フルオロシクロプロピル)カルボニルアミノ、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)カルボニルアミノ、(2−メチルシクロプロピル)カルボニルアミノ、(3−フルオロシクロブチル)カルボニルアミノ、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルボニルアミノ、(オキセタン−3−イル)カルボニルアミノ、3,3−ジフルオロプロパノイルアミノ、(シクロブチル)カルボニルアミノ、2−(メチルプロパノイル)アミノから選択され、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
さらなる実施形態では、上記化合物は、Rが、(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)アミノ−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[3−[メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[1−(6−メチルピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[−1−ピラジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[−1−(6−フルオロピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[1−ピリミジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アミノ−4−(2−メトキシエトキシカルボニル)イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−(2−モルホリンエトキシカルボニル)イミダゾール−1−イル、3−(3−メチルスルファニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(3−メチルスルホニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(3−メチルスルフィニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[3−(メチルスルホンイミドイル)アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メチルスルフィニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メチルスルホニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、8−メトキシ−4−オキソ−5,10−ジヒドロイミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル、8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル、5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−[[4−(ジヒドロキシアミノ)−2,5−ジメチル−3H−ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル、5−[[4−(ジヒドロキシアミノ)−2,5−ジメチル−3H−ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル、3−(2−メチル−3−メチルスルフィニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(2−メチル−3−メチルスルホニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1−アセチルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−2−メチル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、、3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[[1−ベンゾイル−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メトキシカルボニルピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[1−(エチルカルバモイル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[2−(ピリミジン−2−イル)−2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)アミノ、3−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルピリダジン−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−アミノ−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル)、3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ、3−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メトキシ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メトキシ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−クロロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−クロロ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ、3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イルから選択され、他の置換基が、上記及び下記で定義するとおりである式(I)又は(Ia)により特徴づけられる。
別の特定の実施形態では、上記化合物は、式(III)又は(IV)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の特定の実施形態では、上記化合物は、式(V)又は(VI)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R、R、R12、R13及びR14は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりであり;
は、NR、NH−R14−NH−R、任意選択で式(I)又は(Ia)において定義したとおりに置換されているヘテロアリールである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(VII)又は(VIII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりであり;
は、任意選択で式(I)又は(Ia)において定義したとおりに置換されているヘテロアリールである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(IX)又は(X)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XI)又は(XII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XIII)又は(XIV)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XV)又は(XVI)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XVII)又は(XVIII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XIX)又は(XX)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXI)又は(XXII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXIII)又は(XXIV)
Figure 2021527665

により特徴づけられる
[式中、
、R、R、R、R、R及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXV)又は(XXVI)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXVII)又は(XXVIII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXIX)又は(XXX)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXXI)又は(XXXII)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXXII)又は(XXXIV)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
別の好ましい特定の実施形態では、上記化合物は、式(XXXV)又は(XXXVI)
Figure 2021527665

により特徴づけられる。
本発明による式(I)又は(XXXVI)の特定の化合物は、
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;塩酸塩
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチルスルホニル−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチルスルホニル−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

7−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−メトキシアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

Tert−ブチルN−[2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]エチル]カルバマート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

メチル2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]アセタート
Figure 2021527665

(4R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド
(4S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(2−ヒドロキシプロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−(3−ピロリジン−1−イルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−[(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモチオイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルフィニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[5−[[N’−シアノ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−スルファモイルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−メチルスルホニルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−イソオキサゾール−5−イルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(ブチルスルホンイミドイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(5−オキソピロリジン−3−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−インダン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−キノキサリン−6−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−チアゾール−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−テトラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−ピラジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(3−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ヒドロキシイミノメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(4−エチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アミノ]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(4−メチルアニリノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’−オキソ−3’−(p−トリル)スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,5’−オキサゾリジン]−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(2−アミノ−3−ピリジル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(p−トリル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
7−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(アミノメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(p−トリルカルバモイルアミノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−カルボニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(3−フルオロアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(ピペリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
Figure 2021527665

N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー1
N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー2
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’,5’−ジオキソ−スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,4’−イミダゾリジン]−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(3−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−イル]カルバマート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N7−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,7−ジカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−メチル−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2021527665

(5S)−5−(5−アミノ−4−シアノ−イミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−フェニル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(イソブチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルアミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−(5−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(4−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−モルホリノエチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−オキシドピリジン−1−イウム−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ニトロ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(3−ピリジルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
N−[(5R)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(ピリミジン−5−イルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(エチルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(4−メチルアニリノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−[(N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル)−メチル−アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(4−メチルアニリノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−(2−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[3−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]トリアゾール−4−イル]カルバマート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(3−ピリジルアミノ)トリアゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

エチルN−[[[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]アミノ]−(4−メチルアニリノ)メチレン]カルバマート
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[(2−メチル−3−ピリジル)アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(エチルアミノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−メチル−6−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−N−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(2−アニリノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−3−ピリジル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(エチルアミノ)テトラゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

エチル1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシラート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[3−(イソプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−メトキシ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−メチルアニリノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(3−ピリジル)イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(5−アミノトリアゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(ベンジルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ヒドロキシカルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−(1−メチルピラゾール−3−イル)−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;ギ酸
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(3−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

p−トリルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(キナゾリン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−(2−アミノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−(3−アミノ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−オキソ−1−(p−トリル)−4H−イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−[エチル(メチル)アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(メチルスルホンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N−シアノ−C−メチル−カルボンイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルフィンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−モルホリノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(イソプロピルスルファモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−モルホリノ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−アセトアミド−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−メトキシ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−イソブチル−5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピリミジン−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[5−(メタンスルホンアミド)−3−(3−メチルピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−プロピル−5−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチルプロパノイルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−メチル−アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−5−[5−アミノ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

メチル5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Figure 2021527665

5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸;
これらの鏡像異性体及びその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1,1−ジオキソチオラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−({3−[イミノ(メチル)オキソ−ラムダ6−スルファニル]−2−メチルフェニル}アミノ)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−{3−[(1−アセチル−3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチル−3−メチル−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[(3S)−1−(6−メチルピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピラジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−{3−[(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−(6−フルオロピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;[例246]
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピリミジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
2−メトキシエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
2−モルホリン−4−イルエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルファニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルホニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルフィニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−(メチルスルホンイミドイル)アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルフィニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルホニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−4−オキソ−5,10−ジヒドロイミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又は1S,2S];
(5S)−5−[5−アミノ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
エチル1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−5−[(2,5−ジメチル−4−ニトロ−ピラゾール−3−イル)アミノ]イミダゾール−4−カルボキシラート;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルフィニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルホニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−5−オキソピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(1−アセチル−2−メチル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
(5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
(5S)−5−[3−[[(3S)−1−ベンゾイル−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
(5S)−5−[3−[(1−アセチル−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
メチル(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−N−エチル−ピロリジン−1−カルボキサミド;
(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[2−(ピリミジン−2−イル)−2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルピリダジン−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート(又はR);
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR);
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR);
(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
(1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR];
(1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR];
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS);
(1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS);
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
(1R)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS)
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]オキセタン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(3,3−ジフルオロプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(1R,2S又は1S,2R);
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R)−2,2−ジメチルシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2RS)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(cis);
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2SR)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(trans);
5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
(5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(4RS,5RS)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(4R,5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メトキシ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(6−クロロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(2−クロロ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−フルオロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロブチルメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−メチルシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−メチルシクロプロピル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
(5S)−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
(5S)−N−(シクロブチルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−シクロプロパンアミド−5−(3−{[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−N−{スピロ[2.2]ペンタン−1−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はR);
(3R)−6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−3−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド(又はS);
これらの鏡像異性体及びその薬学的に許容される塩から選択される。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R )−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド又はS)
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R )−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド又はS)
これらの鏡像異性体及びその薬学的に許容される塩から選択される。
次のパラグラフでは、本発明による化合物を構成し、より広範な定義が明示されていない限り本明細書及び請求項を通じて一様に当てはまることが意図されている様々な化学的部分の定義を示す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素を指す。
「複素環式環」という用語は、酸素、硫黄及び窒素などの少なくとも1個のヘテロ原子を含有する飽和環を指し;ヘテロ環に縮合しているヘテロ芳香(heteoaromatic)又は芳香環を含む。
「アルキル」という用語は、直鎖又は分枝、飽和、脂肪族炭化水素基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、飽和環式炭化水素から誘導される一価基を指し、炭素環に縮合している縮合環シクロアルキル及びヘテロ芳香族、複素環式又は芳香環を含む。
「縮合環シクロアルキル」という用語は、2個以上の環を含み、それらの環が少なくとも1個の結合及び2個の原子を共有しているシクロアルキルを指す。縮合環シクロアルキルの例には、
Figure 2021527665

が含まれる。
「ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1個の炭素原子が酸素、硫黄及び窒素などのヘテロ原子で置き換えられているアルキル基を指す。
「複素環」という用語は、少なくとも2個の異なる元素の原子をその環のメンバーとして有し、分子中の原子のうちの数個又は全部が合わさって、炭素以外の元素、したがって例えば、酸素、硫黄及び窒素の少なくとも1個の原子を含有する環になっている環構造を指し;複素環に縮合しているヘテロ芳香又は芳香環を含む。
「アルキレン」という用語は、不飽和脂肪族炭化水素から誘導される二価飽和脂肪族ラジカルを指す。
「ハロアルキル」という用語は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子により置き換えられている上記で定義したとおりのアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルなどの部分的に不飽和の直鎖又は分枝炭素鎖から誘導される一価基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、シクロブテニルなどの部分的に不飽和の単環式炭化水素から誘導される一価基を指す。
「ヘテロアルケニル」という用語は、酸素、硫黄及び窒素などの少なくとも1個のヘテロ原子を含有する部分的に不飽和の直鎖又は分枝炭素鎖から誘導される一価基を指す。
「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、酸素、硫黄及び窒素などの少なくとも1個のヘテロ原子を含有する部分的に不飽和の単環式炭化水素から誘導される一価基を指す。
「アルキニル」という用語は、エチニル、プロピニル及びブチニルなどの、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する不飽和の直鎖又は分枝炭素鎖を指す。
「ヘテロアルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有し、酸素、硫黄及び窒素などの少なくとも1個のヘテロ原子を含有する不飽和の直鎖又は分枝炭素鎖を指す。
「アリール」という用語は、単一の芳香環又は複数の縮合芳香環;例えば、フェニル、ナフチルから誘導される一価炭素環式芳香族基を指す。
「ヘテロアリール」という用語は、酸素、硫黄及び窒素などの少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単一の環又は複数の縮合環から誘導される、少なくとも5個の原子を含有する一価芳香族基を指す。
「アルコキシ」という用語は、−O−R’基を指し、この際、R’は上記で定義したとおりのアルキルである。
「アルキルアミノ」という用語は、−NH−アルキル基を指し、この際、アルキルは上記で定義したとおりである。「シクロアルキル−アミノ」という用語は、−NH−シクロアルキル基を指し、この際、シクロアルキルは上記で定義したとおりである。
「複素環−アミノ」という用語は、1個又は複数の炭素原子が−NH−に連結している上記で定義したとおりの複素環を指し、したがって−NH−複素環基を指す。
「アリール−アミノ」という用語は、1個又は複数の炭素原子が−NH−に連結している上記で定義したとおりのアリールを指し、したがって−NH−アリール基を指す。
「ヘテロアリール−アミノ」という用語は、1個又は複数の炭素原子が−NH−に連結している上記で定義したとおりのヘテロアリールを指し、したがって−NH−ヘテロアリール基を指す。
「ヘテロアルキル−アミノ」という用語は、−NH−ヘテロアルキル基を指し、この際、ヘテロアルキルは上記で定義したとおりである。
本発明による「薬学的に許容される塩」という用語は、式(I)〜(XXXVI)の化合物と薬学的に許容される酸又は塩基との塩、特に、酸付加塩を包含する。その遊離形態で塩基として生じている式(I)〜(XXXVI)の化合物の酸付加塩形態は、遊離塩基を無機酸、例えば、塩酸又は臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など;又は例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などの有機酸などの適切な酸で処理することにより得ることができる。
本発明はまた、式(I)〜(XXXVI)の化合物の鏡像異性及びジアステレオ異性体又はその混合物(ラセミ体などの立体異性体の全ての可能な混合物を含む)などのすべての立体異性体に関する。本発明に関して、化合物(単数又は複数)についての言及は、特定の異性体型が具体的に言及されていない限り、その可能な異性体及びその混合物のそれぞれでの化合物を包含することが意図されている。
式(I)〜(XXXVI)の化合物の一部は、互変異性体でも存在し得る。そのような形態は、上の式で明示されていなくても、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
式(I)〜(XXXVI)中、又は本明細書に図示されている式中に存在するそれぞれ個別の原子は実際に、その天然に存在する同位体のいずれの形態でも存在し得て、その際、最も豊富な同位体(単数又は複数)が好ましいことは理解されるべきである。したがって、例として、式(I)〜(XXXVI)中、又は本明細書に図示されている式中に存在するそれぞれ個別の水素原子は、1H、2H(ジュウテリウム)又は3H(トリチウム)原子、好ましくは1Hとして存在し得る。同様に、例として、式(I)〜(XXXVI)中、又は本明細書に図示されている式中に存在するそれぞれ個別の炭素原子は、12C、13C又は14C原子、好ましくは12Cとして存在し得る。
本発明は、その範囲内に、上の式(I)〜(XXXVI)の化合物の溶媒和物を含む。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒又は水と共に形成され得る。
本発明はまた、その範囲内に、上の式(I)〜(XXXVI)の化合物の共結晶を含む。「共結晶」という専門用語は、中性分子成分が結晶質化合物内に定比例化学量論的比で存在するという状況を説明するために使用される。薬学的共結晶の調製により、医薬品活性成分の結晶形への改変が可能となり、次いでこれは、その意図されている生物学的活性を損なうことなく、その物理化学的特性を変更することができる(Pharmaceutical Salts and Co−crystals, ed. J. Wouters & L. Quere, RSC Publishing, 2012を参照されたい)。
本発明による化合物は種々の多形体で存在し得る。上の式には明示されていないが、そのような形態は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
本発明はまた、その範囲内に、上の式(I)〜(XXXVI)の化合物のプロドラッグを含む。「プロドラッグ」という用語は、本発明の化合物又はその塩にin vivoで代謝された化合物を意味する。プロドラッグは、プロドラッグをラット、マウス、サル又はヒトなどの哺乳類に投与し、化合物又はその塩を、例えば血液又は尿中で同定することにより、同定することができる。本発明の別の実施形態は、検出可能な量の式(I)〜(XXXVI)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくは共結晶を薬学的に許容される希釈剤又は担体との組み合わせで含む医薬組成物に関する。また別の実施形態では、本発明は、医薬品として使用するための、特に、アレルギー、1型過敏症、家族性副鼻腔炎、蕁麻疹又は関連状態、例えば、喘息における気道収縮、湿疹における局所炎症、アレルギー性鼻炎における粘液分泌の増加、血管透過性の上昇、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ−ストラウス症候群」としても知られている)、アスピリン悪化呼吸器疾患、又は皮膚T細胞リンパ腫を含むIgEに起因する障害を処置又は予防するための方法において使用するための式(I)〜(XXXVI)の化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物又は共結晶に関する。さらなる実施形態では、本発明は、アレルギー、1型過敏症、家族性副鼻腔炎、蕁麻疹又は関連状態を処置又は予防するための方法であって、式(I)〜(XXXVI)の化合物を治療有効量で投与することを含む方法に関する。
次の実施例では、式(I)〜(XXXVI)により網羅される化合物を合成することができる方法を例示する。これらは、例示を目的としてのみ提示するものであり、本発明を何らかの手法で限定することを意図したものでも、そのように解釈されるべきものでもない。当業者は、本発明の意図又は範囲を逸脱することなく、次の実施例をルーチン的に変更及び改変することができることが分かるであろう。
次の実施例では、式Iにより網羅される化合物を合成することができる方法を例示する。これらは、例示を目的としてのみ提示するものであり、本発明を何らかの手法で限定することを意図したものでも、そのように解釈されるべきものでもない。当業者は、本発明の意図又は範囲を逸脱することなく、次の実施例をルーチン的に変更及び改変することができることが分かるであろう。
略語
Figure 2021527665
分析条件
すべてのNMRを250MHz、300MHz、400MHz又は500MHzのいずれかで得た。
空気又は湿度に対して不安定な試薬を含む反応はすべて、窒素雰囲気下で、無水溶媒及びガラス器具を使用して行った。
すべての化合物LCMSデータを、下の方法を使用して決定した。
LCMS方法
方法1:6120B pH10 ロング型(Slough)
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
方法2:6140 pH3 登録(Slough)
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:ポンプ1流速:1mL/分、ポンプ2流速:0.5mL/分
Figure 2021527665
方法3:6140 pH10 登録(Slough)
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:ポンプ1流速:1mL/分、ポンプ2流速:0.5mL/分
Figure 2021527665
方法4:L102 pH10 ショート型 3分(粗系1?)(Slough)
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
方法5:MS17 7分 HiRes Evotec Shimadzu(Evotec)MET/CR/1416
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Waters Atlantis dC18、Part number 186001295、2.1mm×100mm、3μmカラム
流速:0.6mL/分
カラム温度:40℃
注入体積:3μL
Figure 2021527665

UV 215nM、PDAスペクトル210〜420nm、ステップ:1nm
MSD走査 ポジティブ100〜1000
方法6:MS17 METCR1673 Generic 2分(Evotec)
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Supelco Ascentis Express、Part Number:53802−U、2.1mm×30mm、2.7μmカラム
流速:1mL/分
カラム温度:40℃
注入体積:3μL
Figure 2021527665

UV 215nM、PDAスペクトル210〜420nm、ステップ:1nm
MSD走査 ポジティブ100〜1000
方法7:pH10 6120B ショート型(Slough)
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
方法8:Braine 酸性QDA(Braine)
QDA Waters単一四重極質量分析計をLC−MS分析のために使用する。
この分光計はESI供給源及びUPLC Acquity Hclassをダイオードアレイ検出器(210〜400nm)と共に備えている。
データを、m/z50〜1000の全MS走査で、ポジティブモードで、酸性溶離を用いて得る。
逆相分離を45℃で、Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm(2.1×50mm)カラムで酸性溶離で実施する。
勾配溶離を下を用いて行う:
移動相A:水
移動相B:MeCN
移動相C:水/MeCN/0.5%ギ酸
勾配プログラム:
HPLC流速:0.6mL/分〜0.7mL/分
注入体積:1μL
MSで全流量
Figure 2021527665
方法9:Braine 塩基性QDA(Braine)
QDA Waters単一四重極質量分析計をLC−MS分析のために使用する。
この分光計はESI供給源及びUPLC Acquity Classicをダイオードアレイ検出器(210〜400nm)と共に備えている。
データを、m/z50〜1000の全MS走査で、ポジティブモードで、塩基性溶離を用いて得る。
逆相分離を45℃で、Waters Acquity UPLC BEH C18 1.7μm(2.1×50mm)カラムで塩基性溶離で実施する。
勾配溶離を下を用いて行う:
移動相A:HO/アセトニトリル/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)+NHOH50μL
移動相B:アセトニトリル/HO/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)+NHOH50μL
勾配プログラム:
HPLC流速:0.4mL/分〜0.5mL/分
注入体積:1μL
MSで全流量量
Figure 2021527665
方法10:MSQ1 MET−uPLC−AB−101 7分 低pH(Evotec)
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Phenomenex、Kinetex−XB C18、2.1mm×100mm、1.7μmカラム
流速:0.6mL/分
カラム温度:40℃
注入体積:1μL
Figure 2021527665

UV 215nM、PDAスペクトル200〜400nm、ステップ:1nm
MSD走査 ポジティブ150〜850
方法11:MS17 METCR1410 Generic 2分(Evotec)
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
Phenomenex 「Security Guard」カラムにより保護されたKinetex Core−Shell C18 50×2.1mm、5μmカラム
流速:1.2mL/分
カラム温度:40℃
注入体積:3μL
Figure 2021527665

UV 215nM、PDAスペクトル210〜420nm、ステップ:1nm
MSD走査 ポジティブ100〜1000
方法12:Agilent 6120 3分 pH3(Evotec Insourcing lab−UCBマシン)
カラム:Waters X−Bridge、C18、2.1×20mm、2.5μmシリカ粒子
流速:1.0mL/分
移動相A:10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
カラム温度:40℃
注入体積:1〜5μL
UV検出:230〜400nm及び215nm
質量スペクトル検出:Agilent 6120質量分析計(ES) m/z120〜800
勾配:1.5分かけて5%〜95%Bへ、95%Bを0.5分間保持、5%Bで再平衡化
方法13:Braine 塩基性QDA ロング型
QDA Waters単一四重極質量分析計をLC−MS分析のために使用する。
この分光計はESI供給源及びUPLC Acquity Classicをダイオードアレイ検出器(210〜400nm)と共に備えている。
データを、m/z70〜800の全MS走査で、ポジティブ/ネガティブモードで、酸性溶離を用いて得る。
逆相分離を45℃で、Waters Acquity UPLC BEH C18 1.7μm(2.1×100mm)カラムで塩基性溶離で実施する。
勾配溶離を下を用いて行う:
H2O/ACN/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)+100μl/L NH4OH(溶媒A)
ACN/H2O/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)+100μl/L NH4OH(溶媒B)
HPLC流速:0.4ml/分〜0.5ml/分、
注入体積:1μL
MSで全流量
Figure 2021527665
方法14:METCR 1704(MSQ2 1分 IPC − Evotec)
カラム:Waters UPLC CSH C18、2.1×100mm、1.7μmシリカ粒子
流速:0.9mL/分
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
カラム温度:40℃
注入体積:2μL
UV検出:200〜400nm及び215nm
質量スペクトル検出:m/z150〜850
勾配:1.1分かけて5%〜100%B、100%Bを0.25分間保持、5%Bで再平衡化。
方法15:(Slough 粗系 pH10 ショート型)
Figure 2021527665
方法16:Agilent 6120 6分 pH10(Evotec Insourcing lab−UCBマシン)
カラム:Waters X−Bridge、C18、2.1×20mm、2.5μmシリカ粒子
流速:1.0mL/分
移動相A:10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
カラム温度:40℃
注入体積:1〜5μL
UV検出:230〜400nm及び215nm
質量スペクトル検出:Agilent 6120質量分析計(ES) m/z120〜800
勾配:4分かけて5%〜95%B、95%Bを1分間保持、5%Bで再平衡化。
方法17:Agilent 6120 3分 pH10(Evotec Insourcing lab−UCBマシン)
カラム:Waters X−Bridge、C18、2.1×20mm、2.5μmシリカ粒子
流速:1.0mL/分
移動相A:10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
カラム温度:40℃
注入体積:1〜5μL
UV検出:230〜400nm及び215nm
質量スペクトル検出:Agilent 6120質量分析計(ES) m/z120〜800
勾配:1.5分かけてB5%〜95%、B95%を0.5分間保持、5%Bで再平衡化。
方法18:MS10 METCR0990 高pH 2.5分(Evotec)
移動相A:2mM炭酸水素アンモニウム pH10
移動相B:アセトニトリル
Phenomenex Gemini−NX C18 2.0mm×50mm、3μmカラム
流速:1.0mL/分
カラム温度:40℃
注入体積:3μL
Figure 2021527665

UV 215nM、PDAスペクトル210〜420nm、ステップ:1nm
MSD走査 ポジティブ150〜850
方法19:SFC1AB(Evotec アキラル SFC_1)
カラム:Synergi 4u PolarRP、4.6×250mm
移動相:15%エタノール:85%CO2
流速:4ml/分
ラン時間:15分
方法20:Braine TOFA
カラム:Acquity UPLC HSS T3 C18カラム(1.7μm、2.1×100mm)
流速:0.4ml/分〜0.5ml/分
溶媒A:水
溶媒B:アセトニトリル
溶媒C:アセトニトリル中ギ酸5ml/L/水 50/50(PH約3)
カラム温度:45℃
注入体積:0.3μl
MSで全流量。
Figure 2021527665

UV検出:210〜400nm
質量スペクトル検出:LCT Waters飛行時間型質量分析計、m/z50〜950、ポジティブモード
方法21:Braine 酸性QDA ロング型
QDA Waters単一四重極質量分析計をLC−MS分析のために使用する。
この分光計はESI供給源及びUPLC Acquity Hclassをダイオードアレイ検出器(210〜400nm)と共に備えている。
データを、m/z50〜1000の全MS走査で、ポジティブモードで、酸性溶離を用いて得る。
逆相分離を45℃で、Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm(2.1×100mm)カラムで酸性溶離で実施する。
勾配溶離を下を用いて行う:
水/ギ酸Ac(溶媒A)
アセトニトリル/ギ酸Ac(溶媒B)
HPLC流速:0.4mL/分〜0.5mL/分
注入体積:1μL
MSで全流量
Figure 2021527665
方法22:SFC1AB(Evotec アキラルSFC_2)
カラム:KR60−5ジオール、4.6×250mm
移動相:25%メタノール:75%CO2
流速:4ml/分
ラン時間:8分
方法23:キラルSFCMS分析(Evotec)
カラム:Chiralpak AD−H25cm
移動相:15%IPA:85%CO2
流速:4ml/分
ラン時間:20分
方法24:pH3 UPLC(Slough)
低pH(pH約3):
カラム:Waters Acquity UPLC BEH、C18、2.1×50mm、1.7μm
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%ギ酸
Figure 2021527665

システム:Waters Classic Acquity−SQD、Acquity PDAc
カラム温度:40℃
PDA波長範囲:210〜400nm
質量スペクトル検出:Waters SQDでのESI
流速:0.7mL/分
方法25:pH10 UPLC(Slough)
高pH(pH約9.5)
カラム:Waters Acquity UPLC BEH、C18、2.1×50mm、1.7μm
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%アンモニア溶液
Figure 2021527665

システム:Waters Classic Acquity−SQD、Acquity PDAc
カラム温度:40℃
PDA波長範囲:210〜400nm
質量スペクトル検出:Waters SQDでのESI
流速:0.7mL/分
方法26:(Slough登録6140 pH10、2018)
Figure 2021527665
方法27:(Slough登録6140 pH3、2018)
Figure 2021527665
方法28:(Slough 粗、ロング型 pH3、2018)
Figure 2021527665
方法29:Agilent 6120 6分 pH3
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
方法30:MET/uPLC/AB102
Waters UPLC(登録商標)CSH(商標)C18、2.1×100mm、1.7μmカラム
カラム温度40℃
移動相A:pH10に緩衝された2mM炭酸水素アンモニア
移動相B:アセトニトリル
勾配プログラム 流速0.6mL/分
Figure 2021527665
方法31:MET/CR/1600
Phenomenex Gemini −NX C18、Part No.00D−4453−B0、2.0×100mm、3μmカラム
カラム温度 40℃
移動相A:pH10に緩衝された2mM炭酸水素アンモニア
移動相B:アセトニトリル
勾配プログラム 流速0.5mL/分
Figure 2021527665
方法32:MET−uPLC−AB−105
Waters UPLC(登録商標)BEH(商標)C18、Part No.186002352、2.1×100mm、1.7μm
カラム温度 40℃
移動相A:pH10に緩衝された2mM炭酸水素アンモニア
移動相B:アセトニトリル
勾配プログラム 流速0.6mL/分
Figure 2021527665
方法33:6140、pH10、ショート型 pH3
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
方法34:Agilent 1260−6120B
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μMカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流速1mL/分
Figure 2021527665
キラルSFC分析方法
方法1:手順において別段に述べられていない限り下記の条件を使用
カラム:キラルPak IC−3、150×4.6mm、3μm
移動相A:CO
移動相B:メタノール+0.1%水酸化アンモニウム
ABPR圧力:120バール
検出シグナル:UV210〜600nm、DAD
勾配プログラム:流速3mL/分
Figure 2021527665
HPLC方法
方法1:一般的な高pH分取方法(標準方法)
カラム:Waters Xbridge C18 Part no.186003930、30×100mm、10um
カラム温度:室温
移動相A:水+0.2%水酸化アンモニウム
移動相B:アセトニトリル+0.2%水酸化アンモニウム
流速:40ml/分
注入体積:1500μl
検出シグナル:UV215、変更可能
Figure 2021527665
方法2:一般的な高pH分取方法(初期溶離液方法)
カラム:Waters Xbridge C18 Part no.186003930、30×100mm、10um
カラム温度:室温
移動相A:水+0.2%水酸化アンモニウム
移動相B:アセトニトリル+0.2%水酸化アンモニウム
流速:40ml/分
注入体積:1500μl
検出シグナル:UV215、変更可能
Figure 2021527665
方法3:一般的な低pH分取方法(標準方法)
カラム:Waters Sunfire C18、Part no.186003971、30×100mm、10um
カラム温度:室温
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
流速:40ml/分
注入体積:1500μl
検出シグナル:UV215、変更可能
Figure 2021527665
方法4:一般的な低pH分取方法(初期溶離液方法)
カラム:Waters Sunfire C18、Part no.186003971、30×100mm、10um
カラム温度:室温
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
流速:40ml/分
注入体積:1500μl
検出シグナル:UV 215、変更可能
Figure 2021527665
方法5:UCB pH10 Gilson標準方法
カラム:Waters XBridge C18、Part no.186003896、30×150mm、10um
カラム温度:室温
移動相A:水+0.1%NHOH
移動相B:アセトニトリル+0.1%NHOH
流速:40ml/分
注入体積:500μl
検出シグナル:UV215、変更可能
Figure 2021527665
一般的な実験方法
一般方法1
Figure 2021527665

過剰の塩基(トリエチルアミン又はDIPEA)を含むか、又は含まない三環式化合物及びアミン(1〜10当量)の混合物を無水DMF又はアセトニトリルのいずれかに溶解/懸濁させた。次いで、反応物を15分から1時間、密閉バイアル中、又はN雰囲気下で約70℃、90℃、又は140℃で加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、(1)濾過し、逆相HPLCにより精製するか、又は(2)後処理し、別段に示さない限り逆相HPLC又は順相カラムクロマトグラフィーにより精製した。
一般方法2
Figure 2021527665

DCM中のアミン(1当量)の溶液に、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(1当量)、続いてSTAB(1.5当量)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、混合物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。水層をDCMで抽出し、有機画分を合わせ、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製した。
一般方法3
Figure 2021527665

無水DMF中の酸(1当量)の撹拌溶液に、DIPEA(5〜7当量)、関連アミン(2〜6当量)、及びHATU(1〜3当量)を添加した。反応混合物を1〜7時間(別段に述べられていない限り)、70℃(別段に述べられていない限り)で加熱した。注:場合によっては、試薬を、反応の期間を通じて2又は3ポーションで添加した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、(1)逆相HPLCにより精製するか、又は(2)後処理し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。
一般方法4
Figure 2021527665

無水ジオキサン中の2,4−ジメトキシルベンジル保護アミン(1当量)の撹拌溶液に、ジオキサン中4M HCl(20当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後に、粗製の反応混合物を次の段階でHCl塩として使用した。別法では、残渣を飽和NaHCO水溶液及びDCMに溶解し、有機層を分離し、さらなるDCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。次いで、カラムクロマトグラフィー又は逆相HPLCのいずれかにより精製した。
一般方法5
Figure 2021527665

無水DCM中の2,4−ジメトキシルベンジル保護アミン(1当量)の撹拌溶液に、TFA(10当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後に、粗製の反応混合物を次の段階でTFA塩として使用した。別法では、残渣を飽和NaHCO水溶液及びDCMに溶解し、有機層を分離し、さらなるDCMで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮した。次いで、カラムクロマトグラフィー又は逆相HPLCのいずれかにより精製した。
一般方法6
Figure 2021527665

DCM(5mL)中のTHBT−アミン(1当量)、酸(1当量)及びピリジン(5当量)の混合物に、T3P(1〜2当量)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物をゆっくり室温に加温し、数時間撹拌した。反応混合物を後処理し、逆相HPLCにより精製した。
一般方法7
Figure 2021527665

DCM中のフェニルクロロメタンチオアート(1.1当量)の撹拌溶液に0℃で、THBT−アミン(1当量)及びトリエチルアミン(2〜3当量)を添加した。反応物を室温に加温しながら1時間撹拌し、次いで、該当アミン(1〜2当量)をDCM中の溶液として添加した。LCMSが反応の完了を示すまで、混合物を室温で撹拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、残渣を精製した。
一般方法8
Figure 2021527665

チオ尿素(1当量)をDMFに溶解し、ギ酸ヒドラジド(2〜3当量)を、続いて塩化第二水銀(2〜3当量)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、トリエチルアミン(3当量)を添加した。反応が完了するまで、混合物を90℃で撹拌した。混合物を室温に冷却し、DCMで希釈し、キーゼルグール/セライトに通して濾過し、DCMで洗浄した。溶媒を真空中で除去し、残渣を精製した。
一般方法9
Figure 2021527665

炭酸ナトリウム(5当量)をDCM:水の混合物(それぞれ2:1)中で0℃で撹拌した。チオホスゲン(1当量)を、続いて、アミン(1当量)を添加した。反応混合物を0℃で5分間、次いで、室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を、DCMを使用して抽出し、ナトリウム又は硫酸マグネシウム上で乾燥するか、又は疎水性フリットに通した。溶媒を真空中で除去し、残渣をDCMに再溶解させた。THBT−アミン(1.1当量)を添加し、反応が完了するまで混合物を室温で撹拌した。
略語
Figure 2021527665
使用される分析条件が異なれば、LCMSで異なる保持時間(RT)が得られることもあることは当業者には明らかであろう。
中間体1
Figure 2021527665

エチル6−アミノ−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキシラート
硫黄[7704−34−9](0.36g、11.2mmol)に、ジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン[23462−75−1](1.04g、10.4mmol)、EtOH(30mL)、シアノ酢酸エチル[105−56−6](1.2mL、11mmol)及びモルホリン[110−91−8](1.4mL、16mmol)を加えた。反応混合物を窒素下室温で15分間撹拌した後、50℃に終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、EtOAcで洗浄した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%イソヘキサン/EtOAcから30%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.41g、60%)を淡い茶色の結晶性固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 7.00 (s, 2H), 4.13 (q, J 7.1 Hz, 2H), 4.09 - 4.03 (m, 2H), 2.56 (t, J 6.4 Hz, 2H), 1.94 - 1.79 (m, 2H), 1.23 (t, J 7.1 Hz, 3H).
中間体2
Figure 2021527665

エチル6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキシラート
DCM(45mL)に溶解した中間体1(1.41g、6.20mmol)に、DIPEA(3.2mL、18mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.63mL、6.8mmol)を加え、反応混合物を窒素下室温で約2時間撹拌した後、水(15mL)でクエンチし、DCM(25mL)で希釈した。反応混合物を相分離カートリッジに通して濾過し、混合物を真空で濃縮して、表題化合物(2.16g、118%)を得、これを以下のステップに粗製物のまま使用した。LCMS (ES+) [M+H]+ 296.1, RT 3.280分, 純度94.2% (方法1).
中間体3
Figure 2021527665

6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボン酸
1,4−ジオキサン(20mL)及び水(4mL)中の中間体2(2.16g、7.31mmol)に、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](483mg、11.5mmol)を加え、反応混合物を窒素下70℃に3時間加熱した。更に水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](179mg、4.25mmol)を加え、混合物を窒素下70℃に2時間加熱し、室温に終夜冷却した。混合物を真空で濃縮し、残留物を室温で2晩置いた。残留物を水(50mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で洗浄した。水性相を2M塩酸水溶液で約pH4に酸性化し、生成した固体を濾過し、水で洗浄して、表題化合物(1.28g、65%)を淡い茶色/オレンジ色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 13.06 (s, 1H), 11.31 (s, 1H), 4.14 (dd, J 5.9, 4.2 Hz, 2H), 2.67 (t, J 6.4 Hz, 2H), 2.03 - 1.78 (m, 3H), 0.98 - 0.77 (m, 4H).
中間体4及び中間体5
Figure 2021527665

中間体4
O5−tert−ブチルO3−エチル2−アミノ−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラート及び
中間体5
O7−tert−ブチルO3−エチル2−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3,7−ジカルボキシラート
1−Boc−3−ピペリドン[98977−36−7](10.0g、48.7mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、シアノ酢酸エチル[105−56−6](6.06g、53.6mmol)、モルホリン[110−91−8](6.43g、73.0mmol)及び硫黄[7704−34−9](1.72g、53.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、50℃で24時間加熱した後、濾過し、EtOHで洗浄した。濾液をDCMと水との間で分配し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、相分離カートリッジに通した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物中間体4(2.28g、14%)を黄色のゴム状物として、表題化合物中間体5(1.74g、11%)を淡黄色の固体として得た。中間体4 LCMS [M-H]- 325.0, RT 2.613分, 純度83.6% (方法1). 中間体5 LCMS [M-H]-325.0, RT 2.774分, 純度91.5% (方法1).
中間体6
Figure 2021527665

O5−tert−ブチルO3−エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3,5−ジカルボキシラート
中間体4(2.28g、6.99mmol)をDCM(50mL)に溶解し、DIPEA(1.81g、14.0mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.820g、7.68mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜60%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.55g、93%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.32 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 3.60 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.12 - 2.02 (m, 1H), 1.43 (s, 9H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.01 - 0.83 (m, 4H). LCMS [M-Boc+H]+ 295.8, RT 2.904分 (方法2).
中間体7
Figure 2021527665

5−tert−ブトキシカルボニル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボン酸
中間体6(2.55g、6.46mmol)を1,4−ジオキサン(100mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](0.73g、17.3mmol)の水(5mL)中溶液を加えた。反応混合物を70℃で16時間撹拌した後、室温に冷却し、真空で濃縮した。反応物を水とDCMとの間で分配し、有機相を分離し、水性相をDCM(2×)で抽出した。水性相をクエン酸水溶液の添加によりpH<4.5に酸性化し、得られた沈殿物を濾別し、水(3×)で洗浄して、表題化合物(1.82g、77%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.31 (s, 1H), 11.54 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.60 (t, J 5.6 Hz, 2H), 2.72 - 2.60 (m, 2H), 2.07 - 1.93 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 0.99 - 0.81 (m, 4H).
中間体8
Figure 2021527665

tert−ブチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−カルボキシラート
中間体7(1.82g、4.97mmol)をDCM(50mL)中に懸濁し、シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](0.53g、7.5mmol)及びEDCI(1.18g、5.96mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(873mg、42%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.75 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.36 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.91 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.52 - 2.31 (m, 2H), 1.81 - 1.60 (m, 1H), 1.17 (s, 9H), 0.87 - 0.69 (m, 1H), 0.68 - 0.48 (m, 4H), 0.26 - 0.11 (m, 2H), 0.07 - -0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 420.8, RT 2.582分 (方法2). LCMS [M-H]- 418.0, RT 2.471分 (方法3).
中間体9
Figure 2021527665

O7−tert−ブチルO3−エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3,7−ジカルボキシラート
中間体5(2.74g、8.39mmol)をDCM(50mL)に溶解し、DIPEA(2.17g、16.8mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.99g、9.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で約16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通した。有機相を真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.28g、99%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 4.30 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.69 (s, 2H), 2.77 (t, J 6.3 Hz, 2H), 2.06 - 1.93 (m, 1H), 1.93 - 1.82 (m, 2H), 1.49 (s, 9H), 1.33 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.01 - 0.82 (m, 4H). LCMS [M+H]+395.8, RT 3.141分, 純度100.0% (方法2).
中間体10
Figure 2021527665

7−tert−ブトキシカルボニル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
中間体9(3.28g、8.31mmol)を1,4−ジオキサン(100mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](0.934g、12.5mmol)の水(5mL)中溶液を加えた。反応混合物を70℃に加熱し、16時間撹拌した後、室温に冷却し、真空で濃縮した。反応混合物を水とDCMとの間で分配し、有機相を分離し、水性相を更にDCM(2×)で抽出した。水性相を、クエン酸水溶液を使用してpH<4.5に酸性化し、得られた沈殿したゴム状物をEtOAc(3×)中に抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(2.85g、94%)を黄色の粘着性固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.35 (s, 1H), 3.69 (br. s, J 6.2 Hz, 2H), 2.77 (t, J 6.4 Hz, 3H), 1.96 - 1.76 (m, 3H), 1.49 (s, 9H), 0.99 - 0.83 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 367.2, RT 1.088分 (方法4). LCMS [M-H]-365.0, RT 2.351分, 純度100.0% (方法2).
中間体11
Figure 2021527665

tert−ブチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−7−カルボキシラート
中間体10(1.43g、3.89mmol)をDCM(50mL)中に懸濁し、シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](0.42g、5.83mmol)及びEDCI(0.92g、4.67mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水と飽和塩化ナトリウム溶液との間で分配し、相分離器に通し、濾液を真空で濃縮して、粗製の反応混合物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜80%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(434mg、27%)を淡黄色のゴム状物として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.76 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 3.46 (s, 2H), 2.90 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.53 - 2.37 (m, 2H), 1.74 - 1.53 (m, 3H), 1.26 (s, 9H), 0.90 - 0.72 (m, 1H), 0.72 - 0.52 (m, 4H), 0.26 - 0.13 (m, 2H), 0.06 - -0.06 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 420.8, [M+Na]+442.8, RT 2.645分, 純度100.0% (方法3).
中間体12
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;塩酸塩
中間体11(0.43g、1.03mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)中の4N塩酸溶液に溶解し、反応混合物を室温で3時間撹拌した後、真空で濃縮して、表題化合物(370mg、101%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.98 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 3.05 - 2.94 (m, 2H), 2.90 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.43 (t, J 6.2 Hz, 2H), 1.73 - 1.53 (m, 3H), 0.86 - 0.69 (m, 1H), 0.68 - 0.51 (m, 4H), 0.25 - 0.16 (m, 2H), 0.05 - -0.06 (m, 2H), NH2は認められず.
中間体13
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキシラート
2−メチルシクロペンタノン[1120−72−5](3.40g、34.6mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、シアノ酢酸エチル[105−56−6](4.31g、38.1mmol)、硫黄[7704−34−9](1.22g、38.0mmol)及びジエチルアミン(3.82g、52.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、混合物を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.33g、43%)を黄色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.21 (s, 2H), 4.26 - 4.04 (m, 2H), 3.14 (ddt, J 8.5, 6.6, 3.3 Hz, 1H), 2.72 (dtd, J 14.3, 8.1, 2.3 Hz, 1H), 2.55 (dd, J 9.3, 2.1 Hz, 1H), 2.44 (ddt, J 12.4, 9.3, 8.1 Hz, 1H), 1.85 (ddt, J 12.2, 8.1, 1.8 Hz, 1H), 1.25 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.09 (d, J 6.8 Hz, 3H).
中間体14
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキシラート
中間体13(1g、4.44mmol)及びトリエチルアミン(1.0mL、7.18mmol)のDCM(10mL)中溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.6mL、6.61mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、DCM(20mL)で希釈した。1M塩酸水溶液(20mL)を加え、水性相を分離し、DCM(2×10mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄した。有機相を合わせ、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.45g、89%)を茶色の油状物として得、これを更には精製せずに使用した。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.27 (s, 1H), 4.42 - 4.35 (m, 1H), 4.31 (dq, J 10.8, 7.2 Hz, 1H), 3.39 - 3.28 (m, 1H), 2.91 (dtd, J 15.2, 8.7, 1.8 Hz, 1H), 2.72 (ddd, J 15.1, 9.4, 2.0 Hz, 1H), 2.58 (dq, J 12.6, 8.8 Hz, 1H), 2.00 (ddt, J 12.3, 7.9, 1.9 Hz, 1H), 1.66 (ddd, J 12.5, 7.9, 4.5 Hz, 1H), 1.39 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.16 (d, J 6.8 Hz, 3H), 1.13 (q, J 3.7, 3.2 Hz, 2H), 0.92 (dq, J 6.9, 3.7 Hz, 2H). 純度80%.
中間体15
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド
中間体14(純度80%、1.31g、3.57mmol)をMeOH(10mL)の溶液に溶解し、2M NaOH水溶液(3.5mL)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流し、反応物を室温に冷却し、真空で濃縮した。反応混合物を1M塩酸水溶液で酸性化し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、酸:2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸(1g、74%、純度70%)を得、これを更には精製せずに使用した。
EDCI(180mg、0.94mmol)を、2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸(200mg、0.75mmol)及び1−シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](100μL、1.15mmol)のDCM(5mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、DCM(10mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(10mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(40mg、16%)を薄茶色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 319.1, RT 4.58分 (方法5).
中間体16
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](5.44g、51.0mmol)を、2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[B]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル[108354−78−5](10.0g、46.4mmol)及びDIPEA(15.0g、116mmol)のDCM(100mL)中溶液に加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、相分離器に通し、真空で蒸発させて、黄色の粘着性固体を得、これを1,4−ジオキサン(100mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](2.92g、69.6mmol)の水(30mL)中溶液を加え、混合物を70℃で約3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、終夜静置し、1,4−ジオキサンを真空で除去した。水性残留物を水で希釈し、DCM(2×)で洗浄した。水性相を濃塩酸の添加によりpH<4に酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、水(3×)で洗浄し、空気乾燥して、表題化合物(12.1g、99%)をクリーム色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.04 (s, 1H), 11.46 (s, 1H), 2.81 - 2.63 (m, 2H), 2.63 - 2.54 (m, 2H), 1.95 (h, J 5.6 Hz, 1H), 1.80 - 1.60 (m, 4H), 1.02 - 0.76 (m, 4H).
中間体17
Figure 2021527665

N−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
中間体16(500mg、1.89mmol)のトルエン(5mL)中懸濁液を、マイクロ波中180℃で8時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残留物を加熱EtOAc(20mL)に溶解した。混合物を濾過して、表題化合物(403mg、97%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.05 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 2.57 (t, J 5.8 Hz, 2H), 2.45 (t, J 5.9 Hz, 2H), 1.82 - 1.54 (m, 5H), 0.79 (d, J 6.2 Hz, 4H).
中間体18
Figure 2021527665

2,3−ジブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
−5℃に冷却した4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン[13129−17−4](3g、21.7mmoL)の酢酸(15mL)及びクロロホルム(15mL)中撹拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド[128−08−5](8.5g、47.8mmoL)を1.5時間かけて少しずつ加え、得られた黄色/オレンジ色の溶液を−5℃で撹拌した。反応混合物を10%亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、DCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過した。粗製材料をシリカ(ヘプタン中0から10%DCMでの濃度勾配溶出)に通して濾過することにより精製して、表題化合物(260mg、64%)を無色の油状物として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.57 - 2.42 (m, 2H), 1.91 - 1.70 (m, 4H).
中間体19
Figure 2021527665

3−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
−78℃に冷却した中間体18(3.9g、13.2mmoL)のEtO(100mL)中撹拌溶液に、20分かけてヘキサン中1.6Mのn−ブチルリチウム(17.3mL、27.7mmoL)を滴下添加し、得られた溶液をこの温度で1.5時間撹拌した。水(30mL)を加え、冷却浴を除去し、反応混合物を室温に2時間かけて加温した。EtOAc(30mL)を加え、層を分離し、水性相を更にEtOAc(40mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製材料(2.8g)をオレンジ色の油状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から10%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(885mg、31%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 7.03 (s, 1H), 2.81 - 2.69 (m, 2H), 2.57 - 2.46 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 4H).
中間体20
Figure 2021527665

3−ブロモ−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
−5℃に冷却した中間体19(660mg、3mmoL)のDCM(15mL)中溶液に、ニトロニウムテトラフルオロボラート[13826−86−3](460mg、3.34mmoL)を3回に分けて(5分間隔で200mg+200mg+60mg)加えた。1時間後、混合物を氷上に注ぎ入れ、DCMで希釈し、室温に加温した。層を分離し、水性相をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過した。粗生成物を別の実験例(出発材料中間体17、200mg、0.92mmol)からの粗製材料と合わせ、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(260mg、25%)を赤色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 2.87 - 2.68 (m, 2H), 2.62 - 2.49 (m, 2H), 1.96 - 1.74 (m, 4H).
中間体21
Figure 2021527665

3−ブチルスルファニル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
中間体20(260mg、0.99mmoL)のTHF(10mL)及び水(5mL)中溶液に、炭酸カリウム(150mg、1.01mmoL)を加え、続いてブタン−1−チオール[109−79−5](0.22mL、1.98mmoL)のTHF(3mL)中溶液を滴下添加し、得られた混合物を室温で撹拌した。2時間後、更にブタン−1−チオール[109−79−5](0.12mL、1.01mmoL)を加え、撹拌を1時間続けた。更にブタン−1−チオール[109−79−5](0.12mL、1.01mmoL)を加え、撹拌を終夜続けた。反応混合物を水(20mL)とEtOAc(40mL)との間で分配し、層を分離し、水性相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(212mg、79%)を鮮黄色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 3.01 (t, J 7.2 Hz, 2H), 2.86 - 2.71 (m, 2H), 2.68 - 2.54 (m, 2H), 1.91 - 1.80 (m, 4H), 1.60 - 1.32 (m, 4H, 水ピークにより一部不明確), 0.90 (t, J 7.2 Hz, 3H).
中間体22
Figure 2021527665

3−ブチルスルホニル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
中間体21(195mg、0.72mmoL)のDCM(8mL)中撹拌溶液に、室温でmCPBA(70%、266mg、1.08mmoL)のDCM(5mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を1時間撹拌し、追加の実験例(15mg、0.055mmol)と合わせた。反応物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(15mL)でクエンチし、層を分離し、水性相をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を0.5M炭酸カリウム水溶液(30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(107mg、51%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 3.69 - 3.47 (m, 2H), 2.95 (t, J 5.4 Hz, 2H), 2.87 - 2.73 (m, 2H), 1.98 - 1.71 (m, 6H), 1.59 - 1.34 (m, 2H, 水ピークにより一部不明確), 0.96 (t, J 7.3 Hz, 3H).
中間体23
Figure 2021527665

3−ブチルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−アミン
中間体22(35mg、0.12mmoL)のEtOH(3mL)中溶液に、炭素担持10%Pd(50%含水、25mg、0.012mmoL)を加え、混合物を室温及び大気圧で水素化した。反応物を水素下終夜置き、セライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物(32mg、93%)を黄色のフィルムとして得た。LCMS [M+H]+ 274, RT 1.37分 (方法6).
中間体24
Figure 2021527665

エチル3−(ジメチルアミノ)−2−イソシアノプロパ−2−エノアート
イソシアノ酢酸エチル[2999−46−4](1g、8.84mmol)の乾燥エタノール(10mL)中の茶色の溶液に、DMF−DMA(1.53mL、11.49mmol)をN下0℃(氷浴)で滴下添加した。反応物を室温に加温し、24時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、材料をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜60%酢酸エチルを使用する溶出濃度勾配)により精製して、表題化合物(780mg、52%)を黄色の油状物として得、これは冷却すると固化した。δH (500 MHz, クロロホルム-d) δ 7.18 (s, 1H), 4.22 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.23 (s, 6H), 1.30 (t, J 7.1 Hz, 3H).
中間体25
Figure 2021527665

エチル5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体102a(15g、44.1mmol)のDCM(250mL)及びトリエチルアミン(12.3mL、88.2mmol)中撹拌溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](6.9g、66.2mmol)を0℃で滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、0.5N塩酸水溶液でクエンチした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをEtO及びペンタンで摩砕して、表題化合物(14g、78%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.17 (s, 1H), 6.92 (d, J 7.3 Hz, 1H), 4.29 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.62 (s, 1H), 3.04 (dd, J 17.0, 4.3 Hz, 1H), 2.74-2.66 (m, 2H), 2.46 (d, J 9.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.88 (m, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.31 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.97 - 0.84 (m, 4H). LCMS [M-Boc+H]+ 309.8, RT 2.831分, 純度96.2% (方法2).
中間体26
Figure 2021527665

5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体25(14g、34.3mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)及び水(100mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム(1.64g、68.6mmol)を加え、反応混合物を100℃で3時間加熱した。反応混合物を1N塩酸溶液でpH6に酸性化し、15分間撹拌し、濾過した。得られた残留物を真空で乾燥して、表題化合物(12g、91%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 11.31 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 3.99 (s, 1H), 3.22-3.18 (m, 2H), 2.71 (s, 2H), 2.02-2.00 (m, 1H),1.78-1.67 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.18-1.12 (m, 2H), 0.96-0.92 (m, 2H). LCMS [M-H]- 379.0, RT 1.267分, 純度77.3% (方法7).
中間体27
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体26(1.2g、2.71mmoL、純度86%)のキノリン[91−22−5](10mL)中懸濁液に、銅粉[7440−50−8](259mg、4.0mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中150℃に1時間加熱した後、DCM(60mL)及び水(60mL)で希釈した。有機相を0.75M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、5−置換表題化合物(640mg、50%)を灰白色の固体として得、これは7−位置異性体と混合されていた(中間体102及び102aの合成から、前合成ステップを通して得られた)。LCMS [M+H]+ 337, RT 1.28分, 71% (5-位置異性体), [M+Na]+ 359.15, [M-tBu+H]+280.95, RT 1.38分, 28% (7-位置異性体) (方法6).
中間体28
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体27(1.1g、3.3mmol)のMeCN(9mL)中懸濁液に、クロロスルホン酸[7790−94−5](1mL、14.7mmol)を加えた。反応混合物を70℃で1時間40分間撹拌した後、0℃に冷却した。クロロホルム(5mL)に、イソブチルアミン[78−81−9](3mL、29.5mmol)及びトリエチルアミン(2mL、14.2mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。2つの溶液を共に加え、混合物を30℃で30分間撹拌した。反応混合物に水(25mL)を加え、混合物をEtO(1×50ml、2×25ml)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(691mg)を黄色の油状物として得た。水性層をEtOAcで抽出して、更に粗生成物(0.58g)を黄色の油状物として得た。粗生成物を合わせ、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCMから80/20/2DCM/MeOH/NHOHでの濃度勾配溶出)により精製して、暗色の固体(1.05g)を得、これをDCM(約4mL)に溶解し、80/20イソプロパノール/EtOAc約60mlで処理した。不溶性残留物を除去し、有機相を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(0.67g、55%)を得た。LCMS [M+H]+ 372.13, [M-H]- 370.13, RT 2.52分 (方法9).
中間体29
Figure 2021527665

N−(5−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;塩酸塩
中間体27(640mg、1.35mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中4M塩酸(10mL、40.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、粗製材料(550mg)を更には精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 236.95, RT 0.66分, 純度31% (方法6).
中間体30
Figure 2021527665

N−[5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体29(550mg、2.0mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(0.7mL、4.03mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](0.23ml、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、DCM(50mL)及び水(50mL)で希釈した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中12%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(270mg)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 6.33 (s, 1H), 3.72 - 3.63 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 2.92 (dd, J 15.9, 5.2 Hz, 1H), 2.83 - 2.76 (m, 2H), 2.49 (dd, J 15.9, 8.7 Hz, 1H), 2.18 - 2.10 (m, 1H), 1.88 - 1.79 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 1H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.86 (m, 2H). 純度約90%.
中間体31
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体29(1.21g、3.60mmol)のMeCN(15mL)中懸濁液に、クロロスルホン酸[7790−94−5](1.85mL、27.3mmol)を加えた。反応混合物を70℃で1時間撹拌した後、0℃に冷却した。この溶液を、クロロホルム(15mL)、n−プロピルアミン[107−10−8](5mL、60.21mmol)及びトリエチルアミン(10mL、71.0mmol)の冷却溶液にゆっくり加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)を加え、水性相をEtO(1×100mL、2×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製材料(502mg)を粘着性黄色の油状物として得た。合わせた水性相をEtOAc(2×100mL)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、暗黄色の油状物を得、これを最初のバッチの粗製材料と合わせた。合わせた粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH97.5/2.5/0.25から80/20/2での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(230mg、19%)を得た。LCMS [M+H]+ 358.15, [M-H]- 356.12, RT 1.84分 (方法8).
中間体32
Figure 2021527665

エチル2’−アミノスピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキシラート
1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−オン[4969−01−1](5g、32.0mmol)、硫黄[7664−93−9](1.23g、38.4mmol)及びシアノ酢酸エチル[105−56−6](4.34g、38.4mmol)のEtOH(50mL)中混合物に、トリエチルアミン(8.92ml、64.0mmol)を加え、反応混合物を室温で5日間撹拌した後、真空で濃縮した。粗生成物に水を加え、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCM続いてヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(5.47g、59%)を黄色のゴム状物として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.23 (q, J 7.1 Hz, 2H), 4.05 - 3.96 (m, 4H), 2.87 (s, 2H), 2.63 (tt, J 6.5, 1.6 Hz, 2H), 1.89 (t, J 6.5 Hz, 2H), 1.32 (t, J 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 283.95, RT 1.19分 (方法6).
中間体33
Figure 2021527665

エチル2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキシラート
中間体32(5.47g、19.3mmol)及びDIPEA(6.7mL、38.6mmol)のDCM(200mL)中溶液に、0℃でシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](2.6ml、28.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈した。水(200mL)を加え、相を分離した。水性相をDCM(2×100mL)で抽出し、0.5M塩酸水溶液(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物の淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(6.5g、96%)を淡黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 352.05, RT 1.38分 (方法6).
中間体34
Figure 2021527665

2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボン酸
中間体33(6.5g、18.5mmoL)の1,4−ジオキサン(120mL)中懸濁液に、2M水酸化リチウム一水和物溶液[1310−66−3](18.5mL、37.0mmoL)を加え、反応混合物を90℃に2時間加熱した。混合物を真空で濃縮し、残留物を水(20mL)で希釈した。溶液を0.2M塩酸水溶液でpH4〜5に酸性化し、材料を濾取し、水で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(5g、84%)を茶色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.03 - 3.99 (m, 4H), 2.99 (s, 2H), 2.80 (t, J 6.5 Hz, 2H), 1.93 (t, J 6.5 Hz, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 1H), 1.05 - 0.94 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 323.95, RT 1.14分 (方法6).
中間体35
Figure 2021527665

N−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−2’−イルシクロプロパンカルボキサミド
中間体34(1.6g、4.94mmoL)のキノロン[91−22−5](15mL)中懸濁液に、銅粉[7440−50−8](472mg、7.42mmol)を加え、混合物をマイクロ波中150℃に1時間加熱した。反応混合物をDCM(100mL)及び水(100mL)で希釈した。有機相を0.75M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.1g、80%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 279.95, RT 1.10分 (方法6).
中間体36
Figure 2021527665

N−(5−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
THF(80mL)に溶解した中間体35(2g、7.15mmol)に、1M塩酸水溶液(36mL)を加えた。反応混合物を窒素下撹拌しながら50℃で5時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性化し、EtOAcで希釈した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをDCM/EtOで摩砕して、表題化合物(1.42g、78%)を淡黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 235.90, RT 1.01分 (方法6).
中間体37
Figure 2021527665

N−(5−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
中間体36(1.42g、6.0mmol)、酢酸アンモニウム(4.65g、60.3mmol)及びNaSO(1.5g)のMeOH(80mL)中混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](2.55g、12.07mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水性相をイソプロパノール/クロロホルム(1:1)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から70%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(270mg、19%)を薄茶色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 236.95 (方法6).
中間体38
Figure 2021527665

N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体37(130mg、0.55mmol)のDCM(7mL)中溶液に、1−イソシアナト−4−メトキシベンゼン[5416−93−3](78.4μL、0.60mmol)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌し、反応混合物を濾過し、DCMで洗浄して、表題化合物(160mg、72%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 386.25, RT 1.17分 (方法6).
中間体39及び40
Figure 2021527665

中間体39
O3−tert−ブチルO5−エチル2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキシラート
中間体40
O3−tert−ブチルO7−エチル2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,7−ジカルボキシラート
エチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシラート[17159−79−4](2g、11.75mmol)、硫黄(0.45g、14.1mmol)及びシアノ酢酸tert−ブチル[1116−98−9](2.15g、15mmol)のEtOH(20mL)中混合物に、トリエチルアミン(3.27ml、2.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、真空で濃縮した。水を加え、溶液をEtOAcで抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、79:21比の表題化合物中間体39及び表題化合物中間体40の位置異性体(2.84g、74%)を得た。LCMS [M+H]+ 326.00, RT 1.49及び1.52分 (方法6).
中間体41及び42
Figure 2021527665

中間体41
O3−tert−ブチルO5−エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキシラート
中間体42
O3−tert−ブチルO7−エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,7−ジカルボキシラート
中間体39及び中間体40の79:21溶液(8g、24.5mmol)及びDCM(300mL)中のDIPEA(8.56ml、16.0mmol)に、シクロプロパンカルボニルクロリド(1.08ml、49.1mmol)を0℃で加えた。反応物を室温で2時間撹拌した後、DCM(200mL)で希釈した。水(200mL)を加え、相を分離した。水性相をDCM(2×100mL)で抽出し、0.5M塩酸水溶液(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)及びブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、淡黄色の固体を位置異性体の混合物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、固体生成物を位置異性体の混合物として得た。固体をヘプタン/EtOで摩砕して、表題化合物中間体41(7g、72%)を得、濾液を真空で濃縮して、表題化合物中間体41と表題化合物中間体42との40:60混合物(2g、21%)を得た。中間体41:δH (500 MHz, CD3OD) 4.24 - 4.11 (m, 2H), 3.16 (dd, J 17.2, 5.4 Hz, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.77 - 2.63 (m, 3H), 2.25 - 2.16 (m, 1H), 1.89 - 1.77 (m, 2H), 1.61 (s, 9H), 1.27 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.05 - 0.94 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 394.10, RT 1.63分 (方法6).
中間体43
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体41(7.0g、17.7mmol)を1,4−ジオキサン中4M塩酸(88.95mL)に溶解した。反応混合物を30℃で16時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物をEtOで摩砕して、表題化合物(5.3g、88%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 338, RT 1.28分 (方法6).
中間体43及び44
Figure 2021527665

中間体43
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体44
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体41と42との1:2混合物(90%、2.7g、6.18mmol)を、1,4−ジオキサン中4M塩酸(30mL)に溶解し、室温で2時間、続いて35℃で6時間、次いで室温で16時間次いで35℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOで摩砕して、5−異性体の表題化合物中間体43(220mg、11%)を灰白色の固体として得た。濾液を減圧下真空で濃縮して、5−異性体の表題化合物中間体43と7−異性体の表題化合物中間体44との1:3混合物(2g、88%)を粘着性黄色の泡状物として得、これを更には精製せずに使用した。表題化合物中間体43:δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.27 (s, 1H), 4.25 - 4.12 (m, 2H), 3.24 (dd, J 17.4, 5.4 Hz, 1H), 3.03 - 2.90 (m, 1H), 2.82 - 2.63 (m, 3H), 2.28 - 2.18 (m, 1H), 1.96 - 1.84 (m, 1H), 1.80 - 1.71 (m, 2H), 1.29 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.20 - 1.13 (m, 2H), 1.02 - 0.94 (m, 2H).
中間体45及び46
Figure 2021527665

中間体45
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
中間体46
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキサミド
中間体43と中間体44との1:3混合物(2g、5.45mmol、純度92%)をキノロン[91−22−5](15mL)中に懸濁し、銅粉[7440−50−8](520mg、8.18mmol)を加えた。混合物をマイクロ波中150℃に1時間加熱し、反応混合物をDCM(150mL)及び水(150mL)で希釈した。有機相を1M塩酸水溶液(2×100mL)、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。EtOで摩砕して、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラートとエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキシラートとの2:1混合物(130mg、8%)を薄茶色の固体として得た。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(25〜50%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラートとエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキシラートとの1:3混合物(1g、47%)を得た。5−異性体:δH (500 MHz, CD3OD) 6.35 (s, 1H), 4.16 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.82 - 2.65 (m, 5H), 2.25 - 2.17 (m, 1H), 1.92 - 1.83 (m, 1H), 1.74 - 1.67 (m, 1H), 1.26 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.89 -0.83 (m, 2H).
THF(20mL)に溶解したエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラートとエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキシラートとの1:3混合物(1g、3.41mmol、純度85%)に、2M水酸化リチウム水溶液(6mL、12mmol)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、反応混合物を真空で濃縮し、残留物を1M塩酸水溶液で酸性化し、沈殿物を濾過して、2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸と2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボン酸との1:3混合物(600mg、60%)を得た。混合物を粗製物で使用した。
DCM(5mL)中の2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸と2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボン酸との1:3混合物(300mg、1.13mmol)を、COMU(530mg、1.24mmol)及びDIPEA(240μL、1.38mmol)で処理し、混合物を室温で10分間撹拌した後、THF中2Mエタンアミン(0.7mL)を加えた。反応混合物を更に30分間撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、続いて1M塩酸水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、5−異性体の表題化合物中間体45(100mg、20%、純度約65%)を粘着性暗茶色の油状物として、及び7−異性体の表題化合物中間体46(150mg、45%)を茶色の固体として得た。5−異性体中間体45:LCMS [M+H]+ 293.00, RT 1.04分 (方法11). 7-異性中間体46: δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 7.91 (t, J 5.5 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 3.47 (t, J 6.7 Hz, 1H), 3.16 - 3.00 (m, 2H), 2.44 (t, J 5.5 Hz, 2H), 1.97 - 1.83 (m, 3H), 1.74 - 1.67 (m, 1H), 1.63 - 1.51 (m, 1H), 1.03 (t, J 7.2 Hz, 3H), 0.82 - 0.76 (m, 4H).
中間体47及び22
Figure 2021527665

中間体47
3−ブチルスルフィニル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
中間体22
3−ブチルスルホニル−2−ニトロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン
中間体21(195mg、0.72mmoL)のDCM(8mL)中撹拌溶液に、室温でmCPBA(266mg、1.08mmol、70%)のDCM(5mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を別の実験例(15mg、0.055mmol出発材料)と合わせ、飽和NaSO水溶液(15mL)でクエンチした。相を分離し、水性相をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相を0.5M炭酸カリウム溶液(30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物中間体47(107mg、49%)及び表題化合物中間体22(106mg、51%)を得た。中間体47:δH (250 MHz, クロロホルム-d) 3.35 - 3.02 (m, 3H), 2.96 - 2.75 (m, 3H), 2.12 - 1.71 (m, 6H), 1.67 - 1.44 (m, 2H, 水ピークにより不明確), 0.99 (t, J 7.3 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 288, RT 1.38分 (方法6). 中間体22: δH (250 MHz, クロロホルム-d) 3.69 - 3.47 (m, 2H), 2.95 (t, J 5.4 Hz, 2H), 2.87 - 2.73 (m, 2H), 1.98 - 1.71 (m, 6H), 1.59 - 1.34 (m, 2H, 水ピークにより一部不明確), 0.96 (t, J 7.3 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 304, RT 4.40分 (方法5).
中間体48
Figure 2021527665

2−アミノ−2−シアノ−N−メチルアセトアミド
氷浴中で冷却した中間体131(77%、691mg、4.15mmol)のTBME(10mL)中撹拌溶液に、MeOH中2M CHNH(7mL)を加えた。反応物を室温に加温しながら1.5時間撹拌して、黄色の溶液を得た。反応物を真空で濃縮し、オレンジ色の残留物をエタノール:ジエチルエーテル(1:9)中で超音波処理して、オレンジ色の固体を得、これを真空濾過により集め、エタノール:ジエチルエーテル(1:9)で洗浄して、表題化合物(395mg、純度90%で76%)をオレンジ色の固体として得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 2.81 (br s, 2H), 2.65 (d, J 4.7 Hz, 3H).
中間体49
Figure 2021527665

3−ブチルスルフィニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−アミン
中間体47(40mg、0.14mmoL)のEtOH(3mL)中溶液に、炭素担持10%パラジウム(50%含水)(30mg、0.014mmoL)を加え、混合物を室温及び大気圧で水素化した。更に炭素担持10%パラジウム(50%含水)(30mg、0.014mmoL)を加え、室温で撹拌を続けた。合計7時間撹拌した後、反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄し、真空で濃縮して、表題化合物(20mg、56%)を黄色のフィルムとして得た。LCMS [M+H]+ 258, RT 1.31分 (方法6).
中間体50
Figure 2021527665

3−シアノ−2−フェニル−1−(p−トリル)イソ尿素
4−メチルアニリン[106−49−0](40mg、0.37mmol)をDCM(2mL)に溶解し、ジフェニルシアノカルボンイミダート[79463−77−7](80.0mg、0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、表題化合物(94mg、84%)を更には精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 251.95, RT 1.30分, 純度72% (方法6).
中間体51
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体27(500mg、1.46mmol)のMeCN(6mL)中懸濁液に、クロロスルホン酸[7790−94−5](0.49mL、7.43mmol)を加えた。反応混合物を密封管中70℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却した。この溶液を、0℃に冷却した1−シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](1.0mL、11.8mmol)及びトリエチルアミン(0.84mL、5.94mmol)のクロロホルム(5mL)中溶液にゆっくり加えた。混合物を室温で3時間撹拌した後、EtOAc(70mL)で希釈し、水で洗浄した。水性相をEtOAc(2×40mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(210mg、38%)を淡黄色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 10.49 (s, 1H), 3.44 - 3.17 (m, 5H), 2.81 - 2.68 (m, 4H), 2.60 (dd, J 15.7, 9.4 Hz, 1H), 2.22 - 2.12 (m, 1H), 1.86 - 1.74 (m, 1H), 1.65 - 1.57 (m, 1H), 1.15 - 1.08 (m, 2H), 0.98 - 0.91 (m, 2H), 0.91 - 0.81 (m, 1H), 0.48 - 0.41 (m, 2H), 0.12 - 0.05 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 370.10, RT 0.98分 (方法6).
中間体52
Figure 2021527665

N−[5−[(N−シアノ−C−フェノキシ−カルボンイミドイル)アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体51(100mg、0.27mmol)を2−プロパノール(5mL)に溶解し、ジフェニルシアノカルボンイミダート[79463−77−7](70.9mg、0.29mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去して粗生成物(30mg)を得、これを分取HPLC(酸性)続いて分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(130mg、89%)を白色の固体、幾何異性体E及びZの1:1混合物として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.52 - 7.38 (m, 2H), 7.34 - 7.26 (m, 1H), 7.24 - 7.11 (m, 2H), 4.32 - 4.13 (m, 1H), 3.46 - 3.36 (m, 1H, 異性体1), 3.31 - 3.24 (m, 1H, 異性体2), 2.90 - 2.74 (m, 4H及び1H,異性体1), 2.70 - 2.62 (m, 1H, 異性体2), 2.32 - 2.22 (m, 1H, 異性体1), 2.21 - 2.13 (m, 1H, 異性体2), 2.06 - 1.97 (m, 1H, 異性体1), 1.94 - 1.84 (m, 1H, 異性体2), 1.83 - 1.75 (m, 1H), 1.06 - 0.93 (m, 4H), 0.90 - 0.77 (m, 1H), 0.50 - 0.35 (m, 2H), 0.16 - 0.02 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 514.3, RT 3.70分 (方法10).
中間体53
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
中間体43(4g、11.9mmol)を2等量分に分け、各々をキノリン(15mL)中に懸濁し、銅粉(555mg、8.73mmol)を加えた。混合物をマイクロ波中150℃に1時間加熱した。反応混合物を合わせ、DCM(250mL)で希釈し、1M塩化水素水溶液(2×250mL)、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をEtOAcで摩砕し、濾過して、表題化合物(3.07g、88%)を灰色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.10 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 4.17 - 4.01 (m, 2H), 2.81 - 2.56 (m, 5H), 2.14 - 2.06 (m, 1H), 1.82 - 1.66 (m, 2H), 1.20 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.83 - 0.75 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 294.0, RT 1.26分, 純度98% (方法6).
中間体54
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
中間体53(2g、6.34mmol、純度93%)をMeCN(120mL)中に懸濁し、塩化スルホン酸[7790−94−5](1.45mL、21.8mmol)を加えた。溶液を窒素下50℃で18時間加熱した。溶液を0℃に冷却し、シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](4mL、46.1mmol)を滴下添加した。氷浴を除去し、溶液を30分間撹拌した。EtOAc(200mL)を加え、混合物を1M塩酸水溶液(2×100mL)及びブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.4g、52%)を琥珀色の油状物として得、これは固化して、ベージュ色の固体を形成した。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.44 (s, 1H), 7.94 (t, J 5.9 Hz, 1H), 4.18 - 4.02 (m, 2H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.80 - 2.63 (m, 6H), 2.14 - 2.05 (m, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 1H), 1.81 - 1.71 (m, 1H), 1.21 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.96 - 0.85 (m, 4H), 0.82 - 0.73 (m, 1H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.10 - 0.05 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 449.0, RT 1.43分, 純度99% (方法6).
中間体55
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸
中間体54(1.8g、4.22mmol)を1,4−ジオキサン(40mL)及び水(10mL)に溶解し、2M水酸化リチウム一水和物溶液(6mL)を加えた。反応混合物を90℃で2時間加熱し、次いで室温に冷却した。混合物を真空で濃縮し、残留物を1M塩酸水溶液で酸性化した。得られた固体を濾別し、水で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(1.2g、71%)をベージュ色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.34 (s, 1H), 10.45 (s, 1H), 7.94 (t, J 5.7 Hz, 1H), 3.03 (dd, J 16.7, 5.0 Hz, 1H), 2.78 - 2.58 (m, 6H), 2.14 - 2.05 (m, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 1H), 1.80 - 1.67 (m, 1H), 0.95 - 0.85 (m, 4H), 0.81 - 0.72 (m, 1H), 0.39 - 0.30 (m, 2H), 0.10 - 0.04 (m, 2H). LCMS [M+H]+399.0, RT 1.24分, 純度97% (方法6).
中間体56
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルファニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
中間体21(930mg、3.43mmoL)及びシクロプロパンカルボン酸無水物[33993−24−7](634mg、4.11mmoL)のEtOAc(120mL)中溶液に、炭素担持10%Pd(50%含水、730mg、0.34mmoL)を加え、反応混合物を室温及び大気圧で2時間水素化した。更に炭素担持10%Pd(50%含水、730mg、0.34mmoL)を加え、室温で撹拌を1時間続けた。炭素担持10%Pd(50%含水、500mg、0.24mmoL)を加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄し、得られた溶液をトリエチルアミン(1.43mL、10.3mmoL)、続いてシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.63mL、6.9mmoL)で処理し、反応混合物を窒素下室温で60時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から50%DCM/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、粗生成物を得、これをEtOAc(15mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から50%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(630mg、純度90%、54%)を薄黄色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 8.73 (s, 1H), 2.72 - 2.62 (m, 2H), 2.62 - 2.51 (m, 4H), 1.87 - 1.74 (m, 4H), 1.62 - 1.56 (m, 1H), 1.52 - 1.34 (m, 4H), 1.22 - 1.07 (m, 2H), 0.96 - 0.82 (m, 5H). LCMS [M+H]+310, RT 1.45分, 純度94% (方法11).
中間体57
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルフィニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
中間体56(660mg、1.9mmoL)のDCM(12mL)中撹拌溶液に、室温で1.5時間mCPBA(純度70%、473mg、1.9mmoL)のDCM(8mL)中溶液を加えた。混合物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(15mL)でクエンチし、相を分離し、水性相をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を1M炭酸カリウム溶液(20mL)、水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から50%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を黄色の油状物として得た(576mg、92%)。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.23 (s, 1H), 3.15 - 2.79 (m, 2H), 2.71 - 2.58 (m, 2H), 2.58 - 2.43 (m, 1H), 2.26 - 2.07 (m, 1H), 1.93 - 1.64 (m, 6H), 1.68 - 1.40 (m, 3H), 1.16 - 1.03 (m, 2H), 0.96 (t, J 7.3 Hz, 3H), 0.94 - 0.80 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 326, RT 1.28分, 純度100% (方法11).
中間体58
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−メトキシ−N5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
例40(4g、11.04mmol)をDCM(100mL)中に懸濁し、EDCI(2.12g、11.04mmol)、メトキシ(メチル)アミン(1.35g、22.07mmol)、トリエチルアミン(2.23g、22.07mmol)及び触媒のDMAP(30mg)をこの混合物に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応混合物を真空で濃縮した。粗製の残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×10mL)に溶解し、DCM(40mL)で抽出した。有機相を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%DCM/MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.0g、60%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.11 (s, 1H), 6.00 (s, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.20 (s, 3H), 2.97 - 2.83 (m, 2H), 2.82 - 2.70 (m, 2H), 2.13-2.08 (m, 1H), 1.89 - 1.76 (m, 1H), 1.65 (tt, J 7.9, 4.6 Hz, 1H), 1.09 - 0.98 (m, 3H), 0.90 - 0.81 (m, 2H), 0.60 - 0.44 (m, 2H), 0.29 - 0.18 (m, 2H). NHプロトンが不明. LCMS [M+H]+406.20, RT 1.78分, 純度91.76% (方法12).
中間体59
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体58(2.27g、5.6mmol)をDCM(70mL)に溶解し、反応混合物を室温で5分間撹拌した。ヘキサン中1Mヒドリド[ビス(2−メチルプロピル)]アルミニウム(11.2mL、11.20mmol)を反応混合物に滴下添加し、−78℃で1時間撹拌した。反応混合物をドライイアイス浴から除去し、飽和酒石酸カリウムナトリウム(100mL)の添加によりクエンチし、合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して表題化合物(1.46g、75%)を得、これを更には精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 347.20, RT 1.79分, 純度80% (方法12).
中間体60
Figure 2021527665

5−(アミノメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;ギ酸
例59(300mg、0.83mmol)をMeOH(6mL)及び水(3mL)に溶解し、ギ酸[64−18−6](2.94ml、78.0mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、亜鉛[7440−66−6](109mg、1.66mmol)を加えた。反応混合物を0℃で撹拌し、室温に加温し、36時間撹拌し、反応混合物を濾過し、固体をMeOHで洗浄した。濾液を真空で濃縮して所望の生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜60%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(300mg、92%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.07 (s, 1H), 6.46 (t, J 7.5 Hz, 1H), 3.36-3.33 (m, 1H), 3.21 - 3.08 (m, 1H), 3.07 - 2.85 (m, 3H), 2.73-2.68 (m, 2H), 2.57 - 2.40 (m, 1H), 2.18-2.15 (m, 1H), 2.02-1.96 (m, 1H), 1.71 - 1.46 (m, 2H), 1.14 - 0.96 (m, 3H), 0.90-0.86 (m, 2H), 0.49-0.45 (m, 2H), 0.29-0.23 (m, 2H), ギ酸塩として (1当量).
中間体61
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(エチルカルバモチオイルアミノ)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
イソチオシアナトエタン[542−85−8](160.5mg、1.84mmol)のDCM(5mL)中溶液を、室温で撹拌した後、中間体60(320mg、0.92mmol)を加えた。トリエチルアミン(128μl、0.92mmol)を反応混合物に加え、溶液を窒素下18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(369mg、90%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.16 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.80 (br s, 2H), 3.73-3.70 (m, 1H), 3.64 - 3.49 (m, 1H), 3.48 - 3.32 (m, 2H), 3.26 (dd, J 7.0, 5.5 Hz, 2H), 2.90 (dd, J 15.0, 4.9 Hz, 1H), 2.75-2.70 (m, 2H), 2.61 - 2.43 (m, 1H), 2.13-2.08 (m, 1H), 2.03-1.97 (m, 1H), 1.69-1.66 (m, 1H), 1.22 (t, J 7.5 Hz , 3H), 1.11 - 0.96 (m, 3H), 0.91 - 0.81 (m, 2H), 0.63 - 0.50 (m, 2H), 0.30-0.25 (m, 2H); 溶媒で1Hが不明確.
中間体62
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例86(420mg、1.12mmol)をTHFに溶解し、1M塩酸水溶液(7.81mL)を加えた。反応混合物を70℃で3時間加熱し、次いで室温で18時間撹拌した。反応混合物を更に1時間加熱し、溶液を室温に冷却し、pHを飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH9に調整した。混合物をEtOAc(2×15mL)で抽出し、合わせた有機相をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(264mg、71%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 333.2, RT 1.630分, 純度92.8% (方法1).
中間体63
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,2’−オキシラン]−3−カルボキサミド
トリメチルスルホキソニウムヨージド[1774−47−6](2.00g、9.09mmol)をDMSO(13mL)中に注ぎ入れ、0℃に冷却した。水素化ナトリウム[7646−69−7](650mg、16.3mmol)を加え、反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、中間体62(1.95g、5.87mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド[1643−19−2](200mg、0.620mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水及び氷(50g)中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCMから95/5/0.5%DCM/MeOH/NHOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.73g、85%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 347.11, RT 2.31分, 純度96.42% (方法9).
中間体64
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−メトキシフェニル)スルホニルヒドラゾノ]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体62(200mg、0.6mmol)を、4−メトキシベンゼンスルホノヒドラジド[1950−68−1](122mg、0.6mmol)のMeOH(1.2mL)中溶液に加え、懸濁液を窒素下20℃で60時間撹拌した。反応混合物をMeOH(10mL)で希釈し、固体を濾取した。固体をMeOH(2×20mL)で洗浄し、40℃で2時間真空で乾燥して、表題化合物(146mg、44%)を淡黄色の粉体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.96 (s, 1H), 10.16 (s, 1H), 7.90 (t, J 5.5 Hz, 1H), 7.83 - 7.76 (m, 2H), 7.14 - 7.08 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.54 (s, 2H), 3.17 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.73 (t, J 6.3 Hz, 2H), 2.49 - 2.44 (不明確, m, 2H), 1.97 - 1.86 (m, 1H), 1.15 - 1.02 (m, 1H), 0.91 - 0.75 (m, 4H), 0.52 - 0.40 (m, 2H), 0.32 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+517.2, RT 1.87分, 純度95% (方法12).
中間体65
Figure 2021527665

[2−オキソ−2−(p−トリル)エチル]2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
例40(100mg、0.28mmol)のDMF(2mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(55mg、2.26mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、2−ブロモ−1−(4−メチルフェニル)エタノン[619−41−0](65mg、0.3mmol)を加え、混合物を40℃で1時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残った残留物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、水(3×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して、粗製の表題化合物(120mg、62%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 517.10, RT 1.33分, 純度70.3% (方法11).
中間体66
Figure 2021527665

2−シアノ−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド
シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](3.63g、50.0mmol)に、0℃でシアノ酢酸メチル[105−34−0](2.50g、25.0mmol)を滴下添加した。反応混合物を90分間撹拌し、45分後、白色の固体が沈殿した。1:1EtO/イソヘキサン(40mL)を反応混合物に加え、これを0℃で10分間撹拌した。固体を濾過し、少量のイソヘキサンで洗浄して、表題化合物(3.25g、95%)を純粋な白色の固体として得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.19 (s, 1H), 3.40 (s, 2H), 3.19 (dd, J 7.3, 5.4 Hz, 2H), 1.10 - 0.90 (m, 1H), 0.66 - 0.52 (m, 2H), 0.26 (dt, J 6.2, 4.7 Hz, 2H).
中間体67
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
3−(トリフルオロメチル)シクロヘキサノン[585−36−4](0.50g、3.0mmol)のEtOH(3mL)中溶液に、シアノ酢酸エチル[105−56−6](0.37g、3.3mmol)続いて硫黄[7704−34−9](0.11g、3.4mmol)及びジエチルアミン(0.33g、4.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(717mg、81%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 294.0, RT 1.532分 (方法4).
中間体68
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体67(717mg、2.45mmol)をDCM(10mL)に溶解し、DIPEA(0.75mL、4.3mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.22mL、2.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。混合物を相分離カートリッジに通し、有機層を真空で濃縮して黄色のゴム状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(0.75g、85%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 4.32 (qd, J 7.1, 2.0 Hz, 2H), 3.13 (dd, J 16.6, 5.0 Hz, 1H), 2.85 - 2.65 (m, 3H), 2.65 - 2.54 (m, 1H), 2.12 (d, J 12.9 Hz, 1H), 2.04 (tt, J 7.4, 4.9 Hz, 1H), 1.63 (qd, J 11.9, 5.7 Hz, 1H), 1.32 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.04 - 0.83 (m, 4H).
中間体69
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体68(0.73g、2.0mmol)を1,4−ジオキサン(7mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](236mg、3.15mmol、56質量%)の水(1.5mL)中溶液を加え、混合物を50℃で約16時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物を水に溶解し、DCM(2×)で洗浄した。水性相を2M塩酸水溶液の添加により<pH2に酸性化し、得られた沈殿物を濾別し、水(2×)で洗浄し、これを空気乾燥して、表題化合物(665mg、99%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M-H]- 332.0, RT 2.374分 (方法2).
中間体70
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体69(100mg、0.30mmol)に、シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](32mg、0.45mmol)及びEDCI(71.2mg、0.36mmol)のDCM(1mL)中懸濁液を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した後、40℃で約1時間加熱した。混合物をDCM(5mL)で希釈し、水で洗浄し、相分離カートリッジに通した後、濾液を真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製し、続いてMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(35mg、30%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 387.8, RT 2.637分 (方法2).
中間体71
Figure 2021527665

アセトニル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
例40をDMF(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.046ml、0.33mmol)及びクロロアセトン[78−95−5](0.026ml、0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、得られた固体を濾別して、表題化合物(80mg、63%)を得、これを更には精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 419.05, RT 1.38分, 純度91% (方法6).
中間体72
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ヒドラジンカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例40(100mg、0.26mmol)をEtOH(3mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(0.12ml、2.56mmol)を加えた。反応混合物を70℃で20時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して、表題化合物(95mg、99%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 377.05, RT 1.13分, 純度100% (方法6).
中間体73
Figure 2021527665

2−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
中間体16(200mg、0.75mmol)、DCM(4mL)及びDMF(0.01mL)に、塩化オキサリル[79−37−8](105mg、0.83mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相LCMS(塩基性モード)により精製して、表題化合物(200mg、107%)をベージュ色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 2.75 (dt, J 11.2, 6.0 Hz, 4H), 2.05 - 1.95 (m, 1H), 1.87 - 1.70 (m, 4H), 1.17 - 1.07 (m, 4H).
中間体74
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
エチル2−アミノ−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート[96334−44−0](506mg、2.12mmol)に、DCM(15mL)及びDIPEA(1.1mL、6.3mmol)を加えた。反応混合物を窒素下撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.21mL、2.30mmol)を加えた。反応混合物を窒素下室温で終夜撹拌した。更にDCM(24mL)を加えて混合物を溶解し、続いて更にシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.21mL、2.30mmol)及び反応混合物を1時間撹拌した後、更にシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.21mL、2.30mmol)を加え、混合物を窒素下終夜撹拌した。更にシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.21mL、2.30mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した後、更にシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.85mL、9.19mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水(25mL)を反応混合物に加え、これを10分間激しく撹拌した。更に水(25mL)及びDCM(25mL)を加え、有機層を分離した後、ブライン(50mL)で洗浄した。有機層を分離し、相分離フリットに通し、真空で濃縮して暗い茶色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/イソヘキサンから95%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(253mg、39%)を淡黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 308.8, RT 2.162分, 純度100.0% (方法2). LCMS [M+H]+ 308.8, RT 2.205分, 純度100.0% (方法3).
中間体74及び75
Figure 2021527665

中間体74
エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体75
メチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シクロプロパンカルボン酸[1759−53−1](1.00g、11.6mmol)のDCM(3mL)中撹拌溶液に、塩化オキサリル[79−37−8](1.50g、11.61mmol)続いてDMF(1滴)を加えた。反応物は直ちにガスが発生し、室温で1時間撹拌して、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1]を形成した。エチル2−アミノ−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート及びメチル2−アミノ−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラートの混合物[96334−44−0](市販されているASINEX化合物は73%がエチルであり、27%がメチルである)(比0.73:0.27、2.736g)を、1,4−ジオキサン(40mL)中で加熱して溶解し、トリエチルアミン(2.38g、23.2mmol)を加えた。冷却すると、アミノエステルが溶液から析出し、粗製のシクロプロパンカルボニルクロリド溶液を、この撹拌した約30℃溶液に1分かけて滴下添加した。室温で2時間後、更に市販のシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](364mg、3.48mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc中に懸濁し、水(2×)、0.5M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×)及び水(2×)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、混合物を真空で濃縮して、表題生成物中間体74と中間体75との粗製混合物(2.84g、59%)を黄色の固体として約3:1比で得た。200mgを分取HPLCにより分離して、それぞれ45mg及び15mgの中間体74及び75を得た。中間体74:LCMS [M+H]+ 308.8, RT 2.162分, 純度100.0% (方法2). LCMS [M+H]+ 308.8, RT 2.205分, 純度100.0% (方法3). 中間体75: LCMS [M+H]+ 294.6, RT 1.940分, 純度100.0% (方法2). LCMS [M+H]+ 294.6, RT 1.868分, 純度100.0% (方法3).
中間体76
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体74と75との混合物(3:1比)(2.63g、8.66mmol)を、1,4−ジオキサン(40mL)中で加熱して溶解した。水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](0.55g、13.0mmol)を水(3mL)中で加熱して溶解し、この溶液を中間体74及び75の撹拌溶液に加えた。撹拌溶液を60℃で2時間続いて室温で18時間加熱した。反応混合物を70℃で2時間、続いて40℃で5時間加熱した。更に水(1mL)に溶解した水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](0.18g、4.33mmol、0.5当量)を加え、溶液を室温で3日間撹拌した。反応物を70℃で4時間加熱した後、真空下で1,4−ジオキサンを除去した。混合物を希薄炭酸ナトリウム溶液で希釈し、懸濁液をEtOAcで分配した。水性相を分離し、有機相を希薄炭酸ナトリウム溶液で抽出し、水性抽出物を合わせた。酸が溶液から沈殿するまで、2M塩酸水溶液を水性抽出物に加えた。得られた懸濁液を濾過し、固体を0.2M塩酸水溶液で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(890mg、37%)をベージュ色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.68 (s, 1H), 11.81 (s, 1H), 3.05 (t, J 6.0 Hz, 2H), 2.49 - 2.45 (m, 2H), 2.19 - 1.98 (m, 3H), 1.02 - 0.91 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 280.7, RT 1.452分, 純度96.8% (方法2). LCMS [M+H]+ 280.6, RT 0.600分, 純度96.9% (方法3).
中間体77
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体76(320mg、1.15mmol)のDCM(12mL)中懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物[123333−53−9](263mg、1.72mmol)、続いてEDCI(340mg、1.72mmol)を加えた。10分間撹拌した後、THF中2Mメチルアミン(773mg、1.72mmol、0.86mL)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(250mg、75%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 293.0, RT 1.092分, 純度94.0% (方法4).
中間体78
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
2−メチルシクロヘキサノン[583−60−8](1g、8.83mmol)のEtOH(4mL)中溶液に、シアノ酢酸エチル[105−56−6](1.10g、9.71mmol)、硫黄[7704−34−9](0.31g、9.71mmol)及びジエチルアミン[109−89−7](0.973g、13.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、続いて50℃で7時間加熱し、次いで室温で終夜置いた。溶媒を真空で除去し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(520mg、25%)を黄色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.23 (s, 2H), 4.27 - 4.07 (m, 2H), 3.22 - 3.10 (m, 1H), 2.47 - 2.32 (m, 2H), 1.87 - 1.62 (m, 3H), 1.61 - 1.47 (m, 1H), 1.26 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.09 (d, J 6.7 Hz, 3H).
中間体79
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.22mL、2.4mmol)を、中間体78(520mg、2.17mmol)及びDIPEA(0.75mL、4.3mmol)のDCM(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を1.5時間撹拌した後、DCM(10mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄した。混合物を相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮した。粗生成物をDCM中に溶解し、シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%〜40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(676mg、101%)をクリーム色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 4.22-4.41 (m, 2H), 3.24-3.31 (m, 1H), 2.54-2.68 (m, 2H), 1.94-2.03 (m, 1H), 1.58-1.84 (m, 4H), 1.33 (t, 3H, J 7.1 Hz), 1.12 (d, 3H, J 6.8 Hz), 0.84-0.96 (m, 4H).
中間体80
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
水(1.5mL)中の水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](236mg、3.15mmol)を、中間体79(646mg、2.10mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)中溶液に加えた。反応混合物を70℃に加熱し、6.5時間撹拌した後、室温に冷却し、終夜撹拌した。反応混合物を70℃に加熱し、更に6時間撹拌した後、室温に終夜冷却した。更なる量の水(0.5mL)中の水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](80mg、1.91mmol)を加え、反応混合物を70℃に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した後、水(30mL)で希釈し、DCM(2×20mL)で洗浄した。水性相を2M塩酸水溶液で約pH5に酸性化した。形成したクリーム色の固体を濾別し、水続いてイソヘキサンで洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(454mg、77%)をクリーム色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.12 (s, 1H), 11.60 (s, 1H), 2.51-2.65 (m, 2H), 1.88-1.95 (m, 1H), 1.66-1.82 (m, 4H), 1.58-1.63 (m, 1H), 1.12 (d, 3H, J 6.8 Hz), 0.85-0.93 (m, 4H).
中間体81
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
モルホリン[110−91−8](1.04mL、11.7mmol)を、3,5−ジメチルシクロヘキサノン[2320−30−1](1.12mL、7.76mmol)、硫黄[7704−34−9](274mg、8.55mmol)及びシアノ酢酸エチル[105−56−6](0.91mL、8.5mmol)のEtOH(30mL)中懸濁液に加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を50℃に終夜、続いて50℃で更に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、EtOAc(20mL)で希釈し、ブライン(2×20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中1%〜10%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.23g、63%)をクリーム色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.18 (s, 2H), 4.15 (q, 2H, J 7.1 Hz), 2.84 (dd, 1H, J 17.2, 5.0 Hz), 2.64-2.74 (m, 1H), 2.00 (ddd, 1H, J 17.4, 11.2, 3.3 Hz), 1.80-1.85 (m, 1H), 1.64-1.77 (m, 1H), 1.24 (t, 3H, J 7.1 Hz), 1.08 (d, 3H, J 6.8 Hz), 1.00 (d, 3H, J 6.5 Hz), 0.91-0.99 (m, 1H).
中間体82
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.49mL、5.3mmol)を、中間体81(1.23g、4.85mmol)及びDIPEA(1.7mL、9.8mmol)のDCM(20mL)中溶液に加えた。反応混合物を1.5時間撹拌し、DCM(10mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン中1%〜10%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.43g、91%)をクリーム色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 4.30 (q, 2H, J 7.1 Hz), 2.94 (dd, 1H, J 17.2, 5.0 Hz), 2.77-2.89 (m, 1H), 2.11 (ddd, 1H, J 17.1, 11.2, 3.0 Hz), 1.95-2.04 (m, 1H), 1.83-1.90 (m, 1H), 1.69-1.82 (m, 1H), 1.32 (t, 3H, J 7.1 Hz), 1.19 (d, 3H, J 6.8 Hz), 1.03 (d, 3H, J 6.6 Hz), 0.98-1.06 (m, 1H), 0.85-0.96 (m, 4H).
中間体83
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
水(5mL)中の水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](500mg、6.67mmol)を、中間体82(1.43g、4.43mmol)の1,4−ジオキサン(25mL)中溶液に加えた。反応混合物を70℃に加熱し、終夜撹拌した後、室温に冷却し、水(30mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で洗浄した。水性相を2M塩酸水溶液で約pH5に酸性化した。桃色の固体が生成し、これを濾別し、水及びイソヘキサンで洗浄した後、真空で乾燥した。得られた固体をEtOAc洗液に加え、これを酸性の水性相で洗浄した。酸性の水性相をEtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して桃色の固体(1.40g)を得、これをEtOAcに部分的に溶解し、イソヘキサンで摩砕してクリーム色の粉体を得、これをイソヘキサンで洗浄し、乾燥した。母液をイソヘキサンで摩砕して、更に化合物を得、合計表題化合物は(1.07g、82%)であった。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.07 (s, 1H), 11.49 (s, 1H), 2.98 (dd, 1H, J 17.3, 4.9 Hz), 2.78-2.90 (m, 1H), 2.09 (ddd, 1H, J 17.1, 11.3, 2.9 Hz), 1.90-1.99 (m, 1H), 1.83-1.89 (m, 1H), 1.69-1.82 (m, 1H), 1.18 (d, 3H, J 6.8 Hz), 0.95-1.04 (m, 1H), 1.02 (d, 3H, J 6.6 Hz), 0.85-0.93 (m, 4H).
中間体84及び85
Figure 2021527665

中間体84
エチル2−アミノ−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体85
エチル2−アミノ−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
モルホリン[110−91−8](1.2mL、14mmol)を、3−メチルシクロヘキサノン[591−24−2](1.1mL、8.7mmol)、硫黄[7704−34−9](304mg、9.48mmol)及びシアノ酢酸エチル[105−56−6](1.01mL、9.47mmol)のEtOH(30mL)中懸濁液に加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、室温で終夜撹拌した後、50℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮し、EtOAc(20mL)で希釈し、ブライン(2×20mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中1%〜10%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.78g、86%)を灰白色の固体として得、これは2種の化合物5−:7−メチル異性体の約6:1混合物であった。主要な5−異性体中間体84:δH (300 MHz, DMSO-d6) 7.17 (s, 2H), 4.15 (qd, 2H, J 7.1, 0.6 Hz), 2.82 (ddd, 1H, J 17.3, 5.0, 0.7 Hz), 2.47-2.42 (m, 2H), 2.07 (ddt, 1H, J 17.2, 9.7, 2.2 Hz), 1.84-1.63 (m, 2H), 1.37-1.27 (m, 1H), 1.24 (t, 3H, J 7.1Hz), 1.00 (d, 3H, J 6.6 Hz). 副7-異性中間体85: δH(300 MHz, DMSO-d6) 7.19 (s, 2H), 4.14 (q, 2H, J 7.1Hz), 2.70-2.60 (m, 2H), 1.92-1.61 (m, 3H), 1.59-1.50 (m, 1H), 1.24 (t, 3H, J 7.1Hz), 1.10 (d, 3H, J 6.8 Hz); 1つのプロトンが不明確.
中間体86及び87
Figure 2021527665

中間体86
エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体87
エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.76mL、8.2mmol)を、中間体84と中間体85との6:1混合物(1.78g、7.42mmol)及びDIPEA(2.6mL、15mmol)のDCM(20mL)中溶液に加え、反応物を1.5時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中1%〜10%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをEtOAc/イソヘキサンから再結晶化して、表題化合物(141mg、0.459mmol)を5−:7−メチル異性体の30:1混合物の白色の固体として得た。母液を蒸発させ、EtOAcに再度溶解し、生成物を結晶化の種とし、終夜結晶化させた。固体をイソヘキサンで洗浄し、空気下で乾燥して、更に生成物(0.52g)を白色の固体、5−:7−メチル異性体の約30:1混合物として得、これは合計で表題化合物中間体86及び87の30:1混合物(0.66g、29%)であった。母液を蒸発させて、クリーム色の固体(1.495g)になり、5−:7−メチル異性体の約4:1混合物を得た。主要な表題化合物、中間体86:δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 4.26-4.34 (m, 2H), 2.92 (dd, 1H, J 17.2, 5.1 Hz), 2.54-2.68 (m, 2H), 2.15-2.23 (m, 1H), 1.96-2.03 (m, 1H), 1.70-1.86 (m, 2H), 1.29-1.39 (m, 1H), 1.32 (t, 3H, J 7.1 Hz), 1.03 (d, 3H, J 6.6 Hz), 0.86-0.94 (m, 4H).
中間体88及び89
Figure 2021527665

中間体88
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体89
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
水(2mL)中の水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](240mg、3.20mmol)を、30:1の中間体86及び中間体87(623mg、2.03mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)中溶液に加えた。反応混合物を70℃に加熱し、終夜撹拌した。反応物を室温に冷却し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを水(20mL)及びEtOAc(20mL)で処理した。2M塩酸水溶液(5mL)を加え、2相を分離した。水性相をEtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた固体をEtOAcに部分的に溶解し、イソヘキサンで摩砕して赤褐色の粉体を得、これをイソヘキサンで洗浄し、空気の気流下乾燥して、表題化合物(469mg、82%)を中間体88の5−Meと中間体89の7−Me生成物との約30:1混合物として得た。主要な表題化合物、中間体88:δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.05 (s, 1H), 11.48 (s, 1H), 2.95 (dd, 1H, J 17.3, 5.0 Hz), 2.53-2.67 (m, 2H), 2.17 (dd, 1H, J 17.1, 10.0 Hz), 1.89-1.97 (m, 1H), 1.79-1.84 (m, 1H), 1.68-1.78 (m, 1H), 1.27-1.38 (m, 1H), 1.02 (d, 3H, J 6.6 Hz), 0.84-0.93 (m, 4H).
中間体90
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
3,3−ジメチルシクロヘキサン−1−オン[2979−19−3](500mg、3.96mmoL)及びシアノ酢酸エチル[105−56−6](493mg、4.36mmoL)のEtOH(15mL)中溶液に、モルホリン[110−91−8](0.5mL、5.9mmoL)を、続いて硫黄[7704−34−9](140mg、4.4mmoL)を加え、得られた懸濁液を窒素の雰囲気下室温で撹拌した。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、50℃に4.5時間加熱した。混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(15mL)と水(10mL)との間で分配した。層を分離し、水性相を更にEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(555mg、55%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 5.89 (s, 2H), 4.27 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.61 - 2.39 (m, 4H), 1.54 (t, 2H, 水により一部不明確), 1.34 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.98 (s, 6H). LCMS [M+H]+ 254, RT 1.51分, 純度100% (方法6).
中間体91
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
0℃に冷却した中間体90(250mg、0.99mmoL)及びトリエチルアミン(0.2mL、1.5mmoL)のDCM(5mL)中溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.12mL、1.28mmoL)を加え、溶液を窒素の雰囲気下撹拌した。15分間撹拌した後、混合物をDCM(15mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(10mL)を加えた。相を分離し、水性相を更にDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(400mg、定量的、純度80%)を薄茶色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.46 (s, 1H), 4.34 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.64 (t, J 6.4 Hz, 2H), 2.55 (s, 2H), 1.69 - 1.61 (m, 1H), 1.59 - 1.50 (m, 2H, 水ピークにより一部不明確), 1.40 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.17 - 1.10 (m, 2H), 0.98 (s, 6H), 0.95 - 0.88 (m, 2H). LCMS [M+H]+322, [M+Na]+ 344, RT 1.66分, 純度100% (方法6).
中間体92
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体91(320mg、1mmoL)の1,4−ジオキサン(3mL)及び水(3mL)中懸濁液に、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](84mg、2mmoL)を加え、混合物を加熱還流した。2時間加熱した後、反応混合物を真空で濃縮し、残留物を水(2mL)で希釈した。溶液を0.2M塩酸水溶液でpH4〜5にまで酸性化し、灰白色の沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空オーブン中40℃で終夜乾燥して、表題化合物(310mg、定量的)を灰白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.27 (s, 1H), 2.72 - 2.56 (m, 4H), 1.80 - 1.63 (m, 1H), 1.57 (t, J 6.3 Hz, 2H), 1.22 - 1.11 (m, 2H), 1.04 - 0.89 (m, 8H). LCMS [M+H]+ 294, RT 1.37分, 純度98% (方法6).
中間体93
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
5−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン[4341−24−6](2.46g、19.5mmol、2.66mL)のEtOH(10mL)中溶液に、シアノ酢酸エチル[105−56−6](2.42g、21.4mmol)、硫黄[7704−34−9](0.69g、21.4mmol)及びトリエチルアミン(2.96g、29.2mmol、4.07mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した後、3日間加熱還流した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.28g、26%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 8.20 (s, 2H), 4.24 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.23 (dd, J 17.8, 3.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.30 (m, 2H), 2.30 - 2.13 (m, 2H), 1.29 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.06 (d, J 5.9 Hz, 3H).
中間体94
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体93(1.28g、4.80mmol)及びトリエチルアミン(1mL、7.18mmol)のDCM(15mL)中溶液に、0℃でシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.6ml、6.61mmol)を加えた。反応混合物を0℃で4時間撹拌した後、DCM(20mL)で希釈した。1M塩酸水溶液(20mL)を加え、層を分離した。水性相を更にDCM(2×10mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.8g、99%、純度約85%)を赤/茶色の固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.73 (s, 1H), 4.41 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.41 - 3.28 (m, 1H), 2.63 - 2.57 (m, 1H), 2.54 (dd, J 17.7, 10.1 Hz, 1H), 2.41 - 2.32 (m, 1H), 2.27 (dd, J 16.0, 12.0 Hz, 1H), 1.70 (tq, J 8.8, 4.5 Hz, 1H), 1.43 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.24 - 1.18 (m, 2H), 1.16 (d, J 6.5 Hz, 3H), 1.06 - 0.96 (m, 2H).
中間体95
Figure 2021527665

2−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体94(純度85%、1.8g、4.76mmol)をMeOH(10mL)及び2M NaOH水溶液(4.5mL)の溶液に溶解し、4時間加熱還流した。室温に冷却した後、混合物を週末にかけて静置した後、4M NaOH水溶液(1.25mL)を加え、混合物を4時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、MeOHを真空で除去した。反応混合物を1M塩酸水溶液で酸性化し、生成物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、2−アミノ−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボン酸(1.4g、78%)を暗い茶色の固体として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。
EDCI(640mg、3.34mmol)を、1−シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.29mL、3.34mmol)及び2−アミノ−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボン酸(500mg、2.22mmol)のDCM(25mL)中溶液に加えた。溶液を室温で16時間撹拌した後、1−シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.29mL、3.34mmol)を、続いてEDCI(640mg、3.34mmol)を加え、更に4時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1M塩酸水溶液(20mL)中に注ぎ入れた。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜80%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(210mg、27%、純度80%)を鮮黄色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 5.67 (s, 1H), 3.30 - 3.24 (m, 2H), 3.05 (dd, J 15.3, 3.9 Hz, 1H), 2.61 (d, J 15.4 Hz, 1H), 2.54 - 2.38 (m, 2H), 2.36 - 2.26 (m, 1H), 1.19 (d, J 6.4 Hz, 3H), 1.07 (m, 1H), 0.58 (m, 2H), 0.28 (q, J 4.9 Hz, 2H).
中間体96
Figure 2021527665

2−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
N1−シクロプロピルメチル−2−シアノアセトアミド[114153−25−2](98%、660mg、4.68mmol)及びシクロヘキサノン[108−94−1](0.53ml、5.11mmol)のEtOH(20mL)中溶液に、モルホリン[110−91−8](0.61ml、7.05mmol)及び硫黄[7704−34−9](165mg、5.15mmol)を加えた。黄色の反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した後、60℃に4時間、次いで50℃に16時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(30mL)に溶解し、水(2×10mL)続いてブライン(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜60%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜3%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(400mg、27%)を黄色の固体として得、材料を更には精製せずに次のステップに使用した。TLC(1:1EtOAc/ヘプタン)DP Rf=0.34。δH (500 MHz, DMSO-d6) 6.79 (t, J 5.6 Hz, 1H), 6.59 (s, 2H), 3.10 - 3.03 (m, 2H), 2.58 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.45 (t, J 5.8 Hz, 2H), 1.78 - 1.62 (m, 4H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.43 - 0.36 (m, 2H), 0.22 - 0.16 (m, 2H).
中間体97
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−シアノアセタート
シアノ酢酸[372−09−8](1.00g、12mmol)をシクロプロパンメタノール[2516−33−8](4.20g、58mmol)に溶解し、塩酸(42mg、1.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を90℃に約2時間加熱した後、室温に冷却し、真空で濃縮した。粗生成物を水とEtOAcとの間で分配し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム及びブラインで洗浄した。有機層を真空で濃縮して、表題化合物(1.58g、98%)を淡黄色の油状物として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 4.03 (s, 2H), 3.96 (d, J 7.3 Hz, 2H), 1.16 - 1.02 (m, 1H), 0.58 - 0.49 (m, 2H), 0.34 - 0.25 (m, 2H).
中間体98及び99
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−アミノ−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シクロプロピルメチル2−アミノ−7−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
3−N−Boc−アミノシクロヘキサノン[885280−38−6](2.55g、11.4mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解した。中間体97(1.58g、11.4mmol)、モルホリン[110−91−8](1.50g、17.0mmol)及び硫黄[7704−34−9](0.40g、12.5mmol)を加え、反応混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物を60℃で約3時間、次いで室温で終夜加熱し、続いて70℃で更に4時間、次いで室温で終夜加熱した。混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物の5−異性体中間体98(2.34g、56%)及び表題化合物の7−異性体中間体99(0.73g、18%)を得た。表題化合物の中間体98:LCMS [M+H]+ 367.2, [M+Na]+ 389.2, RT 2.424分, 純度88.8% (方法1). 標題化合物中間体99: δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.38 - 7.05 (m, 3H), 4.44 (s, 1H), 3.97 (dd, J 7.3, 3.3 Hz, 2H), 2.58 (s, 2H), 1.96 - 1.74 (m, 2H), 1.69 - 1.57 (m, 2H), 1.40 (d, J 3.89 Hz, 9H), 1.22 - 1.09 (m, 1H), 0.58 - 0.43 (m, 2H), 0.38 - 0.23 (m, 2H).
中間体100
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体98(2.34g、6.37mmol)をDCM(50mL)に溶解し、DIPEA(1.65g、12.75mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.75g、7.01mmol)を加えた。反応混合物を室温で約4時間撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機層を真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜50%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物の灰白色の固体を得、これをEtOAc/ヘキサンから再結晶化して、表題化合物(1.8g、65%)を白色の針状物として得た。LCMS [M+H]+ 435.2, RT 2.968分, 純度100.0% (方法3). LCMS [M+H]+ 435.2, RT 2.945分, 純度100.0% (方法2).
中間体101
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体100(1.80g、4.14mmol)をDCM(12mL)に溶解し、TFA(11.95g、104.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物を5%MeOH/DCMと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機層を真空で濃縮して、表題化合物(1.40g、101%)を得た。LCMS [M+H]+ 335.0, RT 1.402分, 純度100.0% (方法4).
中間体102及び24
Figure 2021527665

中間体102
エチル2−アミノ−7−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体102a
エチル2−アミノ−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
tert−ブチルN−(3−オキソシクロヘキシル)カルバマート[885280−38−6](4g、18.7mmol)、硫黄[7704−34−9](0.722g、22.5mmol)及びシアノ酢酸エチル[105−56−6](2.75g、24mmol)のEtOH(40mL)中混合物に、トリエチルアミン(5.22ml、37.5mmol)を加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮した。残留物に水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、7−異性体の表題化合物中間体102(700mg、11%)及び5−異性体の表題化合物中間体102a(4.5g、70%)を白色の固体として得た。7−異性体の表題化合物中間体102:δH (500 MHz, CD3OD) 4.29 - 4.16 (m, 2H), 3.75 - 3.65 (m, 1H), 3.10 (dd, J 17.0, 5.0 Hz, 1H), 2.66 - 2.51 (m, 2H), 2.44 (dd, J 17.1, 9.2 Hz, 1H), 2.05 - 1.93 (m, 1H), 1.73 - 1.63 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.32 (t, J 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 341.10, [M+Na]+ 361.10, RT 1.35分, 純度100% (方法6). 5-異性標題化合物中間体102a : δH (500 MHz, CD3OD) 4.58 - 4.48 (m, 1H), 4.22 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.76 - 2.58 (m, 2H), 2.01 - 1.92 (m, 1H), 1.92 - 1.80 (m, 1H), 1.77 - 1.64 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.32 (t, J 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+341, [M+Na]+ 363.10, RT 1.38分, 純度98% (方法6).
中間体103
Figure 2021527665

エチル7−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体102(710mg、2.08mmol)とDIPEA(0.72ml、4.17mol)との混合物のDCM(20mL)中溶液に、0℃でシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.28mL、3.12mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、DCM(30mL)で希釈した。水(20mL)を加え、層を分離し、DCM(2×10mL)で抽出し、0.5M塩酸水溶液(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)及びブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(850mg、100%)を淡黄色の固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。δH (500 MHz, CD3OD) 4.73 - 4.67 (m, 1H), 4.36 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.85 - 2.71 (m, 2H), 2.06 - 1.89 (m, 2H), 1.86 - 1.80 (m, 1H), 1.79 - 1.68 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.38 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.05 - 1.01 (m, 2H), 1.00 - 0.95 (m, 2H). LCMS [M+Na]+ 431.10, RT 1.56分, 純度92% (方法6).
中間体104
Figure 2021527665

7−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体103(850mg、2.08mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解し、2M水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](2.6mL、5.2mmol)を加えた。反応混合物を90℃で2時間加熱した。1,4−ジオキサンを真空で除去し、残留物を0.5M塩酸水溶液で酸性化した。得られた固体を濾別して、表題化合物(710mg、90%)を得、これを乾燥し、更には精製せずに引き続くステップに使用した。δH (500 MHz, CD3OD) 4.75 - 4.61 (m, 1H), 2.90 - 2.74 (m, 2H), 2.09 - 1.86 (m, 2H), 1.84 - 1.65 (m, 3H), 1.47 (s, 9H), 1.06 - 0.91 (m, 4H). LCMS [M+Na]+ 403.05, RT 1.3分, 純度95% (方法6).
中間体105及び106
Figure 2021527665

中間体105
エチル2−アミノ−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキシラート
中間体106
エチル2−アミノ−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
エチル3−オキソシクロヘキサンカルボキシラート[33668−25−6](1.50g、8.81mmol)、硫黄[7704−34−9](367mg、11.4mmol)及びN1−シクロプロピルメチル−2−シアノアセトアミド[114153−25−2](1.46g、10.58mmol)のEtOH(15mL)中混合物に、トリエチルアミン(2.45ml、17.63mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、60℃で24時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、水を加え、溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から70%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(653mg、23%)を位置異性体の混合物(80:20の比で5−異性体の中間体106及び7−異性体の中間体105)として得た。LCMS [M+H]+ 323.05, RT 1.25分 (方法6).
中間体105及び106はLCMSでは同時に展開されたが、H NMRでは共に観測できた。
中間体107及び108
Figure 2021527665

中間体107
エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキシラート
中間体108
エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
中間体105と106との混合物(20:80比)(653mg、2.02mmol)及びDIPEA(0.71mL、4.05mmol)のDCM(30mL)中溶液に、0℃でシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.28mL、3.08mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した後、DCM(50mL)で希釈した。水(50mL)を加え、層を分離した。水性相をDCM(2×50mL)で抽出し、0.5M塩酸水溶液(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)及びブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、淡黄色の固体を位置異性体の混合物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中55から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を80%5−異性体の中間体108と20%7−異性体の中間体107との混合物(600mg、76%)として白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 391.0, RT 1.40分, 純度100% (方法6).
中間体109及び110
Figure 2021527665

中間体109
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボン酸
中間体110
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸
中間体107及び中間体108(20:80比)(600mg、1.53mmol)をTHF(10mL)に溶解し、次いで2M水酸化リチウム水溶液[1310−66−3](2.3mL、4.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、THFを真空で除去した。残留物を1M塩酸水溶液で酸性化し、得られた固体(75%5−異性体の中間体110及び22%7−異性体の中間体109)を濾別し、乾燥した。混合物を分取HPLCにより分離して、5−異性体の表題化合物中間体110(218mg、49%)及び5−異性体の表題化合物中間体110を6%含む7−異性体の表題化合物中間体109(58.5mg、12%)を純度92%で得た。5−異性体の表題化合物中間体110:LCMS [M+H]+ 363.1, RT 2.78分, 純度100% (方法10). 7-異性標題化合物中間体109: LCMS [M+H]+ 363.1, RT 2.90分, 純度92%, 6%の5-位置異性体が存在 (方法10).
中間体111
Figure 2021527665

3−(1−テトラヒドロピラン−2−イルピラゾール−3−イル)シクロヘキサノン
ヒドロキシ(シクロオクタジエン)ロジウム(I)ダイマー[73468−85−6](12mg、0.025mmol)及び脱気した1,4−ジオキサン(1.2mL)を室温で15分間撹拌した。リン酸カリウム三塩基酸[7778−53−2](4mmol、2mL)を加え、混合物を15分間撹拌した。2−シクロヘキセン−1−オン[930−68−7](1.01mmol、100mg)及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−3−ピラゾールボロン酸MIDAエステル(1.21mmol、383mg)を加え、混合物を60℃で終夜撹拌した。混合物を70℃で終夜加温した。混合物を真空で濃縮し、水中粗生成物をEtO(2×3mL)及びDCM(2×3mL)で抽出した。有機相を合わせ、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取TLC(シリカプレート)(ヘキサン/EtOAc6/4で溶出)により精製した。化合物をEtOAc(100mL)で抽出して、表題化合物(22mg、8.7%)を黄色の油状物として得た。GCMS [M+H]+ 248.96, RT 14.31分.
中間体112
Figure 2021527665

2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
2M NaOH水溶液(91mL、182mmol)を、2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[B]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル[108354−78−5](13.1g、60.8mmol)のEtOH(100mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を60℃に加熱し、4時間撹拌した。温度を80℃(還流)に上げ、反応物を終夜撹拌した。反応物を80℃で更に7時間撹拌し、次いで室温に冷却し、終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、EtOHを除去した。水性溶液をDCM(3×200mL)で洗浄し、次いで濃塩酸でpH2に酸性化した。茶色の固体が生成し、これを濾別し、水で次いでヘキサンで洗浄し、乾燥して、表題化合物(7.55g、63%)を暗い茶色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.8 (br. s, 1H), 7.16 (s, 2H), 2.57 - 2.61 (m, 2H), 2.40 - 2.44 (m, 2H), 1.63 - 1.72 (m, 4H).
中間体113
Figure 2021527665

2−アミノ−N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
EDCI(5.0g、26mmol)を、中間体112(4g、20.28mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.52g、22.3mmol)、DIPEA(14.5mL、83.2mmol)及びメチルアミンのTHF中2M溶液(31mL、62mmol)のDMF(100mL)中溶液に加え、反応物を終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配し、有機層を分離した。有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、濾過して、不溶性の暗い茶色の固体を除去し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をDCMに溶解し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%〜40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製した。生成物をEtOAc/イソヘキサンから再結晶化して、表題化合物(1.32g、31%)を茶色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 6.67 - 6.73 (m, 1H), 6.64 (s, 2H), 2.68 (d, J 4.6 Hz, 3H), 2.53 - 2.58 (m, 2H), 2.42 - 2.47 (m, 2H), 1.62 - 1.74 (m, 4H).
中間体114
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体26(12g、31.6mmol)及びシクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](3.36g、47.4mmol)のDCM(80mL)中撹拌溶液に、トリエチルアミン(9.57g、94.7mmol)及びEDCI(15.2g、78.9mmol)を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc/n−ヘキサンで溶出)により精製して、表題化合物(5.5g、40%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 12.16 (s, 1H), 5.89 (s, 1H), 4.70 (s, 1H), 4.10 (s, 1H), 3.33 - 3.20 (m, 2H), 3.14 (dd, J 14.6, 5.0 Hz, 1H), 2.77 (d, J 17.3 Hz, 2H), 2.62 - 2.57 (m, 1H), 2.04-2.02 (m, 1H), 1.90-1.84 (m, 1H), 1.73 - 1.60 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.46 - 1.36 (m, 1H), 1.04- 0.96 (m, 2H), 0.90-0.89 (m, 2H), 0.61-0.57 (m, 2H), 0.28 - 0.23 (m, 2H).
中間体115及び116
Figure 2021527665

中間体115
tert−ブチルN−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体116
tert−ブチルN−[(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体114(250g)をキラル分取HPLC(Chiralpak AD、50×252mm、30℃ 360ml/分、CO+35%MeOH)により分離して、2種の鏡像異性体中間体115(126g)及び中間体116(122g)を得た。中間体115は、中間体114の調製にて使用したシクロプロピルメタンアミン中の2−メチルプロパン−1−アミン不純物から得られたtert−ブチルN−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(イソブチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマートを不純物として約2%含んでいた。
中間体115 δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.06 (s, 1H), 7.70 (t, J 5.6 Hz, 1H), 6.94 (d, J 7.5 Hz, 1H), 3.60 (s, 1H), 3.13 (ddq, J 19.8, 13.4, 6.6, 6.0 Hz, 2H), 2.88 (dd, J 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.79 - 2.58 (m, 2H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 1.98 - 1.82 (m, 2H), 1.80 - 1.57 (m, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.14 - 0.93 (m, 1H), 0.90 - 0.70 (m, 4H), 0.48 - 0.34 (m, 2H), 0.30 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+434.0, RT 2.43分 (方法2). LCMS [M+H]+ 434.0, RT 2.37分 (方法3). 中間体116 LCMS [M+H]+ 434.0, RT 2.44分 (方法2). LCMS [M+H]+434.0, RT 2.36分 (方法3).
中間体117
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体115(20g、43.1mmol)のDCM(100mL)中撹拌溶液に、温度を25℃未満に維持しながら、15分かけてTFA(67ml、876mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で更に15分間撹拌した。トルエン(120mL)を加え、溶媒を真空で除去した。EtOAc(40mL)を残留物に加え、続いてジイソプロピルエーテル(1.4L)を加えて、生成物を沈殿させた。スラリー液を室温で更に15分間撹拌し、沈殿物を濾取した。濾過ケーキをジイソプロピルエーテル(180mL)及びEtO(180mL)で濯ぎ、窒素の気流下15分間乾燥して、粗生成物(25.4g)をベージュ色の固体として得た。沈殿物を、TFA(4mL)を含む水(800mL)に溶解し、EtO(200mL)及びEtOAc(20mL)を加えた。水性相を分離し、EtO(100mL)で洗浄した。炭酸カリウム(10.2g、36.9mmol)を加え、水性相をEtOAc(2×400mL)で抽出した。水性相を塩化ナトリウム(250g)で飽和し、次いでEtOAc(400mL)で更に抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して、表題化合物(14.8g、93%)をベージュ色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.07 (s, 1H), 6.01 (t, J 5.0 Hz, 1H), 3.34 - 3.23 (m, 3H), 3.04 (dd, J 14.5, 4.8 Hz, 1H), 2.86 - 2.57 (m, 4H), 2.53 (dd, J 14.5, 8.2 Hz, 1H), 2.08 - 2.01 (m, 1H), 1.79 - 1.69 (m, 1H), 1.69 - 1.62 (m, 1H), 1.12 - 1.03 (m, 3H), 0.91 - 0.85 (m, 2H), 0.61 - 0.50 (m, 2H), 0.32 - 0.21 (m, 2H).
中間体118
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル(2,2−ジメチルプロピル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.20mmol)のDCM(20mL)中溶液に、DIPEA(234mg、1.80mmol)及びフェニルクロロチオノカルボナート[1005−56−7](230mg、1.32mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。DIPEA(239mg、1.84mmol)及びN−ベンジル−2,2−ジメチル−プロパン−1−アミン(217mg、1.23mmol)を加え、反応物を18時間撹拌した。水(10mL)を反応混合物に加え、有機層を分離し、相分離カラムに通した。有機相を真空で濃縮して、黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜45%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(539mg、80%)を黄色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 553.0, RT 3.339分, 純度約77% (方法1).
中間体119
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体118(516mg、0.93mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](125mg、1.87mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](507mg、1.87mmol)及び最後にトリエチルアミン(190mg、1.87mmol)を加えた。反応混合物を室温で2分間撹拌し、次いで60℃で3時間加熱した。混合物を冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、次いでセライトのプラグに通して濾過した。セライトパッドを過剰のMeCN(20mL)で洗浄し、濾液を合わせ、真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(150mg、29%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 561.0, RT 2.936分 (方法1).
中間体120
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(33.7g、101mmol)のDCM(300mL)中撹拌溶液に、DIPEA(27mL、150mmol)続いてDCM(50mL)中の5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール[205246−65−7](23g、150mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗生成物を黄褐色の固体として得、これをDCM(100mL)中で1時間撹拌した。EtO(150mL)を加え、得られた固体を濾過し、EtO(100mL×2)で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(52g、100%)を灰白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.95 (d, J 7.5 Hz, 1H), 7.75 (m, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.53 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.14 (t, J 6.2 Hz, 2H), 3.05 (m, 1H), 2.79 - 2.56 (m, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.05 - 1.80 (m, 3H), 1.11 - 0.95 (m, 1H), 0.93 - 0.74 (m, 4H), 0.50 - 0.36 (m, 2H), 0.32 - 0.16 (m, 2H).
中間体121
Figure 2021527665

3−シアノ−1,2−ジフェニル−イソ尿素
アニリン[62−53−3](500mg、5.37mmol)の2−プロパノール中溶液に、ジフェニルN−シアノカルボンイミダート[79463−77−7](1.00g、6mmol)及びDIPEA(1.0g、8mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。生成した白色の固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、固体を真空で乾燥して、表題化合物(1.0g、100%)を白色の粉体として得た。LCMS [M+H]+ 238.0, RT 1.313分, 純度100.0% (方法4).
中間体122
Figure 2021527665

5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;塩酸塩
中間体114(純度90%、1.4g、2.91mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液に、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(11mL)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、混合物を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解した。次いで更に1,4−ジオキサン中4M塩化水素(5mL)を加えた。室温で3時間撹拌した後、溶媒を真空で除去して、表題化合物(1.2g、95%、純度85%)をベージュ色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.62 - 3.54 (m, 1H), 3.24 (dd, J 7.0, 3.0 Hz, 2H), 3.18 - 3.12 (m, 1H), 2.91 - 2.85 (m, 2H), 2.80 - 2.71 (m, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.01 - 1.91 (m, 1H), 1.85 - 1.78 (m, 1H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.96 (m, 2H), 0.96 - 0.90 (m, 2H), 0.59 - 0.50 (m, 2H), 0.32 - 0.26 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 334.1, RT 0.88分, 純度85% (方法6).
中間体123
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル(イソブチル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.20mmol)のDCM(20mL)中溶液に、DIPEA(234mg、1.80mmol)、フェニルクロロチオノカルボナート[1005−56−7](230mg、1.32mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。DIPEA(238.7mg、1.838mmol)及びN−ベンジル−2−メチル−プロパン−1−アミン[42882−36−0](200mg、1.225mmol)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。水(10mL)を反応混合物に加え、有機層を分離し、相分離カラムに通した。有機相を真空で濃縮して、粗製材料を黄色の固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(617mg、93%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 539.0, RT 3.24分 (方法1).
中間体124
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル(イソブチル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体123(616mg、1.143mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](153mg、2.29mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](621mg、2.29mmol)及び最後にトリエチルアミン(233mg、2.29mmol)を加えた。反応混合物を室温で2分間撹拌し、次いで60℃で4時間加熱した。反応混合物を冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトに通して濾過し、MeCN(20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色の固体として得、これをEtOAcで摩砕し、濾過した。濾液を真空で濃縮して、黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(270mg、43%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 547.0, RT 2.83分 (方法1).
中間体125
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル−[(1−メチルシクロプロピル)メチル]カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
フェニルクロロメタンチオアート[1005−56−7](0.46mL、3.3mmol)を撹拌しながらDCM(15mL)に溶解し、0℃に冷却した。DCM(15mL)中の中間体117(1g、3mmol)及びトリエチルアミン(1.25mL、9mmol)を滴下添加し、反応物を0℃で30分間撹拌した。DCM(10mL)中のベンジル[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミン(97%、1.01g、5.61mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を18時間撹拌した後、水(40mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して茶色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製した。生成物を含む画分を合わせ、0.5Mクエン酸水溶液(2×25mL)で洗浄し、有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.56g、94%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 7.70 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.31 (t, J 7.4 Hz, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 2H), 7.20 (d, J 7.3 Hz, 2H), 5.21 - 5.06 (m, 2H), 4.74 - 4.60 (m, 1H), 3.65 - 3.46 (m, 2H), 3.17 (dt, J 12.7, 6.1 Hz, 1H), 3.10 (dt, J 13.4, 6.0 Hz, 1H), 3.03 (dd, J 15.7, 5.0 Hz, 1H), 2.71 - 2.65 (m, 2H), 2.59 (dd, J 15.7, 9.3 Hz, 1H), 2.03 - 1.95 (m, 1H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.04 - 0.96 (m, 4H), 0.89 - 0.78 (m, 4H), 0.44 - 0.38 (m, 2H), 0.39 - 0.31 (m, 2H), 0.32 - 0.27 (m, 2H), 0.24 - 0.17 (m, 2H).
中間体126
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル−[(1−メチルシクロプロピル)メチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体125(735mg、1.33mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](240mg、4mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](1.09g、4mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.56mL、4.00mmol)を加えた。反応物を撹拌しながら90℃に2時間撹拌した。更にギ酸ヒドラジド[624−84−0](200mg)を加え、反応物を90℃で18時間加熱した。反応物を冷却し、DCMで希釈し、Kieselguhrを加え、混合物をKieselguhrのプラグに通して濾過し、DCMで通して洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液(40mL)、水(40mL)、飽和塩化アンモニウム溶液(40mL)及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。オレンジ色の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(485mg、UV純度64%で41%)を黄色の泡状物として得、これは31%尿素出発材料を含んでいた。LCMS [M+H]+ 559.2, RT 1.986分, 純度64% (方法12).
中間体127
Figure 2021527665

メチルN−(シアノメチル)メタンイミダート
炭酸カリウム(1.74g、12.6mmol)の水(2mL)中撹拌溶液に、撹拌しながらシアノメタンアミニウムクロリド[6011−14−9](2.3g、25.1mmol)を少しずつ加えた。水性混合物をEtOAc(5×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥(炭酸カリウム)し、濾過し、溶媒を真空で除去して、遊離塩基(766mg、54%)を淡黄色の油状物として得、これを更には精製せずに使用した。油状物をトリメチルオルトホルマート[149−73−5](2mL)で希釈し、溶液を、NaSO(2.0g)及び硫酸(1滴)を含むトリメチルオルトホルマート[149−73−5](18mL)の還流溶液に5分かけて滴下添加した。更に30分間撹拌を続け、この時点までに反応物は黄オレンジ色に変色していた。混合物を真空で濃縮して、表題化合物(894mg、31%)をオレンジ色の油状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.91 (s, 1H), 4.37 (d, J 0.9 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H) [純度約85%w/w].
中間体128
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(200mg、0.60mmol)をDCM(10mL)に溶解し、DIPEA(117mg、0.90mmol)を、続いて3−イソチオシアナト−5−メチル−ピリジン(135mg、0.90mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌した後、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(290mg、100%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 483.9, RT 1.348分, 純度100.0% (方法4).
中間体129
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(4−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
ピリジン−4−アミン[90−25−5](0.4ml、5.31mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でジ−1H−イミダゾール−1−イルメタンチオン[6160−65−2](1.14g、6.38mmol)を少しずつ加えた。DCM(10mL)を加え、混合物を室温に加温し、18時間撹拌した。反応混合物にDCM(10mL)中の中間体117(1.75g、5.25mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0%から100%EtOAc、DCM中0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(900mg、60%)を茶色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 468.20/470.20, RT 1.67分, 純度84% (方法12).
中間体130
Figure 2021527665

3−シアノ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−フェニル−イソ尿素
ジフェニルN−シアノカルボンイミダート[79463−77−7](200mg、0.81mmol)及び3,4−ジメトキシアニリン[6315−89−5](137mg、0.89mmol)をDCM(2mL)に溶解し、2−プロパノール(2mL)及びDIPEA(159mg、1.22mmol)を加え、反応混合物を室温で約1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(198mg、82%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.65 (s, 1H), 7.51 - 7.37 (m, 2H), 7.36 - 7.22 (m, 3H), 7.09 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.03 - 6.91 (m, 2H), 3.75 (s, 6H).
中間体131
Figure 2021527665

エチル2−アミノ−2−シアノ−アセタート
エチル(2E)−シアノ(ヒドロキシイミノ)エタノアート[3849−21−6](5g、35.2mmol)を水(30mL)中に懸濁し、反応混合物を撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(36mL)を少しずつゆっくり加えて、オレンジ色の溶液(pH=5)を得た。亜ジチオン酸ナトリウム[7631−94−9](85%、17g、83.0mmol)を20分かけて少しずつ加え、反応物を追加の30分間撹拌した(溶液の温度は39℃に上昇した)。反応物をDCM(4×50mL)で抽出し、有機物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(2.82g、純度85%で53%)を赤/茶色の油状物として得、これを冷蔵庫中で保存した。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 4.44 (s, 1H), 4.34 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.55 (s, 2H), 1.35 (t, J 7.1 Hz, 3H.
中間体132
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル(2−モルホリノエチル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.20mmol)のDCM(20mL)中溶液に、DIPEA(234mg、1.80mmol)及びフェニルクロロチオノカルボナート[1005−56−7](230mg、1.32mmol)を加え、溶液を2時間撹拌した。DIPEA(239mg、1.84mmol)及びN−ベンジル−2−モルホリノ−エタンアミン[2038−05−3](270mg、1.23mmol)を加え、反応物を18時間撹拌した。水(10mL)を反応混合物に加え、有機層を分離し、相分離カラムに通した。有機相を真空で濃縮して、黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(505mg、69%)を黄色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 596.0, RT 2.75分, 純度80.1% (方法1).
中間体133
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル(2−モルホリノエチル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体132(758mg、1.27mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](153mg、2.29mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](621mg、2.29mmol)及び最後にトリエチルアミン(233mg、2.29mmol)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌し、次いで80℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、次いでセライトのプラグに通して濾過し、これを過剰のMeCN(20mL)で洗浄した。反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー([約2%アンモニア水溶液を含む10%MeOH/DCM]/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(300mg、39%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 604.0, RT 2.340分 (方法1).
中間体134
Figure 2021527665

5−(シアノアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
氷浴中0℃に冷却した中間体122(250mg、0.68mmoL)及びDIPEA(0.29mL、1.69mmoL)の無水DCM(3mL)中撹拌溶液に、臭化シアン[506−68−3](75mg、0.71mmoL)の無水DCM(2mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温に終夜加温した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(150mg、62%)を灰白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.98 (s, 1H), 5.89 - 5.71 (m, 1H), 4.00 (d, J 5.2 Hz, 1H), 3.77 - 3.59 (m, 1H), 3.35 - 3.21 (m, 2H), 3.13 (dd, J 14.8, 4.9 Hz, 1H), 2.89 - 2.69 (m, 3H), 2.22 - 2.06 (m, 1H), 2.07 - 1.89 (m, 1H), 1.73 - 1.60 (m, 1H), 1.16 - 0.97 (m, 3H), 0.99 - 0.80 (m, 2H), 0.67 - 0.52 (m, 2H), 0.36 - 0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 359, RT 3.53分, 純度96% (方法5).
中間体135
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体134(140mg、0.39mmoL)のEtOH(5mL)中撹拌溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩[5470−11−1](29mg、0.41mmoL)続いて炭酸カリウム(108mg、0.78mmoL)を加え、混合物を窒素の雰囲気下室温で18時間撹拌した。ヒドロキシルアミン塩酸塩[5470−11−1](29mg、0.41mmoL)続いて炭酸カリウム(108mg、0.78mmoL)を加え、撹拌を室温で1時間続けた。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOHで洗浄し、真空で濃縮した。粗製材料(210mg)をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc、続いてEtOAc中0から10%MeOH、続いてEtOAc中10%アンモニア(MeOH中7N)での濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLC(低pH)により更に精製して、表題化合物(2.2mg、1.4%)をギ酸塩として得た。カラム廃棄物を真空で濃縮して、更に表題化合物(30mg、13%、純度66%)を得た。LCMS [M+H]+ 392, RT 2.76分, 純度99% (方法5).
中間体136
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(純度90%、100mg、0.24mmol)をTHF(1mL)中に懸濁し、DIPEA(50μL、0.29mmol)を加えた。溶液を−78℃に冷却し、3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン[5231−87−8](42mg、0.25mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、4時間撹拌した。追加の反応を行い、中間体122(90%、100mg、0.24mmol)をEtOH(1mL)に溶解し、DIPEA(50μL、0.29mmol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。2つの反応物を合わせて透明茶色の溶液を得、更に当量の3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン[5231−87−8](42mg、0.25mmol)及びDIPEA(100μL、0.57mmol)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(200mg、85%)を回転異性体の約1:1混合物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.07 (d, J 7.4 Hz, 2H), 9.00 (d, J 7.8 Hz, 1H), 8.81 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.73 (br t, J 4.7 Hz, 2H), 4.69 - 4.62 (m, 4H), 4.22 (br, 1H), 3.83 (br, 1H), 3.12 (m, 4H), 2.97 (br d, J 16.5 Hz, 2H), 2.78 (br d, J 16.1 Hz, 2H), 2.70 (s, 4H), 2.04 (br, 2H), 1.95 - 1.88 (m, 2H), 1.84 (br, 2H), 1.41 - 1.30 (m, 6H), 1.07 - 0.97 (m, 2H), 0.89 - 0.79 (m, 8H), 0.44 - 0.37 (m, 4H), 0.24 - 0.18 (m, 4H).
中間体137
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル(エチル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
O−フェニルカルボノクロリドチオアート[1005−56−7](1.55g、9mmol)のDCM(90mL)中溶液を、氷冷した中間体117(3.0g、9mmol)及びトリエチルアミン[121−44−8](1.87mL、13.5mmol)のDCM(180mL)中撹拌溶液に20分かけて加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで氷浴を除去した。反応物を、水(100mL)を加えることによりクエンチし、有機相を分離し、水性相をDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製の(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−イソチオシアナト−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(3.90g、94%、純度81%)を得た。
N−ベンジルエタンアミン[14321−27−8](1.36g、10.1mmol)のEtO(70mL)中溶液を、粗製の(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−イソチオシアナト−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(純度81%、3.90g、8.41mmol)のイソプロパノール(70mL)中溶液に滴下添加した。反応混合物を4時間撹拌した後、真空で濃縮し、粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.52g、59%、純度84%)を得た。LCMS [M+H]+ 511.20/509.20, RT 2.04分, 純度84% (方法12).
中間体138
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル(エチル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体137(80%、4.20g、6.58mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](1.19g、19.7mmol)をDMF(60mL)に溶解し、塩化第二水銀[7487−94−7](5.36mg、19.7mmol)を反応混合物に加えた。反応混合物を5分間撹拌し、トリエチルアミン[121−44−8](2.74ml、19.7mmol)を加えた。反応混合物を90℃で3時間加熱した後、DCM(50mL)で希釈し、セライトのショートパッドに通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗生成物をEtOAc(3×60mL)で抽出し、水(60mL)で洗浄した。有機物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗製材料を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%、0〜40%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、所望の生成物を得、これを塩基性分取HPLCにより更に精製して、表題化合物(1.7g、46%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.02 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.35 - 7.08 (m, 5H), 5.63-5.60 (m, 1H), 4.37-4.32 (m, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.29 - 3.11 (m, 4H), 2.87 (dd, J 14.7, 5.1 Hz, 1H), 2.80 - 2.73 (m, 2H), 2.68 (dd, J 14.5, 9.5 Hz, 1H), 2.01-1.93 (m, 1H), 1.77 - 1.70 (m, 1H), 1.69-1.64 (m, 1H), 1.08 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.06-0.98 (m, 2H), 0.99-0.96 (m, 1H), 0.93 - 0.87 (m, 2H), 0.51 - 0.42 (m, 2H), 0.22-0.17 (m, 2H).
中間体139
Figure 2021527665

メチルN−ニトロ−1,3−ジオキソ−イソインドリン−2−カルボキシミドチオアート
2−メチル−1−ニトロイソチオ尿素(0.5g、3.7mmol)のピリジン[110−86−1](6.5mL)中溶液に、0℃でO−フタロイルジクロリド[88−95−9](0.80mL、5.55mmol)を20分かけて滴下添加した。添加が完了した時点で、反応物を0℃で30分間撹拌し、冷塩酸水溶液(水20mL中濃塩酸5mL)中に注ぎ入れた。反応混合物を濾過し、淡黄色の固体を集め、EtOHから再結晶化して、表題化合物(0.76g、70%)を白色の針状物として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.05 - 7.98 (m, 2H), 7.97 - 7.92 (m, 2H), 2.6(s, 3H). LCMS [M+H]+ 265.95, RT 1.11分, 純度90% (方法6).
中間体140
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(C−メチルスルファニル−N−ニトロ−カルボンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体139(107.5mg、0.40mmol)のピリジン[88−95−9](0.1mL)及びDCM(2mL)中溶液に、0℃でDCM(1.5mL)中の中間体122(150mg、0.40mmol、DIPEAを用いて遊離塩基)を10分かけて滴下添加した。反応物を室温に加温し、3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(170mg、93%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.39 - 4.14 (m, 1H), 3.26 - 3.13 (m, 3H), 2.91- 2.75 (m, 3H), 2.51 (s, 3H), 2.25 - 2.15 (m, 1H), 2.11 - 2.00 (m, 1H), 1.84 - 1. (m, 1H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 1.01 - 0.91 (m, 4H), 0.56 - 0.49 (m, 2H), 0.31 - 0.25 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 452.1, RT 3.42分, 純度100% (方法10).
中間体141
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(1.5g、4.5mmol)をDCM(20mL)に溶解し、DIPEA(880mg、6.7mmol)を加えた。3−ピリジルイソチオシアナト[17452−27−6](940mg、6.7mmol)を加え、反応混合物を室温で約1時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(35〜100%EtOAc/ヘキサンから0〜5%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.0g、95%)を無色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 470.2, RT 1.836分, 純度95.6% (方法1).
中間体142
Figure 2021527665

2−メチル−3−ニトロ−1−(p−トリル)イソチオ尿素
中間体140(150mg、0.56mmol)のピリジン[110−86−1](0.1mL)及びDCM(2mL)中溶液に、0℃でDCM(2mL)中の4−メチルアニリン[106−49−0](60.6mg、0.56mmol)を10分かけて滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(110mg、76%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.24 (s, 1H), 7.25 (d, J 6.7 Hz, 2H), 7.18 (d, J 8.3 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.40 (s, 3H). LCMS [M-H]- 223.95, RT 1.13分, 純度88% (方法6).
中間体143
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体26(400mg、1.05mmol)をDMF(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(133.6mg、1.31mmol)及び5−アザスピロ[2.4]ヘプタン[185−50−2](168.0mg、1.26mmol)を、続いてEDCI(252mg、1.31mmol)を加えた。混合物を室温で30分間、次いで50℃で18時間撹拌した。反応物を冷却し、更にトリエチルアミン(106mg、1.05mmol)及び5−アザスピロ[2.4]ヘプタン[185−50−2](68mg、0.51mmol)並びにEDCI(201.5mg、1.05mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱し、溶液を冷却し、EtOAc(15mL)で希釈し、水(3×20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜80%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、粗製材料tert−ブチルN−[3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート(364mg、75%)を黄色のゴム状物として得た。tert−ブチルN−[3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマートをDCM(5mL)に再度溶解し、0℃に冷却し、TFA(5mL)を加えた。反応混合物を0℃で20分間、続いて室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、1:1イソヘキサン/DCMと共に過剰のTFAを除去した。粗製の残留物をSCX−カラム(10%アンモニア水溶液/MeOHで溶出)により精製して、表題化合物(285mg、75%)を黄色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 360.2, RT 1.416分, 純度100.0% (方法1).
中間体144
Figure 2021527665

N−[3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−(3−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体143(270mg、0.75mmol)をDCM(10mL)に溶解した。DIPEA(146mg、1.13mmol)を、続いて3−イソチオシアナトピリジン[17452−27−6](153mg、1.13mmol)を加え、反応物を18時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/イソヘキサン続いて10%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(359mg、96%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 496.2, RT 1.800分, 純度95.2% (方法1).
中間体145及び146
Figure 2021527665

中間体145
N−[3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体146
N−[3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[[4−(3−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体144(359mg、0.72mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](96.7mg、1.45mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](393mg、1.45mmol)及びトリエチルアミン(147mg、1.45mmol)を加えた。反応混合物を室温で2分間撹拌し、次いで60℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、混合物をMeCN(10mL)で希釈し、セライトのプラグに通して濾過し、過剰のMeCN(20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して黄色の油状物を得、これをDCM(10%MeOHを含む)に再度溶解し、水(5mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮して、粗製材料(中間体145と中間体146との混合物)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物の中間体145(257mg、70%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 504.2; RT 1.375分, 純度80.1%; RT 1.482分, 純度19.9%, (方法2).
中間体147
Figure 2021527665

(5S)−5−[[ベンジル(シクロプロピルメチル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(1.96g、5.88mmol)をDCM(20mL)に溶解し、DIPEA(1.15g、8.90mmol)を加え、反応混合物を0℃に冷却した。フェニルクロロチオノカルボナート[1005−56−7](1.13g、6.55mmol)を加え、反応混合物を室温に加温しながら約2時間かけて0℃で撹拌した。DIPEA(1.15g、8.82mmol)及びN−ベンジル−1−シクロプロピルメタンアミン[116373−23−0](998mg、5.88mmol)を加え、反応混合物を室温で約4時間撹拌した。更にN−ベンジル−1−シクロプロピルメタンアミン[116373−23−0](99.8mg、0.62mmol)を加え、反応混合物を室温で約36時間撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜70%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.99g、95%)を無色の泡状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.02 (s, 1H), 7.70 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.31 (t, J 7.3 Hz, 2H), 7.27 - 7.20 (m, 3H), 7.18 (d, J 7.6 Hz, 1H), 5.16 - 5.02 (m, 2H), 4.72 - 4.58 (m, 1H), 3.60 - 3.45 (m, 2H), 3.21 -3.06 (m, 2H), 3.01 (dd, J 15.8, 5.3 Hz, 1H), 2.70 - 2.64 (m, 2H), 2.58 (dd, J 15.8, 9.4 Hz, 1H), 2.03 - 1.95 (m, 1H), 1.91 (p, J 6.4 Hz, 1H), 1.87 - 1.72 (m, 1H), 1.12 - 0.96 (m, 2H), 0.90 - 0.77 (m, 4H), 0.46 -0.34 (m, 4H), 0.26 - 0.14 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 537.2, RT 2.097分, 純度99% (方法12). LCMS [M+H]+ 537.2, RT 2.871分, 純度93.3% (方法3).
中間体148
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[ベンジル(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体147(2.99g、5.57mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](558mg、8.36mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](1.97g、7.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(850mg、8.36mmol)を加えた。反応混合物を室温で約30分間撹拌し、次いで60℃で約2.5時間撹拌した。更にギ酸ヒドラジド[624−84−0](279mg、4.65mmol)を加え、混合物を60℃で4時間、次いで室温で終夜撹拌した。更にギ酸ヒドラジド[624−84−0](186mg、3.10mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](379mg、1.40mmol)を加え、混合物を60℃で4時間撹拌した後、冷却し、MeCN(40mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(3×10mL)で洗浄した。淡黄色の濾液を真空で濃縮して黄褐色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘキサンから20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.31g、76%)を淡黄色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 545.2, RT 2.348分, 純度100.0% (方法2).
中間体149
Figure 2021527665

1,3−ジ(ピリミジン−5−イル)チオ尿素
ピリミジン−5−アミン[591−55−9](500mg、5.26mmol)のTHF(10mL)中溶液に、0℃でジ−1H−イミダゾール−1−イルメタンチオン[6160−65−2](1.12g、6.31mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温に加温し、18時間撹拌した。粗製の混合物をイソプロパノール(10mL)で希釈し、固体を濾過し、減圧乾固して、表題化合物(0.34g、28%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.42 (s, 2H), 8.98 (s, 2H), 8.91 (s, 4H). LCMS [M+H]+ 233.20/231.20, RT 0.50分, 純度100% (方法12).
中間体150
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピリミジン−5−イルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体149(193.5μl、0.9mmol)のDCM(5mL)中溶液を室温で撹拌した後、中間体117(300mg、0.9mmol)を加えた。溶液を窒素下18時間撹拌し、真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0%から100%EtOAc、DCM中0〜60%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により更に精製して、表題化合物(220mg、52%)を白色の固体として得た。1H NMR (250 MHz, 塩化メチレン-d2) δ 12.01 (s, 1H), 8.90 (s, 3H), 8.39 (s, 1H), 6.90 (d, J 6.8 Hz, 1H), 5.81 - 5.78 (m, 1H), 4.95 - 4.91 (m, 1H), 3.36 - 3.02 (m, 3H), 2.84 - 2.77 (m, 3H), 2.52 - 2.49 (m, 1H), 2.00 - 1.97 (m, 1H), 1.73 - 1.69 (m, 1H), 1.14 - 0.86 (m, 5H), 0.63 - 0.54 (m, 2H), 0.32 - 0.27 (m, 2H). LCMS [M+H]+471.20/469.20, RT 1.73分, 純度100% (方法12).
中間体151
Figure 2021527665

(5S)−5−[2−[ベンジル(シクロプロピルメチル)アミノ]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体147(541mg、1.01mmol)をDMF(10mL)に溶解し、2,2−ジエトキシエタンアミン[22483−09−6](0.44mL、3.02mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](821mg、3.02mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.42mL、3.02mmol)を加えた。反応物を90℃に加熱し、2時間撹拌した。4−メチルベンゼン−1−スルホン酸水和物(PTSA水和物)[6192−52−5](1.15g、6.05mmol)を加え、反応物を撹拌しながら90℃で18時間加熱した。反応物を冷却し、DCMで希釈し、Kieselguhrを加え、混合物をKieselguhrのプラグに通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に溶解した。有機層を水(3×20mL)、5%塩化リチウム水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。オレンジ/茶色の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%EtOAc次いで10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(412mg、69%、純度92%)を茶色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 544.2, RT 1.824分, 純度92% (方法12).
中間体152
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−エトキシ−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.13mmol)をEtOH(3mL)に溶解した。3,4−ジエトキシ−1−{6},2,5−チアジアゾール−1,1−ジオン[55904−84−2](30.7mg、0.14mmol)及びDIPEA(0.033ml、0.19mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物、表題化合物(66mg、85%、純度86%)を更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 494.05, RT 1.27分, 純度86% (方法6).
中間体153
Figure 2021527665

4−メチル−N−(1−メチルスルファニル−2−ニトロ−ビニル)アニリン
1,1−ビス(メチルチオ)−2−ニトロエチレン[13623−94−4](812mg、4.67mmol)及びp−トルイジン[106−49−0](500mg、4.67mmol)をイソプロパノール(1.57g、26.12mmol)に溶解し、反応混合物をマイクロ波中100℃で2時間撹拌した後、室温で終夜静置した。生成した固体を濾別し、イソプロパノール(2×)及びEtOAcで洗浄して、表題化合物(553mg、53%)を黄色の結晶性固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.24 (s, 1H), 7.25 (d, J 6.7 Hz, 2H), 7.18 (d, J 8.3 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.40 (s, 3H).
中間体154
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体62(0.44g、1.33mmol)の1,2−DCE[107−06−2](5mL)中撹拌溶液に、30℃でメチルアンモニウム塩酸塩[593−51−1](0.22g、3.32mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](0.42g、1.99mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで1,2−DCE(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、淡緑色の油状物を得た。粗生成物をEtOAc(20mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(2×10mL)で洗浄した。合わせた酸性抽出物を炭酸水素ナトリウムで約pH7.5に塩基性化し、次いでpHを2M炭酸ナトリウム水溶液でpH9〜10に調節した。塩基性水性溶液をEtOAc(2×15mL)で抽出し、有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、淡黄色の固体(0.13g)を得た。次いで塩基性水性層を塩化ナトリウムで飽和し、EtOAc(3×10mL)及び1:1クロロホルム/イソプロパノール(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した後、前バッチと合わせて、表題化合物(0.14g、28%、純度91%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.18 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 3.20 (dd, J 13.4, 6.4 Hz, 1H), 3.10 (dt, J 13.3, 6.0 Hz, 1H), 2.90 (dd, J 16.2, 4.4 Hz, 1H), 2.68 (m, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.41 (dd, J 15.7, 8.4 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.87 (p, J 6.2 Hz, 1H), 1.56 - 1.46 (m, 1H), 1.09 - 1.00 (m, 1H), 0.82 (m, 4H), 0.46 - 0.39 (m, 2H), 0.23 (q, J 4.5 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 348, RT 0.81分, 純度91% (方法11).
中間体155
Figure 2021527665

3−シアノ−1−エチル−2−フェニル−イソ尿素
ジフェニルN−シアノカルボンイミダート[79463−77−7](1.00g、4.20mmol)のEtOH(40mL)中溶液に、DIPEA(0.54g、4.20mmol)を加えた。THF中2.0Mエチルアミン(2.1mL、4.2mmol)を、室温で撹拌溶液に滴下添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、水(10mL)を加えて蝋状物を得、これを濾過し、40℃で終夜乾燥した。固体を室温に冷却して、表題化合物(0.62g、78%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 純度80%+, 7.40 (t, J 7.6 Hz, 2H), 7.29 (d, J 7.3 Hz, 1H), 7.09 (d, J 7.9 Hz, 2H), 6.82 (s, 1H), 3.49 (p, J 6.8 Hz, 2H), 1.30 (t, J 7.1 Hz, 3H).
H NMRは幅広い第二成分を有しており、これはE/Z立体異性体、回転による幅広化又は不純物と考えられる。LCMS [M+H]+ 190, RT 0.98分, 純度99% (方法6).
中間体156
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.2mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DCM(5mL)中の2−イソチオシアナトピリジン[52648−45−0](196mg、1.44mmol)を加え、溶液を窒素下18時間撹拌した後、室温で更に24時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、淡黄色の固体を得、これをDCMで洗浄して、表題化合物(400mg、71%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.01 (d, J 7.9 Hz, 1H), 11.14 (s, 1H), 10.56 (s, 1H), 8.04 (d, J 3.9 Hz, 1H), 7.79 - 7.72 (m, 1H), 7.69 (t, J 4.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J 8.4 Hz, 1H), 7.01 (dd, J 7.2, 5.9 Hz, 1H), 4.73 - 4.62 (m, 1H), 3.19 - 3.07 (m, 3H), 2.88 - 2.70 (m, 3H), 2.17 - 2.05 (m, 1H), 2.03 - 1.81 (m, 2H), 1.09 - 0.94 (m, 1H), 0.90 - 0.76 (m, 4H), 0.46 - 0.36 (m, 2H), 0.27 - 0.16 (m, 2H).
中間体157
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH(20mL)中の中間体117(1g、3mmol)に、ジメトキシアセトアルデヒド[51673−84−8](60%水溶液、452μL、2.99mmol)を加え、反応物を18時間撹拌して、クリーム色の懸濁液を得た。水素化ホウ素ナトリウム[16940−66−2](113mg、2.99mmol)を少しずつ加え、反応物を室温で15分間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、EtOAc(60mL)で希釈した。有機層を水(2×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の油状物(1.2g)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.07g、84%)を黄色の油状物として得、これは静置すると固化した。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.66 - 7.57 (m, 1H), 4.40 (t, J 5.5 Hz, 1H), 3.27 (d, J 1.0 Hz, 6H), 3.24 - 3.15 (m, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 1H), 2.87 (d, J 15.6 Hz, 1H), 2.85 - 2.74 (m, 1H), 2.70 (d, J 4.8 Hz, 2H), 2.69 - 2.64 (m, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 1H), 2.42 (dd, J 15.4, 8.0 Hz, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H), 1.93 - 1.84 (m, 1H), 1.59 - 1.39 (m, 2H), 1.10 - 0.99 (m, 1H), 0.88 - 0.77 (m, 4H), 0.47 - 0.39 (m, 2H), 0.27 - 0.21 (m, 2H).
中間体158
Figure 2021527665

(5S)−5−(2−アミノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
シアナミド[420−04−2](134mg、3.2mmol)を圧力管中1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中4M塩酸(800μl)を加えて白色の懸濁液を得、これを5分間撹拌した。中間体157(450mg、1.07mmol)を加え、反応物を密封し、撹拌しながら60℃に1時間加熱した。反応物を加熱し、60℃で更に17時間撹拌して、茶色の油状固体を得た。反応混合物をMeOHで希釈し、真空で濃縮した。残留物をDCM(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。水性層をDCM中10%MeOH(3×20mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(574mg)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、粗生成物(184mg)を黄色の油状物として得た。材料をDMSO/MeCNに溶解し、逆相分取HPLC(塩基性)により精製してゲル状物を得、これをEtO中で超音波処理して白色の固体を得、これを濾取し、真空オーブン中で乾燥して、表題化合物(75mg、18%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.15 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 6.66 (d, J 1.5 Hz, 1H), 6.42 (d, J 1.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.28 - 4.16 (m, 1H), 3.12 (qt, J 13.5, 6.2 Hz, 2H), 2.97 (dd, J 15.1, 4.0 Hz, 1H), 2.91 - 2.72 (m, 3H), 2.07 - 1.98 (m, 2H), 1.96 - 1.85 (m, 1H), 1.06 - 0.96 (m, 1H), 0.88 - 0.80 (m, 4H), 0.44 - 0.34 (m, 2H), 0.25 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 400.2, RT 1.83分, 純度100% (方法10).
中間体159
Figure 2021527665

5−アジド−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH(20mL)中の例109(1.24g、3.72mmol)に、炭酸カリウム(1.80g、13.0mmol)、硫酸銅(II)五水和物(27.9mg、0.11mmol)及び1H−イミダゾール−1−スルホニルアジド塩酸塩[952234−36−5](1.07g、4.84mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、更に1H−イミダゾール−1−スルホニルアジド塩酸塩[952234−36−5](82.3mg、0.39mmol)を加え、反応混合物を更に30分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、固体を水(10mL)とEtOAc(30mL)との間で分配した。これに2N塩酸水溶液(20mL)を加え、有機層を分離し、水性層をEtOAc(20mL)で更に抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して赤色の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.20g、90%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.08 (s, 1H), 7.75 (t, J 5.6 Hz, 1H), 4.03 (d, J 6.9 Hz, 1H), 3.26 - 2.92 (m, 4H), 2.72 (s, 3H), 2.10 - 1.76 (m, 2H), 1.12 - 0.98 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 2H), 0.83 (s, 2H), 0.50 - 0.37 (m, 2H), 0.29 - 0.18 (m, 2H).
中間体160
Figure 2021527665

エチル3−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]トリアゾール−4−カルボキシラート
中間体159(49mg、0.14mmol)をトルエン(2mL)に溶解し、プロピオル酸エチル[623−47−2](40.1mg、0.41mmol)を加えた。溶液を110℃で18時間加熱した後、冷却し、溶媒を真空で除去した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(13mg、21%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.06 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 5.82 (s, 1H), 5.57 (d, J 11.3 Hz, 1H), 4.42 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.62 - 3.48 (m, 1H), 3.39 - 3.16 (m, 3H), 2.98 (s, 2H), 1.77 - 1.54 (m, 1H), 1.59 - 0.93 (m, 8H), 0.98 - 0.86 (m, 2H), 0.58 - 0.46 (m, 2H), 0.24 (dt, J 5.9, 4.5 Hz, 2H).
中間体161
Figure 2021527665

3−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]トリアゾール−4−カルボン酸
中間体160(184mg、0.40mmol)をTHF(1.76g)及び水(500mg、30mmol)に溶解した。これに水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](50.6mg、1.21mmol)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を水(5mL)に再度溶解し、EtOAc(10mL)で抽出した。水性層を、2M塩酸水溶液(5〜10mL)を使用してpH1に酸性化した。白色の固体が析出し、濾過して固体を得、これをMeOH中に懸濁し、溶媒を真空で除去して、表題化合物(127mg、74%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.76 (t, J 5.8 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 3.16 (s, 2H), 3.26 - 2.97 (m, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.80 - 2.66 (m, 1H), 2.35 (s, 1H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 0.98 (s, 1H), 0.90 - 0.81 (m, 4H), 0.41 - 0.29 (m, 2H), 0.16 (td, J 5.4, 3.9 Hz, 2H).
中間体162
Figure 2021527665

5−(5−アミノトリアゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例140(81mg、0.16mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でTFA(3mL、39.7mmol)を加えた。溶液を0℃で5分間、次いで室温で2時間撹拌し、溶媒を真空で除去し、過剰のTFAをイソヘキサンと共沸させた。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH中0〜100%MeOH/7M NH水溶液での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(40mg、61%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, メタノール-d4) 6.97 (s, 1H), 4.57 (s, 1H), 3.33 - 3.09 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.43 (td, J 10.7, 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.34 (s, 1H), 1.81 (td, J 7.7, 3.8 Hz, 1H), 1.31 (s, 2H), 1.13 - 0.88 (m, 4H), 0.55 - 0.43 (m, 2H), 0.25 (dt, J 6.2, 4.5 Hz, 2H).
中間体163
Figure 2021527665

N’−アセチル−2−シアノ−アセトヒドラジド
2−シアノアセトヒドラジド[140−87−4](2g、20.18mmol)をDCE(20mL)中で撹拌した。無水酢酸(1.91mL、20.18mmol)及びピリジン(1.63mL、20.18mmol)を懸濁液に加えた。反応物を60℃で16時間撹拌して、微細な薄茶色のものを得た。反応物を冷却し、DCEを真空で除去した。残留物をジエチルエーテル中に懸濁し、真空濾過により集めて、表題化合物(2.82g、純度90%で89%)を黄色/淡い茶色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 10.18 - 10.13 (m, 1H), 9.95 (d, J 1.5 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 1.86 (s, 3H)
中間体164
Figure 2021527665

5−[(N−シアノ−C−フェノキシ−カルボンイミドイル)アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(100mg、0.27mmol)をイソプロパノール(5mL)に溶解し、DIPEA(52.7mg、0.41mmol)及びジフェニルN−シアノカルボンイミダート[79463−77−7](79.7mg、0.32mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した。p−トルイジン[106−49−0](31.9mg、0.30mmol)を加え、反応混合物を室温で約4時間撹拌した。反応混合物を80℃で30分間加熱した。沈殿物を濾過し、イソプロパノール及びEtOで洗浄して、表題化合物(70mg、0.15mmol、54%)を得た。LCMS [M+H]+ 478.2, [M+Na]+ 500.2, RT 2.174分, 純度100.0% (方法1).
中間体165
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2,2−ジエトキシエチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
予め0℃に冷却したフェニルクロロメタンチオアート[1005−56−7](0.46ml、3.3mmol)のDCM(30mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下中間体117(1.0g、3.0mmol)及びトリエチルアミン(1.25ml、9.0mmol)のDCM(15mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で更に3時間撹拌し、2,2−ジエトキシエタンアミン[645−36−3](0.87ml、6.0mmol)のDCM(5mL)中溶液を滴下添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、0.5Mクエン酸水溶液(25mL)、水(20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.12g、70%)を淡黄色の泡状固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 7.74 - 7.59 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 4.56 (s, 1H), 4.50 (s, 1H), 3.64 - 3.57 (m, 2H), 3.56 - 3.43 (m, 3H), 3.20 - 3.07 (m, 2H), 3.02 (d, J 13.1 Hz, 1H), 2.69 (t, J 5.9 Hz, 2H), 2.55 (dd, J 16.2, 7.2 Hz, 1H), 1.98 - 1.87 (m, 2H), 1.87 - 1.75 (m, 1H), 1.15 - 1.09 (m, 6H), 1.07 - 0.99 (m, 1H), 0.87 - 0.81 (m, 5H), 0.45 - 0.39 (m, 2H), 0.25 - 0.20 (m, 2H). LCMS: [M-H]- 507 , RT = 3.05分, 純度96% (方法16).
中間体166
Figure 2021527665

(5S)−5−[[N−ベンジル−N’−(2,2−ジエトキシエチル)−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
予め0℃に冷却した中間体165(500mg、0.98mmol)、トリエチルアミン(0.41ml、2.95mmol)及びDMAP[1122−58−3](12mg、0.1mmol)のDCM(16mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下メタンスルホニルクロリド[124−63−0](0.17ml、2.17mmol)のDCM(2mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で更に2時間撹拌し、カルボジイミド生成が完結した時点で、N−ベンジルエタンアミン[14321−27−8](0.44ml、2.95mmol)のDCM(2mL)中溶液を室温で滴下添加し、次いで反応混合物を室温で3時間撹拌した。2回目のN−ベンジルエタンアミン[14321−27−8](0.44ml、2.95mmol)を室温で滴下添加し、撹拌を室温で更に16時間続けた。反応混合物を48時間加熱還流し、反応混合物を室温に冷却し、DCM(40mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)、0.5Mクエン酸水溶液(10mL)、水(20mL)、2M NaOH水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して、表題化合物(640mg、92%、純度86%)を黄色の油状物として得、これを更には精製せずに使用した。LCMS: [M-H]- 608, RT = 1.92分, 純度86% (方法17).
中間体167
Figure 2021527665

(5S)−5−[2−[ベンジル(エチル)アミノ]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体166(640mg、0.89mmol)のDCM(20mL)中撹拌溶液に、4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(1:1)[6192−52−5](1.35g、7.14mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中25%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(238mg、50%)を淡黄色の泡状固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.06 (s, 1H), 7.68 (t, J 5.3 Hz, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 3H), 7.15 (d, J 6.8 Hz, 2H), 6.92 (d, J 1.2 Hz, 1H), 6.79 (d, J 0.9 Hz, 1H), 4.40 - 4.31 (m, 1H), 4.06 (d, J 12.7 Hz, 1H), 4.02 (d, J 12.7 Hz, 1H), 3.15 - 3.06 (m, 2H), 3.05 - 2.94 (m, 2H), 2.90 - 2.79 (m, 1H), 2.74 - 2.57 (m, 3H), 1.97 - 1.82 (m, 2H), 1.40 - 1.30 (m, 1H), 0.99 - 0.92 (m, 1H), 0.89 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.87 - 0.80 (m, 4H), 0.38 - 0.26 (m, 2H), 0.20 - 0.10 (m, 2H). LCMS: (M+H)+ 518, RT = 2.53分, 純度98% (方法10).
中間体168
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.2mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DCM中の4−イソチオシアナト−3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール[321309−27−7](222mg、1.44mmol)を反応混合物に加え、溶液を窒素下18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAc続いてDCM中0〜20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(475mg、81%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.04 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.73 (t, J 5.5 Hz, 1H), 4.52 (s, 1H), 3.19 - 3.09 (m, 2H), 3.03 (br d, J 12.4 Hz, 1H), 2.72 (br. s., 2H), 2.64 - 2.61 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.94 - 1.89 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.06 - 1.01 (m, 1H), 0.89 - 0.77 (m, 5H), 0.45 - 0.40 (m, 2H), 0.25 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+488.20/486.20, RT 1.80分, 純度99% (方法12).
中間体169
Figure 2021527665

エチルN−(p−トリルカルバモチオイル)カルバマート
エチルカルボンイソチオシアナチダート[16182−04−0](0.22mL、1.86mmol)のDCM(20mL)中溶液を、0℃に冷却した後、4−メチルアニリン[106−49−0](200mg、1.86mmol)を加えた。氷浴を除去し、溶液を窒素下4時間撹拌し、溶媒を真空で除去して淡黄色の固体を得、これをヘプタンで摩砕して、表題化合物(420mg、94%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 238.95, RT 1.16分, 純度100% (方法6).
中間体170
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
フェニルクロロメタンチオアート[1005−56−7](91μL、0.66mmol)をDCM(5mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。DCM(5mL)中の中間体117(200mg、0.6mmol)及びトリエチルアミン(0.25mL、1.8mmol)を滴下添加した。反応物を室温で30分間撹拌し、反応物を真空で濃縮し、残留物を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。2−メチルピリジン−3−アミン[3430−10−2](130mg、1.2mmol)を加え、反応物を80℃で30分間撹拌し、続いて120℃で90分間加熱した。反応物をEtOAc(40mL)で希釈し、0.5Mクエン酸水溶液(20mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、茶色の残留物を得た。酸性の水性相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH9に塩基性化し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、真空で濃縮した。茶色の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc続いてDCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(172mg、54%、純度91%)を茶色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 484.2, RT 1.668分, 純度90.5% (方法12).
中間体171
Figure 2021527665

N−エチル−1−メチルスルファニル−2−ニトロ−エテンアミン
1,1−ビス(メチルチオ)−2−ニトロエチレン[13623−94−4](500mg、2.87mmol)をDCM(2mL)に溶解し、2.0Mエチルアミン溶液(1.3g、3.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中80℃で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物(480mg、103%)を茶色の油状物として得、これを精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 163.2, [M+Na]+ 185.2, RT 0.633分, 純度73.7% (方法1).
中間体172
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体51をジクロロメタン(50mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.6mmol)を、続いて室温で5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(260mg、1.6971mmol、無溶媒)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌し、次いでDCMで希釈し、水で2回洗浄し、真空で蒸発させ、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0から100%酢酸エチルで溶出する25gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(323mg、0.6179mmol、収率47.87%)を白色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.46 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.96 (s, 2H), 5.93 (s, 1H), 4.58 (s, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.14 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 2.71 (s, 4H), 2.62 (dd, J = 16.8, 8.6 Hz, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.92 (s, 1H), 1.83 (s, 1H), 0.97 - 0.75 (m, 6H), 0.49 - 0.27 (m, 2H), 0.09 (d, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 523.0, RT 1.02分 (方法15).
中間体173
Figure 2021527665

N−[3−(イソプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体28(300mg、0.807mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.28mL、1.6mmol)を、続いて室温で5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(160mg、1.04mmol、無溶媒)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌し、次いでDCMで希釈し、水で2回洗浄し、真空で蒸発させ、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0から100%EtOAcで溶出する25gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(200mg、0.381mmol、収率47.20%)、白色の固体を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.42 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 5.93 (s, 1H), 4.57 (s, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.13 (d, J = 14.5 Hz, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.64 (dt, J = 13.4, 6.7 Hz, 2H), 0.91 (t, J = 7.3 Hz, 4H), 0.87 - 0.75 (m, 6H). LCMS [M+H]+525.2, RT 1.34分 (方法15).
中間体174
Figure 2021527665

5−(ベンゾイルカルバモチオイルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(1.02g、2.75mmol)をDCM(50mL)に溶解し、0℃に冷却した。DIPEA(0.71mL、4.06mmol)を、続いてベンゾイルイソシアナート[4461−33−0](0.56mL、4.08mmol)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮して、粗生成物を黄金色の固体として得た。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0%1CV、0〜20%11CV、20%2CV、20〜50%6CV、50%1CV、50〜100%5CV、100%8CVでの濃度勾配溶出)により精製して、精製した材料を得た。粗製の画分を真空で合わせ、試料をDCM/MeOHに溶解し、材料を真空で濃縮した。残留物にヘキサン及びEtOAcを加え、混合物を濾過し、固体をヘキサンで洗浄し、濾液で摩砕手順を繰り返した。2回目の摩砕物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH0%1CV、0〜10%9CV、10%1CV、10〜25%10CV中での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.12g、収率82%)を得た。LCMS [M+H]+ 497.0, [M+Na]+ 519.0, RT 2.483分, 純度100.0% (方法1).
中間体175
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−イソチオシアナト−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
O−フェニルカルボノクロリドチオアート[1005−56−7](170μL、1.23mmol)のDCM(10mL)中溶液を、氷冷した例109(400mg、1.2mmol)及びトリエチルアミン[121−44−8](250μL、1.8mmol)のDCM(25mL)中撹拌溶液に10分かけて加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで氷浴を除去した。水(50mL)を加え、層を分離した。水性相をDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗製の中間体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜60%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(360mg、32%、純度40%)を薄黄色の固体として得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.85 (s, 1H), 4.17 (s, 1H), 2.96 - 2.59 (m, 3H), 2.53 (d, J 8.1 Hz, 2H), 2.18 - 1.78 (m, 3H), 1.72 - 1.68 (m, 1H), 0.81 (d, J 6.1 Hz, 1H), 0.66 - 0.58 (m, 4H), 0.30 - 0.13 (m, 2H), 0.04 - 0.01 (m, 2H).
中間体176
Figure 2021527665

5−[2−(N−ベンジルアニリノ)イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体175(90%、340mg、0.82mmol)をEtOH(10mL)に溶解し、2,2−ジエトキシエタン−1−アミン[645−36−3](360μL、2.48mmol)を加えた。室温で終夜16時間静置し、溶媒を真空で除去した後、残留物をEtOAc(20mL)に溶解し、水(2×10mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2,2−ジエトキシエチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(364mg、60.6%、純度69%)を黄色の油状物として得た。LCMS (ES+) [M+Na]+ 531.0, RT 1.22分, 純度69% (方法11).
メタンスルホニルクロリド[124−63−0](85μL、1.09mmol)を、氷浴中で冷却した2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2,2−ジエトキシエチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(69%、364mg、0.49mmol)、トリエチルアミン(225μL、1.61mmol)及び触媒量のDMAP[1122−58−3]のDCM(20mL)中溶液に滴下添加した。得られた混合物を10分間撹拌した後、氷浴を除去し、室温で1時間撹拌した。N−ベンジルアニリン[103−32−2](300mg、1.64mmol)を加え、撹拌を室温で終夜16時間続けた。更にメタンスルホニルクロリド[124−63−0](113mg、0.99mmol)を加えた後、N−ベンジルアニリン[103−32−2](453mg、2.47mmol)を加え、更にメタンスルホニルクロリド[124−63−0](85μL、1.09mmol)を、続いてN−ベンジルアニリン[103−32−2](200mg、1.09mmol)を加え、反応物を室温で週末にかけて3日間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、5−[[(E)−N−ベンジル−N’−(2,2−ジエトキシエチル)−N−フェニル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(970mg、90%、純度30%)を黄色の油状物として得、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
5−[[(E)−N−ベンジル−N’−(2,2−ジエトキシエチル)−N−フェニル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(30%、970mg、0.44mmol)をDCM(30mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸[6192−52−5](675mg、3.55mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、DCM(30mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜60%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(229mg、81%、純度89%)を薄黄色のガラス状物として得た。LCMS [M+H]+ 566.2, RT 1.13分, 純度89% (方法11).
中間体177
Figure 2021527665

メチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート。中間体184(1.5g、5.1mmol)のジクロロメタン(30mL)中撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL、7.5mmol)及び5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(1g、6.5274mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空で蒸発させた。得られた残留物をDCMに溶解し、水で洗浄した。イソヘキサン中0%から100%酢酸エチルの濃度勾配を用いるクロマトグラフィー(Biotage SNAP Ultra25g、Isolera)により精製して、表題化合物(2.12g、4.74mmol、収率93%)を白色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 11.42 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.89 (s, 1H), 4.79 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 17.1, 5.5 Hz, 1H), 2.95 - 2.75 (m, 1H), 2.65 (dt, J = 17.2, 5.9 Hz, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.14 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 1.99 - 1.83 (m, 1H), 1.69 (td, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 1.16 (dt, J = 4.6, 3.3 Hz, 2H), 0.97 (dd, J = 7.8, 3.2 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 448.0, RT 1.39分 (方法15)
中間体178
Figure 2021527665

(5R)−5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体116(5g、10mmol)のDCM(25mL)中撹拌溶液に、温度を25℃未満に維持しながら、15分かけてTFA(20mL)を滴下添加し、反応混合物を室温で更に15分間撹拌した。トルエン(30mL)を反応混合物に加え、溶媒を真空で除去した。残留物にEtOAc(10mL)続いてジイソプロピルエーテル(350mL)を加え、得られたスラリー液を15分間撹拌した。沈殿物を濾過し、固体をジイソプロピルエーテル(45mL)、EtO(45mL)で洗浄し、窒素の気流下15分間乾燥して、ベージュ色の固体をTFA塩として得た(6.28g)。固体を、TFA(1mL)を含む水(200mL)に溶解し、EtO(50mL)及びEtOAc(5mL)を加えた。水性相を分離し、EtO(25mL)で洗浄した。炭酸カリウム(8g、60mmol)を少しずつ加え、水性相をEtOAc中10%MeOH(100mL×2)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(3.71g、100%)を淡黄色の固体として得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.19 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 3.31 - 3.15 (m, 3H), 3.10 - 2.94 (m, 1H), 2.88 - 2.65 (m, 2H), 2.44 (ddt, J 14.3, 8.4, 2.0 Hz, 1H), 2.10 - 1.93 (m, 1H), 1.77 - 1.62 (m, 2H), 1.15 - 1.01 (m, 3H), 0.94 - 0.80 (m, 2H), 0.62 - 0.51 (m, 2H), 0.27 (dt, J 6.0, 4.6 Hz, 2H).
NHプロトンは見られなかった。
中間体179
Figure 2021527665

(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体178(2.7g、8.1mmol)のDCM(50mL)中撹拌溶液に、DIPEA(2.1mL、12mmol)及び5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール[205246−65−7](1.6g、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.56g、90%)を灰白色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.08 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.94 (d, J 7.7 Hz, 1H), 7.74 (t, J 5.6 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.52 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.14 (t, J 6.1 Hz, 2H), 3.09 - 2.96 (m, 1H), 2.78 - 2.56 (m, 3H), 2.09 (s, 3H), 2.03 - 1.82 (m, 3H), 1.01 (m, 1H), 0.92 - 0.75 (m, 4H), 0.50 - 0.36 (m, 2H), 0.30 - 0.17 (m, 2H).
中間体180
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(1−メチルピラゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(400mg、1.2mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DCM(5mL)中の4−イソチオシアナト−1−メチル−1H−ピラゾール[1001500−53−3](200mg、1.44mmol)をこの混合物に加え、溶液を窒素下54時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、淡黄色の固体を得、粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAc、DCM中0〜40%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(274mg、37%、純度77%)を得た。δH (250 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.11 (s, 1H), 7.35 (s, 2H), 7.10 (s, 1H), 6.00 (d, J 7.4 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 4.82 (s, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.35 - 3.19 (m, 3H), 2.84-2.80 (m, 1H), 2.69-2.63 (m, 2H), 2.11-2.07 (m, 1H), 1.98-1.94 (m, 1H), 1.74 - 1.60 (m, 1H), 1.08 - 0.97 (m, 3H), 0.94 - 0.83 (m, 2H), 0.60 - 0.50 (m, 2H), 0.31 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+473.20/471.20, RT 1.73分, 純度77% (方法12).
中間体181
Figure 2021527665

メチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体177(2.12g)をN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(853mg、14.2025mmol)を、続いて塩化第二水銀(3.88mg、0.0142mmol)及びトリエチルアミン(2mL、14.3168mmol)を加えた。得られた混合物を、凝縮器を用いて63℃で5時間加熱した。次いで揮発物及びDMFを蒸発させた。得られた残留物をMeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過した。MeCNを加えてセライトに通して洗浄し、得られた透明黄色の溶液を真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をMeOH/DCMに再度溶解し、これにシリカを加え、精製のためカラム上に乾燥装填した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(25gSNAP−Ultra、Isolera、MeOH中0から10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(0.882g、1.94mmol、収率40.9%)。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.16 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 5.91 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.44 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.63 - 3.46 (m, 3H), 3.37 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.21 (dd, J = 19.2, 11.0 Hz, 2H), 2.09 (d, J = 4.0 Hz, 3H), 1.08 - 0.82 (m, 4H). LCMS [M+H]+456.0, RT=1.51分 (方法28).
中間体182
Figure 2021527665

リチウム;2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体181(453mg、0.9945mmol)をTHF(10mL)に懸濁し、これに水(1mL)を加えることにより完全に溶解させた。次いで水酸化リチウム一水和物(66mg、1.57mmol)を加え、反応物を完結するまで室温で2日間撹拌した。固体が乾燥するまで揮発物を真空で蒸発させた。更には精製せずにアミドカップリング反応に使用した。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 14.54 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 5.78 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 4.39 (s, 1H), 3.53 - 3.38 (m, 4H), 2.87 - 2.58 (m, 3H), 2.10 (dd, J = 11.1, 5.6 Hz, 1H), 1.99 (d, J = 12.1 Hz, 3H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.57 (m, 1H), 0.87 - 0.77 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 442.0, RT=0.904分 (方法15).
中間体183
Figure 2021527665

メチル−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体26(3g、7.884mmol)をメタノール(30mL)及びトルエン(60mL)に溶解し、ヘキサン中(トリメチルシリル)ジアゾメタン(4.3mL、8.6mmol、2mol/L)を室温で少しずつ加えた。発泡が数分間観察され、次いで止んだ。反応物を70℃で3時間加熱し、次いで揮発物を真空で蒸発させた。残留物をDCMに溶解し、水で洗浄した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(i−ヘキサン中0から50%EtOAcで溶出する100gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.117g、5.366mmol、収率68.06%)を黄色の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ 11.44 (s, 1H), 4.00 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.16 (dd, J = 17.1, 5.4 Hz, 1H), 2.82 - 2.68 (m, 2H), 2.61 (dd, J = 17.2, 7.4 Hz, 1H), 2.05 (tdd, J = 8.3, 5.8, 2.5 Hz, 1H), 1.75 (s, 1H), 1.69 (tt, J = 7.8, 4.5 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.21 - 1.10 (m, 2H), 0.97 (dt, J = 8.1, 3.5 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 395.0, RT 1.57分 (方法15).
中間体184
Figure 2021527665

メチル5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体183(2.170g、5.501mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6mL、79.35mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで揮発物を真空で蒸発させ、得られた残留物をメタノールに溶解し、3×10gのSCX−2カラムに装填し、メタノール中3N NHで溶出した。この精製により、表題化合物(1.5g、5.1mmol、収率93%)を黄色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.13 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.04 - 2.88 (m, 2H), 2.75 - 2.54 (m, 2H), 2.38 - 2.20 (m, 1H), 2.04 (tt, J = 7.3, 5.1 Hz, 1H), 1.86 (d, J = 13.3 Hz, 3H), 1.47 (dtd, J = 12.4, 9.7, 5.9 Hz, 1H), 1.00 - 0.76 (m, 4H). LCMS [M+H]+295.0, RT 0.83分 (方法15).
中間体185
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−フルオロフェニル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
1−フルオロ−4−イソチオシアナトベンゼン[154257−75−7](110μl、0.9mmol)のDCM(5mL)中溶液を室温で撹拌した後、例109(200mg、0.6mmol)を加えた。溶液を窒素下18時間撹拌し、反応混合物を真空で濃縮して、淡黄色の固体を得た。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(267mg、91%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.09 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.20 - 7.02 (m, 4H), 6.11 (d, J 7.5 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 3.33 - 3.10 (m, 3H), 2.86-2.80 (m, 2H), 2.68 - 2.50 (m, 1H), 2.08 - 1.99 (m, 2H), 1.69-1.62 (m, 2H), 1.11-1.04 (m, 3H), 0.94 - 0.84 (m, 2H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.31-0.25 (m, 2H).
中間体186
Figure 2021527665

(5S)−5−(カルバモチオイルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
フェニルクロロメタンチオアート[1005−56−7](0.23mL、1.65mmol)をDCM(10mL)に溶解し、反応混合物を0℃に冷却した。DCM(10mL)中の中間体117(500mg、1.5mmol)及びトリエチルアミン(0.63mL、4.5mmol)を滴下添加した。反応物を室温で20分間撹拌し、反応混合物を2つに分け、1つを所望の反応物に使用した。DCM(10mL)中の(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(フェノキシメタンチオイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(352mg、0.75mmol)に、アンモニア水溶液(2mL、34.1mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)及び水(20mL)続いてブライン(50mL)で希釈し、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、黄色の固体を得た。粗生成物をDCM/ヘプタンで摩砕し、濾取して、表題化合物(77mg、26%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 393.2, RT 1.659分, 純度100% (方法12).
水性層をイソプロパノール/クロロホルム(2×20mL)で抽出し、有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、前の濾液と合わせ、真空で濃縮して、黄色の油状物(80mg)を得た。水性相を、1M塩酸水溶液を使用してpH7に中和し、水性相をDCM(3×20mL)で抽出した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、上記黄色の油状物と合わせ、真空で濃縮して、黄色の固体(300mg)を得た。DCM及びヘプタンを粗製の固体に加え、これを超音波処理して白色の固体を得、これを濾取して、表題化合物(117mg、40%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 393.10, RT 1.05分, 純度95% (方法11).
中間体187
Figure 2021527665

(3S)−N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]テトラヒドロフラン−3−アミン
(3S)−テトラヒドロフラン−3−アミン(75mg、0.86mmol)のDCM(3mL)中撹拌溶液に、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(143mg、0.86mmol)続いてSTAB(273mg、1.29mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、有機相を取得した。水性相をDCM(4×3mL)で抽出し、有機相を合わせ、真空で濃縮し、次いでアミノプロピルシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(TBME中0〜2%メタノールでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(175mg、75%)を無色の油状物として得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 7.17 (d, J 8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J 2.4 Hz, 1H), 6.46 (dd, J 8.2, 2.4 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.74 - 3.58 (m, 7H), 3.58 - 3.53 (m, 2H), 3.42 - 3.37 (m, 1H), 3.26 - 3.16 (m, 1H), 2.00 - 1.83 (m, 1H), 1.70 - 1.56 (m, 1H). LCMS [M+H]+238.1, RT 0.4分, 純度90% (方法14).
中間体188
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
フェニルクロロメタンチオアート(45.7μL、0.33mmol)のDCM(5mL)中撹拌溶液に、0℃でDCM(5mL)中の中間体117(100mg、0.3mmol)及びトリエチルアミン(0.13ml、0.9mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで中間体187(85.4mg、0.36mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温に加温し、18時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%TBMEでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(182mg、91%)を白色の粉体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.06 (s, 1H), 7.69 - 7.59 (m, 1H), 6.87 (d, J 7.3 Hz, 1H), 6.75 (d, J 8.4 Hz, 1H), 6.52 (d, J 2.3 Hz, 1H), 6.44 (dd, J 8.4, 2.3 Hz, 1H), 5.69 (s, 1H), 4.72 - 4.60 (m, 3H), 3.82 (td, J 8.6, 3.9 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.69 - 3.62 (m, 1H), 3.54 (dd, J 9.7, 4.3 Hz, 1H), 3.49 (q, J 8.5 Hz, 1H), 3.12 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.67 - 2.58 (m, 1H), 2.57 - 2.53 (m, 1H), 2.15 (dtd, J 12.7, 8.6, 3.9 Hz, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 2H), 1.83 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 1H), 1.05 - 0.96 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 4H), 0.45 - 0.36 (m, 2H), 0.24 - 0.17 (m, 2H), 1つのプロトンがDMSOに隠れている. LCMS: [M+H]+ 613.2, RT 1.28分, 純度92% (方法11).
中間体189
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体188(75mg、0.11mmol)のDMF(1mL)中撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド(14mg、0.23mmol)続いて塩化第二水銀(61mg、0.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(47μL、0.34mmol)を加え、懸濁液を70℃に1時間加熱した。懸濁液を室温に冷却し、DCMで希釈し、Kieselguhrを加えた。混合物を1分間撹拌し、次いで濾過した。濾液を真空で濃縮して淡黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(TBME中0〜15%メタノールでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(48mg、60%)を白色の粉体として得た。LCMS [M+H]+ 621.3, RT 1.14分, 純度89% (方法11).
中間体190
Figure 2021527665

1−メトキシ−3−(p−トリル)チオ尿素
1−イソチオシアナト−4−メチルベンゼン[622−59−3](150mg、1.0mmol)のTHF(15mL)中溶液を0℃に冷却した後、(アミノオキシ)メタン塩酸塩(1:1)(420mg、5.0mmol)及びDIPEA(1.0mL、6.0mmol)を加えた。氷浴を除去し、溶液を窒素下16時間撹拌した。得られた固体を濾別し、濾液を真空で濃縮して、粗生成物を淡黄色のゴム状物として得、これをDCMに溶解し、1M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中12から60%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(102mg、51%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 196.9, RT 0.99分, 純度99% (方法6).
中間体191
Figure 2021527665

4−エトキシ−1,1−ジオキソ−N−(p−トリル)−1,2,5−チアジアゾール−3−アミン
4−メチルアニリン[106−49−0](67.5mg、0.63mmol)をEtOH(30ml)に溶解し、3,4−ジエトキシ−1−{6},2,5−チアジアゾール−1,1−ジオン[55904−84−2](130mg、0.63mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗製の表題化合物(166mg、86%、純度87%)を得、これを更には精製せずに使用した。LCMS [M+H]+ 267.95, RT 1.21分, 純度87% (方法6).
中間体192
Figure 2021527665

1−(1−メチルピラゾール−3−イル)−3−(p−トリル)チオ尿素
3−イソチオシアナト−1−メチル−1H−ピラゾール[114874−28−1](195mg、1.4mmol)のDCM(15mL)中溶液を、0℃に冷却した後、4−メチルアニリン[106−49−0](150mg、1.4mmol)を加えた。氷浴を除去し、溶液を窒素下4時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、粗製の残留物を淡黄色の固体として得、これをEtO/ヘプタンで摩砕した。生成した固体を濾取し、真空で乾燥して、表題化合物(310mg、90%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 246.95, RT 1.09分, 純度99% (方法6).
中間体193
Figure 2021527665

3−エトキシ−4−エチル−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
−78℃に冷却し、窒素下撹拌したジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン[5231−87−8](0.2mL、1.35mmol)のTHF(7mL)中溶液に、30秒間かけてEtO中3Mエチルマグネシウムブロミド(0.47mL、1.42mmoL)を滴下添加し、混合物を1時間撹拌した。無水トリフルオロ酢酸[407−25−0](0.23mL、1.62mmoL)を、続いて10%塩化アンモニウム水溶液(1mL)を加え、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)とEtOAc(20mL)との間で分配した。有機相を分離し、水性相をEtOAc(20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた淡黄色の油状物をDCM(5mL)に溶解し、濃塩酸(2滴)を加え、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を乾燥(KCO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(86mg、41%)を淡黄色の油状物として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 4.78 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.63 (q, J 7.6 Hz, 2H), 1.49 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.27 (t, J 7.6 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 155, RT 0.90分, 純度97% (方法11).
中間体194
Figure 2021527665

5−[[ベンジル(エチル)カルバモチオイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(15mL)中の中間体122(1.00g、2.70mmol)に、トリエチルアミン(0.82g、8.11mmol)を加えた。フェニルクロロメタンチオアート[1005−56−7](513mg、2.97mmol)のDCM(30mL)中溶液を0℃に冷却し、アミン/トリエチルアミン溶液を窒素下0℃で滴下添加した。反応混合物を室温に終夜加温した。N−エチルベンジルアミン[14321−27−8](548mg、4.06mmol)のDCM(5mL)中溶液を加え、反応物を室温で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(60mL)に溶解し、1Mクエン酸水溶液(2×10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濾液をシリカ上に吸着させ、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(8:2ヘプタン/EtOAc(200mL)続いて7:3〜6:4〜5:5〜4:6〜3:7及び2:8各400mLでの濃度勾配溶出)により精製した。画分を合わせ、真空で濃縮した後、EtOAc(10mL)と共沸させた。残留物を高真空下で20分間乾燥して、表題化合物(865mg、62%)を灰白色の泡状物として得た。δH (250 MHz, CD3OD) 12.17 (s, 1H), 7.27 - 7.24 (m, 3H), 7.14 - 7.06 (m, 2H), 5.77 (t, J 4.7 Hz, 1H), 5.47 (d, J 7.9 Hz, 1H), 5.10 - 5.00 (m, 1H), 4.71 - 4.63 (m, 2H), 3.93 (m, 2H), 3.26 (dd, J 7.2, 5.2 Hz, 2H), 3.03 (dd, J 15.5, 4.5 Hz, 1H), 2.68 (dt, J 19.0, 5.0 Hz, 1H), 2.58 (dd, J 15.2, 3.8 Hz, 1H), 2.34 - 2.23 (m, 1H), 2.02 - 1.97 (m, 1H), 1.89 - 1.81 (m, 1H), 1.71 - 1.66 (m, 1H), 1.25 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.14 - 1.09 (m, 2H), 1.08 - 1.00 (m, 1H), 0.94 - 0.88 (m, 2H), 0.61 - 0.56 (m, 2H), 0.27 (q, J 5.1 Hz, 2H). LCMS [M+H]+511, [M+Na]+ 533, RT 1.33分, 純度99% (方法6).
中間体195
Figure 2021527665

中間体195
5−[[[ベンジル(エチル)アミノ]−メチルスルファニル−メチレン]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体194(865mg、1.69mmol)のTHF(18mL)中溶液に、0℃でTHF中1Mカリウムtert−ブトキシド(5.08mL、5.08mmol)を滴下添加し、反応混合物を室温に5分加温した。反応混合物を0℃に冷却し、THF(5mL)中のヨードメタン[74−88−4](313mg、2.20mmol)を加えた。次いで反応物を室温に加温し、30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、1Mクエン酸水溶液(2×15mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(0.73g、75%、純度92%)を淡黄色の泡状物として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.20 (s, 1H), 7.31 - 7.20 (m, 5H), 5.97 (s, 1H), 4.60 - 4.45 (m, 2H), 4.06 (p, J 7.1, 6.6 Hz, 1H), 3.44 - 3.32 (m, 2H), 3.32 - 3.22 (m, 2H), 2.81 - 2.73 (m, 3H), 2.60 - 2.51 (m, 1H), 2.34 (s, 2.7H), 2.31 (s, 0.3 H), 1.89 - 1.79 (m, 2H), 1.66 (ddd, J 12.5, 7.9, 4.6 Hz, 1H), 1.15 - 1.07 (m, 5H), 1.07 - 0.99 (m, 1H), 0.87 (dp, J 10.3, 4.9 Hz, 2H), 0.56 - 0.50 (m, 2H), 0.25 (q, J 4.8 Hz, 2H).
E/Z又は配座異性体のため、ピークの幅広化が室温で観察された。LCMS [M+H]+ 525, RT 1.06分, 純度92% (方法6).
中間体196
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例109(100mg、0.3mmoL)及び中間体193(56mg、0.36mmoL)のEtOH中溶液を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(86mg、65%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.09 - 11.87 (m, 1H), 6.54 - 6.41 (m, 1H - 回転異性体1), 6.30 - 6.18 (m, 1H - 回転異性体2), 6.02 - 5.84 (m, 1H), 4.86 - 4.66 (m, 1H - 回転異性体2), 4.04 - 3.91 (m, 1H - 回転異性体1), 3.38 - 3.10 (m, 3H), 2.95 - 2.76 (m, 3H), 2.76 - 2.63 (m, 2H - 回転異性体1), 2.63 - 2.44 (m, 2H - 回転異性体2), 2.24 - 1.93 (m, 2H), 1.73 - 1.59 (m, 1H - 水ピークにより一部不明確), 1.38 - 1.16 (m, 3H), 1.17 - 1.00 (m, 3H), 0.98 - 0.82 (m, 2H), 0.66 - 0.47 (m, 2H), 0.34 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 442, RT 2.90分, 純度100% (方法10).
中間体197
Figure 2021527665

5−[(N−ベンジル−N−エチル−カルバモヒドラゾノイル)アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体195(627mg、1.23mmol、純度92%)のEtOH(10mL)中溶液に、圧力管中ヒドラジン水和物[10217−52−4](1.2mL、23.90mmol)を加え、反応混合物を窒素でフラッシュし、密封した。混合物を80℃に加温し、9時間撹拌した後、室温で終夜静置した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×5mL)、水(2×10mL)及びブライン(1×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(455mg、55%、純度74%)を淡オレンジ色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 509, RT 1.01分, 純度74% (方法11).
中間体198
Figure 2021527665

5−[3−[ベンジル(エチル)アミノ]−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体197(202mg、0.39mmol)のDCM(8mL)中溶液に、DCM(0.5mL)中のDIPEA(51mg、0.39mmol)を加えた。反応混合物を窒素下撹拌し、氷浴中約0℃に冷却した。撹拌溶液に、約0℃でDCM(0.5mL)中の2−メトキシアセチルクロリド[38870−89−2](43mg、0.39mmol)を滴下添加し、反応混合物を室温に終夜加温した。反応混合物を真空で濃縮し、1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。TFA[76−05−1](0.5mL)を加え、反応混合物を圧力管中窒素下密封し、混合物を80℃に終夜加熱した。反応混合物を前の実験例(20mg、0.039mmol出発材料)と混合し、真空で濃縮し、1:1MeCN/水に再度溶解し、分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(45.9mg、20%)を得、これをMeCN(3×10mL)で共沸して、淡い茶色の油状物を得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.27 - 7.15 (m, 5H), 4.61 (d, J 13.1 Hz, 1H), 4.57 (d, J 13.1 Hz, 1H), 4.57 - 4.51 (m, 1H), 4.25 (d, J 12.8 Hz, 1H), 4.20 (d, J 12.8 Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.28 - 3.12 (m, 5H), 2.82 (dd, J 16.5, 5.6 Hz, 1H), 2.79 - 2.71 (m, 1H), 2.46 (dd, J 15.2, 5.0 Hz, 1H), 2.32 (ddt, J 18.3, 12.1, 5.9 Hz, 1H), 1.83 - 1.78 (m, 1H), 1.65 - 1.57 (m, 1H), 1.09 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.04 - 0.90 (m, 5H), 0.44 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+563, RT 3.52分, 純度96% (方法10).
中間体199
Figure 2021527665

5−(カルバモチオイルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH(3.30mL)に溶解した中間体174(0.11g、0.22mmol)に、炭酸カリウム(70.1mg、0.507mmol)を加え、反応混合物を6時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH0%2CV、0〜10%8CV、10%2CV、10〜35%10CVでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(0.084g、99%)を淡黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 393.2, [M+Na]+ 415.0, RT 1.556分, 純度100.0% (方法1).
中間体200
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(メチルスルファニルカルボンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF(4.1mL)中の中間体199(0.32g、0.81mmol)に、ヨードメタン[74−88−4](0.10mL、1.59mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中70℃で3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮して、黄色の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH0%2CV、0〜10%10CV、10%4CV)により精製して、表題化合物(329mg、99%)を淡黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 407.2, RT 1.609分, 純度100.0% (方法1).
中間体201
Figure 2021527665

N−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−1−カルボキサミド
中間体122(500mg、1.35mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(263mg、2.03mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール[530−62−1](241mg、1.49mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌し、中間体201の溶液を更には精製せずに直接使用した。LCMS [M+H]+ 428.2, RT 1.283分, 純度84.8% (方法4).
中間体202
Figure 2021527665

5−[3−[ベンジル(エチル)アミノ]−5−(ベンジルオキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体197(195mg、0.38mmol)のDCM(1mL)中溶液に、DCM(0.5mL)中のDIPEA(50mg、0.38mmol)を加え、反応混合物を窒素でフラッシュし、氷浴中約0℃に冷却した。撹拌溶液に、約0℃でDCM(0.5mL)中の2(ベンジルオキシ)アセチルクロリド[19810−31−2](35mg、0.19mmol)を加え、反応混合物を室温に終夜加温した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、TFA[76−05−1](0.5mL)を加え、混合物を圧力管に移した。反応混合物を80℃に終夜続いて更に8時間加熱した。反応混合物を小スケール反応(20mg、0.039mmol)と合わせ、真空で濃縮し、残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(32mg、13%)を淡い茶色の油状物として得、これをMeCN(3×10mL)で共沸した。δH (500 MHz, CD3OD) 7.27 - 7.16 (m, 10H), 4.70 (d, J 12.7 Hz, 1H), 4.65 (d, J 12.7 Hz, 1H), 4.55 - 4.48 (m, 1H), 4.54 (d, J 11.5 Hz, 1H), 4.50 (d, J 11.5 Hz, 1H), 4.25 (d, J 12.9 Hz, 1H), 4.19 (d, J 12.8 Hz, 1H), 3.27 - 3.15 (m, 3H), 3.09 (qd, J 13.8, 7.1 Hz, 2H), 2.75 (dd, J 16.6, 5.7 Hz, 1H), 2.74 - 2.66 (m, 1H), 2.51 (dd, J 15.2, 5.3 Hz, 1H), 2.26 (ddt, J 18.2, 12.1, 6.0 Hz, 1H), 1.84 - 1.79 (m, 1H), 1.54 (br. d, J 12.0 Hz, 1H), 1.09 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.04 - 0.98 (m, 2H), 0.98 - 0.94 (m, 2H), 0.92 - 0.86 (m, 1H), 0.42 - 0.34 (m, 2H), 0.13-0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 639, RT 4.08分, 純度96% (方法10).
中間体203
Figure 2021527665

N’−アセチル−5−ブロモピリジン−2−カルボヒドラジド
アセトヒドラジド(0.37g、4.99mmol)を、DCM(10mL)及びDIPEA(0.87mL、4.99mmol)中で撹拌した。5−ブロモピリジン−2−カルボニルクロリド(1g、4.54mmol)を少しずつ加え、反応物を15分間撹拌した。反応物を真空で濃縮して、油状物を得た。水(10mL)を加え、混合物を超音波処理するとコロイドが形成し、DCM(30mL)を加えると乳濁液が形成し、更に水及びDCMを加えると凝結した。混合物を真空下で濾過して、茶色の固体を除去した。濾液を分離し、有機DCM層を真空で濃縮して、茶色の残留物を得た。水性層をこの残留物に加え、混合物を超音波処理し、得られた茶色の固体を真空濾過により集め、最初の茶色の固体と合わせて、表題化合物(683mg、純度95%で55%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) δ 10.44 (s, 1H), 9.98 (s, 1H), 8.80 (d, J 1.8 Hz, 1H), 8.28 (dd, J 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.95 (dd, J 8.4, 0.5 Hz, 1H), 1.91 (s, 3H).
中間体204
Figure 2021527665

2−(5−ブロモ−2−ピリジル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
中間体203(90%、856mg、2.99mmol)をDCM(15mL)中で撹拌し、NEt(2.8mL、20mmol)を、続いて4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(700mg、3.67mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。得られた残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチルでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(572mg、80%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (dd, J 2.3, 0.7 Hz, 1H), 8.31 (dd, J 8.5, 2.3 Hz, 1H), 8.09 (dd, J 8.5, 0.7 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H).
中間体205
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH(20mL)中の中間体117(1g、3mmol)に、ジメトキシアセトアルデヒド[51673−84−8](60%水溶液、452μL、2.99mmol)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム[16940−66−2](113mg、2.99mmol)を少しずつ加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、EtOAc(60mL)で希釈した。有機相を水(2×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(1.2g)を黄色の油状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.07g、84%)を黄色の油状物として得、これは静置すると固化した。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.66 - 7.57 (m, 1H), 4.40 (t, J 5.5 Hz, 1H), 3.27 (d, J 1.0 Hz, 6H), 3.24 - 3.15 (m, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 1H), 2.87 (d, J 15.6 Hz, 1H), 2.85 - 2.74 (m, 1H), 2.70 (d, J 4.8 Hz, 2H), 2.69 - 2.64 (m, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 1H), 2.42 (dd, J 15.4, 8.0 Hz, 1H), 2.01 - 1.93 (m, 1H), 1.93 - 1.84 (m, 1H), 1.59 - 1.39 (m, 2H), 1.10 - 0.99 (m, 1H), 0.88 - 0.77 (m, 4H), 0.47 - 0.39 (m, 2H), 0.27 - 0.21 (m, 2H).
中間体206
Figure 2021527665

エチルN−カルバモチオイルエタンヒドラゾナート
エチルアセトイミダート塩酸塩[2208−07−3](6.17g、49.9mmol)のDMF(100mL)中溶液に、窒素下室温でチオセミカルバジド[79−19−6](4.55g、49.9mmol)を加え、反応混合物を20時間撹拌した。混合物を氷水(500mL)中に注ぎ入れ、0℃で1〜2時間撹拌した。固体を濾過し、沈殿物を氷冷水(20mL)で洗浄し、60分間空気乾燥し、終夜真空で乾燥して、表題化合物(4.73g、59%)を白色の非晶性固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.94 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 4.15 (q, J 7.0 Hz, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.28 (t, J 7.0 Hz, 3H). LCMS [M+H]+162, RT 1.06分, 純度100% (方法18).
中間体207
Figure 2021527665

エチルN−[アミノ(メチルスルファニル)メチレン]エタンヒドラゾナート
中間体206(1.00g、6.20mmol)のDCM(5mL)中懸濁液に、窒素下ヨードメタン[74−88−4](1.76g、12.4mmol)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、DCMで共沸し、粗製の残留物をEtOAc(40mL)で懸濁し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(6mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(1.09g、92%、純度92%)を淡黄色の油状物、異性体の混合物として得た。主異性体の1HNMR: δH (500 MHz, クロロホルム-d) 4.99 (br. s, 2H), 4.13 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.30 (t, J 7.1 Hz, 3H).
他の少量の配置異性体もH NMRにより観察された。LCMS (ES+) [M+H]+ 176, RT 1.37分, 純度92% (方法18).
中間体208
Figure 2021527665

5−(3−アミノ−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DMF(0.5mL)に溶解した中間体122(200mg、0.60mmol)に、窒素下DMF(0.5mL)に溶解したイミダート中間体207(946mg、5.40mmol)を加えた。反応混合物を圧力管中で密封し、120℃に2時間加熱した後、室温に冷却した。懸濁液を濾過し、MeCN(0.2mL)で洗浄して、表題化合物(111mg、44%)を無色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 7.67 (t, J 5.6 Hz, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.35 - 4.15 (m, 1H), 3.18 - 3.07 (m, 3H), 2.88 - 2.79 (m, 3H), 2.41-2.36 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.00 (d, J 10.5 Hz, 1H), 1.92 (p, J 6.2, 5.7 Hz, 1H), 1.01 (tq, J 7.7, 4.0, 2.7 Hz, 1H), 0.92 - 0.79 (m, 4H), 0.44 - 0.32 (m, 2H), 0.25 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 415, RT 2.18分, 純度98% (方法16).
中間体209
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピリダジン−4−イルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
ピリダジン−4−アミン[20744−39−2](134mg、1.41mmol)のEtO(5mL)中溶液を、中間体175(70%、378mg、0.7mmol)のイソプロパノール(5mL)及びDCM(2mL)中溶液に滴下添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(136mg、41%)を薄黄色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.13 (s, 1H), 7.47 - 7.35 (m, 2H), 7.16 - 7.01 (m, 2H), 5.89-5.85 ( br s, 1H), 4.77 (s, 1H), 3.35-3.28 (m, 3H), 2.91-2.85 (m, 3H), 2.20-2.16 (m, 1H), 1.77 - 1.61 (m, 1H), 1.32-1.27 (m, 1H), 1.15-1.09 (m, 3H), 0.98 - 0.81 (m, 3H), 0.63-0.57 (m, 2H), 0.34-0.26 (m, 2H).
中間体210
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(p−トリルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
1−イソチオシアナト−4−メチルベンゼン[622−59−3](121mg、0.81mmol)のDCM(20mL)中溶液を0℃に冷却した後、中間体122(300mg、0.81mmol)及びDIPEA(211.9μL、1.217mmol)を加えた。氷浴を除去し、反応混合物を窒素下4時間撹拌した。混合物をDCM(30mL)で希釈し、1M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を淡黄色の固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中12から60%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(340mg、84%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 483.05, RT 1.23分, 純度97% (方法6).
中間体211
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(p−トリルイミノメチレンアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド[124−63−0](32.3μl、0.41mmol)を、氷浴中で冷却した中間体210(100mg、0.20mmol)、トリエチルアミン(86.6μl、0.62mmol)、及びDMAP[1122−58−3](2.5mg、触媒量)のDCM(4mL)中溶液に10分間かけて加えた。反応混合物を15分間撹拌した後、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(75mg、70%、純度87%)を得た。LCMS [M+H]+ 449.2, [M+Na]+ 471.05 RT 1.39分, 純度87% (方法6).
中間体212
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(メタンスルフィンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
出発物のアミン中間体122及び例109が異なる、以下の2つの反応を行った。
反応1:DCM(5mL)中の中間体122(126mg、0.37mmoL)、メタンスルフィン酸ナトリウム[20277−69−4](45mg、0.44mmoL)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(84mg、0.44mmoL)に、DIPEA(0.15mL、0.88mmoL)を加え、得られた溶液を窒素下室温で撹拌した。室温で60時間撹拌した後、メタンスルフィン酸ナトリウム[20277−69−4](45mg、0.44mmoL)、EDCI(84mg、0.44mmoL)及びDIPEA(0.15mL、0.88mmoL)を加え、撹拌を室温で更に6時間続けた。反応混合物を後処理のため反応2と合わせた。
反応2:DCM(5mL)中の例109(158mg、0.512mmoL)、メタンスルフィン酸ナトリウム[20277−69−4](63mg、0.62mmoL)及びEDCI(118mg、0.62mmoL)に、DIPEA(0.21mL、1.23mmoL)を加え、得られた溶液を窒素下室温で60時間撹拌した。反応混合物を後処理のため反応1と合わせた。合わせた反応混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc、続いてEtOAc中0から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(183mg、56%)を灰白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.44 (s, 1H), 4.35 (q, J 7.0 Hz, 2H), 3.90 - 3.71 (m, 2H), 3.34 - 3.16 (m, 1H), 2.85 - 2.68 (m, 3H), 2.69 - 2.47 (m, 3H), 2.20 - 2.00 (m, 1H), 1.95 - 1.78 (m, 1H), 1.74 - 1.59 (m, 1H), 1.40 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.21 - 1.07 (m, 2H), 1.02 - 0.85 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 371, RT 1.20分, 純度94% (方法6).
中間体213
Figure 2021527665

メチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[(メチルスルホンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体212(180mg、0.49mmoL)のDCM(5mL)中溶液に、2,2,2−トリフルオロアセトアミド[354−38−1](110mg、0.97mmoL)、酸化マグネシウム[1309−48−4](78mg、1.9mmol)、二酢酸ロジウムダイマー[15956−28−2](5mg、0.012mmoL)及びヨードベンゼンジアセタート[3240−34−4](235mg、0.73mmoL)を加え、得られた懸濁液を窒素下室温で16時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、DCMで洗浄し、濾液を真空で濃縮して、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラートとエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[[S−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロアセチル)スルホンイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラートとの混合物を得、これを更には精製せずに使用した。MeOH(5mL)に溶解したこの混合物に、炭酸カリウム(335mg、2.43mmoL)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc、続いてEtOAc中0から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、所望の表題化合物(44mg、19%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 372.00, RT 1.00分, 純度94% (方法6).
中間体214
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[(メチルスルホンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体213(40mg、0.11mmoL)の1,4−ジオキサン(3mL)及び水(3mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](9mg、0.22mmoL)を加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を水(5mL)で希釈した。水性溶液を0.2M塩酸水溶液でpH2にまで酸性化し、混合物をEtOAc(3×30mL)続いてクロロホルム/イソプロパノール(1:1、3×20mL)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(30mg、54%、純度69%)を黄色のフィルムとして得た。LCMS [M+H]+ 358, RT 0.93分, 純度69% (方法6).
中間体215
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−チオキソ−1H−テトラゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体175(1.13g、3.01mmol)を、アジ化ナトリウム(196mg、3.01mmol)の2−プロパノール(80mL)及び水(8mL)中溶液に加え、反応混合物を1時間加熱還流した。冷却した懸濁液をセライトに通して濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.12g、49%、純度55%)を淡黄色の固体として得、これを精製せずに次のステップに使用した。LCMS [M+H]+ 419.05, [M+Na]+ 440.95, RT 1.11分, 純度55% (方法11).
中間体216
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−メチルスルファニルテトラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体215(1.12g、2.68mmol)のTHF(30mL)中溶液に、室温で2Mカリウム2−メチルプロパン−2−オラート(4.01mL)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、ヨードメタン[74−88−4](0.46mL、3.21mmol)を滴下添加した。混合物を1時間撹拌し、真空で濃縮し、10%クエン酸水溶液(300mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAc続いてDCM中0〜40%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1g、81%、純度94%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.01 (s, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.59 (s, 1H), 3.49 - 3.13 (m, 4H), 2.99 (s, 2H), 2.89 (s, 3H), 2.65 - 2.25 (m, 2H), 1.75 - 1.64 (m, 2H), 1.21 - 1.11 (m, 2H), 0.99-0.91 (m, 2H), 0.59-0.51 (m, 2H), 0.31 - 0.13 (m, 2H).
中間体217
Figure 2021527665

2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル
中間体163(90%、2.8g、17.86mmol)をトルエン(75mL)中で撹拌した。POCl(4.55g、29.68mmol)を加え、懸濁液を80℃で2.5時間加熱した。反応物を冷却し、懸濁液を水(100mL)に加え、次いで飽和NaCO水溶液を使用してpH7にした。水性溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(980mg、44%)を赤色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) δ 4.02 (s, 2H), 2.58 (s, 3H). δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 4.57 (s, 2H), 2.51 (s, 3H).
中間体218
Figure 2021527665

2−ヒドロキシイミノ−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル
中間体217(880mg、7.15mmol)を乾燥エタノール(10mL)中で撹拌し、粉砕したKOH(441mg、7.86mmol)を、続いて亜硝酸ブチル(935μl、7.86mmol)を加えた。発熱が観察され、反応物を氷浴中で10分間冷却し、次いで室温で18時間撹拌した。更に亜硝酸ブチル(250μl、2.1mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。茶色の懸濁液をジエチルエーテルで希釈し、固体を真空濾過により集めてオレンジ色の固体を得、これを水(50mL)に溶解し、1M HCl水溶液を使用してpH1に酸性化した。生成物をEtOAc(3×50mL)中に抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物をE/Z異性体の1:1混合物(912mg、純度95%で80%)として赤色の固体として得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) δ 15.02 (s, 2H 異性体A+B), 2.61 (s, 3H 異性体A), 2.58 (s, 3H 異性体B).
中間体219
Figure 2021527665

2−アミノ−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アセトニトリル
中間体218(0.98g、6.44mmol)を水(6mL)中で撹拌し、飽和NaHCO(6mL)をゆっくり加えた。全ての材料が溶解するまで混合物を撹拌した。亜ジチオン酸二ナトリウム(85%、3.17g、15.46mmol)を15分かけて少しずつ加え、反応物は29℃に達した。反応物を1時間撹拌し、次いでDCM(3×20mL)で抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(208mg、純度68%で16%)をオレンジ色の油状物として得、これは静置すると固化した。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 5.53 (s, 1H), 2.53 (s, 3H). δH (500 MHz, クロロホルム-d) δ 5.22 (s, 1H), 2.61 (s, 3H).
中間体220
Figure 2021527665

5−[3−[ベンジル(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体197(純度57%で198mg−生成物113mgと推定、0.22mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中溶液に、圧力管中無水トリフルオロ酢酸[407−25−0](貯蔵溶液1mL中230mgから1,4−ジオキサン0.2mL中46mg、0.22mmol)を加え、反応混合物を窒素下30℃で60分間撹拌した。反応混合物を更に無水トリフルオロ酢酸貯蔵溶液[407−25−0](0.2mL、0.22mmol)で再度処理し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。TFA[76−05−1](251mg、2.20mol)を窒素下で加え、反応混合物を80℃に50分間加温した。更にTFA[76−05−1](0.1mL)を加え、反応混合物を80℃で更に4時間加温した。反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLCにより精製して、表題化合物(32mg、25%)を得、これをMeCN(3×5mL)から共沸して、茶色の油状物を得た。LCMS [M+H]+ 587, RT 1.36分, 純度100% (方法11).
中間体221
Figure 2021527665

3−シアノ−1−モルホリノ−2−フェニル−イソ尿素
ジフェニルN−シアノカルボンイミダート[79463−77−7](200mg、0.81mmol、97質量%)及び4−アミノモルホリン[4319−49−7](100mg、0.98mmol)をDCM(2mL)に溶解し、2−プロパノール(1.57g、26.1mmol)及びDIPEA(159mg、1.22mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した後、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(170mg、85%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 7.42 (t, J 7.8 Hz, 2H), 7.28 (t, J 7.4 Hz, 1H), 7.23 - 7.08 (m, 2H), 3.68 (s, 4H), 2.89 (s, 4H).
中間体222及び223
Figure 2021527665

中間体222
tert−ブチルN−(2−シクロプロピル−4−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−6−イル)カルバマート
中間体223
tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(イソブチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体26(1g、2.63mmol)及びイソブチルアミン[78−81−9](288mg、3.94mmol)のDCM(15mL)中溶液に、EDCI(806mg、4.21mmol)を加え、得られた溶液をアルゴンの雰囲気下室温で撹拌した。反応混合物を終夜撹拌し、反応混合物を0.1N塩酸水溶液(15mL)で処理した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(100%DCM、3分;DCM/MeOH(NHOH10%)2%、3分;DCM/MeOH(NHOH10%)5%、3分;DCM/MeOH(NHOH10%)10%、5分での濃度勾配溶出)続いて分取TLC(DCM/MeOH(NHOH10%)5%)により精製して、表題化合物中間体222(391mg、41%)及び表題化合物中間体223(276mg、24%)を得た。中間体222 δH (500 MHz, CDCl3) 12.15 (s, 1H), 5.94-5.70 (m, 1H), 4.67 (s, 1H), 4.10 (s, 1H), 3.28 (dd, J=7.1, 5.2 Hz, 2H), 2.87-2.70 (m, 2H), 2.68-2.54 (m, 1H), 2.06-1.94 (m, 1H), 1.91-1.79 (m, 1H), 1.72-1.61 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.18-0.98 (m, 3H), 0.99-0.72 (m, 2H), 0.67-0.47 (m, 2H), 0.36-0.14 (m, 2H). 中間体223 LCMS [M+H]+436.24, [M-H]- 434.24, RT 3.09分 (方法8)
中間体223
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(イソブチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体222(0.39g、1.08mmol)をDMF(3mL)に溶解し、イソブチルアミン[78−81−9](158mg、2.16mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中150℃に10分間加熱した。反応混合物をEtOAc中に注ぎ入れ、水(2×)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、茶色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から20%DCM/MeOH−NHOH(10%)での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(320mg、68%)を黄色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 436.24, [M-H]- 434.24, RT 3.05分, 純度69.39% (方法8).
中間体224
Figure 2021527665

5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体223(276mg、0.634mmol)をEtOH(2.0g、43.4mmol)に溶解し、60℃で加熱した。1,4−ジオキサン中4N塩化水素(231mg、6.34mmol)を加え、混合物を2時間加熱し、次いで室温で終夜静置した。反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物(180mg、85%)を得、これを粗製物として使用した。LCMS [M+H]+ 336.17, RT 1.53分 (方法8).
中間体225
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(3−メチルピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
3−メチル−ピロリジン塩酸塩[120986−92−7](0.15g、1.18mmol)をDCM(10mL)中に懸濁し、トリス−(2−アミノエチル)−アミンポリスチレンHL(0.40g、1.58mmol、3.95mmol/g)を加え、反応混合物を室温で約10分間撹拌した。中間体26(300mg、0.79mmol)及びEDCI(0.19g、0.95mmol)を加え、反応混合物を室温で約16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(174mg、49%)を淡黄色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 448.8, [M+Na]+ 470.8, RT 2.283分, 純度100.0% (方法2). LCMS [M+H]+ 448.8, [M+Na]+470.8, RT 2.258分, 純度100.0% (方法3).
中間体226
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(3−メチルピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;塩酸塩
中間体225(0.15g、0.34mmol)を1,4−ジオキサン中4M塩化水素(10mL、10.5g、40mmol)に溶解し、反応混合物を室温で約2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して生成物を得、これを水/MeCNから凍結乾固して、表題化合物(0.13g、100%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 348.8, [M+Na]+ 370.8, RT 1.223分, 純度100% (方法2). LCMS [M+H]+ 348.8, [M+Na]+370.5, RT 1.524分, 純度100% (方法3).
中間体227
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(プロピルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体26(1g、2.63mmol)及びn−プロピルアミン[107−10−8](235mg、3.94mmol)のDCM(15mL)中溶液に、EDCI(806mg、4.21mmol)を加え、得られた溶液をアルゴン下室温で終夜撹拌した。反応混合物に0.1N塩酸水溶液(15mL)を加え、相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、有機相を濃縮して、粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCM3分;2%MeOH/DCM(10%NHOH)3分;5%MeOH/DCM(10%NHOH)、3分;10%MeOH/DCM(10%NHOH)、5分での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(282mg、25%)を灰白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 422.25, RT 2.94分, 純度88.53% (方法8).
中間体228
Figure 2021527665

5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−プロピル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体227(282mg、0.67mmol)をEtOH(2.11g、45.84mmol)に溶解し、60℃で加熱した。1,4−ジオキサン中4N塩化水素(244mg、6.69mmol)を加え、混合物を60℃で2時間加熱した後、真空で濃縮した。粗製の残留物をEtO中で摩砕して、表題化合物(215mg、100%)を白色の粉体として得た。LCMS [M+H]+ 322.18, RT 1.45分 (方法8).
中間体229
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール
1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4アミン二塩酸塩[1692−25−7](291.0mg、1.502mmol)を窒素下DCM(4.5mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(310.3mg、1.654mmol)を加え、反応物を室温で5.5時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(194.0mg、1.266mmol、収率84%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 154.2, RT 0.839分 (方法15).
中間体230
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(3.7mL)に溶解した中間体117(313.5mg、0.9403mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.23mL、1.3mmol)続いて中間体229(194.0mg、1.266mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を加えた。反応物を室温で17.5時間撹拌した後、真空で濃縮して、茶色がかった灰色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc、EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(478.3mg、0.9338mmol、95質量%、定量的収率であり、余分な5質量%は溶媒のためであると仮定)を茶色がかった灰色の油状物として得た。LCMS [M+H]+ 487.0, RT 1.317分, 純度98% (方法15).
中間体231
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール
1,4−ジオキサン中塩酸(10.5mL、42.0mmol、4mol/L)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(4.38g、23.3mmol)を、窒素下1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−アミン[149978−43−8](3.49g、21.1mmol)のDCM(63mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で4.5時間撹拌した後、撹拌せずに更に15.5時間置いた。反応混合物を濾過し、淡黄色の固体をDCM(2×40mL)で洗浄した。濾液及び洗液を真空で濃縮して、オレンジ色の液体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から15%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.0430g、14.688mmol、70%)を無色の液体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 281.0, RT 1.336分, 純度100% (方法15).
中間体232
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.57mL、3.3mmol)続いて中間体231(684.5mg、3.304mmol)のDCM(5.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(1.000g、2.999mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡桃色の油状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中20%から60%EtOAcでの濃度勾配溶出)により再度精製して、表題化合物(1.191g、2.203mmol、収率73%)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 541.0, RT 1.478分, 純度99% (方法15).
中間体233
Figure 2021527665

1−イソプロピル−5−イソチオシアナト−3−メチル−ピラゾール
1,4−ジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(520.1mg、2.773mmol)を、窒素下1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[1124−16−9](368.2mg、2.513mmol)のDCM(7.5mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物を濾過し、白色の固体をDCM(2×15mL)で洗浄した。濾液及び洗液を真空で濃縮して山吹色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(167.6mg、0.9246mmol、37%)を淡黄色の液体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 255.1, RT 1.256分, 純度99.6% (方法15).
中間体234
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.17mL、0.98mmol)続いて中間体233(167.6mg、0.9246mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(250.0mg、0.7499mmol)のDCM(2.75mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した後、真空で濃縮して、淡黄色の油状固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(422.0mg、0.7461mmol、91質量%、定量的収率であり、余分な9質量%は溶媒のためであると仮定)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 515.0, RT 1.432分, 純度99% (方法15).
中間体235
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−3−メチル−1−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール
1,4−ジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(294.2mg、1.568mmol)を、窒素下3−メチル−1−(オキソラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(250.0mg、1.420mmol)のDCM(7.5mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物を濾過し、白色の固体をDCM(2×15mL)で洗浄した。濾液及び洗液を真空で濃縮して、山吹色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(219.0mg、1.046mmol、74%)を淡黄色の液体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 283.0, RT 1.186分, 純度99% (方法15).
中間体236
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.17mL、0.98mmol)続いて中間体235(219.0mg、1.046mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(250.0mg、0.7499mmol)のDCM(2.75mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した後、真空で濃縮して、淡黄色の油状固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(385.4mg、0.7102mmol、95%)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 543.0, RT 1.389分, 純度99% (方法15).
中間体237
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
1,4−ジオキサン中塩酸(10.5mL、42.0mmol、4mol/L)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(4.361g、23.25mmol)を、窒素下1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミン[1192−21−8](2.110g、21.07mmol)のDCM(63mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で24.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、淡黄色の固体をDCM(2×40mL)で洗浄した。濾液及び洗液を真空で濃縮して黄色の液体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.7164g、12.332mmol、59%)を黄色の液体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 213.0, RT 1.021分 (方法15).
中間体238
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.70mL、4.0mmol)続いて中間体237(565.4mg、4.062mmol)のDCM(5.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(1.034g、3.101mmol)のDCM(10.5mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、真空で濃縮して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.3368g、2.829mmol、91%)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 473.0, RT 1.306分, 純度100% (方法15).
中間体239
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(745.1mg、3.972mmol)を、窒素下3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩[1431962−46−7](610.5mg、3.545mmol)のDCM(10.5mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で4.5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮してオレンジ色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(385.0mg、2.275mmol、64%)を白色の固体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 243.0, RT 1.106分, 純度100% (方法15).
中間体240
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.17mL、0.98mmol)続いて中間体239(165.1mg、0.9758mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(249.3mg、0.7478mmol)のDCM(2.75mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した後、真空で濃縮して灰白色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(376.0mg、0.7481mmol、定量的収率)を白色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 503.0, RT 1.361分, 純度100% (方法15).
中間体241
Figure 2021527665

3−エチル−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
1,4−ジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(560.1mg、2.986mmol)を、窒素下3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[3524−46−7](329.1mg、2.498mmol)のDCM(7.5mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して山吹色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(205.2mg、1.227mmol、49%)を黄色の液体として得た。表題化合物の存在を確認するため、数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析して、チオ尿素を得た、LCMS [M+H]+ 241.1, RT 1.222分, 純度100% (方法15).
中間体242
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.17mL、0.98mmol)続いて中間体241(205.2mg、1.227mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、窒素下中間体117(249.3mg、0.7478mmol)のDCM(2.75mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した後、真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(327.6mg、0.6543mmol、88%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 501.0, RT 1.378分, 純度100% (方法15).
中間体243
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−メチルプロパノイルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(5mL)に溶解した中間体117(150mg、0.450mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.12mL、0.675mmol)続いて2−メチルプロパンカルボニルイソチオシアナート(92mg、0.675mmol)を加えた。
反応物を室温で65時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%から70%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(144mg、0.311mmol、69%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 463.0, RT 2.39分, 純度87% (方法1).
中間体244
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−3−メチル−1H−ピラゾール
炭酸ナトリウム(10.9g、103mmol)及びチオホスゲン(4.74g、41.2mmol)の水(30ml)中溶液に、3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[31230−17−8](291.0mg、1.502mmol)のDCM(15mL)中溶液を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次いでDCM(100mL)及び水(100mL)に加え、層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、茶色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(0.65g、4.70mmol、収率23%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 140.4, RT 0.58分, 純度61% (方法7).
中間体245
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(20mL)に溶解した中間体117(400mg、1.20mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.84mL、4.80mmol)続いて中間体244(250mg、1.80mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(200mg、2.10mmol)をアセトニトリル(5mL)中溶液として加えた。反応物を室温で1時間撹拌した後、真空で濃縮して、DCMを除去した。アセトニトリル(10mL)を加え、混合物を90℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中25%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物(186mg)を黄色のゴム状物として得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から80%EtOAcでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(124mg、0.262mmol、22%)を黄色のゴム状物として得た。LCMS [M+H]+ 473.0, RT 1.87分, 純度80% (方法3).
中間体246
Figure 2021527665

3−シクロプロピル−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[118430−74−3](2.50g、18.2mmol)を、窒素下DCM(50mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(3.97g、20.0mmol)を加え、反応物を室温で64時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中20%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(135mg、0.753mmol、収率21%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 180.2, RT 1.02分, 純度99% (方法7).
中間体247
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(1.0g、3.00mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.79mL、4.50mmol)続いて中間体246(591mg、3.30mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.38g、2.69mmol、90%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 513.2, RT 1.38分, 純度99% (方法7).
中間体248
Figure 2021527665

3−イソプロピル−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[3702−12−3](0.50g、3.59mmol)を窒素下DCM(10mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(782mg、3.95mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中5%から75%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(213mg、1.18mmol、収率33%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 182.2, RT 1.10分, 純度99% (方法7).
中間体249
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(200mg、0.600mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.16mL、0.900mmol)続いて中間体248(163mg、0.900mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(283mg、0.548mmol、91%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 515.2, RT 2.00分, 純度100% (方法1).
中間体250
Figure 2021527665

1−エチル−5−イソチオシアナト−3−メチル−ピラゾール
1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン[3524−33−2](0.50g、3.80mmol)を、窒素下DCM(10mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(830mg、4.20mmol)を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(144mg、0.861mmol、収率23%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 168.0, RT 1.39分, 純度100% (方法7).
中間体251
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(200mg、0.600mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.16mL、0.900mmol)続いて中間体250(145mg、0.870mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(300mg、0.870mmol、100%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 501.0, RT 2.00分, 純度100% (方法3).
中間体252
Figure 2021527665

1−シクロプロピル−5−イソチオシアナト−3−メチル−ピラゾール
2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−アミン(352mg、2.57mmol)を窒素下DCM(10mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(559mg、2.82mmol)を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(105mg、0.586mmol、収率23%)を淡黄色の液体として得た。LCMS [M+H]+ 180.0, RT 1.41分, 純度100% (方法7).
中間体253
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(200mg、0.600mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.16mL、0.900mmol)続いて中間体252(105mg、0.600mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(282mg、0.550mmol、92%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 513.0, RT 2.03分, 純度100% (方法3).
中間体254
Figure 2021527665

3−(ジフルオロメチル)−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−アミン(2.00g、13.6mmol)を窒素下DCM(50mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(2.96mg、15.0mmol)を加えた。1,4−ジオキサン中塩酸(6.80mL、27.2mmol、4mol/L)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。粗製の反応混合物を濾過し、次いで真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(817mg、4.32mmol、収率32%)を淡黄色の液体として得た。LCMS RT 0.95分, 100% (方法7).
中間体255
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(1.2g、3.60mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.95mL、5.40mmol)続いて中間体254(885mg、4.68mmol)を加えた。反応物を室温で40分間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中50%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.75g、3.35mmol、93%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 523.2, RT 1.43分, 99% (方法7).
中間体256
Figure 2021527665

3−イソチオシアナト−1,4−ジメチル−ピラゾール
1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン[85485−61−6](550mg、4.75mmol)を窒素下DCM(10mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(941mg、4.75mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中20%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(470mg、4.75mmol、収率100%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 154.2, RT 0.90分, 100% (方法7).
中間体257
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(210mg、0.630mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.17mL、0.900mmol)続いて中間体256(120mg、0.780mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(301mg、0.619mmol、98%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 487.0, RT 2.19分, 99% (方法3).
中間体258
Figure 2021527665

2−イソチオシアナト−3,5−ジメチル−ピラジン
ピリジン(0.51ml、6.20mmol)及び3,5−ジメチルピラジン−2−アミン[91678−81−8](308mg、2.50mmol)のDCM(4.5ml)中溶液に、チオホスゲン(0.21ml、2.70mmol)のDCM(3mL)中溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮して、茶色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(303mg、1.83mmol、収率73%)を暗赤色の液体として得た。
中間体259
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解した中間体117(205mg、0.615mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.16mL、0.922mmol)続いて中間体258(132mg、0.799mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(306mg、0.799mmol、100%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 499.2, RT 1.45分, 99% (方法7).
中間体260
Figure 2021527665

メチル5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル5−アミノ−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート[92406−53−6](500mg、3.22mmol)を窒素下DCM(10mL)に溶解した。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(702mg、3.55mmol)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。次いで粗製の反応混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中20%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(177mg、0.900mmol、収率28%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 198.0, RT 0.49分, 91% (方法7).
中間体261
Figure 2021527665

メチル5−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイルアミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
DCM(10mL)に溶解した中間体117(200mg、0.600mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.16mL、0.900mmol)続いて中間体260(177mg、0.900mmol)を加えた。
反応物を室温で64時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中30%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(295mg、0.556mmol、93%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 531.0, RT 1.94分, 100% (方法3).
中間体262
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール
1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−アミン[149978−43−8](3.49g、21.1mmol)を窒素下DCM(63mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中塩酸(10.5mL、42.0mmol、4mol/L)を加えた。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(4.38mg、23.3mmol)を加え、反応物を室温で40時間撹拌した。粗製の反応混合物を濾過し、次いで真空で濃縮して黄色のゴム状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.04g、14.7mmol、収率70%)を淡黄色の液体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 208.0, RT 1.34分, 97% (方法7).
中間体263
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(15mL)に溶解した中間体117(1.00g、3.00mmol)の撹拌溶液に、窒素下DIPEA(0.57mL、3.30mmol)続いて中間体262(685mg、3.30mmol)を加えた。
反応物を室温で4時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.19g、2.20mmol、73%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 541.0, RT 1.48分, 99% (方法7).
中間体264
Figure 2021527665

N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−1,1−ジオキソ−チオラン−3−アミン
1,1−ジオキソチオラン−3−アミン塩酸塩(100mg、0.58mmol)及びTEA(0.11mL、0.81mmol)のDCM(2mL)中溶液に、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(123mg、0.74mmol)続いてSTAB(235mg、1.11mmol)を加えた。懸濁液を室温で1時間、次いで40℃で3時間撹拌した。1,1−ジオキソチオラン−3−アミン塩酸塩(20mg、0.12mmol)及びTEA(0.02mL、0.15mmol)をDCM(0.5mL)中溶液として加え、続いてSTAB(92mg、0.44mmol)を加え、混合物を40℃で16時間撹拌した。STAB(185mg、0.87mmol)を加え、混合物を40℃で4時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、有機層を分離した。水性層をDCM(4×5mL)で抽出し、有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、真空で濃縮して、油状物を得た。油状物をヘプタン中50〜100%TBME、続いてTBME中0〜10%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(167mg、収率84%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 7.08 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.48 - 6.42 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.74 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 3.58 - 3.51 (m, 1H), 3.32 - 3.22 (m, 2H), 3.04 - 2.97 (m, 1H), 2.86 (dd, J = 13.2, 6.7 Hz, 1H), 2.42 - 2.34 (m, 1H), 2.11 - 2.02 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 286, RT 1.42 (方法18) .
中間体265
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(133mg、0.4mmol)及び中間体264(125mg、0.44mmol)を使用し、一般的方法7に従って表題化合物を調製した。ヘプタン中0〜100%TBME、続いてTBME中0〜10%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(280mg、収率96%)を得た。LCMS (M+H)+ 661, RT 1.2 (方法11).
中間体266
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体265(280mg、0.38mmol)を使用し、一般的方法8に従って表題化合物を調製した。TBME中0〜20%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物(240mg、収率85%)を得た。LCMS (M+H)+ 669, RT 1.09 (方法11).
中間体267
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体266(240mg、0.32mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(247μL、3.23mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いでTFA(247μL、3.23mmol)で再度処理した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、有機層を分離した。水性層をDCM(3×5mL)で抽出し、有機画分を合わせ、相分離器に通し、真空で濃縮した。得られた油状物をTBME中0〜20%メタノールの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物(145mg、収率85%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.29 - 11.19 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.71 - 7.60 (m, 1H), 6.43 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.48 - 4.37 (m, 1H), 4.29 - 4.19 (m, 1H), 3.58 - 3.49 (m, 1H), 3.22 - 3.13 (m, 2H), 3.12 - 2.98 (m, 3H), 2.92 - 2.79 (m, 3H), 2.49 - 2.44 (m, 1H), 2.27 - 2.08 (m, 3H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.07 - 0.96 (m, 1H), 0.92 - 0.79 (m, 4H), 0.43 - 0.33 (m, 2H), 0.25 - 0.14 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 519, RT 1.96 (方法10) .
中間体268
Figure 2021527665

tert−ブチルN−(2−メチル−3−メチルスルファニル−フェニル)カルバマート
2−メチル−3−メチルスルファニル−アニリン(500mg、3.26mmol)及びtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(783mg、3.59mmol)のTHF(10mL)中溶液を、窒素の雰囲気下60℃で終夜撹拌した。溶液をtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(107mg、0.49mmol)で再度処理し、60℃で更に3時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、ヘプタン中0〜20%TBMEの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1g、収率98%)をオレンジ色の油状物として得た。δH (250 MHz, d-クロロホルム) 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.26 (s, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 1.55 - 1.48 (m, 9H).
中間体269
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−メチル−3−(メチルスルホンイミドイル)フェニル]カルバマート
中間体268(900mg、2.88mmol)の無水メタノール(7mL)中撹拌溶液に、カルバミン酸アンモニウム(899mg、11.5mmol)続いて(ジアセトキシヨード)ベンゼン(2.78g、8.63mmol)を加え、混合物を空気中室温で15時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水(10mL)で希釈し、DCM(4×10mL)で抽出した。有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、真空で濃縮した。残留物をヘプタン中50〜100%TBME、続いてTBME中0〜10%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(620mg、58%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 8.78 (s, 1H), 7.83 (dd, J = 7.9, 1.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.50 (m, 1H), 7.35 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.30 (s, 1H), 3.09 - 3.05 (m, 3H), 2.56 (s, 3H), 1.46 (s, 9H). LCMS (M+H)+ 285, RT 1.55 (方法12).
中間体270
Figure 2021527665

2−メチル−3−(メチルスルホンイミドイル)アニリン二塩酸塩
中間体269(694mg、1.95mmol)のジオキサン(5ml)中撹拌溶液に、ジオキサン中4M HCl(5mL)を加えた。混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を40℃で1時間更に真空で乾燥して、所望の生成物(684mg、25重量/重量%ジオキサン、収率95%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 7.45 - 7.22 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 2.42 (s, 3H).
中間体271
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−3−(メチルスルホンイミドイル)フェニル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
氷浴中0℃に冷却した炭酸ナトリウム(474mg、4.47mmol)の水(4.5mL)中撹拌溶液に、DCM(9mL)を、続いてチオホスゲン(0.14mL、1.79mmol)を加えた。2相混合物に中間体270(230mg、0.89mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。次いで得られた残留物をDCM(10mL)に溶解し、中間体117(298mg、0.89mmol)を、続いてトリエチルアミン(0.62mL、4.47mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCM(1×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、真空で濃縮した。残留物をTBME中0〜20%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、粉体を得た。粉体をDCM中0〜8%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、表題化合物(217mg、収率39%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 11.08 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 7.95 - 7.80 (m, 2H), 7.78 - 7.69 (m, 1H), 7.63 - 7.51 (m, 1H), 7.37 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.31 (s, 1H), 3.15 - 3.10 (m, 2H), 3.11 - 3.03 (m, 3H), 2.81 - 2.64 (m, 3H), 2.53 (s, 3H), 2.14 - 1.80 (m, 3H), 1.09 - 0.96 (m, 1H), 0.89 - 0.79 (m, 4H), 0.48 - 0.38 (m, 2H), 0.27 - 0.18 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 560, RT 1.73 (方法12).
中間体272
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体117(46mg、0.14mmol)及びtert−ブチル3−アミノ−3−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート(25mg、0.12mmol)を使用し、一般的方法7に従って表題化合物を調製した。反応混合物をヘプタン中30〜100%TBMEの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(56mg、収率70%)を得た。δH (250 MHz, d-クロロホルム) 12.13 (s, 1H), 6.49 - 6.30 (m, 2H), 5.93 - 5.82 (m, 1H), 5.00 - 4.84 (m, 1H), 3.37 - 3.22 (m, 4H), 3.16 - 3.01 (m, 1H), 2.89 - 2.67 (m, 3H), 2.23 - 2.07 (m, 1H), 2.06 - 1.92 (m, 1H), 1.89 - 1.73 (m, 1H), 1.69 - 1.59 (m, 4H), 1.46 - 1.35 (m, 10H), 1.11 - 1.00 (m, 3H), 0.95 - 0.78 (m, 4H), 0.63 - 0.53 (m, 2H), 0.30 - 0.22 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 576, RT 2.03 (方法12).
中間体273
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−3−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体272(720mg、0.9mmol)をDMF(25mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(162mg、2.7mmol)を、続いて塩化第二水銀(509mg、1.87mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでDIPEA(369□L、2.65mmol)を加えた。反応物を90℃で終夜撹拌した。懸濁液をギ酸ヒドラジド(80mg、1.33mmol)で再度処理し、90℃で6時間撹拌した後、100℃で24時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、DCMで洗浄した。溶液を真空で濃縮し、次いでDCM中0〜14%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(182mg、35%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.24 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 5.89 - 5.80 (m, 1H), 4.35 - 4.23 (m, 1H), 3.78 - 3.70 (m, 1H), 3.28 - 3.13 (m, 2H), 3.11 - 2.98 (m, 2H), 2.88 - 2.77 (m, 3H), 2.47 - 2.31 (m, 1H), 2.21 - 2.05 (m, 2H), 1.94 - 1.88 (m, 1H), 1.88 - 1.80 (m, 1H), 1.47 - 1.42 (m, 3H), 1.41 - 1.33 (m, 9H), 1.05 - 0.96 (m, 1H), 0.90 - 0.80 (m, 4H), 0.42 - 0.33 (m, 2H), 0.22 - 0.15 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 584, RT 2.8 (方法29).
中間体274
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体273(180mg、0.31mmol)のジオキサン(4mL)中撹拌溶液に、ジオキサン中4M塩化水素(2mL、8mmol)を加えた。次いで反応混合物をメタノール(1mL)で希釈し、室温で4時間撹拌した。次いで混合物を減圧下で濃縮し、メタノールで洗浄し、次いで生成物をメタノール中7Mアンモニアで溶出するSCX−2カラムにより精製して、表題化合物(142mg、収率92%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.61 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 5.81 - 5.74 (m, 1H), 4.32 - 4.23 (m, 1H), 3.35 - 3.31 (m, 1H), 3.19 - 3.11 (m, 2H), 3.10 - 2.98 (m, 2H), 2.95 - 2.89 (m, 1H), 2.85 - 2.71 (m, 4H), 2.29 -2.20 (m, 1H), 2.18 - 2.02 (m, 2H), 1.85 - 1.78 (m, 1H), 1.75 - 1.67 (m, 1H), 1.49 - 1.44 (m, 3H), 1.04 - 0.94 (m, 1H), 0.84 - 0.74 (m, 4H), 0.45 - 0.32 (m, 2H), 0.24 - 0.12 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 484, RT 1.99 (方法29).
中間体275
Figure 2021527665

tert−ブチル(3S)−3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル(3S)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(1g、5.37mmol)のDCM(15mL)中溶液に、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(892mg、5.37mmol)及びSTAB(3.41g、16.1mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO溶液(10mL)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)した。溶媒を真空で除去して油状物を得、これをDCM中0〜10%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(638mg、収率35%)を得た。LCMS (M+H)+ 337, RT 1.57 (方法12).
中間体276
Figure 2021527665

tert−ブチル(3S)−3−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
フェニルクロロメタンチオアート(183μL、1.32mmol)のDCM(6mL)中溶液に、0℃で中間体117(400mg、1.2mmol)及びトリエチルアミン(502μL、3.6mmol)のDCM(10mL)中溶液を5分かけて加えた。溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで中間体275(626.9μl、1.92mmol)のDCM(10mL)中溶液を加えた。反応物を20時間撹拌した。反応物を40℃で8時間、次いで室温で20時間加熱した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、水(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。溶媒を真空で除去して、油状物を得た。イソヘキサン中0〜50%酢酸エチルの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(700mg、収率75%)を得た。LCMS (M+H)+ 712, RT 2.16 (方法12).
中間体277
Figure 2021527665

tert−ブチル(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
チオ尿素中間体276(960mg、1.35mmol)を使用し、一般的方法8に従って表題化合物を調製した。残留物を酢酸エチル中0〜10%MeOHの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色の固体を得た。固体をTBME中0〜12%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物(648mg、収率67%)を得た。LCMS (M+H)+ 720, RT 1.27 (方法11).
中間体278
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体277(648mg、0.9mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、室温でTFA(0.83mL、10.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでTFA(0.5mL、6.53mmol)で再度処理し、40℃で1時間撹拌した。得られたピンク色の懸濁液を真空で濃縮し、次いでメタノールで洗浄し、次いで生成物をメタノール中7Mアンモニアで溶出するSCX−2カラムにより精製して、表題化合物(444mg、収率97%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.39 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 6.03 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.27 - 4.19 (m, 1H), 4.12 - 4.05 (m, 1H), 3.16 - 3.03 (m, 4H), 3.00 - 2.93 (m, 1H), 2.86 - 2.73 (m, 5H), 2.18 - 2.11 (m, 1H), 2.11 - 1.98 (m, 2H), 1.88 - 1.81 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 1H), 1.04 - 0.95 (m, 1H), 0.84 - 0.77 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.24 - 0.14 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 470, RT 1.4 (方法12).
中間体279
Figure 2021527665

tert−ブチル6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシラート
tert−ブチル2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラート(3g、17.73mmol)のDCM(45mL)中撹拌溶液に、窒素下室温でmCPBA(7.04g、40.77mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。1M NaOH水溶液(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(3×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜30%酢酸エチルの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.17g、収率63%)を得た。δH (250 MHz, d-クロロホルム) 3.82 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.69 - 3.63 (m, 2H), 3.38 - 3.25 (m, 2H), 1.44 (s, 9H).
中間体280
Figure 2021527665

tert−ブチル3−ヒドロキシ−4−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
ヨウ化銅(I)(4.83g、25.38mmol)のジエチルエーテル(60mL)中撹拌懸濁液に、窒素下−10℃でジエチルエーテル中1.6Mメチルリチウム(31.7mL、50.72mmol)を加えた。反応混合物を−5℃と−10℃との間で20分間撹拌し、次いで中間体279(2g、10.1mmol)をジエチルエーテル(20mL)中溶液として加えた。反応混合物を−5℃で1時間撹拌し、次いで水で注意深くクエンチし、DCM(10mL)を加えた。混合物を濾過し、水性層を、飽和塩化アンモニウムを使用してpH10に調節した。有機層を分離し、水性層をDCM(3×30mL)で抽出した。有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空で濃縮して、表題化合物(2.03g、収率84%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 3.98 - 3.90 (m, 1H), 3.68 - 3.55 (m, 2H), 3.29 - 3.17 (m, 1H), 3.09 - 2.95 (m, 1H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 1.73 (s, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.02 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
中間体281
Figure 2021527665

tert−ブチル3−メチル−4−オキソ−ピロリジン−1−カルボキシラート
エタンジオイルジクロリド(1.28mL、15.13mmol)のDCM(6mL)中撹拌溶液に、−78℃でDMSO(2.15mL、30.26mmol)をDCM(12mL)中溶液として加えた。反応混合物を−78℃で5分間撹拌し、次いで中間体280(2.21g、10.97mmol)をDCM(18mL)中溶液として加えた。混合物をこの温度で2時間撹拌し、次いでDIPEA(7.03mL、50.43mmol)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いでDCM(10mL)で希釈し、室温で2時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出した。有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、減圧下で濃縮して、黄色の油状物(2.9g)を得た。油状物をヘプタン中0〜60%TBMEの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.6g、収率73%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 4.03 - 3.92 (m, 1H), 3.80 (dd, J = 18.7, 1.1 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 18.7 Hz, 1H), 3.18 - 2.98 (m, 1H), 2.80 - 2.60 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.02 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体282
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]−4−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体281(1.5g、7.53mmol)のDCM(30mL)中溶液に、1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(1.26g、7.53mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次いでSTAB(2.39g、11.29mmol)を加えた。混合物を室温で3日間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、有機層を分離した。水性層をDCM(3×5mL)で抽出し、有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、ヘプタン中0〜100%TBMEの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物(2.16g、収率81%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.18 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 13.5 Hz, 6H), 3.57 (s, 2H), 3.31 - 3.20 (m, 2H), 3.10 - 3.00 (m, 2H), 3.01 - 2.94 (m, 1H), 2.27 - 2.17 (m, 1H), 1.80 (s, 1H), 1.38 (s, 9H), 0.94 - 0.86 (m, 3H). LCMS (M+H)+ 351, RT 1.59 (方法12).
中間体283
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−4−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体117(1.67g、5mmol)及び中間体282(1.93g、5.5mmol)を使用し、一般的方法7に従って表題化合物を調製した。残留物をヘプタン中0〜100%TBMEの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.39g、収率72%)を得た。LCMS (M+H)+ 726, RT 2.14 (方法18).
中間体284
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−4−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体283(3.39g、3.6mmol)を使用し、一般的方法8に従って表題化合物を調製した。残留物をDCM中0〜6%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.59g、収率91%)を得た。LCMS (M+H)+ 734, RT 1.28 (方法11).
中間体285
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(4−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体284(2.59g、3.32mmol)のDCM(40mL)中撹拌溶液に、室温でTFA(2.54mL、33.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。TFA(0.5mL、6.53mmol)を加え、混合物を室温で2時間、次いで40℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、濾過して、表題化合物(930mg、収率57%)を得た。LCMS (M+H)+ 484, RT 0.84 (方法11).
中間体286
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(1−オキソイソインドリン−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
ジ−1H−イミダゾール−1−イルメタンチオン(118mg、0.59mmol)及びDIPEA(188μL、1.08mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液に、4−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(88mg、0.59mmol)を加えた。反応物を1時間撹拌し、次いで中間体117(200mg、0.54mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をTBME中0〜15%メタノールを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(244mg、収率73%)を得た。LCMS (M+H)+ 524, RT 1.75 (方法12).
中間体287
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルスルファニルフェニル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
1−イソチオシアナト−3−メチルスルファニル−ベンゼン(113mg、0.62mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下中間体117(200mg、0.6mmol)のDCM(3mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ヘプタン中0から100%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(300mg、収率97%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.13 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.31 - 7.24 (m, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.86 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 4.98 - 4.88 (m, 1H), 3.30 - 3.26 (m, 2H), 3.22 (dd, J = 14.9, 5.0 Hz, 1H), 2.89 - 2.77 (m, 2H), 2.66 - 2.56 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.11 - 1.99 (m, 2H), 1.69 - 1.63 (m, 1H), 1.13 - 1.05 (m, 3H), 0.92 - 0.88 (m, 2H), 0.61 - 0.55 (m, 2H), 0.28 (q, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 515, RT 1.98分 (方法12).
中間体288
Figure 2021527665

tert−ブチルN−(3−メチルスルファニルフェニル)カルバマート
3−メチルスルファニルアニリン(0.44mL、3.59mmol)及びtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(862mg、3.95mmol)のTHF(10mL)中溶液を、窒素の雰囲気下60℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮乾固し、粗製物をヘプタン中0から50%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(900mg、収率99%)を無色の油状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.33 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 2H), 6.84 (dt, J = 6.7, 1.9 Hz, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.47 (s, 9H).
中間体289
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[3−(メチルスルホンイミドイル)フェニル]カルバマート
中間体288(300mg、1.25mmol)の無水メタノール(2.5mL)中撹拌溶液に、カルバミン酸アンモニウム(391mg、5.01mmol)続いて(ジアセトキシヨード)ベンゼン(1211mg、3.76mmol)を加え、混合物を空気中室温で15時間撹拌した。混合物を濃縮乾固し、粗製物をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いて酢酸エチル中0から20%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(252mg、収率74%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.68 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1H), 7.51 (dt, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.11 (s, 1H), 3.01 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 1.48 (s, 9H). LCMS [M+H]+ 271, RT 1.54分 (方法12).
中間体290
Figure 2021527665

3−(メチルスルホンイミドイル)アニリン二塩酸塩
中間体289(285mg、1.05mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中撹拌溶液に、ジオキサン中4M HCl(2mL)を加えた。反応物を室温で30分間、次いで50℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を40℃で2時間更に真空で乾燥して、表題化合物(280mg、純度91%、収率98%)を固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.44 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.21 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), NH2及びNHが水ピークによりマスクされている.
中間体291
Figure 2021527665

3−(メチルスルホンイミドイル)フェニルイソチオシアナート
氷浴中0℃に冷却した炭酸二ナトリウム(403mg、3.8mmol)の水(3.7mL)中撹拌溶液に、DCM(7.4mL)続いてカルボノチオイルジクロリド(0.12mL、1.52mmol)を加えた。2相混合物に中間体290(185mg、0.76mmol)を加え、氷浴を除去し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で30℃にて容量を約10mLに減少させて、表題化合物をDCM中溶液として得た。LCMS [M+H]+ 213, RT 1.49分 (方法12).
中間体292
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[3−(メチルスルホンイミドイル)フェニル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体291(164mg、0.75mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下中間体117(250mg、0.75mmol)を少しずつ加え、混合物を室温で2時間撹拌した。トリエチルアミン(0.52mL、3.75mmol)を加え、室温で週末にかけて撹拌を続けた。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いて酢酸エチル中0から20%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(258mg、収率60%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 9.73 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.85 - 7.78 (m, 1H), 7.71 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.15 (s, 1H), 3.20 - 3.06 (m, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.79 - 2.70 (m, 2H), 2.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.09 - 2.00 (m, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 2H), 1.11 - 0.98 (m, 1H), 0.93 - 0.78 (m, 4H), 0.43 (q, J = 5.4 Hz, 2H), 0.23 (q, J = 4.7 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 546, RT 1.74分 (方法12).
中間体293
Figure 2021527665

[(5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]アンモニウムクロリド
0℃に冷却した中間体564(1400mg、2.80mmol)の無水1,4−ジオキサン(5.6mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下1,4ジオキサン中4M塩化水素(14mL、56mmol)を加え、得られた混合物をこの温度で10分間撹拌し、次いで浴を除去し、これを3時間かけて室温にした。浴温を30℃で維持しながら混合物を真空で濃縮して、表題化合物(1.43g、収率99%)を得た。LCMS [M+H]+ 400, RT 1.89分 (方法12).
中間体294
Figure 2021527665

ベンジルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
0℃に冷却した中間体293(1220mg、2.8mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボン酸(314mg、2.8mmol)及びピリジン(1.1mL、14mmol)の無水DCM(56mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下T3P(50%、3.3mL、5.6mmol)を滴下添加した。得られた溶液は終夜で室温にゆっくり達した。水(20mL)を加え、混合物を5分間撹拌し、次いで層を分離し、水性相をDCM(20mL)で更に抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.06g、収率77%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.98 (s, 1H), 7.60 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.38 - 7.33 (m, 4H), 7.33 - 7.28 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.77 - 3.64 (m, 1H), 3.18 - 3.05 (m, 2H), 2.93 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 2.58 - 2.53 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 7.5, 4.2 Hz, 1H), 1.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 1.78 - 1.65 (m, 1H), 1.41 (dd, J = 7.5, 3.7 Hz, 1H), 1.36 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 1.06 - 0.97 (m, 1H), 0.99 - 0.74 (m, 4H), 0.40 (q, J = 4.7, 3.9 Hz, 2H), 0.21 (q, J = 4.9 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 494, RT 2.08分 (方法12).
中間体295
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体294(950mg、1.92mmol)のエタノール(38mL)/酢酸エチル(19mL)中溶液に、パラジウム(5.0%、410mg、0.192mmol)を加え、得られた懸濁液を水素の雰囲気下室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッド上で濾過し、エタノール及び酢酸エチルを通して洗浄し、次いで濃縮乾固して、表題化合物(644mg、収率77%)を得た。LCMS [M+H]+ 360, RT 2.04分 (方法29).
中間体296
Figure 2021527665

2−イソチオシアナト−6−メチルスルファニル−ピリジン
炭酸二ナトリウム(1890mg、17.83mmol)の水(5mL)中撹拌溶液に、DCM(5mL)続いてカルボノチオイルジクロリド(0.54mL、7.13mmol)を加えた。2相混合物を氷浴中0℃に冷却し、6−メチルスルファニルピリジン−2−アミン(500mg、3.57mmol)のDCM(5mL)中溶液を滴下添加した。氷浴を除去し、得られた混合物は室温に達し、1時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(334mg、収率51%)を油状物として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 7.47 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.0, 0.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 7.7, 0.6 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H).
中間体297
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(6−メチルスルファニル−2−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体295(150mg、0.417mmol)のDCM(5mL)中撹拌溶液に、中間体296(80mg、0.438mmoL)のDCM(3mL)中溶液を加えた(滴下)。混合物を室温で45分間撹拌した。次いでDCM(1mL)中の中間体296(10mg、0.13mmoL)を加え、反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ヘプタン中0から50%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(125mg、収率50%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.31 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 11.10 (s, 1H), 10.60 (s, 1H), 7.63 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.74 - 4.63 (m, 1H), 3.24 - 3.16 (m, 1H), 3.16 - 3.06 (m, 2H), 2.87 - 2.79 (m, 2H), 2.76 (dd, J = 16.1, 6.8 Hz, 1H), 2.44 - 2.38 (m, 3H), 2.24 - 2.18 (m, 1H), 2.17 - 2.05 (m, 1H), 2.03 - 1.92 (m, 1H), 1.46 - 1.40 (m, 1H), 1.39 - 1.34 (m, 1H), 1.06 - 0.99 (m, 1H), 0.99 - 0.91 (m, 2H), 0.90 - 0.86 (m, 1H), 0.82 - 0.74 (m, 1H), 0.44 - 0.35 (m, 2H), 0.26 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 542, RT 2.09分 (方法12).
中間体298
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルファニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体297(125mg、0.23mmol)の無水DMF(5mL)中撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド(42mg、0.692mmol)続いて塩化第二水銀(188mg、0.692mmol)及びトリエチルアミン(0.1mL、0.69mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で2.5時間撹拌した。セライトを撹拌混合物に加え、これを酢酸エチル(10mL)で希釈した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、更に酢酸エチルで通して洗浄し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製材料を酢酸エチル中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(80mg、収率55%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.10 (s, 1H), 10.05 (s, 1H), 8.52 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.53 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 4.49 - 4.31 (m, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 3H), 3.06 - 2.94 (m, 1H), 2.82 - 2.76 (m, 2H), 2.43 - 2.37 (m, 3H), 2.24 - 2.13 (m, 3H), 1.45 - 1.39 (m, 1H), 1.37 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 1.01 - 0.91 (m, 3H), 0.91 - 0.83 (m, 1H), 0.82 - 0.74 (m, 1H), 0.37 - 0.27 (m, 2H), 0.21 - 0.09 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 550, RT 2.93分 (方法29).
中間体299
Figure 2021527665

エチル5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
水素化ナトリウム(60%、255mg、6.38mmol)を、室温で例117(1.0g、2.12mmol)の乾燥DMF(15mL)中撹拌溶液に一度で加えた。混合物を5分間撹拌し、次いでtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(509mg、2.33mmol)を加えた(注意:最初に緩やかに撹拌するとゲルが生成し、これは超音波処理後及び反応時間が経過するにつれ壊れた)。混合物を乾燥DMF(5mL)で希釈し、5分間超音波処理し、室温で1時間撹拌した。反応物をtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(100mg、0.46mmol)で処理し、1時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(5mL)でクエンチし、DCM(50mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(50mL)続いて水(3×50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮して、固体を得た。粗製の固体をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(400mg、収率26%)を得た。LCMS [M+H]+ 572, RT 1.90分 (方法 12).
中間体300
Figure 2021527665

5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボン酸
中間体299(純度78%、400mg、0.55mmol)のTHF(4mL)中溶液を、室温で1M水酸化ナトリウム(2.7mL、2.7mmol)にて処理し、2日間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮(注意:脱カルボキシル化に関わるために水浴を25℃で維持した)し、次いで1M HClでpH5に調節し、DCM(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、25℃にて減圧下で濃縮して、表題化合物(267mg、収率78%)を得た。LCMS [M+H]+ 544, RT 1.74分 (方法12).
中間体301
Figure 2021527665

2−ブロモ−4−メトキシ−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]アニリン
4−メトキシベンズアルデヒド(60□L、0.49mmol)、酢酸(30□L、0.52mmol)及び4−メトキシベンズアルデヒド(60□L、0.494mmol)のDCE(1.5mL)中溶液を、10分間撹拌し、次いでナトリウムトリアセトキシボラヌイド(210mg、0.99mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(145mg、収率84%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 7.33 - 7.29 (m, 2H), 7.10 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.94 - 6.88 (m, 2H), 6.79 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.35 (s, 1H), 4.30 (s, 2H),3.83 (s, 3H), 3.75 (s, 3H). LCMS [M+H]+ イオン化せず, RT 2.10分 (方法12).
中間体302
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−[(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−[(4−メトキシフェニル)メチル]カルバモイル]−3−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−イル]カルバマート
T3P(酢酸エチル中50重量/重量%、2.4mL、4.03mmol)を、0℃で中間体300(300mg、0.52mmol)、中間体301(587mg、1.73mmol)及びピリジン(225□L、2.79mmol)の乾燥DMF(0.2mL)中撹拌溶液に滴下添加した。次いで混合物を室温に徐々に加温し、18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(240mg、収率54%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.31 - 12.02 (m, 1H), 8.28 - 7.77 (m, 1H), 7.27 - 6.95 (m, 4H), 6.85 - 6.61 (m, 4H), 5.91 - 5.71 (m, 1H), 5.63 (dd, J = 14.3, 5.2 Hz, 1H), 4.67 - 4.44 (m, 1H), 4.21 - 4.08 (m,1H), 3.86 - 3.71 (m, 6H), 3.55 - 3.15 (m, 3H), 3.03 - 2.69 (m, 3H), 2.47 - 2.23 (m, 1H), 2.21 - 2.07 (m, 1H), 1.63 - 1.44 (m, 9H), 1.17 - 0.99 (m, 3H), 0.96 - 0.78 (m, 3H), 0.63 - 0.50 (m, 2H), 0.35 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 847/849 (Br-同位体), RT 2.17分 (方法12).
中間体303
Figure 2021527665

5−アミノ−N−(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]イミダゾール−4−カルボキサミド
1,4−ジオキサン中4M HCl(708□L、2.83mmol)を、室温で中間体302(240mg、0.283mmol)のDCM(0.5mL)中撹拌溶液に加え、混合物を5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製材料をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(200mg、収率94%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.03 (s, 1H), 7.60 - 7.34 (m, 1H), 7.06 - 6.86 (m, 3H), 6.75 - 6.58 (m, 3H), 6.58 - 6.38 (m, 2H), 6.21 - 5.99 (m, 2H), 4.23 - 3.95 (m, 1H), 3.83 - 3.66 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.51 (s,3H), 2.87 (d, J = 49.9 Hz, 4H), 2.72 - 2.46 (m, 3H), 2.12 - 1.79 (m, 2H), 1.75 - 1.63 (m, 1H), 0.93 - 0.72 (m, 1H), 0.73 - 0.56 (m, 4H), 0.31 - 0.10 (m, 2H), 0.10 - -0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 747/749 (Br-同位体), RT 2.09分 (方法12).
中間体304
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[8−メトキシ−5−[(4−メトキシフェニル)メチル]−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体303(140mg、0.187mmol)及びナトリウム2−メチルプロパン−2−オラート(84mg、0.874mmol)を、乾燥tert−ブタノール(2mL)及び1,4−ジオキサン(1mL)中に懸濁した。混合物を5分間脱気し、次いでtBuXPhos Pd G3(14mg、0.0176mmol)を加えた。混合物を密封管中90℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈し、DCM中10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL、pH=約14)で希釈し、酢酸を使用してpH7に調節した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。粗製材料をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(80mg、収率64%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.24 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.72 - 7.63 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.20 - 7.13 (m, 3H), 6.84 - 6.76 (m, 2H), 6.68 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.55 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 5.09 - 4.90 (m,2H), 4.58 - 4.48 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.23 - 3.15 (m, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 1H), 3.05 - 2.98 (m, 1H), 2.98 - 2.75 (m, 3H), 2.34 - 2.01 (m, 2H), 1.97 - 1.84 (m, 1H), 1.35 - 1.20 (m, 4H), 0.91 - 0.80 (m, 1H),0.38 - 0.24 (m, 2H), 0.24 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 667, RT 1.89分 (方法12).
中間体305
Figure 2021527665

2−ブロモ−4−メトキシ−N−メチル−アニリン
EtO中1.6Mメチルリチウム(1.7mL、2.72mmol)を、−78℃で2−ブロモ−4−メトキシ−アニリン(500mg、2.47mmol)の乾燥THF(5mL)中撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで乾燥THF(3mL)中のヨードメタン(185□L、2.97mmol)を加えた。混合物を室温に徐々に加温し、4時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液(25mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、粗製物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%TBMEで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(416mg、収率78%)を得た。LCMS [M+H]+ 216/218, RT 1.75分 (方法12).
中間体306
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−[(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−メチル−カルバモイル]−3−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−イル]カルバマート
T3P(酢酸エチル中50重量/重量%、800□L、1.34mmol)を、0℃で中間体300(100mg、0.17mmol)、中間体305(160mg、0.74mmol)及びピリジン(75□L、0.931mmol)の乾燥DMF(2mL)中撹拌溶液に滴下添加した。混合物を室温に徐々に加温し、4時間撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で中和し、DCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(110mg、収率64%)を得た。LCMS [M+H]+ 741/743, RT 2.03分 (方法12).
中間体307
Figure 2021527665

5−アミノ−N−(2−ブロモ−4−メトキシ−フェニル)−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−N−メチル−イミダゾール−4−カルボキサミド
2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.30mL、4.04mmol)を、室温で中間体306(100mg、0.101mmol)のDCM(1mL)中撹拌溶液に加えた。混合物を3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、メタノール中7Mアンモニアで溶出するSCXクロマトグラフィーにより精製して、酸と表題化合物との混合物を得た。この粗製材料をDCM:MeOH(9:1)(25mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、表題化合物(60mg、収率90%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 7.66 (br s, 1H), 7.39 - 7.10 (m, 2H), 7.09 - 6.74 (m, 2H), 6.22 (s, 2H), 4.47 - 4.13 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.26 - 2.88 (m, 6H), 2.94 - 2.66 (m, 3H), 2.29 - 1.99 (m, 2H),1.95 - 1.85 (m, 1H), 1.01 (s, 1H), 0.90 - 0.77 (m, 4H), 0.45 - 0.31 (m, 2H), 0.25 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 641/643, RT 3.16分 (方法10).
中間体308
Figure 2021527665

1−イソチオシアナト−2−メチル−3−メチルスルファニル−ベンゼン
氷/水浴中で予め冷却した炭酸ナトリウム(881mg、8.16mmol)の水(2.5mL)中撹拌溶液に、DCM(2.5mL)続いてチオホスゲン(0.25mL、3.26mmol)を加えた。次いで2相混合物を2−メチル−3−メチルスルファニル−アニリン(250mg、1.63mmol)のDCM(2.5mL)中溶液で滴下処理した。氷浴を除去し、得られた混合物は室温に達し、1時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をヘプタン中0〜10%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(300mg、収率92%)を得た。材料を次のステップに直ちに使用した。LCMS [イオン化せず], RT 2.15分 (方法12).
中間体309
Figure 2021527665

ベンジルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体293(1700mg、3.43mmol)、ピリジン(1.11mL、13.73mmol)及び(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(15□L、3.43mmol)のDCM(80mL)中混合物に、0℃で2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(4.09mL、6.86mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、3時間撹拌した。反応混合物をDCM(40mL)で希釈し、次いで水(50mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中10〜80%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(903mg、収率54%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.11 (s, 1H), 7.76 - 7.60 (m, 1H), 7.42 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.38 - 7.16 (m, 5H), 5.13 - 4.82 (m, 3H), 3.78 - 3.65 (m, 1H), 3.19 - 3.06 (m, 2H), 2.98 - 2.84 (m, 1H), 2.79 - 2.65 (m, 2H), 2.58 - 2.52 (m, 1H), 2.27 - 2.10 (m, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 1H), 1.81 - 1.66 (m, 1H), 1.65 - 1.53 (m, 1H), 1.26 - 1.18 (m, 1H), 1.08 - 0.91 (m, 1H), 0.48 - 0.37 (m, 2H), 0.28 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 486, RT 1.91分 (方法12).
中間体310
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体309(900mg、1.85mmol)のエタノール(60mL)及び酢酸エチル(10mL)中撹拌溶液に、パラジウム(5%、394mg、0.185mmol)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下16時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中20〜100%EtOAc次いでDCM中0〜35%MeOHを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(503mg、収率67%、純度87%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.72 (br.s, 1H), 5.01 - 4.66 (m, 1H), 4.07 (br s, 1H), 3.15 - 2.91 (m, 5H), 2.75 - 2.56 (m, 2H), 2.09 - 2.00 (m, 1H), 1.99 - 1.92 (m, 1H), 1.65 - 1.48 (m, 2H), 1.17 - 0.95 (m, 2H), 0.48 - 0.38 (m, 2H), 0.27 - 0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 352 , RT 1.36分 (方法12).
中間体311
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−1−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
オルトギ酸トリエチル(100□L、0.601mmol)を、エチル2−アミノ−2−シアノ−アセタート(純度75%、100mg、0.585mmol)のアセトニトリル(3mL)中撹拌溶液に加え、混合物を密封管中90℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、中間体310(200mg、0.569mmol)で処理した。反応混合物を90℃で1時間加熱し、冷却し、室温で終夜撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、粗製材料をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(200mg、収率55%)をベージュ色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 490 , RT 1.63分 (方法12).
中間体312
Figure 2021527665

エチル5−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
水素化ナトリウム(60%、59mg、1.48mmol)を、室温で中間体311(180mg、0.37mmol)の乾燥DMF(5mL)中撹拌溶液に一度で加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次いでtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(240mg、1.1mmol)を加えた(注意:最初に緩やかに撹拌するとゲルが生成し、これは反応時間が経過するにつれ壊れた)。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで反応混合物をtert−ブトキシカルボニルtert−ブチルカルボナート(200mg、0.92mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、数滴の酢酸で、続いて飽和NHCl水溶液(15mL)でクエンチし、DCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、粗製物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(90mg、収率30%)を得た。LCMS [M+H]+ 690, RT 1.95分 (方法12).
中間体313
Figure 2021527665

5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボン酸
中間体312(90mg、0.13mmol)のTHF(4mL)中溶液を、1M水酸化ナトリウム(0.65mL、0.65mmol)で処理し、室温で3日間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し(注意:脱カルボキシル化に関わるために水浴を25℃で維持した)、1M HClでpH4に調節し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、25℃にて減圧下で濃縮して、表題化合物(55mg、収率75%)を得た。LCMS [M+H]+ 562 , RT 1.69分 (方法12).
中間体314
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メチル−3−メチルスルファニル−フェニル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(250mg、0.75mmol)をDCM(5mL)に溶解し、中間体308(146mg、0.75mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。減圧下で濃縮し、ヘプタン中30〜60%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(317mg、収率72%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.13 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.20 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.84 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 5.69 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.94 - 4.85 (m, 1H), 3.33 - 3.24 (m, 2H), 3.21 (dd, J = 14.8, 5.0 Hz, 1H), 2.81 (dt, J = 17.0, 6.4 Hz, 1H), 2.70 (dd, J = 14.8, 6.2 Hz, 1H), 2.52 (dt, J = 17.0, 6.2 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.08 - 1.99 (m, 1H), 1.94 - 1.85 (m, 1H), 1.69 - 1.62 (m, 1H), 1.13 - 1.02 (m, 3H), 0.92 - 0.87 (m, 2H), 0.62 - 0.56 (m, 2H), 0.31 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 529, RT 1.97分 (方法12).
中間体315
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルファニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体314(317mg、0.60mmol)を使用し、一般的手順8に従って調製した。DCM中0〜10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(75mg、収率21%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.71 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.92 - 6.83 (m, 2H), 4.45 - 4.35 (m, 1H), 3.16 - 2.96 (m, 4H), 2.84 - 2.77 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.27 - 2.15 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.95 - 1.89 (m, 1H), 1.03 - 0.94 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.21 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 537, RT 2.83分 (方法29).
中間体316
Figure 2021527665

メチル5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(500mg、3.22mmol)をTHF(10mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(298mg、3.54mmol)を、続いてベンジルカルボノクロリダート(506□L、3.54mmol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌して、濁った混合物を得た。混合物を酢酸エチル(2×40mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。減圧下で濃縮し、ヘプタン中50〜80%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(710mg、収率66%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 7.34 (m, 5H), 6.91 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.76 (s, 3H). LCMS [M+H]+ 290, RT 1.65分(方法12).
中間体317
Figure 2021527665

5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−1−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
中間体316(816mg、2.45mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、2M水酸化リチウム水溶液(2.5mL、4.91mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で溶媒を除去した。溶液を濃HClで酸性化して白色の沈殿物を得、これを真空濾過により集め、水で洗浄して、表題化合物(460mg、収率68%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.56 (br s, 1H), 9.93 (s, 1H), 7.46 - 7.32 (m, 5H), 6.52 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.72 (s, 3H). LCMS [M+H]+ 276, RT 1.51分 (方法12).
中間体318
Figure 2021527665

ベンジルN−[5−(2,2−ジエトキシエチルカルバモイル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバマート
中間体317(460mg、1.64mmol)のDCM(10mL)中懸濁液を、N−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(0.63mL、3.60mmol)で処理して、溶液を得た。HATU(685mg、1.80mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した後、2,2−ジエトキシエタンアミン(0.25mL、1.80mmol)を加えた。室温で撹拌を2時間続けた後、減圧下で濃縮した。ヘプタン中60〜80%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(650mg、収率100%)を無色の油状物として得た。LCMS [M-H]- 389, RT 1.74分 (方法12).
中間体319
Figure 2021527665

ベンジルN−(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)カルバマート
中間体318(655mg、1.63mmol)をTHF(10mL)に溶解し、2M HCl水溶液(5.0mL、10.0mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をTHF(10mL)に溶解し、バージェス試薬(969mg、4.07mmol)で処理した。溶液を室温で20時間撹拌した。酢酸エチル(50mL)で希釈し、次いで水(50mL)で洗浄した。水溶液を酢酸エチル(50mL)で更に抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。減圧下で濃縮し、DCM中0〜10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(30mg、収率6%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.00 (s, 1H), 8.12 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.48 - 7.34 (m, 5H), 7.31 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.75 (s, 3H). LCMS [M+H]+ 299, RT 1.64分 (方法12).
中間体320
Figure 2021527665

2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−アミン
中間体319(30mg、0.10mmol)をエタノール(2mL)に溶解し、10%Pd/C(50%含水)(21mg、0.01mmol)を加えた。混合物をHの雰囲気下室温で2時間撹拌した。この後、混合物をセライトに通して濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(20mg、収率99%)を得た。LCMS [M+H]+ 165, RT 0.27分 (方法12).
中間体321
Figure 2021527665

2−(5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール−3−イル)オキサゾール
0℃に冷却した炭酸ナトリウム(53mg、0.487mmol)の水(0.25mL)中撹拌溶液に、DCM(0.5mL)続いてチオホスゲン(15□L、0.195mmol)を加えた。次いで2相混合物を中間体320(16mg、0.0975mmol)の溶液で処理した。氷浴を除去し、得られた混合物は室温に達し、1時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製材料をヘプタン中50〜65%酢酸エチル濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(20mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 207, RT 1.62分 (方法12).
中間体322
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(32mg、0.097mmol)をDCM(2mL)に溶解し、中間体321(20mg、0.097mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。減圧下で濃縮し、DCM中5〜8%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(18mg、収率32%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.04 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.46 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.30 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 5.81 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 4.90 - 4.82 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.31 - 3.21 (m, 3H), 2.91 - 2.80 (m, 1H), 2.77 - 2.63 (m, 2H), 2.16 - 2.07 (m, 1H), 2.07 - 1.98 (m, 1H), 1.70 - 1.63 (m, 1H), 1.12 - 1.03 (m, 3H), 0.94 - 0.88 (m, 2H), 0.62 - 0.54 (m, 2H), 0.29 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 540, RT 1.77分 (方法12).
中間体323
Figure 2021527665

tert−ブチル(3R)−3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル(3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(300mg、1.61mmol)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(267mg、1.61mmol)及びSTAB(512mg、2.41mmol)を用い、一般的方法2に従って表題化合物を得た。反応時間4時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(495mg、収率91%)を得た。LCMS [M+H]+ 337, RT 0.91分 (方法6).
中間体324
Figure 2021527665

tert−ブチル(3R)−3−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体117(290mg、0.87mmol)、トリエチルアミン(0.364ml、2.60mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.133ml、0.95mmol)及び中間体323(497.0mg、1.47mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(582mg、収率86%)を得た。LCMS [M+H]+ 712, RT 1.4分 (方法6).
中間体325
Figure 2021527665

tert−ブチル(3R)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体324(582mg、0.81mmol)、ギ酸ヒドラジド(147.2mg、2.45mmol)、塩化第二水銀(665.8mg、2.45mmol)及びトリエチルアミン(0.34ml、2.45mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間2時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(554mg、収率93%)を得た。LCMS [M+H]+ 720, RT 1.24分 (方法11).
中間体326
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体325(554mg、0.53mmol)及びジオキサン中4M HCl(3.88ml、15.3mmol)を用い、一般的方法4に従って表題化合物を得た。反応時間3時間。溶媒を除去した後、粗製材料(420mg、ビスHCl塩)を更には精製せずに次のステージに使用した。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.15 (s, 1H), 4.41 - 4.32 (m, 1H), 4.28 - 4.21 (m, 1H), 3.31 - 3.15 (m, 4H), 3.15 - 3.06 (m, 1H), 3.03 - 2.84 (m, 5H), 2.35 - 2.17 (m, 3H), 1.91 - 1.77 (m, 2H), 1.14 -1.05 (m, 1H), 1.04 - 0.93 (m, 4H), 0.54 - 0.47 (m, 2H), 0.30 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 470, RT 1.33分 (方法10).
中間体327
Figure 2021527665

N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−2−メチル−シクロヘキサンアミン
2−メチルシクロヘキサンアミン(100mg、0.88mmol)、2、4−ジメトキシベンズアルデヒド(147mg、0.88mmol)及びSTAB(281mg、1.32mmol)を用い、一般的方法2に従って表題化合物を得た。反応時間4時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(169mg、71%)を得た。LCMS [M+H]+ 264, RT 0.95分 (方法6).
中間体328
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(2−メチルシクロヘキシル)カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(100mg、0.3mmol)、トリエチルアミン(0.125ml、0.9mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.045ml、0.33mmol)及び中間体327(134mg、0.51mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(166mg、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 639, RT 1.51分 (方法6).
中間体329
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体328(166mg、0.25mmol)、ギ酸ヒドラジド(45.8mg、0.76mmol)、塩化第二水銀(207.3mg、0.76mmol)及びトリエチルアミン(0.10ml、0.76mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間2時間。オレンジ色の残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(146mg、収率85%)を得た。LCMS [M+H]+ 647, RT 1.43分 (方法11).
中間体330
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体329(146mg、0.24mmol)及びTFA(172.7μl、2.25mmol)を用い、一般的方法5に従って表題化合物を得た。反応物を室温で3時間撹拌した。粗製物を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(54mg、収率48%)を4種のジアステレオマーの混合物として得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.14 (s, 1H, 異性体1), 8.13 (s, 1H, 異性体2), 8.11 (s, 1H, 異性体3), 8.09 (s, 1H, 異性体4), 4.52 (m, 1H, 異性体), 4.38 (m, 1H, 異性体), 3.86 - 3.78 (m, 1H, 異性体), 3.31 - 3.13 (m, 4H), 2.95 (m, 3H), 2.37 - 2.25 (m, 2H), 2.17 (m, 1H, 異性体), 2.10 (m, 1H, 異性体), 1.88 - 1.76 (m, 3H, 異性体), 1.72 (m, 1H), 1.68 - 1.38 (m, 3H, 異性体), 1.37 - 1.21 (m, 2H, 異性体), 1.21 - 1.13 (m, 1H, 異性体), 1.08 (m, 1H), 1.01 (m, 4H), 0.96 (m, 3H), 0.54 - 0.46 (m, 2H), 0.27 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 497, RT 2.25分 (方法10).
中間体331
Figure 2021527665

4−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]ピロリジン−2−オン
4−アミノピロリジン−2−オン塩酸塩(100mg、0.73mmol)のDCM(10mL)中溶液に、DIPEA(0.19ml、1.09mmol)及び2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(122mg、0.73mmol)続いてSTAB(233mg、1.09mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。次いで40℃で16時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、NaBH(41.5mg、1.09mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、有機層を分離した。水性層をDCM(約5%MeOHを含む)(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をDCM中0〜50%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(168mg、収率91%)を得た。LCMS [M+Na]+ 273, RT 0.61分 (方法6).
中間体332
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(5−オキソピロリジン−3−イル)カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(130mg、0.39mmol)、トリエチルアミン(0.16ml、1.17mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.059ml、0.42mmol)及び中間体331(166mg、0.66mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチル次いでDCM中0%から10%MeOHを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(208mg、84%)を得た。LCMS [M+H]+ 626, RT 1.11分 (方法6).
中間体333
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体332(208mg、0.33mmol)、ギ酸ヒドラジド(59.8mg、0.99mmol)、塩化第二水銀(270.7mg、0.99mmol)及びトリエチルアミン(0.14ml、0.99mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間2時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(192mg、収率91%)を得た。LCMS [M+H]+ 634, RT 1.03分 (方法11).
中間体334
Figure 2021527665

4−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]ピペリジン−2−オン
4−アミノピペリジン−2−オンTFA(400mg、1.75mmol)のEtOH(35mL)中溶液に、DIPEA(0.458ml、2.63mmol)及び2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(291.3mg、1.75mmol)を加えた。反応混合物を70℃で6時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、NaBH(94.4mg、2.63mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。溶媒を除去し、水及びDCMを加えた。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をDCM中0〜50%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(413mg、収率89%)を得た。LCMS [M+Na]+ 287, RT 0.71分 (方法12).
中間体335
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(2−オキソ−4−ピペリジル)カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(300mg、0.9mmol)、トリエチルアミン(0.37ml、2.69mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.137ml、0.99mmol)及び中間体334(404mg、1.52mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチル次いでDCM中0%から10%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(481mg、収率83%)を得た。LCMS [M+H]+ 640, RT 1.85分 (方法12).
中間体336
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体335(200mg、0.31mmol)、ギ酸ヒドラジド(56mg、0.93mmol)、塩化第二水銀(255mg、0.93mmol)及びトリエチルアミン(0.13ml、0.93mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間4時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(184mg、収率88%)を得た。LCMS [M+H]+ 648, RT 1.74分 (方法12).
中間体337
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]−2−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル3−アミノ−2−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート(500mg、2.49mmol)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(415mg、2.49mmol)及びSTAB(794mg、3.74mmol)を用い、一般的方法2に従って表題化合物を得た。反応時間4時間。残留物をヘプタン中0〜100%TBMEで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(832mg、収率95%)を得た。LCMS [M+H]+ 351, RT 1.64分 (方法12).
中間体338
Figure 2021527665

tert−ブチル3−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体117(550mg、1.64mmol)、トリエチルアミン(0.69ml、3.59mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.251ml、1.81mmol)及び中間体337(867.0mg、2.4mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(804mg、収率67%)を得た。LCMS [M+H]+ 726, RT 2.18分 (方法6).
中間体339
Figure 2021527665

3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−メチル−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体338(804mg、1.10mmol)、ギ酸ヒドラジド(199mg、3.32mmol)、塩化第二水銀(902mg、3.32mmol)及びトリエチルアミン(0.46mL、3.32mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間2時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(702mg、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 734, RT 2.02分 (方法12).
中間体340
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド二塩酸塩
中間体339(702mg、0.95mmol)及びジオキサン中4M HCl(4.78mL、19.13mmol)を用い、一般的方法4に従って表題化合物を得た。反応時間16時間。溶媒を除去した後、粗製材料(690mg、ビスHCl塩)を更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.51分 (方法12).
中間体341
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体340(265mg、0.45mmol)の懸濁液をDCM(20mL)中で撹拌し、0℃に冷却し、次いでDIPEA(0.23mL、1.35mmol)を、続いてメタンスルホニルメタンスルホナート(70.9mg、0.40mmol)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌した。次いで室温に加温した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%TBME次いでDCM中0から30%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(137mg、収率51%)を得た。LCMS [M+H]+ 562, RT 2.05分 (方法10).
中間体342
Figure 2021527665

N−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]−3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブタンアミン
3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブタノン(207mg、1.28mmol)のDCM(25mL)中溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(322mg、1.92mmol)続いてSTAB(408mg、1.92mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、有機層を分離した。水性層をDCM(2×30mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をDCM中0〜10%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(318mg、収率75%)を得た。cis:trans又はtrans:cis異性体の約60:40混合物が存在する。LCMS [M+H]+ 313, RT 4.49及び4.54分 (方法31).
中間体343
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]カルバモチオイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(225mg、0.67mmol)、トリエチルアミン(0.28ml、2.02mmol)、フェニルクロロメタンチオアート(0.10ml、0.74mmol)及び中間体342(316.2mg、1.01mmol)を用い、一般的方法7に従って表題化合物を得た。粗製物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(411mg、収率83%)を得た。LCMS [M+H]+ 688, RT 1.89分 (方法6).
中間体344
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル−[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体343(411mg、0.59mmol)、ギ酸ヒドラジド(108mg、1.79mmol)、塩化第二水銀(487mg、1.79mmol)及びトリエチルアミン(0.25mL、1.79mmol)を用い、一般的方法8に従って表題化合物を得た。反応時間2時間。残留物をDCM中0〜20%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(177mg、収率43%)を得た。LCMS [M+H]+ 696, RT 1.79分 (方法12).
中間体345
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体567(3000mg、7.96mmol)、(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(972mg、7.96mmol)及びピリジン(2.6mL、31.8mmol)の無水DCM(60mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下0℃で2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(50%、9.5mL、15.9mmol)を滴下添加した。得られた溶液を室温に加温し、18時間撹拌した。水(20mL)を加え、混合物を5分間撹拌し、次いで層を分離し、水溶液を更にDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.85g、収率81%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.57 (s, 1H), 4.60 (s, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.06 - 3.82 (m, 1H), 3.18 (dd, J = 17.2, 5.3 Hz, 1H), 2.80 - 2.69 (m, 2H), 2.60 (dd, J = 17.2, 7.2 Hz, 1H), 2.56 - 2.49 (m, 1H), 2.28 - 2.19 (m, 1H), 2.07 - 2.00 (m, 1H), 1.87 - 1.75 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M-H]- 443, RT 2.13分 (方法12).
中間体346
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体345(2.85g、6.41mmol)の無水DCM(10mL)中溶液を、氷浴中0℃に冷却し、2,2,2−トリフルオロ酢酸(5.0mL、66.9mmol)の無水DCM(10mL)中溶液を滴下添加した。浴を除去し、溶液を室温で5時間撹拌した。混合物をDCM(10mL)と水(20mL)との間で分配し、次いでこれを0℃に冷却し、溶液のpHが約6〜7になるまで、固体の炭酸水素ナトリウムを少しずつ加えた。層を分離し、水溶液を更にDCM(20mL)で抽出した。水性相はまだ生成物含んでいたので、これを2N NaOHでpHが11〜12になるまで塩基性化し、DCM(10mL)、次いでIPA/CHCl(1:1、30mL)で抽出した。水溶液はまだ生成物を含んでいたので、2N HClを加えてpHを7〜8に調節し、次いでこれをIPA/CHCl(1:1、3×20mL)で抽出した。次いで合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(2.22g、収率98%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.58 (s, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.21 - 3.12 (m, 2H), 2.78 (dt, J = 16.5, 4.8 Hz, 1H), 2.75 - 2.67 (m, 1H), 2.57 - 2.50 (m, 1H), 2.47 (dd, J = 18.4, 9.9 Hz, 1H), 2.28 - 2.19 (m, 1H), 2.03 - 1.96 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.69 - 1.61 (m, 1H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 345, RT 1.49分 (方法12).
中間体347
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体346(97%、1.10g、3.10mmol)及び中間体568(797mg、3.10mmol)のDCM(15mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(15mL)を加え、2相混合物を5分間撹拌し、次いで層を分離し、水溶液をDCM(15mL)で更に抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.5g、収率91%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 8.23 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.60 - 4.46 (m, 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.37 - 3.32 (m, 1H), 3.19 (dd, J = 16.7, 5.1 Hz, 1H), 2.78 - 2.66 (m, 3H), 2.11 - 2.00 (m, 3H), 1.95 - 1.82 (m, 1H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 534, RT 2.02分 (方法12).
中間体348及び349
Figure 2021527665

メチル(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(348)
(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸(349)
中間体347(1.5g、2.81mmol)及びN,N−ジエチルエタンアミン(1.18mL、8.43mmol)の無水DCM(35mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下0℃でメタンスルホニルクロリド(239□L、3.09mmol)を加えた。混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。有機層を濃縮して、中間体カルボジイミドを得た。ギ酸ヒドラジド(507mg、8.43mmol)の無水メタノール(15mL)中溶液を、上記中間体のメタノール(20mL)中溶液に加え、得られた混合物を窒素下室温で1時間撹拌した。有機溶媒を真空で減少させ、水溶液を酢酸エチル(20mL)で処理した。2層を分離し、水溶液を更に酢酸エチル(20mL)で抽出した。次いで合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物の粗製混合物を得た。
合わせた有機層から得られた粗製の混合物をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体348(400mg、収率27%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.06 (s, 1H), 11.24 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 6.78 (t, J = 55.3 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.55 - 4.43 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.42 - 3.33 (m, 2H), 2.98 - 2.80 (m, 3H), 2.31 - 2.19 (m, 1H), 2.18 - 2.00 (m, 3H). LCMS [M+H]+ 528, RT 1.80分 (方法12).
上記後処理からの塩基性水溶液を1M HCl水溶液でpH3〜4にまで酸性化し、次いで酢酸エチル(2×20mL)で抽出して、中間体349(340mg、収率29%)を得た。LCMS [M+H]+ 514, RT 1.70分 (方法12).
中間体350
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体346(1050mg、3.05mmol)のDCM(30mL)中部分的な懸濁液に、0℃でDCM(5mL)中の中間体644(626mg、3.05mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、次いで30分間撹拌した。溶媒を除去して、茶色の油状物を得た。ヘプタン中0から60%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.34g、収率74%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.18 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 73.5 Hz, 1H), 5.97 (s, 1H), 4.60 - 4.41 (m, 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.36 (dd, J = 12.9, 3.4 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 17.1, 5.2 Hz, 1H), 2.80 - 2.61 (m, 3H), 2.13 - 2.02 (m, 2H), 1.92 - 1.78 (m, 1H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 550, RT 2.04分 (方法29).
中間体351
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体350(1092mg、1.99mmol)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.83mL、5.96mmol)及びメタンスルホニルクロリド(0.231mL、2.98mmol)を加えた。反応物を0℃で15分間撹拌した。溶液を飽和NHCl水溶液(15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を真空下で除去して、表題化合物(1024mg、定量的)を得た。表題化合物を中間体352の生成に直ちに使用した。LCMS [M+H]+ 516, RT 2.16分 (方法29).
中間体352
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
EtOH中0.5Mギ酸ヒドラジド(0.363mg、6.05mmol、0.5M貯蔵溶液12mL)を、中間体351(1040mg、2.02mmol)に加えた。反応物をEtOH(28mL)で希釈し、15分間撹拌した。反応物に1M炭酸ナトリウム(6.1mL、6.05mmol)を加えた。反応物を40℃で22時間加熱した。反応物を濾過して、固体のNaCOを除去し、過剰のEtOHで洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、得られた固体を水(30mL)とDCM(25mL)との間で分配した。濃厚乳濁液が生成したので、50%IPA/CHCl(50mL)を加えた。有機層を分離し、水性層を50%IPA/CHCl(2×20mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、溶媒を除去して、オレンジ色のゴム状物を得た。ヘプタン中0から80%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(913mg、収率68%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.02 (s, 1H), 11.27 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 6.97-7.40 (t, 1H, J = 72 Hz), 5.71 (s, 2H), 4.54 - 4.39 (m, 1H), 4.30 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.52 (s, 3H), 3.02 - 2.75 (m, 4H), 2.27 - 2.02 (m, 4H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 558, RT 2.90分 (方法29).
中間体353
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体352(774mg、1.39mmol)のメタノール(4.5mL)及びTHF(4.5mL)中溶液に、水酸化リチウム水和物(119mg、2.77mmol)を、次いで水(4.5mL)を加えた。溶液を40℃で24時間撹拌した。反応物を水(5mL)で希釈し、次いで減圧下で濃縮した。水性層をEtOAc(2×10mL)で抽出し、有機層を廃棄した。水性層を飽和KHSO溶液で酸性化し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、表題化合物(490mg、収率67%)を得た。LCMS [M+H]+ 530, RT 1.73分 (方法12).
中間体354
Figure 2021527665

tert−ブチル4−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイルアミノ]−3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボキシラート
炭酸ナトリウム(510mg、4.72mmol)の水(3mL)中溶液に、0℃でDCM(4mL)続いてチオカルボニルジクロリド(0.14mL、1.89mmol)を加えた。これにDCM(3mL)中のtert−ブチル4−アミノ−3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボキシラート(210mg、0.94mmol)を1分かけて滴下添加した。混合物を0℃で5分間、次いで室温で40分間激しく撹拌した。DCM層を分離し、乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体イソチオシアナトを油状物として得た。油状物をDCM(5mL)に溶解し、DCM(3mL)中の中間体117(268mg、0.8mmol)を加えた。溶液を30分間撹拌した。次いで溶媒を除去して、残留物を得た。ヘプタン中0から60%EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(520mg、収率84%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.01 (s, 1H), 6.87 - 6.60 (m, 2H), 5.73 (s, 1H), 5.57 - 5.25 (m, 1H), 4.98 - 4.79 (m, 1H), 3.78 - 3.57 (m, 2H), 3.37 - 3.17 (m, 2H), 3.11 - 2.94 (m, 2H), 2.81 - 2.64 (m, 3H), 2.58 - 2.38 (m, 1H), 2.00 - 1.82 (m, 1H), 1.69 - 1.60 (m, 1H), 1.55 (s, 9H), 1.12 - 0.73 (m, 6H), 0.64 - 0.47 (m, 2H), 0.32 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 598, RT 2.05分 (方法12).
中間体355
Figure 2021527665

tert−ブチル4−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体354(520mg、0.87mmol)のDMF(20mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(157mg、2.61mmol)及び塩化第二水銀(708mg、2.61mmol)を加えた。反応物を5分間撹拌し、次いでN,N−ジエチルエタンアミン(364□L、2.61mmol)を加え、反応物を90℃で2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、次いでDCM(25mL)で希釈し、Kieselguhrを加えた。混合物を5分間撹拌し、次いでKieselguhrのプラグに通して濾過し、DCMで通して洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、オレンジ色の残留物を得た。DCM中0から20%MeOHの濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(350mg、収率63%)を得た。LCMS [M+H]+ 606, RT 2.87分 (方法12).
中間体356
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(4,4−ジフルオロピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体355(297mg、0.45mmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(2mL)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒をDCM/ヘプタン(1:1、2×20mL)を用いて過剰のTFAを共沸除去して、茶色の油状物を得た。MeOH中0から100%7M NH濃度勾配で溶出するSCXカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(230mg、収率93%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.15 - 8.04 (m, 1H), 7.72 - 7.57 (m, 1H), 6.26 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.42 - 4.22 (m, 2H), 3.43 - 3.35 (m, 1H), 3.23 - 2.94 (m, 5H), 2.94 - 2.78 (m, 3H), 2.74 (dd, J = 11.6, 8.5 Hz, 1H), 2.24 - 2.04 (m, 2H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.09 - 0.95 (m, 1H), 0.91 - 0.75 (m, 4H), 0.43 - 0.28 (m, 2H), 0.25 - 0.08 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 506, RT 1.54分 (方法12).
中間体357
Figure 2021527665

tert−ブチル4−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(300mg、1.5mmol)及び2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(249mg、1.5mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(476mg、2.25mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。更なる量のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(476mg、2.25mmol)を、続いて3滴のAcOHを加えた。混合物を更に5時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で更に抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)した。溶媒を真空で濃縮して、油状物を得た。DCM中0から10%7M NHMeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(379mg、収率72%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 7.12 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.48 - 6.38 (m, 2H), 4.07 -3.92 (m, 2H), 3.80 (d, J = 3.1 Hz, 6H), 3.75 (s, 2H), 2.87 - 2.68 (m, 2H), 2.68 - 2.50 (m, 1H), 1.91 - 1.75 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.40 - 1.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 351, RT 1.61分 (方法12).
中間体358
Figure 2021527665

tert−ブチル4−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
中間体117(200mg、0.6mmol)及びトリエチルアミン(251μl、1.8mmol)のDCM(8mL)中溶液を、0℃で5分かけてフェニルクロロメタンチオアート(91.4μl、0.66mmol)のDCM(8mL)中溶液に滴下添加した。溶液を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(6mL)中の中間体357(357.34mg、1.02mmol)を0℃で加えた。反応物を室温に加温し、20時間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、水(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)した。有機層を真空で濃縮して、油状物を得た。ヘプタン中0から60%EtOAc濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(400mg、収率92%)を得た。LCMS [M+H]+ 726, RT 2.19分 (方法12).
中間体359
Figure 2021527665

tert−ブチル4−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
中間体358(400mg、0.55mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(99mg、1.65mmol)及び塩化第二水銀(449mg、1.65mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(230μl、1.65mmol)を加えた。次いで混合物を90℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、DCM(10mL)で希釈し、Kieselguhr約5gを加えた。混合物を5分間撹拌し、次いでKieselguhrのプラグに通して濾過し、KieselguhrをDCM(20mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。DCM中0から10%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(290mg、収率72%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.09 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 6.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 5.53 - 5.38 (m, 1H), 4.30 - 4.08 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.38 - 3.11 (m, 3H), 2.81 - 2.60 (m, 4H), 2.60 - 2.39 (m, 2H), 2.06 - 1.89 (m, 2H), 1.87 - 1.74 (m, 1H), 1.74 - 1.62 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.16 - 1.04 (m, 2H), 1.00 - 0.82 (m, 3H), 0.57 - 0.45 (m, 2H), 0.26 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 734, RT 2.04分 (方法12).
中間体360
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(4−ピペリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体359(290mg、0.4mmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(0.6mL、7.90mmol)を加えた。溶媒を1:1DCM/ヘプタンを用いて過剰のTFAを共沸除去して、灰白色の残留物を得た。MeOH中0から100%7M NH濃度勾配で溶出するSCXカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(165mg、収率84%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.10 (s, 1H), 4.43 - 4.30 (m, 1H), 3.73 - 3.59 (m, 1H), 3.30 - 3.12 (m, 3H), 3.12 - 3.02 (m, 2H), 3.00 - 2.82 (m, 3H), 2.71 (td, J = 12.5, 2.4 Hz, 2H), 2.32 - 2.22 (m, 2H), 2.10 - 2.00 (m, 2H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.56 - 1.42 (m, 2H), 1.12 - 1.03 (m, 1H), 1.03 - 0.91 (m, 4H), 0.53 - 0.45 (m, 2H), 0.32 - 0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 484, RT 1.24分 (方法10).
中間体361
Figure 2021527665

tert−ブチル7−{[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ}−2−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート
tert−ブチル7−オキソ−2−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート(542mg、2.26mmol、Tetrahedron Letters 2011年、52巻、4204頁に記載した通りに調製)のジクロロメタン(8mL)中溶液に、酢酸(1.36g、22.6mmol)及び2,4−ジメトキシベンジルアミン(757mg、4.53mmol)を導入した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.80g、22.6mmol)を導入した(少しずつ、30分毎に約1.1g)。反応混合物を窒素の雰囲気下室温で8時間撹拌し、次いで飽和炭酸カリウム水溶液(20mL)を導入した。20分後、2相混合物をジクロロメタン(40mL)及び水(15mL)で希釈し、2相を分離した。有機相を飽和炭酸カリウム水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノール中1容量%7Mアンモニアを含むジクロロメタン及び0〜6%メタノールの濃度勾配)により精製して、表題化合物(0.589g、収率48%)を得た。LCMS [M+H]+ 391, RT 2.10及び2.16分 (ジアステレオマー) (方法10).
中間体362
Figure 2021527665

tert−ブチル8−[[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバモチオイル−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート
O−フェニルクロロチオホルマート(286mg、1.66mmol)の無水ジクロロメタン(10mL)中溶液に、0℃で中間体117(503mg、1.51mmol)及びトリエチルアミン(458mg、4.52mmol)の無水ジクロロメタン(5mL)中溶液を導入した。40分後、中間体361(589mg、1.09mmol)の無水ジクロロメタン(5mL)中溶液を導入し、混合物を室温に14時間加温した。反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10〜90%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、表題化合物(831mg、収率64%)をジアステレオマーの混合物として得た。LCMS [M+H]+ 766, RT 4.85分 (方法10).
中間体363
Figure 2021527665

tert−ブチル8−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−[(2,4−ジメトキシフェニル)メチル]アミノ]−2−アザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシラート
中間体362(831mg、純度89%、0.96mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(14mL)中溶液に、窒素の雰囲気下ホルミルヒドラジン(195mg、3.25mmol)及び塩化水銀(II)(883mg、3.25mmol)を導入した。室温で5分撹拌した後、トリエチルアミン(0.45mL、3.25mmol)を導入し、反応混合物を90℃に2時間加温した。室温に冷却した後、得られた懸濁液をジクロロメタン(40mL)で希釈し、kieselguhr(2g)を激しく撹拌しながら30分間導入した。次いで懸濁液を濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物を1:1酢酸エチル/テトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、水(2×5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(838mg、収率99%)をジアステレオマーの混合物として得た。LCMS [M+H]+ 774, RT 4.12-4.17分 (一部分割したジアステレオマー) (方法10).
中間体364
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−({2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル}アミノ)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体363(838mg、純度88%、0.95mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中溶液に、塩化水素(1,4−ジオキサン中4M溶液2.71mL、10.83mmol)次いで濃塩化水素水溶液(1mL)を導入した。得られた溶液を室温で60分間撹拌し、次いで濃塩化水素水溶液(1mL)で再度処理した。30分後、溶液を真空で濃縮して水性残留物を得、これを飽和炭酸ナトリウム水溶液で塩基性化して、黒色の固体の懸濁液を得た。テトラヒドロフラン(50mL)をこの懸濁液に導入し、次いで2相混合物を濾過した。濾液(2相)を酢酸エチル(30mL)で希釈し、有機相を分離し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×5mL)及びブライン(5mL)で洗浄した。有機相を真空で濃縮して、表題化合物(917mg、定量的)をジアステレオマーの混合物として得、これを精製せずに次の合成ステップに使用した。LCMS [M+H]+ 524, RT 2.05分 (方法12).
中間体365
Figure 2021527665

ナトリウム2,2−ジフルオロ−2−{[5−(メトキシカルボニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}アセタート
メチル3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(2.00g、12.81mmol)の無水1,4−ジオキサン(30mL)中溶液に、窒素気流下で水素化ナトリウム(乾燥1,4−ジオキサン5mL中で懸濁した鉱油中50%分散液680mg)を導入(滴下添加)した。懸濁液を窒素の雰囲気下室温で30分間撹拌した。次いでナトリウムブロモジフルオロアセタート(2.77g、14.1mmol)を導入し(5分かけて少しずつ)、反応混合物を60℃に20時間加温した。ナトリウムブロモジフルオロアセタート(1.00g、5.10mmol、5分かけて少しずつ添加)で更に処理し、80℃に20時間加温した後、反応混合物を1,4−ジオキサン(30mL)で希釈し、懸濁液を濾過した(室温で)。濾過ケーキを1,4−ジオキサン(30mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮して、表題化合物(3.4g、収率97%)を得た。δH (500 MHz, D2O) 6.70 (s, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.94 (s, 3H); δF (H-デカップリング) - 78.71.
中間体366及び367
Figure 2021527665

メチル1−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート及び
メチル1−メチル−3−(クロロジフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
中間体365(1187mg、4.36mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液に、塩化水素(1,4−ジオキサン中4M溶液1.5mL、6mmol)を導入し、溶液を真空で直ちに濃縮した。残留物を重水素化クロロホルム(20mL、硫酸マグネシウムで予め脱水し、濾過した)に再度溶解し、次いでPTFEボトルに移した。二フッ化キセノン(2.5g、14.99mmol)を一度で導入し、ボトルを窒素でフラッシュし、密栓した。反応混合物を2分間超音波処理に供し、次いで室温で更に20分間撹拌した。クロロホルム(50mL)で希釈した後、溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液と飽和水酸化カルシウム水溶液との2:1混合物(6mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物の67:33混合物(1.56g、合計純度49%LCMS−UV215、合計収率約78%)を得た。LCMS [M+H]+ 225, RT 3.12分及びLCMS [M+H]+ 241/243, RT 3.29分 (方法10).
中間体368及び369
Figure 2021527665

1−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸及び
1−メチル−3−(クロロジフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
中間体366と367との混合物(LCMS−UV215による合計純度33%で1.565g、約2.30mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(0.84g、20.95mmol、水25mLに溶解した)で処理した。室温で12時間後、反応混合物のpHを6M塩化水素水溶液で7に調節し、反応混合物を真空で濃縮して、メタノールを除去した。残った水溶液をpH3(2M塩化水素水溶液を用いて)に酸性化し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。水性相を塩化ナトリウムで飽和した後、ブライン溶液を1:1テトラヒドロフラン/酢酸エチル(2×50mL抽出)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空で濃縮し、酢酸エチルに再度溶解し、硫酸マグネシウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮して、表題化合物の71:29混合物(LCMS−UV215による合計純度33%で1.113g、定量的)を得た。LCMS [M-H]- 209, RT 2.38分及びLCMS [M-H]- 225/227, RT 2.61分 (方法10).
中間体370及び371
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[1−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−イル]カルバマート(370)及び
tert−ブチルN−[1−メチル−3−(クロロジフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−イル]カルバマート(371)
中間体368と369との混合物(LCMS−UV215による純度45%で1.113g約2.38mmol)をtert−ブタノール(25mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.95mL、5.83mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(4.37g、15.89mmol)で処理した。反応混合物を窒素の雰囲気下85℃に5時間加温した。反応混合物を真空で濃縮した後、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜40%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、それぞれ表題化合物370と371との2:1混合物(0.552g、収率約78%)を得た。
中間体370:δH (400 MHz, d-クロロホルム) 6.41 (s, 1H), 5.96 (s, 1H), 3.67 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); δF (H-デカップリング, 376 MHz, d-クロロホルム) -59.2; LCMS [M+H]+ 282, RT 3.26分 (方法10).
中間体371:δH (400 MHz, d-クロロホルム) 6.41 (s, 1H), 6.01 (s, 1H), 3.68 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); δF (H-デカップリング, 376 MHz, d-クロロホルム) -27.6; LCMS [M+H]+ 298/300, RT 3.39分 (方法10).
中間体372及び373
Figure 2021527665

1−メチル−3−(トリフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−アミン塩酸塩(372)及び
1−メチル−3−(クロロジフルオロメトキシ)−1H−ピラゾール−5−アミン塩酸塩(373)
塩化水素の溶液(1,4−ジオキサン中4M溶液5.4mL)に、0℃で中間体370及び371(各々2:1、0.552g、約1.86mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中溶液を5分かけて滴下添加した。反応混合物を室温に4時間加温し、次いで真空で濃縮して、それぞれ表題化合物372と373との2:1混合物(0.318g、収率約72%)を得た。
中間体372:δH (500 MHz, d6-dmso) 5.10 (q, J = 1.0 Hz, 1H), 3.443 (s, 3H) ; δF (376 MHz, d6-dmso) -57.77; LCMS [M+H]+ 181, RT 0.92分 (方法17).
中間体373:δH (500 MHz, d6-dmso) 5.12 (t, J = 1.0 Hz, 1H), 3.449 (s, 3H); δF (376 MHz, d6-dmso) -25.98; LCMS [M+H]+ 198/200, RT 1.32分 (方法17).
中間体374
Figure 2021527665

ベンジルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体293(446mg、純度81%、0.87mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)中溶液に、ピリジン(406mg、5.11mmol)続いて(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボン酸(117mg、1.12mmol)を導入した。反応混合物を窒素の雰囲気下0℃に冷却し、次いでT3P(酢酸エチル中50%溶液1.22mL、2.05mmol)を滴下導入し、反応混合物を室温に20時間加温した。次いで水(5mL)を導入(滴下)して、激しく撹拌した反応混合物とし、撹拌を5分間続け、この後混合物をジクロロメタン(5mL)で希釈した。相を分離した後、水性相をジクロロメタン(10mL)で抽出し、ジクロロメタン抽出物を合わせ、ブライン(5mL)で洗浄した。合わせたジクロロメタン抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濾液を真空でシリカ上に吸着した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により乾燥装填した材料を精製して、表題化合物(0.319g、収率68%)を得た。LCMS [M+H]+ 486; RT 3.57分 (方法10).
中間体375
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体374(319mg、0.59mmol)の2:1エタノール/酢酸エチル(15mL)中溶液に、炭素担持10%Pd(50%含水、419mg)を導入し、懸濁液を室温で水素化分解(水素1atm)に16時間供した。次いで反応混合物を濾過し、濾液を炭素担持10%Pd(50%含水、319mg)で処理し、水素化分解(水素1atm)に24時間供した。反応混合物を濾過し(窒素の雰囲気下kieselguhrの浅いベッドに通して)、濾過ケーキをエタノール(20mL)で洗浄した後、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(169mg収率54%)を得た。LCMS [M+H]+ 352, RT 1.26分 (方法12).
中間体376及び377
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(376)及び
(5S)−5−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(377)
それぞれ中間体372と373との2:1混合物(100mg、0.42mmol)を無水ジクロロメタン(2.5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.96mmol)で処理した。室温で10分後、チオカルボニルジイミダゾール(86mg、0.48mmol)を加え、溶液を窒素の雰囲気下4時間撹拌した。この溶液の半量を、中間体375(129mg、0.37mmol)の乾燥ジクロロメタン(2mL)中溶液に導入(滴下添加)し、反応物を窒素雰囲気下2時間撹拌した。次いで残った中間体372及び373を含む溶液を導入(滴下添加)し、反応物を室温で更に12時間続けた。反応混合物を真空でシリカ上に吸着させた後、乾燥装填した材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中20〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により精製した。表題化合物を、それぞれ376と377との2:1混合物(107mg、LCMS−UV215による合計純度51%収率約23%)として単離した。LCMS [M+H]+ 575, RT 3.49及びLCMS [M+H]+ 591/593, RT 3.58 (方法10).
中間体378及び379
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(378)及び
(5S)−5−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(379)
それぞれ中間体376と377との2:1混合物(107mg、合計純度51%、約0.095mmol)を0℃で無水ジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.15mL、1.11mmol)で処理し、続いて無水ジクロロメタン(0.2mL)中のメタンスルホニルクロリド(38mg、0.33mmol)溶液を滴下添加した。反応物を室温に60分間かけて加温し、次いでジクロロメタン(25mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×5mL)で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、それぞれ表題化合物378と379との79:21混合物(122mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 541, RT 2.05分及びLCMS [M+H]+ 557/559, RT 2.11分 (方法12).
中間体380及び381
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(380)及び
(5S)−5−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(381)
それぞれ中間体372と373との2:1混合物(100mg、0.42mmol)を無水ジクロロメタン(2.5mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.96mmol)で処理した。室温で10分後、チオカルボニルジイミダゾール(86mg、0.48mmol)を加え、溶液を窒素の雰囲気下4時間撹拌した。この溶液を中間体117(122mg、0.37mmol)の乾燥ジクロロメタン(2mL)中溶液に導入(滴下添加)し、反応物を窒素雰囲気下7時間撹拌した。反応混合物を真空でシリカ上に吸着させた後、乾燥装填した材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により精製した。表題化合物をそれぞれ380と381との2:1混合物(105mg、収率38%)として単離した。LCMS [M+H]+ 557, RT 3.65及びLCMS [M+H]+ 573/575, RT 3.74分 (方法32).
中間体382及び383
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(382)及び
(5S)−5−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(383)
それぞれ380と381との2:1混合物(105mg、0.16mmol)を無水ジクロロメタン(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。次いでトリメチルアミン(0.16mL、1.14mmol)を加え、続いてメタンスルホニルクロリド(39mgを乾燥ジクロロメタン0.2mLに溶解した、0.33mmol)を滴下添加した。室温に60分間加温した後、反応混合物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×5mL)で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物の混合物(121mg、定量的)を得、これを更には精製せずに次の合成ステップに直ちに使用した。LCMS [M+H]+ 523及び539/541, RT 2.09分 (同一の保持時間) (方法12).
中間体384
Figure 2021527665

5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボヒドラジド
メチル5−アミノ−1−メチルピラゾール−2−カルボキシラート(1g、6.44mmol)のメタノール(10mL)中溶液に、ヒドラジン水和物(1.6g、32.2mmol)を導入し、反応物を80℃に16時間加温した。真空で濃縮した後、残留物を1−ブタノール(5mL)に溶解し、真空で濃縮(2回)して、表題化合物(1.231g、定量的)を得、これを精製せずに次の合成ステップに使用した。δH (500 MHz, d4-メタノール) 5.86 (1H, s), 4.83 (2H, s), 3.63 (3H, s); LCMS [M+H]+156, RT 0.40分 (方法18).
中間体385
Figure 2021527665

1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン
中間体384(1.231g、6.44mmol)の1−ブタノール(40mL)中溶液に、オルト酢酸トリメチル(15.5g、128.9mmol)を導入した。反応混合物を145℃に10分間加温し、室温に冷却し、DBU(981mg、6.44mmol)を導入した。反応混合物を145℃に70分間加温した後、反応混合物を真空で濃縮した。残留物をアセトニトリル(20mL)に再度溶解し、pHを1に調節した(1M HCl水溶液の滴下添加)。次いで溶液を水(15mL)で希釈し、アセトニトリルを真空で蒸発させた。水性溶液のpHを7に調節した(飽和重炭酸ナトリウム水溶液の滴下添加)後、溶液を凍結乾固に供して、塩化ナトリウム残留物を含む粗生成物を得た。粗生成物を水(5mL)に溶解し、次いで逆相シリカのプラグ上に適用し、水中メタノール(0〜50%)の濃度勾配で溶出した。生成物画分を合わせ、真空で濃縮し、得られた水性溶液を凍結乾燥して、表題化合物(0.384g、収率33%)を得た:δH (500 MHz, d6-dmso) 5.79 (s, 1H), 5.53 (s, 2H), 3.61 (s, 3H), 2.51 (s, 3H); LCMS [M+H]+ 180, RT 1.01分 (方法18).
中間体386
Figure 2021527665

2−(5−イソチオシアナト−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
激しく撹拌した中間体385(571mg、2.23mmol)の水(8mL)中溶液に、チオホスゲン(256mg、滴下添加)を導入した。5分後、沈殿した固体を濾取し、濾過器で部分的に乾燥して、(湿潤)表題化合物を得、これを更には精製せずに次の合成ステップに直ちに使用した。LCMS [M+H]+ 222, RT 1.59分 (方法12).
中間体387
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(366mg、1.10mmol)のアセトニトリル(5.0mL)中溶液に、中間体386(243mg[湿潤]、<1.10mmol、溶解に必要な最少量のアセトニトリル中溶液として)を導入した。反応混合物を室温で90分間撹拌した後、2回目の中間体386(150mg[湿潤]、<0.68mmol)を導入し、反応を室温で16時間続けた。反応混合物を真空でシリカ上に吸着し、乾燥装填した材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、表題化合物(281mg、収率41%)を得た。δH (500 MHz, d6-dmso) 11.08 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.36 - 8.24 (m, 1H), 7.74 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 4.54 (s, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.19 - 3.04 (m, 3H), 2.74 (br. s, 2H), 2.67-2.55 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.07 - 2.00 (m, 1H), 1.96 - 1.87 (m, 2H), 1.08 - 0.98 (m, 1H), 0.89 - 0.80 (m, 4H), 0.46 - 0.40 (m, 2H), 0.23 (q, J = 4.8 Hz, 2H); LCMS [M+H]+ 555, RT 2.65分 (方法29).
中間体388
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体387(256mg、0.41mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)中溶液を、窒素の雰囲気下10℃に冷却した。次いでトリエチルアミン(280mg、2.77mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液及びメタンスルホニルクロリド(106mg、0.92mmol)の無水ジクロロメタン(1mL)中溶液を加え、反応物をこの温度で30分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮して、粗製の表題化合物(344mg、定量的)を得、これを次の合成ステップに直ちに使用した。LCMS [M+H]+ 521, RT 1.86分 (方法12)
中間体389
Figure 2021527665

2−イソチオシアナト−5−メトキシ−3−メチル−ピラジン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(226mg、1.21mmol)次いでジオキサン中塩酸(0.55mL、2.2mmol、4mol/L)を、空気下5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−アミン(153mg、1.10mmol)のDCM(5.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、濾過し、固体をDCM(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(127mg、収率40%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]255、RT1.46分[M=1−イソブチル−3−(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)チオ尿素](方法4)。
中間体390
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(200mg、0.600mmol)を、空気下DCM(3.0mL)に溶解した中間体389(127mg、0.702mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で4.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(180mg、収率58%)を得た。LCMS [M+H]+ 515, RT 1.56分 (方法4).
中間体391
Figure 2021527665

2−クロロ−3−イソチオシアナト−6−メチル−ピリジン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(426mg、2.27mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(1.0mL、4.0mmol、4mol/L)を、空気下3−アミノ−2−クロロ−6−ピコリン(300mg、2.06mmol、98質量%)のDCM(10.3mL)中溶液に加えた。反応物を室温で20時間撹拌し、濾過し、固体をDCM(2×15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(343mg、収率90%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]258、RT0.82分[M=1−(2−クロロ−6−メチル−3−ピリジル)−3−イソブチル−チオ尿素](方法7)。
中間体392
Figure 2021527665

(5S)−5−[(2−クロロ−6−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(500mg、1.50mmol)を、空気下DCM(15mL)に溶解した中間体391(332mg、1.80mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で3.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中40%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(255mg、収率33%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.29 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.65 - 4.52 (m, 1H), 3.17 - 3.07 (m, 3H), 2.81 - 2.71 (m, 2H), 2.70 - 2.58 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.09 - 2.01 (m, 1H), 1.97 - 1.85 (m, 2H), 1.10 - 0.97 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.50 - 0.38 (m, 2H), 0.29 - 0.18 (m, 2H).
生成物はLCMS中で反応して、チオ尿素の代わりに5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミンを生成した、LCMS [M+H]+ 482, RT 1.47分 (方法4).
中間体393
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−6−メチル−ピリジン−3−カルボニトリル
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(368mg、1.96mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(0.89mL、3.6mmol、4mol/L)を、空気下5−アミノ−6−メチルニコチノニトリル(250mg、1.78mmol、95質量%)のDCM(8.9mL)中溶液に加えた。反応物を室温で17.5時間次いで40℃で更に6.5時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(92mg、収率29%)を得た。LCMS [M+H]+ 176, RT 0.87分 (方法7).
中間体394
Figure 2021527665

(5S)−5−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(167mg、0.501mmol)を、空気下DCM(5.0mL)に溶解した中間体393(92mg、0.52mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(254mg、収率99%)を得た。LCMS [M+H]+ 509, RT 0.99分 (方法7).
中間体395
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(368mg、1.96mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(0.89mL、3.6mmol、4mol/L)を、空気下5−アミノ−6−メチルピコリノニトリル(250mg、1.78mmol、95質量%)のDCM(8.9mL)中溶液に加えた。反応物を室温で24.5時間撹拌した後、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(176mg、収率56%)を得た。LCMS [M+H]+ 176, RT 0.93分 (方法7).
中間体396
Figure 2021527665

(5S)−5−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(256mg、0.795mmol)を、空気下DCM(8.0mL)に溶解した中間体395(176mg、1.01mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(421mg、定量的収率)を得た。LCMS [M+H]+ 509, RT 1.05分 (方法7).
中間体397
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−1−メチル−ピリジン−2−オン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)を、空気下4−アミノ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(327mg、2.50mmol、95質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で24.5時間次いで40℃で更に2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(210mg、収率51%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]240、RT1.01分[M=1−イソブチル−3−(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)チオ尿素](方法4)。
中間体398
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(278mg、0.834mmol)を、空気下DCM(4.2mL)に溶解した中間体397(152mg、0.917mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、DCM(20mL)で希釈し、濾過し、更にDCMで洗浄した。固体は生成物であった。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中50%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、更に生成物を得た。両方のバッチの生成物を合わせて、表題化合物(320mg、収率77%)を得た。LCMS [M+H]+ 500, RT 1.30分 (方法4).
中間体399
Figure 2021527665

6−クロロ−3−イソチオシアナト−2−メチル−ピリジン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)を、空気下3−アミノ−6−クロロ−2−ピコリン(368mg、2.50mmol、97質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(326mg、収率71%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]258、RT1.24分[M=1−(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)−3−イソブチル−チオ尿素](方法4)。
中間体400
Figure 2021527665

(5S)−5−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(284mg、0.852mmol)を、空気下DCM(4.3mL)に溶解した中間体399(326mg、1.77mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(459mg、定量的収率)を得た。LCMS [M+H]+ 518, RT 1.45分 (方法4).
中間体401
Figure 2021527665

3−イソチオシアナト−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)を、空気下2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(464mg、2.50mmol、95質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(360mg、収率66%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]292、RT1.39分[M=1−イソブチル−3−[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]チオ尿素](方法4)。
中間体402
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(200mg、0.600mmol)を、空気下DCM(3.0mL)に溶解した中間体401(144mg、0.660mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(368mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 552, RT 1.55分 (方法4).
中間体403
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−3−メチル−ピリダジン
DIPEA(0.57mL、3.3mmol)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)を、空気下3−メチルピリダジン−4−アミン塩酸塩(383mg、2.50mmol、95質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(48mg、収率13%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した。LCMS[M+H]225、RT1.07分[M=1−イソブチル−3−(3−メチルピリダジン−4−イル)チオ尿素](方法4)。
中間体404
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルピリダジン−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(105mg、0.315mmol)を、空気下DCM(1.6mL)に溶解した中間体403(48mg、0.32mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(152mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 485, RT 0.92分 (方法7).
中間体405
Figure 2021527665

(5S)−5−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.42mL、2.4mmol)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(207mg、1.10mmol、95質量%)を、窒素下3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン二塩酸塩(232mg、1.10mmol、97質量%)のDCM(3.3mL)中溶液に加えた。反応物を室温で2.5時間撹拌した。次いでDIPEA(0.21mL、1.2mmol)続いて中間体117(205mg、0.615mmol)を加え、反応物を室温で更に24時間撹拌した後、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(258mg、収率83%)を得た。LCMS [M+H]+ 507, RT 1.07分 (方法7).
中間体406
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−3−メチル−イソチアゾール
DIPEA(0.57mL、3.3mmol)続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)を、空気下3−メチルイソチアゾール−4−アミン塩酸塩(396mg、2.50mmol、95質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で22時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(292mg、収率75%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]230、RT1.04分[M=1−イソブチル−3−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)チオ尿素](方法4)。
中間体407
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(300mg、0.900mmol)を、空気下DCM(4.5mL)に溶解した中間体406(155mg、0.990mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で3.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(393mg、収率89%)を得た。LCMS [M+H]+ 490, RT 1.37分 (方法4).
中間体408
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−3−メチル−イソオキサゾール
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(516mg、2.75mmol、95質量%)次いでジオキサン中塩酸(1.25mL、5.00mmol、4mol/L)を、空気下3−メチルイソオキサゾール−4−アミン(258mg、2.50mmol、95質量%)のDCM(7.5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で3時間15分撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(250mg、収率71%)を得た。数滴のイソブチルアミンを生成物のLCMS試料に加えた後、分析した、LCMS[M+H]214、RT1.13分[M=1−イソブチル−3−(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)チオ尿素](方法4)。
中間体409
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DIPEA(0.17mL、0.98mmol)続いて中間体408(112mg、0.799mmol)を、空気下中間体117(205mg、0.615mmol)のDCM(3.8mL)中溶液に加えた。反応物を室温で18.5時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(313mg、定量的収率)を得た。LCMS [M+H]+ 474, RT 1.41分 (方法4).
中間体410
Figure 2021527665

メチル5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル5−ヒドロキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(3.00g、19.0mmol)及びKCO(2.90g、21.0mmol)のDMF(19mL)中撹拌懸濁液に、室温でシクロプロピルメチルブロミド(2.0mL、21.0mmol)を加え、反応混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(190mL)で希釈し、水性層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×100mL)で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をイソヘキサン中0〜50%EtOAcの濃度勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.14g、収率78%)を無色の油状物として得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 6.18 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.94 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.64-0.57 (m, 2H), 0.36-0.31 (m, 2H).
中間体411
Figure 2021527665

5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
中間体410(3.14g、14.9mmol)のMeOH(75mL)中溶液に、NaOH(2.0M水溶液、15mL)を加え、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでHCl(2M水溶液)でpH1に酸性化した。混合物を水(200mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器に通し、真空で濃縮して、表題化合物(2.62g、収率89%)を得た。δH (300 MHz, d-DMSO) 13.34 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.88 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.27-1.13 (m, 1H), 0.57-0.51 (m, 2H), 0.32-0.27 (m, 2H).
中間体412
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバマート
中間体411(1.00g、5.10mmol)及びトリエチルアミン(2.13mL、15.3mmol)のTHF(25mL)中撹拌溶液に、0℃でジフェニルホスホリルアジド(1.65mL、7.65mmol)を加えた。10分後、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。t−ブチルアルコール(10mL)を加え、反応混合物を80℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜80%)]により精製して、表題化合物(1.35g、収率99%)を無色の油状物として得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 6.36 (br. s, 1H), 5.59 (s, 1H), 3.89 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.57 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.31-1.17 (m, 1H), 0.61-0.55 (m, 2H), 0.33-0.28 (m, 2H).
中間体413
Figure 2021527665

[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体412(1.35g、5.05mmol)のCHCl(16mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をトルエン(3×20mL)で共沸して、表題化合物(1.60g、定量的)をオレンジ色の油状物として得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 5.02 (br. s, 1H), 3.96 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.57 (s, 3H), 1.30-1.17 (m, 1H), 0.70-0.63 (m, 2H), 0.38-0.32 (m, 2H).
中間体414
Figure 2021527665

3−(シクロプロピルメトキシ)−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
中間体413(1.42mg、5.05mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.14mL、6.56mmol)のCHCl(15mL)中溶液に、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.04g、5.56mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜50%)]により精製して、表題化合物(253mg、収率24%)を黄色の油状物として得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 5.64 (s, 1H), 3.92 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.64 (s, 3H), 1.31-1.18 (m, 1H), 0.63-0.57 (m, 2H), 0.35-0.30 (m, 2H).
中間体415
Figure 2021527665

(5S)−5−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体566(100mg、0.285mmol)及び中間体414(66mg、0.313mmol)を含むバイアルに、CHCl(0.28mL)を加え、溶液を室温で10分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜100%)]により精製して、表題化合物(153mg、収率96%)を得た。δH (400 MHz, d-DMSO) 11.08 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.86 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 5.60 (s, 1H), 4.90 (d, J = 65.0 Hz, 1H), 4.59-4.45 (m, 1H), 3.83 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.20-3.10 (m, 2H), 3.02 (dd, J = 16.0及び4.4 Hz, 1H), 2.79-2.68 (m, 2H), 2.67-2.54 (m, 2H), 2.07-1.80 (m, 2H), 1.64-1.47 (m, 1H), 1.30-1.11 (m, 2H), 1.07-0.99 (m, 1H), 0.56-0.50 (m, 2H), 0.46-0.41 (m, 2H), 0.30-0.21 (m, 4H).
中間体416
Figure 2021527665

メチル5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル5−ヒドロキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(3.00g、19.0mmol)及びKCO(2.90g、21.0mmol)のDMF(19mL)中撹拌懸濁液に、室温でヨードエタン(1.71mL、21.0mmol)を加え、反応混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(190mL)で希釈し、水性層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×100mL)で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜50%)]により精製して、表題化合物(3.33g、収率94%)を無色の油状物として得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 6.17 (s, 1H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体417
Figure 2021527665

5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
中間体416(3.33g、18.1mmol)のMeOH(90mL)中溶液に、NaOH(2.0M水溶液、18mL)を加え、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでHCl(2M水溶液)でpH1に酸性化した。混合物を水(200mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器に通し、真空で濃縮して、表題化合物(2.91g、収率94%)を無色の結晶性固体として得た。δH (300 MHz, d-DMSO) 13.36 (s, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.09 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体418
Figure 2021527665

tert−ブチルN−(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバマート
中間体417(1.00g、5.88mmol)及びトリエチルアミン(2.46mL、17.6mmol)のTHF(29mL)中撹拌溶液に、0℃でジフェニルホスホリルアジド(1.90mL、8.81mmol)を加えた。10分後、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。t−ブチルアルコール(10mL)を加え、反応混合物を80℃に加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜80%)]により精製して、表題化合物(1.01g、収率77%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 6.19 (s, 1H), 5.59 (s, 1H), 4.14 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体419
Figure 2021527665

(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体418(1.00g、4.10mmol)のCHCl(16mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をトルエン(3×20mL)で共沸して、表題化合物(1.51g、定量的収率)を得た。δH (300 MHz, d-DMSO) 5.08 (br. s, 1H), 4.15 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.44 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体420
Figure 2021527665

3−エトキシ−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
中間体419(1.1g、4.3mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.97mL、5.6mmol)のCHCl(13mL)中溶液に、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(890mg、4.7mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜50%)]により精製して、表題化合物(199mg、収率25%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 5.62 (s, 1H), 4.13 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
中間体421
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体566(100mg、0.285mmol)及び中間体420(86mg、0.470mmol)を含むバイアルに、CHCl(0.28mL)を加え、溶液を室温で10分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー[EtOAc/イソヘキサン(0〜100%)]により精製して、表題化合物(141mg、収率93%)を無色の非晶性固体として得た。δH (400 MHz, d- DMSO) 11.08 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.99 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.87 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.60 (s, 1H), 4.89 (d, J = 64.7 Hz, 1H), 4.59-4.46 (m, 1H), 4.05 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.21-2.96 (m, 3H), 2.81-2.54 (m, 3H), 2.08-1.80 (m, 2H), 1.66-1.45 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.08-0.79 (m, 2H), 0.47-0.39 (m, 2H), 0.26-0.21 (m, 2H).
中間体422
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体559(1.0g、2.74mmol)の溶液をDCM(50mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。次いで中間体254(517.63mg、2.74mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜70%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1480mg、収率97%)を得た。LCMS [M+H]+ 555, RT 2.04分 (方法12).
中間体423
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体422(1790mg、3.23mmol)のDCM(60mL)中溶液に、トリエチルアミン(1349□L、9.68mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(275□L、3.55mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで飽和NHCl溶液(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(1720mg、収率95%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 521, RT 2.13分 (方法12).
中間体424
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(9.68mL、9.68mmol)を中間体423(1680mg、3.23mmol)に加え、続いてMeOH(10mL)を加え、30分間撹拌した。炭酸二ナトリウム水溶液(0.92M、10.52mL、9.68mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(20mL)を加えた。混合物をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層の溶媒を乾燥(MgSO)した後、濃縮乾固した。残留物をヘプタン中0から100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1300mg、収率71%)を得た。LCMS [M+H]+ 563, RT 1.91分 (方法12).
中間体425
Figure 2021527665

(5S)−2−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド二塩酸塩
中間体424(75mg、0.13mmol)を1,4−ジオキサン(1.5mL)に溶解し、次いで4M1,4−ジオキサン塩酸塩(0.67mL、2.67mmol)を加えた。反応物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(70mg、収率98%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 463, RT 1.57分 (方法12).
中間体426
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(80mg、0.14mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボン酸(16.7mg、0.14mmol)、ピリジン(60□L、0.74mmol)、T3P(178□L、0.29mmol)及びDCM(16mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(25mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(43mg、収率52%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.25 (br.s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (br.s, 1H), 4.61 - 4.47 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.38 - 3.32 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 12.8, 6.8 Hz, 1H), 3.21 - 3.13 (m, 1H), 3.13 - 3.04 (m, 1H), 3.02 - 2.83 (m, 2H), 2.44 - 2.29 (m, 2H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 1.55 - 1.47 (m, 2H), 1.12 - 1.03 (m, 2H), 1.03 - 0.84 (m, 3H), 0.51 - 0.43 (m, 2H), 0.27 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 557, RT 2.98分 (方法10).
中間体427
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(787mg、7.56mmol)、ピリジン(2.44mL、30.25mmol)及び中間体567(3000mg、7.56mmol)のDCM(55mL)中混合物に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(9.0mL、15.12mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、次いで水(80mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×40mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜50%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2600mg、収率81%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.47 (s, 1H), 4.93 - 4.69 (m, 1H), 4.65 - 4.55 (m, 1H), 4.34 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.06 - 3.89 (m, 1H), 3.17 (dd, J = 17.1, 4.9 Hz, 1H), 2.78 - 2.69 (m, 2H), 2.60 (dd, J = 16.9, 6.9 Hz, 1H), 2.04 - 1.99 (m, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 2H), 1.85 - 1.76 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.31 - 1.25 (m, 1H). LCMS [M+Na]+ 449, RT 2.06分 (方法12).
中間体428
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体427(2600mg、6.1mmol)をDCM(7mL)に溶解し、2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.5mL、61.0mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、次いで飽和NaHCOを注意深く(ゆっくり)加え、水性層をpH約9に調節し、有機層を分離した。水性層をDCM(2×50mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(1990mg、収率99%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.49 (s, 1H), 4.92 - 4.64 (m, 1H), 4.34 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.24 - 3.04 (m, 2H), 2.86 - 2.62 (m, 2H), 2.53 - 2.39 (m, 1H), 2.08 - 1.85 (m, 3H), 1.72 - 1.60 (m, 1H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.32 - 1.19 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 327, RT 1.39分 (方法12).
中間体429
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体428(1000mg、3.06mmol)のDCM(20mL)中溶液を0℃に冷却した。中間体262(634.76mg、3.06mmol)を加え、反応物を0℃で30分間、次いで室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(50mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×40mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた固体を濾過し、DCMで洗浄して、表題化合物を得た。DCM濾液をヘプタン中0〜80%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、2回目の表題化合物(1560mg、合わせた収率95%)を得た。LCMS [M+H]+ 534, RT 2.03分 (方法12).
中間体430
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体429(1560mg、2.92mmol)のDCM(90mL)中溶液に、トリエチルアミン(1223□L、8.77mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(249□L、3.22mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(40mL)で希釈した。飽和NHCl水溶液(50mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×40mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(1400mg、収率94%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 500, RT 2.17分 (方法12).
中間体431
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
EtOH中0.5Mギ酸ヒドラジド(17mL、8.41mmol)を、中間体430(1400mg、2.80mmol)に加え、続いてEtOH(35mL)を加え、30分間撹拌した。0.92M炭酸二ナトリウム水溶液(8.4mL、8.41mmol)を加え、反応物を撹拌しながら40℃で16時間加熱した。反応物を冷却し、残った固体(NaCO)を濾過し、EtOHで洗浄した。EtOHを真空下で除去し、水(50mL)を加えた。混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、乾燥(MgSO)し、濃縮乾固した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1500mg、収率94%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.17 (br s, 1H, 主回転異性体), 11.20 (s, 1H), 8.86 (br s, 1H, 副回転異性体), 8.23 (br s, 1H), 6.36 (br s, 1H), 5.21 - 4.85 (m, 1H), 4.57 - 4.42 (m, 1H), 4.29 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.66 (br s, 3H), 3.38 (dd, J = 16.8, 5.4 Hz, 1H), 3.00 - 2.91 (m, 1H), 2.89 - 2.77 (m, 2H), 2.35 - 2.29 (m, 1H), 2.28 - 2.18 (m, 1H), 2.18 - 2.10 (m, 1H), 1.74 - 1.61 (m, 1H), 1.33 - 1.28 (m, 1H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 542, RT 1.88分 (方法12).
中間体432
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体431(100mg、0.18mmol)のTHF(0.5mL)とメタノール(0.5mL)との混合物中撹拌溶液に、0℃で水(0.5mL)中の水酸化リチウム水和物(15mg、0.351mmol)を加え、混合物を窒素下40℃で5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、有機溶媒を真空下で除去した。得られた水性混合物をEtOAc(2×20mL)で洗浄した。水性層を飽和KHSOでpH=4に酸性化し、次いでEtOAc(2×30mL)で抽出した。次いで有機物を分離し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮して、表題化合物(90mg、収率88%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。δH (500 MHz, DMSO-d6) 13.17 (br s, 1H, 主回転異性体), 12.17 (s, 1H, 主回転異性体), 11.51 (br s, 1H), 8.86 (s, 1H, 副回転異性体), 8.47 (s, 1H, 副回転異性体), 8.24 (s, 1H, 主回転異性体), 7.31 (s, 1H, 副回転異性体), 6.61 (s, 1H, 副回転異性体), 6.36 (s, 1H, 主回転異性体), 5.13 - 4.89 (m, 1H), 4.55 - 4.42 (m, 1H), 3.76及び3.64 (2 x s, 3H, 回転異性体), 3.47 - 3.38 (m, 1H), 2.94 - 2.74 (m, 3H), 2.34 - 2.20 (m, 2H), 2.19 - 2.08 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.33 - 1.21 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 514, RT 1.73分 (方法12).
中間体433
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体559(600mg、1.64mmol)のDCM(20mL)中溶液に、0℃で中間体644(336.85mg、1.64mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間、次いで室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜80%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(903mg、収率96%)を得た。LCMS [M+H]+ 571, RT 2.12分 (方法12).
中間体434
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体433(903mg、1.58mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(662□L、4.75mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(135□L、1.74mmol)を加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、次いで飽和NHCl水溶液(20mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(840mg、収率93%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 537, RT 2.22分 (方法12)
中間体435
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(4.4mL、4.41mmol)を、中間体434(840mg、1.47mmol)に加え、続いてMeOH(10mL)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで0.92M炭酸二ナトリウム水溶液(4.4mL、4.41mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に6時間加熱した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(20mL)を加えた。水性層をDCM(2×30mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(585mg、収率67%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 1H, 主回転異性体), 10.39 (s, 1H), 8.73 (s, 1H, 副回転異性体), 8.40及び8.19 (2 x s, 1H, 異性体), 7.48 (s, 1H), 7.35 - 6.93 (m, 1H), 5.90及び5.65 (2 x s, 1H, 異性体), 4.53 - 4.29 (m, 1H), 3.57及び3.48 (2 x s, 3H, 異性体), 3.22 - 2.96 (m, 4H), 2.92 - 2.74 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.04 - 0.93 (m, 1H), 0.39 - 0.31 (m, 2H), 0.22 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 579, RT 1.96分 (方法12).
中間体436
Figure 2021527665

(5S)−2−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド二塩酸塩
中間体435(40mg、0.07mmol)を1,4−ジオキサン(1mL)に溶解し、次いで4M1,4−ジオキサン塩酸塩(0.35mL、1.38mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、表題化合物(38mg、収率99%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 479, RT 1.63分 (方法12).
中間体437
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体528(210mg、0.57mmol)のDCM(17.5mL)中溶液を0℃に冷却した。中間体644(116mg、0.57mmol)を加え、反応物を0℃で30分間、続いて室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜80%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(230mg、収率69%)を得た。LCMS [M+H]+ 575, RT 1.93分 (方法12).
中間体438
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体437(230mg、0.4mmol)のDCM(15mL)中溶液に、トリエチルアミン(167□L、1.2mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(34□L、0.44mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(15mL)で希釈した。飽和NHCl水溶液(20mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(215mg、収率99%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 541, RT 2.00分 (方法12).
中間体439
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(1.19mL、1.19mmol)を、中間体438(215mg、0.4mmol)に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を30分間撹拌し、次いで0.92M炭酸二ナトリウム水溶液(1.3mL、1.19mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(15mL)を加えた。混合物をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層の溶媒を乾燥(MgSO)した後、濃縮乾固した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(136mg、収率56%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.97 (s, 1H, 主回転異性体), 10.40 (s, 1H), 8.70 (s, 1H, 副回転異性体), 8.37及び8.17 (2 x s, 1H), 7.96 - 7.77 (m, 1H), 7.28 - 6.83 (m, 1H), 5.88及び5.60 (2 x s, 1H), 4.48 - 4.30 (m, 1H), 3.51及び3.44 (2 x s, 3H), 3.33 - 3.29 (m, 1H), 2.83 - 2.73 (m, 3H), 2.69 - 2.61 (m, 2H), 2.25 - 2.06 (m, 2H), 1.93 - 1.81 (m, 1H), 0.96 - 0.77 (m, 4H), 0.74 - 0.59 (m, 1H), 0.36 - 0.23 (m, 2H), 0.06 - -0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 583, RT 3.03分 (方法10).
中間体440
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2−メチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体528(500mg、1.35mmol)の溶液をDCM(30mL)中で撹拌し、0℃に冷却し、次いで続いて中間体237(188mg、1.35mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。反応の間、白色の沈殿物が生成し、これを濾過し、DCM/エーテル混合物で洗浄し、乾燥して、表題化合物(620mg、収率90%)を得た。LCMS [M+H]+ 509, RT 1.80分 (方法12).
中間体441
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2−メチルピラゾール−3−イル)イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体440(576mg、1.13mmol)のDCM(25mL)中溶液に、トリエチルアミン(473□L、3.4mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(96□L、1.25mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、次いで飽和NHCl水溶液(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(535mg、収率87%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 475, RT 1.89分 (方法12).
中間体442
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(2.98mL、2.98mmol)を中間体441(535mg、0.99mmol)に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を30分間撹拌し、次いで0.92M炭酸二ナトリウム水溶液(3.23mL、2.98mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(30mL)を加えた。混合物をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層の溶媒を乾燥(MgSO)し、濃縮乾固した。残留物をヘプタン中50〜100%EtOAc次いでDCM中0〜20%MeOHを使用するカラムクロマトグラフィーにより最初に、続いてHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(314mg、収率60%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.82 (s, 1H, 副回転異性体), 10.47 (s, 1H), 8.52 (s, 1H, 主回転異性体), 8.38 (s, 1H, 主回転異性体), 8.17 (s, 1H, 副回転異性体), 8.05 - 7.89 (m, 1H), 7.30 (s, 1H, 主回転異性体), 7.19 (s, 1H, 副回転異性体), 6.14 (s, 1H, 主回転異性体), 5.91 (s, 1H, 副回転異性体), 4.59 - 4.40 (m, 1H), 3.65 (s, 3H, 主回転異性体), 3.56 (s, 3H, 副回転異性体), 2.91 - 2.79 (m, 3H), 2.75 - 2.65 (m, 2H), 2.33 - 2.10 (m, 2H), 2.00 - 1.89 (m, 1H), 1.05 - 0.86 (m, 4H), 0.81 - 0.68 (m, 1H), 0.42 - 0.26 (m, 2H), 0.14 - 0.06 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 517, RT 2.37分 (方法10).
中間体443
Figure 2021527665

(1R,2S)−2−フルオロ−N−[(5S)−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
cis−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(159mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(350□L、2.51mmol)の無水DCM(10mL)中撹拌溶液に、中間体474(380mg、0.847mmol)を少しずつ加えた。溶液を窒素の雰囲気下室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、水(20mL)、飽和NHCL水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをシリカ上に吸着させ、ヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(368mg、収率87%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br s, 1H), 9.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.09 - 4.84 (m, 1H), 4.84 - 4.57 (m, 1H), 4.18 - 3.91 (m, 1H), 3.28 - 3.17 (m, 1H), 3.10 (dd, J = 16.5, 5.3 Hz, 1H), 2.84 - 2.72 (m, 2H), 2.68 - 2.54 (m, 2H), 2.49 - 2.36 (m, 2H), 2.14 - 1.88 (m, 3H), 1.88 - 1.73 (m, 1H), 1.70 - 1.51 (m, 1H), 1.41 - 1.21 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 502, RT 1.92分 (方法12).
中間体444
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−アミノ−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(400mg、2.90mmol)を、室温で中間体443(363mg、0.724mmol)のメタノール(20mL)及び水(3mL)中撹拌溶液に加え、混合物を40℃で40時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、水(10mL)で希釈し、水性層を1M HClでpH約10に調節し、DCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(305mg、収率90%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 406, RT 0.86分 (方法11).
中間体445
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体444(150.0mg、0.32mmol)のDCM(5mL)中溶液を0℃に冷却した。次いで中間体568(82.8mg、0.32mmol)を加え、反応物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた残留物をヘプタン中0〜70%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(171mg、収率86%)を得た。LCMS [M+H]+ 595, RT 1.91分 (方法12).
中間体446
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体445(170mg、0.27mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(115□L、0.82mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(23□L、0.3mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(15mL)及び飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(151mg、収率84%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 561, RT 2.00分 (方法12).
中間体447
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体444(150mg、0.32mmol)のDCM(5mL)中溶液を0℃に冷却した。中間体644(66mg、0.32mmol)を加え、反応物を0℃で30分間及び室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(20mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた残留物をヘプタン中0〜60%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(150mg、収率75%)を得た。LCMS [M+H]+ 611, RT 1.94分 (方法12).
中間体448
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体447(150mg、0.25mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(103□L、0.74mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(21□L、0.27mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、DCM(15mL)及び飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(140mg、収率86%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 577, RT 2.01分 (方法12).
中間体449
Figure 2021527665

2,2−ジフルオロ−N−[(5S)−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
cis3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(274mg、2.18mmol)及びトリエチルアミン(609□L、4.37mmol)の無水DCM(15mL)中撹拌溶液に、中間体481(680mg、1.46mmol)を少しずつ加え、得られた黄色の溶液を窒素の雰囲気下室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、水(30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。得られた残留物をヘプタン中0〜60%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(690mg、収率91%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.51 (s, 1H), 9.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.82 - 4.56 (m, 1H), 4.18 - 3.96 (m, 1H), 3.29 - 3.16 (m, 2H), 3.10 (dd, J = 16.5, 5.2 Hz, 1H), 2.86 - 2.65 (m, 2H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 2H), 2.15 - 1.88 (m, 5H), 1.87 - 1.72 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 519, RT 1.92分 (方法12).
中間体450
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(734mg、5.31mmol)を、中間体449(690mg、1.33mmol)のメタノール(30mL)と水(4mL)との混合物中撹拌溶液に加えた。次いで混合物を40℃で20時間加熱した。反応混合物を蒸発乾固し、水(20mL)で希釈し、水性層を1M HClでpH約10に調節した。次いで水性層をDCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(550mg、収率92%)を得た。生成物を更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 424, RT 1.51分 (方法12).
中間体451
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体450(285mg、0.67mmol)のDCM(10mL)中溶液を0℃に冷却した。次いで中間体644(138mg、0.67mmol)を加え、反応物を0℃で30分間及び室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCM及び水(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた残留物をヘプタン中0〜60%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(420mg、収率92%)を得た。LCMS [M+H]+ 629, RT 1.94分 (方法12).
中間体452
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体452(420mg、0.67mmol)のDCM(15mL)中溶液に、トリエチルアミン(279□L、2mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(57□L、0.73mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(15mL)及び飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(390mg、収率73%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 595, RT 2.02分 (方法12).
中間体453
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体450(275mg、0.65mmol)のDCM(10mL)中溶液を0℃に冷却した。中間体568(167mg、0.65mmol)を加え、反応物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCM及び水(30mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた残留物をヘプタン中0〜60%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(380mg、収率89%)を得た。LCMS [M+H]+ 613, RT 1.93分 (方法12).
中間体454
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体453(380mg、0.62mmol)のDCM(15mL)中溶液に、トリエチルアミン(259□L、1.86mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(53□L、0.68mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(15mL)及び飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮して、表題化合物(350mg、収率74%)を得、これを更には精製せずに次のステージに使用した。LCMS [M+H]+ 579, RT 2.00分 (方法12).
中間体455
Figure 2021527665

(6S)−2−[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]−6−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
中間体432(950mg、1.85mmol)及びピリジン(596□L、7.40mmol)のDCM(150mL)中混合物を、T3P(50%、3304□L、5.55mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、72時間撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、次いで水(100mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×50mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して、残留したピリジンを含む表題化合物(12.3g、2.33mmol、定量的)及び少量の不純物としてT3Pを得た。LCMS [M+H]+ 496, RT 1.81分 (方法12).
中間体456
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
T3P(EtOAc中50%、15mL、25.2mmol)を、0℃で中間体567(5.00g、12.6mmol)、(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(1.312g、12.6mmol)及びピリジン(4.06mL、50.4mmol)の乾燥DCM(100mL)中撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を室温にまで加温し、16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。得られた残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(4.40g、収率82%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.55 (s, 1H), 5.07 - 4.76 (m, 1H), 4.73 - 4.48 (m, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.98 (br s, 1H), 3.17 (dd, J = 17.1, 5.1 Hz, 1H), 2.80 - 2.68 (m, 2H), 2.60 (dd, J = 17.2, 7.3 Hz,1H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 2.08 - 1.97 (m, 1H), 1.87 - 1.71 (m, 1H), 1.56 - 1.48 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+Na]+ 449, RT 2.13分 (方法12).
中間体457
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
2,2,2−トリフルオロ酢酸(8mL、0.108mol)を、室温で中間体456(4.40g、10.3mmol)の乾燥DCM(10mL)中撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を4時間撹拌し、室温で終夜静置した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM(200mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(50mL)及びブライン(25mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(2.84g、収率84%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.58 (s, 1H), 5.03 - 4.80 (m, 1H), 4.38 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.26 - 3.14 (m, 2H), 2.84 - 2.66 (m, 2H), 2.58 - 2.44 (m, 1H), 2.24 - 2.10 (m, 1H), 2.09 - 1.97 (m, 1H), 1.79 (s, 2H),1.74 - 1.62 (m, 1H), 1.61 - 1.47 (m, 2H), 1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 327, RT 1.45分 (方法12).
中間体458
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体644(1.02g、4.72mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液を、室温で中間体457(1.40g、4.29mmol)の乾燥DCM(10mL)中撹拌溶液に加え、18時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液(25mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発させて、薄茶色の油状物を得た。粗製材料をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.01g、収率88%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.53 (s, 1H), 7.45 (br s, 1H), 6.80 (t, J = 72.8 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.78 (s, 1H), 5.03 - 4.84 (m, 1H), 4.77 (br s, 1H), 4.44 - 4.32 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.31 (dd, J = 17.3, 5.3 Hz, 1H), 2.89 - 2.77 (m, 1H), 2.76 - 2.62 (m, 2H), 2.23 - 2.09 (m, 2H), 2.02 - 1.90 (m, 1H), 1.60 - 1.54 (m, 1H), 1.54 - 1.48 (m, 1H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 532, RT 2.04分 (方法12).
中間体459
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
メタンスルホニルクロリド(33□L、0.426mmol)を、約5℃で中間体458(200mg、0.376mmol)及びトリエチルアミン(160□L、1.15mmol)の乾燥DCM(4mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(187mg、収率97%)を得た。LCMS [M+H]+ 498, RT 2.17分 (方法12).
中間体460
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
ギ酸ヒドラジド(70mg、1.17mmol)のエタノール(3mL)中溶液を、中間体459(193mg、0.388mmol)に加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで0.92M炭酸二ナトリウム水溶液(1.2mL、1.17mmol)を加え、反応物を45℃で終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、得られた濾液を蒸発乾固し、飽和NHCl水溶液(25mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。次いで残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(100mg、収率48%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 11.57 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 7.50 (br s, 1H), 6.83 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.39 (s, 1H), 5.07 - 4.79 (m, 1H), 4.77 - 4.50 (m, 1H), 4.39 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.50 - 3.41 (m, 1H), 3.01 (dd, J = 17.4, 7.4 Hz, 1H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.83 - 2.67 (m, 1H), 2.36 - 2.25 (m, 1H), 2.25 - 2.11 (m, 2H), 1.68 - 1.48 (m, 2H), 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 540, RT 1.87分 (方法12).
中間体461
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
次いで中間体460(1.10g、2.04mmol)のメタノール(7mL)とTHF(7mL)との混合物中撹拌溶液に、室温で水酸化リチウム水和物(175mg、4.08mmol)の水(7mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を40℃で30時間加熱し、室温で終夜撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、真空下でTHF及びメタノールを除去した。得られた水性層をEtOAc(2×50mL)で洗浄した。水性層を飽和KHSO水溶液でpH=2〜3に酸性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(870mg、収率83%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.03 (br s, 1H), 8.25 (br s, 1H), 7.16 (t, J = 74.2 Hz, 1H), 5.79 (br s, J = 94.9 Hz, 1H), 5.05 - 4.86 (m, 1H), 4.46 (s, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.45 - 3.42 (m, 1H), 2.94 - 2.70 (m, 4H), 2.31 - 2.19 (m, 1H), 2.18 - 2.10 (m, 1H), 1.65 - 1.55 (m, 1H), 1.37 - 1.25 (m, 1H).
エピマー化のための15%transF−シクロプロピル。LCMS [M+H]+ 512, RT 1.72分 (方法12).
中間体462
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド
塩化スルホン酸(0.20mL、3.01mmol)の乾燥アセトニトリル(1mL)中冷却溶液を、0〜5℃で中間体585(200mg、0.602mmol)の撹拌溶液に滴下添加した。氷浴を除去し、室温で15分間撹拌し、次いで40℃で18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水上に注ぎ入れた。得られた固体を濾取し、水続いてヘプタンで洗浄し、40℃で真空で乾燥して、表題化合物(190mg、収率64%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.38 (s, 1H), 9.51 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.97 (s, 1H), 3.12 (dd, J = 16.7, 5.1 Hz, 1H), 2.70 (br s, 2H), 2.65 - 2.55 (m, 1H), 2.01 - 1.88 (m, 1H), 1.83 - 1.69 (m, 1H), 1.69 - 1.53 (m,1H), 0.97 - 0.74 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 431/433, RT 1.98分 (方法12).
中間体463
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
cis−3−フルオロシクロブタン−1−アミン塩酸塩(39mg、0.311mmol)及びトリエチルアミン(86□L、0.617mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、中間体462(100mg、0.204mmol)を少しずつ加え、得られた黄色の溶液を窒素の雰囲気下室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。この粗製の残留物をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(110mg、収率98%)を得た。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.88分 (方法12).
中間体464
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(86mg、0.62mmol)を、室温で中間体463(110mg、0.20mmol)のメタノール(6.1mL)及び水(1.2mL)中撹拌溶液に加え、混合物を40℃で20時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、残留物をEtOAc(10mL)とブライン(5mL)との間で分配し、水性層をDCM中10%メタノール(2×5mL)で更に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(80mg、収率94%)を得た。LCMS [M+H]+ 388, RT 1.53分 (方法12).
中間体465
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−({[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]カルバモチオイル}アミノ)−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体464(80mg、0.188mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、室温で中間体254(39mg、0.206mmol)のDCM(1mL)中溶液を滴下添加し、1.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた混合物をHPLC(方法1)により更に精製して、表題化合物(84mg、収率78%)を得た。LCMS [M+H]+ 577, RT 1.89分 (方法12).
中間体466
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(16□L、0.207mmol)を、0〜5℃で中間体465(80mg、0.139mmol)及びN,N−ジエチルエタンアミン(60□L、0.430mmol)の乾燥DCM(2.4623mL)中撹拌溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)続いてブライン(10mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(85mg、収率68%;純度60%)を得た。LCMS [M+H]+ 543, RT 1.98分 (方法12).
中間体467
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
(trans)−3−フルオロシクロブタン−1−アミン塩酸塩(39mg、0.311mmol)及びトリエチルアミン(86□L、0.617mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、中間体462(100mg、0.204mmol)を少しずつ加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、水(5mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製の残留物をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(100mg、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.87分 (方法12).
中間体468
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(74mg、0.536mmol)を、室温で中間体467(100mg、0.172mmol)のメタノール(5.9mL)及び水(1.2mL)中撹拌溶液に加え、混合物を40℃で20時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、残留物をEtOAc(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。水性層をDCM中10%メタノール(2×5mL)で更に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(65mg、収率90%)を得た。LCMS [M+H]+ 388, RT 1.54分 (方法12).
中間体469
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体468(65mg、0.154mmol)のDCM(2mL)中撹拌溶液に、中間体254(32mg、0.169mmol)のDCM(1mL)中溶液を滴下添加し、1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、HPLC(方法1)により精製して、対応するチオ尿素を灰白色の固体(59mg)として得た。固体を乾燥DCM(2mL)に溶解し、N,N−ジエチルエタンアミン(44□L、0.317mmol)を加え、0〜5℃に冷却した。次いで混合物をメタンスルホニルクロリド(9.0□L、0.116mmol)で処理した。反応混合物を30分間撹拌し、追加のメタンスルホニルクロリド(3□L)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)続いてブライン(10mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(55mg、収率86%)を得た。LCMS [M+H]+ 543, RT 1.96分 (方法12).
チオ尿素=N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体470
Figure 2021527665

(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体456(1.00g、2.34mmol)のMeOH(5mL)とTHF(5mL)との混合物中撹拌懸濁液に、水酸化リチウム水和物(206mg、4.79mmol)を加えた。混合物を冷却(約0℃)し、次いで水(5mL)を滴下添加した。5分後、冷却浴を除去し、反応物を40℃に17時間加熱した。冷却した反応混合物は、約20℃にて真空で濃縮された揮発物を有しており、水(20mL)を次いで10%クエン酸(約15mL)を加えた。EtOAc(10mL)を加えて、固体を溶解した。有機層を分離し、水性層をEtOAc(1×10mLプラス2×5mL)で再度抽出した。有機層を合わせ、水とブラインとの1:1混合物(10mL)続いてブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生成物をEtOAc(0.5mL)及びヘプタン(9.5mL)を加えることにより精製し、混合物を超音波処理し、次いで水浴中40℃で回転させた。次いで更にEtOAc(0.5mL)及びヘプタン(5mL)を加えた。混合物を濾過し、どの塊も粉砕した。次いで濾過ケーキをヘプタン(2×5mL及び10mL)で洗浄し、次いで乾燥して、表題化合物(769mg、収率82%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.15 (s, 1H), 11.49 (s, 1H), 6.91 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.08 - 4.77 (m, 1H), 3.65 - 3.52 (m, 1H), 3.11 - 2.98 (m, 1H), 2.78 - 2.60 (m, 3H), 2.47 - 2.41 (m, 1H), 1.95 - 1.81 (m, 1H), 1.68 - 1.49 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 1.34 - 1.21 (m, 1H). LCMS [M-H]- 397, RT 3.28分 (方法10).
中間体471
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体470(301mg、0.755mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(2.5ml)中撹拌溶液を170℃に7.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を高真空下50℃で濃縮した。粗製の残留物をヘプタン中0〜60%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(221mg、収率78%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 8.42 (s, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.98 - 4.76 (m, 1H), 4.73 - 4.56 (m, 1H), 4.02 - 3.85 (m, 1H), 2.86 (dd, J = 15.8, 4.9 Hz, 1H), 2.78 - 2.70 (m, 2H), 2.36 (dd, J = 15.9, 7.6 Hz, 1H), 2.07 - 1.96 (m, 2H), 1.86 - 1.73 (m, 1H), 1.52 - 1.39 (m, 11H). LCMS [M+H]+ 355, RT 3.22分 (方法10).
中間体472
Figure 2021527665

[(5S)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体471(2.74g、7.34mmol)のDCM(15ml)中撹拌溶液に、2分かけて2,2,2−トリフルオロ酢酸(3mL、40.4mmol)を滴下添加した。6時間撹拌した後、更にTFA(3ml)を加えた。更に2.5日撹拌した後、揮発物を真空で濃縮し、残留物をDCMで2回共沸した後、真空下で更に濃縮して、表題化合物(2.28g、収率80%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.37 (s, 1H), 7.99 (s, 3H), 6.38 (s, 1H), 5.02 - 4.73 (m, 1H), 3.50 - 3.33 (m, 1H), 2.87 (dd, J = 15.8, 5.1 Hz, 1H), 2.79 - 2.64 (m, 2H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.24 (ddd, J = 17.9, 10.6, 6.7 Hz, 1H), 2.15 - 2.04 (m, 1H), 1.84 - 1.69 (m, 1H), 1.60 - 1.44 (m, 1H), 1.30 - 1.18 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 255, RT 2.08分 (方法30).
中間体473
Figure 2021527665

(1R,2S)−2−フルオロ−N−[(5S)−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体472(2.28g、5.88mmol)の乾燥MeOH(40mL)中撹拌溶液に、0℃でトリエチルアミン(2.0mL、14.3mmol)及びエチル2,2,2−トリフルオロアセタート(1.5mL、12.6mmol)を加えた。更に5分後、外部冷却を除去し、反応物を少なくとも18時間撹拌した。更にトリエチルアミン(1mL)及びエチルトリフルオロアセタート(1mL)を加え、反応物を40℃に加熱した。3時間加熱した後、更にトリエチルアミン(1mL)及びエチルトリフルオロアセタート(1mL)を加え、更に1時間後、更にトリエチルアミン(1mL)及びエチルトリフルオロアセタート(1mL)を加え、更に2時間後、更にトリエチルアミン(2mL)及びエチルトリフルオロアセタート(1.5mL)を加え、反応物を冷却し、少なくとも18時間撹拌した。次いで溶媒を真空で濃縮し、EtOAc(30mL)を加え、有機相を水(60mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の固体をヘプタン中0〜60%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.50g、収率71%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.29 (s, 1H), 9.47 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.02 - 4.74 (m, 1H), 4.09 - 3.90 (m, 1H), 2.84 - 2.64 (m, 3H), 2.54 - 2.51 (m, 1H), 2.29 - 2.15 (m, 1H), 2.02 - 1.90 (m, 1H),1.87 - 1.70 (m, 1H), 1.60 - 1.43 (m, 1H), 1.30 - 1.13 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 351, RT 2.82分 (方法30).
中間体474
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド
中間体473(1.50g、4.20mmol)の乾燥アセトニトリル(20mL)中溶液に、(+4℃)でクロロスルホン酸(1.5mL、22.6mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液を5分かけて滴下添加した。室温で15分後、反応物を40℃に17時間加熱した。冷却した反応混合物を冷水中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、冷水(2×15mL)、ヘプタン(2×15mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物(1.47g、収率77%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 10.19 (s, 1H), 6.30 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.02 - 4.79 (m, 1H), 4.44 - 4.31 (m, 1H), 3.33 (dd, J = 16.7, 5.4 Hz, 1H), 2.91 - 2.69 (m, 3H), 2.26 - 2.08 (m, 2H), 1.98 - 1.87 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.61 - 1.48 (m, 1H).
中間体475
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
(3,3−ジフルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(182mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(0.35mL、2.54mmol)の無水DCM(10mL)中撹拌溶液に、中間体474(380mg、0.847mmol)を少しずつ加え、得られた黄色の溶液を窒素の雰囲気下室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(100mL)に溶解し、水(20mL)、飽和NHCl水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。これをシリカ上に吸着させ、ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(390mg、収率89%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 5.02 - 4.77 (m, 1H), 4.58 (br s, 1H), 4.27 - 4.14 (m, 1H), 3.76 - 3.63 (m, 1H), 3.22 (dd, J = 17.0, 5.7 Hz, 1H), 2.92 - 2.81 (m, 3H), 2.78 - 2.57 (m, 2H), 2.57 - 2.33 (m, 3H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 1.97 - 1.82 (m, 1H), 1.68 - 1.51 (m, 1H), 1.46 - 1.35 (m, 1H).
注釈:2Hは溶媒で交換した。LCMS [M+H]+ 520, RT 1.95分 (方法12).
中間体476
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−アミノ−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(380mg、2.75mmol)の水(2.9mL)中溶液を、室温で中間体475(380mg、0.732mmol)のメタノール(20mL)中撹拌溶液に加え、混合物を40℃で24時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、水(15mL)で希釈し、1N HClでpH約10に中和し、次いでDCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(290mg、収率80%;純度87%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 4.98 - 4.76 (m, 1H), 3.64 - 3.55 (m, 1H), 3.12 - 3.04 (m, 1H), 3.04 - 2.95 (m, 1H), 2.79 - 2.51 (m, 4H), 2.48 - 2.40 (m, 3H), 2.35 - 2.27 (m, 1H), 1.95 - 1.86 (m, 1H), 1.59 - 1.44(m, 2H), 1.28 - 1.16 (m, 1H).
注釈:4Hは溶媒で交換した。LCMS [M+H]+ 424, RT 0.58分 (方法14).
中間体477
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体644(70mg、0.324mmol)の乾燥DCM(10mL)中溶液を、室温で中間体476(145mg、0.291mmol)の乾燥DCM(10mL)中撹拌溶液に加え、4時間撹拌した。反応混合物を週末にかけて静置し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。これをヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(145mg、収率76%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.32 (br s, J = 13.9 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 73.5 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.07 - 4.85 (m, 1H), 4.65 - 4.45 (m, 1H), 3.71 - 3.60 (m,1H), 3.54 (s, 3H), 3.18 - 3.08 (m, 1H), 2.84 - 2.63 (m, 5H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 2.10 - 2.01 (m, 1H), 1.88 - 1.73 (m, 1H), 1.66 - 1.53 (m, 1H), 1.35 - 1.25 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 629, RT 1.96分 (方法12).
中間体478
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(17□L、0.220mmol)を、約5℃(氷浴)で中間体477(125mg、0.199mmol)及びトリエチルアミン(85□L、0.607mmol)の乾燥DCM(2mL)中撹拌溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物をメタンスルホニルクロリド(3□L)で更に処理し、30分間撹拌した。反応混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(118mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 595, RT 2.04分 (方法12).
中間体479
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体568(83mg、0.324mmol)のDCM(3mL)中溶液を、室温で中間体476(85%、145mg、0.291mmol)のDCM(3mL)中撹拌溶液に加えた。混合物を室温で週末にかけて撹拌した。混合物を蒸発乾固して残留物を得、これをヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物とイミダゾールとの混合物を得た。混合物をDCM(10mL)に溶解し、飽和NHCl水溶液(10mL)を加えた。2相溶液を10分間撹拌した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。得られた残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(149mg、収率79%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.32 (br s, J = 17.7 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 5.07 - 4.82 (m, 1H), 4.66 - 4.43 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.66 - 3.60 (m, 1H), 3.20 - 3.06 (m, 1H), 2.84 - 2.64 (m, 5H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.49 - 2.37 (m, 2H), 2.11 - 2.01 (m, 1H), 1.88 - 1.73 (m, 1H), 1.66 - 1.52 (m, 1H), 1.36 - 1.23 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 613, RT 1.95分 (方法12).
中間体480
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(20□L、0.258mmol)を、約5℃で中間体479(95%、149mg、0.231mmol)及びトリエチルアミン(98□L、0.705mmol)の乾燥DCM(2mL)中撹拌溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(150mg、収率86%)を得た。LCMS [M+H]+ 579, RT 2.03分 (方法12).
中間体481
Figure 2021527665

(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド
中間体539(1.98g、5.38mmol)のアセトニトリル(25mL)中の不完全な懸濁液に、−5℃で塩化スルホン酸(1.8mL、27.1mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液を滴下添加した。10分後、外部冷却を除去し、反応物を周囲温度で16時間撹拌した。反応物を0.5℃に冷却し、2回目の塩化スルホン酸(1mL)を滴下添加し、反応物を周囲温度で6時間撹拌した。反応混合物を冷水(200mL)とEtOAc(100mL)との混合物に2分かけて滴下添加した。有機層を分離し、冷蔵を維持した。水性層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、冷却した有機層を合わせ、水とブラインとの1:1混合物(100mL)続いてブライン(50mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をヘプタン中0〜50%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.75g、収率66%)を得た。LCMS [M+H]+ 465/467, RT 3.66分 (方法10).
中間体482
Figure 2021527665

2,2−ジフルオロ−N−[(5S)−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパン−1−カルボキサミド
(trans)−3−フルオロシクロブタン−1−アミン塩酸塩(274mg、2.18mmol)及びトリエチルアミン(0.61mL、4.37mmol)の無水DCM(15mL)中撹拌溶液に、中間体481(680mg、1.46mmol)を少しずつ加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、EtOAc(100mL)に溶解し、水(20mL)、飽和NHCl水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製の残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(700mg、収率93%)を得た。LCMS [M+H]+ 520, RT 1.92分 (方法12).
中間体483
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
炭酸二カリウム(745mg、5.39mmol)の水(4mL)中溶液を、室温で中間体482(700mg、1.35mmol)のメタノール(30mL)中撹拌溶液に加え、混合物を40℃で19時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、水(15mL)で希釈し、1N HClでpH約10に中和し、DCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(520mg、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 424, RT 1.5分 (方法12).
中間体484
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]カルバモチオイル}アミノ)−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体644(126mg、0.614mmol)のDCM(5mL)中溶液を、室温で中間体483(90%、260mg、0.553mmol)のDCM(5mL)中撹拌溶液に加え、1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固した。粗製の残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(380mg、収率98%)を得た。LCMS [M+H]+ 629, RT 1.95分 (方法12).
中間体485
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(47□L、0.601mmol)を、約5℃で中間体484(90%、380mg、0.544mmol)及びトリエチルアミン(231□L、1.66mmol)のDCM(15mL)中撹拌溶液に加え、30分間撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(423mg、収率92%)を得た。LCMS [M+H]+ 595, RT 2.01分 (方法12).
中間体486
Figure 2021527665

3−[(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)アミノ]−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1−[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]チオ尿素
中間体568(158mg、0.615mmol)のDCM(3mL)中溶液を、室温で中間体483(90%、260mg、0.553mmol)のDCM(3mL)中撹拌溶液に加え、1時間撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製の残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(380mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 613, RT 1.93分 (方法12)
中間体487
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(48□L、0.617mmol)を、約5℃で中間体486(380mg、0.558mmol)及びトリエチルアミン(237□L、1.70mmol)のDCM(15mL)中撹拌溶液に加え、混合物を30分間撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(25mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(322mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 579, RT 2.00分 (方法12).
中間体488
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体295(220mg、0.61mmol)の無水DCM(3mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下中間体525(218mg、0.92mmol)のDCM(3mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)、飽和NaHCO水溶液(10mL)、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(270mg、収率77%)を得た。LCMS [M+H]+ 529, RT 1.89分 (方法12)
中間体489
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
2,2,2−トリフルオロ酢酸(10mL、0.135mol)を、室温で中間体25(3.30g、8.08mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に滴下添加し、1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、残留物をDCM(100mL)に溶解した。有機層を飽和NaHCO水溶液(2×25mL)続いてブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、表題化合物(2.50g、収率97%)を得た。LCMS [M+H]+ 309, RT 1.55分 (方法12).
中間体490
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体489(2.58g、8.11mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、室温で中間体254(1.68g、8.89mmol)のDCM(1mL)中溶液を滴下添加し、混合物を2時間撹拌した。2回目の中間体254(0.5g、2.64mmol)を加え、2時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固した。粗製の残留物をヘプタン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.95g、収率68%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.43 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.0 Hz, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.17 (br s, 1H), 4.78 (br s, 1H), 4.45 - 4.29 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 17.0, 5.0 Hz, 1H), 2.91 - 2.79 (m, 1H), 2.79 - 2.62 (m, 2H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 2.03 - 1.92 (m, 1H), 1.73 - 1.65 (m, 1H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.18 - 1.13 (m, 2H), 1.01 - 0.94 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 498, RT 1.9分 (方法12).
中間体491
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
メタンスルホニルクロリド(0.47mL、6.01mmol)を、約5℃で中間体490(2.60g、5.23mmol)及びトリエチルアミン(2.2mL、15.7mmol)の乾燥DCM(50mL)中撹拌懸濁液に加え、混合物を30分間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、水(50mL)、飽和NHCl水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(2.40g、収率95%)を得た。LCMS [M+H]+ 464, RT 2.15分 (方法12).
中間体492
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
ギ酸ヒドラジド(0.90g、14.9mmol)を、中間体491(2.40g、4.97mmol)のエタノール(50mL)中撹拌溶液に加え、室温で30分間撹拌した。2M炭酸二ナトリウム水溶液(10mL、19.9mmol)を加え、反応混合物を45℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、無機固体を濾過により除去した。濾液を濃縮乾固し、水(50mL)で希釈し、pH7に中和し、DCM中10%メタノール(2×50mL)続いて(1:1)IPA:CHCL(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、粗製材料を得た。粗製材料をDCM(20mL)に溶解し、ジエチルエーテル(100mL)で摩砕して沈殿物を得、これを濾別し、TBME(2×10mL)で洗浄して、粗製材料を得た。粗製材料をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより2回精製して、ラセミ体混合物(1.70g、収率68%)を得た。これをキラルSFCにより精製して、表題化合物(850mg、49%)を得た。LCMS [M+H]+ 506, RT 1.82分 (方法12).キラルLCRT10.54分(ピーク1)。
SFCBerger上で、実行時間30分を使用し、60/40CO/MEOH+0.5%イソプロピルアミンの濃度勾配で溶出する、CHIRALPAK IG4.6×250mm、5μmカラム、2.4mL/分、200Barを使用してキラル分析を行った。
中間体493
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
1M水酸化ナトリウム水溶液(6.7mL、6.73mmol)を、中間体492(850mg、1.68mmol)のTHF(7mL)中撹拌溶液に加え、混合物を室温で週末にかけて撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、1M HCl水溶液を使用してpH約5に酸性化して、白色の沈殿物を得た。これを濾別し、水(2mL)で洗浄し、真空オーブン中で乾燥して、表題化合物(590mg、収率73%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.54 (br s, 1H), 12.06 (s, 1H), 8.60 - 8.05 (m, 1H), 7.05 - 6.56 (m, 1H), 6.50 - 6.10 (m, 1H), 4.48 (s, 1H), 3.77 - 3.58 (m, 5H), 2.91 - 2.76 (m, 3H), 2.33 - 2.05 (m, 2H), 1.89 - 1.79(m, 1H), 0.95 - 0.81 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 478, RT 1.65分 (方法12).
中間体494
Figure 2021527665

(6S)−2−シクロプロピル−6−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
3−(エチルイミノメチレンアミノ)−N,N−ジメチル−プロパン−1−アミン塩酸塩(270mg、1.41mmol)を、中間体493(560mg、1.17mmol)のアセトニトリル(15mL)中撹拌懸濁液に加え、混合物を50℃で5時間加熱した。反応混合物を室温で週末にかけて撹拌し、次いで3−(エチルイミノメチレンアミノ)−N,N−ジメチル−プロパン−1−アミン塩酸塩(50mg、0.261mmol)で処理し、50℃で7時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、DCM中10%メタノール(50mL)に溶解し、水(20mL)続いてブライン(20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固し、ヘプタン中0〜100%酢酸エチル続いて酢酸エチル中60%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(289mg、収率54%)を得た。LCMS [M+H]+ 460, RT 1.75分 (方法12)
中間体495
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体567(3.00g、7.96mmol)、(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボン酸(0.80g、7.96mmol)及びピリジン(2.6mL、31.8mmol)の無水ジクロロメタン(60mL)中混合物に、0℃で2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(酢酸エチル中50%溶液、9.5mL、15.9mmol、滴下)を導入した。室温で16時間後、水(20mL)を導入し、2相混合物を15分間激しく撹拌した。相を分離し、水性相をジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空でシリカ上に吸着させ、乾燥装填した材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中7〜60%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、表題化合物(2.24g、収率66%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.40 (s, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.34 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.98 (s, 1H), 3.16 (dd, J = 17.1, 5.2 Hz, 1H), 2.72 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.60 (dd, J = 17.2, 7.1 Hz, 1H), 2.02 (ddd, J = 9.5, 7.1, 4.4 Hz, 1H), 1.87 - 1.74 (m, 1H), 1.54 - 1.49 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.41 - 1.35 (m, 4H), 1.32 (dt,J = 8.7, 4.3 Hz, 1H), 1.15 (d,J = 6.0 Hz, 3H), 0.76 (ddd, J = 7.8, 6.6, 4.1 Hz, 1H); LCMS [M-H]- 421, RT 2.19分 (方法12)
中間体496
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体495(2.21g、5.23mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(5.00mL、7.75mmol、滴下)を導入した。反応混合物を室温に加温し、この温度で2時間維持した。反応混合物を真空で濃縮した後、残留物をジクロロメタン(100mL)に再度溶解し、水(20mL)を導入した。水性相を2M炭酸ナトリウム水溶液の添加によりpH8に調節し、相を分離した。水性相を追加のジクロロメタン(100mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(1.93g、定量的)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.37 (s, 1H), 4.40 - 4.25 (m, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.39 - 3.28 (m, 2H), 2.83 - 2.69 (m, 2H), 2.65 (dd, J = 16.7, 8.5 Hz, 1H), 2.17 - 2.10 (m, 1H), 1.89 - 1.76 (m, 1H), 1.55 - 1.46 (m, 1H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.38 - 1.35 (m, 1H), 1.34 - 1.31 (m, 1H), 1.15 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.79 - 0.75 (m, 1H); LCMS [M+H]+ 323, RT 1.55分 (方法12).
中間体497
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体496(1.93g、<5.23mmol)と中間体568(1.54g、5.98mmol)との混合物を、室温で無水ジクロロメタン(15mL)に溶解した。60分後、反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、表題化合物(2.47g、収率81%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.36 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 6.58 (t, J = 55.0 Hz, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 4.76 (s, 1H), 4.34 (qq, J = 10.8, 7.1 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.29 - 3.20 (m, 1H), 2.79 (dt, J = 16.5, 6.3 Hz, 1H), 2.67 (ddt, J = 23.2, 12.4, 6.4 Hz, 2H), 2.14 - 2.06 (m, 1H), 1.99 (dt, J = 13.2, 7.0 Hz, 1H), 1.53 - 1.43 (m, 1H), 1.41 - 1.34 (m, 4H), 1.29 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 1.16 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.79 (ddd, J = 7.8, 6.7, 4.2 Hz, 1H); LCMS [M+H]+ 512, RT 2.07分 (方法12).
中間体498
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−2−[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンアミド]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体497(2.47g、4.83mmol)のジクロロメタン(50mL)中溶液に、+5℃でトリエチルアミン(4.03mL、28.97mmol)続いてメタンスルホニルクロリド(0.995g、8.69mmol、滴下)を導入した。室温に加温した後、反応物をこの温度で1時間保持し、次いでジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×20mL)で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、kieselguhrの浅いベッドに通して濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物(2.762g、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 478, RT 2.19分 (方法12).
中間体499
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
ギ酸ヒドラジド(0.872g、14.51mmol)のエタノール(80mL)中溶液を、室温で中間体498(2.31g、4.84mmol)に導入した。1時間後、炭酸ナトリウム(1M水溶液16.50mL、16.50mmol)を導入し、反応混合物を40℃に20時間加温した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、エタノール(50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した後、残留物をジクロロメタン(100mL)中に懸濁し、水(50mL)で洗浄した。水性相をジクロロメタン(50mL)及びクロロホルム−イソプロパノール(1:1、50mL)で抽出し、次いで全ての有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中25〜100%酢酸エチルの濃度勾配)により精製して、表題化合物(1.695g、収率64%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.40 (s, 1H), 9.41 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.57 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.44 (dd, J = 17.2, 5.1 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 17.3, 7.5 Hz, 1H), 2.90 - 2.80 (m, 1H), 2.77 - 2.67 (m, 1H), 2.32 - 2.22 (m, 1H), 2.21 - 2.13 (m, 1H), 1.58 - 1.47 (m, 1H), 1.42 - 1.29 (m, 5H), 1.16 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.79 (ddd, J = 7.7, 6.7, 4.1 Hz, 1H); LCMS [M+H]+ 520, RT 1.90分(方法12)
中間体500
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体499(1.680g、3.23mmol)のテトラヒドロフランとメタノールとの混合物(1:1、20mL)中溶液に、室温で水酸化リチウム水和物(0.298g、水10mLに溶解した7.09mmol)を導入した。反応混合物を45℃に18時間加温した。水(20mL)で希釈した後、反応混合物を真空で濃縮して有機溶媒を除去し、水(10mL)を残った水性溶液に加えた。水性溶液を飽和硫酸水素カリウム水溶液で酸性化した後、溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、kieselguhrの浅いベッドに通して濾過し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物(1.009g、1.95mmol、収率60%)を無色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 492, RT 1.73分 (方法12).
中間体501
Figure 2021527665

ベンジルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
0℃に冷却した中間体293(1.2g、2.80mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボン酸(314mg、2.80mmol)及びピリジン(1.1mL、14mmol)の無水DCM(55.967mL)中混合物に、窒素の雰囲気下T3P(50%、3.3mL、5.60mmol)を滴下添加した。得られた溶液は室温に終夜ゆっくり達した。水(20mL)を加え、混合物を5分間撹拌し、次いで層を分離し、水性相をDCM(20mL)で更に抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(15mL)続いてブライン(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.06g、収率77%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.98 (s, 1H), 7.60 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.38 - 7.33 (m, 4H), 7.33 - 7.28 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.77 - 3.64 (m, 1H), 3.18 - 3.05 (m, 2H), 2.93 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 2.58 - 2.53 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 7.5, 4.2 Hz, 1H), 1.94 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 1.78 - 1.65 (m, 1H), 1.41 (dd, J = 7.5, 3.7 Hz, 1H), 1.36 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 1.06 - 0.97 (m, 1H), 0.99 - 0.74 (m, 4H), 0.40 (q, J = 4.7, 3.9 Hz, 2H), 0.21 (q, J = 4.9 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 494, RT 2.08分 (方法12).
中間体502
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体501(950mg、1.92mmol)のエタノール(38mL)/酢酸エチル(19mL)中溶液に、パラジウム(5.0%、410mg、0.19mmol)を加え、得られた懸濁液を水素の雰囲気下室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッド上で濾過し、エタノール及び酢酸エチルで通して洗浄し、次いで濃縮乾固して、表題化合物(644mg、収率77%)を得た。LCMS [M+H]+ 360, RT 2.04分 (方法29).
中間体503
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体502(150mg、0.42mmol)のDCM(6mL)中溶液に、中間体406(68mg、0.44mmol)のDCM(4mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(220mg、収率90%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.03 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.63 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 4.58 (s, 1H), 3.20 - 3.06 (m, 3H), 2.74 (s, 2H), 2.70 - 2.61 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.22 (dd, J = 7.5, 4.3 Hz, 1H), 2.06 - 1.97 (m, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.42 (dd, J = 7.5, 3.7 Hz, 1H), 1.37 (t, J = 3.9 Hz, 1H), 1.06 - 0.98 (m, 1H), 0.98 - 0.91 (m, 2H), 0.91 - 0.84 (m, 1H), 0.83 - 0.74 (m, 1H), 0.45 - 0.40 (m, 2H), 0.23 (q, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 516, RT 3.06分 (方法29).
中間体504
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)イミノメチレンアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体503(220mg、0.43mmol)及びトリエチルアミン(0.18mL、1.28mmol)のDCM(5mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(36μL、0.47mmol)を加えた。混合物を1.5時間撹拌し、次いで更にトリエチルアミン(0.18mL、1.28mmoL)続いてメタンスルホニルクロリド(36μL、0.47mmoL)を加え、撹拌を更に45分間続けた。混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(185mg、収率74%)を得た。LCMS [M+H]+ 482, RT 3.35分 (方法29).
中間体505
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
(3,3−ジフルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(50mg、0.35mmol)及びトリエチルアミン(0.097mL、0.7mmol)のDCM(2mL)中混合物に、中間体462(100mg、0.23mmol)を加え、得られた溶液を室温で15分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を酢酸エチル(10mL)と飽和NaHCO水溶液(10mL)との間で分配した。層を分離し、水性相を更に酢酸エチル(10mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和NHCl水溶液(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(91mg、収率78%)を得た。LCMS [M+H]+ 502, RT 1.91分 (方法12).
中間体506
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体505(90mg、0.18mmol)のメタノール(7.5mL)及び水(1.5mL)中懸濁液に、炭酸カリウム(74mg、0.54mmoL)を加え、混合物を40℃で20時間撹拌した。更に炭酸カリウム(74mg、0.54mmoL)を加え、撹拌を40℃で合計48時間続けた。溶媒を真空で除去し、残留物を酢酸エチル(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。層を分離し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(83mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 406, RT 1.59分 (方法12)
中間体507
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体506(83mg、0.21mmol)のDCM(3mL)中溶液に、5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(33mg、0.22mmol)のDCM(2mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(95mg、収率83%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.35 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.34 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.65 - 4.47 (m, 1H), 3.68 - 3.57 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.11 (dd, J = 16.6, 4.7 Hz, 1H), 2.85 - 2.66 (m, 4H), 2.57 (dd, J = 16.7, 8.1 Hz, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.06 - 2.00 (m, 1H), 1.97 - 1.90 (m, 1H), 1.88 - 1.76 (m, 1H), 0.97 - 0.84 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 559, RT 1.84分 (方法12).
中間体508
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体507(90mg、0.16mmol)及びトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)のDCM(2mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(14□L、0.18mmol)を加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで更にメタンスルホニルクロリド(14□L、0.18mmol)続いてトリエチルアミン(0.067mL、0.48mmol)を加え(30分間隔で3回)、反応物を合計3.5時間撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(100mg、収率79%)を得た。LCMS [M+H]+ 525, RT 1.91分 (方法12).
中間体509
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
cis−(3−フルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(52mg、0.42mmol)及びトリエチルアミン(0.12mL、0.84mmol)のDCM(2.8mL)中混合物に、中間体462(120mg、0.28mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(110mg、収率82%)を得た。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.89分 (方法12).
中間体510
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体509(110mg、0.23mmol)のメタノール(9.5mL)と水(1.9mL)との混合物中懸濁液に、炭酸二カリウム(189mg、1.37mmol)を加えた。混合物を40℃で15時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を酢酸エチル(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。層を分離し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(100mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 388, RT 1.52分 (方法12)
中間体511
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]カルバモチオイル}アミノ)−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体510(100mg、0.26mmol)のDCM(6mL)中溶液に、中間体644(56mg、0.271mmol)のDCM(3mL)中溶液を滴下添加した。混合物を室温で15時間撹拌し、次いで濃縮乾固し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(130mg、収率83%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.37 - 8.07 (m, 2H), 7.21 (t, J = 73.5 Hz, 1H), 5.96 (s, 1H), 4.71 (dp, J = 56.4, 6.8 Hz, 1H), 4.62 - 4.50 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 1H), 2.77 - 2.70 (m, 2H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.47 - 2.38 (m, 2H), 2.09 - 1.88 (m, 4H), 1.87 - 1.74 (m, 1H), 0.97 - 0.87 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 593, RT 1.89分 (方法12).
中間体512
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−3−{[(cis)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体511(130mg、0.22mmol)及びトリエチルアミン(0.09mL、0.66mmol)のDCM(5mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(19□L、0.24mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌した。トリエチルアミン(0.09mL、0.66mmoL)続いてメタンスルホニルクロリド(19μL、0.24mmoL)を加え、混合物を10分間撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(140mg、収率89%)を得た。LCMS [M+H]+ 559, RT 1.97分 (方法12)
中間体513
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
trans−(3−フルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(52mg、0.42mmol)及びトリエチルアミン(0.12mL、0.84mmol)のDCM(2.8mL)中混合物に、中間体462(120mg、0.28mmol)を加え、溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(113mg、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.89分 (方法12).
中間体514
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体513(110mg、0.228mmol)のメタノール(9.5mL)と水(1.9mL)との混合物中懸濁液に、炭酸二カリウム(189mg、1.37mmol)を加えた。混合物を40℃で15時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を酢酸エチル(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。層を分離し、有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(115mg、定量的)を得た。LCMS [M+H]+ 388, RT 1.54分 (方法12).
中間体515
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]カルバモチオイル}アミノ)−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体514(115mg、0.30mmol)のDCM(6mL)中懸濁液に、中間体644(64mg、0.31mmol)のDCM(4mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。THF(3mL)続いてトリエチルアミン(82μL、0.59mmoL)を加え、反応混合物を4時間撹拌し、次いで濃縮乾固した。粗製の残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(120mg、収率67%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.34 - 8.12 (m, 2H), 7.21 (t, J = 73.5 Hz, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.27 - 5.02 (m, 1H), 4.62 - 4.50 (m, 1H), 3.92 - 3.81 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.17 - 3.07 (m, 1H), 2.78 - 2.69 (m, 2H), 2.59 (dd, J = 16.6, 8.5 Hz, 1H), 2.40 - 2.10 (m, 4H), 2.08 - 2.00 (m, 1H), 1.96 - 1.89 (m, 1H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 0.97 - 0.85 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 593, RT 1.9分 (方法12)
中間体516
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[({[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]イミノ}メチリデン)アミノ]−3−{[(trans)−3−フルオロシクロブチル]スルファモイル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体515(120mg、0.2mmol)及びトリエチルアミン(0.08mL、0.61mmol)のDCM(5mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(17□L、0.22mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いでこれをDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(88mg、収率70%)を得た。LCMS [M+H]+ 559, RT 1.98分 (方法12).
中間体517
Figure 2021527665

tert−ブチルN−(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバマート
5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸(1.0g、6.40mmol)のtert−ブタノール(50mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.14mL、6.53mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(4.14mL、19.21mmol)を導入した。反応物を85℃に5時間加温した。真空で濃縮した後、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(1.05g、収率68%)を得た。δH (500 MHz, d6-dmso) 9.28 (s, 1H), 5.51 (s, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 1.45 (s, 9H); LCMS [M+H]+228, RT 1.37分 (方法18).
中間体518
Figure 2021527665

(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アンモニウムクロリド
中間体517(1270mg、5.59mmol)の無水1,4−ジオキサン(11mL)中溶液に、ジオキサン中4M HCl(14mL、55.9mmol)を加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。ジオキサン中4M HCl(3mL、12mmol)を加え、室温で3時間撹拌を続けた。反応混合物を濃縮乾固して、表題化合物(930mg、定量的)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 5.14 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.48 (s, 3H).
注意:3つの交換可能なプロトンは観測されなかった。
中間体519
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ジ(イミダゾール−1−イル)メタンチオン(90%、64mg、0.32mmol)及びN−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(0.11mL、0.64mmol)のDCM(1.2mL)中溶液に、中間体518(50mg、0.31mmol)を少しずつ加えた。溶液を室温で36時間撹拌し、次いで中間体506(83mg、0.21mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮乾固し、粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(92mg、収率77%)を得た。LCMS [M+H]+ 575, RT 1.91分 (方法12).
中間体520
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
シクロプロピルメタンアミン(90mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(350□L、2.51mmol)のDCM(10mL)中混合物に、中間体474(380mg、0.85mmol)を少しずつ加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を蒸発乾固した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、水(20mL)、飽和NHCl水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(377mg、収率92%)を得た。LCMS [M+H]+ 484, RT 1.94分 (方法12).
中間体521
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−アミノ−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
炭酸二カリウム(398mg、2.88mmol)の水(3mL)中溶液を、中間体520(370mg、0.77mmol)のメタノール(20mL)中撹拌溶液に加えた。混合物を40℃で24時間加熱した。次いで反応混合物を蒸発乾固し、水(15mL)で希釈し、DCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(270mg、収率74%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 4.99 - 4.77 (m, 1H), 3.10 - 3.06 (m, 1H), 3.05 - 2.99 (m, 1H), 2.73 - 2.55 (m, 4H), 2.47 - 2.25 (m, 2H), 1.97 - 1.84 (m, 1H), 1.61 - 1.39 (m, 2H), 1.30 - 1.11 (m, 1H), 0.88 - 0.71 (m, 1H), 0.42 - 0.28 (m, 2H), 0.14 - -0.00 (m, 2H).
中間体522
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体521(90mg、0.23mmol)のDCM(3mL)中溶液に、中間体568(90mg、0.35mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(132mg、収率94%)を得た。LCMS [M+H]+ 577, RT 1.94分 (方法12)
中間体523
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体521(90mg、0.23mmol)のDCM(2mL)中溶液に、中間体644(71mg、0.35mmol)のDCM(1mL)中溶液を滴下添加した。混合物を室温で18時間撹拌し、次いで濃縮乾固し、粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(137mg、収率93%)を得た。LCMS [M+H]+ 593, RT 1.96分 (方法12).
中間体524
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
ジ(イミダゾール−1−イル)メタンチオン(75mg、0.38mmol)及びN−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(0.13mL、0.76mmol)のDCM(3mL)中混合物に、中間体518(60mg、0.36mmol)を少しずつ加えた。溶液を室温で終夜撹拌した。次いでこの溶液を中間体521(90mg、0.23mmol)のDCM(3mL)中溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いでDCM(5mL)と飽和NHCl水溶液(5mL)との間で分配した。水性相をDCM(5mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固した。粗製材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(100mg、収率73%)を得た。LCMS [M+H]+ 557, RT 1.88分 (方法12).
中間体525
Figure 2021527665

N−(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−カルボチオアミド
ジ(イミダゾール−1−イル)メタンチオン(90%、890mg、4.49mmol)及びN−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(1.6mL、8.98mmol)のDCM(20mL)中混合物に、(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アンモニウムクロリド(700mg、4.28mmol)を少しずつ加え、得られた溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を次の合成ステップに直接使用した(1015mg、定量的)。LCMS [M+H]+ 238, RT 1.69分 (方法12).
中間体526
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(940mg、2.82mmol)のDCM(10mL)中溶液に、中間体525(1003mg、4.23mmol)のDCM(20mL)中溶液を滴下添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(30mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水した。次いで溶媒を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配)により精製して、表題化合物(1398mg、収率93%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 8.00 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.79 - 7.59 (m, 1H), 5.61 (s, 1H), 4.63 - 4.41 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.21 - 3.00 (m, 3H), 2.82 - 2.59 (m, 3H), 2.07 0.98 (m, 1H), 1.95 - 1.83 (m, 2H), 1.09 - 0.98 (m, 1H), 0.93 - 0.80 (m, 4H), 0.51 - 0.40 (m, 2H), 0.29 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 503, RT 1.80分 (方法12).
中間体527
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体26(27.60g、72.54mmol、1.0当量)のN,N−ジメチルアセトアミド(240mL)中溶液を、170℃で2時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、溶液を酢酸エチル(1L)で希釈した。有機相を水(500mL)及びブライン(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物をヘプタン中酢酸エチル(5%から80%)の濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(14.2g、収率58%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 8.30 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.66 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.96 (s, 1H), 2.85 (dd, J = 15.8, 5.0 Hz, 1H), 2.74 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.36 (dd, J = 15.9, 7.3 Hz, 1H), 2.09 - 1.95 (m, 1H), 1.88 - 1.73 (m, 1H), 1.59 - 1.49 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.16 - 1.02 (m, 2H), 0.89 - 0.79 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 337, RT 2.77分 (方法12)
中間体528
Figure 2021527665

N−[5−アミノ−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体527(11.13g、33.08mmol)のアセトニトリル(176mL)中懸濁液に、7℃で塩化スルホン酸(11mL、165.49mmol)を10分かけて滴下添加した。室温で20分後、反応物を70℃に3時間加熱した。室温にした時点で、混合物を外部冷却(2℃)した1−シクロプロピルメタンアミン(60mL、691.78mmol)及びトリエチルアミン(25mL、176.89mmol)のCHCl中混合物に20分かけて(9℃を超えない)加えた。反応物を室温に18時間かけてゆっくり加温した。次いで揮発物を真空下で濃縮した。EtOAc(0.75L)及び飽和NaCO水溶液(0.5L)を、続いて水(0.75L)を加えた。有機層を分離し、水性層をEtOAc(3×0.25L)で抽出した。次いで有機層を合わせ、飽和NaCO(2×0.5L)、水(2×0.5L)の1:1混合物及び飽和NaCO(0.5L)で洗浄した。有機層を分離し、合わせた第二の水性洗液を羊毛に通して濾過した。水性濾液をEtOAc(2×0.25L)で抽出した。有機層を合わせ、水(300ml)とブライン(0.25L)との混合物で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の固体をシリカゲル上に吸着させ、DCM中0から10%メタノール中7M NH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色の固体として得た(4.49g、収率32%)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 3.04 - 2.95 (m, 2H), 2.74 - 2.64 (m, 3H), 2.64 - 2.54 (m, 1H), 2.33 - 2.23 (m, 1H), 1.90 - 1.81 (m, 2H), 1.54 - 1.43 (m, 1H), 0.93 - 0.82 (m, 4H), 0.84 - 0.70 (m, 1H), 0.39 - 0.30 (m, 2H), 0.11 - 0.03 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 370, RT 1.62分 (方法10).
中間体529
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体528(85%、950mg、2.19mmol)のDCM(12mL)中溶液に、中間体254(92%、0.54g、2.62mmol)のDCM(5mL)中溶液を加えた。溶液を室温で10分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(1127mg、収率85%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 10.48 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.69 (d, J = 55.0 Hz, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.18 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.22 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.86 - 4.62 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.33 (dd, J = 16.1, 5.3 Hz, 1H), 2.98 - 2.65 (m, 4H), 2.65 - 2.34 (m, 1H), 2.14 (s, 1H), 2.00 - 1.62 (m, 2H), 1.73 - 1.59 (m, 1H), 1.14 (p, J = 4.1, 3.5 Hz, 2H), 1.04 - 0.78 (m, 3H), 0.61 - 0.37 (m, 2H), 0.21 - -0.00 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 559, RT 1.92分 (方法12).
中間体530
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体667(1.20g、0.22mmol)のTHF(9mL)中撹拌溶液に、室温で水中1N水酸化ナトリウム(4mL)を加えた。48時間後、反応混合物をDCM(30mL)及び水(30mL)で希釈し、相を分離し、有機物を廃棄した。水溶液をDCM(8×15mL、IPA(3mL)を含有)で再度抽出した。水性相を0.5N HCl(5mL)で酸性化してベージュ色の沈殿物を得、これを濾過し、EtO(5mL)で洗浄した。水性相を(30mL次いで2×15mL、IPA(3mL)を含有)を含むクロロホルムで抽出し、合わせた有機物を乾燥(相分離器)し、真空で濃縮した。これを沈殿物と合わせ、EtO(25mL)で摩砕することにより更に精製して、表題化合物(430mg、収率42%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.28 (s, 1H), 12.04 (s, 1H), 11.72 - 10.93 (m, 0.5H), 8.75 (s, 0.5H), 8.49 - 8.11 (m, 1H), 7.47 - 6.99 (m, 1H), 5.99 - 5.61 (m, 1H), 5.23 (dp, J = 56.6, 6.3 Hz, 1H), 4.43 (s, 1H), 3.60 - 3.45 (m, 3H), 3.45 - 3.35 (m, 3H), 2.91 - 2.75 (m, 3H), 2.64 - 2.52 (m, 3H), 2.31 - 2.18 (m, 1H), 2.18 - 2.06 (m, 1H).
中間体531
Figure 2021527665

(1R,2S)−2−フルオロ−N−[(5S)−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(159mg、1.27mmol)及びトリエチルアミン(350□L、2.51mmol)のDCM(10mL)中混合物に、中間体474(380mg、0.847mmol)を少しずつ加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、水(20mL)、飽和NHCl水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。残留物をシリカ上に吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(376mg、収率89%)を得た:δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br s, 1H), 9.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.22 (br s, 1H), 5.26 - 5.06 (m, 1H), 5.06 - 4.83 (m, 1H), 4.16 - 3.99 (m, 1H), 3.99 - 3.81 (m, 1H), 3.09 (dd, J = 16.7, 5.3 Hz, 1H), 2.75 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 2.62 - 2.56 (m, 1H), 2.43 - 2.04 (m, 5H), 2.04 - 1.92 (m, 1H), 1.87 - 1.71 (m, 1H), 1.70 - 1.52 (m, 1H), 1.38 - 1.22 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 502, RT 1.92分 (方法12).
中間体532
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−アミノ−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
炭酸カリウム(411mg、2.98mmol)を、中間体531(373mg、0.744mmol)のメタノール(20mL)と水(3mL)との混合物中溶液に加えた。混合物を40℃で20時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、水(10mL)で希釈し、水性層を1M HClでpH約10に調節した後、DCM中10%メタノール(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾固して、表題化合物(310mg、収率86%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 10.51 (s, 1H), 5.21 - 5.03 (m, 1H), 5.01 - 4.76 (m, 1H), 4.06 - 3.93 (m, 1H), 3.28 - 3.17 (m, 1H), 3.10 - 3.01 (m, 1H), 2.84 - 2.67 (m, 2H), 2.58 - 2.41 (m, 2H), 2.39 - 2.17 (m, 3H), 2.15 - 2.06 (m, 1H), 2.06 - 1.97 (m, 1H), 1.73 - 1.40 (m, 6H). LCMS [M+H]+ 406, RT 0.86分 (方法11).
中間体533
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体532(165mg、0.393mmol)のDCM(6mL)中溶液に、中間体568(101mg、0.393mmol)を加えた。溶液を20分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から60%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(195mg、収率83%)を得た。LCMS [M+H]+ 595, RT 1.92分 (方法12).
中間体534
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体532(157mg、0.387mmol)のDCM(4mL)中溶液に、中間体644(79mg、0.387mmol)のDCM(2mL)中溶液を加えた。混合物を15分間撹拌し、次いで溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から60%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(217mg、収率85%)を得た:LCMS [M+H]+ 611, RT 1.93分 (方法12).
中間体535
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
外部冷却(−2.1℃)した中間体567(10.08g、26.7mmol)及び(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(3.26g、26.7mmol)のDCM(200mL)中混合物に、ピリジン(8.6mL、0.106mol)を加えた。次いで、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(50%、33mL、55.4mmol)を8分間かけて滴下添加した。反応物をゆっくり加温し、少なくとも18時間撹拌した。水(70mL)を加え、2相混合物を約10分間撹拌した。有機層を分離し、水性層をDCM(4×35mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(70mL)、ブライン(70mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の固体をシリカゲル上に吸着させ、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc濃度勾配)により部分的に精製して、不純物を含む生成物を得た。これをヘプタン中17%EtOAcの溶液中で超音波処理することにより更に精製し、続いて氷浴中で冷却した後、濾別した。固体をヘプタン(2×100mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物(6.75g、収率57%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 11.59 (s, 1H), 4.71 - 4.53 (m, 1H), 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.08 - 3.90 (m, 1H), 3.20 (dd, J = 17.1, 5.1 Hz, 1H), 2.77 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.69 - 2.49 (m, 2H), 2.34 - 2.19 (m, 1H), 2.12 - 1.99 (m, 1H), 1.93 - 1.74 (m, 2H), 1.49 (s, 9H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H-tBu]+ 389, RT 4.12分 (方法10).
中間体536
Figure 2021527665

(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
外部冷却した中間体535(6.54g、14.7mmol)のTHF(45mL)とMeOH(45mL)との混合物中懸濁液に、水酸化リチウム水和物(1.25g、29.1mmol)を加えた。固体がほぼ溶解した時点で、水(45mL)を1分かけてゆっくり注ぎ入れ、この時点で濃厚沈殿物が生成した。次いで反応混合物を40℃に16.5時間加熱した。冷却した反応混合物は20℃で除去した軽い揮発物を有し、次いで水(50mL)及び10%クエン酸(100mL)を加えた。混合物をEtOAc(75mL)で抽出した。有機層を分離し、水溶液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、水とブラインとの1:1混合物(50mL)続いてブライン(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。単離した固体をEtOAc(5mL)とヘプタン(100mL)との混合物中で超音波処理し、固体を濾別し、ヘプタン(2×50mL)で洗浄し、乾燥した。単離した生成物をヘプタン中10%EtOAc(100mL)中で超音波処理することにより更に精製し、濾別し、ヘプタン(2×50mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物(4.34g、収率68%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.11 (s, 1H), 11.49 (s, 1H), 6.92 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.65 - 3.53 (m, 1H), 3.05 (dd, J = 16.8, 4.3 Hz, 1H), 2.77 - 2.59 (m, 2H), 2.56 - 2.51 (m, 1H), 2.48 - 2.42 (m, 1H), 2.10 - 1.99 (m, 2H), 1.95 - 1.85 (m, 1H), 1.68 - 1.56 (m, 1H), 1.39 (s, 9H). LCMS [M-H]- 415, RT 3.35分 (方法10).
中間体537
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体536(4.34g、10.4mmol)のDMA(35mL)中溶液を、170℃に6時間加熱した。冷却した反応混合物は真空で濃縮した揮発物を有していた。粗製の残留物をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(2.51g、収率67%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 8.85 (s, 1H), 6.37 - 6.15 (m, 1H), 4.83 - 4.52 (m, 1H), 3.91 (s, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 1H), 2.72 (s, 2H), 2.53 - 2.42 (m, 1H), 2.38 - 2.29 (m, 1H), 2.26 - 2.15 (m, 1H), 2.06 - 1.96 (m, 1H), 1.83 - 1.69 (m, 2H), 1.46 (s, 9H). LCMS [M+H]+ 373, RT 3.31分 (方法10).
中間体538
Figure 2021527665

[(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体537(2.51g、6.74mmol)の乾燥DCM(20mL)中懸濁液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(5.0mL、67.3mmol)を室温で少しずつ加えた。反応物を18時間撹拌した後、揮発物を真空で濃縮し、DCM及びヘプタンで2回共沸した。残留物を真空下で濃縮して、表題化合物(2.60g、収率100%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.45 (s, 1H), 8.00 (s, 3H), 6.42 (s, 1H), 3.50 - 3.38 (m, 1H), 2.88 (dd, J = 15.9, 5.1 Hz, 1H), 2.81 - 2.66 (m, 3H), 2.49 - 2.45 (m, 1H), 2.14 - 2.07 (m, 1H), 2.07 - 1.93 (m, 2H), 1.83 - 1.72 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 273, RT 1.07分 (方法10).
中間体539
Figure 2021527665

2,2−ジフルオロ−N−[(5S)−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
外部冷却(約0℃)した中間体538(2.60g、6.73mmol)のMeOH(35mL)中懸濁液に、トリエチルアミン(3.8mL、27.3mmol)を5分かけて滴下添加した。更に5分間撹拌した後、エチル2,2,2−トリフルオロアセタート(3.2mL、26.9mmol)を5分かけて滴下添加した。更に5分後、外部冷却を除去し、反応物を周囲温度で17時間撹拌した。揮発物を真空で濃縮し、EtOAc(50mL)を加え、有機相を水とブラインとの1:1混合物(25mL)、ブライン(12.5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の固体をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から60%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(2.19g、収率88%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.33 (s, 1H), 9.47 (s, 1H), 6.42 - 6.33 (m, 1H), 4.10 - 3.92 (m, 1H), 2.86 - 2.68 (m, 4H), 2.55 - 2.45 (m, 1H), 2.08 - 1.90 (m, 3H), 1.87 - 1.72 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 369, RT 2.95分 (方法10).
中間体540
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体481(42mg、0.0900mmol)のDCM(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.038mL、0.270mmol)を、続いて3,3−ジフルオロシクロブタン−1−アミン塩酸塩(19mg、0.135mmol)を加えた。溶液を室温で20分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(5mL)を反応物に加えた。有機層を分離し、乾燥(MgSO)した。溶媒を除去して、固体を得た。ヘプタン中0から40%EtOAc濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色の固体として得た(33mg、純度100%。収率68%):LCMS [M+H]+ 538, RT 1.96分 (方法12).
中間体541
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−アミノ−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体540(354mg、0.659mmol)のメタノール(23mL)中溶液に、炭酸カリウム(341mg、2.47mmol)を、続いて水(2.3mL)を加えた。混合物を40℃で22時間激しく撹拌した。飽和NHCl水溶液(5mL)を加え、有機層を分離し、乾燥(MgSO)した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から40%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(274mg、収率94%)を得た。LCMS [M+H]+ 442, RT 1.57分 (方法12).
中間体542
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
中間体541(290mg、0.657mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、中間体525(234mg、0.985mmol)のDCM(15mL)中溶液を加えた。反応物を72時間撹拌した。反応混合物をDCM(5mL)と飽和NHCl水溶液(5mL)との間で分配した。水溶液をDCM(5mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から80%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(356mg、収率80%)を得た。LCMS [M+H]+ 611, RT 1.90分 (方法12).
中間体543
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体528(1450mg、3.92mmol)のDCM(20mL)中溶液に、DCM(10mL)中の5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(80%、901.77mg、4.71mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌した。反応物を5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−ピラゾール(80%、91mg、0.47mmol)で再度処理した。反応物を更に10分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から75%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(1847mg、収率85%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 10.50 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.07 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.90 (s, 1H), 4.94 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.82 - 4.56 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.30 (dd, J = 16.4, 4.8 Hz, 1H), 2.96 - 2.66 (m, 4H), 2.65 - 2.45 (m, 1H), 2.29 - 2.13 (m, 4H), 1.96 - 1.77 (m, 1H), 1.69 - 1.60 (m, 1H), 1.20 - 1.05 (m, 2H), 1.05 - 0.79 (m, 3H), 0.58 - 0.44 (m, 2H), 0.23 - 0.08 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 523, RT 1.85分 (方法12).
中間体544
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体543(996mg、1.91mmol)のDCM(12mL)中溶液に、トリエチルアミン(796μl、5.72mmol)を加えた。溶液を−20℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(166.3μl、2.13mmol)を加えた。−20℃浴を氷浴で置き換え、反応物を5分間撹拌した。更なる量のメタンスルホニルクロリド(193μl、2.48mmol)を−20℃で加えた。次いで0℃で15分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(10mL)を溶液に加え、DCM層を分離し、乾燥(MgSO)した。溶媒を30℃で除去して、カルボジイミド中間体を得た。無水MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(10mL)をカルボジイミドに加えた。反応物を20分間撹拌した。10重量%NaCO水溶液(6.06mL、0.01mol)を溶液に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を50℃で4時間及び室温で18時間加熱した。ほとんどのMeOHを除去し、水(10mL)を加えた。混合物を15%MeOH/DCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層の溶媒を除去して、オレンジ色の油状物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0から10%MeOH濃度勾配)により精製して、表題化合物(370mg、収率36%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.74及び8.42 (2 x s, 1H, 回転異性体), 10.47 (s, 1H), 8.38及び8.15(2 x s, 1H, 回転異性体), 8.03-7.92 (m, 1H), 5.93及び5.72 (2 x s, 1H, 回転異性体), 4.57 - 4.40 (m, 1H), 3.57及び3.48 (2 x s, 3H, 回転異性体), 2.94 - 2.78 (m, 3H), 2.79 - 2.64 (m, 2H), 2.34 - 2.14 (m, 2H), 2.07 (2 x s, 3H, 回転異性体), 1.98 - 1.89 (m, 1H), 1.00 - 0.84 (m, 4H), 0.82 - 0.65 (m, 1H), 0.43 - 0.29 (m, 2H), 0.16 - -0.00 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 531, RT 2.33分 (方法10).
中間体545
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−1−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
エチル2−アミノ−2−シアノ−アセタート(27mg、0.13mmol)のアセトニトリル(1mL)中溶液に、オルトギ酸トリエチル(0.02mL、0.13mmol)を加えた。混合物を密封し、90℃で1時間加熱した。溶液を冷却し、中間体528(50mg、0.13mmol)を、続いてアセトニトリル(1mL)を加えた。反応物を19時間撹拌した。沈殿物を濾過し、氷冷したアセトニトリル(2mL)で洗浄して、表題化合物(55mg、収率78%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.46 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.08 (s, 2H), 4.48 - 4.34 (m, 1H), 4.25 - 4.10 (m, 2H), 3.27 - 3.16 (m, 2H), 2.90 - 2.75 (m, 3H), 2.75 - 2.68 (m, 2H), 2.26 - 2.13 (m, 1H), 2.13 - 2.02 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.98 - 0.82 (m, 4H), 0.80 - 0.71 (m, 1H), 0.44 - 0.31 (m, 2H), 0.13 - -0.01 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 508, RT 2.35分 (方法10).
中間体546
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体528(1450mg、3.92mmol)のDCM(20mL)中溶液に、中間体262(89%、1.1g、4.71mmol)のDCM(10mL)中溶液を加えた。反応物を5分間撹拌した。溶媒を除去して、茶色の油状物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から60%EtOAc濃度勾配)により精製して、表題化合物(2.16g、収率86%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 10.48 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.10 - 4.97 (m, 1H), 4.90 - 4.68 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.35 - 3.22 (m, 1H), 2.89 - 2.81 (m, 2H), 2.81 - 2.69 (m, 2H), 2.68 - 2.55 (m, 1H), 2.22 - 2.10 (m, 1H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 1.69 - 1.60 (m, 1H), 1.16 - 1.08 (m, 2H), 1.02 - 0.81 (m, 3H), 0.55 - 0.40 (m, 2H), 0.15 - 0.07 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 577, RT 1.99分 (方法12).
中間体547
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体310(143mg、0.35mmol)のDCM(4mL)中溶液を0℃に冷却した。次いで中間体644(73.4mg、0.36mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。DCMを、続いて水(30mL)を加えた。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。残留物を0〜80%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(180mg、収率85%)を得た。LCMS [M+H]+ 557, RT 1.82分 (方法12).
中間体548
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体547(180mg、0.32mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(135□L、0.97mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(28□L、0.36mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。DCM(10mL)を続いて飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)を加えた。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮して、表題化合物(165mg、収率91%)を得た。LCMS [M+H]+ 523.0, RT 1.93分 (方法12).
中間体549
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(40.0mg、0.12mmol)のDCM(4mL)中溶液を0℃に冷却した。次いで中間体644(24.6mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。DCMを続いて水(30mL)を加えた。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、脱水(NaSO)し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物表題化合物(41mg、収率63%)を得た。LCMS [M+H]+ 539, RT 1.89分 (方法12).
中間体550
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体549(41mg、0.08mmol)のDCM(2mL)中溶液に、トリエチルアミン(32□L、0.23mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(6□L、0.08mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次いでDCM(10mL)を続いて飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を加えた。水性層をDCM(2×15ml)で抽出し、有機画分を合わせ、脱水(NaSO)し、真空下で濃縮して、表題化合物(38mg、収率98%)を得た。LCMS [M+H]+ 505, RT 1.99分 (方法12).
中間体551
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体310(143mg、0.35mmol)のDCM(4mL)中溶液を0℃に冷却した。次いで中間体262(73.3mg、0.35mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間次いで室温で5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(30mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(163mg、収率81%)を得た。LCMS [M+H]+ 559, RT 1.90分 (方法12).
中間体552
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1SR,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]イミノメチレンアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体551(163mg、0.29mmol)のDCM(10mL)中溶液に、トリエチルアミン(122□L、0.88mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(25□L、0.32mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(10mL)及び飽和塩化アンモニウム溶液(15mL)で希釈した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮して、表題化合物(150mg、収率92%)を得た。LCMS [M+H]+ 525, RT 1.99分 (方法12).
中間体553
Figure 2021527665

ベンジルN−(3−オキソシクロヘキシル)カルバマート
カルバミン酸ベンジル(80g、530mmol)及び2−シクロヘキセン−1−オン(50g、510mmol)のDCM(50mL)中溶液に、硝酸ビスマス(III)五水和物(25g、51mmol)を15分かけて少しずつ加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(400ml)で希釈し、セライトに通して濾過し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2回)、水、次いでブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。溶媒を真空で除去して、黄色/オレンジ色のゴム状物を得、これは固化した。これをエーテルで摩砕し、約1時間撹拌した。スラリー液を濾過し、エーテル(×3)で洗浄して、表題化合物(62g、収率48%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 7.49 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.42 - 7.27 (m, 5H), 5.01 (s, 2H), 3.76 - 3.62 (m, 1H), 2.48 - 2.11 (m, 4H), 1.97 - 1.85 (m, 2H), 1.66 - 1.46 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 248 , RT 0.84分 (方法7).
中間体554
Figure 2021527665

メチル2−アミノ−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
シアノ酢酸メチル(25.0g、250mmol)、中間体553(61.8g、250mmol)及びモルホリン(32.6g、375mmol)の1,4−ジオキサン(200mL)中溶液に、硫黄(8.81g、275mmol)を加えた。混合物を周囲温度で30分間次いで70℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空で除去した。残留物をジエチルエーテル(750mL)中で4時間撹拌し、粗生成物を濾別した。これをメタノール/水から再結晶化して、表題化合物(40.7g、収率45%)を得た。LCMS [M+H]+ 361 , RT 1.10分 (方法7).
中間体555
Figure 2021527665

メチル5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体554(25.0g、69.4mmol),N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.5g、104mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.437g、3.47mmol)のDCM(500mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(15.9g、72.8mmol)を加えた。混合物を還流状態で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、次いで水次いでブラインで洗浄した。有機相を相分離カートリッジに通し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をイソヘキサン中8〜40%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(13.8g、43%)を無色のゴム状物として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.16 (s, 1H), 7.44 - 7.27 (m, 6H), 5.03 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.70 (s, 1H), 3.02 (dd, J = 16.8, 5.4 Hz, 1H), 2.77 - 2.57 (m, 2H), 2.55 - 2.43 (m, 1H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.72 - 1.57 (m, 1H), 1.48 (s, 9H). LCMS [M-H]- 459 , RT 1.60分 (方法7).
中間体556
Figure 2021527665

5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体555(13.8g、29.9mmol)の1,4−ジオキサン(200mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物(3.84g、89.7mmol)の水(100mL)中溶液を加えた。混合物を50℃で12時間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空で除去した。残留物をEtOAcと水との間で分配した。水性相をEtOAc(×2)で更に抽出した。合わせた有機抽出物を水次いでブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を真空で除去して、表題化合物(12.2g、91%)を得た。LCMS [M+H]+ 447 , RT 0.89分 (方法7).
中間体557(SN161465/003)
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体556(12.2g、27.3mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.42g、57.4mmol)及びシクロプロピルメチルアミン(3.17g、43.7mmol)のDMF(10mL)中溶液に、0℃でHATU(20.8g、54.7mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をEtOAcと水との間で分配した。水性相をEtOAc(×2)で更に抽出した。合わせた有機抽出物を水次いでブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を真空で除去して、茶色のゴム状物を得た。粗生成物をイソヘキサン中5〜35%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(10.2g、75%)を無色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 500 , RT 2.94分 (方法3).
中間体558
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体557(16.9g、33.9mmol)のキラル分離により表題化合物を得て、表題化合物を得た。ピーク1(9.24g、収率55%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.23 (s, 1H), 7.53 - 7.41 (m, 2H), 7.40 - 7.28 (m, 5H), 5.04 (s, 2H), 3.76 - 3.66 (m, 1H), 3.17 - 3.05 (m, 2H), 2.94 (dd, J = 16.0, 5.2 Hz, 1H), 2.79 - 2.63 (m, 2H), 2.62 - 2.53 (m, 1H), 1.98 - 1.89 (m, 1H), 1.78 - 1.65 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.06 - 0.95 (m, 1H), 0.45 - 0.36 (m, 2H), 0.26 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 500 , RT 3.00分 (方法3).キラルLCRT3.29分、
Agilent Infinity II 1290上で、Chiralpak IC、定組成ヘプタン中50%IPA(+0.1%DEA)方法を使用して溶出、流速1.5mL/分、100bar及び実行時間8分を使用してキラル分析を行った。
中間体559
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−5−アミノ−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体558(4.0g、8.00mmol)のEtOAc(75mL)中溶液に、10%炭素担持パラジウム(0.80g)を加えた。水素の雰囲気下5日間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで洗浄し、溶媒を真空で除去して、表題化合物(2.44g、収率83%)を緑色/黄色の粘着性固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 7.77 (s, 1H), 3.72 - 3.37 (m, 3H), 3.18 - 2.98 (m, 3H), 2.89 (dd, J = 15.9, 5.0 Hz, 1H), 2.75 - 2.54 (m, 2H), 2.48 - 2.38 (m, 1H), 1.96 - 1.85 (m, 1H), 1.59 - 1.50 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.08 - 0.96 (m, 1H), 0.46 - 0.38 (m, 2H), 0.27 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 366 , RT 1.88分 (方法3).
中間体560
Figure 2021527665

メチル(5S)−2−アミノ−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート、塩酸塩
中間体567を調製するために使用した方法と同様の方法を使用して、ベンジルN−(3−オキソシクロヘキシル)カルバマート、シアノ酢酸メチル及び硫黄から表題化合物を調製した。イソ−プロパノール中で塩を生成した後、表題化合物を灰白色の固体として単離した(89.5g、収率25%)。LCMS [M+H]+ 361, RT 1.90分 (方法12).
中間体561
Figure 2021527665

メチル(5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体560(31.2g、76.9mmol)のDCM(450mL)中溶液を、トリエチルアミン(53mL、308mmol)及び4−ジメチルアミノピイジン(1.9g15mmol)で処理した。tert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル−カルボナート(36.9g、169.2mmol)を少しずつ加え、得られた混合物を還流状態で4日間撹拌し、この間更にtert−ブトキシカルボニル−tert−ブチル−カルボナート(合計25g、114.5mmol)を加えた。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、真空で濃縮した。粗製の残留物をヘキサン中EtOAc(5から20%)の濃度勾配で溶出するシリカゲルのパッド上でのクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサンで摩砕することにより精製して、表題化合物をクリーム色の固体として得た(24.6g、収率70%)。LCMS [M+Na]+ 483, RT 2.23分 (方法12).
中間体562
Figure 2021527665

5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体561(24.5g、53mmol)の1,4−ジオキサン(250mL)中溶液を、水酸化リチウム(3.97g、水125mL中159.3mmol)で処理した。単一相溶液になるまで、得られた混合物をメタノールで処理し、40℃に1日間加熱し、この後反応混合物を真空で濃縮し、1,4−ジオキサン(250mL)及び水(100mL)中に懸濁し、混合物がpH4に達するまでクエン酸(10%水溶液、約250mLを加えた)で処理した。混合物を濾過し、固体を水で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物をクリーム色の固体として得た(22g、収率76%)。LCMS [M-H]- 445, RT 2.08分 (方法12).
中間体563
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
中間体562(34.5g、77.3mmol)のDMF(345mL)中溶液を、DIPEA(15g、116mmol)及びシクロプロピルメチルアミン(6.2g、85mmol)続いてHATU(38.2g、100.4mmol)で処理し、得られた混合物を15分間撹拌し、次いで氷水中に注ぎ入れた。18時間後、得られた固体を除去し、tert−ブチル−メチルエーテルに溶解し、得られた溶液を水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。得られた溶液を真空で濃縮し、残留物をヘプタンとEtOAcとの混合物から再結晶して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(22.3g、収率58%)。LCMS [M+H]+ 499, RT 4.45分 (方法10).
中間体564
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5S)−5−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]カルバマート
流速360ml/分にてCO中20%MeOHで溶出する50×229−10μm GS−NO2カラムを使用するラセミ体中間体563(30g)のキラルSFC分離により表題化合物を調製して、表題化合物を茶色の固体として得た(13g)。LCMS[M+H]500、RT1.56分(方法システム3、pH10ショート)。
Figure 2021527665

50.8(c2.0、CHOH)。
(例565)
Figure 2021527665

ベンジルN−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(457mg、4.39mmol)続いて2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(5.17mL、8.77mmol、EtOAc中50質量%)を、窒素下0℃に冷却した中間体293(2.36g、4.39mmol、81質量%)及びピリジン(1.79mL、21.9mmol)のDCM(21.3mL)中溶液に加えた。氷浴を溶融させながら、反応物を17時間撹拌した。水を加え、反応物を更に10分間撹拌した後、層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.15g、定量的収率)を得た。LCMS [M+H]+ 486, RT 1.34分 (方法3).
中間体566
Figure 2021527665

(5S)−5−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体565(2.1g、4.3mmol)のEtOAc(50mL)及びEtOH(20mL)中溶液を脱気し(真空及びNの3サイクル)、炭素担持パラジウム(Alfa Aesar10%Pc/Cタイプ487、600mg)で処理し、H(1atm)の雰囲気下4日間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を緑色がかった固体として得た(1.2g、収率76%)。LCMS [M+H]+ 352, RT 0.77分 (方法7).
中間体567
Figure 2021527665

[(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]アンモニウムクロリド
中間体102aを調製するために使用した方法と同様の方法により、表題化合物を調製した。tert−ブチルN−[(1S)−3−オキソシクロヘキシル]カルバマート(100g、70重量/重量%、328mmol)のエタノール(600mL)中溶液を、硫黄元素(18g、561mmol)続いてシアノ酢酸エチル(65mL、609mmol)で処理した。得られた懸濁液をトリエチルアミン(30mL、215mmol、20℃未満の内温を維持しながら、数分かけて加えた)で処理し、20℃で18時間撹拌し、次いで濾過し、濾液を濃縮乾固した。残留物をEtOAc(750mL)に溶解し、HCl(110mL、イソ−プロパノール中5.5M、30℃未満の内温を維持しながら、ゆっくり加えた)で処理し、得られた懸濁液を20℃で18時間撹拌した。濾過し、EtOAc(250mL)で洗浄した後、表題化合物を固体として得た(89g、収率72%)。LCMS [M+H]+ 341, RT 1.13分 (方法7).
注意:tert−ブチルN−[(1S)−3−オキソシクロヘキシル]カルバマート((S)−3−Boc−アミノシクロヘキサノンとも呼ぶ)は、J&W Pharmlab Ltd、Levittown、PA、USA(CAS[1803033−61−5])を含む多くの供給業者から商業的に購入できる。
中間体568
Figure 2021527665

N−[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミダゾール−1−カルボチオアミド
チオカルボニルジイミダゾール(107.3g、572mmol)のDCM(275mL)中懸濁液を、−10℃に冷却し、内温を−8℃と−10℃との間で維持しながら5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−アミン(42.0g、285mmol)のDCM(210mL)中溶液で処理した。得られた混合物を−10℃で18時間撹拌し、濾過し、固体をDCM(300mL)で洗浄して、表題化合物を淡色の固体として得た(71.4g、収率49%)。LCMSイオンがMeOHによる加溶媒分解の結果として観察されて、COS[M+H]222、RT0.34分(方法7)を得た。
中間体569
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(E)−ベンジリデンアミノ]−N−(トリ重水素化メチル)カルバマート
tert−ブチルN−[(E)−ベンジリデンアミノ]カルバマート(68g、308mmol)のTHF(680mL)中溶液を、t−BuOK(41.6g、370.5mmol)続いてCDI(53.7g、370.5mmol、滴下添加)で処理した。得られた混合物を25℃で12時間撹拌し、この後混合物を水(500mL)で希釈し、EtOAc(500mLずつ3回)で抽出した。粗製の有機抽出物をNaSOで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た(68g、収率93%)。δH (400 MHz, CDCl3) 7.68 - 7.74 (m, 2 H), 7.65 (s, 1 H), 7.29 - 7.44 (m, 3 H), 1.59 (s, 9 H).
中間体570
Figure 2021527665

tert−ブチルN−アミノ−N−(トリ重水素化メチル)カルバマート
中間体569(68g、286.5mmol)及び炭素担持パラジウム(6.8g)のMeOH(680mL)中懸濁液を、3回真空で脱気してHでパージし、次いでH(50psi)の雰囲気下50℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、真空で濃縮して、表題生成物を黄色の油状物として得た(40g、収率93%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 4.48 (s, 2H), 1.40 (s, 9H).
中間体571
Figure 2021527665

トリ重水素化メチルヒドラジン塩酸塩
中間体570(40g、268.1mmol)のEtOAc(40mL)中溶液を、HCl(EtOAc中4N、200mL、800mmol)で処理し、25℃で12時間撹拌し、この後反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物を黄色の固体として得た(20g、収率47%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.84 (br s, 3H).
中間体572
Figure 2021527665

5−(ジフルオロメチル)−2−(トリ重水素化メチル)ピラゾール−3−アミン
4,4−ジフルオロ−3−オキソ−ブタンニトリル(22.5g、189.3mmol)のEtOH(105mL)中溶液を、中間体571(20g、126.2mmol)続いてEtN(51.1g、504.8mmol)で処理し、撹拌しながら80℃に2時間加熱した。得られた混合物を真空で濃縮し、残留物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(100mLずつ3回)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcで溶出するシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色の油状物として得た(5.50g、収率28%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 6.48 - 6.90 (t, J =54.8 Hz, 1H), 5.43 (br d, J =16 Hz, 3H).
中間体573
Figure 2021527665

N−[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリ重水素化メチル)ピラゾール−3−イル]イミダゾール−1−カルボチオアミド
中間体571を使用し、中間体572を調製するために使用した方法と同様の方法により、表題化合物を調製した。表題化合物を固体として得た(3.61g、収率74%)。δH (400 MHz, D2O) 8.51 (s,1H), 7.83 (s,1H), 6.96 (s,1H), 6.72 (t,1H), 6.62 (s,1H).
中間体574
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体567(7.0g、19.0mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−1−カルボン酸(2.20g、20.0mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、一般的方法6の一般手順を使用して合成した。生成物をイソヘキサン中30〜80%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(5.59g、69%)を得た。LCMS [M+H]+ 435 , RT 2.80分 (方法3).
中間体575
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体574(5.59g、12.9mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、中間体117と同様の方法で合成して、表題化合物(4.30g、12.9mmol)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.04 (s, 1H), 4.30 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.06 - 2.91 (m, 2H), 2.75 - 2.55 (m, 2H), 2.38 - 2.22 (m, 2H), 1.92 - 1.81 (m, 1H), 1.55 - 1.39 (m, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.03 - 0.79 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 335 , RT 1.10分 (方法3).
中間体576
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
アミン中間体575(4.30g、12.9mmol)、中間体568(3.64g、14.1mmol)及びDCM(150mL)を用い、中間体168を合成するために使用した手順に従って、表題化合物を得た。イソヘキサン中30〜80%EtOAcの濃度勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(6.65g、収率99%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.05 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 6.89 (t, J = 54.7 Hz, 1H), 6.46 (s, 1H), 4.52 (s, 1H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.24 - 3.12 (m, 1H), 2.78 - 2.63 (m, 3H), 2.35 - 2.26 (m, 1H), 2.08 - 1.79 (m, 2H), 1.55 - 1.48 (m, 1H), 1.47 - 1.41 (m, 1H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.04 - 0.79 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 524 , RT 2.15分 (方法25).
中間体577
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
例417(1.47g、2.77mmol)のジオキサン(15mL)中溶液に、水酸化リチウム一水和物(377mg、8.85mmol)の水(15mL)中溶液を加えた。反応物を周囲温度で3日間撹拌した。溶媒を真空で除去して、淡い茶色のゴム状物を得、これを水に溶解した。DCMで洗浄し、次いで水性相を2M HClで酸性化し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、蒸発させて、表題化合物(1.3g、93%)を灰白色の固体として得た。精製せずに次のステップに直接使用した。LCMS [M+H]+ 504 , RT 1.05分 (方法25).
中間体578
Figure 2021527665

(6S)−6−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
中間体577(1.30g、2.58mmol)のDCM(100mL)中溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(536mg、2.71mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水次いでブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、蒸発させて、ゴム状物を得た。粗生成物をイソヘキサン中40〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(600mg、48%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 486, RT 1.18分 (方法7).
中間体579
Figure 2021527665

5−アミノ−1−メチル−ピラゾール−3−カルボニトリル
1−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(1000mg、6.25mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)及びメタノール(15mL)に溶解した。塩化アンモニウム(4.68g、87.4mmol)を加えた。0℃に冷却した。亜鉛(5840mg、87.4mmol)を削り粉として少しずつ加えた。60分後、氷浴を除去した。室温で更に1時間撹拌した。セライトに通して濾過し、MeOH(10mL×2)で洗浄した。蒸発させて、淡黄色の固体を得た。精製せずに次のステップに直接使用した。δH (300 MHz, DMSO-d6) 5.81 (s, 1H), 5.71 (s, 2H), 3.60 (s, 3H).
中間体580
Figure 2021527665

N−(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)イミダゾール−1−カルボチオアミド
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(653mg、3.30mmol)を、−10℃で中間体579(403mg、3.30mmol)のDCM(20mL)中撹拌溶液に加え、反応物を−10℃で90分間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を真空で除去して、粗生成物をベージュ色の泡状物として得た。精製せずに次のステップに直接使用した。
中間体581
Figure 2021527665

(5S)−5−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(1100mg、3.30mmol)を、中間体580(766mg、3.30mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に加え、反応物を周囲温度で90分間撹拌した。溶媒を真空で除去して、粗生成物をベージュ色の泡状物として得た。精製せずに次のステップに直接使用した。
中間体582
Figure 2021527665

2,2−ジフルオロ−5−イソチオシアナト−1,3−ベンゾジオキソール
2,2−ジフルオロ−5−アミノベンゾジオキソール(1.0g、5.70mmol)をDCM(20mL)に溶解し、ジオキサン中4N HCl(2.8mL、11.0mmol)を加えた。1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1100mg、5.70mmol)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、濾過し、真空で濃縮して粗製の表題化合物を得、これを精製せずに次のステージに使用した。
中間体583
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(300mg、0.900mmol)を、中間体582(232mg、1.08mmol)のDCM(20mL)中撹拌溶液に加え、反応物を周囲温度で40分間撹拌した。溶媒を真空で除去した。粗生成物をイソヘキサン中5〜100%EtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(455mg、92%)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.11 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.91 - 7.66 (m, 2H), 7.34 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.6, 2.1 Hz, 1H), 4.57 (s, 1H), 3.24 - 3.00 (m, 3H), 2.78 - 2.58 (m, 3H), 2.10 - 1.81 (m, 3H), 1.10 - 0.97 (m, 1H), 0.91 - 0.78 (m, 4H), 0.48 - 0.38 (m, 2H), 0.27 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549 , RT 1.06分 (方法7).
中間体584
Figure 2021527665

N−[5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体29のトリフルオロアセトアミド塩(83.0g、237mmol)のメタノール(1500mL)中溶液を20℃で撹拌し、DIPEA(87mL、498mmol)続いてトリフルオ酢酸エチル(56.6mL、474mmol)で処理した。16時間後、反応混合物を0℃に冷却し、氷水(3L)中に注ぎ入れた。得られた固体を濾取し、水(300mLずつ4回)及びシクロヘキサン(300mL)で洗浄した。固体をトルエンと共沸することにより更に乾燥し、真空で乾燥して、表題化合物をベージュ色の固体として得た(76g、収率95%)。δH (250 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 9.46 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.13-3.88 (m, 1H), 2.84-2.61 (m, 3H), 2.56-2.41 (m, 1H), 2.04-1.89 (m, 1H), 1.89-1.62 (m, 2H), 0.8 (d, J = 6.1 Hz, 4H). LCMS [M+H]+ 333 RT 1.66分 (方法12).
中間体585
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[(2,2,2−トリフルオロアセチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
50×250mm、20μm ChiralPak IGカラム、CO中25%EtOHでの溶出を使用するキラル−SFCにより中間体584を精製して、表題化合物(カラムから溶出した2番目のピーク)をベージュ色の固体として得た(2.196g、収率44%)。LCMS[M+H]333RT0.91分(方法7)。
Figure 2021527665

28.4(c1.0、CHOH)
中間体586
Figure 2021527665

[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタノール
雰囲気下及び氷浴中で冷却した(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(5g、48.0mmol)の無水THF(25mL)中撹拌溶液に、THF中2M水素化アルミニウムリチウム(31mL、62mmol)を滴下添加した。初期の発泡は鎮まり、添加の間白色の沈殿物が観察された。反応物を周囲温度に90分かけて加温し、この温度で終夜撹拌し、この間沈殿物は溶液に戻った。反応物を氷浴で冷却した後、水(3mL)次いで2M水酸化ナトリウム(3mL)を滴下添加した。THF(30mL)を得られた濃厚沈殿物に加え、撹拌を25分間続けた。混合物を濾過し、THF(3×25mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(5g、収率67%)を無色の油状物として得た(約42重量/重量%THFが存在)。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 4.46 (ddt, J = 64.1, 6.3, 2.2 Hz, 1H), 3.55 - 3.36 (m, 2H), 1.56 (ddqd, J = 19.9, 11.0, 6.9, 1.9 Hz, 1H), 1.08 (dddd, J = 21.0, 10.9, 7.0, 2.6 Hz, 1H), 0.61 (dq, J = 10.3, 6.7 Hz, 1H).
中間体587
Figure 2021527665

2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]イソインドリン−1,3−ジオン
中間体586(5g、32mmol)、フタルイミド(5.74g、38mmol)及びトリフェニルホスフィン(12.8g、48mmol)を無水THF(25mL)中に懸濁し、N下0℃で撹拌した後、ジエチルアゾジカルボキシラート(6.3mL、40mmol)を滴下添加した。添加が完了した時点で、懸濁液は溶液になった。反応物を周囲温度に加温し、23時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して揮発物を除去し、EtOAc(75mL)で希釈した。溶液を飽和NaHCO水溶液(50mL)続いて2M HCl水溶液(50mL)次いでブライン(25mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、真空で濃縮した。白色の針状物は終夜結晶化した。濾過のためこれらを粉砕すると、更に結晶性固体が析出した。合わせた固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。残留物及び濾液の両方が生成物を含有していた。これらを合わせ、イソヘキサン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(4.83g、収率68%)を得た。δH (300 MHz, d-DMSO) 8.00 - 7.73 (m, 4H), 4.71 (dddd, J = 64.3, 6.2, 2.6, 1.9 Hz, 1H), 3.56 - 3.36 (m, 2H), 1.72 - 1.43 (m, 1H), 1.06 (dddd, J = 21.9, 11.0, 7.0, 2.7 Hz, 1H), 0.72 (dq, J = 10.8, 6.7 Hz, 1H).
中間体588
Figure 2021527665

[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン
中間体587(4.3g、20mmol)のエタノール(20mL)中懸濁液を、24%ヒドラジン水和物(4.5mL、22mmol)で処理した。反応物を密封し、撹拌しながら60℃に3時間加熱した。24%ヒドラジン水和物の2回目のアリコート(1mL、4.9mmol)を加え、80℃に上げるよう更に90分間加熱した。反応物を濾過して、無色の沈殿物(DCMで洗浄)を除去した。粗生成物の溶液を、蒸留(40℃で120mBarから10mBar)により得た。ジオキサン中4M HCl(2.5mL)を溶液に加え、引き続きこれを真空で濃縮した。得られた無色の粉体をDMSO(10mL)に溶解し、DCM中0〜100%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物をDMSO中6重量/容量%溶液として得た(10.5g、収率36%)。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 4.38 (ddt, J = 64.2, 6.2, 2.1 Hz, 1H), 2.55 - 2.49 (m, 2H), 1.52 - 1.26 (m, 1H), 1.10 - 0.92 (m, 1H), 0.50 (dq, J = 10.0, 6.7 Hz, 1H).
中間体589
Figure 2021527665

6−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−オン
エチレングリコール(43mL、769mmol)、2−メチル−1,3−シクロヘキサンジオン(25g、192mmol)及びPTSA(100mg、0.58mmol)を、ディーンスターク凝縮器を装備した1Lの丸底フラスコ中トルエン(350mL)中で懸濁させ、混合物を撹拌しながら終夜還流した(設定温度130℃)。混合物を冷却し、真空で濃縮した。粗生成物をDCM(250mL)に再度溶解し、シリカ(40g)及び3M硫酸水溶液(6.0mL)で処理した。得られたスラリー液を周囲温度で終夜激しく撹拌した。反応物を濾過し、飽和NaHCO水溶液(2×250mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0〜60%EtOの濃度勾配で溶出)を使用して精製して、表題化合物(12.5g、収率38.2%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 4.02 - 3.86 (m, 4H), 2.73 (qd, J = 6.7, 1.1 Hz, 1H), 2.49 - 2.37 (m, 1H), 2.33 - 2.17 (m, 1H), 2.02 - 1.92 (m, 1H), 1.92 - 1.64 (m, 3H), 1.04 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
中間体590
Figure 2021527665

(2Z)−2−シアノ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(6−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−イリデン)アセトアミド
中間体589(10.2g、74.0mmol)及び6−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−オン(12000mg、70.5mmol)の無水THF(200mL)中撹拌溶液に、室温でピリジン(10.7g、133.95mmol)及びチタン(IV)イソプロポキシド(62.0g、211.50mmol)を加えた。反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物を激しく撹拌しながら、水(200mL)を滴下添加することによりこれをクエンチした。有機層をデカント除去し、相分離カートリッジに通し、TiO残留物をDCM(2×150mL)でスラリー化し、これも相分離カートリッジに通した。合わせた有機層を真空で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0〜80%EtOAcの濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(10.95g、収率40%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.48 - 6.09 (m, 1H), 4.02 - 3.88 (m, 4H), 3.23 - 3.11 (m, 2H), 2.89 - 2.74 (m, 1H), 2.52 - 2.35 (m, 1H), 2.00 - 1.79 (m, 2H), 1.75 - 1.51 (m, 2H), 1.21 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.10 - 0.88 (m, 1H), 0.62 - 0.47 (m, 2H), 0.23 (dt, J = 5.8, 4.6 Hz, 2H).
中間体591
Figure 2021527665

2’−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−4’−メチル−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキサミド
中間体590(10.95g、37.7mmol)のエタノール(200mL)中溶液に、モルホリン(6.70mL、75.4mmol)及び硫黄(1.81g56.6mmol)を加えた。反応物を撹拌しながら100℃に5.5時間加熱した。揮発物を真空で除去して、粗製の表題化合物(24g)を得、これを精製せずに次のステージに使用した。
中間体592
Figure 2021527665

2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4’−メチル−スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキサミド
粗製の中間体591(24g)をDCM(300.0mL)に溶解し、DIPEA(26.0mL、148.9mmol)を加えた。溶液を撹拌しながら氷浴中で冷却した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(7.58mL、81.89mmol)を滴下添加した。添加が完了した時点で、氷浴を除去し、撹拌を30分間続けた。反応物を水(200mL)で希釈し、分配した。有機層を相分離器に通し、真空で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(8.8g、収率30%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.68 (s, 1H), 8.09 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.98 - 3.86 (m, 4H), 3.22 - 3.00 (m, 3H), 2.80 - 2.57 (m, 2H), 2.01 - 1.86 (m, 2H), 1.69 (dt, J = 12.9, 4.4 Hz, 1H), 1.10 - 0.97 (m, 4H), 0.88 - 0.76 (m, 4H), 0.67 - 0.56 (m, 1H), 0.46 - 0.35 (m, 2H), 0.26 - 0.18 (m, 2H).
中間体593
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体592(10.0g、25.6mmol)のTHF(200mL)中溶液に、Nの気流を使用して10分間脱気した後、1M HCl(25mL)を加えた。溶液を更に2分間脱気し、次いで完結するまでN下70℃で撹拌した。発泡が止むまで反応混合物を固体のNaHCOで塩基性化し、次いで2層が形成されるまでEtOAcで希釈した。最上層を分配し、NaSOで脱水し、次いで真空で濃縮して、表題化合物(9.31g、収率89%)を得た。LCMS [M+H]+ 347, RT 1.11分 (方法33).
中間体594
Figure 2021527665

(4SR,5RS)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
氷冷却した中間体593(9.1g、26mmol)のMeOH(200mL)及びDCM(40.00mL)中撹拌溶液に、NaBH(1500mg、39mmol)を30分かけて少しずつ加えた。反応混合物をこの温度で2.5時間撹拌した。反応混合物をAcOH水溶液(HO(25mL)中AcOH(1mL))の添加によりクエンチし、真空で濃縮した。得られたスラリー液をDCM(150mL)、MeOH(10mL)及び水(50mL)で希釈した。有機層を分配し、水性層をDCM/MeOH(150mL)で抽出した。有機層を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(4.5g、収率49%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 12.21 (s, 1H), 6.24 - 6.11 (m, 1H), 4.18 (ddd, J = 11.6, 5.2, 3.9 Hz, 1H), 3.41 - 3.19 (m, 2H), 3.18 - 3.09 (m, 1H), 2.84 - 2.78 (m, 2H), 2.03 - 1.85 (m, 2H), 1.69 - 1.63 (m, 2H), 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.17 - 1.00 (m, 3H), 0.89 (dt, J = 7.8, 3.5 Hz, 2H), 0.65 - 0.57 (m, 2H), 0.28 (dt, J = 5.7, 4.5 Hz, 2H).
中間体595
Figure 2021527665

[(4SR,5RS)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]メタンスルホナート
中間体594(4.5g、13mmol)をDCM(200mL)に溶解した。TEA(2.7mL、19mmol)を加え、混合物を氷浴で冷却した。メタンスルホニルクロリド(1.1mL、14mmol)を滴下添加し、反応物を密封し、この温度で150分間撹拌した。追加のメタンスルホニルクロリド(0.4mL)を周囲温度で加え、反応物をこの温度で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、超音波処理しながらEtO(100mL)中で摩砕した。得られた固体を濾過し、エーテルで洗浄し、吸引下空気乾燥して、表題化合物(4.52g、収率82%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.98 (s, 1H), 6.01 (m, 1H), 5.13 (ddd, J = 12.0, 5.3, 3.8 Hz, 1H), 3.51 - 3.17 (m, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.92 - 2.82 (m, 2H), 2.31 - 2.05 (m, 2H), 1.70 - 1.57 (m, 1H), 1.33 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.13 - 1.05 (m, 3H), 0.90 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H), 0.66 - 0.51 (m, 2H), 0.29 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体596
Figure 2021527665

(4SR,5SR)−5−アジド−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体595(2.5g、5.9mmol)をDMF(30.0mL)に溶解し、NaN(0.96g、15mmol)を加えた。反応物を密封し、75℃で2.5時間撹拌した。追加のNaN(250mg)を加え、撹拌を75℃で4時間再度続けた。反応物を冷却し、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。得られたベージュ色の粉体をイソヘキサン中0〜40%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、乾燥した後、表題化合物(572mg、収率26%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.72 (s, 1H), 6.16 - 5.71 (m, 1H), 3.77 (ddd, J = 6.3, 3.8, 2.8 Hz, 1H), 3.48 - 3.16 (m, 2H), 3.00 - 2.64 (m, 3H), 2.19 - 1.95 (m, 2H), 1.72 - 1.55 (m, 1H), 1.31 (d, J = 7.0 Hz,3H), 1.17 - 0.99 (m, 3H), 0.89 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H), 0.68 - 0.52 (m, 2H), 0.28 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体597
Figure 2021527665

(4SR,5SR)−5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体596(0.57g、1.53mmol)をEtOH(2mL)に溶解し、溶液を真空/Nの2サイクルで脱気した後、炭素担持10重量/重量%Pd(50mg)を加えた。溶液を真空/Nのサイクルで更に脱気した後、真空/Hの3サイクルで再度ガス充填した。反応物を周囲温度でHの風船圧下3時間撹拌した。反応混合物を脱気し、セライトに通して濾過し、EtOAc(50mL)で洗浄した。溶媒を真空で除去してベージュ色の固体を得、これをMeOH(12mL)に溶解し、SCX2カートリッジ上に吸着させた。吸着した粗製物をMeOH(40mL)で洗浄し、生成物をMeOH中4M NH(60mL)で溶出した。溶媒を真空で除去して、表題化合物(498mg、収率94%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.94 (s, 1H), 6.26 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 3.41 - 3.13 (m, 2H), 3.07 (dt, J = 5.7, 2.9 Hz, 1H), 2.86 - 2.60 (m, 3H), 2.09 - 1.94 (m, 1H), 1.82 - 1.58 (m, 4H), 1.27 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.21 - 0.98 (m, 3H), 0.87 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H), 0.63 - 0.50 (m, 2H), 0.27 (dt, J = 5.9, 4.5 Hz, 2H).
中間体598
Figure 2021527665

(4SR,5SR)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体597(75mg、0.22mmol)及び中間体262(49mg、0.24mmol)を使用し、中間体168と同様の方法で合成した。生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(105mg、収率88%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.59 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.25 (s, 1H), 4.69 - 4.55 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.49 - 3.32 (m, 2H), 3.17 (ddd, J = 13.7, 7.2, 4.3 Hz, 1H), 2.84 - 2.45 (m,2H), 2.28 - 2.07 (m, 2H), 1.75 - 1.64 (m, 1H), 1.37 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.17 - 0.80 (m, 5H), 0.68 - 0.59 (m, 2H), 0.35 - 0.24 (m, 2H).
中間体599
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(ジフルオロメチル)−5−イソチオシアナト−ピリジン(200mg、1.07mmol)のDCM(2mL)中溶液を、中間体117(286mg、0.86mmol)のDCM(10mL)中溶液に滴下添加した。反応物を周囲温度で20分間撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(403mg、収率72.2%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.01 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.52 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 5.74 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.10 - 4.87 (m, 1H), 3.38 - 3.17 (m, 2H), 3.06 (dd, J = 15.4, 4.5 Hz, 1H), 2.92 - 2.49 (m, 4H), 1.87 (dq, J = 13.7, 6.1, 3.7 Hz, 1H), 1.77 - 1.60 (m, 2H), 1.11 - 0.78 (m, 4H), 0.67 - 0.51 (m, 2H), 0.27 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体600
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
6−フルオロ−3−イソチオシアナト−2−メチル−ピリジン(200mg、1.19mmol)のDCM(2mL)中溶液を、中間体117(285mg、0.86mmol)のDCM(10mL)中溶液に滴下添加した。反応物を周囲温度で20分間撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(469mg、収率78%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.99 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.94 - 7.82 (m, 1H), 6.76 (dd, J = 8.6, 3.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 5.78 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.06 - 4.81 (m, 1H), 3.36 - 3.15 (m, 2H), 3.10 (dd, J = 15.2, 4.7 Hz, 1H), 2.83 - 2.61 (m, 3H), 2.49 - 2.40 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.98 - 1.84 (m, 1H), 1.65 (tt, J = 7.6, 4.7 Hz, 1H), 1.09 - 0.80 (m, 5H), 0.64 - 0.52 (m, 2H), 0.26 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体601
Figure 2021527665

メチル5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
シクロプロパノール(413mg、6.40mmol)及びメチル5−ヒドロキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(1.0g、6.40mmol)を無水トルエン(10.0mL)中に懸濁させた後、トリフェニルホスフィン(1.69g、6.40mmol)次いでジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート(1.47g、6.40mmol)を加えた。反応物を密封容器中撹拌しながら110℃に4.5時間撹拌し、冷却し、EtOAc(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(730mg、収率58%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.31 (s, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.91 (tt, J = 6.0, 3.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 0.82 - 0.66 (m, 4H).
中間体602
Figure 2021527665

5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
中間体601(730mg、3.7mmol)をMeOH(15mL)及び2M NaOH水溶液(3.7mL)に溶解した。反応物を50℃で1.25時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、MeOHを除去し、2N HClでpH約1に酸性化し、EtOAc(4×15mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、真空で濃縮し、濃縮して、表題化合物(730mg、収率97%)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 13.20 (s, 1H), 6.31 (s, 1H), 3.98 - 3.91 (m, 4H), 0.76 - 0.56 (m, 4H).
中間体603
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバマート
中間体602(730mg、4.0mmol)をTHF(10mL)に溶解し、TEA(1.68mL、12.0mmol)を加え、溶液を氷浴中で冷却した。DPPA(1.65g、6.01mmol)を滴下添加し、反応物をこの温度で0.25時間撹拌し、次いで周囲温度に1時間加温した。tert−ブタノール(10mL、110mmol)を加え、反応物を85℃に6時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(670mg、収率66%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.24 (s, 1H), 5.73 (s, 1H), 3.90 (tt, J = 6.0, 3.0 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 0.81 - 0.64 (m, 4H).
中間体604
Figure 2021527665

[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体603(530mg、2.1mmol)を20%TFA/DCM(10mL)に溶解し、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでトルエンと共沸し、真空で濃縮して、表題化合物を茶色の油状物として得た。収率は記録しなかった。δH (300 MHz, メタノール-d4) 4.15 - 4.07 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 0.88 - 0.81 (m, 4H).
中間体605
Figure 2021527665

3−(シクロプロポキシ)−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
DIPEA(600mg、4.6mmol)を、N下中間体604(560mg、2.1mmol)及び1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(470mg、2.5mmol)のDCM(10mL)中溶液に加え、反応物を90分間撹拌した。粗生成物を何ら精製せずに次のステージに直接使用した。
中間体606
Figure 2021527665

(5S)−5−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体566(100mg、0.2732mmol)のDCM(0.2mL)中撹拌溶液に、中間体605(58.7mg、0.30mmol)のDCM(10mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(90mg、収率60%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.24 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 6.68 - 6.48 (m, 1H), 5.90 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 5.05 - 4.69 (m, 2H), 3.98 - 3.82 (m, 1H), 3.75 - 3.55 (m, 4H), 3.39 - 3.15 (m, 3H), 3.02 - 2.60 (m, 3H), 2.23 - 2.02 (m, 3H), 1.63 - 0.82 (m, 3H), 0.80 - 0.68 (m, 4H), 0.65 - 0.54 (m, 2H), 0.34 - 0.23 (m, 2H).
中間体607
Figure 2021527665

メチル2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル5−ヒドロキシ−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート(2.7g、17.0mmol)及び2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタン(2.1mL、21mmol)を、無水DMF(20mL)中に溶解した。反応物を氷浴中で冷却した後、水素化ナトリウム(1.20g、29mmol、鉱油中60質量%)を10分かけて少しずつ加えた。添加が完了した時点で、反応物を密封し、撹拌しながら100℃に2時間加熱した。反応物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中0〜50%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(660mg、収率16%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.25 (s, 1H), 4.55 (q, J = 8.4 Hz, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.87 (s, 3H).
中間体608
Figure 2021527665

2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−カルボン酸
中間体607(660mg、2.77mmol)をMeOH(13mL)及び2M水酸化ナトリウム水溶液(3.4mL)に溶解した。反応物を50℃で1.25時間撹拌した。反応混合物を2M HClでpH1に酸性化し、濃縮して、ほとんどのMeOHを除去した。得られた水溶液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(559mg、収率81%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 13.52 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 4.79 (q, J = 9.0 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H).
中間体609
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]カルバマート
中間体608(559mg、2.49mmol)をTHF(10.0mL)に溶解し、TEA(1.0mL、7.49mmol)を加え、溶液を氷浴中で冷却した。DPPA(0.81mL、3.74mmol)を滴下添加し、反応物をこの温度で0.25時間撹拌し、次いで周囲温度に1時間加温した。tert−ブタノール(10mL)を加え、反応物を85℃に3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、イソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(530mg、収率72%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.27 (s, 1H), 5.66 (s, 1H), 4.51 (q, J = 8.4 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 1.50 (s, 9H).
中間体610
Figure 2021527665

[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アンモニウム2,2,2−トリフルオロアセタート
中間体609(530mg、1.8mmol)をTFA/DCM(10mL)に溶解し、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでトルエンと共沸し、真空で濃縮して、表題化合物を茶色の油状物として得た。収率は記録しなかった。δH (300 MHz, メタノール-d4) 4.68 (q, J = 8.4 Hz, 2H), 3.51 (s, 3H).
中間体611
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール
DIPEA(510mg、4.0mmol)を、N下中間体610(560mg、1.8mmol)及び1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(410mg、2.2mmol)のDCM(10mL)中溶液に加えた。反応物を90分間撹拌した。粗生成物を何ら精製せずに次のステージに直接使用した。
中間体612
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体566(100mg、0.27mmol)のDCM(0.2mL)中撹拌溶液に、中間体611(71mg、0.30mmol)のDCM(10mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(93mg、収率57.8%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.33 - 12.10 (m, 1H), 7.78 - 7.51 (m, 1H), 6.48 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.96 - 5.80 (m, 1H), 5.00 - 4.67 (m, 2H), 4.62 - 4.42 (m, 2H), 3.73 - 3.53 (m, 4H), 3.33 - 3.16 (m, 3H), 2.95 - 2.59 (m, 3H), 2.33 - 2.00 (m, 3H), 1.60 - 0.72 (m, 3H), 0.70 - 0.47 (m, 2H), 0.34 - 0.15 (m, 2H).
中間体613
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.2g)を、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(284mg、1.59mmol)のDCM(2mL)中溶液に溶解し、ジオキサン中4N HCl(0.35mL)を加えた。反応物を周囲温度で2.5時間撹拌し、濾過し、真空で濃縮して粗製の表題化合物を得、これを精製せずに次のステージに使用した。
中間体614
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体613(0.165mmol)をDCM(2mL)に溶解し、中間体117(50mg、0.15mmol)のDCM(0.5mL)中溶液に加えた。反応物を周囲温度で45分間撹拌し、次いでシリカに直接吸着させ、イソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(78mg、97%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.02 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.78 - 8.65 (m, 1H), 8.41 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 5.71 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.00 (s, 1H), 3.40 - 3.15 (m,2H), 3.15 - 2.91 (m, 1H), 2.89 - 2.57 (m, 4H), 1.88 (q, J = 11.7, 11.2 Hz, 1H), 1.76 - 1.64 (m, 1H), 1.11 - 0.87 (m, 5H), 0.67 - 0.55 (m, 2H), 0.34 - 0.20 (m, 2H).
中間体615
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−2−メトキシ−ピリジン
5−アミノ−2−メトキシピリジン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(284mg、1.59mmol)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体616
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(6−メトキシ−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順を使用して、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体615(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(80mg、100%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.10 (s, 1H), 8.02 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.55 - 7.47 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.00 - 5.75 (m, 2H), 5.04 - 4.75 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 7.2, 5.2 Hz, 3H), 2.93 - 2.52 (m, 3H), 2.08 - 2.01 (m, 2H), 1.65 (td, J = 7.9, 4.0 Hz, 1H), 1.13 - 1.02 (m, 3H), 0.91 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H), 0.66 - 0.53 (m, 2H), 0.36 - 0.16 (m, 2H).
中間体617
Figure 2021527665

4−イソチオシアナト−2−メトキシ−ピリジン
4−アミノ−2−メトキシピリジン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.59mmol、284mg)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体618
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メトキシ−4−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順に従って、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体617(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(11mg、収率15%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.09 (s, 1H), 8.04 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 6.73 (s, 3H), 5.86 - 5.76 (m, 1H), 5.05 - 4.89 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.36 - 3.23 (m, 2H), 3.23 - 3.07 (m, 1H), 2.97 - 2.64 (m, 4H), 2.37 - 2.11 (m, 1H), 1.67 (tt, J = 8.1, 4.3 Hz, 1H), 1.15 - 1.00 (m, 3H), 0.97 - 0.81 (m, 3H), 0.67 - 0.53 (m, 2H), 0.35 - 0.21 (m, 2H).
中間体619
Figure 2021527665

2−クロロ−5−イソチオシアナト−ピリジン
5−アミノ−2−クロロピリジン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.59mmol、284mg)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体620
Figure 2021527665

(5S)−5−[(6−クロロ−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順に従って、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体619(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(62mg、82%)を得た。δH 300 MHz, クロロホルム-d) 12.01 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.22 - 8.15 (m, 2H), 7.28 (dd, J = 8.6, 1.0 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.75 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.98 (s, 1H), 3.36 - 3.16 (m, 2H), 3.15 - 3.00 (m, 1H), 2.87 - 2.64 (m, 3H), 2.59 - 2.42 (m, 1H), 1.99 - 1.83 (m, 1H), 1.72 - 1.61 (m, 1H), 1.14 - 0.83 (m, 5H), 0.67 - 0.54 (m, 2H), 0.27 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体621
Figure 2021527665

2−クロロ−4−イソチオシアナト−ピリジン
4−アミノ−2−クロロピリジン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.59mmol、284mg)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体622
Figure 2021527665

(5S)−5−[(2−クロロ−4−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順に従って、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体621(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(59mg、78%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.08 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.21 - 8.06 (m, 1H), 7.75 - 7.66 (m, 1H), 7.51 (dd, J = 5.7, 2.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.69 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.06 - 4.82 (m, 1H), 3.45 - 3.14 (m, 2H), 3.14 - 2.96 (m, 1H), 2.86 - 2.56 (m, 4H), 1.96 - 1.78 (m, 1H), 1.79 - 1.66 (m, 1H), 1.13 - 0.80 (m, 5H), 0.69 - 0.55 (m, 2H), 0.28 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体623
Figure 2021527665

3−イソチオシアナト−6−メトキシ−2−メチル−ピリジン
3−アミノ−6−メトキシ−2−ピコリン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.59mmol、284mg)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体624
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順に従って、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体623(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(47mg、収率61%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.10 (s, 1H), 7.34 - 7.27 (m, 2H), 6.59 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.83 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.95 - 4.79 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.32 - 3.19 (m, 3H), 2.91 - 2.50 (m, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.11 - 1.85 (m, 2H), 1.71 - 1.60 (m, 1H), 1.13 - 0.99 (m, 3H), 0.90 (dt, J = 8.0, 3.5 Hz, 2H), 0.64 - 0.54 (m, 2H), 0.27 (dt, J = 5.9, 4.6 Hz, 2H).
中間体625
Figure 2021527665

2−フルオロ−3−イソチオシアナト−ピリジン
3−アミノ−2−フルオロピリジン(0.2g)、DCM(2mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.59mmol、284mg)及びジオキサン中4N HCl(0.35mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物を精製せずに次のステージに使用した。
中間体626
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−フルオロ−3−ピリジル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614にて記載した手順と同様の手順に従って、中間体117(50mg、0.15mmol)及び中間体625(0.15mmol)をDCM(2.5mL)中で合わせた。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(25mg、収率34%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.00 (s, 1H), 8.83 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 8.50 - 8.32 (m, 1H), 7.89 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.24 - 7.13 (m, 2H), 5.73 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.10 - 4.85 (m, 1H), 3.38 - 3.15 (m, 2H), 3.16 - 3.00 (m, 1H), 2.93 - 2.66 (m, 3H), 2.63 - 2.49 (m, 1H), 2.00 - 1.83 (m, 1H), 1.81 - 1.48 (m, 1H), 1.13 - 0.98 (m, 3H), 0.98 - 0.77 (m, 2H), 0.67 - 0.56 (m, 2H), 0.37 - 0.23 (m, 2H).
中間体627
Figure 2021527665

5−イソチオシアナト−1−メチル−トリアゾール
5−アミノ−1−メチル−1,2,3−トリアゾール(240mg、2.32mmol)、DCM(7mL)中の1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(479mg、2.56mmol)、1,4−ジオキサン中4M HCl(1.2mL)を使用し、中間体613にて記載した手順と同様の手順に従って表題化合物を調製した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(72mg、収率22%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 7.65 (s, 1H), 3.99 (s, 3H).
中間体628
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(100mg、0.30mmol)を、中間体627(72mg、0.51mmol)のDCM(12mL)中撹拌溶液に加え、反応物を周囲温度で45分間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、乾燥した後、表題化合物(213mg、収率87%)をベージュ色の泡状物として得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 12.08 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.30 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.87 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 5.03 - 4.84 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.36 - 3.18 (m, 2H), 3.12 (dd, J = 15.3, 4.7 Hz, 1H), 2.84 (dd, J = 15.5, 4.0 Hz, 1H), 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.45 - 2.30 (m, 1H), 2.01 - 1.88 (m, 1H), 1.77 - 1.61 (m, 2H), 1.13 - 0.87 (m, 4H), 0.64 - 0.53 (m, 2H), 0.27 (dt, J = 6.1, 4.6 Hz, 2H).
中間体629
Figure 2021527665

[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メタノール
(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(5.00g、48mmol)のTHF(25mL)中撹拌懸濁液に、N下氷浴中15〜20分かけて水素化アルミニウムリチウム(32mL、64mmol)を滴下添加した。[注意:急いで添加すると発泡が観察され、試薬8mLを添加後白色の沈殿物が生成した]。反応混合物を室温に終夜ゆっくり加温した。次いで反応混合物を氷浴中で冷却し、水(3mL)を続いて2M水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加えた。次いでジエチルエーテル(30mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した[注意:クエンチは発熱であり、多量の濃厚白色の沈殿物が生成して、撹拌できなくなった]。反応混合物を濾過し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄した。次いで溶液を減圧下で濃縮して、ほとんどの溶媒を除去した。残留した溶液を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、THF中表題化合物(56重量%)(9g、収率92%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 4.73 (dtd, J = 65.1, 5.9, 2.7 Hz, 1H), 3.94 (ddd, J = 11.7, 5.9, 1.4 Hz, 1H), 3.64 (ddd, J = 11.7, 8.7, 1.1 Hz, 1H), 1.59 (ddd, J = 7.6, 4.8, 2.7 Hz, 1H), 1.33 - 1.16 (m, 1H), 0.94 - 0.68 (m, 2H).
中間体630
Figure 2021527665

(1R,2R)−1−(アジドメチル)−2−フルオロ−シクロプロパン
中間体629(8.0g、39mmol)のDCM(30mL、468mmol)中撹拌溶液に、氷浴中トリエチルアミン(8mL、57.4mmol)及びメタンスルホニルクロリド(3.6mL、46mmol)を加えた。氷浴を除去し、反応混合物を室温で撹拌した。2回目のDCM(10mL)を加えた。1時間後、反応混合物を0.2N HCl水溶液(50mL)で希釈し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥し、真空で濃縮した。次いで残留物を室温で無水DMF(20mL、259mmol)に溶解した。アジ化ナトリウム(3.0g、46mmol)を加え、反応混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、ブライン(200mL)で洗浄した。水性層をジエチルエーテル(50mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥し、真空で濃縮した。次いでDMF(10mL)をアジ化ナトリウム(1g、15mmol)と共に加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌した。ジエチルエーテル(50mL)を加え、溶液をブライン(200mL)で洗浄した。水性層をジエチルエーテル(50mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥し、真空で濃縮して、表題化合物(6.3g、収率84%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 4.74 (dtd, J = 64.6, 5.9, 2.7 Hz, 1H), 3.36 (td, J = 13.7, 13.2, 7.5 Hz, 2H), 1.21 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 1.02 - 0.68 (m, 2H).
中間体631
Figure 2021527665

[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド
中間体630(6.33g、33mmol)のメタノール(10mL)中溶液に、炭素担持パラジウム(200mg)のMeOH(4mL)中スラリー液を加えた。反応混合物を真空及びHでの逆充填に供した(2回)。次いで反応混合物を室温で終夜撹拌した。2回目の炭素担持パラジウム(50mg)を加え、反応混合物をHの雰囲気下1時間撹拌した。次いで反応混合物を予め充填したセライト(1g)のカートリッジに通して濾過し、MeOHで溶出した。次いで1M HClのジエチルエーテル中溶液(50mL)を加え、得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物(3.95g、収率92%)を得た。δH (400 MHz, d-MeOH) 4.84 (dtd, J = 64.8, 5.9, 2.7 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 13.4, 7.3 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 13.4, 8.2 Hz, 1H), 1.30 - 1.16 (m, 1H), 1.02 (dddd, J = 12.5, 9.8, 7.4, 5.9 Hz, 1H), 0.88 (dtd, J = 23.4, 7.3, 2.7 Hz, 1H).
中間体632
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体566(500mg、1.42mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、中間体568(410mg、1.59mmol)を加え、反応混合物を45℃に45分間加熱した。イソヘキサン中0〜80%EtOAcの濃度勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(785mg、収率79%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.25 - 10.81 (m, 1H), 9.17 (s, 1H), 8.24 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.96 - 7.57 (m, 1H), 6.88 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.89 (d, J = 64.9 Hz, 1H), 4.52 (s, 1H), 3.74 - 3.57 (m, 3H), 3.14 (s, 2H), 3.11 - 2.98 (m, 1H), 2.73 (s, 2H), 2.67 - 2.54 (m, 1H), 2.01 (s, 1H), 1.97 - 1.79 (m, 1H), 1.63 - 1.43 (m, 1H), 1.31 - 1.21 (m, 1H), 1.11 - 0.95 (m, 1H), 0.89 - 0.76 (m, 1H), 0.49 - 0.34 (m, 2H), 0.29 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 541, RT 1.24分 (方法3).
中間体633
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
氷浴で冷却した中間体567(5.00g、13.28mmol)のDCM(250mL)中撹拌懸濁液に、ピリジン(5.4mL、66mmol)及び3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(1.85g、13.3mmol)を加えた。次いで2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(EtOAc中50質量%溶液)(15mL、15mmol)を10分間かけて滴下漏斗により加え、反応混合物を室温に加温した。合計18時間後、反応混合物をHO(20mL)で希釈し、5分間撹拌し、次いでブライン(50mL)で希釈し、相を分離した。水溶液をDCM(2×20mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥(相分離器)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0〜30%EtOAcの濃度勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を灰白色の固体として得た(4.53g、収率74%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 6.93 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.28 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.60 (s, 1H), 3.38 (td, J = 8.5, 3.1 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 17.1, 5.4 Hz, 1H), 2.92 - 2.73 (m, 4H), 2.73 - 2.61 (m, 2H), 2.46 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.66 - 1.51 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 459, RT 1.50分 (方法3).
中間体634
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
撹拌した中間体633(4.53g、9.89mmol)の無水DCM(30mL)中半溶液に、窒素下室温でトリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。1時間後、反応混合物を真空で濃縮し、DCM(100mL)、飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、相を分離した。水溶液をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥(相分離器)し、真空で濃縮した。MeOH中7NNHで溶出するSCX−2カートリッジにより精製して、表題化合物(3.84g、収率100%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.44 - 3.20 (m, 4H), 3.10 - 2.96 (m, 2H), 2.93 - 2.73 (m, 4H), 2.71 - 2.54 (m, 2H), 2.32 (dt, J = 13.9, 6.9 Hz, 1H), 1.99 - 1.81 (m, 1H), 1.60 - 1.39 (m, 1H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 359, RT 1.03分 (方法3)
中間体635
Figure 2021527665

(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体26をキラルSFC(IGカラム250×50mm、20□m、定組成超臨界CO中25%MeOHで溶出、30℃、360mL/分、実行時間15分を使用)により分離して、表題化合物を得た。キラルSFCRT=3.36分。
SFC、Luxセルロース−4 150×4.6mm、3□m、定組成0.1%DEAを含む超臨界CO中100%MeOHで溶出、1.5mL/分、実行時間8分、30℃、100barを使用してキラル分析を行った。
中間体636
Figure 2021527665

メチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体635(2.5g、6.6mmol)をMeOH(30mL)及びトルエン(60mL)に溶解した。ヘキサン中2M(トリメチルシリル)ジアゾメタン(5.3mL、11mmol)を、周囲温度で撹拌溶液に少しずつ加え、反応物を15分間撹拌した。ヘキサン中2M(トリメチルシリル)ジアゾメタン(1.0mL、11mmol)を加え、反応物を更に10分間撹拌した。発泡が止むまでAcOHを加え、揮発物を蒸発させて、茶色の固体を得、これをIPAから再結晶化して、表題化合物(2.10g、収率81%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.41 (s, 1H), 4.71 - 4.50 (m, 1H), 4.07 - 3.91 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.14 (dd, J = 17.2, 5.4 Hz, 1H), 2.78 - 2.68 (m, 2H), 2.59 (dd, J = 17.2, 7.3 Hz, 1H), 2.10 - 1.96 (m, 1H),1.86 - 1.72 (m, 1H), 1.67 (tt, J = 7.9, 4.6 Hz, 1H), 1.17 - 1.10 (m, 2H), 0.94 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H)
中間体637
Figure 2021527665

メチル(5S)−5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体636(2.1g、5.32mmol)をDCM(30mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6mL、79mmol)を加えた。反応物を周囲温度で45分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、MeOH(5mL)に再度溶解した。MeOHに溶解した時点で、生成物が溶液から析出した。溶媒を真空下で除去し、得られた残留物をEtOAc(40mL)中に懸濁した。飽和KCO水溶液(15mL)を加える間、溶液を激しく撹拌した。15分後、有機相を分離した。水性層をEtOAc(20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)した。次いで溶媒を真空で除去して、表題化合物(2.5g、定量的)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.03 - 2.91 (m, 2H), 2.73 - 2.52 (m, 2H), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.03 (tt, J = 7.5, 4.9 Hz, 1H), 1.91 - 1.81 (m, 3H), 1.53 - 1.37 (m, 1H), 0.96 - 0.82 (m, 4H).
中間体638
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
trans−3−フルオロシクロブタン−1−カルボン酸(1.67g、13.4mmol、95質量%)続いて2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(15.8mL、26.8mmol、EtOAc中溶液として50質量%)を、窒素下0℃に冷却した中間体567(5.05g、13.4mmol、97質量%)のDCM(100mL)中溶液に加えた。反応物を20時間撹拌し、この間氷浴は溶融し、反応物は室温に加温した。水(100mL)を加え、反応物を更に10分間撹拌した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(100mL)で洗浄し、この水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(5.14g、収率87%)を得た。LCMS [M+H]+ 441, RT 1.46分 (方法33).
中間体639
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−アミノ−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
トリフルオロ酢酸(9.1mL、120mmol)を、窒素下中間体638(5.14g、11.7mmol)のDCM(29mL)中溶液にゆっくり加えた。反応物を室温で2時間15分撹拌し、次いで真空で濃縮した。材料をDCM(75mL)に再度溶解し、飽和NaHCO水溶液(2×25mL)で洗浄した。合わせた水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して表題化合物を得、これを更には精製せずに使用した(3.48g、収率87%)。LCMS [M+H]+ 341, RT 0.95分 (方法33).
中間体640
Figure 2021527665

メチル5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
メチル3−ヒドロキシ−1−メチルピラゾール−5−カルボキシラート(10g、60.8mmol)をDMF(200mL)に溶解した。ナトリウムクロロジフルオロアセタート(23.2g、152mmol)を、続いて炭酸カリウム(25.2g、182mmol)を加えた。反応混合物をN下撹拌しながら80℃に終夜加熱した。反応物を冷却し、水(200mL)中に注ぎ入れた。次いで混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をイソヘキサン中0〜25%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(6.41g、収率51%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.76 (t, J = 73.1 Hz, 1H), 6.41 (s, 1H), 4.08 (s, 3H), 3.88 (s, 3H).
中間体641
Figure 2021527665

5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
中間体640(6.4g、31mmol)を、メタノール(130mL)及び2M水酸化ナトリウム水溶液(31mL、62mmol)に希釈した。反応物を50℃で1.25時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、2M HCl(30mL)でpH1に酸性化した。反応混合物を真空下で濃縮して、ほとんどのMeOHを除去した。得られた水溶液をEtOAc(3×60mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、真空で濃縮して、表題化合物(5.87g、収率98%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 13.70 (s, 1H), 7.26 (t, J = 73.2 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 3.99 (s, 3H).
中間体642
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバマート
中間体641(6.00g、31.2mmol)をtert−ブチルアルコール(100mL、1100mmol)に溶解し、トリエチルアミン(13.1mL、93.7mmol)を加えた。反応混合物を、氷浴を使用して冷却し、ジフェニルホスホリルアジド(10.1mL、46.8mmol)を滴下添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで氷浴を除去し、反応混合物を85℃に3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水(150mL)中に注ぎ入れた。混合物をEtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、真空で濃縮した。得られた残留物をイソヘキサン中0〜40%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(6.1g、収率74%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.75 (t, J = 73.5 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 5.82 (s, 1H), 3.63 (s, 3H), 1.50 (s, 9H).
中間体643
Figure 2021527665

[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アンモニウムクロリド
中間体642(3.0g、11.4mmol)を1,4−ジオキサン(25mL)中に懸濁し、ジオキサン中塩酸(4.0mol/L)(5.7mL、23mmol)を加えた。懸濁液を45分間撹拌した。メタノール(5mL)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。次いで反応混合物を−21℃で2日間保管した。反応混合物を解凍し、2回目のジオキサン中塩酸(4.0mol/L)(5mL、20mmol)を加え、撹拌した反応混合物を45℃に90分間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。得られた油状物をジエチルエーテル(25mL)と共に15分間激しく撹拌した。次いでエーテル層をデカント除去し、残った油状物を減圧下で濃縮して、表題化合物(2.55g、定量的)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 8.00 (s, 3H), 7.13 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.09 (s, 1H), 3.44 (s, 3H).
中間体644
Figure 2021527665

3−(ジフルオロメトキシ)−5−イソチオシアナト−1−メチル−ピラゾール
中間体643(2.5g、15mmol)の水(25mL)中溶液を、0℃で激しく撹拌した炭酸ナトリウム(8.1g、77mmol)、DCM(50mL)、水(25mL)及びチオホスゲン(3.5g、31mmol)の混合物に滴下添加した。添加が完了した後、反応物をこの温度で10分間撹拌し、次いで氷浴を除去し、反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応混合物を相分離カートリッジで分配した。次いで水性層をDCM(30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮し、イソヘキサン中0〜40%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.37g、収率44%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 6.76 (t, J = 73.0 Hz, 1H), 5.87 (s, 1H), 3.70 (s, 3H).
中間体645
Figure 2021527665

(6S)−6−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(1S,2S)−2−メチルシクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
中間体500(950mg、1.9mmol)をDMF(38mL)中に懸濁し、撹拌しながら55℃に加熱した後、EDC(450mg、2.3mmol)を加えた。反応物をこの温度で40分間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(770mg、収率82%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 7.93 - 7.83 (m, 1H), 6.56 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.20 - 4.85 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.65 (dd, J = 15.8, 6.4 Hz, 1H), 3.23 - 3.02 (m, 2H), 2.94 - 2.80 (m, 1H), 2.47 - 2.18 (m, 3H), 1.73 - 1.57 (m, 2H), 1.53 - 1.41 (m, 1H), 1.24 - 1.17 (m, 3H), 1.03 - 0.91 (m, 1H).
中間体646
Figure 2021527665

(6S)−2−シクロプロピル−6−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
中間体660(10.5g、2.13mmol)をMeCN(42mL)中に懸濁し、撹拌しながら55℃に加熱した後、EDC(499mg、2.55mmol)を加えた。反応物をこの温度で40分間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(650mg、収率64%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 7.54 (s, 1H), 6.79 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 4.78 - 4.57 (m, 1H), 3.66 - 3.54 (m, 4H), 3.15 - 2.83 (m, 3H), 2.38 - 2.24 (m, 2H), 2.01 - 1.91 (m, 1H), 1.33 - 1.06 (m, 4H).
中間体647
Figure 2021527665

(6S)−6−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(1S,2S)−2−メチルシクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾチオフェノ[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン
EDC(20mg、0.11mmol)を、Nの雰囲気下50℃で中間体663(50mg、0.11mmol)のDMF(1.6mL)中不透明白色の溶液に加えた。反応混合物を50℃で1.5時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌した。EtOAc(50mL)を続いて水(40mL)を加えた。水性層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。次いで合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し、真空で濃縮した。得られた残留物をヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(32mg、収率66%)を得た。LCMS [M+H]+ 454, RT 1.07分 (方法33).
中間体648
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体568(756mg、2.94mmol)を、空気下DCM(14.7mL)に溶解した中間体639(1.00g、2.94mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.38g、収率84%)を得た。LCMS [M+H]+ 530, RT 1.35分 (方法33).
中間体649
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
メタンスルホニルクロリド(0.32mL、4.1mmol)のDCM(1.9mL)中溶液を、0℃で及び窒素下中間体648(1.96g、3.69mmol)及びトリエチルアミン(1.6mL、11mmol)のDCM(35mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物をDCM(15mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(50mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料をDMF(19mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(244mg、4.06mmol)を加えた。反応物を室温で2.5時間撹拌した。水(9mL)続いて炭酸ナトリウム(1.17g、11.1mmol)を加え、反応物を45℃で9時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水(75mL)及びEtOAc(50mL)を加え、層を分離した。水性層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×30mL)、次いでブライン(30mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により、続いて更にシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.41g、収率71%)を得た。LCMS [M+H]+ 538, RT 2.02分 (方法3).
中間体650
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
水酸化ナトリウム(5.2mL、10mmol、2M水溶液)を、中間体649(1.41g、2.62mmol)のTHF(26mL)中溶液に加えた。反応物を室温で22時間次いで45℃で2時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、真空で部分的に濃縮して、有機溶媒を除去した。DCM(30mL)及び水(30mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM(2×30mL)続いてDCM中5%MeOH(6×30mL)で抽出した。EtOAc中5%MeOH(100mL)を水性層に加え、次いでこれを2M HCl水溶液(7mL)でpH4〜5に酸性化し、層を分離した。水性層をEtOAc中5%MeOH(2×50mL)で抽出し、合わせたEtOAc中5%MeOH層をブライン(70mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して固体を得、これをEtOで摩砕して表題化合物を得、これを更には精製せずに使用した(445mg、収率33%)。δ(282MHz、メタノール−d4)−113.32〜−113.81(m)、−164.29〜−164.78(m)、−166.68〜−167.12(m)。LCMS [M+H]+ 510, RT 0.84分 (方法33).
中間体651
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体634(1.51g、4.21mmol)のDCM(30mL)中撹拌溶液に、室温で中間体568(1.15g、4.47mmol)を加えた。反応混合物を40℃に40分間加熱した。反応物を真空で濃縮し、イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.29g、収率99%)を得た。LCMS [M+H]+ 548, RT 1.17分 (方法7).
中間体652
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体651(2.29g、4.18mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、中間体の例229と同様の方法で合成した。イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.41g、収率55%)を得た。LCMS [M+H]+ 556, RT 2.10分 (方法3).
中間体653
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体652(1.18g、1.91mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)と水(20mL)との混合物中撹拌溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(160mg、3.76mmol)を加えた。反応混合物を室温で36時間撹拌し、次いでDCM(50mL)及び水(30mL)で希釈した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、沈殿物が生成し、これは水(20〜30mL)を加えても再度溶解しなかった。相を分離し、有機物を廃棄した。水性相を2M HCl(20mL)で酸性化し、EtOAc(100mL)とMeOH(10mL)との混合物で抽出した。水性層をEtOAC(3×100mL)で再度抽出した。合わせた有機物を乾燥し、真空で濃縮して、表題化合物(693mg、1.10mmol、収率58%)を得た。LCMS [M+H]+ 528, RT 0.71分 (方法7).
中間体654
Figure 2021527665

N−[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]イミダゾール−1−カルボチオアミド
5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−アミン塩酸塩(1.00g、5.01mmol)のDCM(15mL)中撹拌懸濁液に、室温でDIPEA(1.3mL、7.5mmol)及び1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.05g、5.60mmol)を加えた。反応混合物を次のステップに直接使用した。LCMS [M-H]- 272, RT 1.42分 (方法7).
中間体655
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
0.3N中間体654のDCM中撹拌溶液(16.3mLg、5.00mmol)に、室温で中間体634(1.68g、4.69mmol)を加えた。2時間後、反応混合物を真空で濃縮し、イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.63g、収率56%)を得た。LCMS [M+H]+ 564, RT 1.19分 (方法7).
中間体656
Figure 2021527665

エチル(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体655(1.63g、2.89mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(826mg、収率45%)を得た。δH (300 MHz, MeOD-d4) 8.22 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.54 (tt, J = 9.7, 5.2 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.28 - 4.02 (m, 1H), 3.62 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 3.55 (dt, J = 16.7, 3.7 Hz, 1H), 3.29 - 3.19 (m, 1H), 3.10 - 2.95 (m, 1H), 2.98 - 2.79 (m, 5H), 2.40 - 2.21 (m, 2H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 572, RT 2.17分 (方法3).
中間体657
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体656(825mg、1.44mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)及び水(12mL)中撹拌溶液に、室温で水酸化リチウム一水和物(130mg、3.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いでDCM(50mL)及び水(30mL)で希釈した。飽和NaHCO水溶液(30mL)を加え、沈殿物が生成した。相を分離し、水性相をDCM(20mL)で再度抽出し、有機物を廃棄した。水性相を2M HCl(20mL)で酸性化し、EtOAc(90mL)とMeOH(10mL)との混合物で抽出した。水性層をEtOAc(3×50mL)で再度抽出した。合わせた有機物を乾燥(相分離器)し、真空で濃縮して、表題化合物(389mg、収率45%)を得た。LCMS [M+H]+ 544, RT 0.69分 (方法7).
中間体658
Figure 2021527665

メチル(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体636(2.0g、6.8mmol)のDCM(20mL)中撹拌溶液に、中間体644(1.4g、6.8mmol)のDCM(20mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、イソヘキサン中0〜100%酢酸エチルの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.54g、収率75%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.40 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 6.78 (t, J = 72.9 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 4.87 - 4.65 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.24 (dd, J = 17.1, 5.4 Hz, 1H), 2.91 - 2.58 (m, 3H), 2.18 - 1.91 (m, 1H), 1.67 (tt, J = 8.2, 4.5 Hz, 1H), 1.12 (dt, J = 4.6, 3.3 Hz, 2H), 0.97 (dt, J = 8.0, 3.4 Hz, 2H).
中間体659
Figure 2021527665

メチル(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体658(2.5g、5.0mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(1.5g、収率59%)を淡い茶色の油状物として得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 11.42 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.79 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.45 (s, 1H), 4.74 - 4.58 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 3.43 (dd, J = 17.2, 5.7 Hz, 1H), 3.01 - 2.66 (m, 2H), 2.32 - 2.14 (m, 2H), 1.69 (tt, J = 7.8, 4.5 Hz, 1H), 1.15 (dt, J = 4.4, 3.3 Hz, 2H), 1.03 - 0.90 (m, 2H).
中間体660
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
中間体659(1.51g、2.98mmol)をTHF(25mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(5.95mL、11.9mmol)を加えた。反応物を撹拌しながら50℃に6時間撹拌した。揮発物を真空で除去し、水性溶液を2M HClでpH約5に酸性化した。濃紫色の沈殿物が生成し、これを水で希釈し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。残留物を真空ピストル(約3mBar、50℃)中で終夜乾燥して、表題化合物(1.05g、収率71%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 13.24 (s, 1H), 12.04 (s, 1H), 11.43 (s, 1H), 8.84 - 8.39 (m, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.42 - 6.94 (m, 1H), 5.99 - 5.60 (m, 1H), 4.53 - 4.32 (m, 1H), 3.63 - 3.34 (m, 3H), 2.94 - 2.73 (m, 3H), 2.30 - 2.06 (m, 2H), 1.99 (tt, J = 7.7, 5.2 Hz, 1H), 0.97 - 0.85 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 494, RT 0.96分 (方法26).
中間体661
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(1.70mg、9.07mmol、95質量%)続いてDIPEA(1.45mL、8.34mmol)を、空気下中間体518(2.58mg、7.56mmol、1,4−ジオキサン中48質量%)のDCM(34mL)中溶液に加えた。反応物を室温で19時間撹拌した。中間体496(2.55g、7.58mmol、96質量%)のDCM(19mL)中溶液を反応物に加え、撹拌を室温で更に3.5時間続けた。反応物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(2.14g、収率57%)を得た。LCMS [M+H]+ 492, RT 1.32分 (方法33).
中間体662
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
メタンスルホニルクロリド(0.37mL、4.8mmol)のDCM(3.5mL)中溶液を、0℃で及び窒素下中間体661(2.14g、4.35mmol)及びトリエチルアミン(1.8mL、13mmol)のDCM(40mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で45分間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(50mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料をDMF(22mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(288mg、4.79mmol)を加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌した。水(11mL)続いて炭酸ナトリウム(1.38g、13.1mmol)を加え、反応物を45℃で12時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水(100mL)及びEtOAc(75mL)を加え、層を分離した。水性層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、次いでブライン(50mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いて更にシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(800mg、収率37%)を得た。LCMS [M+H]+ 500, RT 1.92分 (方法3).
中間体663
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
水(4.7mL)中の水酸化リチウム一水和物(135mg、3.16mmol、98.5質量%)を、中間体662(790mg、1.58mmol)のTHF(4.7mL)及びMeOH(4.7mL)中溶液に加えた。反応物を45℃で2時間撹拌し、次いで室温に冷却した。水(20mL)を加え、真空で部分的に濃縮して、有機溶媒を除去した。EtOAc(50mL)及び水(30mL)を加え、層を分離した。EtOAc中5%MeOH(50mL)を水性層に加え、次いでこれを2M HCl水溶液(3.0mL)でpH2〜3に酸性化した。水性層をEtOAc中5%MeOH(2×50mL)、次いでDCM中10%MeOH(6×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(90mL)で洗浄し、真空で濃縮して表題化合物を得、これを更には精製せずに使用した(732mg、収率98%)。LCMS [M+H]+ 472, RT 0.79分 (方法33).
中間体664
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体295(150mg、0.42mmol)の無水DCM(6mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール(67mg、0.44mmol)のDCM(4mL)中溶液を滴下添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(209mg、収率84%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 7.98 - 7.85 (m, 1H), 7.62 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.13 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.07 (dd, J = 15.9, 3.5 Hz, 1H), 2.72 (s, 2H), 2.68 - 2.59 (m, 1H), 2.22 (dd, J = 7.5, 4.3 Hz, 1H), 2.09 (s, 3H), 2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.94 - 1.83 (m, 1H), 1.42 (dd, J = 7.4, 3.6 Hz, 1H), 1.37 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 1.07 - 0.98 (m, 1H), 0.98 - 0.91 (m, 2H), 0.91 - 0.86 (m, 1H), 0.83 - 0.75 (m, 1H), 0.45 - 0.39 (m, 2H), 0.23 (q, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 513, RT 2.94分 (方法29).
中間体665
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)イミノメチレンアミノ]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
0℃に冷却した中間体644(209mg、0.41mmol)及びトリエチルアミン(0.17mL、1.22mmol)の無水DCM(5mL)中撹拌溶液に、窒素の雰囲気下メタンスルホニルクロリド(35□L、0.45mmol)を加え、1.5時間撹拌を続けた。トリエチルアミン(0.18mL、1.28mmoL)続いてメタンスルホニルクロリド(36μL、0.47mmoL)を45分間隔で2回加え、合計4.5時間後、混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、表題化合物(200mg、収率75%)を黄色の泡状物として得た。LCMS [M+H]+ 479, RT 3.14分 (方法29).
中間体666
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−2−[(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
639(1.43g、4.20mmol)のDCM(25mL)中撹拌溶液に、DCM(15mL)中の654(3.25g、3.57mmol、純度30%)を加えた。反応混合物を40℃に20分間加熱し、次いで室温で2.5時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.94g、収率83%)を得た。LCMS [M+H]+ 546, RT 1.19分 (方法7).
中間体667
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体666(1.94g、3.55mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。イソヘキサン中0〜80%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.20g、収率55%)を得た。LCMS [M+H]+ 554, RT 2.08分 (方法2).
中間体668
Figure 2021527665

3−エトキシ−2H−ピラン−5−オン
2H−ピラン−3,5(4H,6H)−ジオン(1.36g、11.6mmol)をEtOH(50mL)に溶解し、濃硫酸(1.5mL)を加えた。反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物を濃縮して、EtOHを除去し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化(pH約8)した。得られた茶色の溶液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、真空で濃縮した。得られた粗製の油状物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(331mg、収率20%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 5.46 (s, 1H), 4.25 (s, 2H), 4.08 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 3.99 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
中間体669
Figure 2021527665

3−アミノ−2H−ピラン−5−オン
中間体668(331mg、2.33mmol)をEtOH(25mL)に溶解し、溶液を−78℃に冷却した。アンモニアガスを溶液に5分間吹き込んだ。冷却を除去し、反応物を撹拌しながらNガスの正圧下周囲温度に加温した。反応物を終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、粗生成物をDCM中0〜20%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(223mg、収率85%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 7.00 (s, 2H), 5.01 (s, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.80 (s, 2H).
中間体670
Figure 2021527665

tert−ブチルN−(5−ヒドロキシテトラヒドロピラン−3−イル)カルバマート
中間体669(1.50g、13mmol)のEtOH(100mL)中溶液を、ニッケルアルミナイド(1.10g、6.6mmol、水中50%スラリー液)で処理した。反応物をステンレス鋼製の圧力容器中で密封し、排気し、次いでH(4bar)下に置き、撹拌しながら60℃に3日間加熱した。反応物を冷却し、脱気し、スラリー液をセライトのパッドに通して濾過し、EtOH(20mL)で洗浄した。エタノール性溶液を真空で濃縮して、茶色の油状固体を得、これをTEA(5.5mL、40mmol)、DCM(2.5mL)及びTHF中ジ−tert−ブチルジカルボナート(1mol/L)(9.9mL、20mmol)の混合物に溶解した。反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物を濾過して、溶解しなかった固体を除去し、真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中30〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(741mg、収率26%)を得た。δH (300 MHz, クロロホルム-d) 5.71 - 4.51 (m, 1H), 4.03 - 3.82 (m, 2H), 3.82 - 3.55 (m, 3H), 3.54 - 3.26 (m, 2H), 1.99 - 1.68 (m, 2H), 1.44 (s, 9H).
中間体671
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[(5E)−5−[1−シアノ−2−(シクロプロピルメチルアミノ)−2−オキソ−エチリデン]テトラヒドロピラン−3−イル]カルバマート
中間体670(350mg、1.61mmol)をDCM(4mL)に溶解し、溶液をN雰囲気下氷浴中で冷却した後、デス−マーチンペルヨージナン(1.02g、2.42mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を激しく撹拌しながら飽和Na水溶液(1.5mL)を添加することによりクエンチした。pHが約8に達するまで、飽和NaHCO水溶液(10mL)を、続いて固体のNaHCOを少しずつ加えた。有機層を分配し、水性層をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を真空で除去した。得られた粗製のケトンをTHF(10mL)に溶解し、2−シアノ−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド(510mg、3.7mmol)、ピリジン(530mg、6.6mmol)及びチタン(IV)イソプロポキシド(3.0g、10mmol)を加え、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、激しく撹拌しながら水(7mL)でクエンチした。有機層を分配し、水溶液をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をセライトのプラグに通し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(303mg、収率45%)を得た。LCMS [M-H]- 334, RT 0.88分 (方法7).
中間体672
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[6−アミノ−5−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−3−イル]カルバマート
中間体671(700mg、2.09mmol)のEtOH(7.5mL)中溶液に、モルホリン(0.37mL、4.17mmol)及び硫黄(100mg、3.13mmol)を加えた。容器を密封し、マイクロ波反応器中撹拌しながら70℃に1時間撹拌した。粗生成物混合物を濾過し、濃縮して残留物を得、これをDCM(30mL)とDIPEA(0.43mL、2.45mmol)との混合物に溶解した。溶液を撹拌した後、シクロプロパンカルボニルクロリド(125□L、1.35mmol)を滴下添加し、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。反応物を水(10mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通した後、揮発物を真空で除去した。粗生成物をイソヘキサン中0〜60%EtOAcの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(317mg、収率50%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 12.15 (s, 1H), 5.79 - 5.68 (m, 1H), 5.10 - 4.93 (m, 1H), 4.35 - 4.14 (m, 2H), 3.33 - 3.20 (m, 2H), 3.04 (dd, J = 14.9, 5.6 Hz, 1H), 2.79 - 2.67 (m, 1H), 1.69 - 1.59 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.18 - 0.97 (m, 3H), 0.96 - 0.82 (m, 2H), 0.64 - 0.54 (m, 2H), 0.32 - 0.20 (m, 2H).
中間体673
Figure 2021527665

3−アミノ−6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド
中間体672(300mg、0.69mmol)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(1mL)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、粗生成物をMeOH(3mL)に溶解し、SCX2カートリッジ上に吸着させた。吸着した生成物をMeOH(20mL)で洗浄し、次いでMeOH中4M NH(30mL)を使用して溶出した。メタノール性アンモニアを真空で除去して、表題化合物(175mg、収率75%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 12.08 (s, 1H), 5.90 (s, 1H), 4.14 (dd, J = 10.5, 2.5 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 10.4, 6.6 Hz, 1H), 3.51 - 3.44 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 7.1, 5.3 Hz, 2H), 3.05 (dd, J = 14.6, 5.6 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 15.3, 5.4 Hz, 1H), 2.53 - 1.81 (m, 2H), 1.63 (tt, J = 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.15 - 0.99 (m, 3H), 0.88 (dq, J = 7.3, 4.1 Hz, 2H), 0.63 - 0.48 (m, 2H), 0.29 - 0.20 (m, 2H).
中間体674
Figure 2021527665

6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]カルバモチオイルアミノ]−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド
中間体673(175mg、0.52mmol)のDCM(3.5mL)中撹拌溶液に、中間体262(113mg、0.559mmol)のDCM(1.5mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物をシリカ上に乾燥装填し、イソヘキサン中0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮して、表題化合物(215mg、収率75.9%)を得た。δH (400 MHz, クロロホルム-d) 11.97 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.95 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 5.84 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.24 - 5.10 (m, 1H), 4.49 - 4.37 (m, 1H), 4.16 - 4.11 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.25 (dddd, J = 43.4, 13.7, 7.2, 5.1 Hz, 2H), 3.08 - 2.96 (m, 2H), 1.58 - 1.48 (m, 1H), 1.16 - 0.80 (m, 5H), 0.67 - 0.53 (m, 2H), 0.36 - 0.18 (m, 2H).
(実施例)
(例1)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキサミド
DCM(10mL)に溶解したエチル2−アミノ−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキシラート[173281−01−1](237mg、0.97mmol)に、DIPEA(0.436mL、2.5mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.093mmol、1mmol)を加え、反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。反応混合物に水(5mL)を加え、混合物を10分間素早く撹拌した後、相分離カートリッジに通して濾過し、真空で濃縮して、粗製のエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキシラートを得、これをエステル加水分解ステップに使用した。
粗生成物のエチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキシラート(140mg、0.45mmol)に、水酸化リチウム一水和物(64mg、1.52mmol)、1,4−ジオキサン(5mL)及び水(0.5mL)を加え、混合物を窒素下70℃で3時間加熱した。更に水(1mL)中の水酸化リチウム(62mg、1.47mmol)を加え、反応混合物を窒素下70℃で終夜加熱した。反応物を2M塩酸水溶液で酸性化し、反応混合物を真空で濃縮して、2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボン酸を得た。
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボン酸に、DCM(14mL)、DCM(6mL)に溶解したEDCI(235mg、1.19mmol)及びTHF中2.0Mメチルアミン(0.9mL)を加えた。反応物にメチルアミン(0.9mL)、DIPEA(0.32mmol、1.81mmol)及びDMF(4mL)を加え、反応混合物を窒素下室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/イソヘキサンから100%EtOAc/イソヘキサン続いて100%DCMから20%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物(37mg)を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(22mg、7.6%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.02 (s, 1H), 7.68 (d, J 4.9 Hz, 1H), 3.65 (s, 2H), 2.77 (s, 4H), 2.69 (d, J 4.6 Hz, 3H), 1.87 (q, J 7.2, 6.4 Hz, 1H), 0.94 - 0.66 (m, 4H).
(例2)
Figure 2021527665

6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド
DCM(20mL)中の中間体3(206mg、0.77mmol)に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(182mg、1.19mmol)続いてTHF中2Mメチルアミン(0.75mL、1.5mmol)、続いてEDCI(199mg、1.01mmol)を加えた。反応混合物を窒素下室温で3時間撹拌した後、水(30mL)とDCM(30mL)との間で分配した。水性層を分離し、有機相をブライン(30mL)で洗浄した。有機層を分離し、相分離カートリッジに通して濾過し、真空で濃縮して、淡い茶色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/イソヘキサンから100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(153mg、71%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.40 (s, 1H), 7.49 - 7.29 (m, 1H), 4.14 (t, J 5.0 Hz, 2H), 2.76 (d, J 4.6 Hz, 3H), 2.62 (t, J 6.4 Hz, 2H), 2.04 - 1.76 (m, 3H), 0.92 - 0.76 (m, 4H). LCMS (ES+) [M+H]+ 250.8, RT 1.563分, 純度94.2% (方法3).
(例3)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;塩酸塩
中間体8(0.87g、2.08mmol)を1,4−ジオキサン中4N塩酸溶液(20mL)に溶解し、反応物を室温で16時間撹拌した。更に1,4−ジオキサン中4N塩酸溶液(6mL)を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、表題化合物(820mg、111%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.73 (s, 1H), 9.07 (s, 2H), 7.87 (t, J 5.6 Hz, 1H), 3.96 (q, J 6.4, 4.3 Hz, 2H), 3.13 (d, J 6.4 Hz, 2H), 2.90 (dd, J 6.9, 5.6 Hz, 2H), 2.70 (t, J 6.0 Hz, 2H), 1.81 - 1.71 (m, 1H), 0.91 - 0.73 (m, 1H), 0.73 - 0.55 (m, 4H), 0.26 - 0.16 (m, 2H), 0.08 - -0.08 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 320.8, RT 1.008分 (方法6140, pH 3 方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 320.8, RT 1.372分 (方法3).
(例4)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチルスルホニル−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
例3(56mg、0.16mmol)をDCM(6.6mg、78.0mmol)に溶解し、DIPEA(51.1mg、0.39mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](23.5mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で蒸発させた。粗製の反応混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(48mg、77%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 398.6, RT 1.779分 (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+ 398.7, RT 1.848分 (方法2).
(例5)
Figure 2021527665

5−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
例3(56mg、0.16mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(51mg、0.39mmol)及び塩化アセチル(16mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(37mg、65%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.07 - 10.83 (m, 1H), 7.97 - 7.75 (m, 1H), 4.57 (d, J 2.0 Hz, 2H), 3.78 - 3.62 (m, 2H), 3.16 (q, J 5.5 Hz, 2H), 2.81 - 2.70 (m, 1H), 2.70 - 2.61 (m, 1H), 2.14 - 2.02 (m, 3H), 2.00 - 1.86 (m, 1H), 1.14 - 1.00 (m, 1H), 0.94 - 0.77 (m, 4H), 0.52 - 0.36 (m, 2H), 0.28 - 0.18 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 362.8, RT 1.406分 (方法3). LCMS [M-H]- 360.0, RT 1.661分(方法2).
(例6)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチルスルホニル−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
中間体12(75mg、0.21mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(68mg、0.53mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](32mg、0.27mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(58mg、69%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.91 (s, 1H), 7.58 (t, J 5.7 Hz, 1H), 3.49 - 3.39 (m, 2H), 2.98 - 2.86 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.48 (t, J 6.4 Hz, 2H), 1.76 - 1.64 (m, 3H), 0.88 - 0.77 (m, 1H), 0.69 - 0.55 (m, 4H), 0.28 - 0.18 (m, 2H), 0.07 - -0.04 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 398.6, RT 1.956分 (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+398.6, RT 1.991分 (方法2).
(例7)
Figure 2021527665

7−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
中間体12(75mg、0.21mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(68mg、0.53mmol)及び塩化アセチル(22mg、0.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(60mg、79%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.71 (s, 1H), 7.46 (t, J 5.7 Hz, 1H), 3.58 - 3.50 (m, 2H), 2.91 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.49 (t, J 6.2 Hz, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.71 (s, 2H), 1.65 - 1.57 (m, 1H), 0.87 - 0.72 (m, 1H), 0.63 - 0.54 (m, 4H), 0.25 - 0.15 (m, 2H), 0.05 - -0.07 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+362.8, RT 1.744分 (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+ 362.8, RT 1.797分 (方法2).
(例8)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−メトキシアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
DCM(0.8mL)中の例3(36mg、0.10mmol)及びN,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン(40mg、3.53mmol/g、0.30mmol)に、メトキシアセチルクロリド(14mg、0.13mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物にメトキシアセチルクロリド(11mg、0.10mmol)を加え、室温で4時間撹拌した後、更にメトキシアセチルクロリド(11mg、0.10mmol)を加え、混合物を終夜撹拌した。試料にN,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン(40mg、3.53mmol/g、0.30mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌し、次いでMP−トリスアミン(55mg、0.21mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、MeCNで洗浄し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.011g、27%)を得た。LCMS [M+H]+ 391.2, RT 3.77分 (方法8).
(例9)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
DCM(0.8mL)中の例3(36mg、0.10mmol)及びN,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン(40mg、3.53mmol/g、0.30mmol)に、フェニルアセチルクロリド(20mg、0.13mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に更にフェニルアセチルクロリド(16mg、0.10mmol)を加え、混合物を終夜撹拌した。試料にN,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン(40mg、3.53mmol/g、0.30mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌し、次いでMP−トリスアミン(55mg、0.21mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、MeCNで洗浄し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0087g、20%)を得た。LCMS [M+H]+ 437.2, RT 4.48分 (方法8).
(例10)
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]エチル]カルバマート
THF(1mL)及びEtOH(0.5mL)中の例3(36mg、0.10mmol)に、MP−カルボナート(75mg、0.25mmol、3.36mmol/g)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濾過し、EtOH(2×200μL)で濯いだ。濾液にN−Boc−2−アミノアセトアルデヒド[89711−08−0](20mg、0.13mmol)、MP−シアノ水素化ホウ素(100mg、0.25mmol、2.49mmol/g)及び酢酸(0.1mL、2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、EtOHで濯ぎ、濾液を真空で濃縮した。反応混合物にDCM(1mL)を加え、生成物(20mg、0.043mmol)を含む反応混合物の一部を除去し、逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(4.4mg、9.5%)を得た。LCMS [M+H]+ 463.1, RT 4.67分, 純度95.55% (方法9).
(例11)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド
THF(1mL)及びEtOH(0.5mL)中の例3(36mg、0.10mmol)に、MP−カルボナート(75mg、0.25mmol、3.36mmol/g)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濾過し、EtOH(2×200μL)で濯いだ。濾液にフェニルアセトアルデヒド[122−78−1](14mg、0.12mmol)、MP−シアノ水素化ホウ素(100mg、0.25mmol、2.49mmol/g)及び酢酸(0.1mL、2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、EtOHで濯ぎ、濾液を真空で濃縮して生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(4.1mg、10%)を得た。LCMS [M+H]+ 424.19, RT 5.10分, 純度95.60% (方法9).
(例12)
Figure 2021527665

メチル2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]アセタート
THF(1mL)及びEtOH(0.5mL)中の例3(36mg、0.100mmol)に、MP−カルボナート(75mg、0.25mmol、3.36mmol/g)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濾過し、EtOH(2×200μL)で濯いだ。濾液にメチルグリオキシラート(11mg、0.12mmol)、MP−シアノ水素化ホウ素(100mg、0.25mmol、2.49mmol/g)及び酢酸(0.1mL、2mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、EtOHで濯ぎ、濾液を真空で濃縮した。反応混合物を逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0048g、12%)を得た。LCMS [M+H]+ 376.205, RT 2.93分, 純度100% (方法20).
(例13及び例14)
Figure 2021527665

例13
(4R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド
例14
(4S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド
中間体15の2つの鏡像異性体をキラル分取クロマトグラフィー(Chiralpak IC、200mL/分、1:1ヘキサン:iPrOH)により分離して、2つの異性体である異性体A、例13及び異性体B、例14を得た。2つの異性体の絶対立体化学は任意に割り当てた。異性体A、例13をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜80%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により再度精製し、MeCN/水から凍結乾燥して、異性体A、例13(6.5mg、20%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.44 (s, 1H), 7.19 (t, J 5.9 Hz, 1H), 3.33 (t, J 7.3 Hz, 1H), 3.14 - 3.08 (m, 1H), 2.73 (ddd, J 13.6, 7.0, 5.1 Hz, 1H), 2.68 - 2.53 (m, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 2.39 - 2.29 (m, 1H), 1.77 - 1.67 (m, 1H), 1.67 - 1.56 (m, 1H), 0.88 - 0.73 (m, 4H), 0.68 - 0.54 (m, 4H), 0.24 - 0.08 (m, 2H), 0.06 - -0.08 (m, 2H).
異性体B、例14(11mg、34%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.44 (s, 1H), 7.19 (t, J 5.9 Hz, 1H), 3.33 (t, J 7.5 Hz, 1H), 3.15 - 3.08 (m, 1H), 2.79 - 2.67 (m, 1H), 2.68 - 2.54 (m, 1H), 2.53 - 2.40 (m, 1H), 2.39 - 2.29 (m, 1H), 1.77 - 1.66 (m, 1H), 1.66 - 1.56 (m, 1H), 0.89 - 0.77 (m, 4H), 0.67 - 0.54 (m, 4H), 0.22 - 0.13 (m, 2H), 0.00 (dd, J 4.5, 2.2 Hz, 2H).
(例15)
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
氷浴中で冷却した中間体17(500mg、2.26mmol)のDCM(7mL)中懸濁液に、1分かけてクロロスルホン酸(1.33g、11.30mmol)を滴下添加した。固体を溶解し、反応物を氷浴中で2.5時間続いて室温で18時間撹拌した。粗製の反応物を半分に分け、この混合物にシクロプロピルメチルアミン(803mg、11.30mmol)をゆっくり滴下添加した。10分後、反応物をEtOAc中に注ぎ入れ、0.5M塩酸水溶液(2×)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を茶色のゴム状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(65mg、16%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.45 (s, 1H), 7.84 (t, J 5.9 Hz, 1H), 2.75 - 2.63 (m, 4H), 2.58 (d, J 5.5 Hz, 2H), 1.89 (ddd, J 12.4, 7.7, 4.7 Hz, 1H), 1.72 (m, 4H), 0.94 - 0.83 (m, 4H), 0.80 - 0.70 (m, 1H), 0.41 - 0.29 (m, 2H), 0.13 - 0.01 (m, 2H).
(例16)
Figure 2021527665

N−[3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
氷浴中で冷却した中間体17(2.1g、9.49mmol)のDCM(30mL)中懸濁液に、1分かけてクロロスルホン酸(3.35g、28.5mmol)を滴下添加した。固体を溶解し、反応物を氷浴中2.5時間続いて室温で18時間撹拌した。2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリドを含む反応混合物を分け、粗製物で使用した。素早く撹拌した2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド(430mg、1.35mmol)のDCM(4mL)中溶液に、室温でn−プロピルアミン(642mg、10.8mmol)を1分かけてゆっくり加えた。10分後、反応物をEtOAc中に注ぎ入れ、0.5M塩酸水溶液(2×)続いて飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)で洗浄した。混合物を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製材料を茶色のゴム状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(60mg、13%)を無色の泡状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.43 (s, 1H), 7.68 (d, J 5.2 Hz, 1H), 2.74 (q, J 6.7 Hz, 2H), 2.64 (t, J 4.8 Hz, 2H), 2.59 (d, J 5.6 Hz, 2H), 1.89 (ddd, J 12.4, 7.8, 4.7 Hz, 1H), 1.72 (d, J 5.2 Hz, 4H), 1.38 (h, J 7.3 Hz, 2H), 0.94 - 0.85 (m, 4H), 0.79 (t, J 7.4 Hz, 3H).
(例17)
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
氷浴中で冷却した中間体17(2.1g、9.49mmol)のDCM(30mL)中懸濁液に、1分かけてクロロスルホン酸(3.35g、28.5mmol)を滴下添加した。固体を溶解し、反応物を氷浴中2.5時間続いて室温で18時間撹拌した。2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリドを含む反応混合物を分け、粗製物で使用した。素早く撹拌した2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド(430mg、1.35mmol)のDCM(4mL)中溶液に、室温で2−メチルプロパン−1−アミン[78−81−9](787mg、10.8mmol)を1分かけてゆっくり加えた。10分後、反応物をDCM(20mL)中に注ぎ入れ、水(20mL)続いて1M塩酸水溶液(2×15mL)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×15mL)で洗浄した。混合物を乾燥(MgSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して、粗製材料を茶色のゴム状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(85mg、18%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.42 (s, 1H), 7.71 (t, J 6.0 Hz, 1H), 2.65 (t, J 5.0 Hz, 2H), 2.59 (t, J 6.4 Hz, 4H), 1.92 - 1.85 (m, 1H), 1.75 - 1.68 (m, 4H), 1.62 (dq, J 13.4, 6.7Hz, 1H), 0.94 - 0.86 (m, 4H), 0.80 (d, J 6.7 Hz, 6H).
(例18)
Figure 2021527665

N−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
氷浴中で冷却した中間体17(1.2g、5.42mmol)のMeCN(24mL)中懸濁液に、1分かけてクロロスルホン酸(1.60g、13.6mmol)を滴下添加した。固体を茶色の溶液に溶解し、反応物を室温で10分間続いて60℃で2時間撹拌した。反応物を6等量に分け、引き続く反応に粗製物で使用した。素早く撹拌した2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド(289mg、0.90mmol)のMeCN(4mL)中溶液に、室温で1分かけて1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(509mg、5.42mmol)をゆっくり加えた。10分後、反応物をEtOAc中に注ぎ入れ、水及び0.5M塩酸水溶液(2×)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物を濾過し、溶媒を真空で除去して、粗生成物を淡い茶色の固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(162mg、48%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.41 (s, 1H), 7.51 (t, J 6.0 Hz, 1H), 4.46 (s, 1H), 2.69 (d, J 6.0 Hz, 2H), 2.65 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.58 (d, J 5.6 Hz, 2H), 1.88 (td, J 7.7, 3.9 Hz, 1H), 1.77 - 1.66 (m, 4H), 1.04 (s, 6H), 0.95 - 0.84 (m, 4H).
(例19)
Figure 2021527665

N−[3−(2−ヒドロキシプロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
1−アミノ−2−プロパノール(416mg、5.42mmol)を1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールの代わりに用い、例18の方法を使用して、表題化合物(173mg、53%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.42 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 4.71 (d, J 4.7 Hz, 1H), 3.60 (dt, J 10.8, 6.1 Hz, 1H), 2.78 - 2.66 (m, 2H), 2.66 - 2.62 (m, 2H), 2.59 (d, J 5.7 Hz, 2H), 1.88 (ddd, J 12.4, 7.7, 4.7 Hz, 1H), 1.78 - 1.66 (m, 4H), 1.00 (d, J 6.2 Hz, 3H), 0.96 - 0.85 (m, 4H).
(例20)
Figure 2021527665

N−(3−ピロリジン−1−イルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
クロロスルホン酸(25μL、0.37mmol)を、0℃で中間体17(33mg、0.15mmol)のMeCN(1mL)中懸濁液に滴下添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで密封バイアル中60℃で1.5時間加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、ピロリジン(43mg、0.60mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、混合物を真空で濃縮した。残留物をDCM(2mL)で希釈し、水(2mL)で洗浄した。有機相を分離し、水性層を更にDCM(2×2mL)で洗浄した。有機層を合わせ、混合物を真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.015g、28%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 355.1137, RT 5.5分 (方法20).
(例21)
Figure 2021527665

N−[3−[(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
3−フルオロシクロブタンアミン(56mg、0.63mmol)をピロリジンの代わりに用い、例20の方法を使用して、表題化合物(0.0081g、15%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 373.1049, RT 5.15分 (方法20)
(例22)
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
0℃に冷却した中間体23(32mg、0.12mmoL)及びトリエチルアミン(0.024mL、0.18mmoL)のDCM(5mL)中溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.014mL、0.15mmoL)を加え、溶液を窒素の雰囲気下撹拌した。反応混合物を1時間撹拌した後、DMAP(触媒量)を加え、撹拌を室温で1時間続けた。トリエチルアミン(0.024mL、0.18mmoL)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.028mL、0.3mmoL)を加え、反応混合物を40℃に加熱した。反応混合物を室温で週末にかけて撹拌し、DCM(15mL)及び飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で希釈した。層を分離し、水性相をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(19mg、45%)を得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 10.68 (s, 1H), 3.16 - 3.02 (m, 2H), 2.78 - 2.57 (m, 4H), 1.90 - 1.76 (m, 4H), 1.77 - 1.68 (m, 2H), 1.68 - 1.55 (m, 1H), 1.53 - 1.33 (m, 2H), 1.19 - 1.08 (m, 2H), 1.02 - 0.88 (m, 5H).
(例23)
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
DMSO(2mL)中の中間体28(194mg、0.52mmol)及び2−ブロモピリミジン(144mg、0.91mmol)に、DIPEA(0.4mL、2mmol)を加えた。反応混合物を80℃で4.5時間次いで室温で終夜撹拌した。反応混合物を80℃に6.5時間次いで室温で週末にかけて加熱した。反応混合物にEtOAc(100mL)を加え、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(3×50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物を濾過し、真空で濃縮して茶色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH99.5/0.5/0.05から90/10/1での濃度勾配溶出)及び分取クロマトグラフィー(95/5/0.5DCM/MeOH/NHOHの混合物で溶出)により精製して、表題化合物(10mg、4%)を黄色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 448.17, RT 2.59分純度84.25% (方法9).
(例24)
Figure 2021527665

N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
クロロスルホン酸(143μl、2.14mmol)を、0℃で中間体30(270mg、0.85mmol)のMeCN(21mL)中懸濁液に滴下添加した。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで密封管中50℃で3時間加熱した。粗製の塩化スルホニルを3つに分け、スルホンアミド生成に使用した。2−シクロプロパンアミド−5−メタンスルホンアミド−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド(116mg、0.28mmol)のMeCN(6mL)中溶液に、2−メチルプロパン−1−アミン(0.22ml、2.24mmol)を滴下添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、水、1M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(43.5mg、34%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.76 - 3.69 (m, 1H), 3.20 (dd, J 16.7, 5.3 Hz, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.86 - 2.75 (m, 2H), 2.74 - 2.63 (m, 3H), 2.18 - 2.11 (m, 1H), 1.92 - 1.82 (m, 1H), 1.82 - 1.76 (m, 1H),1.74 - 1.65 (m, 1H), 1.04 - 0.96 (m, 4H), 0.90 - 0.85 (m, 6H).
(例25)
Figure 2021527665

N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモチオイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
1−イソチオシアナト−4−メトキシ−ベンゼン(31mg、0.19mmol)を、DCM(1mL)に溶解した中間体31(45mg、0.13mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で5時間撹拌し、反応混合物を真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(15mg、23%)を灰白色の粉体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.43 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.28 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.96 - 6.81 (m, 2H), 4.61 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.12 (dd, J = 16.9, 5.2 Hz, 1H), 2.74 (q, J = 7.3 Hz, 4H), 2.58 (dd, J = 16.8, 8.3 Hz, 1H), 2.03 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 1.95 - 1.74 (m, 2H), 1.39 (h, J = 7.3 Hz, 2H), 0.99 - 0.84 (m, 4H), 0.80 (t, J = 7.4 Hz, 3H). LCMS [M+H]+ 523.15, RT 2.52分, 純度100.0% (方法7). LCMS [M+H]+523.14, RT 2.62分, 純度98.15% (方法9).
(例26)
Figure 2021527665

N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
クロロスルホン酸(69.0μl、1.03mmol)を、0℃で中間体38(160mg、0.41mmol)のMeCN(15mL)中懸濁液に滴下添加した。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで密封管中50℃で3時間加熱した。粗製の塩化スルホニルを2つに分け、スルホンアミド生成に使用した。2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−スルホニルクロリド(100mg、0.20mmol)のMeCN(6ml)中溶液に、プロパン−1−アミン(0.13ml、1.6mmol)を滴下添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、DCM(50mL)で希釈した。混合物を水、1M塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(35mg、33%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.25 - 7.20 (m, 2H), 6.86 - 6.81 (m, 2H), 4.15 - 4.06 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.10 (dd, J 16.7, 4.9 Hz, 1H), 2.89 - 2.77 (m, 4H), 2.71 - 2.61 (m, 1H), 2.10 - 2.04 (m, 1H), 1.92 - 1.83 (m, 1H), 1.82 - 1.75 (m, 1H), 1.46 (m, 2H), 1.05 - 0.95 (m, 4H), 0.86 (t, J 7.4 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 507.3, RT 3.40分 (方法10).
(例27)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキサミド
中間体46(75mg、0.26mmol)をMeCN(1mL)中に懸濁し、塩化スルホン酸(0.05mL、0.77mmol)を加え、溶液を密封管中80℃で6時間加熱した。室温に冷却した後、更に塩化スルホン酸(0.05mL、0.77mmol)を加え、混合物を80℃に16時間撹拌し、次いで室温に冷却した。2−メチルプロパン−1−アミン(0.41mL、4.13mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(2×10mL)続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(40〜80%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、粗生成物(30mg)、黄色の油状物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(4.8mg、4.4%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.63 - 3.57 (m, 1H), 3.29 - 3.18 (m, 2H), 2.86 - 2.79 (m, 1H), 2.75 - 2.63 (m, 3H), 2.09 - 1.95 (m, 3H), 1.82 - 1.66 (m, 3H), 1.15 (t, J 7.3 Hz, 3H), 1.03 - 0.95 (m, 4H), 0.89 (d, J 1.5 Hz, 3H), 0.88 (d, J 1.5 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+ 428.3, RT 3.1分 (方法10).
(例28)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
中間体45(100mg、0.22mmol、純度64%)をMeCN(1mL)中に懸濁し、塩化スルホン酸(0.04mL、0.66mmol)を加えた。溶液を密封管中80℃で6時間加熱し、室温に冷却した後、更に塩化スルホン酸(0.04mL、0.66mmol)を加え、混合物を80℃に16時間撹拌し、次いで室温に冷却した。2−メチルプロパン−1−アミン(0.35mL、3.5mmol)を加え、混合物を10分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(2×10mL)続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(40〜80%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物(20mg)を黄色の油状物として得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(1.8mg、1.8%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.27 - 3.20 (m, 2H), 3.05 (dd, J 16.5, 5.0 Hz, 1H), 2.86 - 2.65 (m, 5H), 2.59 - 2.50 (m, 1H), 2.11 - 2.04 (m, 1H), 1.90 - 1.75 (m, 2H), 1.74 - 1.64 (m, 1H), 1.14 (t, J 7.3 Hz, 3H), 1.04 - 0.95 (m, 4H), 0.88 (d, J 1.2 Hz, 3H), 0.87 (d, J 1.2 Hz, 3H). LCMS (ES+) [M+H]+428.3, RT 3.19分 (方法10).
(例29)
Figure 2021527665

N−(3−ブチルスルフィニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
0℃に冷却した中間体49(20mg、0.078mmoL)及びトリエチルアミン(0.04mL、0.29mmoL)のDCM(4mL)中溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.016mL、0.18mmoL)を加え、溶液を室温に加温し、次いで窒素下40℃に加熱した。反応混合物をDCM(15mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)を加えた。相を分離し、水性層を更にDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(3.1mg、12%)を薄膜として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.23 (s, 1H), 3.12 - 2.82 (m, 2H), 2.75 - 2.60 (m, 2H), 2.58 - 2.41 (m, 1H), 2.26 - 2.06 (m, 1H), 1.95 - 1.67 (m, 6H), 1.66 - 1.42 (m, 3H, 水シグナルにより一部不明確), 1.18 - 1.04 (m, 2H), 0.96 (t, J 7.3 Hz, 3H), 0.92 - 0.84 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+326, RT 3.91分 (方法10).
(例30)
Figure 2021527665

N−[5−[[N’−シアノ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体50(90mg、0.35mmol)を2−プロパノール(2mL)に溶解した。中間体51(119mg、0.32mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中120℃で2時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(12mg、6.4%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.21 (d, J 8.2 Hz, 2H), 7.16 - 7.10 (m, 2H), 4.26 - 4.13 (m, 1H), 3.22 - 3.16 (m, 1H), 2.85 - 2.69 (m, 4H), 2.63 (dd, J 16.6, 8.8 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.13 - 2.04 (m, 1H),1.90 - 1.75 (m, 2H), 1.04 - 0.95 (m, 4H), 0.88 - 0.78 (m, 1H), 0.48 - 0.39 (m, 2H), 0.09 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 527.3, RT 3.59分 (方法10).
(例31)
Figure 2021527665

N−[5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体52(80mg、0.15mmol)をDCM(4mL)に溶解し、THF中2Mエチルアミン(3.8mL、7.78mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(15mg、21%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.13 - 3.98 (m, 1H), 3.30 - 3.20 (m, 3H), 2.84 - 2.73 (m, 4H), 2.68 - 2.58 (m, 1H), 2.15 - 2.06 (m, 1H), 1.91 - 1.75 (m, 2H), 1.18 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.05 - 0.95 (m, 4H), 0.88 - 0.80 (m, 1H), 0.50 - 0.40 (m, 2H), 0.15 - 0.05 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 465.3, RT 3.09分 (方法10).
(例32)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
中間体55(40mg、0.10mmol)、COMU(53mg、0.12mmol)及びDCM(1mL)に、5−アミノイソインドリン−1−オン[222036−66−0](14.8mg、0.10mmol)及びDIPEA(17.4μL、0.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物にDCM(2mL)及び水(4mL)を加え、混合物を相分離器カートリッジに通して濾過し、水性相をDCM(2×2mL)で更に抽出した。有機相を合わせ、真空で濃縮した。粗生成物を逆相HPLCにより精製して、表題化合物(9mg、20%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 529.15, RT 4.5分(方法20).
(例33)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−スルファモイルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
3−アミノベンゼンスルホンアミド[98−18−0](17.2mg、0.10mmol)を5−アミノイソインドリン−1−オン[222036−66−0]の代わりに用い、例32の方法を使用して、表題化合物(17.2mg、0.10mmol)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 553.12, RT 4.68分 (方法20).
(例34)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−メチルスルホニルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
3−(メチルスルホニル)アニリン塩酸塩[80213−28−1](21.9mg、0.10mmol)を5−アミノイソインドリン−1−オン[222036−66−0]の代わりに用い、追加のDIPEA(17.4μL、0.100mmol)を加え、例32の方法を使用して、表題化合物(0.028g、51%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 552.131, RT 4.88分 (方法20).
(例35)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−イソオキサゾール−5−イルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド
3−イソオキサゾール−5−イルアニリン[832740−15−5](16.0mg、0.10mmol)を5−アミノイソインドリン−1−オン[222036−66−0]の代わりに用い、例32の方法を使用して、表題化合物(0.024g、43%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 541.1534, RT 5.22分 (方法20).
(例36)
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体51(100mg、0.27mmol)をEtOH(0.5mL)に溶解し、DIPEA(50μL、0.29mmol)を、続いて3,4−ジエトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン[5231−87−8](70mg、0.41mmol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(10mg、7.4%)を1:1の回転異性体混合物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.44 (s, 1H), 9.03 (d, J 7.8 Hz, 0.5H), 8.84 (d, J 8.5 Hz, 0.5H), 7.92 (br. s, 1H), 4.72 - 4.61 (m, 2H), 4.32 - 4.21 (m, 0.5H), 3.90 - 3.78 (m, 0.5H), 3.23 - 3.09 (m, 1H), 2.80 (br d, J 16.1 Hz, 1H), 2.70 (br. s, 3H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.11 - 2.01 (m, 1H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.86 - 1.74 (m, 1H), 1.43 - 1.32 (m, 3H), 0.96 - 0.84 (m, 4H), 0.81 - 0.69 (m, 1H), 0.42 - 0.30 (m, 2H), 0.11 - 0.02 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+494.2, RT 3.21分 (方法10).
(例37)
Figure 2021527665

N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
例36(95%、50mg、0.10mmol)をEtOH(1mL)に溶解し、THF中2Mエタンアミン(50μL、0.10mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間静置した。白色の沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、表題化合物(27mg、62%)を白色の固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 10.45 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.51 (br. s, 1H), 7.33 (br. s, 1H), 4.35 (br s, 1H), 3.58 - 3.47 (m, 2H), 3.12 (dd, J 16.7, 4.8 Hz, 1H), 2.79 - 2.65 (m, 5H), 2.07 - 1.98 (m, 1H), 1.96 - 1.81 (m, 2H), 1.16 (t, J 7.2 Hz, 3H), 0.96 - 0.85 (m, 4H), 0.82 - 0.71 (m, 1H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.12 - 0.02 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+493.1, RT 2.80分 (方法10).
(例38)
Figure 2021527665

N−[3−(ブチルスルホンイミドイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
例29(560mg、1.72mmoL)のDCM(17mL)中溶液に、2,2,2−トリフルオロアセトアミド[354−38−1](389mg、3.44mmoL)、酸化マグネシウム[1309−48−4](277mg、6.88mmol)、二酢酸ロジウムダイマー[15956−28−2](19mg、0.043mmoL)及びヨードベンゼンジアセタート[3240−34−4](831mg、2.58mmoL)を加え、得られた懸濁液を窒素下室温で16時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空で濃縮して粗製材料(1.4g)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、保護化されたスルホキシミン(158mg、21%)を薄黄色の油状物として得た。保護化されたスルホキシミン(153mg)のMeOH(10mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(1.2g、8.6mmoL)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製し、続いて分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(70mg、12%)を無色のゴム状物として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.87 (br. s, 1H), 3.28 - 3.06 (m, 2H), 3.00 (br. s, 1H), 2.81 - 2.70 (m, 2H), 2.68 - 2.57 (m, 2H), 1.88 - 1.53 (m, 7H), 1.51 - 1.27 (m, 2H), 1.18 - 1.05 (m, 2H), 1.00 - 0.79 (m, 5H). LCMS (ES+) [M+H]+ 341, RT 3.55分 (方法10).
(例39)
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート
中間体43(5.3g、15.7mmol)をDCM(100mL)に溶解し、1−シクロプロピルメタンアミン(2.7mL、31.42mmol)及びEDCI(4.5g、23.56mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、次いで水、1M塩酸水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.11g、51%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.03 (s, 1H), 7.74 (t, J 5.6 Hz, 1H), 4.10 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.25 - 3.16 (m, 1H), 3.13 - 3.05 (m, 1H), 2.90 - 2.76 (m, 2H), 2.75 - 2.64 (m, 3H), 2.18 - 2.08 (m, 1H), 1.94 - 1.87 (m, 1H), 1.82 - 1.70 (m, 1H), 1.20 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.09 - 0.97 (m, 1H), 0.87 - 0.80 (m, 4H), 0.45 - 0.39 (m, 2H), 0.26 - 0.20 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+391.05, [M+Na]+ 413.10, RT 1.41分, 純度100% (方法6). LCMS (ES+) [M+H]+391.1, RT 3.73分, 純度97.5%, 1.2% 7-位置異性体が存在 (方法10).
(例40)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸
例39(3.5g、8.96mmol)をTHF(35mL)に溶解し、2M水酸化リチウム一水和物溶液(13.44mL)を加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌した後、真空で濃縮し、粗製の残留物を水(5mL)に溶解し、2分間超音波処理した。得られた溶液を1M塩酸水溶液で酸性化し、得られた固体を濾別し、水で洗浄し、真空で乾燥して、表題化合物(3.2g、90%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.29 (s, 1H), 11.07 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 3.21 - 3.06 (m, 2H), 2.89 - 2.76 (m, 2H), 2.72 - 2.56 (m, 3H), 2.16 - 2.06 (m, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 1H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.09 - 0.98 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 4H), 0.46 - 0.38 (m, 2H), 0.26 - 0.19 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 363.10, RT 1.18分, 純度98% (方法6).
(例41)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
反応容器に例40(47.1mg、0.13mmol)、5−アミノイソインドリン−1−オン[222036−66−0](19.3mg、0.13mmol)、COMU(69mg、0.16mmol)、DCM(1.3mL)及びDIPEA(17mg、0.13mmol)を加えた。反応混合物を室温で3晩の間振盪した。乾燥した反応混合物にDCM(2mL)及び水(2mL)を加え、混合物を相分離器に通して濾過し、DCM(2×2mL)で洗浄した。合わせた有機相を真空で濃縮し、分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0041g、6.3%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 493.1893, RT 4.28分 (方法20).
(例42)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(5−オキソピロリジン−3−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
4−(3−アミノフェニル)−2−ピロリジノン(23mg、0.130mmol)を5−アミノイソインドリン−1−オンの代わりに用い、例41の方法を使用して、表題化合物(0.027g、39%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 521.2209, RT 4.42分 (方法20).
(例43)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
2−(3−アミノフェニル)−5−メチル−2,4−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン塩酸塩[292151−88−3](29mg、0.13mmol)を5−アミノイソインドリン−1−オンの代わりに用い、追加当量のDIPEA(17mg、0.13mmol)を加え、例41の方法を使用して、表題化合物(0.018g、26%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 534.2139, RT 4.69分 (方法20).
(例44)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
反応容器に例40(54mg、0.15mmol)、COMU(67mg、0.15mmol)、DCM(0.8mL)及びDIPEA(58mg、0.45mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌した後、tert−ブチル4−アミノインダゾール−1−カルボキシラート(35mg、0.15mmol)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した後、40℃に更に一晩加熱した。反応混合物に水(1mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通して濾過し、水性相を更にDCM(1mL)で洗浄した。有機相を合わせ、この混合物にTFA(0.5mL、6mmol)を加え、混合物を室温で2時間振盪した後、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(12.4mg、14%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 478.17, RT 3.98分 (方法13).
(例45)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸
氷浴中で冷却した反応容器に、例40(55mg、0.15mmol)、5−アミノインダゾール[19335−11−6](21mg、0.15mmol)、TBTU[125700−67−6](49mg、0.15mmol)、DMF(0.8mL)及びDIPEA(78μL、0.45mmol)を加えた。反応混合物を撹拌し、室温に1時間加温した。反応混合物を分取HPLC(塩基性)続いて分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(28mg、31%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 478.20, RT 2.36分 (方法8).
(例46)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例40(0.080mmol、30mg)及びピラジン−2,3−ジアミン[13134−31−1](9.5mg、0.086mmol)に、ピリジン(0.6mL)及び亜リン酸トリフェニル(31mg、0.10mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中220℃で1時間加熱した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0092g、26%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 437.1735, RT 4.18分 (方法20).
(例47)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−インダン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
例40(36mg、0.10mmol)、COMU(53mg、0.12mmol)及びDCM(1mL)に、2−アミノインダン塩酸塩[2338−18−3](17mg、0.10mmol)及びDIPEA(26mg、0.20mmol)のDCM(300μL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、反応混合物にDCM(2mL)及び水(4mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通して濾過した。水性相を更にDCM(2×2mL)で抽出し、有機相を真空で濃縮し、逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.025mg、53%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 478.2157, RT 5.28分, 純度89% (方法20).
(例48)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
2−(4−メトキシフェニル)エチルアミン[55−81−2](15mg、0.10mmol)を2−アミノインダン塩酸塩の代わりに用い、DIPEA(26mg、0.20mmol)よりむしろDIPEA(13mg、0.10mmol)を加え、例47の方法を使用して、表題化合物(0.028g、55%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 496.2283, RT 5.14分, 純度98% (方法20).
(例49)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−キノキサリン−6−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
反応容器に例40(36mg、0.10mmol)、6−アミノキノキサリン[6298−37−9](15mg、0.10mmol)、COMU(53mg、0.12mmol)、DCM(1.3mL)及びDIPEA(17μL、0.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に水(1.2mL)を加え、混合物を相分離器に通して濾過した。水性相をDCM(2×400μL)で更に抽出し、有機相を合わせ、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0092g、19%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 490.1892, RT 4.72分 (方法20).
(例50)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−チアゾール−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
2−アミノチアゾール[96−50−4](10mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.0032g、7.2%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 445.1337, RT 4.84分, 純度93.51% (方法20).
(例51)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−テトラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
5−アミノ−1H−テトラゾール[4418−61−5](8.5mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.0019g、4.5%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 430.1638, RT 4.18分, 純度81.79% (方法20).
(例52)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
4−アミノピリジン[504−24−5](9.5mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.0075g、17%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 439.1781, RT 3.56分, 純度96.16% (方法20).
(例53)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−ピラジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
2−アミノピラジン[5049−61−6](9.5mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.0018g、4.1%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 439.1781, RT 3.56分, 純度96.16% (方法20).
(例54)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(3−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
3−アミノピリジン[462−08−8](9.4mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.011g、24%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 439.1788, RT 3.89分, 純度91.94% (方法20).
(例55)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩[18621−18−6](11mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、追加当量のDIPEA(13mg、0.10mmol)を加え、例49の方法を使用した。反応混合物より、表題化合物(0.028g、66%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 418.1791, RT 3.97分, 純度98.93% (方法20).
(例56)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
チオモルホリン1,1−ジオキシド[39093−93−1](14mg、0.10mmol)を6−アミノキノキサリン[6298−37−9]の代わりに用い、例49の方法を使用して、表題化合物(0.026g、55%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 430.1638, RT 4.18分, 純度81.79% (方法20).
(例57)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド
例40(36mg、0.10mmol)、COMU(53mg、0.12mmol)及びDCM(1mL)に、チラミン[51−67−2](14mg、0.10mmol)及びDIPEA(13mg、0.10mmol)のDCM(300μL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、混合物にDCM(2mL)及び水(4mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通して濾過した。水性相をDCM(2×2mL)で更に抽出した。有機相を合わせ、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.017g、34%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 481.2, RT 4.14分, 純度93.89% (方法20).
(例58)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ヒドロキシイミノメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体59(1.46g、4.21mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン(1.11g、33.7mmol)を反応混合物に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで1N塩酸水溶液で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して、粗生成物(1.2g)を黄色の固体として得た。オキシムをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(1.0g、68%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.15 (s, 1H), 10.54 (s, 1H), 7.68 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J 5.2 Hz, 1H), 3.16-3.11 (m, 2H), 2.79 (dd, J 15.9, 4.5 Hz, 1H), 2.68-2.63 (m, 3H), 2.59-2.57 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.94 - 1.84 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.05-1.03 (m, 1H), 0.90 - 0.78 (m, 4H), 0.46 - 0.36 (m, 2H), 0.26-0.21 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+362.18, RT 2.87分, 純度100.0% (方法10).
(例59)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(4−エチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アミノ]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体61(300mg、0.72mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](129mg、2.15mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](584mg、2.15mmol)を反応混合物に加え、混合物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.3mL、2.15mmol)を反応混合物に加え、これを90℃で2時間加熱した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗製材料を得、これをEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%EtOAc続いて0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLCにより更に精製して、表題化合物(21mg、6.4%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 6.05 (t, J 5.5 Hz, 1H), 3.77 (q, J 7.2 Hz, 2H), 3.22-3.16 (m, 3H), 3.11-3.08 (m, 1H), 2.76-2.72 (m, 2H), 2.65 - 2.55 (m, 1H), 2.45 - 2.32 (m, 1H), 2.10-2.06 (s, 1H), 2.03 - 1.95 (m, 1H), 1.92-1.88 (m, 1H), 1.48-1.42 (m, 1H), 1.23 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.04-1.00 (m, 1H), 0.87 - 0.78 (m, 4H), 0.45 - 0.34 (m, 2H), 0.24-0.20 (m, 2H). LCMS : RT 6.79分, MH+ 443.3 (方法19).
(例60)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(4−メチルアニリノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体63(400mg、1.15mmol)に、EtOH(1.16mL)中のp−トルイジン[106−49−0](150mg、1.40mmol)を加えた。反応混合物を70℃に終夜加熱した後、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH[NHOH10%]5%から10%での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(272mg、46%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 12.15 (s, 1H), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.60 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 5.81 (s, 1H), 3.92 (s, 1H), 3.35 - 3.12 (m, 4H), 2.83 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.16 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 2.04 (dt, J = 12.1, 6.0 Hz, 1H), 1.91 (dt, J = 13.6, 7.4 Hz, 1H), 1.66 (tt, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 1.11 (t, J = 3.4 Hz, 2H), 0.98 (dd, J = 9.5, 5.2 Hz, 1H), 0.93 - 0.85 (m, 2H), 0.55 - 0.47 (m, 2H), 0.21 (d, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 454.22, RT 2.72分, 純度91.65% (方法9).
(例61)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’−オキソ−3’−(p−トリル)スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,5’−オキサゾリジン]−3−カルボキサミド
MeCN中の例60(75mg、0.17mmol)に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン[6674−22−2](67mg、0.43mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール[530−62−1](40.2mg、0.248mmol)を加え、反応混合物を80℃で終夜加熱した。更に1,1’−カルボニルジイミダゾール[530−62−1](20mg、0.123mmol)を加え、反応物を80℃で加熱した後、2晩冷却した。反応混合物を真空で濃縮し、分取TLCにより精製して、表題化合物(18mg、23%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 480.15, RT 2.98分, 純度93.32% (方法8).
(例62)
Figure 2021527665

5−(2−アミノ−3−ピリジル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
密封管に中間体64(146mg、0.26mmol)、{2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジン−3−イル}ボロン酸[863753−35−9](94mg、0.39mmol)及び炭酸セシウム(130mg、0.40mmol)を入れ、真空下で10分間置いた。管を窒素で逆充填し、固体を1,4−ジオキサン(1.05mL)中に懸濁した。混合物を窒素で5分間脱気した後、密封し、110℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(20mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)との間で分配した。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物(127mg)を暗オレンジ色の半固体として得た。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物(14mg)を赤色のゴム状物として得、これを分取HPLC(低pH)により更に精製して、表題化合物(2.2mg、2%)を白色の粉体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.81 (dd, J 4.9, 1.7 Hz, 1H), 7.63 (dd, J 7.4, 1.4 Hz, 1H), 7.33 (dd, J 7.4, 1.4 Hz, 1H), 6.55 (dd, J 7.4, 4.9 Hz, 1H), 5.75 (s, 2H), 3.19 - 3.13 (m, 1H), 3.12 - 3.06 (m, 1H), 2.98 - 2.86 (m, 2H), 2.86 - 2.78 (m, 1H), 2.76 - 2.64 (m, 2H), 2.03 - 1.94 (m, 1H), 1.94 - 1.86 (m, 1H), 1.87 - 1.77 (m, 1H), 1.04 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.77 (m, 4H), 0.40 - 0.34 (m, 2H), 0.22 - 0.16 (m, 2H). LCMS ES+ [M+H]+411.2, RT 2.00分, 純度100% (方法10).
(例63)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(p−トリル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体65(100mg、0.2mmol)をトルエン(2mL)中に懸濁し、酢酸アンモニウム(0.31g、4.04mmol)及び酢酸(0.24ml、4.04mmol)を加えた。反応混合物を120℃で1.5時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水続いてブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して生成物を得、これをIPA/水(2×)で再結晶化することにより更に精製して、表題化合物(16mg、17%)を互変異性体混合物(20:80)として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 0.2H-異性体1), 11.83 (s, 0.8H-異性体2), 11.15 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.65 (d, J 8.0 Hz, 1.6H-異性体2), 7.51 (d, J 7.6 Hz, 0.4H-異性体1), 7.46 (d, J 1.7 Hz, 0.8H-異性体2), 7.20 (d, J 8.2 Hz, 0.4H-異性体1), 7.17 (s, 0.2H-異性体1), 7.13 (d, J 8.0 Hz, 1.6H-異性体2), 3.22 - 2.94 (m, 5H), 2.81-2.77 (m, 2H), 2.32-2.27 (m, 4H), 1.95-1.90 (m, 2H), 1.06-1.03 (m, 1H), 0.90 - 0.79 (m, 4H), 0.43-0.39 (m, 2H), 0.23 (s, 2H) 互変異性体の混合物として(20:80). LCMS (ES+) [M+H]+475.05, RT 3.48分, 純度100% (方法5).
(例64及び65)
Figure 2021527665

例64
5−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例65
7−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF(1mL)中の3−オキソシクロヘキサン−1−カルボニトリル[17983−30−1](63mg、0.49mmol)及び2−シアノ−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド[114153−25−2](79mg、0.55mmol)に、酢酸アンモニウム(52mg、0.675mmol)及び酢酸(30μL)を加えた。反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応混合物に硫黄[7704−34−9](26mg、0.81mmol)、EtOH(3mL)及びトリエチルアミン(210μL、1.49mmol)を加え、混合物を65℃で終夜加温し、混合物を真空で濃縮した。残留物にEtOAc(5mL)及び10%重硫酸カリウム(2mL)を加え、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液続いてブラインで洗浄した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製の茶色の油状物を得た。残留物にDCM(2.5mL)及びDIPEA(130μL、0.75mmol)を加え、混合物を氷浴中0℃に冷却し、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](75mg、0.70mmol)のDCM(0.5mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。有機相を相分離カートリッジで分離し、水溶液をDCM(mL)で更に抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物の例64(15mg、9%)を得た。LCMS[M+H]344.10、RT4.11分、(方法13)。最初の精製(塩基性)からの不純物を含む画分を分取HPLC精製(酸性)して、表題化合物の例65(1.4mg、0.8%)を得た。LCMS [M+H]+ 344.10, [M+Na]+ 366.13, RT 4.60分, 純度100.0% (方法21). LCMS [M+H]+ 344.10, [M+Na]+366.08, [M-H]- 342.06, RT 4.30分, 純度97.08% (方法13).
(例66及び67)
Figure 2021527665

例66
(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例67
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体70(23mg)を分取HPLC上でのキラル分離(溶媒CO+20%EtOH)により精製して、2つの分離した表題のキラル化合物を、表題化合物の例66(7.5mg、33%)及び表題化合物の例67(8.2mg、36%)として得た。例66 LCMS [M-H]- 385.0, RT 2.683分 (方法2). 例67 LCMS (ES+) [M+H]+ 387.8, RT 2.671分 (方法2).
(例68)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体71(80mg、0.19mmol)を酢酸(3mL)に溶解し、酢酸アンモニウム塩(1:1)(59mg、0.76mmol)を加え、反応混合物を100℃で24時間撹拌した。酢酸を真空で除去し、EtOAc(50mL)及び水(50mL)を加えた。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(20mg、26%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.56 (s, 1H), 3.29 - 3.19 (m, 3H), 3.16 - 3.09 (m, 1H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.10 - 1.99 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H),1.17 - 1.07 (m, 1H), 1.02 - 0.97 (m, 2H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.55 - 0.49 (m, 2H), 0.31 - 0.26 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 400.2, RT 3.52分, 純度100% (方法10).
ピークは割れた(51.23%及び48.77%)。
(例69)
Figure 2021527665

5−(アミノメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体63(450mg、1.30mmol)及びアンモニア(1.43g、13.0mmol)を70℃で終夜加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH(NHOH10%)5%から10%での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(292mg、62%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 364.18, RT 1.69分 (方法8).
(例70)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(p−トリルカルバモイルアミノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(0.80mL)中の例69(292mg、0.80mmol)に、トリエチルアミン(123mg、1.21mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、イソシアン酸p−トリル[622−58−2](162mg、1.21mmol)を滴下添加した。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した後、真空で濃縮した。粗製材料にEtOH(10mL)を加え、混合物をマイクロ波中150℃で20分間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/0〜10%MeOH[NHOH10%]での濃度勾配溶出により精製して、表題化合物(0.0043g、0.87%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 497.2, RT 2.36分, 純度87.07% (方法9).
(例71)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例40(30mg、0.083mmoL)及びN−ヒドロキシアセトアミジン[22059−22−9](9mg、0.12mmoL)の無水DCM(2mL)中溶液に、EDCI(25mg、0.13mmoL)を加え、得られた溶液を室温で撹拌した。更にN−ヒドロキシアセトアミジン[22059−22−9](9mg、0.12mmoL)及びEDCI(25mg、0.13mmoL)を加え、更に24時間撹拌を続けた。溶媒を真空で除去し、残留物をトルエンに溶解し、100℃に5時間加熱した。反応混合物をEtOAc(10mL)及び水(10mL)で希釈した。層を分離し、水性層を更にEtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0から100%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(11mg、33%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.07 (s, 1H), 5.96 - 5.79 (m, 1H), 3.53 - 3.17 (m, 4H), 3.17 - 2.97 (m, 1H), 2.93 - 2.79 (m, 2H), 2.51 - 2.36 (m, 4H), 2.23 - 1.97 (m, 1H), 1.75 - 1.53 (m, 1H), 1.20 - 1.01 (m, 3H), 0.98 - 0.81 (m, 2H), 0.63 - 0.49 (m, 2H), 0.36 - 0.18 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 401, RT 3.36分 (方法10).
(例72)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体72(95mg、0.25mmol)を酢酸(2mL)に溶解し、1,1,1−トリエトキシエタン[78−39−7](0.23ml、1.26mmol)を加えた。反応混合物を120℃で3時間撹拌した後、真空で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(74mg、73%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.42 - 3.34 (m, 1H), 3.29 - 3.15 (m, 3H), 3.11 - 3.03 (m, 1H), 2.90 - 2.80 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.45 - 2.37 (m, 1H), 2.14 - 2.02 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H), 1.16 - 1.06(m, 1H), 1.02 - 0.96 (m, 2H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.58 - 0.48 (m, 2H), 0.33 - 0.24 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 401.2, RT 2.93分, 純度99% (方法10), ピーク分割(50.19%及び48.91%).
(例73)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例40(50mg、0.13mmol)をDCM(4mL)に溶解し、EDCI(40mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。ピロリジン[123−75−1](0.023mL、0.28mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、水、1M塩酸水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(22mg、38%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 3.60 (t, J 6.8 Hz, 2H), 3.49 - 3.43 (m, 2H), 3.30 - 3.25 (m, 1H), 3.21 - 3.15 (m, 1H), 2.94 - 2.75 (m, 5H), 2.13 - 2.06 (m, 1H), 2.04 - 1.97 (m, 2H), 1.94 - 1.84 (m, 3H),1.82 - 1.75 (m, 1H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.90 (m, 4H), 0.55 - 0.49 (m, 2H), 0.30 - 0.25 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 416.2, RT 3.10分, 純度100% (方法10).
(例74)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF(0.30mL)中の中間体63(50mg、0.14mmol)を0℃に冷却し、トリエチル水素化ホウ素リチウム[22560−16−3](0.11mL、0.19mmol)を滴下添加した。5分間撹拌した後、反応物を室温に加温し、週末にかけて撹拌した。更にトリエチル水素化ホウ素リチウム[22560−16−3](0.11mL、0.19mmol)を0℃で滴下添加し、反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を0℃で水にてクエンチし、DCMで抽出した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取TLC(5%DCM/MeOH(10%NHOH)で溶出)により精製して、表題化合物(20mg、40%)を得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 249.20, RT 2.16分, 純度98.83% (方法8).
(例75)
Figure 2021527665

N−[3−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−カルボニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
(R)−(−)−3−フルオロピロリジン塩酸塩[136725−55−8](13mg、0.10mmol)に、DCM(1.5mL)中のMP−カルボナート(90mg、0.30mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濾過し、DCM(2×1mL)で濯ぎ、真空で濃縮した。アミンに、中間体73(25mg、0.10mmol)及びDMF(1mL)を加えた。混合物をマイクロ波中120℃で30分間加熱した。更に(R)−(−)−3−フルオロピロリジン塩酸塩[136725−55−8](13mg、0.10mmol)及びMP−カルボナート(90mg、0.303mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中140℃で加熱し、反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0071g、21%)を得た。LCMS [M+H]+ 337.2, RT 4.1分, 純度88.18% (方法9).
(例76)
Figure 2021527665

N−[3−(3−フルオロアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
3−フルオロシクロブタンアミン[1234616−60−4](9.5mg、0.11mmol)を(R)−(−)−3−フルオロピロリジン塩酸塩[136725−55−8]の代わりに用い、例75の方法を使用して、表題化合物(0.0073g、21%)を得た。LCMS [M+H]+ 337.2, RT 4.8分, 純度99.23% (方法9).
(例77)
Figure 2021527665

3−メトキシアゼチジン塩酸塩[148644−09−1](28mg、0.23mmol)に、MP−カルボナート(130mg、0.44mmol)及びDCM(1.5mL)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濾過し、DCM(500mL)で洗浄し、COMU(80mg、0.18mmol)及び中間体16(40mg、0.151mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(2mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通して濾過した。水性相をDCM(2×2mL)で更に抽出し、有機相を真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.0074g、15%)を得た。LCMS [M+H]+ 335.1425, RT 4.06分, 純度94.53% (方法20).
(例78)
Figure 2021527665

N−[3−(ピペリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体16(100mg、0.38mmol)に、DCM(3mL)及びピペリジン[110−89−4](48mg、0.57mmol)を加えた。EDCI(0.089g、0.45mmol)のDCM(2mL)中溶液を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、DCM(5mL)で洗浄し、混合物を濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(37mg、30%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.47 (s, 1H), 3.38 (s, 3H), 2.51 (t, J 6.1 Hz, 2H), 2.25 (s, 2H), 1.97 - 1.82 (m, 1H), 1.73 - 1.55 (m, 5H), 1.56 - 1.39 (m, 4H), 1.39 - 1.19 (m, 2H), 0.79 - 0.63 (m, 4H). LCMS (ES+) [M+H]+333.8, RT 2.183分 (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 333.8, RT 2.171分 (方法3).
(例79)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体77のMeOH(3mL)中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(26mg、0.68mmol)を40分間かけて少しずつ加えた。更に水素化ホウ素ナトリウム(5当量)及び更に6バッチの水素化ホウ素ナトリウム(3当量)を30分毎に加えた。反応混合物をEtOAc/水に加え、水(3×)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、溶媒を除去して、粗生成物(22mg)を白色の固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30〜90%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(11mg、27%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.44 (s, 1H), 7.55 - 7.35 (m, 1H), 5.28 (d, J 6.3 Hz, 1H), 4.67 - 4.51 (m, 1H), 2.78 (d, J 4.6 Hz, 3H), 2.59 (dt, J 17.4, 5.4 Hz, 1H), 1.98 - 1.78 (m, 3H), 1.72 - 1.51 (m, 2H), 0.93 - 0.77 (m, 4H). LCMS [M-H]- 293.0, RT 1.276分, 純度89.4% (030114-6140-10072, pH3 登録方法2). LCMS (ES+) [M+Na]+ 317.6, RT 1.254分, 純度91.0% (方法3).
(例80)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体80(181mg、0.65mmol)のDCM(4mL)中溶液に、シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](92mg、1.30mmol)続いてEDCI(186mg、0.97mmol)を加えた。反応物を室温で45分間撹拌した後、室温で3日間置いた。反応物をEtOAc中に注ぎ入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×)、0.1M塩酸水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物を濾過し、真空で濃縮して、茶色の油状/ゴム状固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜20%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(43mg、20%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.64 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 3.24 - 3.10 (m, 2H), 3.04 (dt, J 13.0, 6.2 Hz, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 2H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.87 - 1.64 (m, 3H), 1.58 - 1.42 (m, 1H), 1.05 (d, J 6.9 Hz, 4H), 0.81 (d, J 4.9 Hz, 4H), 0.47 - 0.37 (m, 2H), 0.31 - 0.14 (m, 2H).
(例81)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体83(103mg、0.35mmol)、EDCI(67mg、0.35mmol)及びシクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](37mg、0.52mmol)のDCM(5mL)中混合物を終夜撹拌した。水(5mL)を反応混合物に加え、混合物を相分離カートリッジに通し、有機相をシリカ上に真空で濃縮した。反応混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中5%〜40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(31mg、26%)を白色の固体として得、これをMeCN/水から終夜凍結乾燥した。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 3.15-3.23 (m, 1H), 3.05-3.12 (m, 1H), 2.80-2.90 (m, 1H), 2.60-2.68 (m, 1H), 2.20-2.31 (m, 1H), 1.84-1.93 (m, 2H), 1.70-1.82 (m, 1H), 1.18 (d, J 6.7 Hz, 3H), 0.97-1.07 (m, 2H), 1.03 (d, J 6.4 Hz, 3H), 0.78-0.89 (m, 4H), 0.40-0.45 (m, 2H), 0.21-0.25 (m, 2H).
(例82及び83)
Figure 2021527665

例82
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例83
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体88の5−異性体と89の7−異性体との約25:1混合物(98mg、0.350mmol)を中間体83の代わりに用い、例81の方法を使用して、表題化合物(34mg、0.10mmol)を例82、5−異性体:例83、7−異性体の約60:1混合物として得た。例82:δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 7.57-7.63 (m, 1H), 3.15-3.22 (m, 1H), 3.07-3.13 (m, 1H), 2.56-2.73 (m, 3H), 2.28 (m, 1H), 1.70-1.92 (m, 3H), 1.30-1.41 (m, 1H), 1.00-1.10 (m, 1H), 1.03 (d, J 6.6 Hz, 3H), 0.79-0.88 (m, 4H), 0.40-0.45 (m, 2 H), 0.21-0.25 (m, 2 H). ). LCMS [M+H]+333.8, RT 2.72分, (方法2), LCMS [M+H]+ 333.8, RT 2.70分, (方法3).
(例84)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体92(150mg、0.51mmoL)及びシクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.067mL、0.77mmoL)のDCM(5mL)中溶液に、EDCI(157mg、0.82mmoL)を加え、得られた溶液を窒素の雰囲気下室温で撹拌した。20時間撹拌した後、混合物をDCM(15mL)及び1M塩酸水溶液(10mL)で希釈した。層を分離し、水性相をDCM(10mL)で更に抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%DCM続いてDCM中0から50%EtOAcの濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(60mg、34%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.16 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 3.37 - 3.24 (m, 2H), 2.68 (t, J 6.5 Hz, 2H), 2.46 (s, 2H), 1.74 - 1.56 (m, 3H), 1.17 - 1.05 (m, 3H), 1.02 (s, 6H), 0.95 - 0.82 (m, 2H), 0.67 - 0.52 (m, 2H), 0.34 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 347, RT 4.22分, 純度98% (方法10).
(例85)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体95(290mg、0.99mmol)及びトリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.12ml、1.32mmol)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。更にシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.12ml、1.32mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、1M塩酸水溶液(20mL)を加えた。有機層を分離し、残った水性相を更にDCM(2×10mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜60%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(90mg、34%)をオレンジ色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.31 (s, 1H), 5.90 (s, 1H), 3.37 - 3.30 (m, 2H), 3.10 (dd, J 15.3, 4.3 Hz, 1H), 2.64 (dd, J 16.3, 2.9 Hz, 1H), 2.57 (dd, J 15.3, 9.8 Hz, 1H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 2.32 (dd, J 16.2, 11.9 Hz, 1H), 1.74 - 1.67 (m, 1H), 1.21 (d, J 6.5 Hz, 3H), 1.19 - 1.15 (m, 2H), 1.14 - 1.06 (m, 1H), 0.99 - 0.94 (m, 2H), 0.65 - 0.58 (m, 2H), 0.34 - 0.29 (m, 2H).
(例86)
Figure 2021527665

2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキサミド
中間体34(540mg、1.67mmol)をDMF(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(425mg、4.17mmol)及びシクロプロパンメチルアミン塩酸塩[7252−53−1](290mg、2.67mmol)を加えた後、EDCI(512mg、2.67mmol)を加え、反応混合物を室温で72時間撹拌した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(3×15mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(420mg、67%)を黄色のゴム状物として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 377.0, RT 1.367分, 純度98.0% (方法4).
(例87)
Figure 2021527665

N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体96(60mg、0.24mmol)及びトリエチルアミン(50μL、0.36mmol)のDCM(2mL)中溶液に、0℃で2−メチルプロパノイルクロリド[79−30−1](38μl、0.36mmol)を加えた。反応混合物を0℃で15分間次いで室温で45分間撹拌した。1M塩酸水溶液(2mL)を加え、混合物を激しく撹拌した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)し、濾過した後、真空で濃縮した。シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜30%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(37mg、47%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.17 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 3.28 (dd, J 7.1, 5.2 Hz, 2H), 2.73 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.71 - 2.67 (m, 2H), 2.64 (p, J 6.9 Hz, 1H), 1.91 - 1.81 (m, 4H), 1.27 (d, J 7.0 Hz, 6H), 1.10 - 1.01 (m, 1H), 0.60 - 0.55 (m, 2H), 0.29 - 0.25 (m, 2H). LCMS [M+H]+321.1, RT 3.91分, 純度97% (方法10).
(例88)
Figure 2021527665

2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体96(100mg、0.4mmol)及びトリエチルアミン(85μL、0.61mmol)のDCM(5mL)中溶液に、0℃でシクロブタンカルボニルクロリド[5006−22−4](50μL、0.49mmol)を加えた。反応物を0℃で15分間、次いで室温で45分間撹拌した。1M塩酸水溶液(2mL)を加え、混合物を激しく撹拌した。有機層を単離し、乾燥(MgSO)し、濾過した後、真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜30%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(70mg、52%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.99 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 3.29 - 3.19 (m, 3H), 2.71 (t, J 5.6 Hz, 2H), 2.67 (t, J 5.5 Hz, 2H), 2.42 - 2.32 (m, 2H), 2.30 - 2.20 (m, 2H), 2.05 - 1.88 (m, 2H), 1.88 - 1.78 (m, 4H), 1.08 - 0.99 (m, 1H), 0.55 (dt, J 7.8, 5.2 Hz, 2H), 0.25 (q, J 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 333.1, RT 4.04分, 純度98% (方法10).
(例89)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸
2,3−ジメチルシクロヘキサノン(MFCD11223163)(2.43g、19.2mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、シアノ酢酸エチル[105−56−6](2.25mL、21.1mmol)、硫黄[7704−34−9](0.68g、21.1mmol)及びジエチルアミン(2.97mL、28.8mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、続いて50℃で7時間加熱した。反応物を室温に終夜冷却し、混合物を真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc100:0から0:100での濃度勾配溶出)により精製して、エチル2−アミノ−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(1.29g、26%)を得、これを以下のステップに使用した。
エチル2−アミノ−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(1.29g、5.09mmol)及びDIPEA(1.68mL、10.17mol)のDCM(24mL)中溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](0.51mL、5.60mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、DCM(15mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥(ブライン及びMgSO)し、濾過し、有機相を真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc100:0から60:40での濃度勾配溶出)により精製して、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(1.47g、90%)を得た。
1M NaOH水溶液(2mL)を、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(1.47g、4.57mmol)のTHF:水の8:1混合物(9mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で12.5時間撹拌した。更に1M NaOH水溶液(2mL)を加え、更に6時間撹拌を続けた。反応混合物を真空で濃縮し、水(30mL)で希釈し、DCM(2×20mL)で洗浄した。水性層を2M塩酸水溶液でpH5に酸性化し、固体を濾別し、水及びヘプタンで洗浄して、2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸を得、これを以下のステップに使用した。LCMS [M+H]+ 294.0, RT 3.749分, 純度98.9%.
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸(200mg、0.68mmol)のDCM(4mL)中溶液に、シクロプロピルメチルアミン[2516−47−4](97.0mg、1.36mmol)続いてEDCI(196mg、1.02mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した後、マイクロ波中80℃で2時間加熱し、室温で終夜置いた。反応物をEtOAc中に注ぎ入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×)、0.1M塩酸水溶液(1×)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物を濾過し、溶媒を真空で除去して、茶色の油状/ゴム状固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜20%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(46mg、19%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.28 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 3.40 (ddd, J 13.0, 7.2, 5.5 Hz, 1H), 3.27 (ddd, J 13.7, 7.2, 4.7 Hz, 1H), 2.84 (p, J 6.8 Hz, 1H), 2.80 - 2.64 (m, 2H), 2.13 - 2.02 (m, 1H), 1.72 - 1.62 (m, 3H), 1.18 - 1.04 (m, 8H), 0.90 (dq, J 7.1, 3.5 Hz, 2H), 0.61 (dt, J 7.9, 4.7 Hz, 2H), 0.31 (q, J 4.6 Hz, 2H).
(例90及び91)
Figure 2021527665

例90
N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー1
例91
N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー2
中間体96(250mg、0.65mmol、純度65%)及びトリエチルアミン(140μL、1mmol)のDCM(8mL)中溶液に、0℃で2−メチルシクロプロパン−1−カルボニルクロリド[60733−34−8](120μl、1.01mol、比重1.00と仮定)を加えた。反応混合物を0℃で15分間次いで室温で45分間撹拌した。1M塩酸水溶液(2mL)を加え、混合物を激しく撹拌した。有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過した後、真空で濃縮した。シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタンでの濃度勾配溶出)により精製して、白色の固体(210mg)を得、これはLCMSによりジアステレオマーの約8:2混合物を含んでいた。塩基性分取HPLCにより精製して、ジアステレオマーの混合物(140mg、63%)を白色の固体として得た。4つ全てのジアステレオマーをキラルHPLCにより分離して、表題化合物90及び91を白色の固体として含んでいた。ジアステレオマー1(35mg、16%)及びジアステレオマー2(4.5mg、2.1%)。H NMR研究では、各々のジアステレオマーを特性評価できなかった。ジアステレオマー1:δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (br s, 1H), 7.56 (br s, 1H), 3.14 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.68 - 2.61 (m, 3H), 2.61 - 2.56 (m, 2H), 1.80 - 1.67 (m, 4H), 1.67 - 1.60 (m, 1H), 1.31 - 1.21 (m, 1H), 1.06 - 0.99 (m, 4H), 0.73 - 0.66 (m, 1H), 0.46 - 0.39 (m, 2H), 0.23 (q, J 4.9, 4.4 Hz, 2H). LCMS [M+H]+333.2, RT 4.11分, 純度100%, (方法10).
UV(方法23)により98%ee。ジアステレオマー2:δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.18 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 3.29 (dd, J 7.1, 5.3 Hz, 2H), 2.73 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.68 (t, J 5.9 Hz, 2H), 1.93 - 1.79 (m, 4H), 1.76 - 1.69 (m, 1H), 1.36 - 1.27 (m, 1H), 1.18 (d, J 6.2 Hz, 3H), 1.11 - 0.99 (m, 3H), 0.62 - 0.54 (m, 2H), 0.31 - 0.22 (m, 2H). キラルSFCMS [M+H]+333.2, RT 17.74分, 純度100%,
UV(方法23)により100%ee。
(例92)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’,5’−ジオキソ−スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,4’−イミダゾリジン]−3−カルボキサミド
中間体62(420mg、1.26mmol)をEtOH(2.5mL)及び水(2.5mL)に溶解した。シアン化カリウム[151−50−8](123mg、1.90mmol)を、続いて炭酸アンモニウム(850mg、8.84mmol)を加え、反応混合物を65℃で1時間撹拌した後、室温に終夜冷却した。反応混合物を真空で濃縮し、水を加え、混合物を濾過して、固体を得た。濾液をn−ブタノールで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をEtOで摩砕し、濾過し、オーブン中40℃で乾燥して、表題化合物(410mg、81%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.77 (s, 2H), 8.11 (s, 1H), 2.89 (td, J = 14.6, 13.7, 8.1 Hz, 3H), 2.50 (s, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.66 (q, J = 13.2, 11.5 Hz, 3H), 0.94 - 0.33 (m, 5H), 0.20 (d, J = 7.9 Hz, 2H), -0.00 (d, J = 4.9 Hz, 2H). LCMS [M+H]+403.19, RT 1.77分 (方法8).
(例93)
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(3−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
中間体101(500mg、1.5mmol)をDCM(20mL)に溶解し、DIPEA(290mg、2.2mmol)及びイソチオシアン酸3−ピリジル[17452−27−6](310mg、2.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で約2時間撹拌した後、水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通して濾過した。有機相を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘキサンから0〜5%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(0.59g、83%)を無色のゴム状物として得、これは静置すると結晶化した。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.59 (d, J 2.6 Hz, 1H), 8.28 (dd, J 4.8, 1.5 Hz, 1H), 8.15 - 7.93 (m, 2H), 7.34 (dd, J 8.3, 4.7 Hz, 1H), 4.59 (s, 1H), 4.14 (d, J 7.3 Hz, 2H), 3.28 - 3.17 (m, 1H), 2.78 - 2.69 (m, 3H), 2.12 - 1.97 (m, 2H), 1.95 - 1.82 (m, 1H), 1.32 - 1.16 (m, 1H), 1.00 - 0.83 (m, 4H), 0.64 - 0.53 (m, 2H), 0.45 - 0.33 (m, 2H).
(例94)
Figure 2021527665

シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
例93(576mg、1.22mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](123mg、1.84mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](366mg、1.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(187mg、1.84mmol)を加えた。反応混合物を室温で約5分間撹拌した後、60℃に約3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(3×10mL)で洗浄した。淡黄色の濾液を真空で濃縮して黄褐色の固体を得、これを5%MeOH/DCMに溶解し、水(2×)及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮して黄褐色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(1〜6%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により2回目の精製をして、表題化合物(216mg、37%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.76 (d, J 2.6 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.16 - 8.03 (m, 2H), 7.38 - 7.23 (m, 1H), 4.64 - 4.46 (m, 1H), 4.17 - 4.01 (m, 2H), 3.43 (dd, J 16.5, 5.2 Hz, 1H), 2.93 - 2.82 (m, 3H), 2.37 - 2.12 (m, 2H), 2.08 - 1.96 (m, 1H), 1.21 - 1.06 (m, 1H), 1.03 - 0.83 (m, 4H), 0.49 - 0.35 (m, 2H), 0.32 - 0.19 (m, 2H).
(例95及び96)
Figure 2021527665

例95
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例96
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF中2Mメチルアミン(0.40mL、0.80mmol)を、EDCI(67mg、0.35mmol)及び中間体88と中間体89との3:1混合物(151mg、0.54mmol)のDCM(5mL)中溶液に加え、反応物を終夜撹拌した。水(5mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中5%〜40%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から終夜凍結乾燥して、表題化合物の異性体95及び96(31mg)を白色の固体として9.5:1の比で得た。材料を分取HPLCによる精製に供して、表題化合物の例95と表題化合物の例96との9:1混合物(3.2mg、2%)を白色の固体として得た。主要な異性体の表題化合物の例96:δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.32 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.75 (d, 3H, J = 4.4 Hz), 2.59 (m, 2H), 1.77-1.93 (m, 3H), 1.50-1.65 (m, 1H), 1.28-1.36 (m, 1H), 1.18 (d, 3H, J = 6.7 Hz), 0.81 (m, 4H).
(例97)
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−イル]カルバマート
DCM(50mL)に溶解した中間体104(700mg、1.84mmol)に、1−シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.63mL、7.36mmol)及びEDCI(600mg、3.12mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、DCM(50mL)で希釈し、水、0.5M塩酸水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(319mg、40%)を白色の固体として得た。25mgを分取HPLC(塩基性)により精製して、分析のために純粋な化合物(5mg)を得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.79 - 4.67 (m, 1H), 3.24 (d, J 6.9 Hz, 2H), 2.76 - 2.64 (m, 2H), 2.08 - 1.91 (m, 2H), 1.78 (m, 3H), 1.47 (s, 9H), 1.10 (m, 1H), 1.01 - 0.91 (m, 4H), 0.56 - 0.51 (m, 2H), 0.31 - 0.26 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 434.2, RT 3.87分, 純度96% (方法10).
(例98及び99)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N7−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,7−ジカルボキサミド
中間体109と110との混合物(30mg、0.083mmol)(6%中間体110)をDCM(3mL)に溶解し、次いでEDCI(24mg、0.12mmol)を加え、反応混合物を20分間撹拌した。THF中2Mエチルアミン(0.083mL、0.16mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、水、1M塩酸水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(16mg、50%)を白色の固体として得、これは7−異性体の表題化合物の例98(91%)及び5−異性体の表題化合物の例99(9%)を含んでいた。δH (500 MHz, CD3OD) 3.62 (t, J 6.3 Hz, 1H, 7-異性体), 3.29 - 3.16 (m, 4H), 2.87 - 2.66 (m, 2H, 7-異性体, 4H, 5-異性体), 2.60 - 2.47 (m, 1H, 5-異性体), 2.12 - 1.95 (m, 3H, 7-異性体, 1H, 5-異性体), 1.93 - 1.87 (m, 1H, 5-異性体), 1.85 - 1.67 (m, 2H, 7-異性体, 1H, 5-異性体), 1.22 - 1.05 (m, 4H), 1.03 - 0.89 (m, 4H), 0.59 - 0.49 (m, 2H), 0.32 - 0.25 (m, 2H).
5−位置異性体9%が存在。LCMS [M+H]+ 390.2, RT 2.82分, 90% 7-異性体, 9% 5-異性体(方法10).
(例100及び101)
Figure 2021527665

例100
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例101
2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF(0.6mL)中の中間体111(22mg、0.089mmol)及び2−シアノ−N−(シクロプロピルメチル)アセトアミド[114153−25−2](15mg、0.0977mmol)に、酢酸アンモニウム(7mg、0.0908mmol)及び酢酸(5.4mg、0.089mmol)を加えた。反応混合物を60℃で終夜撹拌した。反応混合物に硫黄[7704−34−9](8mg、0.250mmol)、EtOH(1.8mL)及びトリエチルアミン(30mg、0.294mmol)を加え、混合物を65℃で2時間加温した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAc(5mL)及び5%重硫酸カリウム(2mL)を加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、茶色の油状物を得た。この油状物にDCM(0.8mL)、DIPEA(17mg、0.132mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド[4023−34−1](11mg、0.1031mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2mL)を加え、混合物を相分離カートリッジに通して濾過した。水性層をDCM(2mL)で更に抽出し、合わせた有機相を真空で濃縮した。これにDCM(2mL)及びTFA(1mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。逆相HPLC(塩基性)により精製を行って、表題化合物の例100及び101(2.1mg、6.2%)を各々8/2の比で得た。LCMS [M+H]+ 385.06, RT 3.87分, 82.13%; [M+H]+ 385.00, RT 3.63分, 17.87% (方法13). LCMS [M+H]+385.15, [M+Na]+ 407.08, RT 3.87分, 84.06%; [M+H]+ 385.15, RT 3.95分, 15.94% (方法21).
(例102)
Figure 2021527665

N−メチル−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−メチル−シクロプロパンカルボニルクロリド[52194−65−7](0.06mL、0.5mmol)を、中間体113(100mg、0.48mmol)及びDIPEA(0.21mL、1.2mmol)のDCM(5mL)中溶液に加え、反応物を終夜撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、ブライン(20mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%〜50%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から終夜凍結乾燥した。これにより表題化合物(93mg、67%)を灰白色の固体としてシクロプロピルジアステレオマーの6:1混合物として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.41 (s, 0.14H)及び11.35 (s, 0.86H), 7.40-7.49 (m, 1H), 2.78 (d, 3H, J 4.6 Hz), 2.58-2.64 (m, 4H), 1.89-1.94 (0.14H), 1.70-1.76 (m, 4H), 1.63-1.68 (m, 0.86H), 1.22-1.36 (m, 1H), 1.10 (d, 3 H, J 6.0 Hz), 0.98-1.06 (m, 1H), 0.78-0.82 (m, 0.14H), 0.68-0.74 (m, 0.86H).
(例103)
Figure 2021527665

エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(2mL)及びMeOH(0.5mL)に溶解し、40℃に加熱した、エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキシラート中間体74(102mg、0.33mmol)に、水素化ホウ素ナトリウム[16940−66−2](28mg、0.75mmol)を約15分間かけて少しずつ加えた。反応混合物を窒素下40℃で30分間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、形成した白色の沈殿物を減圧下で濾別し、水で洗浄して、表題化合物(89mg、87%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.24 (s, 1H), 5.34 (br. s, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.29 (q, J 7.1 Hz, 2H), 2.73 - 2.61 (m, 2H), 2.06 - 1.93 (m, 1H), 1.94 - 1.76 (m, 2H), 1.72 - 1.50 (m, 2H), 1.31 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.00 - 0.77 (m, 4H).
(例104)
Figure 2021527665

(5S)−5−(5−アミノ−4−シアノ−イミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeCN(2mL)中のアミノプロパンジニトリル4−メチルベンゼンスルホナート(1:1)[5098−14−6](0.15g、0.6mmol)に、撹拌しながらトリエチルアミン(84μL、0.6mmol)及びオルトギ酸トリエチル[122−51−0](100μL、0.6mmol)を加えた。反応物を密封し、90℃に1時間撹拌した。中間体117(0.2g、0.6mmol)を、続いて更にMeCN(3mL)を加えた。懸濁液を超音波処理し、15分間撹拌し、反応物を60℃に45分間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物をDCM(50mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄した。乳濁液が得られ、混合物をDCM、水及びブラインで希釈した。有機相を集め、水性相を更にDCM(2×50mL)で抽出した。水性層を、1M水酸化ナトリウム水溶液を使用してpH8に調節し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を薄茶色の固体(280mg)として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を固体として得、これをEtOAc及びヘプタン(1:1)で摩砕し、精製した表題化合物(65mg、26%)をクリーム色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 7.68 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.24 (s, 2H), 4.35 - 4.23 (m, 1H), 3.20 - 3.08 (m, 2H), 3.08 - 3.01 (m, 1H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.89 - 2.74 (m, 2H), 2.21 - 2.05 (m, 2H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.07 - 0.97 (m, 1H), 0.90 - 0.79 (m, 4H), 0.44 - 0.32 (m, 2H), 0.26 - 0.12 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 425.1, RT 2.59分, 純度97% (方法10).
(例105)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体119(150mg、0.268mmol)を、EtOH(10mL)及びギ酸[64−18−6](10mL)に溶解した。反応混合物を窒素下撹拌し、炭素担持10%パラジウム(100mg、0.94mmol)のスラリー液を加え、反応物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、更に炭素担持10%パラジウム(50mg)を加えた。次いで混合物を80℃で更に3時間加熱した後、冷却し、セライトに通して濾過した。溶媒を真空で除去してピンク色のゴム状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、所望の生成物を、不純物を含む固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜3%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により再度精製して、表題化合物(65mg、51%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.69 (t, J 5.7 Hz, 1H), 5.85 (t, J 6.4 Hz, 1H), 4.36 (p, J 5.0 Hz, 1H), 3.23 - 3.02 (m, 5H), 2.83 (s, 3H), 2.14 (s, 2H), 1.97 - 1.89 (m, 1H), 1.12 - 0.92 (m, 1H), 0.90 (s, 11H), 0.43 - 0.33 (m, 2H), 0.20 (ddd, J 5.6, 4.7, 3.6 Hz, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+471.2, RT 2.11分, 純度100.0% (方法3).
(例106、107及び108)
Figure 2021527665

例106
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例107
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例108
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体120(3.50g、7.19mmol)をDMF(94g、1.29mol)に溶解した。ギ酸ヒドラジド[624−84−0](0.62g、9.35mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](2.54g、9.35mmol)を加えた。反応混合物を室温で約10分間撹拌し、トリエチルアミン(0.81g、7.91mmol)を加え、混合物を80℃で約2.5時間撹拌した。更にホルミルヒドラジン[624−84−0](0.22g、3.60mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](1.75g、3.60mmol)を加え、反応混合物を80℃で約1時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、週末にかけて静置した。更にトリエチルアミン(0.81g、7.96mmol)を加え、混合物を80℃で約1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、MeCN(100mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(2×50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色/茶色のゴム状物として得、これを5%MeOH/DCMに溶解し、水及びブラインで洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮して、オレンジ色/茶色の固体(約5.5g)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物106(表題化合物108を不純物として含んでいた)及び表題化合物107を得た。表題化合物108は、中間体114の調製にて使用したシクロプロピルメタンアミン中の2−メチルプロパン−1−アミン不純物の結果として存在していた。表題化合物106をC18シリカ上での逆相クロマトグラフィーにより更に精製して、表題化合物106(1.57g、回転異性体の2:1混合物として44.1%)を白色の固体として得た。表題化合物108を含む逆相画分を分取HPLCにより更に精製して、表題化合物の例108(15mg、0.030mmol、0.42%)を回転異性体の約2:1混合物として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 497.36, RT 1.91分, 純度97.80% (方法24). LCMS (ES+) [M+H]+ 497.36, RT 1.94分, 純度97.52% (方法25).
表題化合物の例106:δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 5.89 (s, 1H), 4.45-4.40 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 3.19 - 3.05 (m, 3H), 2.99-2.94 (m, 1H), 2.86-2.80 (m, 2H), 2.25-2.17 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.93-1.90 (m, 1H), 1.04-0.98 (m, 1H), 0.86-0.82 (m, 4H), 0.40-0.36 (m, 2H), 0.22-0.17 (m, 2H), 回転異性体の混合物 (2:1). LCMS (ES+) [M+H]+495.2, RT 1.68分, 純度100.0% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+ 495.2, RT 1.63分, 純度100.0% (方法2).
表題化合物の例107:δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.00 (br s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.16 (d, J 7.2 Hz, 1H), 3.87-3.84 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.13-3.08 (m, 3H), 2.75-2.68 (m, 2H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.08-2.05 (m, 1H), 1.89-1.82 (m, 2H), 1.04-0.98 (m, 1H), 0.88-0.79 (m, 4H), 0.41-0.37 (m, 2H), 0.24-0.19 (m, 2H).
(例109)
Figure 2021527665

5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体114(10g、23.1mmol)の1,4−ジオキサン(120mL)中撹拌溶液に、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(120mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた粗生成物を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、10%MeOH:DCMで抽出した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(6.5g、84%)を得、これをn−ペンタンを使用して摩砕した。δH (400 MHz, DMSO-d6) 3.12-3.09 (m, 4H), 3.07 (s, 1H), 2.97 - 2.88 (m, 1H), 2.70-2.60 (d, J 16.1 Hz, 2H), 2.49 - 2.38 (m, 2H), 1.92 - 1.86 (m, 2H), 1.57 - 1.51 (m, 1H), 1.26 - 1.13 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 1H), 0.80-0.79 (m, 4H), 0.46 - 0.41 (m, 2H), 0.23-.21 (q, J 4.8 Hz, 2H).
(例110)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−フェニル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(4mL)に溶解し、DIPEA(26mg、0.20mmol)及び中間体121(64mg、0.270mmol、計算値であり実測値ではない)を加えた。反応混合物をマイクロ波中100℃で1時間撹拌した。混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(濃度勾配溶出は15〜100%EtOAc/ヘキサンであった)により精製して、表題化合物(52mg)を黄褐色の固体として得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(2.9mg、4.5%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 477.8, RT 2.197分, 純度100.0% (方法3).
(例111)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(イソブチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体124(266mg、0.49mmol)をEtOH(10mL)及びギ酸[64−18−6](10mL)に溶解した。窒素雰囲気下撹拌した反応混合物に、炭素担持10%パラジウム(200mg、1.88mmol)のスラリー液を加え、反応物を80℃で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、更にEtOH(1.5mL)中の炭素担持10%パラジウム(200mg、1.88mmol)を加えた。反応混合物を窒素下撹拌し、80℃で更に3時間加熱した。混合物を冷却し、室温で18時間撹拌した。更に炭素担持10%パラジウム(100mg、0.94mmol)を加え、混合物を窒素下で撹拌し、80℃で更に2時間加熱した。反応混合物をセライトに通して濾過し、EtOH(2×10mL)で洗浄した。溶媒を真空で除去して淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜3%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(70mg、32%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.69 (t, J 5.7 Hz, 1H), 6.06 (t, J 5.7 Hz, 1H), 4.25 (dq, J 10.0, 4.9 Hz, 1H), 3.23 - 2.79 (m, 6H), 2.83 (s, 2H), 2.14 (td, J 9.9, 6.0 Hz, 2H), 1.92 (pd, J 6.7, 5.7, 3.4 Hz, 2H), 1.07 - 0.95 (m, 1H), 0.88 (dd, J 12.1, 5.3 Hz, 10H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.24 - 0.16 (m, 2H).
(例112)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルアミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体126(純度64%、485mg、0.56mmol)をEtOH(20mL)及びギ酸[64−18−6](20mL)に溶解した。炭素担持10%パラジウム(50%含水)(5%、1.18g、0.56mmol)を加え、反応物を90℃で2.5時間加熱した。反応物を90℃で更に16時間加熱した後、濾過し、EtOH(50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、油状残留物(500mg)をギ酸(20mL)に溶解し、炭素担持10%パラジウム(50%含水)(5%、1.18g)を加えた。反応物を100℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、EtOH:ギ酸(1:1、40mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を油状物として得た。EtOAc(80mL)を加え、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、粗製の表題化合物を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(28mg、11%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.23 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 5.96 (t, J 5.9 Hz, 1H), 4.32 (tt, J 10.2, 5.1 Hz, 1H), 3.16 (td, J 12.5, 11.6, 5.9 Hz, 3H), 3.12 - 3.02 (m, 2H), 2.90 - 2.75 (m, 3H), 2.19 -2.06 (m, 2H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.07 (s, 3H), 1.05 - 0.96 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.50 - 0.43 (m, 2H), 0.41 - 0.33 (m, 2H), 0.25 - 0.21 (m, 2H), 0.21 - 0.16 (m, 2H).
(例113)
Figure 2021527665

(5S)−5−(5−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体127(85%、42mg、0.36mmol)の無水DCM(2mL)中撹拌溶液に、中間体117(100mg、0.30mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波(100Wまで)中50℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、無水酢酸(0.071ml、0.75mmol)のDCM(0.5mL)中溶液を滴下添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(5mL)で希釈し、水(2mL)、1M炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)及びブライン(2mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去して粗生成物を得、これを分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(22mg、16%)を透明ガラス状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 9.53 (s, 1H), 8.16 (s, 1H, ホルマート), 7.78 - 7.67 (m, 1H), 7.63 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.27 - 4.13 (m, 1H), 3.17 - 3.06 (m, 2H), 3.02 (d, J 7.5 Hz, 2H), 2.85 - 2.73 (m, 2H), 2.21 - 2.09 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.06 - 0.94 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 4H), 0.43 - 0.33 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M-H]- 442, RT 1.61分, 純度100% (方法10).
(例114)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体128(290mg、0.60mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](80mg、1.20mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](326mg、1.20mmol)及びトリエチルアミン(122mg、1.20mmol)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌し、次いで60℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、次いでセライトのプラグに通して濾過し、MeCN(20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して黄色の油状物を得、これを10%MeOH/DCMに溶解し、水(2×5mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(158mg、53%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.54 (d, J 2.5 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.96 (d, J 6.6 Hz, 2H), 7.68 (s, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.21 - 3.01 (m, 3H), 2.92 (d, J 28.9 Hz, 3H), 2.28 (s, 6H), 1.04 - 0.75 (m, 5H), 0.34 - 0.27 (m, 2H), 0.16 (t, J 4.6 Hz, 2H).
(例115)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(4−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体129(80%、150mg、0.26mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](46mg、0.77mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](208mg、0.77mmol)を反応混合物に加えた。混合物を5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.11ml、0.77mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物を90℃で1時間撹拌し、反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗生成物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄し、有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を蒸発させて、粗生成物を得た。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc次いでDCM中0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製した。適切な画分を真空で濃縮して、粗製の所望の生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により更に精製して、表題化合物(21mg、17%)を部分的なギ酸塩、白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.52 (s, 1H), 8.31 (d, J 5.7 Hz, 2H), 8.26 (s, 1H), 7.50 (s, 2H), 4.61-4.56 (m, 1H), 3.27 - 3.18 (m, 2H), 3.12 (dd, J 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.05 (dd, J 15.4, 9.8 Hz, 1H), 3.01 - 2.85 (m, 2H), 2.42 - 2.26 (m, 2H), 1.80 (tt, J 8.1, 4.6 Hz, 1H), 1.06 - 0.85 (m, 5H), 0.47 - 0.35 (m, 2H), 0.23-0.14 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+478.14, RT 1.66分 (方法10).キラル分析100%ee。
(例116)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(4mL)に溶解し、DIPEA(26mg、0.20mmol)及び中間体130(60mg、0.20mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中100℃で3時間撹拌した後、室温で終夜置いた。混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製した。残留物をMeCN/水から凍結乾燥して、生成物を黄褐色の固体として得、これを分取HPLCにより精製し、MeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(10mg、14%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.83 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.59 - 7.41 (m, 1H), 6.78 - 6.56 (m, 3H), 6.52 (dd, J 8.7, 2.4 Hz, 1H), 3.79 (br. s, 1H), 3.50 (d, J 4.3 Hz, 6H), 2.91 (t, J 6.4 Hz, 2H), 2.80 - 2.63 (m, 1H), 2.58 - 2.44 (m, 2H), 2.43 - 2.31 (m, 1H), 1.82 - 1.44 (m, 3H), 0.79 (s, 1H), 0.59 (s, 4H), 0.27 - 0.14 (m, 2H), 0.04 - -0.06 (m, 2H).
(例117)
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
MeCN(2mL)中の中間体131(純度85%、23mg、0.15mmol)に、圧力管中オルトギ酸トリエチル[122−51−0](25μL、0.15mmol)を加えた。反応物を密封し、撹拌し、90℃で1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、中間体117(50mg、0.15mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(10mg、純度94%で13%)を灰色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 7.70 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.09 (s, 2H), 4.39 - 4.24 (m, 1H), 4.17 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.22 - 3.02 (m, 3H), 3.02 - 2.92 (m, 1H), 2.91 - 2.74 (m, 2H), 2.25 - 2.05 (m, 2H), 2.00 - 1.83 (m, 1H), 1.24 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.08 - 0.93 (m, 1H), 0.93 - 0.75 (m, 4H), 0.44 - 0.31 (m, 2H), 0.20 (q, J 5.0 Hz, 2H).
(例118)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−モルホリノエチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体133(300mg、0.50mmol)のEtOH(10mL)中溶液に、ギ酸[64−18−6](10mL、100質量%)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で置き、炭素担持10%パラジウム(200mg、0.19mmol)のEtOH(2mL)中スラリー液を加え、溶液を80℃で5時間撹拌した。更に炭素担持10%パラジウム(200mg、0.19mmol)を加え、反応物を80℃で更に2時間次いで室温で72時間加熱した。反応混合物を冷却し、更に炭素担持10%パラジウム(150mg、0.14mmol)を加えた。反応物を排気し、窒素雰囲気下80℃で4時間加熱した。反応物を冷却し、セライトに通して濾過し、過剰のEtOH(2×10mL)で洗浄した。溶媒を真空で除去して黄色のゴム状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%[2容量/容量%アンモニア水溶液を含む10容量/容量%MeOH/DCM]/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(92mg、36%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.69 (t, J 5.7 Hz, 1H), 5.97 (t, J 5.7 Hz, 1H), 4.22 (dt, J 10.0, 5.0 Hz, 1H), 3.60 - 3.53 (m, 5H), 3.38 - 3.27 (m, 4H), 3.22 - 2.98 (m, 3H), 2.94 - 2.76 (m, 3H), 2.45 - 2.36 (m, 3H), 2.12 (s, 2H), 1.92 (q, J 6.8, 6.3 Hz, 1H), 1.06 - 0.98 (m, 1H), 0.92 - 0.83 (m, 4H), 0.39 (dt, J 8.1, 2.9 Hz, 2H), 0.25 - 0.16 (m, 2H).
(例119)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体135(30mg、0.077mmoL)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、CDI(15mg、0.092mmoL)を加え、混合物を窒素の雰囲気下室温で20時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を分取HPLC(低pH)により精製して、表題化合物(1mg、3%、純度82%)を得た。δH (250 MHz, CD3OD) 3.69 - 3.53 (m, 1H), 3.17 - 3.02 (m, 3H, MeODピークにより一部不明確), 2.77 - 2.65 (m, 2H), 2.66 - 2.47 (m, 1H), 2.13 - 1.97 (m, 1H), 1.94 - 1.76 (m, 1H), 1.77 - 1.62 (m, 1H), 1.08 - 0.92 (m, 1H), 0.97 - 0.73 (m, 4H), 0.51 - 0.32 (m, 2H), 0.24 - 0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 418, RT 2.61分, 純度82% (方法10).
(例120)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体136(純度95%、50mg、0.1mmol)をEtOH(4mL)中に懸濁し、THF中2Mエタンアミン(60μL)を加えた。反応混合物を固体が溶解するまで約50℃に加温し、溶液を室温で16時間静置した。沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、表題化合物(25mg、50%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.49 (br, 1H), 3.68 - 3.61 (m, 2H), 3.28 - 3.14 (m, 3H), 2.85 (br t, J 5.8 Hz, 2H), 2.78 (dd, J 15.9, 6.5 Hz, 1H), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 2.10 - 2.00 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H), 1.25 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.89 (m, 4H), 0.55 - 0.49 (m, 2H), 0.31 - 0.24 (m, 2H). LCMS[M+H]+ 457.3, RT 2.57分, 純度95% (方法10).
(例121)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
N−シアノカルボンイミド酸ジフェニル[79463−77−7](40mg、0.17mmol)に、2,2,2−トリフルオロエチルアミン[753−90−2](18mg、0.19mmol)及び1:1DCM/イソプロパノール(1mL)を加えた。これにDIPEA(44mg、0.34mmol)を加え、反応物を室温で終夜撹拌した。混合物に中間体122(40mg、0.11mmol)を加え、混合物を100℃で5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、7:3MeCN/水(700μL)に溶解し、溶媒を真空で除去し、続いてDMF(700μL)及びMeCN/水(200μL)に溶解した。化合物を逆相HPLC(塩基性)により、続いて逆相HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(5.1mg、9.8%)を得た。LCMS [M+H]+ 483.1762, RT 4.69分, 純度87.03% (方法20).
(例122)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体138(92%、1.71g、3.03mmol)をEtOH(70mL)及びギ酸[64−18−6](70mL)に溶解した。炭素担持パラジウム(3.22g、30.3mmol)を反応混合物に加え、混合物を90℃で2時間還流した。更に炭素担持パラジウム(2g)を反応混合物に加え、混合物を90℃で3時間還流した。粗製の反応混合物をセライトのショートパッドに通して濾過し、EtOHで洗浄した。溶媒を減圧下で除去して粗製の固体を得、これをEtOAcに溶解し、炭酸水素ナトリウムでpH7に中和した。有機相を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜25%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(407mg、32%)を得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 11.97 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 5.82 (s, 1H), 4.15-4.10 (m, 1H), 3.89 (t, J 5.5 Hz, 1H), 3.50 - 3.37 (m, 2H), 3.32-3.26 (m, 2H), 3.22 - 3.15 (m, 1H), 2.91-2.81 (m, 3H), 2.34 - 2.15 (m, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.28 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.08-1.01 (m, 3H), 0.96 - 0.83 (m, 2H), 0.57 - 0.44 (m, 2H), 0.28-0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+429.20, RT 1.81分, 純度96% (方法10).
(例123)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体140(60mg、0.13mmol)及びTHF中2Mエタンアミン(99.6μL、0.19mmol)のMeOH(1.5mL)中混合物を撹拌し、マイクロ波中70℃で1時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酸性HPLCにより精製して、表題化合物(45mg、76%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.31 - 3.91 (m, 1H), 3.36 (q, J 7.2 Hz, 2H), 3.27 - 3.12 (m, 3H), 2.92 - 2.79 (m, 2H), 2.78 - 2.63 (m, 1H), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 2.01 - 1.90 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H),1.31 - 1.18 (m, 3H), 1.14 - 1.05 (m, 1H), 1.01 - 0.90 (m, 4H), 0.56 - 0.49 (m, 2H), 0.32 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 449.2, RT 2.96分, 純度100% (方法10).
(例124)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体141(2.00g、4.26mmol)をDMF(25mL)に溶解した。ギ酸ヒドラジド[624−84−0](313mg、4.68mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](1.27g、4.68mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した。トリエチルアミン(476mg、4.68mmol)を加え、反応混合物を室温で約30分間撹拌した後、60℃に約2.5時間加熱した。更にトリエチルアミン(216mg、2.14mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](83mg、1.38mmol)を加え、反応混合物を60℃で更に約1時間撹拌した。反応混合物を冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(3×10mL)で洗浄した。淡黄色の濾液を真空で濃縮して黄褐色の固体を得、これを5%MeOH/DCMに溶解し、水(2×)及びブラインで洗浄した。混合物を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して黄褐色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(736mg、36%)を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、白色の粉体を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.76 (dd, J 2.7, 0.7 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.17 - 8.05 (m, 2H), 7.70 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.35 - 7.24 (m, 1H), 4.62 - 4.44 (m, 1H), 3.22 - 2.99 (m, 3H), 2.99 - 2.80 (m, 3H), 2.35 - 2.13 (m, 2H), 2.01 - 1.85 (m, 1H), 1.03 - 0.90 (m, 1H), 0.90 - 0.80 (m, 4H), 0.35 - 0.22 (m, 2H), 0.20 - 0.08 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 478.2, RT 1.385分, 純度97.5% (方法2). LCMS [M+H]+ 478.2, RT 1.644分, 純度96.9% (方法3).
(例125)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−オキシドピリジン−1−イウム−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例124(72mg、0.15mmol)を数滴のMeOHを含むDCM(5mL)に溶解した。m−CPBA[937−14−4](37mg、0.17mmol)を加え、反応混合物を室温で約2時間撹拌した。更にmCPBA[937−14−4](17mg、0.075mmol)及び反応物を室温で約16時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した後、相分離カートリッジに通した。濾液を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜25%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(21mg、28%)を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、白色の固体を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.27 (s, 1H), 9.09 (s, 1H), 8.77 (t, J 1.9 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.80 (ddd, J 6.2, 1.7, 0.9 Hz, 1H), 7.67 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.49 (ddd, J 8.6, 2.1, 0.9 Hz, 1H), 7.30 (dd, J 8.6, 6.2 Hz, 1H), 4.51 (br. s, 1H), 3.21 - 2.77 (m, 6H), 2.36 - 2.10 (m, 2H), 2.01 - 1.82 (m, 1H), 1.03 - 0.72 (m, 5H), 0.36 - 0.23 (m, 2H), 0.22 - 0.08 (m, 2H).
(例126)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ニトロ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(60mg、0.16mmol)、中間体142(44mg、0.19mmol)及びDIPEA(42.3μl、0.24mmol)のイソプロパノール(3mL)中混合物を撹拌し、マイクロ波中80℃で3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酸性HPLCにより精製して、表題化合物(25mg、30%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.24 (d, J 7.9 Hz, 2H), 7.17 (d, J 8.3 Hz,2H), 4.33 - 4.17 (m, 1H), 3.27 - 3.19 (m, 2H), 3.17 - 3.08 (m, 1H), 2.93 - 2.57 (m,3H), 2.35 (s, 3H), 2.21 - 2.04 (m, 1H), 1.99 -1.86 (m, 1H), 1.84 - 1.75 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.00 - 0.91 (m, 4H), 0.56 -0.48 (m, 2H), 0.31 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 511.2, RT 3.6分, 純度98% (方法10).
(例127)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(3−ピリジルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体141(222mg、0.47mmol)及び2,2−ジエトキシエタンアミン[645−36−3](0.21ml、1.42mmol)のDMF(4.5mL)中撹拌溶液に、塩化第二水銀[7487−94−7](385mg、1.42mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で5分間撹拌し、次いでトリエチルアミン(0.197ml、1.42mmol)を加えた。反応混合物を90℃で1時間加熱した。4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(1:1)[6192−52−5](539mg、2.84mmol)を加え、90℃で更に2.5時間加熱を続けた。反応混合物をDCM(40mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、反応混合物を真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(1%から10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(71.5mg、31%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.18 (s, 1H), 8.59 (d, J 2.6 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.99 (dd, J 4.6, 1.4 Hz, 1H), 7.90 (ddd, J 8.4, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.4, 4.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.76 (d, J 1.4 Hz, 1H), 4.57 - 4.47 (m, 1H), 3.16 - 2.99 (m, 3H), 2.99 - 2.90 (m, 1H), 2.89 - 2.79 (m, 2H), 2.24 - 2.14 (m, 1H), 2.13 - 2.05 (m, 1H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.00 - 0.91 (m, 1H), 0.90 - 0.82 (m, 4H), 0.37 - 0.26 (m, 2H), 0.20 - 0.11 (m, 2H). LCMS: M+H+ 477, RT = 1.73分(97%) (方法10).
(例128及び例129)
Figure 2021527665

例128
N−[(5S)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
例129
N−[(5R)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体145(208mg、純度73%、0.41mmol)をWaters XBridge Prep C18 5uMカラムにより精製して、100%純度のラセミ体材料を得、次いでこれをキラルクロマトグラフィー(Luxセルロース−4 21.2×250mm 5μmカラム、流速7.5mL/分、SN134028キラル分析ファイルを参照)により精製して、特定の立体化学が不確かな2つの異性体を得た。表題化合物の例128(26mg、12.5%)を白色の固体として得、表題化合物129(26mg、12.5%)を白色の固体として得た。表題化合物の例128:δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.85 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.79 - 8.71 (m, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.16 - 8.05 (m, 2H), 7.35 - 7.24 (m, 1H), 4.59 (d, J 8.0 Hz, 1H), 3.58 (s, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.85 (s, 2H), 2.79 - 2.59 (m, 1H), 2.27 (s, 2H), 2.16 (s, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.75 (s, 2H), 0.83 (d, J = 5.0 Hz, 4H), 0.54 (s, 4H). LCMS [M+H]+ 504.2, RT 1.388分 (方法2). LCMS [M+H]+ 504.2, RT 1.609分, (方法3).
表題化合物の例129:δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.85 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.78 - 8.70 (m, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.15 - 7.99 (m, 2H), 7.36 - 7.22 (m, 1H), 4.67 - 4.51 (m, 1H), 3.76 - 3.32 (m, 3H), 3.08 - 2.60 (m, 5H), 2.31 - 2.05 (m, 2H), 2.05 - 1.86 (m, 1H), 1.75 (s, 2H), 0.89 - 0.69 (m, 4H), 0.54 (s, 4H). LCMS [M+H]+ 504.2, RT 1.389分 (方法2). LCMS [M+H]+ 504.2, RT 1.581分, (方法3).
(例130)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体148(2.31g、4.24mmol)をEtOH(30mL)に溶解し、ギ酸[64−18−6](30mL)を加えた。反応混合物を脱気(2×)し、10%Pd/C(1.2g、1.13mmol)を加えた。反応混合物を80℃で約2時間撹拌した。更に10%Pd/C(1.2g、1.13mol)を加え、反応混合物を80℃で約5時間撹拌した。更に10%Pd/C(1.0g、0.94mmol)を加え、混合物を80℃で約1時間続いて室温で終夜撹拌した。更に10%Pd/C(1.0g、0.94mmol)を加え、混合物を80℃で約1時間撹拌した。混合物を冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、EtOH(4×)で洗浄し、濾液を真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜15%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、粗製材料を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により更に精製し、凍結乾燥して、表題化合物(720mg、37%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.69 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.09 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.36 - 4.16 (m, 1H), 3.23 - 3.00 (m, 5H), 3.00 - 2.69 (m, 3H), 2.17 - 2.03 (m, 2H), 2.03 - 1.77 (m, 1H), 1.20 - 0.94 (m, 2H), 0.94 - 0.77 (m, 4H), 0.53 - 0.31 (m, 4H), 0.28 - 0.15 (m, 4H).
(例131)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体117(2.5g、7.5mmol)をDCM(20mL)及びDIPEA(1.50g、11mmol)に溶解した。5−イソチオシアナト−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール[2052446−65−7](1.50g、9.0mmol)を加え、反応混合物を室温で約18時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.54g、97%)を白色の固体として得、これをMeCN/水から凍結乾燥した。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 7.95 (d, J 7.8 Hz, 1H), 7.74 (t, J 5.7 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.35 (s, 6H), 3.15 (t, J 6.2 Hz, 2H), 3.05 (dd, J 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.79 - 2.69 (m, 2H), 2.63 (dd, J 15.9, 7.7 Hz, 1H), 2.10 (s, 3H), 2.06 - 1.96 (m, 1H), 1.96 - 1.82 (m, 2H), 1.12 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.73 (m, 4H), 0.54 - 0.36 (m, 2H), 0.28 - 0.16 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]- 485.0, RT 1.973分, 純度97.4% (方法2).
(例132)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(ピリミジン−5−イルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体150(141mg、0.3mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](54mg、0.9mmol)をDMF(3mL)に溶解し、塩化第二水銀[7487−94−7](244mg、0.9mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.12ml、0.9mmol)を加えた。反応混合物を90℃で3時間加熱した後、DCM(20mL)で希釈し、反応混合物を濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄し、有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%EtOAc次いで0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLCにより更に精製して、表題化合物(14mg、9.8%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 479.16, RT 2.22分, 純度100.0% (方法10).
(例133)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体151(92%、412mg、0.7mmol)をEtOH(20mL)及びギ酸[624−84−0](20mL)に溶解した。10%Pd/C(50%含水)(5%、0.74g、0.35mmol)を加え、反応物を90℃で2.5時間加熱した。反応物を90℃で更に18時間加熱した後、ガラス製濾紙に通して濾過してPd/Cを除去し、EtOH(50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物(400mg)をギ酸[624−84−0](20mL)に溶解し、10%Pd/C(50%含水)(5%、0.74g、0.35mmol)を加えた。反応物を100℃で2時間加熱した後、更に10%Pd/C(50%含水)(740mg)を加え、反応物を110℃で75分間加熱した。反応物を冷却し、ガラス製濾紙に通して濾過し、ギ酸[624−84−0](30mL)で通して洗浄した。濾液を真空で濃縮して油状物を得、EtOAc(80mL)を加え、有機層飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物(25mg)を黄色の油状物として得た。生成物をEtOH(0.5mL)に溶解し、水(数滴)を加えることにより沈殿させて白色の固体を得、これを濾取し、水で洗浄した。固体及び濾液をMeCN中で合わせ、真空で濃縮した。残留物(油状物)をMeCN(0.5mL)に溶解し、白色の沈殿物が生成するまで数滴の水を加え、EtOを加え、混合物を真空で濃縮した。固体を50℃で真空で乾燥して、表題化合物(20mg、6%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 6.70 (d, J 1.5 Hz, 1H), 6.46 (d, J 1.2 Hz, 1H), 5.71 (s, 1H), 4.34 - 4.21 (m, 1H), 3.12 (dh, J 19.8, 6.3 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.01 - 2.92 (m, 1H), 2.91 - 2.71 (m, 3H), 2.13 - 1.99 (m, 2H), 1.97 - 1.85 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.77 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 4H), 0.26 - 0.10 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 454.1, RT 2.21分, 純度95% (方法10).
(例134)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(エチルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体152(67mg、0.13mmol)をEtOH(4ml)に溶解した。THF中2Mエチルアミン(2.7mL、5.4mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(35mg、52%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.29 - 4.22 (m, 1H), 3.44 (q, J 7.3 Hz, 2H), 3.29 - 3.23 (m, 2H), 3.22 - 3.17 (m, 1H), 2.88 - 2.80 (m, 2H), 2.81 - 2.73 (m, 1H), 2.20 - 2.10 (m, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 1H), 1.28 (t, J 7.3 Hz, 3H), 1.15 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.90 (m, 4H), 0.59 - 0.49 (m, 2H), 0.32 - 0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 493.4, RT 2.71分, 純度100% (方法10).
(例135)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(4−メチルアニリノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(4mL)及びDIPEA(53mg、0.41mmol)に溶解した。中間体153(36mg、0.16mmol)、硝酸銀[7761−88−8](25mg、0.15mmol)及び2−プロパノール(785mg、13.1mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1.5時間続いてマイクロ波中100℃で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(7.7mg、11%)を黄色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.14 (s, 1H), 10.41 (br.s, 1H), 9.54 - 9.07 (m, 1H), 7.77 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.27 (d, J 8.0 Hz, 2H), 7.15 (d, J 8.1 Hz, 2H), 6.03 (br.s , 1H), 4.18 (br.s, 1H), 3.26 - 3.04 (m, 3H), 2.95 - 2.69 (m, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.23 - 2.11 (m, 1H), 1.96 - 1.85 (m, 2H), 0.89 - 0.82 (m, 5H), 0.54 - 0.31 (m, 2H), 0.31 - 0.10 (m, 2H).
(例136)
Figure 2021527665

(5S)−5−[(N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル)−メチル−アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体154(439mg、1.26mmol)のDMF(6.0mL)中溶液に、圧力管中で中間体155(239mg、1.26mmol)及びDIPEA(490mg、3.79mmol)を加えた。反応混合物を140℃に4時間撹拌し、次いで室温で終夜静置した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(50mL)に溶解し、次いで水(2×20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して、茶色の泡状物(0.638g)を得た。生成物を小バッチ(42mg)、(55mg)及び(127mg)でプールし、蒸発させて、単一のバッチ(0.87g)を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、ラセミ体の表題化合物(373mg)を得た。生成物をキラル分取HPLCにより精製して、表題化合物(103mg、18%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.95 (s, 1H), 6.08 (t, J 5.1 Hz, 1H), 4.95 (t, J 4.2 Hz, 1H), 4.49 (tt, J 10.3, 4.8 Hz, 1H), 3.64 - 3.51 (m, 2H), 3.36 - 3.20 (m, 2H), 3.06 (dd, J 14.4, 5.1 Hz, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.88 - 2.81 (m, 2H), 2.74 - 2.64 (m, 1H), 2.04 - 1.90 (m, 2H), 1.65 (tt, J 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.27 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.13 - 1.04 (m, 3H), 0.93 - 0.85 (m, 2H), 0.58 - 0.52 (m, 2H), 0.31 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 443, RT 2.85 分, 純度100% (方法10).
(例137)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(4−メチルアニリノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体136(95%、50mg、0.1mmol)をEtOH(1mL)中に懸濁し、4−メチルアニリン[106−49−0](50mg、0.47mmol)を加えた。混合物をマイクロ波中160℃に2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(16.4mg、29%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.14 (br. s, 1H), 9.55 (br. s, 1H), 7.86 - 7.66 (m, 2H), 7.32 (d, J 8.0 Hz, 2H), 7.13 (d, J 8.3 Hz, 2H), 4.41 (br. s, 1H), 3.18 - 3.07 (m, 3H), 2.76 (br. s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.12 - 2.02 (m, 1H), 2.01 - 1.86 (m, 2H), 1.08 - 0.98 (m, 1H), 0.84 (s, 4H), 0.45 - 0.35 (m, 2H), 0.25 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+519.3, RT 3.32分, 純度95% (方法10).
(例138)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体156(92mg、0.20mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](35mg、0.59mmol)のDMF(2.0mL)中撹拌溶液に、塩化第二水銀[7487−94−7](159mg、0.59mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.082ml、0.59mmol)を加えた。反応混合物を90℃で1時間加熱した後、DCM(40mL)で希釈し、セライトのパッド上で濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いて分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(34mg、36%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 9.34 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.11 (d, J 3.7 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.65 (t, J 7.5 Hz, 1H), 7.40 (d, J 8.2 Hz, 1H), 6.84 (dd, J 6.0, 5.4 Hz, 1H), 4.42 (s, 1H), 3.17 - 3.03 (m, 3H), 3.01 - 2.93 (m, 1H), 2.79 (s, 2H), 2.18 (s, 2H), 1.95 - 1.86 (m, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 1H), 0.89 - 0.78 (m, 4H), 0.39 - 0.29 (m, 2H), 0.20 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 478, RT 2.05分, 純度100% (方法10).
(例139)
Figure 2021527665

(5S)−5−(2−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体158(30mg、0.08mmol)をDCM(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(12.6μl、0.09mmol)を、続いて1.41M塩化アセチルのDCM中溶液(53μL、1当量)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌した。更にDCM中1.41M塩化アセチル(5μL)を加え、反応物を15分間撹拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)でクエンチし、分離し、DCM(2×2mL)で抽出した。有機層をブライン(1mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して透明油状物(30mg)を得、これをシリカフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜3%MeOHの濃度勾配溶出)により精製して、生成物を得た。生成物にEtOを加え、混合物を超音波処理して、白色の固体を得た。EtOを除去し、材料を真空オーブン中で乾燥して、表題化合物(14mg、42%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.87 (s, 1H), 7.73 (t, J 5.5 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 4.25 - 4.09 (m, 1H), 3.11 (t, J 6.0 Hz, 2H), 3.04 - 2.89 (m, 2H), 2.85 - 2.72 (m, 2H), 2.18 - 1.84 (m, 6H), 1.04 - 0.95 (m, 1H), 0.91 - 0.75 (m, 4H), 0.38 (d, J 8.0 Hz, 2H), 0.19 (d, J 4.3 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 442.1, RT 1.81分, 純度100% (方法10).
(例140)
Figure 2021527665

tert−ブチルN−[3−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]トリアゾール−4−イル]カルバマート
中間体161(40mg、0.093mmol)をトルエン(2mL)中に懸濁し、トリエチルアミン(28mg、0.28mmol)、tert−ブチルアルコール(15mg、0.21mmol)及びジフェニルホスホリルアジド[26386−88−9](77mg、0.28mmol)を加え、混合物を90℃で3時間加熱した。溶液を冷却し、溶媒を真空で除去して残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜80%EtOAc/イソヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(26mg、56%)を無色のゴム状物として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 501.2, RT 2.237分, 純度100.0% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 501.2, RT 2.247分, 純度95.9% (方法3).
(例141)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(3−ピリジルアミノ)トリアゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
マイクロ波バイアルに、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルXPhos(1mg、0.0021mmol)及びtBuXPhos(0.01当量、0.00015mmol)を加えた。中間体162(6mg、0.015mmol)のtert−ブチルアルコール(1.56g、20.9mmol)中溶液を、続いて3−ブロモピリジン[626−55−1](3.08mg、0.019mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(3.60mg、0.031mmol)を加えた。反応物を85℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、終夜静置した。溶媒を真空で除去し、残留物を水(3mL)とDCM(5mL)との間で分配した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を除去して残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(3.8mg、53%)を得、これを凍結乾燥して、灰白色の固体を得た。δH (300 MHz, CD3OD) 8.24 (d, J 2.8 Hz, 1H), 8.12 - 7.97 (m, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.45 - 7.21 (m, 2H), 4.76 (s, 1H), 3.36 (s, 1H), 3.33 - 3.06 (m, 1H), 2.96 (d, J 7.1 Hz, 2H), 2.66 - 2.47 (m, 1H), 2.37 (d, J 12.7 Hz, 1H), 1.81 (tt, J 7.7, 4.7 Hz, 1H), 1.30 (s, 2H), 1.10 - 0.86 (m, 4H), 0.51 - 0.38 (m, 2H), 0.28 - 0.16 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+Na]+ 500.167, RT 1.593分, 純度100.0% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+478.196, RT 1.829分 (方法3).
(例142)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(26mg、0.20mmol)及びイソチオシアン酸エチル[542−85−8](18mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で約16時間撹拌した。反応混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜90%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により直接精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(35〜80%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により更に精製した。生成物をMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(6.5mg、11%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 7.68 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.51 - 7.16 (m, 2H), 4.42 (s, 1H), 3.45 - 3.34 (m, 2H), 3.22 - 3.06 (m, 2H), 3.01 (dd, J 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.75 - 2.64 (m, 2H), 2.61 - 2.52 (m, 1H), 2.02 - 1.87 (m, 2H), 1.86 - 1.73 (m, 1H), 1.06 (t, J 7.2 Hz, 4H), 0.90 - 0.76 (m, 4H), 0.47 - 0.37 (m, 2H), 0.28 - 0.18 (m, 2H).
(例143)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体189(47.5mg、0.07mmol)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(52μL、0.68mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで2M炭酸ナトリウム溶液を加え、有機相を取得した。水性相をDCM(4×3mL)で抽出し、有機相を合わせ、相分離器に通し、真空で濃縮した。残留物を1:1DMSO:MeOH(1mL)中に懸濁し、濾過し、低pH、逆相HPLCにより精製して、白色の粉体を得た。粉体を1:1水:MeCNに溶解し、凍結乾燥して白色の粉体を得、これを引き続きヘプタンで摩砕し、次いでアセトニトリルに溶解し、真空下で濾過した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物のギ酸塩(8.3mg、23%)を無色のガラス状物として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.15 (d, J 5.9 Hz, 1H), 4.31 - 4.23 (m, 1H), 4.23 - 4.16 (m, 1H), 3.86 (dd, J 9.0, 6.0 Hz, 1H), 3.84 - 3.78 (m, 1H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 3.59 - 3.55 (m, 1H), 3.21 - 3.13 (m, 1H), 3.11 - 3.00 (m, 2H), 2.88 - 2.77 (m, 3H), 2.20 - 2.06 (m, 3H), 1.94 - 1.82 (m, 2H), 1.05 - 0.96 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 4H), 0.41 - 0.35 (m, 2H), 0.21 - 0.17 (m, 2H).
LCMS: [M+H]+ 471.1, RT 1.73分, 純度97% (方法10).
(例144)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体164(35mg、0.073mmol)をDCM(3mL)及びMeOH(60mL)に溶解し、THF中2.0Mエチルアミン(1.62g、4.0mmol、2.0mol/L)を加えた。反応混合物を室温で約5時間撹拌した後、シリカ上に濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(35〜100%EtOAc/ヘキサンから20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製した後、MeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(19mg、60.5%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.08 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 6.98 (t, J 5.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J 8.1 Hz, 1H), 3.86 (s, 1H), 3.25 - 3.06 (m, 4H), 2.94 (dd, J 16.0, 5.0 Hz, 1H), 2.80 - 2.65 (m, 2H), 2.60 (dd, J 15.8, 9.5 Hz, 1H), 2.02 - 1.65 (m, 3H), 1.10 - 0.97 (m, 4H), 0.91 - 0.73 (m, 4H), 0.55 - 0.31 (m, 2H), 0.31 - 0.11 (m, 2H).
(例145及び146)
Figure 2021527665

例145
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例146
(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体140(224mg、0.50mmol)のMeOH(6mL)中溶液に、圧力管中THF中2Mエチルアミン(0.37mL、0.75mmol)を加えた。反応混合物を窒素でフラッシュし、撹拌しながら70℃に60分間加温した後、室温に終夜冷却した。反応混合物を真空で濃縮し、MeOH(3mL)中に再度懸濁した。混合物を圧力管に移し80℃に加温し、次いで室温に冷却した。反応混合物をMeOH約0.5mLで希釈し、真空下で濾過し、更にMeOH(0.5mL)で洗浄して、無色の固体(0.15g)を得、これをキラル分離(85%ヘプタン:15%エタノール、Chiral OD−H、25cm、18ml/分)し、1:1MeCN/水から凍結乾固して、表題化合物の例145及び表題化合物の例146を得た。各化合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1ヘプタン/EtOAc(10mL)〜1:3ヘプタン/EtOAc(20mL)〜無溶媒のEtOAc(100mL)での濃度勾配溶出)により再度精製して、表題化合物の例145及び表題化合物の例146を無色の固体として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー[1:1ヘプタン/EtOAc(10mL)〜1:3ヘプタン/EtOAc(20mL)〜無溶媒のEtOAc(100mL)での濃度勾配溶出]により再度精製して、表題化合物の例145(24mg、11%)及び表題化合物の例146(18mg、8%)を無色の固体として得た。表題化合物の例145:δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.29 - 3.23 (m, 2H), 3.18 (dt, J 11.5, 6.0 Hz, 1H), 3.10 (dt, J 13.2, 6.1 Hz, 1H), 3.00 (d, J 13.7 Hz, 1H), 2.75 (s, 2H), 2.69 - 2.62 (m, 1H), 2.01 (d, J 8.8 Hz, 1H), 1.96 - 1.80 (m, 2H), 1.11 (t, J 7.0 Hz, 3H), 1.03 (dt, J 12.2, 5.5 Hz, 1H), 0.91 - 0.75 (m, 4H), 0.45 - 0.36 (m, 2H), 0.22 (q, J 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 449, RT 2.90分, 純度99% (方法10).
表題化合物の例146:δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 3.96 (s, 1H), 3.29 - 3.23 (m, 2H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.14 - 3.06 (m, 1H), 3.00 (d, J 14.0 Hz, 1H), 2.75 (s, 2H), 2.67 (d, J 10.7 Hz, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.96 - 1.80 (m, 2H), 1.11 (t, J 7.0 Hz, 3H), 1.02 (td, J 12.5, 6.5 Hz, 1H), 0.85 (d, J 7.8 Hz, 4H), 0.46 - 0.36 (m, 2H), 0.22 (q, J 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 449, RT 2.90分, 純度100% (方法10).
(例147)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体167(235mg、0.45mmol)のギ酸[64−18−6](純度88%、12mL)とEtOH(12mL)との混合物中撹拌溶液に、炭素担持10%パラジウム(50%含水、483mg)を加えた。反応混合物を90℃で5時間加熱した。炭素担持10%パラジウムの2番目のアリコート(50%含水、483mg)を加え、90℃での加熱を更に16時間続けた。反応混合物を室温に冷却し、セライトのパッドに通して濾過した。濾過ケーキをEtOH(20mL)及びギ酸[64−18−6](20mL)で抽出した。濾液及び抽出物を合わせ、溶媒を真空で除去した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(94mg、47%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 6.72 (d, J 1.3 Hz, 1H), 6.49 (d, J 1.3 Hz, 1H), 5.67 (s, 1H), 4.23 (dq, J 9.4, 5.0 Hz, 1H), 3.22 - 3.06 (m, 4H), 2.96 (dd, J 15.3, 4.8 Hz, 1H), 2.87 - 2.75 (m, 3H), 2.09 - 1.99 (m, 2H), 1.91 (p, J 6.2 Hz, 1H), 1.12 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.87 - 0.82 (m, 4H), 0.41 - 0.34 (m, 2H), 0.22 - 0.15 (m, 2H). LCMS: M+H+ 428, RT = 1.95分 (97%) (方法10).
(例148)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体168(250mg、0.51mmol)、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](92mg、1.54mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](418mg、1.54mmol)を反応混合物に加えた。混合物を5分間撹拌し、トリエチルアミン[121−44−8](0.21mL、1.54mmol)をこの混合物に加え、反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗製材料をEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を濃縮して、所望の生成物を得た。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%EtOAc次いで0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して所望の生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により更に精製して、表題化合物(37mg、15%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.73-7.70 (m, 1H), 4.38 (d, J 15.5 Hz, 1H), 3.22-3.16 (m, 2H), 3.09-3.05 (m, 1H), 3.01 - 2.91 (m, 1H), 2.90-2.85 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.25-2.20 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.95-1.91 (m, 1H), 1.03-0.98 (m, 1H), 0.91 - 0.77 (m, 4H), 0.42 - 0.32 (m, 2H), 0.22-0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 496.22, RT 2.17分, 純度99% (方法10).
(例149)
Figure 2021527665

エチルN−[[[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]アミノ]−(4−メチルアニリノ)メチレン]カルバマート
中間体169(35mg、0.14mmol)、中間体122(60mg、0.16mmol)及びDIPEA(0.057mL、0.32mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液を0℃に冷却した。EDCI[1892−57−5](37mg、0.19mmol)を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水(20mL)、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物を酸性分取HPLCにより精製して、表題化合物(50mg、57%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.21 (d, J 8.1 Hz, 2H), 7.12 (d, J 8.1 Hz,2H), 4.36 - 4.21 (m, 1H), 4.11 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.29 - 3.19 (m, 2H), 3.15 - 3.(m, 1H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.80 - 2.71 (m,1H), 2.69 - 2.55 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.17 - 2.05 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H),1.83 - 1.75 (m, 1H), 1.25 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.13 - 1.05 (m, 1H), 1.01 - 0.91 (m,4H), 0.58 - 0.47 (m, 2H), 0.33 - 0.23 (m, 2H). 2.5% w/w HCOOH, 0.4% w/w DMSO及び0.3% w/w. LCMS [M+H]+538.2, RT 2.58分, 純度100% (方法10).
(例150)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[(2−メチル−3−ピリジル)アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体170(225mg、0.47mmol)をDMF(4.5mL)に溶解し、2,2−ジエトキシエタンアミン[645−36−3](0.2mL、1.4mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](380mg、1.4mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.19mL、1.4mmol)を加えた。反応混合物を90℃に加熱し、1時間撹拌した。p−トルエンスルホン酸(531mg、2.79mmol)を加え、反応物を90℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、kieselguhrに通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(60mL)に溶解した。有機物を水(3×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。水性層を1M NaOH水溶液を使用してpH9に塩基性化し、DCM(2×20mL)で抽出した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して黄色の液体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、黄色の固体を得、これを分取HPLC(酸性)により更に精製し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により再度精製して、表題化合物(35mg、15%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.10 (s, 1H), 7.97 - 7.91 (m, 1H), 7.73 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.26 - 7.17 (m, 1H), 7.12 (d, J 1.4 Hz, 1H), 7.03 (dd, J 8.1, 4.7 Hz, 1H), 6.81 (d, J 1.3 Hz, 1H), 4.55 - 4.40 (m, 1H), 3.20 - 3.02 (m, 2H), 3.03 - 2.92 (m, 2H), 2.85 - 2.73 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.21 - 2.01 (m, 2H), 1.96 - 1.84 (m, 1H), 1.02 - 0.90 (m, 1H), 0.91 - 0.76 (m, 4H), 0.40 - 0.28 (m, 2H), 0.23 - 0.10 (m, 2H). LCSM [M+H]+ 491.3, RT 1.69分, 純度97% (方法10).
(例151)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(エチルアミノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(4mL)及びDIPEA(53mg、0.41mmol)に溶解した。中間体171(33mg、0.20mmol)、硝酸銀[7761−88−8](25mg、0.15mmol)及びイソプロパノール(1mL、785mg、13.06mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中100℃で60分間撹拌した。更に硝酸銀[7761−88−8](23mg、0.14mmol)を加え、反応混合物を室温で約16時間撹拌した。更にDCM(1mL)中の中間体171(33mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で約16時間撹拌した。更に硝酸銀[7761−88−8](23mg、0.14mmol)を加え、反応混合物を室温で6日間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、DCMと水との間で分配した。混合物を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(15〜100%EtOAc/ヘキサンから0〜20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製した。材料をMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(8.3mg、14%)を黄色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 448.2, [M+Na]+ 470.0, RT 1.725分, 純度100.0% (方法2).
(例152)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−メチル−6−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(40mg、0.1mmoL)、6−メチル−2−(メチルスルファニル)−3,4−ジヒドロピリミジン−4−オン[6328−58−1](20mg、0.13mmoL)及びDIPEA(0.038mL、0.22mmoL)のtert−ブタノール(2mL)中混合物を、マイクロ波反応器中120℃に加熱した。反応混合物を140℃で1時間、続いて160℃で7時間加熱した。更に6−メチル−2−(メチルスルファニル)−3,4−ジヒドロピリミジン−4−オン[6328−58−1](20mg、0.13mmoL)を加え、マイクロ波反応器中撹拌を160℃で16時間続けた。反応混合物を真空で濃縮し、分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(2.5mg、5%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, CD3OD) 5.61 (s, 1H), 4.44 - 4.31 (m, 1H), 3.27 - 3.10 (m, 3H), 2.84 (t, J 6.0 Hz, 2H), 2.75 - 2.60 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 2.13 - 2.05 (m, 1H), 2.05 - 1.92 (m, 1H), 1.86 - 1.70 (m, 1H), 1.16 - (m, 1H), 1.03 - 0.89 (m, 4H), 0.59 - 0.42 (m, 2H), 0.32 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+442, RT 2.23分, 純度100% (方法10).
(例153)
Figure 2021527665

5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−N−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
中間体48(92%、37mg、0.3mmol)を、20mLの圧力管中乾燥MeCN(3mL)中で撹拌した。オルトギ酸トリエチル(50μl、0.3mmol)を加え、反応物を密封し、90℃に1時間加熱して、黄色の溶液を得た。反応物を室温に冷却し、中間体117(100mg、0.3mmol)を加えた。溶液を17時間撹拌して、薄茶色の懸濁液を得た。固体を真空濾過により集め、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチル続いて酢酸エチル中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製し、続いて分取HPLC(HO、MeCN、ギ酸)により精製し、次いでMeCN次いでEtOHで摩砕して、表題化合物(40mg、UV純度98%で29%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.20 (s, 1H), 7.71 (t, J 5.5 Hz, 1H), 7.34 (q, J 4.7 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 5.81 (s, 2H), 4.33 - 4.24 (m, 1H), 3.19 - 3.04 (m, 3H), 3.01 - 2.93 (m, 1H), 2.90 - 2.75 (m, 2H), 2.69 (d, J 4.8 Hz, 3H), 2.24 - 2.10 (m, 2H), 1.97 - 1.88 (m, 1H), 1.07 - 0.96 (m, 1H), 0.91 - 0.79 (m, 4H), 0.44 - 0.32 (m, 2H), 0.26 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+457.3, RT 2.21分, 純度98% (方法10).
(例154)
Figure 2021527665

5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
2−アミノ−2−シアノアセトアミド(30mg、0.3mmol)を、20mLの圧力管中乾燥MeCN(3mL)中で撹拌した。オルトギ酸トリエチル(50μl、0.3mmol)を加え、反応物を密封し、撹拌しながら90℃で1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、中間体117(100mg、0.3mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。反応溶液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチル続いて酢酸エチル中0〜10%MeOHを使用する濃度勾配溶出)により精製した。得られた材料を分取HPLC(HO、MeCN、ギ酸)により、次いでシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHを使用する濃度勾配溶出)により更に精製した。逆相カラムクロマトグラフィー(水中10〜100%MeCNでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(10mg、7.5%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.21 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 5.87 (s, 2H), 4.37 - 4.15 (m, 1H), 3.21 - 3.03 (m, 3H), 3.03 - 2.92 (m, 1H), 2.90 - 2.75 (m, 2H), 2.22 - 2.08 (m, 2H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.07 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.75 (m, 4H), 0.44 - 0.34 (m, 2H), 0.26 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 443.3, RT 2.16分, 純度99% (方法10)
(例155)
Figure 2021527665

5−(2−アニリノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体176(89%、120mg、0.19mmol)をEtOH(5mL)に溶解し、1滴の濃硫酸を、続いて20%Pd(OH)/C(30mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を圧力容器中水素約7bar下60℃で24時間撹拌した。追加の20%Pd(OH)/C(30mg、0.21mmol)を加え、反応物を水素約7bar下60℃に更に24時間戻した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により、続いて分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(9.5mg、10%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.70 (t, J 5.8 H 1H), 7.30 (d, J 7.9 Hz, 2H), 7.20 - 7.12 (m, 2H), 7.01 (d, J 1.5 Hz, 1H), 6.80 - 6.69 (m, 2H), 4.49 (br. s, 1H), 3.16 - 3.03 (m, 2H), 3.03 - 2.90 (m, 2H), 2.87 - 2.78 (m, 2H), 2.21 - 2.10 (m, 1H), 2.10 - 2.03 (m, 1H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.00 - 0.90 (m, 1H), 0.89 - 0.80 (m, 4H), 0.35 - 0.30 (m, 2H), 0.18 - 0.14 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 476.1, RT 2.17分, 純度95% (方法10).
(例156)
Figure 2021527665

(5S)−5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
シアノカルボンイミド酸ジフェニル[79463−77−7](210mg、0.88mmol)を、中間体117(265mg、0.79mmol)のイソプロパノール(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。DIPEA(140μL、0.8mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。2Mエタンアミン(1mL)を加え、次いで溶液を室温で3日間撹拌した。溶液をマイクロ波中100℃で2時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(200mg、純度95%)を薄黄色の泡状物として得、これを酸性分取HPLCにより更に精製し、1:1MeCN/HOから凍結乾固して、表題化合物(120mg、35%)をフワフワした白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.07 (s, 1H), 7.75 - 7.67 (m, 1H), 7.01 - 6.94 (m, 1H), 6.73 (d, J 8.1 Hz, 1H), 3.84 (br. s, 1H), 3.23 - 3.07 (m, 4H), 2.93 (dd, J 16.0, 4.1 Hz, 1H), 2.75 - 2.68 (m, 2H), 2.59 (dd, J 15.7, 9.4 Hz, 1H), 1.98 - 1.87 (m, 2H), 1.86 - 1.76 (m, 1H), 1.06 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.04 - 0.98 (m, 1H), 0.88 - 0.78 (m, 4H), 0.45 - 0.39 (m, 2H), 0.25 - 0.20 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 429.1, RT 2.82分, 純度99% (方法10).
(例157)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)及びDIPEA(26mg、0.20mmol)に溶解した。イソシアン酸エチル[109−90−0](15mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で約16時間撹拌した。粗製の残留物をDCM/MeOHからシリカ上に予め吸着させ、材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンから0〜20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(14mg、25%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.13 (s, 1H), 7.66 (t, J 5.6 Hz, 1H), 5.87 (d, J 7.7 Hz, 1H), 5.74 (t, J 5.6 Hz, 1H), 3.91 - 3.75 (m, 1H), 3.14 (td, J 7.0, 2.6 Hz, 2H), 3.01 (qd, J 7.1, 5.5 Hz, 2H), 2.91 (dd, J 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.77 - 2.61 (m, 2H), 2.47 - 2.40 (m, 1H), 2.01 - 1.77 (m, 2H), 1.77 - 1.57 (m, 1H), 1.11 - 1.00 (m, 1H), 0.98 (t, J 7.2 Hz, 3H), 0.90 - 0.78 (m, 4H), 0.51 - 0.31 (m, 2H), 0.27 - 0.15 (m, 2H).
(例158)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(46mg、0.12mmol)及び2−クロロ−4−ヒドロキシピリジン[17368−12−6](23mg、0.17mmol)をtert−ブチルアルコール(0.4mL)に溶解し、DIPEA(60μL、0.35mmol)を加えた。反応物を密封し、マイクロ波中160℃で36時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮して、粗製の残留物を赤色の油状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、粗生成物を得た。粗製材料をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により再度精製して生成物を得、これを分取HPLCにより再度精製して、表題化合物(2mg、3.8%)を灰白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 427.21, RT 1.26分, 98.53% (方法24). LCMS [M+H]+ 427.21, RT 1.19分, 98.94% (方法25).
(例159)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−3−ピリジル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
乾燥ジオキサン(3mL)及び乾燥BuOH(1.5mL)を、中間体117(100mg、0.3mmol)、中間体204(101mg、0.42mmol)、NaOBu(86mg、0.9mmol)及びBuXPhos Pd G3(36mg、0.04mmol)に加えた。反応混合物を1分間超音波処理し、室温で2時間撹拌して、薄茶色の懸濁液を得た。反応物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮し、続いてシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0〜100%酢酸エチル続いて酢酸エチル中0〜10%MeOHを使用する溶出濃度勾配)により精製し、次いで分取HPLC(HO、MeCN、ギ酸)により更に精製して、表題化合物(42mg、28%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.05 (s, 1H), 8.15 (d, J 2.7 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.15 (dd, J 8.8, 2.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J 7.7 Hz, 1H), 3.86 - 3.74 (m, 1H), 3.17 - 3.04 (m, 3H), 2.84 - 2.73 (m, 2H), 2.61 - 2.55 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.12 - 2.04 (m, 1H), 1.95 - 1.88 (m, 1H), 1.81 - 1.71 (m, 1H), 1.05 - 0.94 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 4H), 0.40 - 0.31 (m, 2H), 0.24 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+493.3, RT 3.00分, 純度100% (方法10)
(例160)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(エチルアミノ)テトラゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例142(150mg、0.36mmol)を、塩化第二水銀[7487−94−7](290mg、1.08mmol)及びトリエチルアミン(0.14ml、1.08mmol)のDMF(4mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を5分間撹拌し、アジ化ナトリウム[26628−22−8](70mg、1.06mmol)を、室温で1時間撹拌し続けながら、反応混合物にゆっくり加えた。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗製の残留物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(22mg、14%)を白色の固体として得た。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 11.95 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.28-4.23 (m, 2H), 3.60-3.55 (m, 2H), 3.38 - 3.27 (m, 2H), 3.27 - 3.18 (m, 1H), 3.18-3.13 (m, 1H), 2.99-2.93 (m, 2H), 2.51 - 2.38 (m, 1H), 2.34-2.29 (m, 1H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.33 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.14-1.08 (m, 2H), 1.06-1.02 (m, 1H), 0.96-0.89 (m, 2H), 0.58-0.51 (m, 2H), 0.28-0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 430.13, RT 2.87分, 純度99% (方法10).
(例161)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体62(70mg、0.21mmol)及び1H−1,2,4−トリアゾール−3−アミン[61−82−5](17.7mg、0.21mmol)の酢酸(3mL)中混合物に、氷中で冷却しながらトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](67mg、0.31mmol)を徐々に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(8mg、9%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.64 (s, 1H), 3.94 - 3.84 (m, 1H), 3.27 - 3.16 (m, 3H), 2.89 - 2.79 (m, 2H), 2.65 (dd, J 15.7, 8.4 Hz, 1H), 2.23 - 2.13 (m, 1H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.83 - 1.74 (m, 1H), 1.12 -1.03 (m, 1H), 1.01 - 0.91 (m, 4H), 0.53 - 0.47 (m, 2H), 0.28 - 0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+401.2, RT 1.87分, 純度98% (方法10).
(例162)
Figure 2021527665

(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体179(3.4g、7.0mmol)のDMF(35mL)中撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](1.4g、21mmol)続いて塩化第二水銀[7487−94−7](3.8g、14mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌した後、トリエチルアミン(2.9mL、21mmol)を加えた。反応混合物を80℃で4時間撹拌し、反応混合物を室温に冷却した。混合物をMeCN(35mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(35mL×3)で洗浄した。濾液をDCM(70mL)で希釈し、水(70mL×2)、ブライン(70mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物に水(70mL)を加え、沈殿した固体を濾過し、水(70mL×3)で洗浄し、真空で乾燥して、粗生成物(5.9g)をベージュ色の固体として得た。固体をDCM(20mL)に溶解し、相分離器に通し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から15%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、生成物(960mg)を黄色の泡状物として得、これをシリカ上での逆相クロマトグラフィー(水[0.1%アンモニア含有]中0から100%MeCN[0.1%アンモニア含有]での濃度勾配溶出)により更に精製して、生成物画分を得、これをDCMで希釈した。水性相を分離し、DCM中10%MeOH(2×)で抽出し、合わせた有機相を相分離器に通し、真空で濃縮して、生成物(625mg)を淡緑色の固体として得た。粗生成物をMeOH(20mL)に溶解し、得られた淡緑色の溶液をQuadraSilメチルチオ尿素(1g)で処理した。混合物を40℃で4時間加熱し、数滴の水を、続いて更にQuadraSilメチルチオ尿素(0.5g)を加えた。混合物を40℃で3時間加熱した後、室温に冷却した。冷却した溶液をセライトに通して濾過し、MeOH(20mL×3)で洗浄し、濾液を真空で濃縮して生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から15%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(566mg、16%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.74 (s, 0.3H), 11.22 (m, 1H), 8.43 (s, 0.7H), 8.34 (s, 0.7H), 8.12 (s, 0.3H), 7.72 (t, J 6.1 Hz, 1H), 5.89 (s, 0.7H), 5.70 (s, 0.3H), 4.53 - 4.30 (m, 1H), 3.51 (m, 3H), 3.25 - 3.05 (m, 3H), 3.05 - 2.90 (m, 1H), 2.83 (m, 2H), 2.33 - 2.13 (m, 2H), 2.06 (m, 3H), 1.93 (p, J 6.3 Hz, 1H), 1.09 - 0.92 (m, 1H), 0.90 - 0.77 (m, 4H), 0.36 (ddd, J 8.0, 4.0, 1.7 Hz, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H), 化合物が一部回転異性体である. LCMS (ES+) [M+H]+495.0, RT 1.643分, 純度100.0% (方法3).
(例163)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体180(77%、274mg、0.45mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](80mg、1.34mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](364mg、1.34mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.19ml、1.34mmol)を反応混合物に加え、これを90℃で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮し、粗生成物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜100%EtOAc続いてDCM中0〜50%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製した。生成物を分取HPLCにより更に2回精製して、表題化合物(50mg、23%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.71 (d, J 7.0 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.83-3.80 (m, 1H), 3.15 - 2.99 (m, 3H), 2.75 - 2.68 (m, 2H), 2.61 (dd, J 16.0, 9.3 Hz, 1H), 2.21 - 2.02 (m, 1H), 1.97 - 1.63 (m, 2H), 1.03 - 0.96 (m, 1H), 0.90 - 0.73 (m, 4H), 0.47 - 0.30 (m, 2H), 0.22-0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 481.24, RT 4.08分, 純度98% (方法22).
(例164)
Figure 2021527665

エチル1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシラート
中間体117(100mg、0.3mmol)及び中間体24(50mg、0.3mmol)を、密封管中撹拌しながらBuOH(1mL)中で70℃にて1.5時間、次いで撹拌しながら120℃で17時間加熱した。反応物を室温に冷却し、SCXカラム(2g、MeOHで洗浄し、MeOH中3M NHで溶出した)により精製した。得られた茶色の残留物を分取HPLC(HO、MeCN、NHOH)により更に精製して、表題化合物(5mg、純度85%で3%)を黄色の固体として得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) δ 7.95 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 4.68 - 4.59 (m, 1H), 4.32 (q, J 7.1 Hz, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.21 - 3.10 (m, 2H), 3.01 - 2.80 (m, 2H), 2.38 - 2.22 (m, 2H), 1.85 - 1.73 (m, 1H), 1.35 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.13 - 1.03 (m, 1H), 1.03 - 0.96 (m, 2H), 0.96 - 0.88 (m, 2H), 0.53 - 0.43 (m, 2H), 0.27 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 457.2, RT 2.83分, 純度93% (方法10).
(例165)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体185(167mg、0.34mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](62mg、1.03mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](280mg、1.03mmol)を反応混合物に加え、これを5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.12ml、0.87mmol)をこの混合物に加え、これを90℃で1時間加熱した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをEtOAc(3×20mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濾液を真空で濃縮して生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(0.018g、11%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 12.06 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.35 - 7.30 (m, 2H), 7.27 - 7.18 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 4.29 - 4.24 (m, 1H), 3.96 (d, J 7.4 Hz, 1H), 3.29 (dd, J 14.7, 4.7 Hz, 1H), 3.24 (dd, J 7.0, 5.5 Hz, 2H), 2.88 - 2.2.70 (m, 3H), 2.19 - 2.13 (m, 1H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.67 - 1.62 (m, 1H), 1.09 - 0.98 (m, 3H), 0.93 - 0.85 (m, 2H), 0.57 - 0.47 (m, 2H), 0.28 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 495, RT 2.39分, 純度100% (方法10).
(例166)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体186(194mg、0.49mmol)をDMF(4.5mL)中で撹拌し、2,2−ジエトキシエタンアミン[645−36−3](0.22mL、1.48mmol)を、続いて塩化第二水銀[7487−94−7](403mg、1.48mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.21mL、1.48mmol)を加えた。反応物を撹拌しながら90℃で2時間加熱した。4−メチルベンゼン−1−スルホン酸水和物(PTSA水和物)[6192−52−5](564mg、2.97mmol)を加え、反応混合物を90℃で20時間撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈し、kieselguhrに通して濾過し、DCMで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、オレンジ色の残留物をEtOAc(100mL)に溶解し、水(3×20mL)及び5%塩化リチウム水溶液(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。水性層を、1M NaOH水溶液を使用してpH9に塩基性化し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機相を水(2×20mL)、5%塩化リチウム水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、最初に抽出した材料と合わせた。合わせた有機相を真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、茶色の固体(50mg)を得、これを分取HPLC(塩基性)により更に精製して、表題化合物(14.4mg、6%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.09 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 6.47 (s, 2H), 5.55 (d, J 7.7 Hz, 1H), 3.79 - 3.70 (m, 1H), 3.11 (七重線, J 6.7, 6.0 Hz, 2H), 3.03 (dd, J 15.9, 4.4 Hz, 1H), 2.76 - 2.66 (m, 2H), 2.59 - 2.53 (m, 1H), 2.12 - 2.00 (m, 1H), 1.90 (p, J 6.3 Hz, 1H), 1.82 - 1.62 (m, 1H), 1.09 - 0.92 (m, 1H), 0.89 - 0.76 (m, 4H), 0.44 - 0.32 (m, 2H), 0.20 (q, J 5.2 Hz, 2H).
(例167)
Figure 2021527665

N−[3−(イソプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体173(200mg、0.3812mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(70mg、0.165mmol)を、続いて塩化第二水銀(156mg、0.571mmol)を、及び15分後トリエチルアミン(0.160mL、1.15mmol)を加えた。凝縮器を用い65℃で終夜加熱した。揮発物及びDMFを真空で蒸発させた。残留物をMeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過した。MeCNを加えてセライトに通して洗浄し、得られた透明黄色の溶液を真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をMeOH/DCMに再度溶解し、これにシリカを加え、精製のためカラム上に乾燥装填した(水性洗浄せず)。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(25gSNAP−Ultra、Isolera、MeOH中0から10%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(60mg、0.112mmol、収率29.55%)。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4) δ 8.26 (s, 1H), 5.93 (s, 2H), 4.55 (s, 1H), 3.66 (s, 1H), 3.58 - 3.46 (m, 1H), 2.95 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 2.71 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.35 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 2.21 (s, 1H), 1.91 - 1.64 (m, 1H), 1.34 - 1.14 (m, 1H), 1.29-1.38 (m, 10H), 1.19 - 0.97 (m, 3H), 0.89 (dd, J = 6.7, 1.0 Hz, 6H). LCMS [M+H]+ 533.0, RT 1.82分 (方法26). LCMS [M+H]+ 533.0, RT 1.84分, (方法27).
(例168)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−メトキシ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体190(30mg、0.15mmol)、中間体122(57mg、0.15mmol)及びDIPEA(0.053ml、0.30mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液を0℃に冷却した。EDCI[1892−57−5](35mg、0.18mmol)を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水(20mL)、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)した。混合物を濾過し、真空で濃縮し、粗生成物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(40mg、53%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.37 (s, 1H), 7.13 (d, J 8.3 Hz, 2H), 7.08 (d, J 8.3 Hz, 2H), 3.87 - 3.77 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.28 - 3.18 (m, 2H), 3.05 (dd, J 15.5, 5.0 Hz, 1H), 2.83 - 2.73 (m, 2H), 2.71- 2.64 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.15 - 2.06 (m, 1H), 1.93 - 1.84 (m, 1H), 1.83 - 1.75 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.00 - 0.90 (m, 4H), 0.57 - 0.50 (m, 2H), 0.31 - 0(m, 2H).
5.1重量/重量%HCOOHが存在(化学量論量0.6であるギ酸塩)。LCMS [M+H]+ 496.2, RT 2.36分, 純度100% (方法10).
(例169)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−メチルアニリノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体191(84mg、0.31mmol)をEtOH(4mL)に溶解した。中間体122(116mg、0.31mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中80℃で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた粗製の残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(70mg、40%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 7.60 (d, J 8.4 Hz, 2H), 7.23 (d, J 8.3 Hz, 2H), 4.37 - 4.28 (m, 1H), 3.34 - 3.33 (m, 1H), 3.28 - 3.24 (m, 1H), 3.24 - 3.18 (m, 1H), 2.92 - 2.79 (m, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.24 -2.16 (m, 2H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.15 - 1.06 (m, 1H), 1.01 - 0.92 (m, 4H), 0.58 - 0.50 (m, 2H), 0.31 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 555.2, RT 3.38分, 純度100% (方法10).
(例170)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(3−ピリジル)イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体141(222mg、0.47mmol)及び2,2−ジエトキシエタンアミン[645−36−3](0.21ml、1.42mmol)のDMF(4.5mL)中撹拌溶液に、塩化第二水銀[7487−94−7](385mg、1.42mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、トリエチルアミン(0.20ml、1.42mmol)を加え、反応混合物を90℃で1時間加熱した。4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(1:1)[6192−52−5](539mg、2.84mmol)を加え、90℃で更に2.5時間加熱を続けた。反応混合物をDCM(40mL)で希釈し、セライトのパッド上で濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗製の残留物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(19mg、8.3%)をベージュ色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.04 (s, 1H), 8.70 (d, J 2.2 Hz, 1H), 8.55 (dd, J 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.89 (ddd, J 8.2, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.66 (t, J 5.5 Hz, 1H), 7.53 (ddd, J 8.2, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J 1.6 Hz, 1H), 6.67 (d, J 1.6 Hz, 1H), 5.68 (d, J 6.4 Hz, 1H), 3.91 - 3.81 (m, 1H), 3.16 - 3.03 (m, 3H), 2.74 - 2.66 (m, 2H), 2.57 (dd, J 16.0, 9.3 Hz, 1H), 2.16 - 2.09 (m, 1H), 1.93 - 1.86 (m, 1H), 1.81 - 1.69 (m, 1H), 1.01 (s, 1H), 0.86 - 0.80 (m, 4H), 0.42 - 0.37 (m, 2H), 0.22 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 477, RT 1.83分, 純度97% (方法10).
(例171)
Figure 2021527665

5−(5−アミノトリアゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例140(81mg、0.16mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でTFA[76−05−1](3mL、40mmol)を加えた。溶液を0℃で5分間、次いで室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、過剰のTFAをイソヘキサンと共沸した。残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%MeOH/MeOH中7M NH水溶液での濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(40mg、61%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, CD3OD) 6.97 (s, 1H), 4.57 (s, 1H), 3.33 - 3.09 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.43 (td, J 10.7, 10.1, 6.8 Hz, 1H), 2.34 (s, 1H), 1.81 (td, J 7.7, 3.8 Hz, 1H), 1.31 (s, 2H), 1.13 - 0.88 (m, 4H), 0.55 - 0.43 (m, 2H), 0.25 (dt, J 6.2, 4.5 Hz, 2H).
(例172)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)及びDIPEA(26mg、0.20mmol)に溶解した。2−メトキシフェニルイソシアナート[700−87−8](31mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で約16時間撹拌した。沈殿物を濾別し、DCM(2×)で洗浄して、表題化合物(17mg、26%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.17 (s, 1H), 8.10 (dd, J 7.5, 2.2 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.68 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J 7.5 Hz, 1H), 6.95 (dd, J 7.5, 2.0 Hz, 1H), 6.88 - 6.75 (m, 2H), 4.03 - 3.88 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.14 (qt, J 13.3, 6.2 Hz, 2H), 3.00 (dd, J 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.78 - 2.69 (m, 2H), 2.58 - 2.52 (m, 1H), 2.01 - 1.85 (m, 2H), 1.85 - 1.68 (m, 1H), 1.15 - 0.97 (m, 1H), 0.95 - 0.82 (m, 4H), 0.47 - 0.33 (m, 2H), 0.28 - 0.14 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 483.8, RT 2.429分, 純度99.2% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 483.8, RT 2.408分, 純度99.2% (方法3).
(例173)
Figure 2021527665

N−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]ピリジン−4−カルボキサミド
DCM(0.8mL)中の中間体122(18mg、0.050mmol)に、DIPEA(26μL、0.075mmol)を加えた。DIPEA(26μL、0.075mmol)、イソニコチン酸[55−22−1](8mg、0.065mmol)及びCOMU[1075198−30−9](27mg、0.060mmol)を加え、反応混合物を30℃で撹拌した。1時間後、水(1mL)を加え、反応混合物を相分離器に通した。濾液にDCM(1mL)を加え、反応混合物を濃縮して粗製の残留物を得、これを逆相HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(6.8mg、32%)を得た。LCMS [M+H]+ 439.30, RT 2.20分, 純度96.63% (方法9). LCMS [M+H]+ 439.26, RT 1.56分, 純度100% (方法8).
(例174)
Figure 2021527665

5−(ベンジルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
THF(1mL)及びEtOH(0.5mL)中の中間体122(37mg、0.10mmol)に、MP−カルボナート(75mg、0.25mmol、3.36mmol/g)を加えた。混合物を1時間振盪し、濾過し、EtOH(2×200μL)で濯いだ。濾液に、ベンズアルデヒド[100−52−7](13mg、0.12mmol)、MP−シアノ水素化ホウ素(100mg、0.25mmol、2.49mmol/g)及び酢酸(0.1mL、2mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間振盪し、濾過し、EtOHで濯いだ。濾液を真空で濃縮して粗製の残留物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(9.6mg、23%)を得た。LCMS [M+H]+ 423.2, RT 3.73分, 純度95.9% (方法8).
(例175)
Figure 2021527665

5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体62(60mg、0.18mmol)及び1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−アミン(25mg、0.19mmol)のTHF(1mL)中溶液を、チタン(IV)イソプロポキシド[546−68−9](95μL、0.32mmol)で処理した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](80mg、0.38mmol)を加え、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液(2mL)でクエンチし、EtOAc(5mL)で希釈した。固体の沈殿物が形成し、これを濾別し、EtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮し、残留物を分取HPLC(酸性)により、続いて分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(24mg、29%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.10 (s, 1H), 10.64 (br s, 1H), 7.70 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 2H), 6.86 (dd, J 5.6, 3.2 Hz, 2H), 6.70 (br d, J 5.9 Hz, 1H), 4.06 - 3.95 (m, 1H), 3.18 - 3.08 (m, 3H), 2.82 - 2.73 (m, 2H), 2.71 - 2.61 (m, 1H), 2.17 - 2.05 (m, 1H), 1.99 - 1.79 (m, 2H), 1.06 - 0.94 (m, 1H), 0.91 - 0.79 (m, 4H), 0.41 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+450.2, RT 2.04分, 純度99% (方法10).
(例176)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ヒドロキシカルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体134(140mg、0.39mmoL)のEtOH(5mL)中撹拌溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩[5470−11−1](29mg、0.41mmoL)続いて炭酸カリウム(108mg、0.78mmoL)を加え、反応混合物を窒素下室温で撹拌した。18時間撹拌した後、更にヒドロキシルアミン塩酸塩[5470−11−1](29mg、0.41mmoL)及び炭酸カリウム(108mg、0.78mmoL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOHで洗浄し、真空で濃縮して粗製の残留物(210mg)を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc、続いてEtOAc中0から10%MeOH、続いてEtOAc中10%NH(MeOH中7N)での濃度勾配溶出)により精製した。生成物を分取HPLC(低pH×2)により更に精製して、表題化合物(2.2mg、1.4%)を白色のギ酸塩として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.55 (s, 1H), 3.90 - 3.80 (m, 1H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 3.10 (dd, J 15.7, 5.1 Hz, 1H), 2.88 - 2.81 (m, 2H), 2.74 - 2.64 (m, 1H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 2.01 - 1.87 (m, 1H), 1.86 - 1.75 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.03 - 0.86 (m, 4H), 0.60 - 0.47 (m, 2H), 0.32 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 392, RT 2.76分, 純度99% (方法5).
(例177)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−(1−メチルピラゾール−3−イル)−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;ギ酸
中間体192(36mg、0.14mmol)、中間体122(60mg、0.16mmol)及びDIPEA(0.057ml、0.32mmol)のDCM(4mL)中撹拌溶液を0℃に冷却した。EDCI(37mg、0.19mmol)を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水(20mL)、続いてブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)した。混合物を濾過し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(55mg、57%)を白色の固体(ギ酸塩)として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.48 (s, 1H), 7.49 (d, J 2.2 Hz, 1H), 7.33 (d, J8.1 Hz, 2H), 7.23 (d, J 8.3 Hz, 2H), 5.95 (s, 1H), 4.45 - 4.30 (m, 1H), 3.70 (s,3H), 3.29 - 3.18 (m, 3H), 3.00 - 2.84 (m, 3H),2.40 (s, 3H), 2.25 - 2.13 (m, 2H), 1.85 - 1.78 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.01 -0.92 (m, 4H), 0.55 - 0.48 (m, 2H), 0.32 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 546.3, RT 2.56分, 純度99% (方法10).
(例178)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体259(290mg、0.582mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](116mg、1.75mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](237mg、0.872mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.24mL、1.75mmol)を加え、混合物を85℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中2%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を白色の固体として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を40℃で1時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中4%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(169mg、0.334mmol、57%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 507.0, RT 1.73分, 純度99% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+507.0, RT 1.71分, 純度99% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.6:0.4の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 12.88 (s, 0.4H), 11.22 (s, 0.4H), 11.10 (s, 0.6H), 8.73 (s, 0.6H), 8.64 (s, 0.6H), 8.29 (s, 0.4H), 7.85 - 7.66 (m, 2H), 4.70 - 4.46 (m, 0.4H), 4.19 - 3.94 (m, 0.6H), 3.29 - 2.57 (m, 6H), 2.44 (s, 1.8H), 2.40 (s, 1.2H), 2.36 - 2.04 (m, 5H), 2.01 - 1.83 (m, 1H), 1.10 - 0.93 (m, 1H), 0.91 - 0.77 (m, 4H), 0.47 - 0.29 (m, 2H), 0.26 - 0.13 (m, 2H).
(例179)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体198(46mg、0.082mmol)の88%ギ酸[64−18−6](6mL)中溶液に、窒素下炭素担持10%Pd(50%含水タイプ)(30mg)を加えた。反応混合物を80℃に加温し、60分間撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、ギ酸[64−18−6](2mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を無色の油状物として得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(21mg、51%)を得、これを1:1MeCN/水から終夜凍結乾燥した。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.07 (s, 1H), 5.88 (t, J 5.0 Hz, 1H), 4.56 (d, J 13.0 Hz, 1H), 4.52 (d, J 13.0 Hz, 1H), 4.40 - 4.33 (m, 1H), 4.01 (s, 1H), 3.51 - 3.42 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.32 - 3.18 (m, 3H), 3.01 (dd, J 14.6, 5.5 Hz, 1H), 2.94 - 2.83 (m, 2H), 2.39 (tdd, J 12.3, 9.8, 7.2 Hz, 1H), 2.24 - 2.18 (m, 1H), 1.66 (tt, J 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.27 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.10 (p, J 3.7, 3.3 Hz, 2H), 1.06 - 0.99 (m, 1H), 0.95 - 0.87 (m, 2H), 0.57 - 0.46 (m, 2H), 0.23 (q, J 4.7 Hz, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+473, RT 2.05分, 純度97% (方法10).
(例180)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(3−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(2.5mL)及び2−プロパノール(2.5mL)中の中間体200(120mg、0.29mmol)に、ニコチン酸ヒドラジド[553−53−7](133mg、0.94mmol)、トリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol)及び硝酸銀[7761−88−8](59mg、0.35mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中130℃で9時間加熱した後、相分離カートリッジに通して濾過した。水性相をDCM/MeOHで洗浄し、真空で濃縮して、粗製の残留物を黄色の油状物として得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCMでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(11mg、8%)を白色の固体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.41 (br. s, 1H), 11.05 (br. s, 1H), 9.06 (dd, J 2.2, 0.9 Hz, 1H), 8.54 (dd, J 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.19 (dt, J 7.9, 1.9 Hz, 1H), 7.77 (br. s, 1H), 7.50 - 7.37 (m, 1H), 6.88 (br. s, 1H), 3.89 - 3.68 (m, 1H), 3.18 - 3.02 (m, 3H), 2.85 - 2.69 (m, 2H), 2.61 (dd, J 16.1, 8.7 Hz, 1H), 2.14 - 2.01 (m, 1H), 1.96 - 1.72 (m, 2H), 1.07 - 0.90 (m, 1H), 0.89 - 0.78 (m, 4H), 0.42 - 0.28 (m, 2H), 0.22 - 0.13 (m, 2H).
(例181)
Figure 2021527665

p−トリルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート
中間体201の反応混合物のDCM(5mL)中溶液に、p−クレゾール[106−44−5](38mg、0.35mmol)を加え、混合物をマイクロ波中100℃で60分間撹拌した。反応混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(20〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により直接精製し、生成物をMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(35mg、63%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.06 (s, 1H), 7.87 (d, J 7.4 Hz, 1H), 7.74 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.12 (m, 2H), 7.03 - 6.95 (m, 2H), 3.74 (br s, 1H), 3.24 - 3.07 (m, 2H), 2.97 (dd, J 15.9, 5.2 Hz, 1H), 2.86 - 2.55 (m, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.08 - 1.96 (m, 1H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.86 - 1.70 (m, 1H), 1.09 - 0.98 (m, 1H), 0.93 - 0.77 (m, 4H), 0.51 - 0.36 (m, 2H), 0.30 - 0.17 (m, 2H).
(例182)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(キナゾリン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.13mmol)をブタノール(2mL)に溶解した。2−クロロキナゾリン[6141−13−5](33mg、0.20mmol)及びDIPEA(0.035ml、0.2mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中100℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(18mg、28%)を灰白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 9.05 (s, 1H), 7.81 - 7.74 (m, 1H), 7.74 - 7.67 (m, 1H), 7.55 (d, J 8.4 Hz, 1H), 7.30 - 7.23 (m, 1H), 4.46 - 4.36 (m, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 2.95 - 2.84(m, 2H), 2.78 - 2.70 (m, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.84 - 1.75 (m, 1H), 1.08 - 0.91 (m, 5H), 0.46 - 0.34 (m, 2H), 0.26 - 0.15 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+462.3, RT 3.01分, 純度96% (方法10).
(例183)
Figure 2021527665

5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(90%、50mg、0.12mmol)をMeCN(1mL)中に懸濁し、DIPEA(45μL、0.26mmol)及び2−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール[615−18−9](16μL、0.14mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中100℃に30分間撹拌し、続いてマイクロ波中120℃で30分間加熱した。反応混合物を真空で濃縮して粗製の残留物を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(26mg、48%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.07 (s, 1H), 8.06 (d, J 6.8 Hz, 1H), 7.78 - 7.68 (m, 1H), 7.33 (d, J 7.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J 7.2 Hz, 1H), 7.11 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H), 6.97 (td, J 7.8, 1.2 Hz, 1H), 3.97 (br. s, 1H), 3.20 - 3.02 (m, 3H), 2.86 - 2.66 (m, 3H), 2.19 - 2.10 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 2H), 1.06 - 0.93 (m, 1H), 0.84 (m, 4H), 0.42 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.13 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 451.3, RT 3.45分, 純度100% (方法10).
(例184)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体202(32mg、0.050mmol)の88%ギ酸[64−18−6](4mL)中溶液に、炭素担持10%Pd(50%含水タイプ、53mg、0.050mmol)を加えた。反応混合物を窒素下80℃に60分間撹拌した。反応混合物をガラス繊維の濾紙に通して濾過し、ギ酸[64−18−6](1mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、粗製の残留物を真空で乾燥して、無色の油状物を得た。粗生成物をTHF(3mL)に溶解し、1M水酸化リチウム溶液(0.1mL、約2当量)を加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。PHを1M塩酸水溶液の滴下添加によりpH7に調節し、次いで混合物を真空で濃縮した。残留物をEtOAc(10mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)との間で分配した。有機相を分離し、ブライン(3mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(13mg、55%)を無色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.14 (s, 1H), 6.46 - 6.32 (m, 1H), 4.72 (d, J 13.9 Hz, 1H), 4.65 (d, J 13.9 Hz, 1H), 4.52 - 4.42 (m, 1H), 4.42 - 4.19 (m, 1H), 3.47 - 3.39 (m, 3H), 3.31 - 3.26 (m, 1H), 3.26 - 3.15 (m, 2H), 2.94 - 2.87 (m, 2H), 2.53 - 2.42 (m, 1H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 1.68 (tt, J 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.26 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.11 (dt, J 6.7, 3.3 Hz, 2H), 1.09 - 1.01 (m, 1H), 0.92 (dq, J 7.3, 4.0 Hz, 2H), 0.50 - 0.44 (m, 2H), 0.21 (q, J 4.7 Hz, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 459, RT 1.77分, 純度100% (方法10).
(例185)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体182(50mg、0.1118mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.070mL、0.51mmol)及び3,3−ジフルオロシクロブタンアミン塩酸塩(65mg、0.45277mmol)を、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(50mg、0.2608mmol)を加えた。反応混合物を70℃で2時間加熱し、次いで揮発物を真空で蒸発させ、粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(i−ヘキサン中0から100%EtOAc続いてDCM中0から20%MeOHで溶出する10gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(6mg、0.01131mmol、収率10.12%)。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.98 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.33 (s, 2H), 5.89 (s, 1H), 4.41 (br s, 1H), 4.22 (br s, 1H), 3.52 (d, J = 18.7 Hz, 3H), 3.11 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.00 - 2.59 (m, 8H), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 2.07 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 1.93 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 0.91 - 0.74 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 531.0, RT 1.60分 (方法27), LCMS [M-H]+ 528.8, RT 1.57分 (方法26),
(例186)
Figure 2021527665

(5S)−5−(2−アミノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
シアナミド[420−04−2](134mg、3.2mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中4M塩化水素(800μl)を加え、反応混合物を5分間撹拌した。中間体205(450mg、1.07mmol)を加え、反応物を密封し、60℃に18時間撹拌した。反応混合物をMeOHで希釈し、真空で濃縮した。粗製の残留物をDCM(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。混合物をDCM中10%MeOH(3×20mL)で抽出し、有機相を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、黄色の油状物(574mg)を得た。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む生成物(184mg)を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して所望の生成物を得、これをEtO中で超音波処理して、表題化合物(75mg、18%)を白色の固体として得、これを濾取し、真空で乾燥した。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.15 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 6.66 (d, J 1.5 Hz, 1H), 6.42 (d, J 1.5 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.28 - 4.16 (m, 1H), 3.12 (qt, J 13.5, 6.2 Hz, 2H), 2.97 (dd, J 15.1, 4.0 Hz, 1H), 2.91 - 2.72 (m, 3H), 2.07 - 1.98 (m, 2H), 1.96 - 1.85 (m, 1H), 1.06 - 0.96 (m, 1H), 0.88 - 0.80 (m, 4H), 0.44 - 0.34 (m, 2H), 0.25 - 0.15 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+400.2, RT 1.83分, 純度100% (方法10).
(例187)
Figure 2021527665

5−(3−アミノ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例176(30mg、0.077mmoL)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール[530−62−1](15mg、0.092mmoL)を加え、反応混合物を窒素下室温で20時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(4mg、12%)を白色の固体として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 11.98 (s, 1H), 5.90 - 5.67 (m, 1H), 4.72 (s, 2H), 4.14 - 3.96 (m, 1H), 3.52 - 3.31 (m, 1H), 3.36 - 3.11 (m, 2H), 2.94 - 2.74 (m, 3H), 2.77 - 2.56 (m, 1H), 2.18 - 2.02 (m, 1H), 1.76 - 1.59 (m, 1H, 水ピークにより一部不明確), 1.15 - 0.85 (m, 5H), 0.70 - 0.48 (m, 2H), 0.33 - 0.19 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+418, RT 2.74分, 純度99% (方法10).
(例188)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体208(70mg、0.17mmol)のDCM(6mL)中溶液に、酢酸(酢酸290mg/DCM(10mL)貯蔵溶液、0.7mL)及びアセトアルデヒド[75−07−0](106mg/DCM(10mL)貯蔵溶液0.7mL)を加えた。反応混合物を10分間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](72mg、0.34mmol)を約3当量で10分間隔にて加えた。反応混合物を窒素下室温で4時間撹拌した。反応混合物を更にアセトアルデヒド[75−07−0](106mg/DCM(10mL)貯蔵溶液0.7mL)で再度処理し、15分撹拌した後、更にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](72mg、0.34mmol)を15分かけて少しずつ加え、反応混合物を4時間撹拌した。反応混合物を更にアセトアルデヒド[75−07−0](106mg/DCM(10mL)貯蔵溶液0.7mL)で再度処理し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](72mg、0.34mmol)を15分かけて3回に分けて加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を更にアセトアルデヒド[75−07−0](106mg/DCM(10mL)貯蔵溶液0.7mL)で再度処理し、15分撹拌した後、更にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](72mg、0.34mmol)を15分かけて3回に分けて加え、次いで室温で4時間撹拌した後、更にアセトアルデヒド[75−07−0](106mg/DCM(10mL)貯蔵溶液0.7mL)で再度処理し、15分撹拌した後、更にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](72mg、0.34mmol)を15分かけて3回に分けて加えた。反応混合物を4℃に終夜冷却し、真空で濃縮し、もう一つの反応物(10mg、0.024mmol出発材料)と合わせ、MeOH(10mL)に溶解した。PHを1M水酸化ナトリウム水溶液でpH13に調節し、混合物を室温で15分間撹拌した後、真空で濃縮してMeOHを除去し、1M塩酸水溶液でpH7に調節した。溶液に飽和重炭酸ナトリウム溶液(3mL)を加え、水性相をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して無色の油状物を得、これをもう一つの反応物(10mg、0.024mmol出発材料)と合わせた。粗生成物を分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(13.4mg、18%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 5.69 (t, J 5.2 Hz, 1H), 4.29 - 4.15 (m, 1H), 3.14 (dtd, J 22.9, 13.7, 6.7 Hz, 5H), 2.93 - 2.75 (m, 3H), 2.43 - 2.34 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.00 (d, J 11.1 Hz, 1H), 1.89 (s, 1H), 1.13 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.05 - 0.94 (m, 1H), 0.91 - 0.74 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 443, RT 1.90分, 純度99% (方法10).
(例189及び190)
Figure 2021527665

例189
(5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例190
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体196(79mg、0.18mmol)をキラルHPLC(カラム−15mL/分でChiralcel OD−H 25cm、溶出液−35%IPA:65%CO)により精製して、2つの鏡像異性体を高純度で単離した:最初に溶出する鏡像異性体(例189)(30mg、38%)、2番目に溶出する鏡像異性体(例190)(30mg、38%)。
例189:δH(250 MHz, クロロホルム-d) 12.14 - 11.73 (m, 1H), 6.30 - 6.16 (m, 1H - 回転異性体1), 6.04 - 5.92 (m, 1H - 回転異性体2), 5.91 - 5.79 (m, 1H), 4.84 - 4.56 (m, 1H - 回転異性体2), 4.06 - 3.90 (m, 1H - 回転異性体1), 3.39 - 3.10 (m, 3H), 2.93 - 2.75 (m, 3H), 2.75 - 2.64 (m, 2H - 回転異性体1), 2.63 - 2.43 (m, 2H - 回転異性体2), 2.19 - 2.00 (m, 2H), 1.73 - 1.59 (m, 1H, 水ピークにより一部不明確), 1.39 - 1.19 (m, 3H), 1.16 - 1.01 (m, 3H), 0.98 - 0.82 (m, 2H), 0.70 - 0.47 (m, 2H), 0.33 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+442, RT 2.89分, 純度98% (方法10).
例190:δH(250 MHz, クロロホルム-d) 12.18 - 11.77 (m, 1H), 6.44 - 6.31 (m, 1H - 回転異性体1), 6.25 - 6.06 (m, 1H - 回転異性体2), 6.03 - 5.82 (m, 1H), 4.85 - 4.67 (m, 1H - 回転異性体2), 4.09 - 3.84 (m, 1H - 回転異性体1), 3.37 - 3.12 (m, 3H), 2.96 - 2.76 (m, 3H), 2.75 - 2.64 (m, 2H, 回転異性体1), 2.62 - 2.46 (m, 2H - 回転異性体2), 2.21 - 1.98 (m, 2H), 1.73 - 1.56 (m, 1H, 水ピークにより一部不明確), 1.40 - 1.17 (m, 3H), 1.08 (m, 3H), 0.97 - 0.84 (m, 2H), 0.64 - 0.48 (m, 2H), 0.34 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+442, RT 2.89分, 純度94% (方法10).
(例191)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)及び2−クロロピリミジン[1722−12−9](30mg、0.26mmol)をMeCN(1mL)に溶解し、DIPEA(85μL、0.49mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中150℃で1時間加熱した。溶媒を真空で除去し、粗製材料を分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(10mg、17%)を薄茶色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 8.28 (d, J 4.8 Hz, 2H), 6.61 (t, J 4.9 Hz, 1H), 4.28 - 4.17 (m, 1H), 3.26 (dd, J 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.23 - 3.15 (m, 2H), 2.84 (t, J 5.9 Hz, 2H), 2.72 - 2.64 (m, 1H), 2.21 - 2.14 (m, 1H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.82 - 1.75 (m, 1H), 1.12 - 1.03 (m, 1H), 1.01 - 0.96 (m, 2H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.52 - 0.45 (m, 2H), 0.28 - 0.21 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+412.2, RT 2.87分, 純度95% (方法10).
(例192)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体209(136mg、0.29mmol)及びギ酸ヒドラジド[624−84−0](52mg、0.87mmol)をDMF(3mL)に溶解した。塩化第二水銀[7487−94−7](235mg、0.87mmol)を加え、混合物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(0.12ml、0.87mmol)を加え、反応混合物を90℃で1時間加熱した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(2mg、1.7%)を得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 11.97 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.93 (d, J 6.8 Hz, 1H), 4.13-4.09 (m, 1H), 3.25-3.15 (m, 3H), 2.80-2.69 (m, 3H), 2.11-2.06 (m, 1H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.62 - 1.54 (m, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 3H), 0.85-0.78 (m, 2H), 0.50 - 0.42 (m, 2H), 0.21 - 0.12 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 402.11, RT 2.48分, 純度97% (方法10).
(例193)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体182(50mg、0.1133mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.15mL、1.1mmol)及び3−フルオロシクロブタンアミン;塩酸塩(57mg、0.45393mmol)を、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(50mg、0.2608mmol)を加えた。反応混合物を70℃で2時間加熱し、次いで揮発物を真空で蒸発させ、粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(i−ヘキサン中0から100%EtOAc続いてDCM中0から20%MeOHで溶出する10gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(13mg、0.02536mmol、収率22.39%)。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.99 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.38 - 8.26 (m, 1H), 8.09 (s, 1H), 5.89 (s, 1H), 5.29-4.74 (m, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.93 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.55 (s, 2H), 3.49 (s, 1H), 3.11 (s, 1H), 3.02 - 2.60 (m, 2H), 2.55 (s, 1H), 2.17 (s, 4H), 2.07 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 1.93 (s, 2H), 0.84 (d, J = 5.7 Hz, 4H). LCMS [M-H]+ 510.8, RT 1.45分 (方法26), LCMS [M+H]+ 513.0, RT 1.48分(方法27).
(例194)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−オキソ−1−(p−トリル)−4H−イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeCN(3mL)中の中間体211(75mg、0.16mmol)を、メチルグリシナート塩酸塩(1:1)[5680−79−5](21mg、0.16mmol)及びトリエチルアミン(0.035mL、0.25mmol)のMeCN(1mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、混合物を真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(15mg、18%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.08 (s, 1H), 7.30 (d, J 8.1 Hz, 2H), 7.09 (d, J 8.1 Hz, 2H), 5.97 - 5.82 (m, 1H), 4.35 (s, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.15 - 4.01 (m, 1H), 3.35 - 3.14 (m, 3H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 2.76 - 2.60 (m, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.13 - 2.02 (m, 1H), 1.99 - 1.89 (m, 1H), 1.68 - 1.65 (m, 1H), 1.15 - 1.01 (m, 3H), 0.94 - 0.87 (m, 2H), 0.61 - 0.51 (m, 2H), 0.31 - 0.22 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 506.3, RT 2.18分, 純度100% (方法10).
(例195)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−[エチル(メチル)アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体136(93%、50mg、0.1mmol)をEtOH(3mL)中に懸濁し、エチル(メチル)アミン[624−78−2](20μL、0.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、更にエチル(メチル)アミン[624−78−2](20μL、0.23mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、表題化合物(42.9mg、57%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.04 (s, 1H), 7.76 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J 8.2 Hz, 1H), 4.48 - 4.36 (m, 1H), 3.57 (s, 2H), 3.19 (s, 3H), 3.13 (t, J 6.2 Hz, 2H), 2.97 (dd, J 15.4, 4.8 Hz, 1H), 2.82 - 2.65 (m, 3H), 2.11 - 2.01 (m, 1H), 1.95 - 1.79 (m, 2H), 1.15 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.07 - 0.97 (m, 1H), 0.90 - 0.76 (m, 4H), 0.45 - 0.37 (m, 2H), 0.24 - 0.17 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 471.1, RT 2.66分, 純度96% (方法10).
(例196)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(メチルスルホンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体214(32mg、0.09mmoL)及びシクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.012mL、0.13mmoL)のDCM(3mL)中懸濁液に、EDCI(28mg、0.14mmoL)を加え、反応混合物を窒素下室温で20時間撹拌した。シクロプロピルメタンアミン[2516−47−4](0.047mL、0.54mmoL)を加え、撹拌を40℃で続けた後、クロロホルム/イソプロパノール(2:1、15mL)及び飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈した。相を分離し、水性相を更にクロロホルム/イソプロパノール(2:1、10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(2.5mg、7%)を薄膜として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.18 - 11.93 (m, 1H), 5.93 - 5.79 (m, 1H), 3.95 - 3.81 (m, 1H), 3.36 - 3.22 (m, 2H), 3.25 - 3.03 (m, 4H), 2.92 - 2.77 (m, 2H), 2.79 - 2.65 (m, 1H), 2.61 - 2.33 (2H, 水ピークにより不明確), 2.19 - 2.03 (m, 1H), 2.02 - 1.83 (m, 1H), 1.74 - 1.58 (m, 1H), 1.18 - 1.00 (m, 3H), 0.99 - 0.82 (m, 2H), 0.69 - 0.47 (m, 2H), 0.35 - 0.21 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 411, RT 1.92分, 純度97% (方法10).
(例197)
Figure 2021527665

5−[[N−シアノ−C−メチル−カルボンイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.13mmol)をEtOH(3ml)に溶解し、エチル(1Z)−N−シアノエタンイミドアート[1558−82−3](20mg、0.17mmol)及びDIPEA(0.035ml、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中100℃で4時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(20mg、37%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, CD3OD) 4.27 - 4.15 (m, 1H), 3.27 - 3.19 (m, 2H), 3.12 (dd, J 15.9, 5.1 Hz, 1H), 2.85 - 2.73 (m, 2H), 2.67 - 2.57 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.13 - 2.04 (m, 1H), 1.99 - 1.89 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H), 1.15 - 1.05 (m, 1H), 1.01 - 0.90 (m, 4H), 0.59 - 0.50 (m, 2H), 0.33 - 0.24 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 400.3, RT 2.75分, 100% (方法10).
(例198)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体216(100mg、0.23mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)及び水(2mL)に溶解した。硫酸水素カリウム硫酸スルホジオキシダニド(5:1:1:2)(255mg、0.42mmol)を5分かけて少しずつ加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、混合物を真空で濃縮した。粗製の残留物をEtOAc(2×30mL)に溶解し、水及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、粗製のスルホキシド中間体2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−メチルスルフィニルテトラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(43%)と中間体216(27%)との混合物を得た。粗製材料をジメチルアセトアミド[127−19−5](1mL)に溶解し、シクロプロパンアミン[765−30−0](36mg、0.62mmol)を混合物に加え、これを140℃で8時間加熱した。粗製材料を分取HPLCにより精製して、表題化合物(6mg、13%)を得た。δH (500 MHz, 塩化メチレン-d2) 11.95 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.08 - 4.98 (m, 1H), 3.44 (dd, J = 15.0, 5.2 Hz, 1H), 3.30 - 3.17 (m, 3H), 3.04 - 2.92 (m, 1H), 2.86 (dt, J = 17.0, 5.0 Hz, 1H), 2.53 - 2.39 (m, 2H), 1.70-1.65 (m, 1H), 1.07 - 1.00 (m, 3H), 0.93 - 0.87 (m, 2H), 0.55 - 0.48 (m, 2H), 0.26 - 0.20 (m, 2H).
(例199)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルフィンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(5mL)中の中間体122(150mg、0.41mmoL)、メタンスルフィン酸ナトリウム[20277−69−4](50mg、0.49mmoL)及びEDCI(93mg、0.49mmoL)に、DIPEA(0.17mL、0.97mmoL)を加え、反応混合物を窒素下室温で18時間撹拌した。メタンスルフィン酸ナトリウム[20277−69−4](50mg、0.49mmoL)、EDCI(93mg、0.49mmoL)及びDIPEA(0.17mL、0.97mmoL)を再度加え、撹拌を室温で更に5時間続けた。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc、続いてEtOAc中0から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(125mg、78%)を灰白色の固体、2つのジアステレオマーの混合物として得た。δH (250 MHz, クロロホルム-d) 12.18 - 11.85 (m, 1H), 6.24 - 5.81 (m, 1H), 4.04 - 3.77 (m, 2H), 3.33 - 3.22 (m, 2H), 3.22 - 3.05 (m, 1H), 2.98 - 2.69 (m, 3H), 2.70 - 2.61 (m, 3H), 2.21 - 2.03 (m, 1H), 2.03 - 1.83 (m, 1H), 1.75 - 1.57 (m, 1H, 水により一部不明確), 1.17 - 0.99 (m, 3H), 0.96 - 0.82 (m, 2H), 0.64 - 0.51 (m, 2H), 0.32 - 0.22 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 396, RT 1.12分, 純度96% (方法6). LCMS (ES+) [M+H]+ 396, RT 2.49分, 純度95% (方法10).
(例200)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体182(50mg、0.1133mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.2mL)及び2−フルオロ−2−メチルプロパン−1−アミン塩酸塩(70mg、0.5486mmol)を、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(60mg、0.313mmol)を加えた。70℃で2時間撹拌し、次いで室温に冷却した。DMFを真空で蒸発させ、得られた残留物をEtOAcに溶解し、ブラインで4回抽出した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0から20%MeOHで溶出する10gSNAP−Ultra、Isoleraでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物を白色の固体として得た(2mg、0.003887mmol、収率3.4%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.07 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 5.88 (s, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.48 (s, 1H), 2.08 (s, 3H), 2.05 (s, 2H), 1.33 (d, J = 5.0 Hz, 5H), 1.30 - 1.23 (m, 4H), 0.85 (s, 6H) (回転異性体の混合物). LCMS [M+H]+ 515.0, RT 1.53分 (方法27), [M+H]+ 515.0, RT 1.51分 (方法26).
(例201)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−モルホリノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体62(50mg、0.15mmoL)及びモルホリン[110−91−8](0.02mL、0.23mmoL)の1,2−ジクロロエタン[107−06−2](3mL)中溶液に、酢酸[64−19−7](0.009mL、0.15mmoL)続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](48mg、0.23mmoL)を加え、混合物を窒素下室温で21時間撹拌した。更にモルホリン[110−91−8](0.02mL、0.23mmoL)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム[56553−60−7](48mg、0.23mmoL)を加え、撹拌を室温で6時間続けた。反応混合物をDCM(10mL)と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)との間で分配した。相を分離し、水性相をDCM(15mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0から100%EtOAc続いて濃度勾配EtOAc中0から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(23mg、38%)を得た。δH (250 MHz, CD3OD) 3.74 (t, J 4.7 Hz, 4H), 3.42 - 3.28 (m, 1H, MeODシグナルにより一部不明確), 3.15 (dd, J 13.7, 7.0 Hz, 1H), 2.98 - 2.82 (m, 1H), 2.85 - 2.60 (m, 8H), 2.30 - 2.12 (m, 1H), 1.87 - 1.59 (m, 2H), 1.18 - 1.02 (m, 1H), 1.02 - 0.85 (m, 4H), 0.63 - 0.46 (m, 2H), 0.37 - 0.21 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 404, RT 1.53分, 純度98% (方法10).
(例202)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体220(31mg、0.053mmol)の88%ギ酸[64−18−6](6mL)中溶液に、窒素下炭素担持10%Pd(50%含水タイプ、30mg、0.028mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加温し、120分間撹拌した。反応混合物を追加の10%Pd/C(50%含水タイプ、30mg、0.028mmol)で処理し、80℃で60分間加熱した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空で濃縮して、粗生成物を無色のガラス状物として得、これを分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(18mg、70%)を無色の固体として得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 12.04 (s, 1H), 5.82 (t, J 4.9 Hz, 1H), 4.49 (s, 1H), 4.16 (s, 1H), 3.52 (p, J 6.9 Hz, 2H), 3.34 - 3.18 (m, 3H), 3.07 (dd, J 14.8, 5.8 Hz, 1H), 2.97 - 2.87 (m, 2H), 2.45 - 2.32 (m, 1H), 2.30 - 2.21 (m, 1H), 1.68 (ddd, J 12.5, 7.9, 4.6 Hz, 1H), 1.29 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.14 - 1.09 (m, 2H), 1.05 (ddd, J 12.7, 8.7, 5.1 Hz, 1H), 0.96 - 0.90 (m, 2H), 0.56 - 0.51 (m, 2H), 0.24 (q, J 4.6 Hz, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+497, RT 3.19分, 純度100% (方法10).
(例203)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(156mg、0.42mmol)及び2−メチルチオピリミジン−4−オール[124700−70−5](72mg、0.51mmol)をtert−ブチルアルコール(1.5mL)に溶解し、DIPEA(0.18mL、1.03mmol)を加えた。反応物をマイクロ波中160℃で16時間加熱した後、真空で濃縮した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(63mg、35%)を灰白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.12 (s, 1H), 10.42 (s, 1H), 7.71 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J 6.5 Hz, 1H), 6.71 - 6.44 (m, 1H), 5.54 (d, J 6.5 Hz, 1H), 4.31 - 4.03 (m, 1H), 3.14 (t, J 6.2 Hz, 2H), 3.05 (dd, J 16.3, 5.1 Hz, 1H), 2.79 - 2.69 (m, 2H), 2.61 (dd, J 16.2, 7.2 Hz, 1H), 2.09 - 1.74 (m, 3H), 1.12 - 0.96 (m, 1H), 0.95 - 0.72 (m, 4H), 0.51 - 0.32 (m, 2H), 0.30 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M-H]- 426.0, RT 1.530分, 純度94.8% (方法2). LCMS [M-H]- 426.0, RT 1.598分, 純度96.9% (方法3).
(例204)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(イソプロピルスルファモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(26mg、0.20mmol)及びイソプロピルスルファモイルクロリド[26118−67−2](32mg、0.20mmol)を加えた。反応混合物を室温で3日間撹拌した。更にイソプロピルスルファモイルクロリド[26118−67−2](32mg、0.20mmol)を加え、反応混合物を室温で4日間撹拌した。反応混合物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(35〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により直接精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(9mg、15%)を白色の固体として得た。LCMS [M-H]- 453.0, RT 2.084分, 純度100.0% (方法3). LCMS [M-H]- 453.0, RT 2.156分, 純度100.0% (方法2).
(例205)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−モルホリノ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(100mg、0.27mmol)をDCM(4mL)に溶解し、DIPEA(88mg、0.68mmol)及び中間体221(100mg、0.41mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中130℃で4時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンから20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、表題化合物(5.5mg、4.2%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.75 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.00 (d, J 8.3 Hz, 1H), 3.93 (br. s, 1H), 3.65 (br. d, J 61.3 Hz, 4H), 3.19 - 3.06 (m, 2H), 2.97 - 2.61 (m, 8H), 2.05 - 1.68 (m, 3H), 1.10 - 0.96 (m, 1H), 0.92 - 0.76 (m, 4H), 0.48 - 0.36 (m, 2H), 0.30 - 0.17 (m, 2H). LCMS (ES+) [M+H]+ 486.20, RT 1.890分, 純度100.0% (方法2).
(例206)
Figure 2021527665

5−アセトアミド−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(44mg、0.34mmol)及び塩化アセチル[75−36−5](14mg、0.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で約4時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンから20%MeOH/EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(16mg、32%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.85 (s, 1H), 7.67 (d, J 7.4 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 3.80 - 3.59 (m, 1H), 2.96 - 2.82 (m, 2H), 2.67 (d, J 16.9 Hz, 1H), 2.54 - 2.36 (m, 2H), 1.76 - 1.62 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.46 (br. s, 1H), 0.93 (d, J 6.7 Hz, 1H), 0.85 - 0.71 (m, 1H), 0.68 - 0.48 (m, 4H), 0.29 - 0.13 (m, 2H), 0.09 - -0.08 (m, 2H). LCMS [M-H]- 374.0, [M+H]+376.8, RT 1.693分, 純度94.4% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+376.8, [M+Na]+ 398.6, RT 1.621分, 純度94.1% (方法3).
(例207)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体122(50mg、0.14mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(44mg、0.34mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](20mg、0.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で約4時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗製の残留物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(30〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製した。生成物をMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(21mg、38%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.78 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.95 (d, J 6.7 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 2H), 2.73 (s, 4H), 2.53 - 2.45 (m, 2H), 2.37 (dd, J 16.1, 8.6 Hz, 1H), 1.82 - 1.74 (m, 1H), 1.67 (s, 1H), 1.55 - 1.42 (m, 1H), 0.82 - 0.72 (m, 1H), 0.68 - 0.50 (m, 4H), 0.24 - 0.09 (m, 2H), 0.06 - -0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 412.8, [M-H]-410.0, RT 1.812分, 純度100.0% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+412.7, [M+Na]+ 434.6, RT 1.735分, 純度100.0% (方法3).
(例208)
Figure 2021527665

5−[[N’−シアノ−N−メトキシ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
N−シアノカルボンイミド酸ジフェニル[76463−77−7](40mg、0.17mmol)に、O−メチルヒドロキシルアミン[67−62−9](15mg、0.18mmol)及び1:1DCM/イソプロパノール(1mL)続いてDIPEA(44mg、0.34mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物に中間体122(40mg、0.11mmol)を加え、反応混合物を100℃で5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、分取HPLC(塩基性)により精製して、表題化合物(4.1mg、8.8%)を得た。LCMS [M+H]+ 431.1855, RT 4.41分, 純度90.56% (方法20).
(例209)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−イソブチル−5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
DCM(1mL)に溶解した中間体224(70mg、0.21mmol)に、トリエチルアミン(89mg、0.87mmol)及び1−イソシアナト−4−メトキシ−ベンゼン[5416−93−3](48mg、0.32mmol)を加え、反応混合物を室温で3日間撹拌した。EtO(1mL)を加え、沈殿物を濾過し、EtO(3×)、イソプロパノール(2×)次いでEtO(3×)で洗浄して、表題化合物(32mg、32%)をベージュ色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 485.27, [M-H]- 483.19, RT 2.30分, 純度97.81% (方法8).
(例210)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピリミジン−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
tert−ブチルアルコール(1.5mL)に溶解した中間体122(144mg、0.39mmol)及び4−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン[16097−62−4](109mg、0.50mmol)に、DIPEA(0.18mL、1.03mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中160℃で60時間加熱し、真空で濃縮し、分取HPLCにより精製して、表題化合物(17mg、8.7%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 496.0, [M+Na]+ 518.0, RT 2.293分, 純度100.0% (方法2). LCMS [M-H]-494.0, RT 2.108分, 純度100.0% (方法3).
(例211)
Figure 2021527665

N−[5−(メタンスルホンアミド)−3−(3−メチルピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体226(129mg、0.34mmol)をDCM(5mL)に溶解し、DIPEA(109mg、0.84mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](50mg、0.44mmol)を加えた。反応物を室温で約16時間撹拌し、水で洗浄し、相分離カートリッジに通し、有機相を真空で濃縮した。粗製の残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(40〜100%EtOAc/ヘキサンでの濃度勾配溶出)により精製して生成物を得、これをMeCN/水から凍結乾燥して、表題化合物(78mg、55%)を白色の固体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.61 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 3.70 - 3.28 (m, 3H), 3.24 (s, 5H), 2.72 - 2.49 (m, 3H), 2.15 (s, 2H), 2.04 - 1.77 (m, 3H), 1.63 (br. s, 1H), 1.50 - 1.30 (m, 1H), 1.07 - 0.79 (m, 3H), 0.79 - 0.64 (m, 4H). LCMS (ES+) [M+H]+ 426.8, RT 1.649分, 純度100.0% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+ 426.8, RT 1.706分, 純度100.0% (方法2).
(例212)
Figure 2021527665

2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−プロピル−5−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体228(170mg、0.53mmol)をDCM(3mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリエチルアミン(216mg、2.12mmol)及び1−イソシアナト−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOを加え、沈殿物を濾過した。粗製の沈殿物を分取HPLC(酸性)により精製して、表題化合物(31mg、11%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.13 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.61 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.53 - 7.39 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.33 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.97 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.21 (ddd, J = 12.4, 6.9, 5.1 Hz, 2H), 2.97 (dd, J = 16.1, 5.1 Hz, 1H), 2.72 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.61 - 2.51 (m, 1H), 1.92 (dtd, J = 12.5, 6.8, 4.0 Hz, 2H), 1.85 - 1.69 (m, 1H), 1.52 (h, J = 7.3 Hz, 2H), 0.98 - 0.76 (m, 7H).
LCMS [M+H]+ 525.18, [M-H]-523.18, RT 2.76分, 純度97.76% (方法9).
(例213)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチルプロパノイルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体243(128mg、0.277mmol)のDMF(7mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](46mg、0.692mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](98mg、0.360mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.058mL、0.415mmol)を加え、混合物を80℃で17時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(5mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄褐色の固体として得た。この固体をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中50%から100%EtOAc次いでDCM中0%から20%EtOAcでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を灰白色の固体(14mg)として得た。この固体をC18シリカ上での逆相クロマトグラフィー(水(0.1重量%NHを含有)中の5%から100%MeCN(0.1重量%NHを含有))により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(3.0mg、0.006mmol、2%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 471.2, RT 1.60分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+471.2, RT 1.63分, 純度100% (方法2).
(例214)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−メチル−アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
アセトニトリル(5mL)に溶解した例106(70mg、0.142mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(69mg、0.212mmol)続いてヨードメタン(11□l、0.170mmol)を加えた。反応物を室温で17時間撹拌した後、真空で濃縮して、ゴム状物を得た。このゴム状物をDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄褐色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物RF3(15mg、0.029mmol、21%)を白色の固体として得た。LCMS [M+H]+ 509.2, RT 1.67分, 純度95.6% (方法3). LCMS [M+H]+ 509.2, RT 1.60分, 純度95.1% (方法3). 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.43 (s, 1H), 5.85 (s, 1H), 3.92 - 3.78 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.05 - 2.96 (m, 1H), 2.92 (dd, J = 15.6, 5.6 Hz, 1H), 2.85 - 2.76 (m, 1H), 2.72 - 2.60 (m, 1H), 2.20 - 2.01 (m, 5H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.15 - 1.03 (m, 1H), 1.03 - 0.89 (m, 4H), 0.55 - 0.48 (m, 2H), 0.31 - 0.24 (m, 2H).
(例215)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体172(323mg、0.6179mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(111mg、1.8482mmol)を、続いて塩化第二水銀(337mg、1.235mmol)を加え、15分後、トリエチルアミン(0.26mL、1.9mmol)を加えた。反応混合物を、凝縮器を用いて65℃で終夜加熱した。次いで揮発物及びDMFを蒸発させた。得られた残留物をMeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過した。MeCNを加えてセライトに通して洗浄し、得られた透明黄色の溶液を真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をMeOH/DCMに再度溶解し、シリカを加え、精製のためカラム上に乾燥装填した。粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(25gSNAP−Ultra、Isolera、MeOH/DCM、MeOH中0から10%での濃度勾配溶出)により精製して、ラセミ体の表題化合物を白色の固体として得た(140mg、0.2638mmol、収率42.69%)。この材料をこの鏡像異性体にキラル分離して、表題化合物13mg(収率4.00%)を得た。分離条件:Luxセルロース−2 21.2×250mm 5μmカラム、流速10mL/分、100%MeOH定組成、(R)−鏡像異性体:4.105分、(S)−鏡像異性体:3.860分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 10.40 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.91 (d, J = 18.4 Hz, 1H), 5.86 (s, 1H), 4.39 (d, J = 30.0 Hz, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.41 (s, 1H), 2.76 (s, 3H), 2.63 (s, 2H), 2.01 (s, 2H), 2.00-2.20 (m, 3H), 1.97 (s, 1H), 1.87 (s, 1H), 0.90 - 0.77 (m, 4H), 0.69 (s, 1H), 0.28 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 0.02 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 531.0, RT 1.75分 (方法27), LCMS [M+H]+ 531.0, RT 1.79分(方法26).
(例216)
Figure 2021527665

(5S)−5−[5−アミノ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体219(68%、61mg、0.3mmol)を、20mLの圧力容器中乾燥MeCN(4mL)に溶解した。オルトギ酸トリエチル(50μl、0.3mmol)を加え、反応物を密封し、90℃に1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、中間体117(100mg、0.3mmol)を加えた。懸濁液を室温で3日間撹拌した。淡い茶色の懸濁液を真空で濃縮し、固体をシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOHを使用する濃度勾配溶出)により精製し、続いて酢酸エチル:ヘプタン(1:1)で摩砕して、表題化合物(20.5mg、14%)をピンク色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.21 (s, 1H), 7.72 (t, J 5.7 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.45 - 4.35 (m, 1H), 3.20 - 3.05 (m, 3H), 3.05 - 2.96 (m, 1H), 2.93 - 2.76 (m, 2H), 2.55 - 2.44 (m, 3H, DMSOにより不明確, HSQC中に認められた), 2.27 - 2.12 (m, 2H), 1.97 - 1.88 (m, 1H), 1.07 - 0.95 (m, 1H), 0.91 - 0.80 (m, 4H), 0.43 - 0.33 (m, 2H), 0.26 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+482.2, RT 2.49分, 純度98% (方法10).
(例217)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体245(105mg、0.222mmol)のDMF(5mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](22mg、0.333mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](78mg、0.289mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.046mL、0.333mmol)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(5mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄褐色の固体として得た。この固体をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中90%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を灰白色の固体(23mg)として得た。この固体をC18シリカ上での逆相クロマトグラフィー(水(0.1%NHを含有)中の5%から100%MeCN(0.1%NHを含有))により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(9.0mg、0.019mmol、8.4%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 481.0, RT 1.53分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+481.0, RT 1.50分, 純度100% (方法2). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.72 (s, 1H), 11.24 (s, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.89 - 7.50 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.68 - 4.28 (m, 1H), 3.20 - 3.03 (m, 3H), 3.00 - 2.75 (m, 3H), 2.23 - 2.09 (m, 5H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.04 - 0.95 (m, 1H), 0.91 - 0.81 (m, 4H), 0.40 - 0.31 (m, 2H), 0.21 - 0.15 (m, 2H).
(例218)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体230(478.3mg、0.9338mmol、95質量%)のDMF(6.6mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](170.1mg、2.832mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](770.5mg、2.824mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.40mL、2.9mmol)を加え、混合物を60℃で19.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色の油状物として得、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を白色の残留物として得た(116.0mg)。この残留物をMeOH(4mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(120mg)を加え、懸濁液を室温で4.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して白色の固体を得、これをC18シリカ上での逆相クロマトグラフィー(水(0.1%NHを含有)中5%から100%MeCN(0.1%NHを含有))により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(51.5mg、0.104mmol、11%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 494.8, RT 1.91分, 純度97% (方法24). LCMS (ES+) [M+H]+494.8, RT 1.97分, 純度97% (方法25). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ11.25 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.72 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 4.53 - 4.41 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.21 - 3.04 (m, 3H), 3.00 - 2.78 (m, 3H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.98 - 1.88 (m, 1H), 1.06 - 0.94 (m, 1H), 0.92 - 0.77 (m, 4H), 0.43 - 0.30 (m, 2H), 0.22 - 0.15 (m, 2H).
(例219)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体247(1.38g、2.69mmol)のDMF(20mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](539mg、8.07mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](1.1g、4.04mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(1.13mL、8.07mmol)を加え、混合物を60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(30mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(100mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中2%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を灰白色の固体として得た。この固体をMeOH(50mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(2.0g)を加え、懸濁液を室温で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、無色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(673mg、1.29mmol、48%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 521.0, RT 1.71分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+521.0, RT 1.68分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.71 (s, 0.3H), 11.25 (s, 0.7H), 11.20 (s, 0.3H), 8.43 (s, 0.7H), 8.35 (s, 0.7H), 8.12 (s, 0.3H), 7.87 - 7.59 (m, 1H), 5.80 (s, 0.7H), 5.60 (s, 0.3H), 4.55 - 4.26 (m, 1H), 3.55 (s, 2H), 3.47 (s, 1H), 3.22 - 2.74 (m, 6H), 2.29 - 2.10 (m, 2H), 2.01 - 1.86 (m, 1H), 1.83 - 1.63 (m, 0.7H), 1.08 - 0.93 (m, 0.3H), 0.91 - 0.72 (m, 6H), 0.62 - 0.54 (m, 2H), 0.42 - 0.33 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H).
(例220)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体249(282mg、0.548mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](110mg、1.64mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](446mg、1.64mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.23mL、1.64mmol)を加え、混合物を60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色のゴム状物として得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により再度精製して、白色の固体を得た。この固体をMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を室温で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、無色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(98mg、0.188mmol、34%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 523.0, RT 1.80分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+523.0, RT 1.75分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.74 (s, 0.3H), 11.37 - 11.07 (m, 1H), 8.43 (s, 0.7H), 8.36 (s, 0.7H), 8.12 (s, 0.3H), 7.84 - 7.62 (m, 1H), 5.93 (s, 0.7H), 5.79 (s, 0.3H), 4.47 - 4.31 (m, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.50 (s, 1H), 3.22 - 2.66 (m, 7H), 2.30 - 2.11 (m, 2H), 1.99 - 1.85 (m, 1H), 1.16 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.90 - 0.78 (m, 4H), 0.42 - 0.31 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H).
(例221)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体232(1.040g、1.924mmol)のDMF(13.5mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](347.1mg、5.779mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](630.2mg、2.310mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.80mL、5.7mmol)を加え、混合物を80℃で21.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(60mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(30mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色の油状物として得、これをDCM中5%MeOH(100mL)に溶解し、水(100mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から15%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物をオレンジ色の油状物として得た(1.443g)。この残留物をMeOH(13.5mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(2.00g)を加え、懸濁液を40℃で4時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得、これを分取SFC(Waters Prep100、カラム−Viridis BEH 2−エチルピリジン(2−EP)、CO中5〜15%MeOH+0.1%NHOH)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(505.8mg、0.9220mmol、48%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 549.0, RT 2.101分, 純度99.7% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 549.0, RT 2.020分, 純度99.7% (方法3). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.8:0.2の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 12.19 (s, 0.8H), 11.21 (s, 1H), 8.90 (s, 0.2H), 8.42 (s, 0.2H), 8.24 (s, 0.8H), 7.75 (s, 1H), 6.60 (s, 0.2H), 6.36 (s, 0.8H), 4.62 - 4.32 (m, 1H), 3.86 - 3.49 (m, 3H), 3.25 - 2.76 (m, 6H), 2.32 - 2.12 (m, 2H), 2.01 - 1.84 (m, 1H), 1.08 - 0.93 (m, 1H), 0.92 - 0.76 (m, 4H), 0.43 - 0.30 (m, 2H), 0.22 - 0.10 (m, 2H).
(例222)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体234(385.9mg、0.7498mmol)のDMF(5.3mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](136.1mg、2.266mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](615.2mg、2.255mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.31mL、2.2mmol)を加え、混合物を80℃で5時間次いで60℃で更に17時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色の油状物として得、これは静置すると固化し、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色のガラス状物として得た(196.0mg)。不純物を含む生成物をMeOH(3mL)とMeCN(1.0mL)との混合物に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(200mg)を加え、懸濁液を40℃で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して淡黄色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を濃縮し、次いで材料を凍結乾燥して、表題化合物(96.4mg、0.184mmol、25%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 523.0, RT 1.675分, 純度96.6% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 523.0, RT 1.742分, 純度96.1% (方法3). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) (0.6:0.4の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.71 (s, 0.4H), 11.23 (s, 0.6H), 11.20 (s, 0.4H), 8.33 (s, 0.6H), 8.27 (s, 0.6H), 8.10 (s, 0.4H), 7.74 (s, 1H), 5.84 (s, 0.6H), 5.69 (s, 0.4H), 4.71 - 4.62 (m, 0.4H), 4.48 - 4.30 (m, 1.6H), 3.24 - 3.05 (m, 3H), 3.04 - 2.90 (m, 1H), 2.87 - 2.78 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 2.11 (s, 1.8H), 2.07 (s, 1.2H), 1.99 - 1.87 (m, 1H), 1.29 (d, J = 6.6 Hz, 3.6H), 1.25 (d, J = 6.7 Hz, 1.2H), 1.22 (d, J = 6.6 Hz, 1.2H), 1.07 - 0.94 (m, 1H), 0.93 - 0.79 (m, 4H), 0.41 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.13 (m, 2H).
(例223)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体236(385.4mg、0.7102mmol)のDMF(5.0mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](130.1mg、2.166mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](595.1mg、2.181mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.30mL、2.1mmol)を加え、混合物を80℃で5時間次いで60℃で更に18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色の油状物として得、これは静置すると固化し、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、オレンジ色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色のガラス状物(190.6mg)として得た。不純物を含む生成物をMeOH(3mL)とMeCN(1.0mL)との混合物に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(200mg)を加え、懸濁液を40℃で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して極淡黄色の固体を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を濃縮し、次いで材料を凍結乾燥して、表題化合物(104.0mg、0.1889mmol、27%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 551.0, RT 1.613分, 純度98.2% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 551.0, RT 1.646分, 純度96.6% (方法3). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) (0.5:0.5の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.79 (s, 0.5H), 11.24 (s, 0.5H), 11.20 (d, J = 5.9 Hz, 0.5H), 8.40 (s, 0.5H), 8.35 (s, 0.5H), 8.13 (d, J = 2.0 Hz, 0.5H), 7.80 - 7.67 (m, 1H), 5.91 (d, J = 1.5 Hz, 0.5H), 5.74 (s, 0.5H), 5.16 - 5.02 (m, 0.5H), 4.94 - 4.82 (m, 0.5H), 4.49 - 4.33 (m, 1H), 4.04 - 3.83 (m, 2H), 3.81 - 3.61 (m, 2H), 3.23 - 3.05 (m, 3H), 3.04 - 2.77 (m, 3H), 2.33 - 2.13 (m, 4H), 2.12 (s, 1.5H), 2.08 (s, 1.5H), 2.00 - 1.85 (m, 1H), 1.07 - 0.95 (m, 1H), 0.93 - 0.76 (m, 4H), 0.43 - 0.31 (m, 2H), 0.26 - 0.14 (m, 2H).
(例224)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体238(1.3368g、2.829mmol)のDMF(20mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](550.4mg、9.164mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](1.201g、4.402mmol)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した後、トリエチルアミン(1.2mL、8.6mmol)を加え、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(50mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(40mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を灰色の油状物として得た。この灰色の油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(乾燥装填、DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色の油状物として得た(1.8369g)。この油状物をDCM中5%MeOH(150mL)に溶解し、水(125mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、淡黄色の油状物(1.0345g)を得、これは静置すると固化した。不純物を含む生成物をMeOH(20mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(2.0g)を加え、懸濁液を40℃で3.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して無色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を濃縮し、次いで材料を凍結乾燥して、表題化合物(801.0mg、1.667mmol、59%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 481.0, RT 1.473分, 純度99% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 481.0, RT 1.495分, 純度99% (方法3). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.6:0.4の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.83 (s, 0.4H), 11.25 (s, 0.6H), 11.21 (s, 0.4H), 8.51 (s, 0.6H), 8.36 (s, 0.6H), 8.15 (s, 0.4H), 7.83 - 7.63 (m, 1H), 7.30 (d, J = 1.9 Hz, 0.6H), 7.19 (d, J = 2.0 Hz, 0.4H), 6.11 (d, J = 1.9 Hz, 0.6H), 5.91 (d, J = 2.0 Hz, 0.4H), 4.53 - 4.34 (m, 1H), 3.65 (s, 1.8H), 3.57 (s, 1.2H), 3.25 - 2.77 (m, 6H), 2.27 - 2.11 (m, 2H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.08 - 0.94 (m, 1H), 0.92 - 0.78 (m, 4H), 0.43 - 0.31 (m, 2H), 0.25 - 0.10 (m, 2H).
(例225)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体251(303mg、0.605mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](121mg、1.82mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](493mg、1.82mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.25mL、1.82mmol)を加え、混合物を60℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色のゴム状物として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を50℃で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、無色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(83mg、0.163mmol、27%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 509.0, RT 1.63分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+509.0, RT 1.60分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.6:0.4の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.73 (s, 0.4H), 11.36 - 11.08 (m, 1H), 8.43 - 8.25 (m, 1.2H), 8.11 (s, 0.4H), 7.86 - 7.62 (m, 1H), 5.87 (s, 0.6H), 5.70 (s, 0.4H), 4.51 - 4.23 (m, 1H), 3.90 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.24 - 2.76 (m, 5.6H), 2.32 - 2.14 (m, 2H), 2.10 (s, 2H), 2.06 (s, 1H), 2.00 - 1.87 (m, 1H), 1.29 - 1.13 (m, 3H), 1.07 - 0.94 (m, 0.3H), 0.93 - 0.79 (m, 4H), 0.42 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.15 (m, 2H).
(例226)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体253(292mg、0.570mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](114mg、1.71mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](464mg、1.71mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.24mL、1.71mmol)を加え、混合物を60℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を淡黄色のゴム状物として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を50℃で2時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(46mg、0.088mmol、16%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 521.0, RT 1.65分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+521.0, RT 1.61分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.75 (s, 0.3H), 11.34 - 11.04 (m, 1H), 8.45 (s, 0.7H), 8.35 (s, 0.7H), 8.13 (s, 0.3H), 7.84 - 7.62 (m, 1H), 5.89 (s, 0.7H), 5.69 (s, 0.3H), 4.60 - 4.29 (m, 1H), 3.25 - 2.76 (m, 6H), 2.30 - 2.15 (m, 2H), 2.06 (s, 2H), 2.03 (s, 1H), 1.99 - 1.83 (m, 1H), 1.07 - 0.69 (m, 8H), 0.42 - 0.33 (m, 2H), 0.25 - 0.15 (m, 2H).
(例227)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体240(376.0mg、0.7481mmol)のDMF(5.2mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](134.0mg、2.231mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](640.5mg、2.347mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.31mL、2.2mmol)を加え、混合物を80℃で2.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色の油状物として得、これは静置すると固化し、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を無色の油状物として得た(59.5mg)。不純物を含む生成物をMeOH(4mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(250mg)を加え、懸濁液を40℃で0.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、無色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を濃縮し、次いで材料を凍結乾燥して、表題化合物(27.7mg、0.0542mmol、7%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 511.0, RT 1.404分, 純度100% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 511.0, RT 1.541分, 純度100% (方法3). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.23 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.72 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.56 - 4.40 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 3.21 - 3.02 (m, 3H), 2.98 - 2.74 (m, 3H), 2.27 - 2.03 (m, 2H), 2.03 - 1.82 (m, 1H), 1.08 - 0.94 (m, 1H), 0.93 - 0.77 (m, 4H), 0.46 - 0.29 (m, 2H), 0.26 - 0.11 (m, 2H).
(例228)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体243(327.6mg、0.6543mmol)のDMF(4.6mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](140.1mg、2.333mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](562.3mg、2.061mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.27mL、1.9mmol)を加え、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物の黄色の油状物を得、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色の油状物を得た。この油状物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を灰色の油状物として得た(229.8mg)。不純物を含む生成物をMeOH(4mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(500mg)を加え、懸濁液を40℃で0.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して灰色の油状物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を濃縮し、次いで材料を凍結乾燥して、表題化合物(157.3mg、0.3093mmol、47%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 509.0, RT 1.644分, 純度99% (方法2). LCMS (ES+) [M+H]+ 509.0, RT 1.680分, 純度99% (方法3). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.75 (s, 0.3H), 11.25 (s, 0.7H), 11.20 (s, 0.3H), 8.44 (s, 0.7H), 8.35 (s, 0.7H), 8.12 (s, 0.3H), 7.81 - 7.65 (m, 1H), 5.93 (s, 0.7H), 5.76 (s, 0.3H), 4.53 - 4.33 (m, 1H), 3.57 (s, 2.1H), 3.50 (s, 0.9H), 3.32 (s, 3H), 3.24 - 2.75 (m, 6H), 2.48 - 2.37 (m, 2H), 2.31 - 2.10 (m, 2H), 1.98 - 1.85 (m, 1H), 1.20 - 1.08 (m, 3H), 1.07 - 0.93 (m, 1H), 0.93 - 0.77 (m, 4H), 0.43 - 0.31 (m, 2H), 0.23 - 0.14 (m, 2H).
(例229)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体255(1.08g、2.07mmol)のDCM(15mL)中撹拌溶液に、窒素下0℃でトリエチルアミン(0.865mL、6.19mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](0.17ml、2.19mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで分液漏斗に移し、DCM(80ml)で希釈し、飽和NHCl溶液(50ml)及びブライン(50ml)で洗浄した。有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これを窒素下DMF(10ml)に溶解し、ギ酸ヒドラジド[624−84−0](372mg、6.19mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。炭酸ナトリウム(481mg、4.54mmol)を加え、混合物を窒素下45℃で16時間撹拌し、次いで室温に冷却した。炭酸ナトリウム(240mg、2.27mmol)を水(2ml)中溶液として加え、混合物を窒素下55℃で5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物を5%MeOH/DCM(100mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、茶色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中1%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を灰白色の固体として得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中60%から100%EtOAcでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(613mg、1.16mmol、56%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 531.0, RT 1.92分, 純度99% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+531.0, RT 1.86分, 純度99% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.6:0.4の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 12.08 (s, 0.6H), 11.32 - 11.12 (m, 1H), 8.75 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.20 (s, 0.6H), 7.84 - 7.65 (m, 1H), 7.07 - 6.50 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.47 (dt, J = 9.9, 5.0 Hz, 0.6H), 3.71 (s, 1H), 3.61 (s, 2H), 3.24 - 2.75 (m, 4H), 2.33 - 2.12 (m, 3H), 2.02 - 1.86 (m, 1H), 1.08 - 0.94 (m, 1H), 0.92 - 0.78 (m, 5H), 0.35 (dq, J = 7.7, 3.5, 2.7 Hz, 2H), 0.24 - 0.11 (m, 2H).
(例230)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体257(288mg、0.592mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](119mg、1.78mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](241mg、0.888mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.25mL、1.78mmol)を加え、混合物を60℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中2%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を白色の固体として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を40℃で1時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中4%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(46mg、0.093mmol、16%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 495.0, RT 1.63分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+495.0, RT 1.52分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.17 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.76 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 4.38 - 4.20 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.21 - 2.70 (m, 6H), 2.22 - 2.10 (m, 2H), 2.00 - 1.85 (m, 1H), 1.79 (s, 3H), 1.08 - 0.96 (m, 1H), 0.90 - 0.80 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.26 - 0.15 (m, 2H).
(例231)
Figure 2021527665

メチル5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート
中間体261(261mg、0.492mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](98mg、1.48mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](200mg、0.738mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.21mL、1.48mmol)を加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中2%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を黄色のゴム状物として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を40℃で1時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中4%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(134mg、0.248mmol、50%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 539.0, RT 1.63分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+539.0, RT 1.71分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 12.14 (s, 0.7H), 11.38 - 11.09 (m, 1H), 8.78 (s, 0.3H), 8.41 (s, 0.3H), 8.20 (s, 0.7H), 7.85 - 7.64 (m, 1H), 6.67 (s, 0.3H), 6.48 (s, 0.7H), 4.60 - 4.30 (m, 1H), 3.83 - 3.73 (m, 3.9H), 3.66 (s, 2.1H), 3.24 - 2.77 (m, 6H), 2.32 - 2.12 (m, 2H), 2.00 - 1.86 (m, 1H), 1.08 - 0.94 (m, 1H), 0.93 - 0.79 (m, 4H), 0.42 - 0.30 (m, 2H), 0.23 - 0.14 (m, 2H).
(例232)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体263(148mg、0.274mmol)のDMF(10mL)中撹拌溶液に、窒素下アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール[645−36−3](109mg、0.821mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](112mg、0.411mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.11mL、0.821mmol)を加え、混合物を90℃で16時間撹拌した。p−トルエンスルホン酸一水和物(319mg、1.64mmol)を加え、混合物を90℃で7時間撹拌した。追加量のp−トルエンスルホン酸一水和物(160mg、0.820mmol)を加え、混合物を90℃で更に16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(10mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(15mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、粗生成物を黄色のゴム状物として得、これをDCM(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、黄色のゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中2%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を黄色のゴム状物として得た。これをMeOH(10mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(130mg)を加え、懸濁液を40℃で1時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、ゴム状物を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中4%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(22mg、0.040mmol、15%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 548.0, RT 2.25分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+548.0, RT 1.84分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) ) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 11.25 - 11.10 (m, 1H), 10.37 (s, 0.7H), 8.52 (s, 0.3H), 7.83 - 7.67 (m, 1H), 7.05 (s, 0.3H), 6.83 (s, 0.7H), 6.75 - 6.60 (m, 1H), 6.39 (s, 0.3H), 6.19 (s, 0.7H), 4.71 - 4.37 (m, 1H), 3.71 (s, 0.9H), 3.60 (s, 2.1H), 3.22 - 2.76 (m, 6H), 2.24 - 2.03 (m, 2H), 1.99 - 1.87 (m, 1H), 1.08 - 0.92 (m, 1H), 0.92 - 0.81 (m, 4H), 0.43 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H).
(例233)
Figure 2021527665

5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸
例231(88mg、0.163mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物[1310−66−3](21mg、0.490mmol)の水(2mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をDCM(50mL)及び水(50mL)に溶解し、層を分離した。水性層をDCM(2×15mL)で洗浄した。水性層を0.5M HCl(水溶液)の添加によりpH1に酸性化し、次いでEtOAc(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、白色の固体を得た。これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中5%から25%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、不純物を含む表題化合物を白色の固体として得た。この固体をC18シリカ上での逆相クロマトグラフィー(水(0.1%NHを含有)中5%から100%MeCN(0.1%NHを含有))により更に精製し、生成物を含む画分を凍結乾燥して、表題化合物(20mg、0.038mmol、23%)を白色の固体として得た。LCMS (ES+) [M+H]+ 525.0, RT 1.18分, 純度100% (方法3). LCMS (ES+) [M+H]+525.0, RT 1.50分, 純度100% (方法2). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) δ 12.25 (brs, 1H), 12.09 (s, 0.7H), 11.23 (s, 1H), 8.72 (s, 0.3H), 8.40 (s, 0.3H), 8.19 (s, 0.7H), 7.90 - 7.57 (m, 1H), 6.58 (s, 0.3H), 6.42 (s, 0.7H), 4.62 - 4.25 (m, 1H), 3.74 (s, 0.9H), 3.65 (s, 2.1H), 3.25 - 2.77 (m, 6H), 2.31 - 2.11 (m, 2H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 1.10 - 0.94 (m, 1H), 0.93 - 0.80 (m, 4H), 0.42 - 0.31 (m, 2H), 0.25 - 0.13 (m, 2H).
(例234)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1,1−ジオキソチオラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
中間体267(140mg、0.27mmol)をキラルクロマトグラフィー(6mL/分でセルロース−4 25cmカラムを用いるエタノール)により精製して、表題化合物(21mg、収率15%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.28 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 6.45 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.47 - 4.37 (m, 1H), 4.27 - 4.19 (m, 1H), 3.54 (dd, J = 13.4, 7.5 Hz, 1H), 3.35 - 3.29 (m, 1H), 3.21 - 3.13 (m, 2H), 3.12 - 2.99 (m, 3H), 2.91 - 2.86 (m, 1H), 2.86 - 2.79 (m, 2H), 2.48 - 2.44 (m, 1H), 2.28 - 2.07 (m, 3H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.07 - 0.96 (m, 1H), 0.90 - 0.78 (m, 4H), 0.43 - 0.32 (m, 2H), 0.24 - 0.14 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 519, RT 2.53 (方法10).キラルLC**RT=36.89分
**Waters2795上で、実行時間60分を使用するエタノールで溶出するセルロース−4(4.6×250mm 5μm)カラム、流速0.2mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例235)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−({3−[イミノ(メチル)オキソ−λ6−スルファニル]−2−メチルフェニル}アミノ)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体271(195mg、0.35mmol)を使用し、一般的方法8に従って表題化合物を調製した。残留物をDCM中0〜8%メタノールの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、淡黄色の固体(95mg)を得た。固体をDMSO:MeCN(1:1、2mL)に溶解し、HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(43.5mg、収率22%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 8.49 - 8.43 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.75 - 7.69 (m, 1H), 7.69 - 7.64 (m, 1H), 7.36 - 7.25 (m, 2H), 4.49 - 4.41 (m, 1H), 4.28 (s, 1H), 3.18 - 2.99 (m, 7H), 2.85 - 2.78 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.95 - 1.89 (m, 1H), 1.02 - 0.94 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.38 - 0.33 (m, 2H), 0.21 - 0.15 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 568, RT 1.98 (方法10).
(例236及び237)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例235(39mg、0.07mmol)をキラルクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物の例を得た:
ピーク1(3.5mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.18 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.72 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.35 - 7.23 (m, 2H), 4.49 - 4.37 (m, 1H), 4.28 (s, 1H), 3.19 - 2.98 (m, 7H), 2.85 - 2.78 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.28 - 2.15 (m, 2H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.03 - 0.93 (m, 1H), 0.89 - 0.80 (m, 4H), 0.40 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS (M+H)+568, RT 2.01 (方法10).キラルSFCRT=28.28分。
ピーク2(4.5mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.72 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 7.7, 1.3 Hz, 1H), 7.36 - 7.25 (m, 2H), 4.49 - 4.41 (m, 1H), 4.28 (s, 1H), 3.19 - 2.98 (m, 7H), 2.86 - 2.78 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.29 - 2.13 (m, 2H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.03 - 0.94 (m, 1H), 0.89 - 0.82 (m, 4H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.20 - 0.16 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 568, RT 2.01 (方法10).キラルSFCRT=33.04分。
WatersThar Resolution−3100上で、実行時間50分を使用し25%エタノール+0.2%DEA(ジエチルアミン):75%COで溶出するChiralcel OJ−H 4.6×250mm、5μmカラム、流速4mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例238)
Figure 2021527665

(5S)−5−{3−[(1−アセチル−3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体274(37mg、0.07mmol)のDCM(1mL)中撹拌溶液に、塩化アセチル(6□L、0.08mmol)及びDIPEA(26□L、0.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでDIPEA(26□L、0.15mmol)及び塩化アセチル(6□L、0.08mmol)で再度処理した後、溶液として終夜静置した。溶液をDCM中0〜15%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物をDCM中0〜15%メタノールを使用して溶出して、灰白色の粉体を得た。粉体をDCM(3mL)に溶解し、0.5M HCl(1mL)を加えた。有機層を分離し、水溶液をDCM(3×3mL)及び1:1のIPA:CHCl(3×3mL)で抽出した。次いで水性層を、飽和重炭酸ナトリウムを使用してpH7に調節し、DCM(3×3mL)で抽出した。有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、真空で濃縮した。残留物を水(+0.1%ギ酸)中10〜30%アセトニトリルの濃度勾配を使用する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(19mg、収率49%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.25 - 11.18 (m, 1H), 8.17 - 8.11 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 5.92 - 5.83 (m, 1H), 4.34 - 4.25 (m, 1H), 3.97 - 3.77 (m, 1H), 3.53 - 3.44 (m, 2H), 3.39 - 3.37 (m, 1H), 3.27 - 3.22 (m, 1H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.10 - 2.98 (m, 2H), 2.89 - 2.77 (m, 3H), 2.21 - 2.05 (m, 2H), 1.96 - 1.79 (m, 5H), 1.48 - 1.43 (m, 3H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 4H), 0.41 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.14 (m, 2H). LCMS (M+H)+526, RT 1.97 & 2.01 (2つのジアステレオマー), (方法10).
(例239)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチル−3−メチル−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
例238(15mg、0.03mmol)をSFC(15mL/分でChiralcel OJ−H 25cmカラムを使用する90:10CO:エタノール+0.2%DEA)により分離して、表題化合物(4.7mg、31%)を得た。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.94 - 11.78 (m, 1H), 7.88 - 7.79 (m, 1H), 6.29 - 5.81 (m, 1H), 4.53 - 4.38 (m, 1H), 4.32 - 4.18 (m, 1H), 4.13 - 3.62 (m, 1H), 3.57 - 3.13 (m, 6H), 2.91 - 2.73 (m, 3H), 2.44 - 1.84 (m, 6H), 1.75 - 1.54 (m, 4H), 1.12 - 1.00 (m, 3H), 0.95 - 0.87 (m, 3H), 0.56 - 0.47 (m, 2H), 0.28 - 0.20 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 526, RT 1.89 (方法10).キラルSFC**RT=11.77分。
**WatersThar Resolution−3100上で、実行時間20分を使用し70:30CO:エタノール+0.2%DEAで溶出するセルロース−3(4.6×250mm 5μm)カラム、流速4mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例240)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[(3S)−1−(6−メチルピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(25mg、0.05mmol)、炭酸セシウム(34mg、0.11mmol)及び3−フルオロ−6−メチル−ピリダジン(7mg、0.06mmol)をDMSO(0.5mL)中に懸濁した。混合物を100℃で5時間撹拌し、次いでメタノール(0.5mL)で希釈し、HPLC(方法2)により精製して、茶色の固体(4mg)を得た。次いで固体を、0.1%ギ酸を含む水中5〜95%アセトニトリルの濃度勾配を使用するHPLCにより精製して、表題化合物(2.9mg、収率10%)を得た。δH (500 MHz, MeOD-d4) 8.31 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.31 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.49 - 4.43 (m, 1H), 4.43 - 4.35 (m, 1H), 3.89 (dd, J = 10.9, 6.0 Hz, 1H), 3.72 - 3.65 (m, 1H), 3.65 - 3.59 (m, 1H), 3.55 (dd, J = 10.9, 4.1 Hz, 1H), 3.25 - 3.15 (m, 2H), 3.14 - 3.09 (m, 1H), 3.00 - 2.84 (m, 3H), 2.47 (s, 3H), 2.45 - 2.38 (m, 1H), 2.31 - 2.24 (m, 2H), 2.24 - 2.18 (m, 1H), 1.83 - 1.76 (m, 1H), 1.06 - 0.96 (m, 3H), 0.96 - 0.91 (m, 2H), 0.45 - 0.39 (m, 2H), 0.22 - 0.17 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 562, RT 1.45 (方法10).
(例241)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピラジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(純度92%、45mg、0.088mmol)及び炭酸セシウム(58mg、0.18mmol)のDMSO(1mL)中撹拌溶液に、2−フルオロピラジン(10mg、0.11mmol)を加えた。混合物を100℃で4時間撹拌し、次いでHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(19mg、収率38%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.01 (dd, J = 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.24 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.39 - 4.31 (m, 1H), 4.30 - 4.22 (m, 1H), 3.78 (dd, J = 11.0, 6.2 Hz, 1H), 3.61 - 3.49 (m, 2H), 3.45 (dd, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 3.16 - 3.09 (m, 1H), 3.07 - 3.00 (m, 2H), 2.87 - 2.77 (m, 3H), 2.32 - 2.23 (m, 1H), 2.22 - 2.07 (m, 3H), 1.95 - 1.86 (m, 1H), 0.98 - 0.91 (m, 1H), 0.88 - 0.80 (m, 4H), 0.34 - 0.28 (m, 2H), 0.18 - 0.12 (m, 2H). LCMS: (M+H)+ 548, RT 1.89 (方法10).
(例242及び243)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
分離した異性体中の(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ基の絶対立体化学は知られていない
中間体285(300mg、0.61mmol)及びDIPEA(0.32mL、1.84mmol)のDCM(6mL)中撹拌溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(0.04mL、0.55mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。メタンスルホニルクロリド(4.2μL、0.05mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、TBME中0〜30%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、灰白色の粉体(114mg)を得た。粉体をSFC(5mL/分でLuxセルロース−4 25cmカラムを用いるメタノール)により分離して、以下の2つのジアステレオ異性体(4つのうちの2つ)を得た:
ピーク1(1.9mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.31 - 11.13 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.18 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.31 - 4.21 (m, 1H), 3.85 - 3.78 (m, 1H), 3.70 (dd, J = 10.2, 6.9 Hz, 1H), 3.56 - 3.50 (m, 1H), 3.18 - 3.14 (m, 2H), 3.11 - 3.03 (m, 3H), 2.94 - 2.88 (m, 4H), 2.87 - 2.77 (m, 3H), 2.36 - 2.30 (m, 1H), 2.23 - 2.08 (m, 2H), 1.99 - 1.84 (m, 1H), 1.07 - 1.03 (m, 3H), 1.03 - 0.96 (m, 1H), 0.89 - 0.79 (m, 4H), 0.42 - 0.36 (m, 2H), 0.22 - 0.17 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 562, RT 2.06 (方法10).キラルSFC**RT=19.22分。
ピーク4(22mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 6.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.42 - 4.34 (m, 1H), 4.33 - 4.27 (m, 1H), 3.58 (dd, J = 10.3, 6.6 Hz, 1H), 3.45 (dd, J = 9.9, 7.1 Hz, 1H), 3.23 (dd, J = 10.4, 5.2 Hz, 1H), 3.19 - 3.13 (m, 1H), 3.13 - 3.01 (m, 3H), 2.93 - 2.76 (m, 6H), 2.59 - 2.53 (m, 1H), 2.19 - 2.07 (m, 2H), 1.96 - 1.87 (m, 1H), 1.06 - 0.97 (m, 1H), 0.94 - 0.89 (m, 3H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.23 - 0.16 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 562, RT 2.06 (方法10).キラルSFCRT=25.05分。
**Waters2795上で、実行時間40分を使用するメタノールで溶出するLuxセルロース−4 4.6×250mm、5μmカラム、流速0.3mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例244)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−{3−[(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体286(130mg、0.25mmol)を使用し、一般的方法8に従って表題化合物を調製した。得られた残留物を2:1MeOH:DMSO(3mL)に溶解した。溶液をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(36mg、収率26%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.50 - 8.47 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.46 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.57 - 4.44 (m, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.15 - 2.96 (m, 4H), 2.86 - 2.79 (m, 2H), 2.28 - 2.14 (m, 2H), 1.94 - 1.86 (m, 1H), 0.98 - 0.90 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.35 - 0.27 (m, 2H), 0.18 - 0.13 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 532, RT 2.12 (方法10) .
(例245)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−(6−フルオロピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(50mg、0.1mmol)のDMSO(1mL)中撹拌溶液に、炭酸二カリウム(41mg、0.29mmol)及び3,6−ジフルオロピリダジン(14mg、0.12mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで終夜静置した。混合物を水(1mL)で希釈し、DCM(3×3mL)で抽出した。有機画分を合わせ、疎水性フリットに通し、TBME中0〜25%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、灰白色の粉体を得た。粉体を、DCMを使用して摩砕し、濾液を取得して、表題化合物(20.5mg、収率35%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.64 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 9.6, 2.1 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 9.6, 6.8 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 4.41 - 4.32 (m, 1H), 4.31 - 4.22 (m, 1H), 3.79 (dd, J = 11.0, 6.2 Hz, 1H), 3.62 - 3.49 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 10.9, 4.0 Hz, 1H), 3.17 - 3.09 (m, 1H), 3.07 - 3.00 (m, 2H), 2.87 - 2.78 (m, 3H), 2.33 - 2.24 (m, 1H), 2.22 - 2.08 (m, 3H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 0.99 - 0.90 (m, 1H), 0.88 - 0.81 (m, 4H), 0.34 - 0.28 (m, 2H), 0.17 - 0.11 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 566, RT 2.61 (方法10).
(例246)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピリミジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(30mg、0.06mmol)及びDIPEA(31μL、0.18mmol)のDMF(0.5mL)中撹拌溶液に、2−クロロピリミジン(9mg、0.08mmol)を加えた。混合物を120℃で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をTBME中0〜20%メタノールの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィー(KP−NH)により精製して、表題化合物(21.5mg、収率65%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.31 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 8.13 (s, 1H), 7.64 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 4.34 - 4.23 (m, 2H), 3.81 (dd, J = 11.6, 6.2 Hz, 1H), 3.65 - 3.54 (m, 2H), 3.51 (dd, J = 11.6, 4.1 Hz, 1H), 3.17 - 3.10 (m, 1H), 3.07 - 3.01 (m, 2H), 2.86 - 2.78 (m, 3H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 2.20 - 2.03 (m, 3H), 1.95 - 1.87 (m, 1H), 1.00 - 0.91 (m, 1H), 0.89 - 0.80 (m, 4H), 0.37 - 0.28 (m, 2H), 0.21 - 0.10 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 548, RT 1.86 (方法10).
(例247)
Figure 2021527665

2−メトキシエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
2−メトキシエタノール(0.5mL、6.37mmol)を含む圧力管に、水素化ナトリウム(17mg、0.42mmol)を加え、得られた混合物を窒素の気流下5分間撹拌した。例117(20mg、0.04mmol)を加え、溶液になるまで撹拌を続けた。次いで圧力管を密封し、50℃に4時間加熱した。次いで反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(5mL)及び水(5mL)でクエンチした。層を分離し、水性相を酢酸エチル(10mL)で更に抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残った固体を逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製して、表題化合物(12mg、収率25%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.10 (s, 2H), 4.38 - 4.27 (m, 1H), 4.27 - 4.22 (m, 2H), 3.61 - 3.55 (m, 2H), 3.28 (s, 3H), 3.19 - 3.03 (m, 3H), 3.01 - 2.92 (m, 1H), 2.91 - 2.75 (m, 2H), 2.23 - 2.14 (m, 1H), 2.12 (s, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.06 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.78 (m, 4H), 0.42 - 0.35 (m, 2H), 0.23 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 502, RT 2.05分 (方法10).
(例248)
Figure 2021527665

2−モルホリン−4−イルエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート
2−モルホリノエタノール(500□L、4.13mmol)及びTHF(300□L)のバイアル中撹拌混合物に、ナトリウム(15mg、0.64mmol)を加え、完全に溶液になるまで(室温で1時間及び40℃で1時間)、得られた混合物を窒素の気流下撹拌した。例117(30mg、0.06mmol)を加え、バイアルを密封し、混合物を50℃に2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。層を分離し、水性相を酢酸エチル(10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残った固体を逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製して、表題化合物(13mg、収率36%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.21 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.20 (s, 2H), 4.36 - 4.28 (m, 1H), 4.22 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.59 - 3.55 (m, 4H), 3.18 - 3.08 (m, 2H), 3.08 - 3.03 (m, 1H), 2.99 - 2.90 (m, 1H), 2.90 - 2.76 (m, 2H), 2.59 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.46 - 2.38 (m, 4H), 2.23 - 2.16 (m, 1H), 2.16 - 2.08 (m, 1H), 1.95 - 1.89 (m, 1H), 1.06 - 0.97 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 4H), 0.41 - 0.35 (m, 2H), 0.22 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 557, RT 1.66分 (方法10).
(例249)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルファニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体287(275mg、0.53mmol)の無水DMF(5mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(96mg、1.6mmol)続いて塩化第二水銀(435mg、1.60mmol)及びトリエチルアミン(0.22mL、1.6mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で2.5時間撹拌した。セライトを撹拌混合物に加え、これを酢酸エチル(10mL)で希釈した。次いで混合物をセライトのパッドに通して濾過し、更に酢酸エチルで通して洗浄し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製材料をDCM中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(115mg、収率42%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.67 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 7.37 - 7.32 (m, 1H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 7.8, 0.9 Hz, 1H), 4.56 - 4.46 (m, 1H), 3.17 - 3.02 (m, 3H), 2.98 - 2.82 (m, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.31 - 2.13 (m, 2H), 1.96 - 1.88 (m, 1H), 1.00 - 0.90 (m, 1H), 0.90 - 0.82 (m, 4H), 0.35 - 0.27 (m, 2H), 0.18 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 523, RT 2.93分 (方法10).
(例250)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルホニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例249(21mg、0.04mmol)の無水DCM(1mL)中撹拌溶液に、3−クロロ過安息香酸(10mg、0.046mmol)を加え、得られた溶液を室温で1.5時間撹拌した。更なる量の3−クロロ過安息香酸(18mg、0.08mmol)を加え、室温で2時間撹拌を続けた。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製して、表題化合物(2.3mg、収率10%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.42 (s, 1H), 8.04 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.73 - 7.68 (m, 1H), 7.57 - 7.48 (m, 2H), 4.65 - 4.57 (m, 1H), 3.29 - 3.21 (m, 2H), 3.13 (s, 4H), 3.10 - 3.03 (m, 1H), 3.03 - 2.88 (m, 2H), 2.39 - 2.33 (m, 2H), 1.84 - 1.77 (m, 1H), 1.05 - 0.97 (m, 3H), 0.97 - 0.91 (m, 2H), 0.43 - 0.38 (m, 2H), 0.22 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 555, RT 2.58分 (方法10).
(例251)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルフィニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例249(88mg、0.168mmol)の無水DCM(4mL)中溶液に、3−クロロ過安息香酸(38mg、0.168mmol)を加え、得られた溶液を室温で45分間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で洗浄した。水性層をDCM(10mL)で更に抽出し、合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をDCM中0から10%メタノール濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(65mg、収率68%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.25 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.93 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.83 - 7.75 (m, 1H), 7.67 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.60 - 4.48 (m, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 2H), 3.09 - 3.01 (m, 1H), 2.99 - 2.90 (m, 1H), 2.90 - 2.83 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.32 - 2.24 (m, 1H), 2.23 - 2.16 (m, 1H), 1.95 - 1.88 (m, 1H), 0.99 - 0.91 (m, 1H), 0.90 - 0.81 (m, 4H), 0.29 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 0.18 - 0.09 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 539, RT 2.29分 (方法10).
(例252)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−(メチルスルホンイミドイル)アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体292(255mg、0.46mmol)の無水DMF(4.3mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(82mg、1.37mmol)続いて塩化第二水銀(371mg、1.37mmol)及びトリエチルアミン(0.19mL、1.37mmol)を加え、得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。セライトを撹拌混合物に加え、これを酢酸エチル(10mL)で希釈した。次いで混合物をセライトのパッドに通して濾過し、更に酢酸エチルで通して洗浄し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製材料を逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製して、表題化合物(ギ酸塩)(55mg、収率20%)を得た。δH (250 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.20 - 8.11 (m, 2H), 8.00 - 7.93 (m, 1H), 7.69 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.54 - 7.38 (m, 2H), 4.63 - 4.46 (m, 1H), 4.10 (s, 1H), 3.16 - 3.05 (m, 3H), 3.02 (s, 3H), 3.00 - 2.93 (m, 1H), 2.92 - 2.82 (m, 2H), 2.35 - 2.14 (m, 2H), 2.00 - 1.84 (m, 1H), 1.03 - 0.89 (m, 1H), 0.89 - 0.80 (m, 4H), 0.36 - 0.26 (m, 2H), 0.19 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 554, RT 2.15分 (方法10).
(例253及び254)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
キラルクロマトグラフィー(7mL/分でアミロース−2 25cmを用いるエタノール+0.2%DEA)により例252(45mg)の2つのジアステレオマーを分離することにより、表題化合物を得た。分離した後、各試料をDCM(5mL)に溶解し、飽和NHCl水溶液(2×5mL)、水(5mL)、次いでブライン(5mL)で洗浄した。有機層を相分離器に通して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をアセトニトリル:水(1:1)に溶解し、凍結乾燥して、最終化合物を得た:
異性体1(ピーク1、11.5mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.16 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 8.02 - 7.92 (m, 1H), 7.69 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 1H), 4.62 - 4.46 (m, 1H), 4.09 (br s, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 2H), 3.10 - 3.04 (m, 1H), 3.03 (s, 3H), 3.00 - 2.91 (m, 1H), 2.91 - 2.82 (m, 2H), 2.33 - 2.23 (m, 1H), 2.23 - 2.15 (m, 1H), 1.98 - 1.87 (m, 1H), 1.01 - 0.93 (m, 1H), 0.92 - 0.82 (m, 4H), 0.38 - 0.26 (m, 2H), 0.21 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 554, RT 2.15分 (方法10).キラルLCRT=9.99分。
異性体2(ピーク2、14mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.24 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.16 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 8.00 - 7.93 (m, 1H), 7.69 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.53 - 7.46 (m, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 4.61 - 4.50 (m, 1H), 3.18 - 3.11 (m, 2H), 3.10 - 3.06 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 3.00 - 2.92 (m, 1H), 2.91 - 2.82 (m, 2H), 2.32 - 2.23 (m, 1H), 2.23 - 2.15 (m, 1H), 1.96 - 1.89 (m, 1H), 1.00 - 0.91 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 4H), 0.35 - 0.26 (m, 2H), 0.20 - 0.09 (m, 2H), NHプロトンが不明. LCMS [M+H]+ 554, RT 2.17分 (方法10).キラルLCRT=15.70分。
Waters2795上で、エタノール+0.2%DEAで溶出するアミロース−2(4.6×250mm 5μm)カラム、流速0.5mL/分、実行時間30分を使用するキラル分析。
(例255)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルフィニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体298(76mg、0.138mmol)の無水DCM(4mL)中溶液に、3−クロロ過安息香酸(40mg、0.180mmol)を加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で洗浄した。水性相をDCM(10mL)で更に抽出し、合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をDCM中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、続いて逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製した。試料を凍結乾燥して、表題化合物を白色の固体として得た(5.7mg、収率7%)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.11 (s, 1H), 9.81 - 9.70 (m, 1H), 8.60 - 8.51 (m, 1H), 7.97 - 7.88 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.56 - 7.50 (m, 1H), 7.40 - 7.27 (m, 1H), 4.52 - 4.36 (m, 1H), 3.16 - 3.04 (m, 3H), 3.04 - 2.95 (m, 1H), 2.86 - 2.73 (m, 2H), 2.72 - 2.69 (m, 3H), 2.29 - 2.10 (m, 3H), 1.48 - 1.39 (m, 1H), 1.39 - 1.32 (m, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 3H), 0.90 - 0.84 (m, 1H), 0.83 - 0.74 (m, 1H), 0.36 - 0.28 (m, 2H), 0.19 - 0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 566, RT 2.39分 (方法10).
(例256)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルホニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
例255にて記載した通りに調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した後、キラルクロマトグラフィー(18mL/分でChiralcel OD−H 25cmカラムを用いる70:30ヘプタン:エタノール)により2つのジアステレオ異性体を分離することにより、表題化合物を得た:
ピーク1(12.3mg)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.13 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.02 - 7.94 (m, 1H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.48 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.56 - 4.45 (m, 1H), 3.17 (s, 3H), 3.15 - 3.04 (m, 3H), 3.04 - 2.94 (m, 1H), 2.89 - 2.72 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 3H), 1.46 - 1.39 (m, 1H), 1.39 - 1.33 (m, 1H), 1.01 - 0.90 (m, 3H), 0.90 - 0.84 (m, 1H), 0.78 (s, 1H), 0.36 - 0.28 (m, 2H), 0.19 - 0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 582, RT 2.78分 (方法10).キラルLC**RT=14.02
**Waters2795上で、70:30ヘプタン:エタノールで溶出するChiralcel OD−H(4.6×250mm 5μm)カラム、流速1mL/分、実行時間40分を使用するキラル分析。
(例257)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−4−オキソ−5,10−ジヒドロイミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2,2,2−トリフルオロ酢酸(133□L、1.79mmol)を、中間体304(60mg、0.09mmol)のDCM(0.7mL)中撹拌溶液に加え、混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、DCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(30mg、収率61%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.08 (s, 1H), 8.64 (br s, 1H), 7.91 (br s, 1H), 7.53 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.47 (br s, 1H), 6.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.34 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 4.41 - 4.31 (m,1H), 3.50 (s, 3H), 3.04 - 2.85 (m, 3H), 2.82 - 2.65 (m, 3H), 2.15 - 1.99 (m, 2H), 1.82 - 1.73 (m, 1H), 0.87 - 0.78 (m, 1H), 0.74 - 0.66 (m, 4H), 0.23 - 0.11 (m, 2H), 0.05 - -0.05 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 547, RT 2.38分 (方法10).
(例258)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体307(42mg、0.066mmol)及びナトリウム2−メチルプロパン−2−オラート(29mg、0.306mmol)を、乾燥tert−ブタノール(0.84mL)及びジオキサン(0.4mL)中に懸濁し、5分間脱気した。tBuXPhos Pd G3(5.2mg、6.55μmol)を加え、混合物を密封管中90℃で11時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(5mL)で希釈し、1M HClで中和し、IPA:CHCl(1:1、3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。これをDMSOに溶解し、HPLC(方法2)により精製して、表題化合物(5.0mg、収率14%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.75 - 7.59 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 4.59 - 4.45 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.18(s, 3H), 3.17 - 3.12 (m, 1H), 3.11 - 3.00 (m, 2H), 2.98 - 2.91 (m, 1H), 2.91 - 2.79 (m, 2H), 2.30 - 2.14 (m, 2H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 1.03 - 0.92 (m, 1H), 0.92 - 0.76 (m, 4H), 0.38 - 0.24 (m, 2H), 0.21 - 0.08 (m, J =4.9 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 561, RT 2.50分 (方法10).
(例259)
Figure 2021527665

(5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又は1S,2S]
HATU(45mg、0.12mmol)を、室温で中間体313(55mg、0.1mmol)、(2{S})−2−メチルピロリジン(20mg、0.235mmol)及びDIPEA(50□L、0.29mmol)の乾燥DMF(0.6mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで水(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。粗製材料を1,4−ジオキサン中4M HCl(374□L、1.49mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で希釈し、水性層をDCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固し、HPLC(方法2)により精製して、表題化合物(40mg、収率77%)を得た。これをキラルSFC(Chiralpak ID 5μm 250×20mm、CO/MeOH+0.5%イソプロピルアミン65/35、50mL/分、40℃、100bar)により精製して、表題化合物を得た。ピーク1(3.2mg)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 7.25 (s, 1H), 5.01 - 4.92 (m, 1H), 4.48 - 4.33 (m, 1H), 3.75 (br s, 2H), 3.32 - 3.25 (m, 2H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.13 - 3.04 (m, 1H), 3.04 - 2.94 (m, 1H), 2.94 - 2.83 (m, 1H),2.40 - 2.27 (m, 2H), 2.12 - 1.98 (m, 3H), 1.96 - 1.84 (m, 1H), 1.82 - 1.71 (m, 1H), 1.71 - 1.49 (m, 1H), 1.40 - 1.30 (m, 3H), 1.30 - 1.20 (m, 4H), 1.15 - 1.04 (m, 1H), 0.56 - 0.45 (m, 2H), 0.32 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 529, RT 2.55分 (方法10).キラルSFC**RT=13.15分。
**実行時間30分を使用し、CHIRALPAK ID(4.6×250mm 5μm)カラム、2.4mL/分、100Bar、65/35CO/MEOH+0.5%イソプロピルアミンを使用してキラル分析を行った。
(例260)
Figure 2021527665

(5S)−5−[5−アミノ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
HATU(25mg、0.07mmol)を、室温で中間体300(30mg、0.06mmol)、(3R)−ピロリジン−3−オール(10□L、0.124mmol)及びDIPEA(30□L、0.17mmol)の乾燥DMF(0.6mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を2時間撹拌し、水(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。粗製材料をDCM中0〜20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、粗製材料を得た。これを1,4−ジオキサン中4M HCl(222□L、0.889mmol)で処理し、3時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固し、HPLC(方法1)により精製して、表題化合物(8.0mg、収率28%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.14 (s, 2H), 4.84 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.35 - 4.27 (m, 1H), 4.27 - 4.01 (m, 1H), 4.01 - 3.74 (m, 2H), 3.64 - 3.43 (m, 2H), 3.19 - 3.03 (m,3H), 3.03 - 2.89 (m, 1H), 2.89 - 2.74 (m, 2H), 2.24 - 2.07 (m, 2H), 1.96 - 1.89 (m, 1H), 1.89 - 1.65 (m, 2H), 1.06 - 0.95 (m, 1H), 0.94 - 0.74 (m, 4H), 0.43 - 0.33 (m, 2H), 0.25 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 513, RT 2.00分 (方法10).
(例261)
Figure 2021527665

(5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
HATU(24mg、0.06mmol)を、室温で中間体300(30mg、0.05mmol)、(2{S})−2−メチルピロリジン(10mg、0.117mmol)及びDIPEA(27□L、0.15mmol)の乾燥DMF(0.6mL)中撹拌溶液に加えた。反応混合物を30分間撹拌した。反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製物を得た。粗製材料を1,4−ジオキサン中4M HCl(200□L、0.800mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固し、DCM中20%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィー、続いてHPLC(方法1)により精製して、表題化合物(18mg、収率67%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.20 (s, 1H), 7.71 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.17 (s, 2H), 4.37 - 4.28 (m, 1H), 4.18 (br s, 1H), 3.96 (br s, 1H), 3.61 - 3.35 (m, 1H), 3.17 - 3.10 (m, 2H), 3.09 - 3.02 (m, 1H),3.02 - 2.91 (m, 1H), 2.91 - 2.71 (m, 2H), 2.23 - 2.06 (m, 2H), 1.98 - 1.83 (m, 3H), 1.83 - 1.72 (m, 1H), 1.70 - 1.37 (m, 1H), 1.15 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.08 - 0.95 (m, 1H), 0.91 - 0.79 (m, 4H), 0.43 - 0.34 (m, 2H), 0.26- 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 511, RT 2.71分 (方法10).
(例262)
Figure 2021527665

エチル1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−5−[(2,5−ジメチル−4−ニトロ−ピラゾール−3−イル)アミノ]イミダゾール−4−カルボキシラート
5−クロロ−1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(179mg、1.02mmol)、例117(400mg、0.85mmol)及び炭酸セシウム(1.38g、4.24mmol)を、室温で乾燥DMF(7mL)中に懸濁した。反応混合物を100℃で5時間加熱し、次いで室温に冷却した。炭酸セシウムを濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を水で希釈し、飽和NHCl水溶液で中和し、次いで酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮し、HPLC(方法3)により精製して、表題化合物(120mg、収率22%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.96 (br s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 5.64 (s, 1H), 4.75 - 4.64 (m, 1H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.38 - 3.22 (m, 3H), 3.19 (s, 3H), 3.11 - 2.77 (m, 3H), 2.49 (s, 3H), 2.44 -2.22 (m, 2H), 1.71 - 1.63 (m, 1H), 1.22 - 1.17 (m, 3H), 1.15 - 1.08 (m, 2H), 1.07 - 0.96 (m, 1H), 0.95 - 0.90 (m, 2H), 0.60 - 0.45 (m, 2H), 0.30 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 611, RT 3.15分 (方法10).
(例263)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルフィニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体315(33mg、0.061mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、3−クロロ過安息香酸(14mg、0.061mmol)を加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下で濃縮し、DCM中0〜20%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、続いて逆相HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(14mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.27 - 11.09 (m, 1H), 8.51 - 8.43 (m, 1H), 7.88 - 7.83 (m, 1H), 7.81 - 7.66 (m, 1H), 7.43 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.27 - 7.20 (m, 1H), 4.49 - 4.38 (m, 1H), 3.20 - 2.94 (m, 4H), 2.87 - 2.76 (m, 2H), 2.66 - 2.65 (m, 3H), 2.26 - 2.14 (m, 5H), 1.95 - 1.88 (m, 1H), 1.02 - 0.92 (m, 1H), 0.89 - 0.79 (m, 4H), 0.39 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 553, RT 2.07分 (方法10).
(例264)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルホニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例263(33mg、0.061mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、3−クロロ過安息香酸(41mg、0.18mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。更に3−クロロ過安息香酸(41mg、0.18mmol)を加え、混合物を室温で更に20分間撹拌した。減圧下で濃縮し、DCM中0〜10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより最初に、次いでHPLC(方法4)により及びHPLC(方法2)により最後に精製して、表題化合物(1.5mg、収率4.2%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.42 (s, 1H), 7.84 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 2H), 4.58 (s, 1H), 3.32 - 3.25 (m, 2H), 3.23 - 3.16 (m, 4H), 3.12 (dd, J = 15.6, 9.6 Hz, 1H), 3.02 - 2.89 (m, 2H), 2.61 (s, 3H), 2.42 - 2.34 (m, 2H), 1.87 - 1.79 (m, 1H), 1.13 - 1.04 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.93 (m, 2H), 0.53 - 0.47 (m, 2H), 0.29 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 569, RT 2.36分 (方法10).
(例265)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(7.7□L、0.10mmol)を、0℃で中間体322(18mg、0.033mmol)及びトリエチルアミン(42□L、0.30mmol)のDCM(1mL)中撹拌懸濁液に加え、この温度で20分間撹拌した。更にメタンスルホニルクロリド(7.7□L、0.10mmol)及びトリエチルアミン(42□L、0.30mmol)を加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。更にメタンスルホニルクロリド(7.7□L、0.10mmol)及びトリエチルアミン(42□L、0.30mmol)を加え、混合物を0℃で15分間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体カルボジイミドを得た。これにギ酸ヒドラジド(8.0mg、0.13mmol)の乾燥メタノール(1mL)中溶液を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。炭酸ナトリウム(14mg、0.13mmol)を加え、混合物を撹拌し、50℃に18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、水(10mL)で希釈し、DCM:メタノール(9:1、3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮し、DCM中4〜10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、続いてHPLC(方法2)により精製した。次いで残留物をメタノールに溶解し、SCX−2カートリッジ(メタノール続いてメタノール中3.5Mアンモニアで溶出)に通した。生成物を含む画分を減圧下で濃縮し、DCM中2〜8%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.4mg、収率18%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.15 (s, 1H, R1), 11.31 - 11.16 (m, 1H), 8.77 (s, 1H, R2), 8.41 (s, 1H, R2), 8.19 (s, 1H, R1), 8.12 (s, 1H, R2), 8.08 (s, 1H, R1), 7.73 (s, 1H), 7.31 (s, 1H, R2), 7.28 (s, 1H, R1), 6.66 (s, 1H, R2), 6.49 (s, 1H, R1), 4.55 - 4.41 (m, 1H), 3.80 - 3.72 (m, 3H, R2), 3.70 - 3.62 (m, 3H, R1), 3.22 - 3.05 (m, 3H), 3.04 - 2.91 (m, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.30 - 2.15 (m, 2H), 1.96 - 1.89 (m, 1H), 1.04 - 0.96 (m, 1H), 0.89 - 0.79 (m, 4H), 0.38 - 0.32 (m, 2H), 0.21 - 0.15 (m, 2H).
1は約2:1回転異性体(R1及びR2)を含んでいる。LCMS [M+H]+ 548, RT 2.45分 (方法10).
(例266)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(50mg、0.092mmol)の懸濁液をDCM(5mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。次いでDIPEA(48.1□□L、0.27mmol)続いて無水酢酸(7.8□L、0.083mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物を水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(15mg、収率32%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H, 回転異性体), 8.17 (s, 1H, 回転異性体), 4.46 - 4.28 (m, 2H), 3.93 (dd, J = 11.0, 6.0 Hz, 1H, 回転異性体), 3.77 (dd, J = 12.5, 6.2 Hz, 1H, 回転異性体), 3.72 - 3.43 (m, 3H), 3.31 - 3.15 (m, 3H), 3.05 - 2.84 (m, 3H), 2.41 - 2.32 (m, 1H, 回転異性体), 2.32 - 2.24 (m, 2H及び1H 回転異性体), 2.19 - 2.08 (m, 1H), 2.07 (s, 3H, 回転異性体), 2.06 (s, 3H, 回転異性体), 1.13 - 1.05 (m, 1H), 1.84 - 1.79 (m, 1H), 1.03 - 0.93 (m, 4H), 0.53 - 0.48 (m, 2H), 0.29 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 512, RT 1.68分 (方法10).
(例267)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体278(50mg、0.092mmol)の懸濁液をDCM(5mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。次いでDIPEA(48.1□L、0.27mmol)続いてメタンスルホニルメタンスルホナート(14.4mg、0.083mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで室温に加温した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物を水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(16mg、収率31%)を得た。δH(500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 4.36 - 4.30 (m, 1H), 3.68 (dd, J = 10.6, 6.0 Hz, 1H), 3.59 - 3.52 (m, 1H), 3.45 - 3.39 (m, 1H), 3.37 - 3.34 (m, 1H), 3.31 - 3.17 (m, 3H), 3.03 - 2.86 (m, 6H), 2.42 - 2.33 (m, 1H), 2.33 - 2.25 (m, 2H), 2.16 - 2.07 (m, 1H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.15 - 1.06 (m, 1H), 1.04 - 0.93 (m, 4H), 0.55 - 0.48 (m, 2H), 0.30 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 548, RT 1.90分 (方法10).
(例268)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体326(50mg、0.092mmol)の懸濁液をDCM(5mL)中で撹拌し、0℃に冷却し、次いでDIPEA(48.1□l、0.27mmol)続いてメタンスルホニルメタンスルホナート(14.4mg、0.083mmol)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(12mg、収率23%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.21 (s, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 4.36 - 4.30 (m, 1H), 3.67 (dd, J = 10.6, 5.9 Hz, 1H), 3.59 - 3.52 (m, 1H), 3.45 - 3.39 (m, 1H), 3.36 (dd, J = 10.6, 4.2 Hz, 1H), 3.32 - 3.17 (m, 3H), 3.07 - 2.84 (m, 6H), 2.42 - 2.33 (m, 1H), 2.33 - 2.25 (m, 2H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 1.87 - 1.77 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.04 - 0.91 (m, 4H), 0.56 - 0.46 (m, 2H), 0.34 - 0.22 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 548, RT 1.90分 (方法10) .
(例269)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−メチルシクロヘキサンアミン基の絶対立体化学は知られていない。
中間体330(49.0mg、0.099mmol)をキラルSFC(15mL/分でChiralpak IC 25cmカラムを用いる28%メタノール:72%COを使用)により分離して、表題化合物を4つの可能なジアステレオ異性体の一つとして得た(ピーク3、12.9mg、収率19.6%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.10 (s, 1H), 4.54 - 4.49 (m, 1H), 3.89 - 3.81 (m, 1H), 3.31 - 3.27 (m, 1H), 3.24 (dd, J = 15.5, 4.9 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.05 - 2.93 (m, 2H), 2.92 - 2.83 (m, 1H), 2.33 - 2.22 (m, 2H), 2.22 - 2.10 (m, 1H), 1.87 - 1.73 (m, 2H), 1.71 - 1.54 (m, 5H), 1.51 - 1.37 (m, 2H), 1.15 - 1.05 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.92 (m, 5H), 0.53 - 0.48 (m, 2H), 0.29 - 0.25 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 497, RT 2.92分 (方法10).キラルSFC**RT=34.91分。
**WatersThar Resolution−3100MS上で、72:28CO:メタノールで溶出するChiralpak IC4.6×250mm、5μmカラム、流速4mL/分、実行時間50分を使用するキラル分析。
(例270)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体333(192mg、0.30mmol)及びTFA(231.8μl、3.0mmol)を用い、一般的方法5に従って表題化合物を得た。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(78mg、収率47%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.20 (s, 1H), 4.54 - 4.45 (m, 1H), 4.44 - 4.36 (m, 1H), 3.86 - 3.79 (m, 1H), 3.40 - 3.34 (m, 1H), 3.30 - 3.14 (m, 3H), 3.05 - 2.79 (m, 4H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 2.34 - 2.20 (m, 2H), 1.87 - 1.79 (m, 1H), 1.13 - 1.05 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.92 (m, 2H), 0.54 - 0.48 (m, 2H), 0.30 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 484, RT 1.64分 (方法10).
(例271)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−5−オキソピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
例270(65mg、0.134mmol)をキラルクロマトグラフィー(8mL/分でセルロース−4 25cmカラムを用いる60:40エタノール:メタノール)により分離して、表題化合物(18.3mg、収率28%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 4.54 - 4.46 (m, 1H), 4.43 - 4.32 (m, 1H), 3.83 (dd, J = 10.7, 6.8 Hz, 1H), 3.36 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 3.31 - 3.14 (m, 3H), 3.06 - 2.87 (m, 3H), 2.83 (dd, J =17.3, 8.1 Hz, 1H), 2.40 (dd, J = 17.3, 4.5 Hz, 1H), 2.33 - 2.23 (m, 2H), 1.86 - 1.78 (m, 1H), 1.14 - 1.04 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.92 (m, 2H), 0.55 - 0.47 (m, 2H), 0.29 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 484, RT 1.63分 (方法10).キラルLC**RT=6.03分。
**Waters2795上で、60:40エタノール:メタノールで溶出するセルロース−4(4.6×250mm 5μm)カラム、流速1mL/分、実行時間10分を使用するキラル分析。
(例272)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体336(184mg、0.27mmol)及びTFA(210.8μl、3.0mmol)を用い、一般的方法5に従って表題化合物を得た。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(52mg、収率38%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.20 (s, 1H), 4.48 - 4.36 (m, 1H), 4.13 - 3.99 (m, 1H), 3.43 - 3.35 (m, 2H), 3.31 - 3.15 (m, 3H), 3.07 - 2.86 (m, 3H), 2.80 (dd, J = 17.5, 4.6 Hz, 1H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 2.33 - 2.20 (m, 3H), 1.90 - 1.77 (m, 2H), 1.14 - 1.06 (m, 1H), 1.03 - 0.99 (m, 2H), 0.98 - 0.94 (m, 2H), 0.55 - 0.48 (m, 2H), 0.30 - 0.24 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 498, RT 1.60分 (方法10).
(例273)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(1−アセチル−2−メチル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体340(265mg、0.452mmol)の懸濁液をDCM(20mL)中で撹拌し、0℃に冷却した。次いでDIPEA(236.3□L、1.35mmol)続いて無水酢酸(38.4□L、0.407mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物をDCMで希釈し、次いで水(25mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。残留物をDCM中0から30%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(169mg、収率68%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.23 - 8.06 (m, 1H), 4.58 - 4.46 (m, 1H), 4.42 (dt, J = 9.2, 4.3 Hz, 1H), 4.27 - 4.08 (m, 1H), 3.98 (dd, J = 28.0, 3.6 Hz, 1H), 3.76 - 3.60 (m, 2H), 3.57 - 3.41 (m, 1H), 3.29 -3.12 (m, 3H), 3.05 - 2.80 (m, 3H), 2.28 (tt, J = 14.1, 5.9 Hz, 3H), 2.21 - 2.07 (m, 2H), 2.07 - 1.99 (m, 2H), 1.81 (td, J = 7.7, 4.3 Hz, 1H), 1.39 - 1.25 (m, 5H), 1.08 - 0.92 (m, 7H), 0.53 - 0.44 (m, 2H), 0.28 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 526, RT 1.76分 (方法10).
(例274)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−アミン基の絶対立体化学は知られていない。
中間体341(135mg、0.24mmol)をSFC(15mL/分で0%メタノール+0.2%DEA:90%COを用いるChiralcel OJ−H 25cmカラム)により分離して、表題化合物を単一の異性体として得た(8.5mg、収率6%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 4.49 - 4.35 (m, 1H), 4.26 - 4.14 (m, 2H), 3.53 - 3.45 (m, 1H), 3.30 - 3.24 (m, 2H), 3.20 (dd, J = 15.4, 5.1 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.03 - 2.98 (m, 1H), 2.97 (s, 3H), 2.96 - 2.85 (m, 2H), 2.36 - 2.24 (m, 3H), 2.21 - 2.08 (m, 1H), 1.84 - 1.76 (m, 1H), 1.10 - 1.02 (m, 4H), 1.02 - 0.98 (m, 2H), 0.97 - 0.89 (m, 2H), 0.56 - 0.41 (m, 2H), 0.28 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 562, RT 2.09分 (方法10).キラルSFC**RT=10.36分。
**WatersThar Resolution−3100MS上で、30%メタノール:70%COで溶出するChiralpak AS−H 4.6×250mm、5μmカラム、流速4mL/分、実行時間30分を使用するキラル分析。
(例275)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体344(160mg、0.23mmol)及びTFA(175.9μl、2.29mmol)を用い、一般的方法5に従って表題化合物を得た。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(91mg、収率72%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H, 異性体), 8.31 (d, J = 2.2 Hz, 1H, 異性体), 8.17 (s, 1H, 異性体), 8.15 (s, 1H, 異性体), 7.83 (dd, J = 8.1, 2.3 Hz, 1H, 異性体), 7.71 (dd, J = 8.1, 2.3 Hz,1H, 異性体), 7.33 (d, J = 8.1 Hz, 1H, 異性体), 7.28 (d, J = 8.1 Hz, 1H, 異性体), 4.50 - 4.40 (m, 1H, 異性体), 4.40 - 4.30 (m, 1H), 4.27 - 4.17 (m, 1H, 異性体), 3.74 - 3.66 (m, 1H, 異性体), 3.30 - 3.20 (m, 2H, 1H, 異性体), 3.20 - 3.12 (m, 1H), 3.05 - 2.86 (m, 4H), 2.65 - 2.54 (m, 2H), 2.53 (s, 3H, 異性体), 2.50 (s, 3H, 異性体), 2.37 - 2.22 (m, 2H), 2.18 - 2.07 (m, 1H), 1.86 - 1.76 (m, 1H), 1.13 - 1.03 (m, 1H), 1.02 - 0.91 (m, 4H), 0.52 - 0.43 (m, 2H), 0.31 - 0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 546, RT 1.38分 (方法10).
(例276及び277)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド.
単離した異性体の両方中の3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブタンアミン基の絶対立体化学は知られていない。
例275(49.0mg、0.089mmol)をキラル液体クロマトグラフィー(18mL/分でChiralcel OD−H 25cmカラムを使用する85:15ヘプタン:エタノールで溶出)により分離して、4つの可能なジアステレオ異性体のうちの2つを得た。
異性体1(ピーク1、7.5mg、収率15%)。δH 500 MHz, メタノール-d4) 8.29 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.67 (dd, J = 8.0, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.43 - 4.30 (m, 1H), 4.27 - 4.14 (m, 1H), 3.29 - 3.20 (m, 3H), 3.15 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.03 - 2.84 (m, 5H), 2.48 (s, 3H), 2.34 - 2.24 (m, 2H), 2.18 - 2.05 (m, 2H), 1.85 - 1.75 (m, 1H), 1.10 - 1.03 (m, 1H), 1.04 - 0.98 (m, 2H), 0.97 - 0.92 (m, 2H), 0.51 - 0.43 (m, 2H), 0.27 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 546, RT 1.37分 (方法10).キラルLC**RT=26.23分。
異性体2(ピーク2、8.7mg、収率18%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.32 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 8.1, 2.3 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.46 - 4.39 (m, 1H), 4.38 - 4.32 (m, 1H), 3.73 - 3.62 (m, 1H), 3.30 - 3.23 (m, 2H), 3.16 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.04 - 2.94 (m, 2H), 2.93 - 2.86 (m, 1H), 2.65 - 2.52 (m, 4H), 2.51 (s, 3H), 2.35 - 2.25 (m, 2H), 1.87 - 1.76 (m, 1H), 1.11 - 1.05 (m, 1H), 1.02 - 0.97 (m, 2H), 0.97 - 0.93 (m, 2H), 0.53 - 0.45 (m, 2H), 0.31 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 546, RT 1.40分 (方法10).キラルLC**RT=31.22分。
**Waters2795上で、85:15ヘプタン:エタノールで溶出するChiralcel OD−H(4.6×250mm 5μm)カラム、流速1mL/分、実行時間120分を使用するキラル分析。
(例278)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS]
中間体349(75mg、0.146mmol)及びtrans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(61mg、0.438mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、DIPEA(0.077mL、0.438mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(83mg、0.219mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。DCMを除去し、混合物をCHCN(2mL)に溶解し、40℃で2時間加熱した。溶媒を除去して、茶色のゴム状物を得た。ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体化合物(60mg、純度86%、収率59%)を得た。このラセミ体をSFC条件(Chiralpak IG 5μm 250×30mm、CO/(MeOH+0.5%IPA)70/30、70g/分、40℃、100bar)を使用して分離して、表題化合物(13.8mg、収率25%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.22 (2 x s, 2H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.15 (p, J = 6.0 Hz, 0.5H), 5.03 (q, J = 5.9 Hz, 0.5H), 4.60 - 4.47 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.51 - 3.41 (m, 1H), 3.38 - 3.32 (m, 1H), 3.26 (m, 1H), 3.07 - 2.87 (m, 3H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 2.64 - 2.53 (m, 1H), 2.34 (tt, J = 12.3, 5.5 Hz, 2H), 2.30 - 2.16 (m, 4H), 2.10 (dt, J = 13.6, 6.9 Hz, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 599, RT 2.89分 (方法10).キラルSFC**RT=5.47分。
**Chiralpak IG(250mm×4.65μm)カラム、70/30%CO(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)、2.4mL/分、100Bar、40℃、SFC BERGER。
(例279)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
中間体353(42mg、0.079mmol)及びtrans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(30mg、0.238mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、DIPEA(0.042mL、0.238mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(45mg、0.119mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。DCMを除去し、混合物をアセトニトリル(3mL)中に懸濁し、75℃で2時間加熱した。溶媒を除去して、茶色の油状物を得た。HPLC(方法4)により精製して、ラセミ体生成物を白色の固体として得た(26mg、収率53%)。ラセミ体化合物をキラルSFCにより分離して、表題化合物(6mg、収率24%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.29 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.7 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 5.17 (dtt, J = 56.5, 6.5, 3.4 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 8.3, 6.1 Hz, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.27 (s, 1H), 2.97 (ddd, J = 32.4, 16.1, 7.7 Hz, 3H), 2.88 - 2.74 (m, 1H), 2.70 - 2.51 (m, 2H), 2.50 - 2.24 (m, 4H), 2.15 - 2.03 (m, 1H), 1.97 - 1.82 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 601, RT 1.53分 (方法26).キラルSFC**RT=2.92分。
**Chiral ArtセルロースSJカラムを使用し、25から40%MeOH(+0.1%NHOH)濃度勾配で溶出する、キラル分析方法を用いるキラルSFC方法1を使用した
(例280)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS]
中間体353(41mg、0.0774mmol)及びtrans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(32mg、0.232mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、DIPEA(0.041mL、0.232mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(44mg、0.116mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。DCMを除去し、混合物をアセトニトリル(3mL)中に懸濁し、75℃で2時間加熱した。溶媒を除去して、茶色の油状物を得た。ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配次いでEtOAc中10%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体化合物を白色の固体として得た(20mg、純度95%、収率48%)。ラセミ体化合物をキラルSFCにより分離して、表題化合物(4mg、収率20%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.32 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.79 (s, 1H), 5.09 (dp, J = 55.8, 6.1 Hz, 1H), 4.52 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.51 3.33 (m, 2H), 3.26 (s, 1H), 3.11 - 2.86 (m, 3H), 2.81 (q, J = 10.8 Hz, 1H), 2.57 (ddq, J = 12.7, 8.4, 4.3 Hz, 1H), 2.43 2.25 (m, 3H), 2.25 - 2.12 (m, 3H), 2.12 - 2.02 (m, 1H), 1.96 - 1.81 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 615, RT 1.63分 (方法26).キラルSFC**RT=4.58分。
**Chiral ArtセルロースSJカラムを用いるキラルSFC方法1を使用。
(例281)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
中間体353(95mg、0.179mmol)及び[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(68mg、0.538mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、DIPEA(0.094mL、0.538mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(102mg、0.269mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。DCMを除去し、混合物をCHCN(3mL)に溶解し、50℃で2時間加熱した。溶媒を除去して、茶色のゴム状物を得た。ヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配次いでEtOAc中0〜5%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体化合物(70mg、収率63%)を得た。ラセミ体化合物をSFC条件(Chiralpak IC、5μm 250×30mm、CO/(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)70/30、70g/分、40℃、100bar)を使用して分離して、表題化合物(32mg、収率47%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.76 (td, J = 6.0, 2.6 Hz)及び4.63 (td, J = 6.0, 2.6 Hz, 合計1H), 4.54 (dt, J = 8.9, 4.2 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 13.8, 6.3 Hz, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.42 - 3.36 (m, 1H), 3.10 - 2.86 (m, 3H), 2.86 - 2.74 (m, 1H), 2.41 - 2.30 (m, 2H), 2.15 - 2.03 (m, 1H), 1.97 - 1.80 (m, 1H), 1.25 (dd, J = 18.7, 6.8 Hz, 2H), 0.90 - 0.69 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 601, RT 2.78分 (方法10).キラルSFCRT=18.0分。
CHIRALPAK IC(250×4.6mm 5μm)カラム、70/30%CO/(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)2.4mL/分、100Bar 40℃、SFC Berger。
(例282及び283)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
注意:何れのジフルオロシクロプロパン部位での絶対立体化学は知られていない
(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(84mg、0.584mmol)及び中間体349(100mg、0.195mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、N−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(0.10mL、0.584mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(111mg、0.292mmol)を加えた。溶液を室温で50分間撹拌した。DCMを除去し、混合物をCHCN(2mL)に溶解し、40℃で2時間加熱した。反応物を室温で更に18時間撹拌した。10〜50%CHCN/HOから100%CHCN[0.1%ギ酸含有]の濃度勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を異性体の混合物として得た(56mg、収率47%)。混合物をSFC条件(Chiralpak IB及びIC、5μm 250×30mm、CO/MeOH+0.5%イソプロピルアミン85/15又は70/30、流速:70g/分、40℃、100bar)を使用して分離して、4つの可能な異性体のうちの2つを得た。
異性体1(5.4mg、収率10%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.09 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 4.63 - 4.49 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.56 - 3.40 (m, 2H), 3.12 - 2.77 (m, 4H), 2.40 - 2.27 (m, 2H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 2.06 - 1.94 (m, 1H), 1.94 - 1.82 (m, 1H), 1.55 - 1.41 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.82分 (方法10).キラルSFC**RT=7.83分。
異性体2(6mg、収率11%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.19 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.62 - 4.50 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.69 - 3.51 (m, 2H), 3.40 - 3.35 (m, 2H), 3.11 - 2.74 (m, 4H), 2.39 - 2.30 (m, 2H), 2.13 - 1.93 (m, 2H), 1.93 - 1.78 (m, 1H), 1.48 (tdd, J = 12.1, 7.8, 4.5 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.82分 (方法10).キラルSFC**RT=6.81分。
**Chiralpak IG(250mm×4.6)5μm、70/30%CO(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)2.4mL/分、100Bar、40℃、SFC BERGER。
(例284)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
中間体349(99mg、0.193mmol)及び[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(73mg、0.578mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、DIPEA(0.10mL、0.578mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(110mg、0.289mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。DCMを除去し、混合物をCHCN(3mL)に溶解し、50℃で2時間加熱した。溶媒を除去して、茶色のゴム状物を得た。EtOAc中0から5%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体化合物(65mg、収率55%)を得た。ラセミ体化合物をSFC条件(Chiralpak IC、5μm 250×30mm、CO/(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)70/30、70g/分、40℃、100bar)を使用して分離して、表題化合物(27.4mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.19 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.76 (td, J = 5.9, 2.6 Hz)及び4.63 (td, J = 6.0, 2.6 Hz, 合計1H), 4.60 - 4.49 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (dd, J = 13.0, 6.9 Hz, 1H), 3.44 - 3.35 (m, 2H), 3.29 - 3.26 (m, 1H), 3.12 - 3.02 (m, 1H), 3.01 - 2.86 (m, 2H), 2.84 - 2.72 (m, 1H), 2.41 - 2.28 (m, 2H), 2.12 - 2.00 (m, 1H), 1.92 - 1.82 (m, 1H), 0.87 - 0.67 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.67分 (方法10).キラルSFC**RT=12.9分。
**分析的キラル分析:CHIRALPAK IC(250mm×4.6)5μm、70/30%CO/(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)2.4mL/分、100Bar、40℃、SFC Berger
(例285)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[(3S)−1−ベンゾイル−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR]
中間体356(69mg、0.14mmol)のDCM(2mL)及びDMF(0.2mL)中溶液に、DIPEA(0.07mL、0.41mmol)及び塩化ベンゾイル(0.01mL、0.12mmol)を加えた。溶液を室温で20分間撹拌した。溶媒を除去して、淡い茶色の油状物を得た。DCM中0から10%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体化合物(58mg、収率70%)を得た。2つのジアステレオ異性体を逆相キラルクロマトグラフィー(Waters Xbridgeカラム100×19mm、5μm、27.5分かけて水中0.2%NHOHを含む5〜95%CHCN)により分離して、表題化合物(15.4mg、収率30%)を得た。δH (500 MHz, クロロホルム-d) 11.89 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.51 - 7.32 (m, 5H), 5.97 - 5.60 (2 x m, 1H, 回転異性体), 5.04 - 4.48 (m, 2H, 回転異性体), 4.35 - 3.79 (m, 4H, 回転異性体), 3.77 - 3.46 (m, 1H), 3.39 - 3.09 (m, 3H), 2.95 - 2.76 (m, 3H), 2.35 - 2.11 (m, 2H), 1.65 (tt, J = 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.14 - 1.06 (m, 2H), 1.06 - 0.93 (m, 1H), 0.94 - 0.76 (m, 2H), 0.58 - 0.42 (m, 2H), 0.22 (d, J = 4.8 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 610, RT 2.61分 (方法10).
(例286)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(1−アセチル−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体360(41mg、0.08mmol)のDCM(3mL)及びDMF(0.2mL)中溶液に、DIPEA(0.04mL、0.25mmol)及び無水酢酸(0.01mL、0.08mmol)を加えた。反応物を30分間撹拌した。DCMを除去して、油状物を得た。DCM中0から10%MeOH中7M NH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(41mg、収率89%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.12 (s, 1H), 4.51 - 4.43 (m, 1H), 4.40 - 4.28 (m, 1H), 4.00 - 3.88 (m, 1H), 3.83 - 3.76 (m, 1H), 3.30 - 3.13 (m, 4H), 3.03 - 2.92 (m, 2H), 2.92 - 2.78 (m, 2H), 2.32 - 2.23 (m, 2H), 2.22 - 2.15 (m, 1H), 2.15 - 2.06 (m, 4H), 1.87 - 1.75 (m, 1H), 1.55 - 1.36 (m, 2H), 1.13 - 1.03 (m, 1H), 1.03 - 0.90 (m, 4H), 0.54 - 0.43 (m, 2H), 0.31 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 526, RT 2.35分 (方法32).
(例287)
Figure 2021527665

メチル(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート
中間体278(62mg、0.07mmol)のDCM(5mL)中溶液に、DIPEA(35μl、0.2mmol)及び二炭酸ジメチル(5.66μl、0.05mmol)を加えた。混合物を18時間撹拌した。反応混合物をカラム上に直接加湿装填し、DCM中0から10%MeOH中7M NH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物をゴム状物として得た(40mg)。LCMSは、これが2つの生成物の混合物であることを示した。HPLC(方法4)により更に精製して、表題化合物(2.6mg、収率7%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.16 (s, 1H), 4.44 - 4.34 (m, 1H), 4.34 - 4.24 (m, 1H), 3.77 - 3.70 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.59 - 3.45 (m, 2H), 3.43 - 3.36 (m, 1H), 3.28 - 3.14 (m, 3H), 2.99 - 2.84 (m, 3H), 2.31 - 2.22 (m, 3H), 2.10 - 1.98 (m, 1H), 1.81 (ddd, J = 12.6, 7.9, 4.6 Hz, 1H), 1.07 (ddd, J = 12.5, 7.6, 4.9 Hz, 1H), 0.97 (ddt, J = 23.8, 5.9, 3.8 Hz, 4H), 0.54 - 0.42 (m, 2H), 0.25 (q, J = 4.6 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 528, RT 2.56分 (方法32).
(例288)
Figure 2021527665

(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−N−エチル−ピロリジン−1−カルボキサミド
中間体278(30mg、0.06mmol)のDCM(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(19mg、0.19mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでイソシアナトメタン(3.96μl、0.06mmol)を加えた。反応物を0℃で5分間、次いで室温で1時間撹拌した。溶媒を除去して、茶色の固体を得た。DCM中0から20%MeOH中7M NH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(25mg、収率68%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.15 (s, 1H), 6.14 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.43 - 4.35 (m, 1H), 4.35 - 4.22 (m, 1H), 3.75 - 3.65 (m, 1H), 3.54 - 3.38 (m, 2H), 3.27 - 3.21 (m, 2H), 3.21 - 3.11 (m, 4H), 3.03 - 2.83 (m, 3H), 2.32 - 2.21 (m, 3H), 2.10 - 2.02 (m, 1H), 1.86 - 1.76 (m, 1H), 1.14 - 1.03 (m, 4H), 1.03 - 0.90 (m, 4H), 0.55 - 0.43 (m, 2H), 0.28 - 0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 541, RT 2.37分 (方法32).
(例289、290及び291)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[2−(ピリミジン−2−イル)−2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体364(200mg、0.38mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(148mg、1.14mmol)及び2−クロロピリミジン(58mg、0.49mmol、N,N−ジメチルホルムアミド[1mL]に予め溶解した)を導入した。得られた溶液を110℃に2時間加温し、真空で濃縮し、残留物をアセトニトリル/水/DMSOの混合物(95:5:5比、3mL)中に懸濁した。不溶性固体を濾過により除去し、濾液を低pHアキラル分取−LCクロマトグラフィー(方法3)により精製して、表題化合物(LCMS−UV215による純度93%で100mg、0.155mmol)を4つのジアステレオマーの混合物として得た。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(100%メタノールを用いるセルロース4[25cmカラム]続いて1:1メタノール/エタノールを使用するChiralcel−OD[25cmカラム])により分離して、4つ全てのジアステレオマー(3つは以下に報告されている)を得た:
例289−セルロースカラム上での最初の分離からのピーク2(5.5mg、収率2%)。δH [500 MHz, d4-メタノール] 8.27 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.11 (s, 1H), 6.56 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.43 - 4.35 (m, 1H), 4.20 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 3.64 - 3.54 (m, 2H), 3.51 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.47 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.30 - 3.26 (m, 1H), 3.23 (dd, J = 15.1, 4.9 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.97 (dt, J = 17.5, 9.1 Hz, 2H), 2.87 (td, J = 16.4, 5.1 Hz, 1H), 2.31 - 2.23 (m, 3H), 2.20 (dd, J = 13.3, 7.3 Hz, 1H), 2.01 -1.92 (m, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 2H), 1.76 - 1.67 (m, 3H), 1.11 - 1.04 (m, 1H), 1.01 - 0.97 (m, 2H), 0.97 - 0.93 (m, 2H), 0.51 - 0.46 (m, 2H), 0.24 (q, J = 4.7 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 602, RT 1.94分 (方法10).キラルLCRT=34.12分。
例290−セルロースカラム上での最初の分離からのピーク1及びChiralcel−ODカラム上でのピーク2(7.1mg、収率3%)。δH [500, d4-メタノール] 8.29 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.10 (s, 1H), 6.57 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.43 - 4.30 (m, 1H), 4.18 (p, J = 7.2 Hz, 1H), 3.56 (tt, J = 11.1, 5.5 Hz, 2H), 3.48 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 3.43 (d, J =10.7 Hz, 1H), 3.27 (dd, J = 13.8, 7.1 Hz, 1H), 3.21 (dd, J = 15.3, 5.0 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 13.8, 6.9 Hz, 1H), 2.95 (dt, J = 15.3, 7.8 Hz, 2H), 2.87 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 4H), 2.00 (tq, J = 9.6, 5.2 Hz, 2H), 1.87 - 1.70 (m, 4H), 1.65 (dd, J = 13.2, 7.4 Hz, 1H), 1.06 (dt, J = 12.0, 6.2 Hz, 1H), 1.01 - 0.90 (m, 4H), 0.47 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 0.23 (q, J = 4.8 Hz, 2H); LCMS [M+H]+ 602, RT 1.94分 (方法10)キラルLC**RT=6.46分。
例291 セルロースカラム上での最初の分離からのピーク1及びChiralcel−ODカラム上でのピーク1(1.1mg、収率0.5%)。δH [500 MHz, d4-メタノール] 8.29 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.10 (s, 1H), 6.58 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.43 - 4.32 (m, 1H), 4.19 (p, J = 7.2 Hz, 1H), 3.58 (tq, J = 8.7, 4.1 Hz, 2H), 3.48 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.23 (dd, J = 15.1, 5.1 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 2.99 - 2.93 (m, 2H), 2.88 (dt, J = 16.2, 4.5 Hz, 1H), 2.31 - 2.22 (m, 4H), 2.07 - 1.95 (m, 2H), 1.87 - 1.70 (m, 4H), 1.66 (dd, J = 13.3, 7.4 Hz, 1H), 1.11 - 1.06 (m, 1H), 1.02 - 0.97 (m, 2H), 0.95 (dt, J = 7.9, 3.0 Hz, 2H), 0.52 - 0.46 (m, 2H), 0.28 - 0.23 (m, 2H); LCMS [M+H]+ 602, RT 1.97分 (方法10).キラルLC**RT=5.02分。
Waters2795上で、メタノールで溶出するセルロース4−4.6×250mm、5μmカラム、流速0.3mL/分、実行時間50分を使用するキラル分析。
**Waters2795上で、1:1エタノール/メタノールで溶出するChiralcel OD−4.6×250mm、5μmカラム、流速1mL/分、実行時間15分を使用するキラル分析。
(例292及び293)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(292)及び
(5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(293)
ギ酸ヒドラジド(33mg、0.56mmol)のエタノール(3mL)中溶液を、それぞれ中間体378と379との2:1混合物(122mg、0.14mmol)に一度で導入した。得られた溶液を室温で60分間次いで30℃で60分間撹拌した。室温に冷却した後、1M炭酸ナトリウム水溶液(0.60mL、0.6mmol)を一度で導入し、反応混合物を40℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、エタノール(4mL)で濾過ケーキを洗浄した。続いて合わせた濾液を真空で濃縮し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄した。水性相を1:1クロロホルム/イソプロパノール(10mL)で抽出した。全ての有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、kieselguhrの浅いベッドに通して濾過した。続いて濾液を真空で濃縮し、残留物をHPLC(方法3)により精製して、表題化合物を得た:
例292(4.9mg、収率6%)。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 12.11 (s, 1H), 9.92 - 8.40 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 5.78 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.52 (s, 1H), 4.79 (dtd, J = 64.8, 6.0, 4.3 Hz, 1H), 4.63 (td, J = 10.5, 10.0, 5.5 Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.40 (dd, J = 14.7, 5.1 Hz, 1H), 3.33 - 3.21 (m, 2H), 3.00 - 2.78 (m, 3H), 2.35 (ddd, J = 18.4, 9.1, 5.7 Hz, 1H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 1.97 - 1.86 (m, 2H), 1.30 - 1.20 (m, 1H), 1.02 (dtd, J = 10.3, 7.6, 3.7 Hz, 1H), 0.56 - 0.49 (m, 2H), 0.23 (q, J = 4.8 Hz, 2H); LCMS[M+H]+ 583, RT 2.90分 (方法10).
例293(0.5mg、収率0.5%)。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 12.15 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 5.80 - 5.69 (m, 1H), 5.52 (s, 1H), 4.89 - 4.72 (m, 1H), 4.66 (s, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.44 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.34 - 3.22 (m, 2H), 3.01 - 2.79 (m, 3H), 2.44 - 2.31 (m, 1H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 1.96 (td, J = 7.2, 3.9 Hz, 1H), 1.93 - 1.87 (m, 1H), 1.31 - 1.21 (m, 1H), 1.08 - 0.97 (m, 1H), 0.56 - 0.49 (m, 2H), 0.24 (q, J = 5.1 Hz, 2H); LCMS [M+H]+ 599/601, RT 2.99分 (方法10).
(例294及び295)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(294)及び
(5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(295)
ギ酸ヒドラジド(35mg、0.57mmol)のエタノール(3mL)中溶液を、中間体382と383との混合物(121mg0.18mmol)に一度で導入した。得られた溶液を室温で90分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.57mL、0.57mmol)を一度で導入し、反応混合物を40℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで残留物を水(10mL)で希釈し、沈殿した固体を濾取し、水(3mL)で洗浄した。水(0.1%ギ酸を含む)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸を含む)で溶出するHPLCにより固体を精製して、表題化合物を得た:
例294(9.7mg、収率9%)。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 11.98 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 5.79 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.66 - 4.56 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.37 (dd, J = 14.6, 4.8 Hz, 1H), 3.33 - 3.21 (m, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 2H), 2.82 (dt, J = 16.8, 5.1 Hz, 1H), 2.34 (m, 1H), 2.28 - 2.19 (m, 1H), 1.67 (td, J = 7.9, 4.0 Hz, 1H), 1.10 (h,J = 4.6 Hz, 2H), 1.03 (dddd, J = 15.1, 12.3, 7.5, 4.9 Hz, 1H), 0.92 (dt, J = 7.8, 3.7 Hz, 2H), 0.56 - 0.49 (m, 2H), 0.23 (q, J = 4.7 Hz, 2H); δF (376 MHz, d-クロロホルム, H-デカップリング) -58.93; LCMS [M+H]+ 565, RT 3.06分 (方法10).
例295(3.2mg、収率3%)。δH (500 MHz, d-クロロホルム) 12.03 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 5.75 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.65 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.41 (dd,J = 14.7, 4.8 Hz, 1H), 3.34 - 3.21 (m, 2H), 2.95 - 2.89 (m, 2H), 2.82 (dt, J = 16.9, 5.4 Hz, 1H), 2.40 - 2.33 (m, 1H), 2.28 - 2.19 (m, 1H), 1.68 (ddd, J = 12.5, 8.0, 4.6 Hz, 1H), 1.12 (ddd, J = 7.0, 4.3, 3.0 Hz, 2H), 1.03 (tt, J = 7.9, 5.1 Hz, 1H), 0.96 - 0.89 (m, 2H), 0.57 - 0.48 (m, 2H), 0.24 (q, J = 4.7 Hz, 2H); δF (376 MHz, d-クロロホルム, H-デカップリング) -27.10; LCMS [M+H]+581/583, RT 3.16分 (方法10).
(例296)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体388(240mg0.41mmol)のメタノール(16mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(111mg、1.84mmol)を導入した。室温で40分後、1M炭酸ナトリウム水溶液(1.5mL、1.5mmol)を導入し、溶液を50℃で4時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を水(8mL)中に懸濁し、テトラヒドロフランと酢酸エチルとの混合物(1:1、3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した後、濾液を真空でシリカ上に吸着し、乾燥装填した材料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%メタノールを含むジクロロメタン及びメタノール中0〜3%7Mアンモニア)により部分的に精製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーからの生成物をHPLC(方法2)により更に精製して、表題化合物(35mg、収率15%)を得た。δH (500 MHz, d4-メタノール) 8.15 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 4.62 - 4.53 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.37 - 3.32 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 15.4, 9.2 Hz, 1H), 2.98 (dt, J = 16.0, 8.0 Hz, 1H), 2.90 (dt, J = 17.1, 4.6 Hz, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.39 - 2.31 (m, 2H), 1.81 (ddd, J = 12.6, 7.9, 4.7 Hz, 1H), 1.12 - 1.02 (m, 1H), 1.02 - 0.97 (m, 2H), 0.94 (ddt, J = 7.5, 4.7, 2.2 Hz, 2H), 0.52 - 0.43 (m, 2H), 0.28 - 0.21 (m, 2H); LCMS [M+H]+563, RT 2.41分 (方法10).
(例297)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体390(180mg、0.349mmol)のDMF(3.5mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド(63mg、1.1mmol)及び塩化第二水銀(114mg、0.419mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.15mL、1.1mmol)を加え、混合物を60℃で3時間撹拌した。追加の塩化第二水銀(114mg、0.419mmol)を加え、反応物を60℃で更に16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(15mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLCにより精製して、表題化合物(27mg、収率15%)を得た。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 12.13 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 5.95 - 5.86 (m, 1H), 4.90 - 4.77 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.56 (dd, J = 14.9, 5.5 Hz, 1H), 3.33 - 3.25 (m, 2H), 3.06 - 2.91 (m, 2H), 2.86 (dt, J = 16.8, 5.2 Hz, 1H), 2.57 (s, 3H), 2.49 - 2.38 (m, 1H), 2.35 - 2.25 (m, 1H), 1.71 (tt, J = 8.2, 4.5 Hz, 1H), 1.18 - 1.12 (m, 2H), 1.11 - 0.99 (m, 1H), 0.98 - 0.91 (m, 2H), 0.56 - 0.48 (m, 2H), 0.28 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 523, RT 1.93分 (方法26).
(例298)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.042mL、0.54mmol)を、0℃及び窒素下で中間体392(255mg、0.493mmol)及びトリエチルアミン(0.21mL、1.5mmol)のDCM(4.9mL)中溶液に滴下添加した。反応物を室温に加温しながら0.5時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料をDMF(2.5mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(33mg、0.54mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。水(20mL)及びDCM(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(78mg、収率33%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.11 (s, 1H), 8.32 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.28 - 4.10 (m, 1H), 3.25 - 3.05 (m, 3H), 2.87 - 2.62 (m, 3H), 2.45 (s, 3H), 2.20 - 2.06 (m, 1H), 2.01 - 1.81 (m, 2H), 1.08 - 0.93 (m, 1H), 0.92 - 0.75 (m, 4H), 0.42 - 0.31 (m, 2H), 0.24 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 482, RT 2.19分 (方法26).
(例299)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.043mL、0.55mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、0℃で中間体394(254mg、0.498mmol)及びトリエチルアミン(0.21mL、1.5mmol)のDCM(4.0mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で1.5時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料をDMF(2.5mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(45mg、0.75mmol)を加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌した。水(1.2mL)続いて炭酸ナトリウム(158mg、1.49mmol)を加え、反応物を45℃で16時間撹拌した。次いで水(10mL)及びDCM(10mL)を加え、層を分離した。有機層を真空で濃縮し、DCM中5%MeOH(50mL)に再度溶解した。最初の水性層及び追加の水(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(155mg、収率60%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.46 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.07 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.62 - 4.45 (m, 1H), 3.21 - 2.94 (m, 4H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.35 - 2.13 (m, 2H), 2.00 - 1.86 (m, 1H), 1.05 - 0.91 (m, 1H), 0.91 - 0.76 (m, 4H), 0.39 - 0.26 (m, 2H), 0.22 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 517, RT 1.69分 (方法26).
(例300)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.068mL、0.88mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、0℃で中間体396(421mg、0.795mmol)及びトリエチルアミン(0.33mL、2.4mmol)のDCM(7mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料をDMF(4.0mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(72mg、1.2mmol)を加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌した。水(2mL)続いて炭酸ナトリウム(253mg、2.39mmol)を加え、反応物を45℃で16時間撹拌した。次いで水(10mL)及びDCM(10mL)を加え、層を分離した。有機層を真空で濃縮し、DCM中5%MeOH(50mL)に再度溶解した。最初の水性層及び追加の水(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(181mg、収率44%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.18 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.59 - 4.40 (m, 1H), 3.18 - 2.92 (m, 4H), 2.89 - 2.76 (m, 2H), 2.51 (不明確, s, 3H), 2.34 - 2.09 (m, 2H), 2.00 - 1.81 (m, 1H), 1.00 - 0.89 (m, 1H), 0.89 - 0.77 (m, 4H), 0.40 - 0.25 (m, 2H), 0.21 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 517, RT 1.75分 (方法26).
(例301)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.055mL、0.71mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、0℃で及び窒素下中間体398(320mg、0.641mmol)及びトリエチルアミン(0.27mL、1.9mmol)のDCM(5.2mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で45分間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM中5%MeOH(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料にMeOH(3.2mL)、MeCN(3.2mL)及びギ酸ヒドラジド(42mg、0.71mmol)を加えた。反応物を室温で1時間45分撹拌した。水(1.6mL)を加え、反応物を室温で更に30分間撹拌した後、DCM(1.6mL)を加え、次いで室温で更に1時間15分撹拌した。更にギ酸ヒドラジド(116mg、1.92mmol)を加え、室温で更に16.5時間撹拌した後、炭酸ナトリウム(204mg、1.92mmol)を加え、45℃で4時間撹拌した。水(20mL)及びDCM中5%MeOH(50mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(76mg、収率23%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.69 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 7.5, 2.5 Hz, 1H), 4.57 - 4.42 (m, 1H), 3.32 (s, 4H), 3.22 - 2.75 (m, 6H), 2.33 - 2.11 (m, 2H), 2.00 - 1.87 (m, 1H), 1.06 - 0.91 (m, 1H), 0.91 - 0.74 (m, 4H), 0.41 - 0.28 (m, 2H), 0.23 - 0.09 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 508, RT 1.51分 (方法26).
(例302)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.073mL、0.94mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、0℃で及び窒素下中間体400(459mg、0.851mmol)及びトリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)のDCM(7.5mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で45分間撹拌した。追加のメタンスルホニルクロリド(0.023mL、0.30mmol)を加え、反応物を0℃で更に15分間撹拌した後、ギ酸ヒドラジド(153mg、2.55mmol)を加えた。反応物を室温で更に6時間次いで40℃で更に1.5時間撹拌した。反応物をDCM中5%MeOH(50mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料にMeOH(4.3mL)、水(2.1mL)、MeCN(4.3mL)、ギ酸ヒドラジド(153mg、2.55mmol)及び炭酸ナトリウム(361mg、3.40mmol)を加えた。反応物を45℃で15時間撹拌した。水(20mL)及びDCM中5%MeOH(50mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(114mg、収率25%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.82 - 7.63 (m, 2H), 7.25 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.60 - 4.38 (m, 1H), 3.21 - 2.91 (m, 4H), 2.91 - 2.77 (m, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.30 - 2.13 (m, 2H), 1.99 - 1.85 (m, 1H), 1.03 - 0.91 (m, 1H), 0.91 - 0.77 (m, 4H), 0.39 - 0.28 (m, 2H), 0.22 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 526, RT 1.95分 (方法26).
(例303)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.048mL、0.62mmol)のDCM(1.0mL)中溶液を、0℃で中間体402(348mg、0.568mmol、90質量%)及びトリエチルアミン(0.24mL、1.7mmol)のDCM(4.7mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で45分間撹拌した。追加のDCM(0.5mL)中のメタンスルホニルクロリド(0.009mL、0.1mmol)を滴下添加し、反応物を0℃で更に20分間撹拌した後、ギ酸ヒドラジド(102mg、1.70mmol)を加えた。反応物を室温で更に5.5時間撹拌した。反応物をDCM中5%MeOH(50mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料にMeOH(3.0mL)、水(1.5mL)、MeCN(3mL)及び炭酸ナトリウム(255mg、2.41mmol)を加えた。反応物を45℃で16時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いで水(20mL)及びDCM中5%MeOH(50mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(97mg、収率31%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.78 - 7.67 (m, 2H), 7.60 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.64 - 4.42 (m, 1H), 3.19 - 2.91 (m, 4H), 2.91 - 2.77 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.35 - 2.10 (m, 2H), 1.98 - 1.82 (m, 1H), 1.01 - 0.89 (m, 1H), 0.91 - 0.78 (m, 4H), 0.37 - 0.24 (m, 2H), 0.22 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 560, RT 2.20分 (方法26).
(例304)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルピリダジン−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.027mL、0.35mmol)を、0℃で及び窒素下中間体404(152mg、0.314mmol)及びトリエチルアミン(0.13mL、0.93mmol)のDCM(3.2mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で15分間次いで室温で更に1.5時間撹拌した。ギ酸ヒドラジド(57mg、0.94mmol)をDMF(1.0mL)中溶液として加えた。反応物を室温で1時間撹拌した後、追加のギ酸ヒドラジド(57mg、0.94mmol)を加え、反応物を室温で更に2時間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(20mL)、次いでブライン(20mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料にDMF(0.5mL)及び炭酸ナトリウム(73mg、0.69mmol)を加えた。反応物を45℃で15.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いで濾過し、フィルターをDCM(20mL)で洗浄した。濾液を集め、水(2×20mL)、次いでブライン(20mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。合わせた水洗液も真空で濃縮して、更に粗生成物を得た。合わせた粗生成物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から40%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(15mg、収率10%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.95 (s, 1H), 11.21 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.12 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.72 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.65 - 4.53 (m, 1H), 3.21 - 2.94 (m, 4H), 2.86 - 2.77 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.23 - 2.15 (m, 2H), 1.97 - 1.89 (m, 1H), 1.02 - 0.92 (m, 1H), 0.90 - 0.75 (m, 4H), 0.35 - 0.29 (m, 2H), 0.18 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 493, RT 1.68分 (方法26).
(例305)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体405(258mg、0.509mmol)のDMF(3.6mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド(92mg、1.5mmol)及び塩化第二水銀(190mg、0.697mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.21mL、1.5mmol)を加え、混合物を80℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から10%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製した。生成物を含む画分を真空で濃縮し、MeOH(4mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(500mg)を加え、懸濁液を40℃で2.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により更に精製して、表題化合物(103mg、収率39%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) 12.07 (s, 0.7H), 11.29 - 11.15 (m, 1H), 8.79 (s, 0.3H), 8.41 (s, 0.3H), 8.21 (s, 0.7H), 7.82 - 7.66 (m, 1H), 6.21 (s, 0.3H), 5.96 (s, 0.7H), 4.53 - 4.34 (m, 1H), 3.63 (s, 0.9H), 3.53 (s, 2.1H), 3.23 - 3.04 (m, 3H), 3.03 - 2.76 (m, 3H), 2.33 - 2.12 (m, 2H), 1.99 - 1.87 (m, 1H), 1.08 - 0.94 (m, 1H), 0.92 - 0.78 (m, 4H), 0.41 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 515, RT 1.80分 (方法26).
(例306)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(1S,2R)−2−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸(13mg、0.13mmol)をDCM(0.6mL)中溶液として、続いて2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(0.14mL、0.24mmol、EtOAc中50質量%溶液)を、0℃で中間体436(72mg、0.12mmol)及びピリジン(0.047mL、0.58mmol)のDCM(2.3mL)中溶液に加えた。反応物を17時間撹拌して、氷浴を溶融させ、反応物を室温に加温した。水(10mL)を加え、反応物を更に5分間撹拌した。層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液(15mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中0%から100%EtOAc次いでEtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により精製して、表題化合物(34mg、収率54%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) (0.7:0.3の近似比である2つの互変異性体を含む) 12.05 (s, 0.7H), 11.26 (s, 1H), 8.76 (s, 0.3H), 8.41 (s, 0.3H), 8.21 (s, 0.7H), 7.68 (s, 1H), 7.21 (t, J = 74.2 Hz, 0.3H), 7.15 (t, J = 74.2 Hz, 0.7H), 5.92 (s, 0.3H), 5.67 (s, 0.7H), 4.45 (s, 1H), 3.58 (s, 0.9H), 3.50 (s, 2.1H), 3.23 - 3.04 (m, 3H), 3.04 - 2.92 (m, 1H), 2.92 - 2.76 (m, 2H), 2.29 - 2.13 (m, 2H), 1.94 (td, J = 8.2, 5.3 Hz, 1H), 1.39 - 1.26 (m, 1H), 1.09 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.05 - 0.96 (m, 2H), 0.85 - 0.77 (m, 1H), 0.43 - 0.29 (m, 2H), 0.23 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.76分 (方法25).
(例307)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
メタンスルホニルクロリド(0.076mL、0.98mmol)のDCM(1mL)中溶液を、0℃で及び窒素下中間体407(393mg、0.803mmol)及びトリエチルアミン(0.37mL、2.6mmol)のDCM(8mL)中溶液に滴下添加した。反応物を0℃で1時間10分撹拌した。追加のメタンスルホニルクロリド(0.014mL、0.18mmol)をDCM(1mL)中溶液として加え、反応物を0℃で更に10分間撹拌した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。層を分離し、水性層をDCM中5%MeOH(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。この材料にMeOH(4.5mL)、MeCN(4.5mL)及びギ酸ヒドラジド(81mg、1.3mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、DMF(2.2mL)を加え、反応物を室温で更に1.5時間撹拌した。水(2.2mL)続いて炭酸ナトリウム(284mg、2.68mmol)を加え、反応物を45℃で16時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、DCM中5%MeOH(50mL)に再度溶解した。水(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮して粗生成物を得、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から40%MeOHでの濃度勾配溶出)により、次いでHPLC(方法5)により更に精製して、表題化合物(32mg、収率8%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.25 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.73 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.64 - 4.50 (m, 1H), 3.23 - 2.91 (m, 4H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.31 - 2.14 (m, 2H), 1.94 (p, J = 6.4 Hz, 1H), 1.06 - 0.92 (m, 1H), 0.91 - 0.78 (m, 4H), 0.42 - 0.27 (m, 2H), 0.23 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 498, RT 1.79分 (方法26).
(例308)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体409(313mg、0.614mmol、93質量%)のDMF(4.3mL)中撹拌溶液に、窒素下ギ酸ヒドラジド[624−84−0](111mg、1.84mmol)及び塩化第二水銀[7487−94−7](201mg、0.734mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.26mL、1.9mmol)を加え、混合物を80℃で4.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、MeCN(20mL)で希釈し、セライトのパッドに通して濾過し、MeCN(25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して粗生成物を得、これをDCM中5%MeOH(50mL)に溶解し、水(30mL)で洗浄し、層を分離した。水性層をDCM中5%MeOH(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離カートリッジに通し、真空で濃縮した。粗生成物をMeOH(6mL)及びMeCN(3mL)に溶解し、QuadraSil(登録商標)MTU(600mg)を加え、懸濁液を40℃で4.5時間撹拌した後、濾過し、MeOH(2×5mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、続いてシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中0%から20%MeOHでの濃度勾配溶出)により、次いでSFCにより精製して、表題化合物(83mg、収率28%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.72 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.62 - 4.48 (m, 1H), 3.21 - 3.03 (m, J = 6.3 Hz, 3H), 3.03 - 2.79 (m, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.26 - 2.13 (m, 2H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.06 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.80 (m, 4H), 0.40 - 0.29 (m, 2H), 0.23 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 482, RT 1.64分 (方法26).
(例309)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体415(160mg、0.285mmol)及びトリエチルアミン(87mg、0.86mmol)のCHCl(2.9mL)中撹拌溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(36mg、0.32mmol)を加えた。10分後、反応混合物をCHCl(5mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で洗浄した。水性層をCHCl(2×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をDMF(1.4mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(19mg、0.31mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物に水(0.71mL)及びNaCO(91mg、0.86mmol)を加え、溶液を45℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×60mL)で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー[メタノール/CHCl(0〜10%)]により、続いてHPLCにより精製して、表題化合物(33mg、収率29%)を得た。δH (400 MHz, d- DMSO) 11.82 (s, 0.5H), 11.22 (s, 0.5H), 11.18 (s, 0.5H), 8.54 (s, 0.5H), 8.37 (s, 0.5H), 8.15 (s, 0.5H), 7.89 (t, J = 5.8 Hz, 0.5H), 7.86 (t, J = 5.8 Hz, 0.5H), 5.54 (s, 0.5H), 5.36 (s, 0.5H), 4.90 (d, J = 65.1 Hz, 1H), 4.48-4.36 (m, 1H), 3.84-3.80 (m, 2H), 3.48 (s, 1.5H), 3.42 (s, 1.5H), 3.19-3.06 (m, 3H), 2.98-2.79 (m, 3H), 2.66-2.56 (m, 1H), 2.28-2.12 (m, 2H), 1.60-1.50 (m, 1H), 1.30-1.14 (m, 2H), 1.05-0.95 (m, 1H), 0.55-0.50 (m, 2H), 0.39-0.35 (m, 2H), 0.30-0.25 (m, 2H), 0.21-0.17 (m, 2H). LCMS (M+H)+ 569, RT 1.74 (方法25).
(例310)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体421(141mg、0.264mmol)及びトリエチルアミン(0.11mmol、0.80mmol)のCHCl(2.8mL)中撹拌溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(33mg、0.29mmol)を加えた。10分後、反応混合物をCHCl(5mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で洗浄した。水性層をCHCl(2×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をDMF(1.4mL)に溶解し、ギ酸ヒドラジド(17mg、0.29mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間15分撹拌した。反応混合物に水(0.7mL)及びNaCO(84mg、0.79mmol)を加え、溶液を45℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×60mL)で洗浄し、相分離器に通し、真空で濃縮した。粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%メタノール)により、続いてHPLCにより精製して、表題化合物(21mg、収率15%)を得た。δH (400 MHz, d- DMSO) 11.82 (s, 0.5H), 11.20 (br. s, 1H), 8.54 (s, 0.5H), 8.37 (s, 0.5H), 8.15 (s, 0.5H), 7.88 (br. s, 1H), 5.54 (s, 0.5H), 5.37 (s, 0.5H), 4.89 (d, J = 65.2 Hz, 1H), 4.46-4.35 (m, 1H), 4.07-4.00 (m, 2H), 3.49 (s, 1.5H), 3.42 (s, 1.5H), 3.18-3.06 (m, 3H), 2.97-2.78 (m, 3H), 2.68-2.53 (m, 1H), 2.27-2.12 (m, 2H), 1.62-1.47 (m, 1H), 1.30-1.20 (m, 4H), 1.05-0.96 (m, 1H), 0.41-0.34 (m, 2H), 0.22-0.16 (m, 2H). LCMS (M-H)- 541, RT 1.59 (方法25)
(例311)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS]
中間体426(35.0mg、0.062mmol)をキラルSFC(50mL/分でChiralcel OD−H 25cmカラムを使用するCO:エタノール75:25+0.5%イソプロピルアミンで溶出)により分離して、表題化合物を得た:
ピーク2(7.6mg、収率21%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.61 - 4.49 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.39 - 3.33 (m, 1H), 3.28 - 3.24 (m, 1H), 3.20 - 3.12 (m, 1H), 3.12 - 3.05 (m, 1H), 3.02 - 2.85 (m, 2H), 2.41 - 2.30 (m, 2H), 2.21 - 2.11 (m, 1H), 1.56 - 1.45 (m, 2H), 1.11 - 1.04 (m, 2H), 1.03 - 0.88 (m, 3H), 0.54 - 0.41 (m, 2H), 0.30 - 0.19 (m, 2H. LCMS [M+H]+ 557, RT 2.97分(方法10).キラルSFC**RT=14.41分。
**SFC Berger上で、CHIRALPAK AD(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、75:25%CO:(EtOH+0.5%イソプロピルアミン)で溶出、実行時間20分を使用するキラル分析。
(例312)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体432(90mg、0.15mmol)、ピリジン(37□L、0.46mmol)及びシクロプロピルメタンアミン(16.5mg、0.23mmol)のDCM(6mL)中混合物を、0℃で2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(184□L、0.31mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)及び水(15mL)で希釈した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。得られた混合物をDMF(3mL)に溶解し、シクロプロピルメタンアミン(16mg、0.231mmol)を加えた。反応混合物を100℃で2時間加熱した後、溶媒を真空下で除去した。残留物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(35mg、収率39.6%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.34及び7.93 (2 x s, 1H, 回転異性体), 6.49及び6.22 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.00 - 4.75 (m, 1H), 4.64 - 4.47 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.40 - 3.32 (m, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 3.22 - 3.13 (m, 1H), 3.12 - 2.80 (m, 3H), 2.42 - 2.28 (m, 2H), 2.09 - 1.98 (m, 1H), 1.81 - 1.66 (m, 1H), 1.31 - 1.20 (m, 1H), 1.13 - 1.00 (m, 1H), 0.51 - 0.41 (m, 2H), 0.27 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.86分 (方法10).
(例313)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(20mg、0.04mmol)、(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(3.7mg、0.04mmol)、ピリジン(15□L、0.18mmol)、T3P(43□L、0.07mmol)及びDCM(3mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(9mg、収率43%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.31 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.77 (br s, 1H), 4.92 - 4.75 (m, 1H), 4.55 - 4.49 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.29 - 3.24 (m, 2H), 3.21 - 3.15 (m, 1H), 3.09 - 2.81 (m, 3H), 2.44 - 2.25 (m, 3H), 1.66 - 1.47 (m, 1H), 1.42 - 1.27 (m, 1H), 1.15 - 0.98 (m, 1H), 0.57 - 0.41 (m, 2H), 0.31 - 0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 2.81分 (方法10).
(例314)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体544(915.0mg、1.72mmol)をSFC(50mL/分でChiralpak AD 5μm 250×20mmカラムを使用するCO/EtOH+0.5%イソプロピルアミン60/40で溶出)により分離して、表題化合物(314mg、収率34%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.73 (s, 1H, 副回転異性体), 10.47 (s, 1H), 8.44 (s, 1H, 主回転異性体), 8.37 (s, 1H, 主回転異性体), 8.15 (s, 1H, 副回転異性体), 7.98 (s, 1H), 5.93 (s, 1H, 主回転異性体), 5.71 (s, 1H, 副回転異性体), 4.55 - 4.39 (m, 1H), 3.56 (s, 3H, 主回転異性体), 3.48 (s, 3H, 副回転異性体), 3.39 - 3.33 (m, 1H), 2.89 - 2.79 (m, 3H), 2.71 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.31 - 2.12 (m, 2H), 2.08 (s, 3H, 主異性体), 2.05 (s, 3H, 副回転異性体), 2.00 - 1.87 (m, 1H), 0.97 - 0.86 (m, 4H), 0.83 - 0.70 (m, 1H), 0.41 - 0.32 (m, 2H), 0.12 - 0.03 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 531, RT 2.32分 (方法10).キラルSFCRT=3.0分。
CHIRALPAK AD(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、60/40%CO/(EtOH+0.5%イソプロピルアミン)で溶出、実行時間10分を使用するキラル分析。
(例315)
Figure 2021527665

エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート(又はR)
中間体545(55mg、0.10mmol)をSFC(50mL/分でChiralpak AD 5μm 250×20mmカラムを使用するCO/EtOH+0.5%イソプロピルアミン70/30で溶出)により分離して、表題化合物(4.6mg、収率8%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 7.25 (s, 1H), 4.51 - 4.42 (m, 1H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.44 (dd, J = 16.3, 5.5 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 17.2, 9.2 Hz, 1H), 2.97 - 2.89 (m, 1H), 2.85 - 2.73 (m, 3H), 2.34 - 2.23 (m, 2H), 1.85 - 1.75 (m, 1H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.06 - 0.97 (m, 4H), 0.88 - 0.79 (m, 1H), 0.51 - 0.41 (m, 2H), 0.16 - 0.07 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 508, RT 2.43分 (方法10).キラルSFC**RT=3.09分。
**SFC Berger上で、CHIRALPAK AD(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、60/40%CO/(EtOH+0.5%イソプロピルアミン)で溶出、実行時間10分を使用するキラル分析。
(例316)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR)
中間体439(127mg、0.21mmol)をSFC(50mL/分でChiralpak IA 5μm 250×20mmを使用するCO/IPOH+0.5%イソプロピルアミン70/30で溶出)により分離して、表題化合物(36mg、収率27%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H, 主回転異性体), 10.46 (s, 1H), 8.75 (s, 1H, 副回転異性体), 8.24 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.40 - 6.81 (m, 1H), 5.93及び5.67 (2 x s, 1H), 4.47 (s, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.42 - 3.34 (m, 1H), 2.92 - 2.79 (m, 3H), 2.75 - 2.66 (m, 2H), 2.36 - 2.21 (m, 1H), 2.20 - 2.12 (m, 1H), 1.97 - 1.89 (m, 1H), 1.00 - 0.86 (m, 4H), 0.81 - 0.68 (m, 1H), 0.43 - 0.27 (m, 2H), 0.11 - -0.01 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 583, RT 3.03分 (方法10).キラルSFC**RT=6.6分。
**SFC Agilent上で、CHIRALPAK IA(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、70/30%CO/(IPOH+0.5%イソプロピルアミン)で溶出、実行時間25分を使用するキラル分析。
(例317)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR)
中間体442(314mg、0.60mmol)をSFC(50mL/分でChiralpak IA 5μm 250×21mmを使用するCO/(イソプロパノール+0.5%イソプロピルアミン)70/30で溶出)により分離して、表題化合物(73mg、収率23%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.81 (s, 1H, 副回転異性体), 10.47 (s, 1H), 8.51 (s, 1H, 主回転異性体), 8.38及び8.18 (2 x s, 1H), 8.04 - 7.88 (m, 1H), 7.30及び7.19 (2 x d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.14及び5.91 (2 x d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.56 - 4.41 (m, 1H), 3.66及び3.57 (2 x s, 3H), 3.41 - 3.33 (m, 1H), 2.91 - 2.79 (m, 3H), 2.75 - 2.67 (m, 2H), 2.32 - 2.11 (m, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 1H), 0.99 - 0.87 (m, 4H), 0.82 - 0.70 (m, 1H), 0.42 - 0.31 (m, 2H), 0.14 - -0.02 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 517, RT 2.36分 (方法10).キラルSFC**RT=14.6分。
**SFC Berger上で、CHIRALPAK IA(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、70/30%CO/(IPA+0.5%イソプロピルアミン)で溶出、実行時間22分を使用するキラル分析。
(例318)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(0.81mL、0.81mmol)を、中間体446(152mg、0.27mmol)に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を30分間撹拌し、次いで1M炭酸ナトリウム水溶液(0.81mL、0.81mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(15mL)を加えた。混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(82mg、収率49%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.31 (br s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.37 (br s, 1H), 4.96 - 4.78 (m, 1H), 4.76 - 4.61 (m, 1H), 4.60 - 4.51 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.58 - 3.45 (m, 1H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.01 - 2.81 (m, 3H), 2.64 - 2.49 (m, 2H), 2.45 - 2.26 (m, 3H), 2.12 - 1.95 (m, 2H), 1.65 - 1.52 (m, 1H), 1.44 - 1.34 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.90分 (方法10).
(例319)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(0.62mL、0.62mmol)を、中間体448(140mg、0.21mmol)に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで1M炭酸ナトリウム水溶液(0.62mL、0.62mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に6時間撹拌した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(15mL)を加えた。混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(52mg、収率41%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.26 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.0 Hz, 1H), 5.79 (br s, 1H), 4.98 - 4.78 (m, 1H), 4.77 - 4.60 (m, 1H), 4.60 - 4.47 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.55 - 3.44 (m, 1H), 3.35 - 3.32 (m, 1H), 3.00 - 2.82 (m, 3H), 2.64 - 2.51 (m, 2H), 2.44 - 2.27 (m, 3H), 2.12 - 1.92 (m, 2H), 1.65 - 1.52 (m, 1H), 1.44 - 1.34 (m, 1H. LCMS [M+H]+ 619, RT 3.01分 (方法10).
(例320)
Figure 2021527665

(1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR]
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(1.97mL、1.97mmol)を、中間体452(390mg、0.66mmol)に加え、続いてMeOH(10mL)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで1M炭酸ナトリウム水溶液(1.97mL、1.97mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(15mL)を加えた。混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより最初に、次いでHPLC(方法4)により精製して、表題化合物をジアステレオ異性体の混合物として得た(96mg、収率23%)。混合物をキラルSFCにより分離して、表題化合物を単一の異性体として得た(8mg、収率8%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.92 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 8.68 - 7.96 (m, 2H), 7.46 - 6.83 (m, 1H), 6.06 - 5.57 (m, 1H), 5.11 (d, J = 56.9 Hz, 1H), 4.49 (s, 1H), 3.90 (s, 1H), 3.64 - 3.46 (m, 3H), 3.35 (dd, J = 16.4, 5.4 Hz, 1H), 3.24 (q, J = 11.3, 10.7 Hz, 1H), 2.94 - 2.84 (m, 3H), 2.39 - 2.13 (m, 6H), 2.06 (q, J = 9.2 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 637, RT 1.71分 (方法26).キラルSFC**RT=4.75分。
**キラルSFC方法1を使用
(例321)
Figure 2021527665

(1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR]
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(1.81mL、1.81mmol)を中間体454(350mg、0.6mmol)に加え、続いてMeOH(10mL)を加えた。反応物を30分間撹拌し、次いで1M炭酸ナトリウム水溶液(1.81mL、1.81mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を冷却し、MeOHを除去し、水(15mL)を加えた。混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をヘプタン中0〜100%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーにより最初に精製し、次いでHPLC(方法4)により精製して、表題化合物を異性体の混合物として得た(93mg、収率24%)。混合物をキラルSFCにより分離して、表題化合物(14mg、収率15%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.19 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 51.9 Hz, 1H), 4.80 - 4.52 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.53 (dd, J = 16.3, 5.3 Hz, 1H), 3.38 - 3.24 (m, 1H), 3.02 - 2.85 (m, 4H), 2.57 (dp, J = 17.5, 6.3 Hz, 2H), 2.44 - 2.31 (m, 2H), 2.19 - 1.89 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 621, RT 1.65分 (方法26).キラルSFC**RT=4.52分。
**キラルSFC方法1を使用
(例322)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
HATU(149mg、0.391mmol)を、室温で中間体461(100mg、0.196mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(73mg、0.577mmol)及びN−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(137□L、0.782mmol)のDMF(2mL)中混合物に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、70℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、終夜撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。粗製材料をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(10mg、収率8.8%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.19 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 4.92 - 4.76 (m, 1H), 4.75 - 4.60 (m, 1H), 4.58 - 4.48 (m, 1H), 3.68 - 3.62 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.39 (dd, J = 14.1, 8.0 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 3.09 - 2.98 (m, 1H), 2.98 - 2.83 (m, 2H), 2.40 - 2.28 (m, 3H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.41 - 1.31 (m, 1H), 1.31 - 1.15 (m, 1H), 0.87 - 0.68 (m, 2H).
注釈:3Hは溶媒と交換した。LCMS [M+H]+ 583, RT 2.72分 (方法10).
(例323)
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(28mg、0.466mmol)のメタノール(2mL)中溶液を、中間体466(85mg、0.094mmol)に加え、室温で30分間撹拌し、次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(0.46mL、0.463mmol)を加え、混合物を50℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、水(20mL)で希釈し、DCM:MeOH(9:1、3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。粗製材料をHPLC(方法2)により精製して、表題化合物(22mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.08 (br s, 1H), 10.43 (s, 1H), 8.89 - 8.07 (m, 2H), 6.75 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.54 - 6.12 (m, 1H), 4.85 - 4.60 (m, 1H), 4.59 - 4.38 (m, 1H), 3.80 - 3.54 (m, 3H), 3.40 - 3.34 (m,1H), 3.22 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 2.94 - 2.84 (m, 2H), 2.81 (dd, J = 16.3, 10.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 2H), 2.35 - 2.12 (m, 2H), 2.06 - 1.95 (m, 2H), 1.95 - 1.90 (m, 1H), 0.98 - 0.86 (m, 4H).
イミダゾール互変異性体約28%及びDMSO−d6からの少量の不純物。LCMS [M+H]+ 585, RT 2.84分 (方法10).
(例324)
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(21mg、0.353mmol)の乾燥メタノール(2mL)中溶液を、中間体469(55mg、0.0882mmol)に加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで1M炭酸ナトリウム(353□L、0.353mmol)を加え、混合物を50℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、水(20mL)で希釈し、DCM:MeOH(9:1、3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、粗製材料を得た。これをHPLC(方法2)により精製して、表題化合物(18mg、収率35%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.05 (br s, 1H), 10.41 (s, 1H), 9.00 - 7.87 (m, 2H), 7.07 - 6.58 (m, 1H), 6.58 - 6.01 (m, 1H), 5.26 - 5.00 (m, 1H), 4.51 (br s, 1H), 3.94 - 3.84 (m, 1H), 3.64 (br s, 3H), 3.43 - 3.35 (m,1H), 2.93 - 2.84 (m, 2H), 2.84 - 2.76 (m, 1H), 2.39 - 2.25 (m, 3H), 2.25 - 2.11 (m, 3H), 2.02 - 1.92 (m, 1H), 0.98 - 0.85 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.85分 (方法10).
(例325)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(30mg、0.494mmol)のメタノール(2mL)中溶液を、室温で中間体478(83%、118mg、0.165mmol)に加え、30分間撹拌した。反応混合物をメタノール(3mL)で希釈し、次いで0.92M炭酸ナトリウム(0.49mL、0.494mmol)を加え、反応混合物を50℃で9時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈し、DCM中10%メタノール(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、ベージュ色の固体を得た。固体をHPLC(方法4)により2回精製して、表題化合物(60mg、収率53%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.06 (br s, 1H), 10.48 (br s, 1H), 9.18 - 8.15 (m, 2H), 7.14 (t, J = 72.8 Hz, 1H), 5.68 (br s, 1H), 5.05 - 4.84 (m, 1H), 4.60 - 4.35 (m, 1H), 3.73 - 3.62 (m, 1H), 3.51 (br s, 3H), 3.41 -3.20 (m, 1H; obs), 2.91 - 2.84 (m, 2H), 2.84 - 2.76 (m, 1H), 2.76 - 2.64 (m, 3H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 2.32 - 2.22 (m, 1H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 1.67 - 1.54 (m, 1H), 1.35 - 1.24 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 637, RT 3.12分 (方法10).
(例326)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(36mg、0.599mmol)のメタノール(2mL)中溶液を、室温で中間体480(77%、150mg、0.20mmol)に加え、30分間撹拌した。反応混合物をメタノール(3mL)で希釈し、次いで0.92M炭酸ナトリウム(0.60mL、0.599mmol)を加え、50℃で9時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈し、次いでDCM中10%メタノール(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固して、ベージュ色の固体を得た。固体をHPLC(方法4)により2回精製して、表題化合物(33mg、収率26%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.08 (br s, 1H), 10.46 (br s, 1H), 9.18 - 8.02 (m, 2H), 6.99 - 6.59 (m, 1H), 6.59 - 6.10 (m, 1H), 5.06 - 4.84 (m, 1H), 4.59 - 4.41 (m, 1H), 3.73 - 3.58 (m, 4H), 3.40-3.16 (m, 1H),2.87 (s, 2H), 2.84 - 2.78 (m, 1H), 2.78 - 2.64 (m, 3H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 2.34 - 2.23 (m, 1H), 2.22 - 2.12 (m, 1H), 1.69 - 1.53 (m, 1H), 1.37 - 1.25 (m, 1H).
注釈:互変異性体1Hは溶媒ピーク下で不明瞭であった。LCMS [M+H]+ 621, RT 3.02分 (方法10).
(例327)
Figure 2021527665

(1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS)
ギ酸ヒドラジド(90mg、1.50mmol)のメタノール(2mL)中溶液を、室温で中間体485(70%、423mg、0.498mmol)に加え、30分間撹拌した。反応混合物をメタノール(3mL)で希釈し、次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(1.5mL、1.49mmol)を加え、50℃で9時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、飽和NHCl水溶液(20mL)で希釈し、DCM中10%メタノール(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%メタノールで溶出)により精製して、表題化合物の異性体の混合物(135mg、収率43%)を得た。混合物をSFCにより分離して、表題化合物(6mg、収率4%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 11.92 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 8.76 - 7.98 (m, 2H), 7.12 (td, J = 74.3, 73.8, 28.9 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 103.1 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 56.9 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.90 (s, 1H), 3.55 (d, J = 40.4 Hz, 3H), 3.35 (dd, J = 16.4, 5.4 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 2.88 (d, J = 8.1 Hz, 3H), 2.35 - 2.14 (m, 6H), 2.06 (q, J = 9.2 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 637, RT 1.71分 (方法26).キラルSFC**RT=4.56分。
**キラルSFC方法1を使用
(例328)
Figure 2021527665

(1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS)
ギ酸ヒドラジド(100mg、1.67mmol)のメタノール(5mL)中溶液を、室温で中間体487(322mg、0.557mmol)に加え、30分間撹拌した。反応混合物をメタノール(10mL)で希釈し、次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(1.7mL、1.67mmol)を加え、混合物を50℃で9時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、飽和NHCl水溶液(50mL)で希釈し、DCM中10%メタノール(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、蒸発乾固した。粗製材料をカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%メタノールで溶出)により精製して、表題化合物の異性体の混合物(157mg、収率45%)を得た。LCMS[M+H]621、RT2.90分(方法10)。混合物をキラルSFCにより分離して、表題化合物(15mg、0.02mmol、収率10%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.18 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.07 (dtt, J = 56.5, 6.2, 3.1 Hz, 1H), 4.58 (tt, J = 9.8, 5.1 Hz, 1H), 3.97 (dddd, J = 14.2, 8.1, 6.1, 1.7 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 16.3, 5.3 Hz, 1H), 3.04 - 2.87 (m, 4H), 2.49 - 2.17 (m, 6H), 2.12 (dtd, J = 13.6, 7.7, 6.0 Hz, 1H), 1.96 (tdd, J = 11.0, 7.9, 5.2 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 621, RT 1.66分 (方法26).キラルSFC**RT=4.29分。
**キラルSFC方法1を使用
(例329)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(70mg、1.15mmoL)のメタノール(2mL)中溶液を、中間体504(184mg、0.38mmoL)のメタノール(4mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間15分撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(1.2mL、1.2mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄した。層を分離し、水性相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いて酢酸エチル中0から20%メタノール濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。HPLC(方法4)により更に精製して、表題化合物(10mg、収率5%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 8.82 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.26 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 4.62 - 4.50 (m, 1H), 3.18 - 3.04 (m, 3H), 3.04 - 2.92 (m, 1H), 2.91 - 2.77 (m, 2H), 2.38 (m, 3H), 2.28 - 2.14 (m, 3H), 1.46 - 1.38 (m, 1H), 1.40 - 1.35 (m, 1H), 1.01 - 0.89 (m, 3H), 0.91 - 0.84 (m, 1H), 0.82 - 0.75 (m, 1H), 0.37 - 0.29 (m, 2H), 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 524, RT 2.57分 (方法10).
(例330)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(34mg、0.57mmol)の無水メタノール(1mL)中溶液を、中間体508(100mg、0.19mmol)の無水メタノール(2mL)中撹拌溶液に加え、得られた混合物を室温で50分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.57mL、0.57mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。層を分離し、水性相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いて酢酸エチル中0から20%メタノール濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。単離した材料をHPLC(方法2)により更に精製して、表題化合物(17mg、収率16%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.25 (s, 1H), 5.91 (s, 1H), 4.59 - 4.50 (m, 1H), 3.70 - 3.64 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.49 (dd, J = 15.8, 4.8 Hz, 1H), 2.98 - 2.86 (m, 3H), 2.85 - 2.69 (m, 2H), 2.55 - 2.38 (m, 2H), 2.37 - 2.30 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.87 - 1.79 (m, 1H), 1.08 - 0.96 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.36分 (方法10)
(例331)
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(45mg、0.75mmol)の無水メタノール(3mL)中溶液を、中間体512(140mg、0.25mmol)の無水メタノール(4mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.75mL、0.75mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌し、次いで室温で2日間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。層を分離し、水性相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。化合物をHPLC(方法4)により更に精製して、表題化合物(45mg、収率30%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.98 (br s, 1H), 10.42 (br s, 1H), 8.95 - 7.62 (m, 2H), 7.15 (t, J = 74.1 Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 4.70 (dp, J = 56.4, 6.8 Hz, 1H), 4.53 - 4.40 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.40 - 3.31 (m, 1H, 水シグナルにより不明確), 3.26 - 3.19 (m, 1H), 2.89 - 2.83 (m, 2H), 2.80 (dd, J = 16.4, 10.5 Hz, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 2H), 2.33 - 2.22 (m, 1H), 2.21 - 2.12 (m, 1H), 2.05 - 1.89 (m, 3H), 0.97 - 0.85 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 601, RT 2.93分 (方法10)
(例332)
Figure 2021527665

N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(28mg、0.47mmol)の無水メタノール(3mL)中溶液を、中間体516(88mg、0.16mmol)の無水メタノール(4mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.47mL、0.47mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌し、次いで室温で2日間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。層を分離し、水性相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いてHPLC(方法4)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(35mg、収率37%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.05 (br s, 1H), 10.40 (s, 1H), 8.97 - 7.97 (m, 2H), 7.15 (t, J = 74.4 Hz, 1H), 6.16 - 5.46 (m, 1H), 5.12 (dtt, J = 56.9, 6.4, 3.3 Hz, 1H), 4.57 - 4.37 (m, 1H), 3.98 - 3.77 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 3.40 - 3.30 (m, 1H, 水シグナルにより不明確), 2.89 - 2.83 (m, 2H), 2.79 (dd, J = 16.3, 10.5 Hz, 1H), 2.34 - 2.23 (m, 3H), 2.23 - 2.10 (m, 3H), 2.00 - 1.91 (m, 1H), 0.99 - 0.84 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 601, RT 2.94分 (方法10)
(例333)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体519(92mg、0.16mmol)のDMF(5mL)中溶液に、ギ酸ヒドラジド(29mg、0.48mmol)続いて塩化第二水銀(130mg、0.48mmol)及びトリエチルアミン(0.07mL、0.48mmol)を加え、得られた混合物を90℃で3時間撹拌した。セライトを撹拌混合物に加え、これを酢酸エチル(10mL)で希釈した。次いで混合物をセライトのパッドに通して濾過し、更に酢酸エチルで通して洗浄し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製材料を水(0.1%ギ酸)中10から100%アセトニトリル(0.1%ギ酸)の濃度勾配で溶出する逆相クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(6.6mg、収率7%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.84 (s, 1H), 10.43 (s, 1H), 8.70 - 7.97 (m, 2H), 5.77 - 5.26 (m, 1H), 4.62 - 4.34 (m, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.67 - 3.57 (m, 1H), 3.54 - 3.37 (m, 4H), 2.91 - 2.82 (m, 2H), 2.81 - 2.67 (m, 3H), 2.49 - 2.39 (m, 2H, 溶媒により一部不明確), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 2.19 - 2.10 (m, 1H), 2.00 - 1.91 (m, 1H), 0.98 - 0.84 (m, 4H) - 回転異性体が存在. LCMS [M+H]+ 583, RT 2.60分 (方法10)
(例334)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体522(132mg、0.23mmol)及びトリエチルアミン(0.1mL、0.69mmol)のDCM(3mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(19□L、0.25mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで更にトリエチルアミン(0.096mL、0.69mmol)続いてメタンスルホニルクロリド(19□L、0.25mmol)を加え、1時間撹拌を続けた。混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、中間体カルボジイミドを淡オレンジ色の固体として得た。ギ酸ヒドラジド(41mg、0.69mmol)の無水メタノール(1mL)中溶液を、カルボジイミド中間体のメタノール(2mL)中溶液に加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.69mL、0.69mmol)を加え、混合物を40℃で終夜撹拌した。溶媒を真空で減少させ、水溶液を酢酸エチル(20mL)で処理し、層を分離した。水溶液を酢酸エチル(20mL)で更に抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の混合物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(45mg、収率33%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.19 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.96 - 4.87 (m, 1H), 4.63 - 4.58 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.53 (dd, J = 16.2, 5.3 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 16.7, 9.7 Hz, 1H), 2.96 - 2.85 (m, 2H), 2.85 - 2.76 (m, 2H), 2.43 - 2.27 (m, 3H), 1.64 - 1.53 (m, 1H), 1.44 - 1.34 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 1H), 0.49 - 0.40 (m, 2H), 0.14 - 0.05 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.97分 (方法10)
(例335)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体523(137mg、0.23mmol)及びトリエチルアミン(0.1mL、0.69mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(20□L、0.25mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで更にトリエチルアミン(0.097mL、0.69mmol)続いてメタンスルホニルクロリド(20□L、0.25mmol)を加え、1時間撹拌を続けた。混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、中間体カルボジイミドを淡オレンジ色の固体として得た。ギ酸ヒドラジド(42mg、0.69mmol)の無水メタノール(1mL)中溶液を、カルボジイミド中間体のメタノール(2mL)中溶液に加え、得られた混合物を窒素下室温で1時間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.69mL、0.69mmol)を加え、混合物を40℃で終夜撹拌した。溶媒を真空で減少させ、水溶液を酢酸エチル(20mL)で処理し、層を分離した。水性相を酢酸エチル(20mL)で更に抽出し、次いで合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の混合物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(33mg、収率22%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.96 - 4.86 (m, 1H), 4.60 - 4.56 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.52 (dd, J = 16.2, 5.2 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 17.1, 9.6 Hz, 1H), 2.95 - 2.84 (m, 2H), 2.84 - 2.75 (m, 2H), 2.43 - 2.27 (m, 3H), 1.65 - 1.53 (m, 1H), 1.43 - 1.35 (m, 1H), 0.88 - 0.79 (m, 1H), 0.48 - 0.39 (m, 2H), 0.15 - 0.05 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 601, RT 3.08分 (方法10).
(例336)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体524(100mg、0.17mmol)及びトリエチルアミン(0.07mL、0.51mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(14□L、0.19mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで更にトリエチルアミン(0.071mL、0.51mmol)及びメタンスルホニルクロリド(14□L、0.19mmol)を加え、1時間撹拌を続けた。混合物をDCM(5mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、中間体カルボジイミドを淡オレンジ色の油状物として得た。ギ酸ヒドラジド(30mg、0.51mmol)の無水メタノール(1mL)中溶液を、カルボジイミド中間体に加え、得られた溶液をメタノール(2mL)で更に希釈し、窒素下室温で1時間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(0.51mL、0.51mmol)を加え、混合物を40℃で終夜撹拌した。溶媒を真空で減少させ、水溶液を酢酸エチル(20mL)で処理し、層を分離した。水性相を酢酸エチル(20mL)で更に抽出し、次いで合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の混合物をHPLC(方法4)により精製して、表題化合物(17mg、収率17%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.22 (br s, 1H), 4.96 - 4.90 (m, 1H, 溶媒により一部不明確), 4.55 - 4.49 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 16.5, 5.6 Hz, 1H), 2.99 (m, 1H), 2.95 - 2.84 (m, 2H), 2.80 (dd, J = 7.0, 1.4 Hz, 2H), 2.45 - 2.26 (m, 3H), 1.68 - 1.51 (m, 1H), 1.45 - 1.32 (m, 1H), 0.90 - 0.76 (m, 1H), 0.50 - 0.36 (m, 2H), 0.10 (dt, J = 4.9, 2.0 Hz, 2H), 3つの交換可能なプロトン+1つの芳香族プロトンが不明. LCMS [M+H]+ 565, RT 2.59分 (方法10)
(例337)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体526(90%、631mg、1.13mmol)及びトリエチルアミン(0.47mL、3.39mmol)のDCM(14mL)中混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(0.10mL、1.36mmol)を加えた。溶液を0℃で10分間撹拌した。追加量のメタンスルホニルクロリド(0.022mL、0.282mmol)を加え、反応物を更に20分間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体カルボジイミドを黄色の油状物として得た。油状物をギ酸ヒドラジド(204mg、3.39mmol)のMeOH(5mL)中溶液に溶解し、次いでMeOH(15mL)で希釈した。反応物を10分間撹拌した。更なる量のMeOH(2.5mL)中のギ酸ヒドラジド(100mg、1.70mmol)を加え、反応物を更に10分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム(3.4mL、3.39mmol)を溶液に加え、次いでこれを40℃で21時間加熱した。溶媒を除去し、残留物をDCM(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。DCM中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製して、表題化合物(316mg、収率49%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.83 (s, 0.5H, 回転異性体), 11.24 (s, 0.5H, 回転異性体), 11.20 (s, 0.5H, 回転異性体), 8.54 (s, 0.5H, 回転異性体), 8.37 (s, 0.5H, 回転異性体), 8.14 (s, 0.5H, 回転異性体), 7.79 - 7.63 (m, 1H), 5.57 (s, 0.5H, 回転異性体), 5.39 (s, 0.5H, 回転異性体), 4.52 - 4.32 (m, 1H), 3.72 (s, 1.5H, 回転異性体), 3.69 (s, 1.5H, 回転異性体), 3.50 (s, 1.5H, 回転異性体), 3.44 (s, 1.5H, 回転異性体), 3.26 - 3.07 (m, 3H), 3.02 - 2.88 (m, 1H), 2.88 - 2.76 (m, 2H), 2.24 - 2.06 (m, 2H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.09 - 0.95 (m, 1H), 0.93 - 0.79 (m, 4H), 0.44 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.07 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 511, RT 2.27分, 方法10.
(例338)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体529(1127mg、1.85mmol)のDCM(25mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.8mL、5.73mmol)を加えた。溶液を−20℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(161.27μl、2069μmol)を加え、添加後直ちに反応物を0℃で10分間維持した。溶液を−20℃に冷却し、更なる量のメタンスルホニルクロリド(49μl、628μmol)を加え、溶液を0℃で10分間撹拌した。飽和NHCl溶液(20mL)を反応物に加え、続いてDCM(10mL)を加えた。DCM層を分離し、飽和NHCl溶液(10mL)で更に洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、カルボジイミドを淡黄色の泡状物として得た。MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(5.54mL)をカルボジイミドに加え、続いてMeOH(4mL)を加えた。反応物を30分間撹拌した。更なる量の1Mホルミルヒドラジド(200μL)を加え、混合物を5分間撹拌した。10%NaCO水溶液(5.8mL、5.54mmol)を溶液に加えると懸濁液になり、続いてMeOH(5mL)を加えた。次いで反応物を50℃で4.5時間、次いで室温で18時間加熱した。大部分のMeOHを除去し、水(10mL)を加えた。混合物を10%MeOH/DCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層の溶媒を除去して、淡い茶色の油状物を得た。DCM中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物のラセミ体(792mg、収率73%)を得た。ラセミ体をSFC条件(Chiralpak IC 5μm 250×30mm、CO/EtOH+0.5%IPA70/30、70g/分、100℃、100bar)を使用して分離して、表題化合物(454mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.06及び8.76 (2 x s, 1H, 回転異性体), 10.47 (s, 1H), 8.46及び8.23 (2 x s, 1H, 回転異性体), 7.96 (s, 1H), 6.75 (t, J = 54.4 Hz, 1H), 6.45及び6.21 (2 x s, 1H, 回転異性体), 4.60 - 4.38 (m, 1H), 3.76-3.55 (2 x s, 3H, 回転異性体), 3.41 - 3.34 (m, 1H), 2.89 - 2.76 (m, 3H), 2.78 - 2.66 (m, 2H), 2.23 (d, J = 41.2 Hz, 2H), 1.98 - 1.83 (m, 1H), 1.01 - 0.84 (m, 4H), 0.84 - 0.66 (m, 1H), 0.43 - 0.25 (m, 2H), 0.13 - 0.01 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.93分, 方法10.
(例339)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体533(190mg、0.320mmol)のDCM(8mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.13mL、0.959mmol)及びメタンスルホニルクロリド(0.030mL、0.383mmol)を加えた。溶液を0℃で10分間撹拌した。追加量のメタンスルホニルクロリド(0.0030mL、0.0383mmol)を加え、反応物を更に20分間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体カルボジイミドを黄色の油状物として得た。油状物をギ酸ヒドラジド(58mg、0.959mmol)のMeOH(1mL)中溶液に溶解し、次いでMeOH(5mL)で希釈した。反応物を15分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム(0.96mL、0.959mmol)を溶液に加え、次いでこれを40℃で18時間加熱した。溶媒を除去し、残留物をDCM(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で更に抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM中0から5%MeOH濃度勾配で溶出)により精製して、表題化合物(100mg、収率50%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.08及び8.76 (2 x s, 1H, 回転異性体), 10.51及び8.45 (2 x s, 1H, 回転異性体), 8.25 (s, 1.5H), 6.98及び6.75 (s及びt, J = 55.4 Hz, 1H, 回転異性体), 6.47及び6.21 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.17及び4.89 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.10 - 4.98 (m, 1H), 4.63 - 4.40 (m, 1H), 3.96 - 3.83 (m, 1H), 3.71及び3.61 (2 x s, 3H), 3.39 - 3.33 (m, 1H), 2.95 - 2.76 (m, 3H), 2.76 - 2.66 (m, 1H), 2.35 - 2.11 (m, 6H), 1.69 - 1.51 (m, 1H), 1.38 - 1.23 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.90分 (方法10).
(例340)
Figure 2021527665

(1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
中間体534(213mg、0.349mmol)のDCM(8mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.15mL、1.05mmol)次いでメタンスルホニルクロリド(0.032mL、0.419mmol)を加えた。溶液を0℃で2分間撹拌した。追加量のメタンスルホニルクロリド(0.0040mL、0.0523mmol)を加え、反応物を更に10分間撹拌した。反応物をDCM(15mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体カルボジイミドを黄色の油状物として得た。油状物をギ酸ヒドラジド(63mg、1.05mmol)のMeOH(1.5mL)中溶液に溶解し、次いでこの溶液をMeOH(5mL)で希釈した。反応物を20分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム(1.0mL、1.05mmol)を溶液に加え、次いでこれを40℃で6時間加熱した。反応物を室温で18時間置いた。溶媒を除去し、残留物をDCM(20mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層を分離し、水性層を10%MeOH/DCM(2×10mL)で更に抽出した。合わせた有機層の溶媒を除去して、油状物を得た。DCM中0から5%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(100mg、収率46%)を得た:δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (br s, 1H), 6.89 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.74 (br s, 1H), 5.13 (tt, J = 6.0, 3.0 Hz, 0.5H, 回転異性体), 5.02 (tt, J = 6.1, 3.0 Hz, 0.5H, 回転異性体), 4.95 (ddd, J = 6.1, 3.5, 1.6 Hz, 0.5H, 回転異性体), 4.83 - 4.76 (m, 0.5H, 回転異性体), 4.62 - 4.49 (m, 1H), 4.03 - 3.93 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.54 - 3.43 (m, 1H), 3.04 - 2.83 (m, 3H), 2.50 - 2.14 (m, 7H), 1.67 - 1.51 (m, 1H), 1.45 - 1.34 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 619, RT 3.01分, 方法10.
(例341)
Figure 2021527665

(1R)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS)
中間体542(291mg、0.477mmol)のDCM(6mL)中溶液に、トリエチルアミン(0.20mL、1.43mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、次いでメタンスルホニルクロリド(0.044mL、0.572mmol)を加えた。溶液を0℃で5分間撹拌した。追加量のメタンスルホニルクロリド(0.0055mL、0.0715mmol)を加えた。反応物を0℃で更に10分間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体カルボジイミドを黄色の油状物として得た。油状物をギ酸ヒドラジド(86mg、1.43mmol)のMeOH(0.5mL)中溶液に溶解し、次いでこの溶液をMeOH(5mL)で希釈した。反応物を35分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(1.4mL、1.43mmol)を溶液に加え、次いでこれを40℃で18時間加熱した。溶媒を除去し、残留物を10%MeOH/DCM(15mL)と水(20mL)との間で分配した。有機層を分離し、水性層を10%MeOH/DCM(2×10mL)で更に抽出した。合わせた有機層の溶媒を除去して、油状物を得た。DCM中0から5%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を異性体の混合物として得た(70mg、収率21%)。LCMS[M+H]619、RT2.68分(方法10)。混合物をSFCにより分離して、表題化合物(8mg、0.013mmol、収率20%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.27 (s, 1H), 5.55 (s, 1H), 4.61 - 4.45 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.68 (dt, J = 9.1, 7.1 Hz, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.50 (dd, J = 16.3, 5.2 Hz, 1H), 3.01 - 2.88 (m, 4H), 2.76 (dtd, J = 17.6, 12.9, 10.4, 6.6 Hz, 2H), 2.58 - 2.26 (m, 4H), 2.19 - 2.04 (m, 1H), 1.96 (tdd, J = 12.0, 7.8, 5.1 Hz, 1H) LCMS [M+H]+ 619, RT 1.57分 (方法26).キラルSFCRT5.30分。
キラルSFC方法1を使用
(例342)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド
中間体546(1945mg、3.37mmol)のDCM(20mL)中溶液に、トリエチルアミン(1.41ml、0.01mol)を加えた。溶液を−20℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(294μl、3777μmol)を加えた。メタンスルホニルクロリドを加えた後、反応物を0℃で10分間撹拌した。更なる量のメタンスルホニルクロリド(147μl、1888μmol)を−20℃で加え、溶液を10分間撹拌した。更なる量のメタンスルホニルクロリド(13μl、168μmol)を−20℃で加え、混合物を更に20分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(15mL)を反応物に加え、続いてDCM(5mL)を加えた。DCM層を分離し、乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、中間体カルボジイミドを淡黄色の泡状物として得た。MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(10mL)をカルボジイミド中間体に加え、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を20分間撹拌した。10%NaCO水溶液(10.7ml、10.12mmol)を、続いてMeOH(5mL)を加えた。反応物を50℃で4時間加熱し、次いで室温で更に18時間撹拌した。溶媒を除去し、次いで水(10mL)及び10%MeOH/DCM(20mL)を加えた。有機層を分離し、水性層をDCM中10%MeOH(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を相分離フリットに通し、溶媒を除去して、油状物を得た。DCM中0から5%MeOH濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ体生成物を白色の固体として得た(1518mg、収率75%)。ラセミ体生成物を、SFC条件(Chiralpak IC 5μm 250×30mm、CO/(EtOH+0.5%IPA)70/30、70g/分、100℃、100bar)を使用して分離して、表題化合物(537mg)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.17及び8.86 (s及びbr s, 1H, 回転異性体), 10.46 (s, 1H), 8.44及び8.26 (br s及びs, 1H, 回転異性体), 7.95 (s, 1H), 6.61及び6.35 (br s及びs, 1H, 回転異性体), 4.59 - 4.40 (m, 1H), 3.86 - 3.58 (m, 3H, 回転異性体), 3.45 - 3.33 (m, 1H), 2.94 - 2.77 (m, 5H), 2.74 - 2.67 (m, 3H), 2.32 - 2.12 (m, 3H), 1.99 - 1.85 (m, 2H), 0.97 - 0.84 (m, 6H), 0.84 - 0.65 (m, 2H), 0.42 - 0.26 (m, 3H), 0.11 - -0.01 (m, 3H). LCMS [M+H]+ 585, RT 3.29分 (方法10).キラルSFC**RT=5.89分。
**CHIRALPAK IC(25cmカラム)、70/30CO/EtOH+0.5%イソプロピルアミンの濃度勾配で溶出、1mL/分、200barを使用してキラル分析を行った。
(例343)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(48mg、0.09mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンカルボン酸(10.3mg、0.09mmol)、ピリジン(35□L、0.44mmol)、T3P(104□L、0.17mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(15mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(17mg、収率33.4%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.08 (br s, 1H), 6.65 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.56 (brts, 1H), 5.11 - 4.87 (m, 1H), 4.35 - 4.24 (m, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.07 - 2.98 (m, 3H), 2.97 - 2.89 (m, 1H), 2.88 - 2.60 (m, 3H), 2.48 - 2.22 (m, 4H), 2.19 - 2.00 (m, 2H), 0.87 - 0.73 (m, 1H), 0.38 - 0.19 (m, 2H), 0.11 - -0.06 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 579, RT 2.91分 (方法10).
(例344)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(95.0mg、0.17mmol)、2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(21.03mg、0.17mmol)、ピリジン(69□L、0.86mmol)、T3P(205□L、0.34mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(15mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(34mg、収率33%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.19 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 4.63 - 4.37 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.30 - 3.22 (m, 2H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.09 - 2.88 (m, 3H), 2.87 - 2.79 (m, 1H), 2.43 - 2.28 (m, 2H), 2.15 - 2.05 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 1.17 - 0.98 (m, 1H), 0.52 - 0.43 (m, 2H), 0.28 - 0.18 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 583, RT 2.87分 (方法10).
(例345)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
例344(29.0mg、0.05mmol)をSFC(15mL/分でChiralcel OJ−H 25cmカラムを用いる10%メタノール:90%COを使用)により分離して、表題化合物を単一の異性体として得た(6mg、収率21%)。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.23 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.74 (br s, 1H), 4.60 - 4.39 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.35 - 3.31 (m, 1H), 3.30 - 3.23 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 3.11 - 2.86 (m, 3H), 2.85 - 2.73 (m, 1H), 2.40 - 2.28 (m, 2H), 2.14 - 2.03 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 1.13 - 1.01 (m, 1H), 0.52 - 0.44 (m, 2H), 0.27 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 583, RT 2.88分 (方法10).キラルSFC**RT=29.57分。
**Chiralcel OJ−H(4.6×250mm 5μm)カラム、流速4mL/分、20%メタノール:80%COで溶出、実行時間50分を使用するキラル分析。
(例346)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(47mg、0.09mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(11.6mg、0.09mmol)、ピリジン(34□L、0.43mmol)、T3P(101□L、0.17mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(18mg、収率35%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.33及び7.90 (2 x br s, 1H, 回転異性体), 7.20 - 6.58 (m, 1H), 5.82及び5.57 (2 x br s, 1H, 回転異性体), 4.57 - 4.45 (m, 1H), 3.61 (br s, 3H), 3.28 - 3.21 (m, 2H), 3.21 - 3.12 (m, 2H), 3.11 - 2.74 (m, 7H), 2.46 - 2.24 (m, 2H), 1.12 - 0.92 (m, 1H), 0.54 - 0.39 (m, 2H), 0.29 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 597, RT 3.01分 (方法10).
(例347)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(76.0mg、0.14mmol)、cis−3−フルオロシクロブタンカルボン酸(16.28mg、0.14mmol)、ピリジン(56□L、0.69mmol)、T3P(164□L、0.28mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(15mL)で希釈し、次いで水(15ml)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(42mg、収率53%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.18 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 5.10 - 4.86 (m, 1H), 4.61 - 4.44 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.28 - 3.21 (m, 1H), 3.20 - 3.12 (m, 1H), 3.12 - 2.86 (m, 3H), 2.85 - 2.73 (m, 1H), 2.69 - 2.56 (m, 2H), 2.53 - 2.26 (m, 4H), 1.13 - 0.97 (m, 1H), 0.54 - 0.41 (m, 2H), 0.30 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 579, RT 2.83分 (方法10).
(例348)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(0.92mL、0.919mmol)を中間体548(160mg、0.306mmol)に加えた。MeOH(3mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(0.92mL、0.919mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を室温に冷却した。MeOHを減圧下で除去し、水(10mL)を加えた。混合物をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(70mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.34及び7.91 (2 x s, 1H, 回転異性体), 7.16 - 6.64 (m, 1H), 5.82及び5.58 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.01 - 4.76 (m, 1H), 4.62 - 4.39 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.18 (dd, J = 13.9, 7.0 Hz, 1H), 3.12 - 2.81 (m, 3H), 2.49 - 2.21 (m, 2H), 2.12 - 1.99 (m, 1H), 1.86 - 1.65 (m, 1H), 1.36 - 1.19 (m, 1H), 1.15 - 0.88 (m, 1H), 0.57 - 0.38 (m, 2H), 0.32 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 2.61分 (方法10).
(例349及び350)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例348をキラルSFCにより分離して、表題化合物を得た:
異性体1(4.5mg、収率7%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.19 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.99 - 4.89 (m, 1H), 4.57 - 4.51 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.35 - 3.32 (m, 1H), 3.29 - 3.24 (m, 1H), 3.19 - 3.13 (m, 1H), 3.10 - 3.02 (m, 1H), 3.01 - 2.86 (m, 2H), 2.38 - 2.30 (m, 2H), 2.10 - 1.98 (m, 1H), 1.82 - 1.68 (m, 1H), 1.31 - 1.23 (m, 1H), 1.13 - 1.01 (m, 1H), 0.52 - 0.42 (m, 2H), 0.29 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 2.62分 (方法10).キラルSFCRT=4.67分。
異性体2(21mg、収率36%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.17 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.98 - 4.90 (m, 1H), 4.61 - 4.47 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.35 - 3.31 (m, 1H), 3.28 - 3.21 (m, 1H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.06 (dd, J = 15.5, 9.7 Hz, 1H), 3.00 - 2.84 (m, 2H), 2.40 - 2.27 (m, 2H), 2.13 - 1.97 (m, 1H), 1.80 - 1.66 (m, 1H), 1.31 - 1.23 (m, 1H), 1.12 - 1.01 (m, 1H), 0.51 - 0.43 (m, 2H), 0.27 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 2.62分 (方法10).キラルSFCRT=5.79分。
SFC Berger上で、CHIRALPAK ID(4.6×250mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、CO/(MeOH+0.5%イソプロピルアミン)65/35%で溶出、実行時間10分を使用するキラル分析。
(例351)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(0.23mL、0.23mmol)を中間体550(38.0mg、0.08mmol)に加えた。MeOH(2mL)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(0.25mL、0.23mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を室温に冷却した。MeOHを真空下で除去し、水(10mL)を加えた。混合物をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(16mg、収率38%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H, 主回転異性体), 11.23及び11.19 (2 x s, 1H), 8.74 (s, 1H, 副回転異性体), 8.40及び8.19 (2 x s, 1H), 7.81 - 7.54 (m, 1H), 7.45 - 6.87 (m, 1H), 5.90及び5.65 (2 x s, 1H), 4.62 - 4.27 (m, 1H), 3.57及び3.48 (s, 3H), 3.24 - 3.02 (m, 3H), 3.03 - 2.89 (m, 1H), 2.89 - 2.78 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 1.98 - 1.87 (m, 1H), 1.07 - 0.95 (m, 1H), 0.90 - 0.80 (m, 4H), 0.40 - 0.31 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 547, RT 2.78分 (方法10).
(例352)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体436(59.2mg、0.115mmol)、(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボン酸(12μL)、ピリジン(50μL、0.61mmol)、T3P[EtOAc中50質量%溶液](135μL、0.23mmol)及びDCM(3mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をブライン(20mL)、水(20mL)、DCM(20mL)及び数滴のメタノールで希釈した。水性層を数滴のメタノールを含むDCM(2×35mL)で抽出した。有機画分を合わせ、乾燥し、真空下で濃縮した。DCM中0〜10%MeOHで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、続いてHO中0〜80%MeCN(pH10、NH)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(26mg、収率41%)を回転異性体の混合物(7:3)として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 0.7H), 11.31 - 11.14 (m, 1H), 8.75 (s, 0.3H), 8.47 - 8.15 (m, 1H), 7.82 - 7.65 (m, 1H), 7.46 - 6.88 (m, 1H), 6.05 - 5.53 (m, 1H), 4.61 - 4.24 (m, 1H), 3.62 - 3.43 (m, 3H), 3.23 - 3.04 (m, 3H), 3.05 - 2.90 (m, 1H), 2.83 (s, 2H), 2.31 - 2.12 (m, 2H), 1.68 (dt, J = 8.3, 4.2 Hz, 1H), 1.30 - 1.19 (m, 1H), 1.09 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.07 - 0.95 (m, 2H), 0.73 - 0.66 (m, 1H), 0.36 (dt, J = 9.4, 3.1 Hz, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.76分 (方法26)
(例353)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(93mg、0.17mmol)、3−フルオロシクロブタンカルボン酸(15□L、0.17mmol)、ピリジン(70□L、0.87mmol)、T3P(207□L、0.35mmol)及びDCM(10mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、続いて水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(51mg、収率51%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.31 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.34 - 5.12 (m, 1H), 4.64 - 4.43 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.36 - 3.32 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 13.8, 7.1 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.11 - 2.84 (m, 3H), 2.67 - 2.46 (m, 4H), 2.41 - 2.29 (m, 2H), 1.14 - 0.97 (m, 1H), 0.53 - 0.41 (m, 2H), 0.29 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 563, RT 2.81分 (方法10).
(例354)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例353(45mg、0.08mmol)をキラルSFCにより分離して、表題化合物(26mg、収率57%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.18 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.35 - 5.13 (m, 1H), 4.64 - 4.50 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.36 - 3.31 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 13.8, 7.1 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.12 - 3.02 (m, 1H), 3.03 - 2.85 (m, 2H), 2.70 - 2.46 (m, 4H), 2.41 - 2.29 (m, 2H), 1.11 - 0.99 (m, 1H), 0.51 - 0.41 (m, 2H), 0.27 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 563, RT 2.82分 (方法10).キラルSFCRT=10.25分。
Chiralpak IC(4.6×250mm 5μm)カラム、流速4mL/分、40%エタノール:60%COで溶出、実行時間15分を使用するキラル分析。
(例355)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
MeOH中1Mギ酸ヒドラジド(0.86mL、0.858mmol)を中間体552(150mg、0.286mmol)に加えた。MeOH(3mL)を加え、反応物を30分間撹拌した。次いで0.92M炭酸ナトリウム水溶液(0.86mL、0.858mmol)を加え、反応物を撹拌しながら50℃に16時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、MeOHを真空下で除去し、水(10mL)を加えた。混合物をDCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(73mg、収率44%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.34及び7.95 (2 x br s, 1H, 異性体), 6.48及び6.23 (2 x br s, 1H, 異性体), 5.01 - 4.88及び4.81 - 4.72 (2 x m, 1H, 異性体), 4.67 - 4.47 (m, 1H), 3.76 (br s, 3H), 3.40 - 3.33 (m, 1H), 3.28 - 3.13 (m, 2H), 3.11 - 2.80 (m, 3H), 2.51 - 2.23 (m, 2H), 2.14 - 1.95 (m, 1H), 1.83 - 1.65 (m, 1H), 1.34 - 1.21 (m, 1H), 1.15 - 0.96 (m, 1H), 0.56 - 0.39 (m, 2H), 0.31 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.87分 (方法10).
(例356)
Figure 2021527665

N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]オキセタン−3−カルボキサミド
中間体425(45mg、0.08mmol)、オキセタン−3−カルボン酸(6□L、0.08mmol)、ピリジン(34□L、0.42mmol)、T3P(100□L、0.17mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより、続いて水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(3mg、収率6%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.38 (br s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (br s, 1H), 4.91 - 4.84 (m, 4H), 4.61 - 4.49 (m, 1H), 4.11 - 4.00 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.37 - 3.32 (m, 1H), 3.28 - 3.21 (m, 1H), 3.19 - 3.12 (m, 1H), 3.11 - 2.87 (m, 3H), 2.41 - 2.30 (m, 2H), 1.10 - 0.99 (m, 1H), 0.51 - 0.43 (m, 2H), 0.28 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 547, RT 2.18分 (方法10).
(例357)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(46mg、0.09mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(15□L、0.09mmol)、ピリジン(35□L、0.43mmol)、T3P(102□L、0.17mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(32mg、収率64%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.06 (s, 1H, 主回転異性体), 11.04 (s, 1H), 8.74 (s, 1H, 副回転異性体), 8.39及び8.19 (2 x s, 1H), 7.89 - 7.67 (m, 1H), 7.03 - 6.49 (m, 1H), 6.40及び6.20 (2 x s, 1H), 4.63 - 4.30 (m, 1H), 3.70及び3.60 (2 x s, 3H), 3.29 - 3.24 (m, 1H), 3.21 - 3.02 (m, 3H), 3.02 - 2.71 (m, 7H), 2.31 - 2.11 (m, 2H), 1.04 - 0.92 (m, 1H), 0.41 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 581, RT 2.93分 (方法10).
(例358)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(3,3−ジフルオロプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(45.0mg、0.08mmol)、3,3−ジフルオロプロパン酸(15□L、0.08mmol)、ピリジン(34□L、0.42mmol)、T3P(100□L、0.17mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(20mg、収率42%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.06 (s, 1H, 主回転異性体), 11.11及び11.08 (2 x s, 1H), 8.74 (s, 1H, 副回転異性体), 8.39及び8.19 (2 x s, 1H), 7.90 - 7.66 (m, 1H), 7.05 - 6.58 (m, 1H), 6.40 (s, 1H, 副回転異性体), 6.36 (tt, J = 55.7, 4.6 Hz, 1H), 6.19 (s, 1H, 主回転異性体), 4.60 - 4.33 (m, 1H), 3.70及び3.60 (2 x s, 3H), 3.26 - 3.03 (m, 5H), 3.02 - 2.79 (m, 3H), 2.30 - 2.15 (m, 2H), 1.12 - 0.90 (m, 1H), 0.40 - 0.28 (m, 2H), 0.22 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 555, RT 2.61分 (方法10).
(例359)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(70mg、0.13mmol)、シクロブタンカルボン酸(15□L、0.13mmol)、ピリジン(53□L、0.65mmol)、T3P(156□L、0.26mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(36mg、収率49%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 1H, 主回転異性体), 11.09及び11.05 (2 x s, 1H), 8.73 (s, 1H, 副回転異性体), 8.39及び8.19 (2 x s, 1H), 7.69 - 7.48 (m, 1H), 7.02 - 6.56 (m, 1H), 6.40及び6.19 (2 x s, 1H), 4.53 - 4.36 (m, 1H), 3.70及び3.60 (2 x s, 3H), 3.25 - 3.11 (m, 2H), 3.10 - 2.94 (m, 2H), 2.92 - 2.79 (m, 2H), 2.29 - 2.09 (m, 6H), 2.00 - 1.90 (m, 1H), 1.86 - 1.75 (m, 1H), 1.12 - 0.89 (m, 1H), 0.41 - 0.29 (m, 2H), 0.25 - 0.11 (m, 2H).
1Hは水下で観測されなかった。LCMS [M+H]+ 545, RT 2.94分 (方法10).
(例360)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(70mg、0.13mmol)、2−メチルプロパン酸(98%、15□L、0.13mmol)、ピリジン(53□L、0.65mmol)、T3P(156□L、0.26mmol)及びDCM(5mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(35mg、収率48%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 1H, 主回転異性体), 11.25及び11.20 (2 x s, 1H), 8.74 (s, 1H, 副回転異性体), 8.39及び8.19 (2 x s, 1H), 7.65 - 7.52 (m, 1H), 6.99 - 6.48 (m, 1H), 6.40及び6.20 (2 x s, 1H), 4.52 - 4.37 (m, 1H), 3.70及び3.60 (2 x s, 3H), 3.25 - 3.12 (m, 2H), 3.11 - 2.95 (m, 2H), 2.92 - 2.79 (m, 2H), 2.72 - 2.64 (m, 1H), 2.28 - 2.15 (m, 2H), 1.16 - 1.11 (m, 6H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.39 - 0.31 (m, 2H), 0.21 - 0.15 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 533, RT 2.83分 (方法10).
(例361)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(160mg、0.3mmol)、cis−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(15□L、0.3mmol)、ピリジン(120□L、1.49mmol)、T3P(356□L、0.6mmol)及びDCM(30mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を2つのcisジアステレオ異性体の混合物として得た(105mg、収率61%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.35及び7.92 (2 x s, 1H, 異性体), 6.62 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 6.38及び6.15 (2 x s, 1H, 異性体), 4.95及び4.81 (2 x m, 1H, 異性体), 4.64 - 4.43 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.38 - 3.33 (m, 1H), 3.29 - 3.23 (m, 1H), 3.22 - 3.12 (m, 1H), 3.13 - 2.84 (m, 3H), 2.43 - 2.29 (m, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.82 - 1.68 (m, 1H), 1.32 - 1.25 (m, 1H), 1.12 - 1.02 (m, 1H), 0.53 - 0.43 (m, 2H), 0.29 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549, RT 2.51分 (方法10).
(例362及び363)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(362)
(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(363)
Waters Prep100−SQD2上で、Chiralcel OJ−H 250×21.2mm 5μmカラム、流速100mL/分を用いCO中3から40%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出を使用する例361(85mg)のキラルSFC精製により表題化合物を調製して、表題化合物を得た:
ピーク1(38mg、収率45%):δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.31 (s, 1H), 8.76 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.21 (s, 0.6H), 7.75 (s, 1H), 6.87 (t, J = 55.5 Hz, 0.4H), 6.76 (t, J = 55.5 Hz, 0.6H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 5.10 - 4.76 (m, 2H), 4.47 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 2.8H), 3.25 - 2.92 (m, 4H), 2.90 - 2.79 (m, 2H), 2.30 - 2.13 (m, 3H), 1.71 - 1.55 (m, 1H), 1.30 - 1.13 (m, 1H), 1.06 - 0.94 (m, 1H), 0.42 - 0.29 (m, 2H), 0.23 - 0.11 (m, 2H). LCMS [M+H]+549, RT 1.70分 (方法26).キラルSFCRT5.31分。
ピーク2(12mg、収率14%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.06 (s, 0.6H), 11.28 (s, 1H), 8.76 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.20 (s, 0.6H), 7.80 - 7.65 (m, 1H), 6.87 (d, J = 55.5 Hz, 0.4H), 6.75 (t, J = 55.5 Hz, 0.6H), 6.42 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 5.09 - 4.79 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.21 - 2.78 (m, 6H), 2.21 (m, 3H), 1.70 - 1.52 (m, 1H), 1.20 (s, 1H), 1.04 - 0.87 (m, 1H), 0.42 - 0.30 (m, 2H), 0.22 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549, RT 1.69分 (方法26).キラルSFCRT5.15分。
Waters UPC2−QDa上で、実行時間6.5分を使用し3から40%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出するChiral ArtセルロースSJ(4.6×150mm 5μm)カラム、流速3mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例364)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(80mg、0.15mmol)、2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(15□L、0.15mmol)、ピリジン(60□L、0.75mmol)、T3P(178□L、0.3mmol)及びDCM(10mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、次いで水(10mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相HPLCにより精製して、表題化合物(55mg、収率65%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.34及び7.91 (2 x s, 1H, 回転異性体), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.33及び6.11 (2 x s, 1H, 回転異性体), 4.65 - 4.46 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.35 - 3.32 (m, 1H), 3.28 - 3.22 (m, 1H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 3.11 - 2.88 (m, 3H), 2.88 - 2.76 (m, 1H), 2.44 - 2.29 (m, 2H), 2.16 - 2.05 (m, 1H), 1.97 - 1.85 (m, 1H), 1.12 - 1.02 (m, 1H), 0.52 - 0.43 (m, 2H), 0.29 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.77分 (方法10).
(例365)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
Waters Prep100−SQD2上で、流速100mL/分を用いLuxセルロース−3 250×21.2mm 5μmカラムを使用するCO中10から25%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配を使用する例364(38mg)のキラルSFC精製により表題化合物を得て、表題化合物(溶出した最初のピーク)を白色の固体として得た(12mg、収率32%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.31 - 11.21 (m, 1H), 8.76 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.20 (s, 0.6H), 7.96 - 7.82 (m, 1H), 6.87 (t, J = 55.1 Hz, 0.4H), 6.75 (t, J = 55.1 Hz, 0.6H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.54 - 4.41 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.23 - 2.76 (m, 7H), 2.31 - 2.14 (m, 2H), 2.10 - 1.96 (m, 2H), 1.05 - 0.95 (m, 1H), 0.40 - 0.32 (m, 2H), 0.22 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 1.86分 (方法26).キラルSFC**RT4.72分。
**Waters UPC2−QDa上で、実行時間6.5分を使用し10から25%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出するLuxセルロース−3(4.6×150mm 3μm)カラム、流速3mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例366)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(150mg、0.28mmol)、rac−(1S,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸(15□L、0.28mmol)、ピリジン(113□L、1.4mmol)、T3P(334□L、0.56mmol)及びDCM(10mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(15mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。ヘプタン中0〜100%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を2つのtransジアステレオ異性体の混合物として得た(112mg、収率70%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.27 (br.s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.30 (br.s, 1H), 4.94 - 4.74 (m, 1H), 4.60 - 4.50 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.28 - 3.24 (m, 1H), 3.23 - 3.12 (m, 1H), 3.10 - 2.80 (m, 3H), 2.41 - 2.27 (m, 3H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.41 - 1.30 (m, 1H), 1.15 - 1.02 (m, 1H), 0.55 - 0.40 (m, 2H), 0.31 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549, RT 2.71分 (方法10).
(例367)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
Waters Prep100−SQD2上で、流速100mL/分を用いCO中10から25%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出するLuxセルロース−3 250×21.2mm 5μmカラムを使用する例366(105mg)のキラルSFC精製により表題化合物を調製して、表題生成物(溶出した2番目のピーク)を白色の固体として得た(31mg、収率31%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.20 (m, 1H), 8.76 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.89 (m, 1H), 6.87 (t, J = 55.1 Hz, 0.4H), 6.75 (t, J = 55.1 Hz, 0.6H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 5.04 - 4.70 (m, 1H), 4.54 - 4.32 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 2.8H), 3.23 - 3.02 (m, 3H), 3.00 - 2.73 (m, 3H), 2.64 - 2.55 (m, 1H), 2.30 - 2.12 (m, 2H), 1.63 - 1.41 (m, 1H), 1.30 - 1.19 (m, 1H), 1.06 - 0.93 (m, 1H), 0.41 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549, RT 1.83分 (方法26).キラルSFCRT5.71分。
Waters UPC2−QDa上で、実行時間6.5分を使用し10から25%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出するLuxセルロース−3(4.6×150mm 3μm)カラム、流速3mL/分を使用してキラル分析を行った。LC、RT5.71分
(例368)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体632(785mg、1.12mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。分取HPLCサービスにより精製して、表題化合物(216mg、収率32%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.23 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.84 (dddd, J = 64.2, 6.3, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.37 - 3.22 (m, 2H), 3.18 (dd, J = 13.8, 7.0 Hz, 1H), 3.11 - 2.84 (m, 3H), 2.42 - 2.28 (m, 3H), 1.62 - 1.46 (m, 1H), 1.36 (dq, J = 12.9, 6.4 Hz, 1H), 1.14 - 0.99 (m, 1H), 0.54 - 0.41 (m, 2H), 0.31 - 0.20 (m, 2H). ). LCMS [M+H]+ 549, RT 1.64分 (方法26).
(例369)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体425(50mg、0.09mmol)、2−メチルシクロプロパンカルボン酸(9.3mg、0.09mmol)、ピリジン(37.6□L、0.46mmol)、T3P(111□L、0.18mmol)及びDCM(10mL)を用い、一般的方法6に従って表題化合物を得た。反応持続時間:16時間。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、次いで水(25mL)を加え、有機層を分離した。水性層をDCM(2×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。HPLC(方法4)により精製して、表題化合物(31mg、収率60%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.33及び7.91 (2 x s, 1H, 回転異性体), 6.81 - 6.46 (m, 1H), 6.36及び6.11 (2 x s, 1H, 回転異性体), 4.69 - 4.40 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.30 - 3.23 (m, 2H), 3.23 - 3.13 (m, 1H), 3.14 - 2.81 (m, 3H), 2.44 - 2.25 (m, 2H), 1.91 - 1.79及び1.60 - 1.50 (2 x m, 1H, 回転異性体), 1.47 - 1.35 (m, 1H), 1.25 - 1.15 (m, 4H, 回転異性体1H), 1.13 - 1.03 (m, 1H, 回転異性体1H), 0.99 - 0.90及び0.83 - 0.75 (m, 1H, 回転異性体), 0.55 - 0.40 (m, 2H), 0.35 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 545, RT 2.94分 (方法10).
(例370)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
150Barで50mL/分の速度にて50:50のIPA:CO(0.2容量/容量%NH)で溶出するChiralpak IG(20mm×250mm、5□m)カラムを使用する例369のキラルSFC精製により表題化合物を調製し、溶媒を蒸発させた後、表題生成物を(溶出した2番目のピーク)として白色の固体として得た(51mg、収率25%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.24 (s, 0.4H), 11.19 (s, 0.6H), 8.75 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.20 (s, 0.6H), 7.79 - 7.66 (m, 1H), 6.87 (t, J = 55.1 Hz, 0.4H), 6.75 (t, J = 55.1 Hz, 0.6H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.54 - 4.39 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.24 - 2.91 (m, 4H), 2.91 - 2.79 (m, 2H), 2.30 - 2.13 (m, 2H), 1.69 (dt, J = 8.3, 4.3 Hz, 1H), 1.33 - 1.21 (m, 1H), 1.10 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.10 - 0.95 (m, 2H), 0.77 - 0.67 (m, 1H), 0.40 - 0.31 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H).
互変異性体。LCMS [M+H]+ 543, RT 2.01分 (方法26).キラルSFC**RT2.34分。
**125Barで4mL/分の速度にて50:50のIPA:CO(0.2容量/容量%NH)で溶出するChiralpak IG(4.6mm×250mm、5μm)カラムを使用してキラル分析を行った。
(例371)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(1R,2S又は1S,2R)
150Barで50mL/分の速度にて50:50のIPA:CO(0.2容量/容量%NH)で溶出するChiralpak IG(20mm×250mm、5□m)カラムを使用する例369のキラルSFC精製により表題化合物を調製し、溶媒を蒸発させた後、表題生成物を(溶出した最初のピーク)として白色の固体として得た(12mg、収率6%)。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.30 (s, 0.4H), 11.26 (s, 0.6H), 8.75 (s, 0.4H), 8.41 (s, 0.4H), 8.21 (s, 0.6H), 7.73 - 7.61 (m, 1H), 6.87 (t, J = 55.1 Hz, 0.4H), 6.75 (t, J = 55.1 Hz, 0.6H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.54 - 4.40 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.24 - 2.92 (m, 4H), 2.91 - 2.79 (m, 2H), 2.27 - 2.14 (m, 2H), 1.98 - 1.89 (m, 1H), 1.27 - 1.21 (m, 2H), 1.09 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.06 - 0.96 (m, 1H), 0.85 - 0.78 (m, 1H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.22 - 0.14 (m, 2H).
互変異性体。LCMS [M+H]+ 543, RT 2.02分 (方法26).キラルSFC**RT1.71分。
**125Barで4mL/分の速度にて50:50のIPA:CO(0.2容量/容量%NH)で溶出するChiralpak IG(4.6mm×250mm 5μm)カラムを使用してキラル分析を行った。
(例372)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R)−2,2−ジメチルシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
中間体494(29mg、0.0631mmol)、2,2−ジメチルシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(26mg、0.191mmol)、トリエチルアミン(26□L、0.187mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で1.5時間。溶液を減圧下で濃縮し、次いでDCM中0〜5%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、異性体の混合物を得、これをキラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD−H 25cm、18mL/分を用いる70:30ヘプタン:IPA)により分離して、表題化合物(ピーク2、3.5mg、収率9.8%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.20 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.61 - 4.50 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 14.0, 7.1 Hz, 1H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.20 (dd, J = 14.0, 8.1 Hz, 1H), 3.10 - 2.88 (m, 3H), 2.41 - 2.32 (m, 2H), 1.84 - 1.78 (m, 1H), 1.09 (s, 3H), 1.01 - 0.86 (m, 8H), 0.44 (dd, J = 8.6, 4.4 Hz, 1H), 0.15 (t, J = 4.8 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 559, RT 3.19分 (方法10).キラルLC**RT=17.28分。
**Waters2795上で、実行時間25分を使用し70:30ヘプタン:IPAで溶出するChiralpak AD−H 4.6×250mm、5μmカラム、流速1mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例373)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.0631mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(24mg、0.191mmol)、トリエチルアミン(26□L、0.187mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で1.5時間。溶液を減圧下で濃縮し、次いでDCM中0〜5%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(8.5mg、収率22%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.44 - 7.79 (m, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.44 - 6.03 (m, 1H), 5.25 - 5.09 (m, 1H), 4.67 - 4.59 (m, 1H), 4.58 - 4.50 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.30 - 3.25 (m, 1H), 3.05 (s, 1H), 2.99 - 2.91 (m, 1H), 2.90 - 2.83 (m, 1H), 2.66 - 2.54 (m, 2H), 2.49 - 2.37 (m, 2H), 2.36 - 2.28 (m, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 1H), 1.04 - 0.89 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 549, RT 2.54分 (方法10).
(例374及び375)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
プロピルホスホン酸無水物溶液(50%、308□L、0.53mmol)を、室温で中間体461(90mg、0.17mmol)及びピリジン(57□L、0.70mmol)の乾燥DCM(4mL)中撹拌懸濁液に滴下添加し、24時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固した。得られた固体を乾燥アセトニトリル(2mL)に溶解し、次いで(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(75mg、0.522mmol)及びトリエチルアミン(98□L、0.704mmol)のアセトニトリル(2mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を70℃で30分間加熱し、次いで蒸発乾固し、水(10mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固した。残った固体を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)の濃度勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物(ジアステレオマーの混合物)をSFC(Lux i−C5、250×21.2mm、5μm、移動相:定組成CO中45%MeOH(+0.2%NH)、流速:50mL/分、温度:40℃、圧:100bar)により分離して、表題化合物を得た:
異性体1(16mg、収率34%)δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.21 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.84 (dddd, J = 64.2, 6.2, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 3.60 (s, 4H), 3.43 - 3.24 (m, 2H), 3.03 (dd, J = 25.8, 9.7 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 14.6, 6.4 Hz, 2H), 2.44 - 2.28 (m, 3H), 2.01 (ddt, J = 18.8, 14.8, 7.4 Hz, 1H), 1.52 (dtdd, J = 28.1, 12.0, 7.2, 3.9 Hz, 2H), 1.41 - 1.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 601, RT 2.68分 (下記の方法).キラルLC RT2.07分。
異性体2(18mg、収率38%)δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.22 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.84 (dddd, J = 64.2, 6.3, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.62 - 4.44 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.55 - 3.40 (m, J = 7.3 Hz, 2H), 3.27 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 15.5, 9.4 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 15.2, 6.7 Hz, 2H), 2.41 - 2.28 (m, 3H), 1.99 (ddq, J = 14.8, 11.5, 7.4 Hz, 1H), 1.51 (dtdd, J = 28.2, 11.9, 7.2, 3.9 Hz, 2H), 1.36 (dq, J = 12.9, 6.5 Hz, 1H), 1.24 (dtd, J = 13.5, 7.7, 3.8 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 601, RT 2.40分.キラルLCRT=2.07分。
Waters UPC2−QDa上で、Lux i−C5カラム、250×2.1mm、5μm、定組成CO中50%MeOH(+0.2%NH)方法を使用して溶出、流速4mL/分、100bar圧及び実行時間4.5分を使用してキラル分析を行った。
LCMS方法:Acquity CSH C18カラム50×2.1mm、1.7μm、水(+0.1%TFA)中0〜100%MeCNの濃度勾配で溶出、流速0.6mL/分及び実行時間4.5分。
(例376)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
中間体461(100mg、0.196mmol)、DIPEA(137□L、0.782mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−アミン塩酸塩(2回で:69及び12mg、0.75mmol)、HATU(149mg、0.391mmol)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:室温で1時間続いて70℃で2時間。反応混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、蒸発乾固した。粗製材料を水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)の濃度勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた生成物(ジアステレオマーの混合物)をキラルカラムクロマトグラフィー(Luxセルロース−2、370×76mm、20μm、移動相:定組成ヘプタン中50%EtOH、流速:200mL/分、温度:35℃)を使用して分離して、表題化合物(7mg、収率16%)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.56 - 7.77 (m, 1H), 6.89 (t, J = 73.6 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 4.83 (dddd, J = 64.1, 6.3, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.59 - 4.45 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.26 - 3.17 (m, 1H), 3.06 - 2.79 (m, 3H), 2.43 - 2.24 (m, 3H), 1.62 - 1.46 (m, 1H), 1.41 - 1.25 (m, 3H), 1.08 - 0.98 (m, 2H), 0.94 - 0.81 (m, 2H), 0.80 - 0.72 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 577, RT 1.63分 (方法26).キラルLC**RT3.36分。
**Agilent Infinity II 1290上で、Luxセルロース−2(150×4.6mm 3μm)カラム、定組成ヘプタン中50%EtOH方法を使用して溶出、流速1.5mL/分、100bar及び実行時間8分を使用してキラル分析を行った。
(例377及び378)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体461(60mg、0.117mmol)、DIPEA(82□L、0.469mmol)、(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(9:1trans:cis、2回で:48及び10mg、0.415mmol)、HATU(89mg、0.235mmol)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:室温で1時間続いて70℃で2時間。反応混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)、水(5mL)及びDCM(5mL)で希釈し、水性相をDCM(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、蒸発乾固した。粗製材料を水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)の濃度勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた生成物(ジアステレオマーの混合物)をキラルSFC(15mL/分でChiralpak IC 25cmカラムを用いる25%メタノール:75%CO)を使用して分離して、表題化合物を得た:
cis異性体(ピーク2、1mg、収率2.5%)。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.16 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 4.92 - 4.87 (m, 1H), 4.78 - 4.72 (m, 1H), 4.59 - 4.47 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.51 (dd, J = 13.4, 6.4 Hz, 1H), 3.39 - 3.34 (m, 1H), 3.28 - 3.23 (m, 1H), 3.06 - 2.84 (m, 3H), 2.49 - 2.37 (m, 2H), 2.37 - 2.29 (m, 3H), 2.11 - 1.99 (m, 1H), 1.96 - 1.83 (m, 2H), 1.58 - 1.47 (m, 1H), 1.40 - 1.33 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 597, RT 2.82分 (方法10).キラルSFCRT=12.66分。
trans異性体(ピーク3、10mg、収率25%)。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.16 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.24 - 5.00 (m, 1H), 4.95 - 4.72 (m, 1H), 4.62 - 4.46 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.46 (dd, J = 13.5, 7.8 Hz, 1H), 3.36 (dd, J = 13.6, 7.8 Hz, 1H), 3.29 - 3.21 (m, 1H), 3.06 - 2.84 (m, 3H), 2.64 - 2.51 (m, 1H), 2.48 - 2.04 (m, 7H), 1.61 - 1.46 (m, 1H), 1.40 - 1.31 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 597, RT 2.82分 (方法10).キラルSFCRT=14.03分。
実行時間20分を使用する70/30CO/MEOHの濃度勾配で溶出するCHIRALPAK IC、25cmカラム、15mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例379)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体461(100mg、0.196mmol)、DIPEA(137□L、0.782mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(72mg、0.573mmol)、HATU(89mgずつ2回で、1.78mmol)及びDMF(3mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:室温で24時間続いて70℃で1時間。反応混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固した。粗製材料を水(0.2%水酸化アンモニウム)中5〜95%アセトニトリル(0.2%水酸化アンモニウム)の濃度勾配で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた生成物(ジアステレオマーの混合物)をキラルSFC(15mL/分でChiralpak IC 25cmカラムを用いる35%メタノール:65%CO)を使用して分離して、表題化合物(ピーク2、23mg、収率96%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.17 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.73 (br s, 1H), 5.26 - 5.08 (m, 1H), 4.93 - 4.75 (m, 1H), 4.70 - 4.58 (m, 1H), 4.58 - 4.46 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.30 - 3.23 (m, 1H), 3.06 - 2.96 (m, 1H), 2.96 - 2.82 (m, 2H), 2.67 - 2.54 (m, 2H), 2.48 - 2.37 (m, 2H), 2.37 - 2.24 (m, 3H), 1.59 - 1.48 (m, 1H), 1.41 - 1.31 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 583, RT 2.70分 (方法10).キラルSFCRT=6.34分。
実行時間10分を使用し65/35CO/MEOHの濃度勾配で溶出するCHIRALPAK IC、25cmカラム、4mL/分。
(例380)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体461(100mg、0.196mmol)、DIPEA(137□L、0.782mmol)、[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(73mg、0.577mmol)、HATU(149mg、0.391mmol)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:室温で1時間続いて70℃で1時間及び室温で終夜。反応混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、蒸発乾固した。粗製材料をHPLC(方法C)により精製して、表題化合物(50mg、収率44%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.16 (br s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (br s, 1H), 4.93 - 4.76 (m, 1H), 4.76 - 4.59 (m, 1H), 4.58 - 4.46 (m, 1H), 3.75 - 3.66 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.34 - 3.26 (m, 2H), 3.10 - 3.00 (m, 1H), 3.00 - 2.83 (m, 2H), 2.40 - 2.35 (m, 1H), 2.35 - 2.27 (m, 2H), 1.62 - 1.46 (m, 1H), 1.40 - 1.31 (m, 1H), 1.31 - 1.20 (m, 1H), 0.86 - 0.69 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 583, RT 2.76分 (方法10).
(例381)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.06mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(27mg、0.19mmol)、トリエチルアミン(26□L、0.187mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で2時間。室温になった時点で、反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM中0〜100%(DCM中10%メタノール)の濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、異性体の混合物(25mg、収率70%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.55 - 7.77 (m, 1H), 6.63 (t, J = 55.0 Hz, 1H), 6.33 (br s, 1H), 4.67 - 4.47 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.63 - 3.45 (m, 2H), 3.32 - 3.28 (m, 1H), 3.15 - 3.04 (m, 1H), 3.04 - 2.86 (m,2H), 2.45 - 2.28 (m, 2H), 2.11 - 1.94 (m, 1H), 1.88 - 1.80 (m, 1H), 1.55 - 1.43 (m, 1H), 1.30 - 1.22 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.93 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.73分 (方法10).
(例382及び383)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
SFC(Chiralpak IC 5μm 250×20mm移動相:CO/MeOH+0.1%IPA70/30、50mL/分、40℃、100bar)により例381の2つの鏡像異性体を分離することにより、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、4.3mg、収率20%、キラル純度100%)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.18 (br s, 1H), 8.60 - 7.74 (m, 2H), 7.02 - 6.61 (m, 1H), 6.27 (br s, 1H), 4.53 - 4.41 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.39 - 3.32 (m, 2H), 3.23 - 3.09 (m, 1H), 3.03 - 2.90 (m, 1H), 2.89 - 2.74 (m, 2H), 2.30 - 2.13 (m, 2H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.95 - 1.86 (m, 1H), 1.59 - 1.44 (m, 1H), 1.35 - 1.25 (m, 1H), 0.89 - 0.79 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.72分 (方法10).キラルSFCRT=15.33
異性体2(5.6mg、収率25%、キラル純度95.7%)。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.19 (br s, 1H), 8.86 - 7.66 (m, 2H), 7.09 - 6.57 (m, 1H), 6.50 - 6.03 (m, 1H), 4.53 - 4.41 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.45 - 3.31 (m, 2H), 3.22 - 3.08 (m, 1H), 3.01 - 2.91 (m, 1H), 2.89 - 2.76 (m, 2H), 2.31 - 2.13 (m, 2H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.91 (s, 1H), 1.59 - 1.44 (m, 1H), 1.36 - 1.26 (m, 1H), 0.85 (d, J = 4.7 Hz, 4H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.72分 (方法10).キラルSFCRT=18.16
SFC BERGER上で、実行時間24分を使用し70/30CO/MEOH+0.5%イソプロピルアミンの濃度勾配で溶出するCHIRALPAK IC(4.6×250mm 5μm)カラム、2.4mL/分、100Bar。
(例384)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.06mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメタンアミン(19mg、0.191mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で2時間。室温になった時点で、反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM中0〜100%(DCM中10%メタノール)の濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(23mg、収率65%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.18 (br s, 1H), 6.63 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.31 (br s, 1H), 4.67 - 4.46 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.49 - 3.41 (m, 1H), 3.31 - 3.24 (m, 2H), 3.10 - 2.89 (m, 3H), 2.46 - 2.30 (m, 2H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.51 - 1.40 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.98 - 0.94 (m, 3H), 0.89 - 0.83 (m, 1H), 0.79 - 0.65 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 557, RT 2.97分 (方法10).
(例385及び386)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
キラルカラムクロマトグラフィー(18mL/分でChiralpak AD−H 25cmカラムを用いる80:20ヘプタン:IPA)を使用して例384(23mg)の2つの鏡像異性体を分離することにより、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、1.1mg、収率4.7%、キラル純度96%;他の異性体4%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.25 (br s, 1H), 6.61 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.29 (br s, 1H), 4.64 - 4.44 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.48 - 3.37 (m, 1H), 3.29 - 3.20 (m, 2H), 3.09 - 2.83 (m, 3H), 2.44 - 2.24 (m, 2H), 1.85 - 1.76 (m, 1H), 1.47 - 1.38 (m, 1H), 1.03 - 0.97 (m, 2H), 0.97 - 0.90 (m, 3H), 0.88 - 0.79 (m, 1H), 0.78 - 0.61 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 557, RT 2.96分 (方法10).キラルLCRT=38.29分
異性体2(3mg、収率13%、キラル純度96%;他の異性体3%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.23 (br s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.30 (br s, 1H), 4.61 - 4.48 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.48 - 3.37 (m, 1H), 3.30 - 3.23 (m, 2H), 3.11 - 2.83 (m, 3H), 2.41 - 2.28 (m, 2H), 1.85 - 1.76 (m, 1H), 1.47 - 1.35 (m, 1H), 1.03 - 0.97 (m, 2H), 0.97 - 0.91 (m, 3H), 0.87 - 0.81 (m, 1H), 0.76 - 0.60 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 557, RT 2.96分 (方法10).キラルLCRT=44.56分
実行時間60分を使用する80/20ヘプタン:IPA+0.5%IPAの濃度勾配で溶出するCHIRALPAK AD−H、25cmカラム、1mL/分を使用してキラル分析を行った。
(例387)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(純度80%、70mg、0.122mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタン−1−アミン塩酸塩(53mg、0.368mmol)、トリエチルアミン(50□L、0.362mmol)及びDMF(1.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で2時間。室温になった時点で、反応混合物を減圧下で濃縮し、塩基性条件で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(14mg、収率20%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.05 (br s, 1H, 主回転異性体), 10.96 (s, 1H), 8.73 (s, 1H, 副回転異性体), 8.37 (s, 1H, 副回転異性体), 8.27 (s, 1H), 8.15 (s, 1H, 主回転異性体), 7.05 - 6.55 (m, 1H), 6.40及び6.20 (2 x s, 1H, 回転異性体), 4.53 - 4.36 (m, 1H), 4.30 - 4.14 (m, 1H), 3.69及び3.61 (2 x s, 3H, 回転異性体), 3.19 - 3.07 (m, 1H), 2.98 - 2.78 (m, 5H), 2.76 - 2.60 (m, 2H), 2.29 - 2.11 (m, 2H), 2.01 - 1.83 (m, 1H), 0.92 - 0.74 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.73分 (方法10).
(例388)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.06mmol)、cis−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(24mg、0.19mmol)、トリエチルアミン(26□L、0.187mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で2時間。室温になった時点で、反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM中0〜100%(DCM中10%メタノール)の濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(22mg、収率64%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.17 (br s, 1H), 6.64 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.31 (br s, 1H), 4.93 - 4.86 (m, 1H), 4.78 (p, J = 6.8 Hz, 1H), 4.62 - 4.51 (m, 1H), 4.04 (p, J = 7.9 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.30 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 3.14 - 3.03 (m, 1H), 3.03 - 2.93 (m, 1H), 2.93 - 2.77 (m, 3H), 2.41 - 2.31 (m, 2H), 2.31 - 2.15 (m, 2H), 1.89 - 1.77 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.93 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 549, RT 2.52分 (方法10).
(例389)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.06mmol)、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(30mg、0.191mmol)、トリエチルアミン(26□L、0.187mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で2時間。室温になった時点で、反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM中0〜100%(DCM中10%メタノール)の濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(20mg、収率55%)を得た。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.19 (br s, J = 83.4 Hz, 1H), 6.63 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.20 (br s, J = 97.8 Hz, 1H), 4.65 - 4.42 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.55 (dd, J = 13.6, 6.9 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 13.7, 7.0 Hz, 1H), 3.32 - 3.24 (m, 1H), 3.12 - 3.01 (m, 1H), 3.01 - 2.87 (m, 2H), 2.69 - 2.56 (m, 2H), 2.53 - 2.42 (m, 1H), 2.42 - 2.28 (m, 4H), 1.88 - 1.78 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.94 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 581, RT 2.82分 (方法10).
(例390及び391)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2RS)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(cis)
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2SR)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(trans)
中間体455(77%、180mg、0.28mmol)、1−(2−メチルシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(1:1cis:trans、102mg、0.839mmol)、DIPEA(147□L、0.839mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮し、次いで水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、異性体の混合物(115mg)を得た。混合物をキラルカラムクロマトグラフィー(9mL/分でChiralcel OD−H 25cmカラムを用いる70:30ヘプタン:エタノール)により分離して、2つのジアステレオマー異性体の混合物を得た。これらはcis及びtrans混合物であると仮定される。
ジアステレオ異性体対1(28mg、収率17%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.14 (s, 1H), 6.35 (s, 1H), 5.00 - 4.76 (m, 1H), 4.63 - 4.47 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 13.8, 7.3 Hz, 1H), 3.17 (dd, J = 13.8, 6.8 Hz, 1H), 3.09 - 3.01 (m, 1H), 3.01 - 2.87 (m, 2H), 2.43 - 2.31 (m, 2H), 2.08 - 1.98 (m, 1H), 1.80 - 1.67 (m, 1H), 1.28 - 1.22 (m, 1H), 0.95 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.81 - 0.71 (m, 1H), 0.69 - 0.60 (m, 1H), 0.45 - 0.34 (m, 1H), 0.24 - 0.15 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 581, RT 3.06分 (方法10).キラルLCRT=31.85分。
ジアステレオ異性体対2(32m、収率19%)。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.15 (s, 1H), 6.35 (s, 1H), 4.98 - 4.73 (m, 1H), 4.64 - 4.48 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.38 - 3.32 (m, 2H), 3.13 - 3.01 (m, 2H), 3.01 - 2.88 (m, 2H), 2.40 - 2.28 (m, 2H), 2.08 - 1.97 (m, 1H), 1.80 - 1.66 (m, 1H), 1.27 - 1.21 (m, 1H), 0.95 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.79 - 0.71 (m, 1H), 0.70 - 0.60 (m, 1H), 0.44 - 0.36 (m, 1H), 0.25 - 0.15 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 581, RT 3.06分 (方法10).キラルLCRT=37.71分。
Waters2795上で、Chiralcel OD−H(4.6×250mm 5μm)カラム、流速0.5mL/分、70:30ヘプタン:エタノールで溶出、実行時間60分を使用するキラル分析。
(例392)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、90mg、0.14mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(53mg、0.420mmol)、DIPEA(73□L、0.420mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮し、次いで水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(38mg、収率46%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.34及び7.93 (2 x br s, 1H), 6.50及び6.21 (2 x br s, 1H), 4.96 - 4.8 (m, 1H), 4.77 - 4.53 (m, 2H), 3.82 - 3.68 (m, 3H), 3.66 - 3.57 (m, 1H), 3.40 (dd, J = 14.1, 7.9 Hz, 1H), 3.36 - 3.32 (m, 1H), 3.23 - 2.72 (m, 3H), 2.46 - 2.19 (m, 2H), 2.11 - 1.96 (m, 1H), 1.84 - 1.64 (m, 1H), 1.37 - 1.11 (m, 2H), 0.90 - 0.62 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.78分 (方法10).
(例393及び394)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、90mg、0.14mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−アミン塩酸塩(50mg、0.420mmol)、DIPEA(73□L、0.420mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮し、次いで水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、ジアステレオマーの混合物(115mg)を得た。キラルSFC(15mL/分でChiralpak IC、25cmカラムを用いる35%エタノール:65%CO)により、表題化合物を得た。
異性体1(7mg、収率8.6%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.30及び7.93 (br s, 1H), 6.47及び6.24 (br s, 1H), 4.99 - 4.75 (m, 1H), 4.63 - 4.47 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.30 - 3.24 (m, 1H), 3.22 - 3.17 (m, 1H), 3.07 - 2.80 (m, 3H), 2.40 - 2.27 (m, 2H), 2.10 - 1.97 (m, 1H), 1.83 - 1.64 (m, 1H), 1.32 - 1.19 (m, 2H), 1.09 - 0.95 (m, 2H), 0.89 - 0.79 (m, 2H), 0.78 - 0.70 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 579, RT 2.93分 (方法10).キラルSFCRT=6.98分。
異性体2(11mg、収率14%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.29及び7.93 (2 x br s, 1H), 6.46及び6.25 (2 x br s, 1H), 5.00 - 4.76 (m, 1H), 4.63 - 4.46 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.30 - 3.23 (m, 1H), 3.17 - 3.09 (m, 1H), 3.08 - 2.80 (m, 3H), 2.40 - 2.27 (m, 2H), 2.09 - 1.98 (m, 1H), 1.81 - 1.65 (m, 1H), 1.34 - 1.22 (m, 2H), 1.05 - 0.95 (m, 2H), 0.91 - 0.82 (m, 2H), 0.76 - 0.68 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 579, RT 2.92分 (方法10).キラルSFCRT=14.79分。
Chiralpak IC(4.6×250mm 5μm)カラム、流速4mL/分、35%エタノール:65%COで溶出、実行時間20分を使用するキラル分析。
(例395)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、40mg、0.06mmol)、中間体588(6.6mg、0.07mmol)(DMSO中6重量/容量%、1mLを使用した)及びアセトニトリル(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより、続いてヘプタン中50%から100%EtOAcの濃度勾配で溶出する2番目のカラム(シリカ)により精製して、表題化合物(7.3mg、収率20%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.36及び7.94 (2 x s, 1H, 回転異性体), 6.50及び6.21 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.10 - 4.73 (m, 1H), 4.67 - 4.36 (m, 2H), 3.78及び3.71 (2 x s, 3H, 回転異性体), 3.42 - 3.30 (m, 2H), 3.19 - 2.77 (m, 4H), 2.42 - 2.21 (m, 2H), 2.15 - 1.97 (m, 1H), 1.85 - 1.65 (m, 1H), 1.67 - 1.41 (m, 1H), 1.35 - 1.15 (m, 1H), 1.10 - 0.89 (m, 1H), 0.77 - 0.52 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.82分 (方法10).
(例396)
Figure 2021527665

(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(90%、35mg、0.06mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(27mg、0.191mmol)、DIPEA(33□L、0.191mmol)及びアセトニトリル(3mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(23mg、収率60%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.34及び7.95 (2 x br s, 1H, 回転異性体), 6.49及び6.22 (2 x br s, 1H, 回転異性体), 5.02 - 4.73 (m, 1H), 4.63 - 4.46 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.64 - 3.35 (m, 1H), 3.50 - 3.44 (m, 1H), 3.35 - 3.32 (m, 1H), 3.15 - 2.82 (m, 3H), 2.45 - 2.27 (m, 2H), 2.12 - 1.90 (m, 2H), 1.83 - 1.66 (m, 1H), 1.53 - 1.40 (m, 1H), 1.36 - 1.14 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.92分 (方法10).
(例397及び398)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例396(65.0mg、0.11mmol)をキラルSFC(15mL/分でChiralpak IC 25cmカラムを用いる20%メタノール:80%CO)により分離して、表題化合物を得た:
異性体1(12.9mg、収率19.6%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.14 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 5.05 - 4.71 (m, 1H), 4.62 - 4.48 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.60 - 3.50 (m, 1H), 3.41 - 3.34 (m, 1H), 3.34 - 3.27 (m, 1H), 3.13 - 3.03 (m, 1H), 3.01 - 2.85 (m, 2H), 2.40 - 2.29 (m, 2H), 2.08 - 1.92 (m, 2H), 1.81 - 1.68 (m, 1H), 1.53 - 1.39 (m, 1H), 1.33 - 1.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.95分 (方法10).キラルSFCRT=20.41分。
異性体2(15.3mg、収率23.5%)δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.33及び7.95 (2 x br s, 1H), 6.48及び6.24 (2 x br s, 1H), 5.03 - 4.77 (m, 1H), 4.65 - 4.50 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.55 - 3.40 (m, 2H), 3.35 - 3.28 (m, 1H), 3.15 - 2.84 (m, 3H), 2.41 - 2.27 (m, 2H), 2.09 - 1.92 (m, 2H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.52 - 1.41 (m, 1H), 1.30 - 1.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 603, RT 2.94分 (方法10).キラルSFCRT=24.85分。
Chiralpak IC(4.6×250mm 5μm)カラム、流速4mL/分、20%メタノール:80%COで溶出、実行時間30分を使用するキラル分析。
(例399)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、90mg、0.14mmol)、[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(53mg、0.420mmol)、DIPEA(73□L、0.420mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(32mg、収率39%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.33及び794(2 x br s, 1H), 6.48及び6.24(2 x br s, 1H), 5.04 - 4.78 (m, 1H), 4.75 - 4.49 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.72 - 3.66 (m, 1H), 3.37 - 3.32 (m, 1H), 3.30 - 3.26 (m, 1H), 3.16 - 3.02 (m, 1H), 3.03 - 2.83 (m, 2H), 2.43 - 2.27 (m, 2H), 2.11 - 1.94 (m, 1H), 1.80 - 1.64 (m, 1H), 1.33 - 1.18 (m, 2H), 0.88 - 0.67 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.81分 (方法10).
(例400)
Figure 2021527665

(5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、90mg、0.14mmol)、(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(9:1trans:cis、59mg、0.420mmol)、DIPEA(73□L、0.420mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、ジアステレオ異性体の混合物(45mg、9:1、trans:cis)を得た。混合物をHPLCにより分離して、表題化合物(19mg、収率21%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.56 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 5.08 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 4.62 - 4.52 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.50 - 3.42 (m, 1H), 3.38 - 3.33 (m, 1H), 3.29 - 3.24 (m, 1H), 3.09 - 2.85 (m, 3H), 2.64 - 2.51 (m, 1H), 2.43 - 2.10 (m, 6H), 2.09 - 1.97 (m, 1H), 1.83 - 1.67 (m, 1H), 1.36 - 1.18 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 599, RT 2.96分 (方法10).
(例401)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体432(90mg、0.15mmol)、ピリジン(37□L、0.46mmol)及びシクロプロピルメタンアミン(16.5mg、0.23mmol)のDCM(6mL)中混合物に、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(184□L、0.31mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、16時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)次いで水(15mL)で希釈した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下で濃縮した。残留物をDMF(3mL)に溶解し、シクロプロピルメタンアミン(16mg、0.231mmol)を加え、反応混合物を100℃で2時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(35mg、収率40%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.34及び7.93 (2 x s, 1H, 回転異性体), 6.49及び6.22 (2 x s, 1H, 回転異性体), 5.00 - 4.75 (m, 1H), 4.64 - 4.47 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.40 - 3.32 (m, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 3.22 - 3.13 (m, 1H), 3.12 - 2.80 (m, 3H), 2.42 - 2.28 (m, 2H), 2.09 - 1.98 (m, 1H), 1.81 - 1.66 (m, 1H), 1.31 - 1.20 (m, 1H), 1.13 - 1.00 (m, 1H), 0.51 - 0.41 (m, 2H), 0.27 - 0.20 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 567, RT 2.86分 (方法10).
(例402)
Figure 2021527665

(5S)−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体455(77%、90mg、0.14mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(53mg、0.420mmol)、DIPEA(73□L、0.420mmol)及びアセトニトリル(6mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封管中75℃で2時間。溶液を減圧下で濃縮した。水(0.1%ギ酸)中5〜95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)で溶出する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(45mg、収率55%)を得た。δH (500 MHz, MeOH-d4) 8.11 (br s, 1H), 6.36 (br s, 1H), 5.26 - 5.06 (m, 1H), 5.00 j - 4.75 (m, 1H), 4.70 - 4.49 (m, 2H), 3.75(s, 3H), 3.30 - 3.25 (m, 1H), 3.07 - 3.00 (m, 1H), 2.99 - 2.82 (m, 2H), 2.65 - 2.50 (m, 2H), 2.49 - 2.36 (m, 2H), 2.36 - 2.27 (m, 2H), 2.10 - 1.97 (m, 1H), 1.81 - 1.66 (m, 1H), 1.31 - 1.19 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.76分 (方法10).
(例403)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリ重水素化メチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体573、中間体117及びホルミルヒドラジンを使用し、例108を調製するために使用した方法と同様の方法により表題化合物を調製した。粗製材料をメタノールから結晶化して、表題化合物(2.96g、収率47%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6)12.07及び8.74 (s, 1H 回転異性体), 11.26及び11.21 (s,1H 回転異性体), 8.40及び8.19 (s,1H 回転異性体 40:60), 7.73 (m, 1H), 6.86及び6.75 (t, 1H 回転異性体), 6.41及び6.20 (s, 1H 回転異性体), 4.46 (m, 1H), 3.13 (m, 2H), 2.99 (m, 2H), 2.85 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 1.93 (m, 1H), 1.00 (m, 1H), 0.85 (m, 4H), 0.36 (m, 2H), 0.19 (m, 2H). HRMS [M+H+] 534.2290 (C24H25D3F2N8O2S= 533.1789).
(例404)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(27mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(21mg、収率59%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.09 (s, 0.4H), 11.04 (s, 0.6H), 8.74 (s, 0.4H), 8.39 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.76 - 7.56 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 5.25 - 5.14 (m, 0.6H), 5.05 - 4.97 (m, 0.4H), 4.54 - 4.36 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.38 - 3.05 (m, 4H), 3.03 - 2.71 (m, 3H), 2.30 - 2.05 (m, 7H), 1.47 - 1.34 (m, 2H), 1.01 - 0.75 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 589 , RT 1.76分 (方法25).
(例405)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(24mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(23mg、収率66%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 10.88 (s, 0.4H), 10.84 (s, 0.6H), 8.74 (s, 0.4H), 8.37 (s, 0.4H), 8.15 (s, 0.6H), 8.08 - 7.95 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 5.35 - 5.25 (m, 0.6H), 5.15 - 5.07 (m, 0.4H), 4.58 - 4.37 (m, 2H), 3.71 (s, 1.2H), 3.62 (s, 1.8H), 3.21 - 2.71 (m, 4H), 2.47 - 2.10 (m, 7H), 1.47 - 1.20 (m, 2H), 1.00 - 0.72 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 575 , RT 1.67分 (方法25).
(例406)
Figure 2021527665

(5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンアミン塩酸塩(27mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(20mg、収率54%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 10.89 (s, 0.4H), 10.86 (s, 0.6H), 8.74 (s, 0.4H), 8.37 (s, 0.4H), 8.21 - 8.09 (m, 1.6H), 7.06 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.51 - 4.38 (m, 1H), 4.27 - 4.13 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.21 - 2.58 (m, 8H), 2.30 - 2.11 (m, 3H), 1.48 - 1.35 (m, 2H), 0.98 - 0.76 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 593 , RT 1.76分 (方法25).
(例407)
Figure 2021527665

(5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(29mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(30mg、収率81%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.08 (s, 0.4H), 11.03 (s, 0.6H), 8.73 (s, 0.4H), 8.38 (s, 0.4H), 8.17 (s, 0.6H), 7.80 - 7.70 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.40 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.53 - 4.38 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.46 - 3.25 (m, 3H), 3.20 - 2.77 (m, 4H), 2.64 - 2.12 (m, 7H), 1.50 - 1.35 (m, 2H), 1.01 - 0.75 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 607 , RT 1.83分 (方法25).
(例408)
Figure 2021527665

(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(60mg、0.12mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(53mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(38mg、収率52%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.17 - 11.09 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.91 - 7.77 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.55 - 4.38 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.45 - 2.77 (m, 7H), 2.32 - 2.12 (m, 3H), 2.09 - 1.90 (m, 1H), 1.59 - 1.22 (m, 3H), 1.01 - 0.76 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 593 , RT 1.78分 (方法25).
(例409及び410)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例408(31.5mg)のキラルクロマトグラフィーにより表題化合物を得て、以下を得た:
異性体1(9.4mg、収率30%)δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.17 - 11.03 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.39 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.91 - 7.78 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.55 - 4.35 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.45 - 2.77 (m, 7H), 2.31 - 2.13 (m, 3H), 2.07 - 1.90 (m, 1H), 1.58 - 1.20 (m, 3H), 1.02 - 0.75 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 593 , RT 1.79分 (方法25).キラルLCRT=4.27分。
異性体2(7.4mg、収率24%)δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.18 - 11.07 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.90 - 7.79 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.54 - 4.38 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.48 - 2.75 (m, 7H), 2.30 - 2.14 (m, 3H), 2.09 - 1.90 (m, 1H), 1.59 - 1.22 (m, 3H), 1.01 - 0.75 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 593 , RT 1.79分 (方法25).キラルLCRT=4.96分。
Agilent Infinity II 1290上で、定組成EtOAc中50%ヘプタン(+0.1%DEA)方法、流速1.5mL/分、100bar及び実行時間8分を使用して溶出するChiralpak IG−3(150×4.6mm 3μm)カラムを使用してキラル分析を行った。
(例411)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(60mg、0.12mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−アミン塩酸塩(44mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(49mg、収率70%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 10.97 - 10.85 (m, 1H), 8.73 (s, 0.4H), 8.35 (s, 0.4H), 8.17 - 8.12 (m, 0.6H), 7.80 - 7.70 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.53 - 4.35 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.21 - 2.75 (m, 5H), 2.32 - 2.12 (m, 3H), 1.48 - 1.15 (m, 4H), 1.01 - 0.55 (m, 8H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 569 , RT 1.78分 (方法25).
(例412)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン塩酸塩(23mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(22mg、収率61%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.29 - 11.09 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19(s, 0.6H), 7.83 - 7.70 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.86 - 4.59 (m, 1H), 4.56 - 4.38 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.46 - 3.11 (m, 2H), 3.08 - 2.77 (m, 3H), 2.33 - 2.14 (m, 3H), 1.49 - 1.36 (m, 2H), 1.32 - 1.13 (m, 2H), 1.02 - 0.64 (m, 6H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 575 , RT 1.69分 (方法25).
(例413)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、中間体588(3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(4mg、収率12%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.22 - 11.08 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19(s, 0.6H), 7.78 - 7.64 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.42 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.75 - 4.38 (m, 2H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.27 - 2.76 (m, 6H), 2.32 - 2.12 (m, 3H), 1.59 - 1.34 (m, 3H), 1.03 - 0.75 (m, 5H), 0.68 - 0.55 (m, 1H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 575 , RT 1.78分 (方法25).
(例414及び415)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例411(41.5mg)をキラルSFC(Chiracel OJカラム、250×20mm、5μm、定組成CO中15%MeOH(+0.1%水酸化アンモニウム)、100mL/分、20分、40℃及び120bar)により分離して、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、8mg、収率19%)δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.00 - 10.83 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.35 (s, 0.4H), 8.15 (s, 0.6H), 7.88 - 7.63 (m, 1H), 7.03 - 6.58 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.51 - 4.34 (m, 1H), 3.70 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.24 - 2.75 (m, 5H), 2.31 - 2.09 (m, 3H), 1.44 - 1.15 (m, 4H), 0.99 - 0.57 (m, 8H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 569 , RT 1.76分 (方法25).
異性体2(ピーク2、5mg、収率13%)δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.6H), 11.01 - 10.81 (m, 1H), 8.73 (s, 0.4H), 8.35 (s, 0.4H), 8.15 (s, 0.6H), 7.85 - 7.71 (m, 1H), 7.05 - 6.58 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.53 - 4.35 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.26 - 2.75 (m, 5H), 2.29 - 2.09 (m, 3H), 1.46 - 1.13 (m, 4H), 1.01 - 0.61 (m, 8H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 569 , RT 1.77分 (方法25).
(例416)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(16mg、0.03mmol)、シクロプロピルメタンアミン(9.4mg、0.132mmol、約4当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:90℃で1時間。DCM中0〜15%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(9.7mg、収率53%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.23 - 11.10 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.20 (s, 0.6H), 7.69 - 7.57 (m, 1H), 7.00 - 6.62 (m, 1H), 6.41 (s, 0.4H), 6.20 (s, 0.6H), 4.53 - 4.39 (m, 1H), 3.71 (s, 1.2H), 3.61 (s, 1.8H), 3.25 - 2.77 (m, 6H), 2.28 - 2.14 (m, 3H), 1.47 - 1.36 (m, 2H), 1.05 - 0.77 (m, 5H), 0.39 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.15 (m, 2H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 557 , RT 1.78分 (方法25).
(例417a及び417)
Figure 2021527665

エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(417a)
エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート(417)
中間体576(6.65g、12.7mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、一般的方法8を使用して例417aを合成した。生成物を1〜10%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.82g、57%)を無色の粉体として得た。LCMS [M+H]+ 532 , RT 1.87分 (方法25).
例417a(3.46g、6.51mmol)のキラルクロマトグラフィーにより例417を得て、以下を得た:
ピーク1(1.49g、収率43%)。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 0.7H), 11.05 (s, 1H), 8.74 (s, 0.3H), 8.43 (s, 0.3H), 8.19 (s, 0.7H), 7.05 - 7.58 (m, 1H), 6.40 (s, 0.3H), 6.21 (s, 0.7H), 4.55 - 4.41 (m, 1H), 4.29 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 0.9H), 3.62 (s, 2.1H), 3.43 - 3.33 (m, 1H), 3.03 - 2.75 (m, 3H), 2.37 - 2.08 (m, 3H), 1.55 - 1.41 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.05 - 0.80 (m, 4H)[注意:約0.7:0.3の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 532 , RT 1.99分 (方法25).キラルLCRT=2.78分。
Agilent Infinity II 1290上で、Chiralpak IA−3カラム、150×4.6mm、3μm、定組成ヘプタン中50%EtOH(+0.1%DEA)方法を使用して溶出、流速1.5mL/分、100bar圧及び実行時間8分を使用してキラル分析を行った。
(例418)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体581(500mg、1.01mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、一般的方法8の一般的手順を使用して合成した。生成物を0〜15%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(8mg、1.6%)を無色の粉体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.48 - 10.95 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 7.99 - 7.56 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 4.52 - 4.37 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.25 - 3.04 (m, 3H), 2.98 - 2.71 (m, 4H), 2.28 - 2.09 (m, 3H), 1.94 - 1.77 (m, 1H), 1.05 - 0.91 (m, 1H), 0.90 - 0.68 (m, 4H), 0.43 - 0.30 (m, 1H), 0.25 - 0.14 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 506 , RT 1.80分 (方法25).
(例419)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体583(431mg、0.786mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、一般的方法8の一般的手順を使用して合成した。生成物を0〜10%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(149mg、収率34%)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.69 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.40 - 7.25 (m, 2H), 4.58 - 4.43 (m, 1H), 3.21 - 2.80 (m, 6H), 2.35 - 2.12 (m, 2H), 1.94 (p, J = 6.5 Hz, 1H), 1.03 - 0.78 (m, 5H), 0.36 - 0.25 (m, 2H), 0.19 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 557 , RT 2.44分 (方法25).
(例420)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体578(30mg、0.06mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(23mg、3当量)、DIPEA(3.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で3時間。生成物を0〜20%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(30mg、収率85%)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.08 (s, 0.6H), 11.15 - 11.10 (m, 1H), 8.74 (s, 0.4H), 8.40 (s, 0.4H), 8.19 (s, 0.6H), 7.81 - 7.69 (m, 1H), 7.05 - 6.57 (m, 1H), 6.42 (s, 0.4H), 6.21 (s, 0.6H), 4.87 - 4.80 (m, 0.6H), 4.65 - 4.58 (m, 0.6H), 4.54 - 4.40 (m, 1.4H), 4.17 - 4.12 (m, 0.4H), 3.71 (s, 1.2H), 3.60 (s, 1.8H), 3.39 - 2.85 (m, 6H), 2.32 - 2.13 (m, 3H), 1.54 - 1.05 (m, 4H), 1.02 - 0.62 (m, 4H)[注意:約0.6:0.4の比で2種の互変異性体を含んでいた]。LCMS [M+H]+ 575 , RT 1.73分 (方法25).
(例421)
Figure 2021527665

(4RS,5RS)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体598(95mg、0.17mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLCにより精製して、表題化合物(27mg、収率27%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.16 (s, 1H), 10.65 (s, 1H), 8.35 - 8.12 (m, 1H), 8.12 - 7.78 (m, 1H), 6.47 - 6.22 (m, 1H), 4.29 (ddd, J = 8.9, 6.1, 2.9 Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.43 (s, 1H), 3.11 (qt, J = 13.4, 6.2 Hz,2H), 2.83 - 2.70 (m, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.31 - 2.20 (m, 1H), 2.12 - 1.89 (m, 2H), 1.16 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.07 - 0.94 (m, 1H), 0.93 - 0.70 (m, 5H), 0.44 - 0.35 (m, 2H), 0.25 - 0.17 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 563, RT 1.73分 (方法26).
(例422)
Figure 2021527665

(4R,5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例421(20mg)のSFCによるキラル分離により、表題化合物(6mg、収率6%)を無色の粉体として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.16 (s, 1H), 10.64 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 4.36 - 4.21 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.42 (s, 1H), 3.11 (qt, J = 13.4, 6.2 Hz, 2H), 2.84 - 2.72 (m, 1H), 2.61 - 2.55(m, 1H), 2.29 - 2.20 (m, 1H), 2.13 - 1.91 (m, 2H), 1.22 - 1.07 (m, 3H), 1.07 - 0.94 (m, 1H), 0.92 - 0.71 (m, 5H), 0.46 - 0.31 (m, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 563, RT 1.73分 (方法26).キラルSFCRT=4.93分
Chiralpak IBカラムを用いるキラルSFC方法1を使用。
(例423)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体599(403mg、0.78mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(140mg、収率34%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 8.82 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.30 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.68 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.87 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 4.69 -4.44 (m, 1H), 3.22 - 2.79 (m, 6H), 2.38 - 2.12 (m, 2H), 2.03 - 1.83 (m, 1H), 1.02 - 0.79 (m, 5H), 0.28 (dt, J = 8.3, 2.8 Hz, 2H), 0.18 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 528, RT 1.92分 (方法26).
(例424)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体600(446mg、0.89mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(100mg、収率22%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.22 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.85 (dd, J = 8.6, 7.5 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.6, 3.6 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 9.8, 4.9 Hz, 1H), 3.23 - 2.91 (m, 4H), 2.91 - 2.76 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.31 - 2.13 (m, 2H), 1.93 (dt, J = 12.5, 6.5 Hz, 1H), 1.06 - 0.92 (m, 1H), 0.90 - 0.81 (m, 4H), 0.42 - 0.28 (m, 2H), 0.25 - 0.10 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 510, RT 1.84分 (方法26).
(例425)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体606(90mg、0.16mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。HPLCにより精製して、表題化合物(2mg、収率2%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.36 - 8.12 (m, 1H), 5.75 - 5.60 (m, 1H), 4.84 (dddd, J = 64.3, 6.3, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.56 - 4.46 (m, 1H), 3.92 - 3.84 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.29 - 3.14 (m, 2H), 3.11 - 2.83 (m,2H), 2.43 - 2.25 (m, 3H), 1.60 - 1.46 (m, 1H), 1.41 - 1.26 (m, 2H), 1.13 - 1.01 (m, 1H), 0.96 - 0.83 (m, 1H), 0.74 - 0.65 (m, 4H), 0.54 - 0.45 (m, 2H), 0.29 - 0.21 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 555, RT 1.61分 (方法26).
(例426)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体612(93mg、0.16mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLCにより精製して、表題化合物(5mg、収率5%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.42 - 8.05 (m, 1H), 5.67 - 5.50 (m, 1H), 4.84 (dddd, J = 64.2, 6.3, 3.4, 1.6 Hz, 1H), 4.62 - 4.47 (m, 3H), 3.57 (s, 3H), 3.30 - 3.15 (m, 3H), 3.10 - 2.83 (m, 2H), 2.40 - 2.28 (m, 3H), 1.53 (dddd, J = 21.7, 10.2, 6.6, 3.4 Hz, 1H), 1.40 - 1.25 (m, 1H), 1.12 - 1.01 (m, 1H), 0.94 - 0.84 (m, 1H), 0.52 - 0.45 (m, 2H), 0.25 (dt, J = 5.9, 4.5 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 597, RT 1.84分 (方法26).
(例427)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体614(78mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をSFCにより精製して、表題化合物(3mg)を無色の粉体として得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.74 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.20 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.67 - 4.56 (m, 1H), 3.30 - 2.84 (m, 6H), 2.42 - 2.30 (m, 2H), 1.85 - 1.75 (m, 1H),1.07 - 0.84 (m, 5H), 0.46 - 0.36 (m, 2H), 0.25 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 546, RT 2.13分 (方法26).
(例428)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体616(80mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLCにより精製して、表題化合物(9mg)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, メタノール-d4) 8.31 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.9, 2.9 Hz, 1H), 6.84 - 6.72 (m, 1H), 4.63 - 4.44 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.30 - 2.86 (m, 6H), 2.42 - 2.28 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 1H), 1.19 - 0.83 (m, 5H), 0.56 - 0.35 (m, 2H), 0.22 (dt, J = 6.1, 4.5 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 508, RT 1.86分 (方法26).
(例429)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メトキシ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体618(11mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLCにより精製して、表題化合物(2mg)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, メタノール-d4) 8.47 (s, 1H), 7.89 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 5.9, 2.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.55 (dq, J = 9.8, 5.8, 5.3 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.30 - 2.87 (m, 6H), 2.44 - 2.24 (m, 2H), 1.86 - 1.73 (m, 1H), 1.06 - 0.87 (m, 5H), 0.49 - 0.36 (m, 2H), 0.20 (dt, J = 6.1, 4.4 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 508, RT 1.80分 (方法26).
(例430)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(6−クロロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体620(62mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(19mg)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, メタノール-d4) 8.49 (dd, J = 3.0, 0.6 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.03 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.7, 0.6 Hz, 1H), 4.66 - 4.48 (m, 1H), 3.30 - 2.85 (m, 6H), 2.44 - 2.29 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 1H), 1.11 - 0.86 (m, 5H), 0.50 - 0.33 (m, 2H), 0.21 (dt, J = 6.1, 4.4 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 512, RT 1.95分 (方法26).
(例431)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(2−クロロ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体622(59mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(7mg)を無色のガラス状物として得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.26 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.14 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.67 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 5.8, 2.0 Hz, 1H), 4.62 - 4.44 (m, 1H), 3.19 - 2.90 (m, 4H), 2.90 - 2.82 (m, 2H), 2.31 - 2.15 (m, 2H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 1.00 - 0.90 (m, 1H), 0.90 - 0.79 (m, 4H), 0.36 - 0.24 (m, 2H), 0.20 - 0.07 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 512, RT 1.82分 (方法26).
(例432)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体624(47mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLCにより精製して、表題化合物(7mg)を無色の粉体として得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 7.66 - 7.48 (m, 1H), 6.85 - 6.72 (m, 1H), 4.07 - 3.98 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.26 - 3.13 (m, 3H), 2.91 - 2.74 (m, 2H), 2.69 - 2.54 (m, 1H), 2.29 - 2.15 (m, 4H), 1.99 - 1.69 (m, 2H), 1.17 - 1.03 (m, 1H), 1.03 - 0.89 (m, 4H), 0.57 - 0.39 (m, 2H), 0.34 - 0.19 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 522, RT 1.92分 (方法26).
(例433)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−フルオロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体626(25mg)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(31mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.11 (s, 1H), 8.47 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 8.10 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 4.28 - 4.17 (m, 1H), 3.21 - 3.08 (m, 3H), 2.87 - 2.75 (m, 2H), 2.70 (dd, J = 16.1, 7.4 Hz, 1H), 2.18 - 2.08 (m, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 2H), 1.06 - 0.95 (m, 1H), 0.92 - 0.79 (m, 4H), 0.36 (dt, J = 8.6, 2.8 Hz, 2H), 0.28 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 468, RT 2.16分 (方法26).
(例434)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体628(210mg、0.44mmol)及び相当する化学量論量の試薬を使用し、例229と同様の方法で合成した。生成物をHPLC(方法5)により精製して、表題化合物(78mg、収率16%)を無色の粉体として得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.11 (s, 1H), 11.29 - 11.13 (m, 1H), 8.23 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.80 - 7.67 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 4.57 - 4.39 (m, 1H), 3.88 - 3.71 (m, 3H), 3.22 - 2.79 (m, 6H), 2.29 - 2.08 (m, 2H), 1.99 - 1.86 (m, 1H), 1.06 - 0.93 (m, 1H), 0.91 - 0.75 (m, 4H), 0.43 - 0.27 (m, 2H), 0.17 (dt, J = 6.0, 4.3 Hz, 2H). LCMS [M+H]+ 482, RT 1.62分 (方法26).
(例435)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(27mg、0.2mmol)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で1時間。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(41mg、収率69%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 1H), 11.26 - 11.08 (m, 1H), 8.83 - 8.32 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.95 - 7.71 (m, 1H), 7.09 - 6.52 (m, 1H), 6.48 - 6.11 (m, 1H), 4.94 - 4.57 (m, 1H), 4.57 - 4.32 (m, 1H), 3.78- 3.51 (m, 3H), 3.40 - 3.33 (m, 1H), 3.23 - 2.90 (m, 2H), 2.90 - 2.75 (m, 2H), 2.33 - 2.09 (m, 3H), 1.69 (dt, J = 8.3, 4.3 Hz, 1H), 1.35 - 1.13 (m, 1H), 1.12 - 1.01 (m, 4H), 0.80 - 0.62 (m, 3H). LCMS [M+H]+ 563, RT 1.66分 (方法26).
(例436)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、中間体588(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(18mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.19 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.64 - 4.39 (m, 2H), 3.77 - 3.60 (m, 3H), 3.33 - 3.25 (m, 2H), 3.16 - 2.84 (m, 4H), 2.34 (h, J = 5.5 Hz, 2H), 1.63 - 1.48 (m, 2H), 1.39 (dtd, J = 8.6, 6.2, 3.9 Hz, 1H), 1.23 - 1.17 (m, 1H), 1.16 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 1.00 (dddd, J = 21.5, 11.0, 7.0, 2.6 Hz, 1H), 0.78 (ddd, J = 8.0, 6.4, 4.0 Hz, 1H), 0.63 (dq, J = 10.3, 6.7 Hz, 1H). LCMS [M+H]+563, RT 1.67分 (方法26).
(例437)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(31mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.18 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.20 - 4.98 (m, 1H), 4.58 - 4.48 (m, 1H), 3.76 - 3.68 (m, 3H), 3.50 - 3.32 (m, 2H), 3.27 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 2H), 3.07 - 2.84 (m, 3H), 2.66 - 2.50 (m, 1H), 2.38 - 2.10 (m, 5H), 1.54 (dt, J = 8.2, 4.3 Hz, 1H), 1.39 (dtd, J = 8.8, 6.2, 3.8 Hz, 1H), 1.22 - 1.11 (m, 4H), 0.78 (ddd, J = 8.0, 6.3, 4.0 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 577, RT 1.71分 (方法26).
(例438)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(27mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.16 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.17 (dtt, J = 56.5, 6.4, 3.3 Hz, 1H), 4.68 - 4.48 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.30 - 3.23 (m, 1H), 3.10 - 2.81 (m, 3H), 2.68 - 2.51(m, 2H), 2.51 - 2.24 (m, 4H), 1.54 (dt, J = 8.3, 4.3 Hz, 1H), 1.44 - 1.30 (m, 1H), 1.21 - 1.10 (m, 4H), 0.78 (ddd, J = 7.9, 6.3, 4.0 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 563, RT 1.62分 (方法26).
(例439)
Figure 2021527665

(5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンアミン塩酸塩(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(28mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.16 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.53 (td, J = 8.9, 4.2 Hz, 1H), 4.35 - 4.24 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.30 - 3.22 (m, 1H), 3.11 - 2.80 (m, 4H), 2.75 - 2.57 (m, 2H), 2.32 (td, J = 8.3, 7.9, 5.0 Hz, 2H), 1.54 (dt, J = 8.2, 4.3 Hz, 1H), 1.37 (dtd, J = 8.7, 6.2, 3.9 Hz, 1H), 1.22 - 1.10 (m, 4H), 0.77 (ddd, J = 8.0, 6.3, 3.9 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 581, RT 1.71分 (方法26).
(例440)
Figure 2021527665

(5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(32mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.17 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.60 - 4.47 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.59 - 3.37 (m, 2H), 3.30 - 3.22 (m, 1H), 3.10 - 2.81 (m, 3H), 2.60 (ddt, J = 14.0, 11.6, 8.2 Hz, 2H), 2.51 - 2.25 (m, 5H), 1.54 (dt, J = 8.2, 4.3 Hz, 1H), 1.38 (dtd, J = 8.7, 6.2, 3.9 Hz, 1H), 1.21 - 1.11 (m, 4H), 0.78 (ddd, J = 8.0, 6.4, 3.9 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 595, RT 1.78分(方法26).
(例441)
Figure 2021527665

(5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で30分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(28mg)を得た。δH (400 MHz, MeOH-d4) 8.18 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.59 - 4.48 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.61 - 3.34 (m, 2H), 3.29 - 3.24 (m, 1H), 3.12 - 2.83 (m, 3H), 2.39 - 2.29 (m, 2H), 2.09 - 1.91 (m, 1H), 1.60 - 1.34 (m, 3H), 1.28 - 1.17 (m, 2H), 1.16 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.78 (ddd, J = 8.0, 6.3, 3.9 Hz, 1H). LCMS [M+H]+581, RT 1.73分 (方法26).
(例442)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、cis−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(16mg、1.1当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で15分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(32mg、収率53%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 1H), 11.19 - 11.03 (m, 1H), 8.77 - 8.30 (m, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.83 - 7.66 (m, 1H), 7.07 - 6.49 (m, 1H), 6.42 - 6.14 (m, 1H), 4.97 - 4.66 (m, 1H), 4.52 - 4.36 (m, 1H), 3.76 - 3.51 (m, 3H), 3.44 - 3.18 (m, 2H), 3.18 - 3.03 (m, 1H), 3.04 - 2.75 (m, 3H), 2.32 (dtt, J = 11.2, 7.0, 3.4 Hz, 2H), 2.26 - 2.11 (m, 2H), 2.03 - 1.72 (m, 3H), 1.69 (dt, J = 8.4, 4.3 Hz, 1H), 1.34 - 1.17 (m, 1H), 1.13 - 0.96 (m, 4H), 0.77 - 0.63 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 577, RT 1.72分 (方法26).
(例443)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体645(50mg、0.10mmol)、中間体631(18mg、1.3当量)、トリエチルアミン(0.05mL)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:75℃で35分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(32mg、収率53%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.07 (s, 1H), 11.30 - 11.07 (m, 1H), 8.77 - 8.35 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.91 - 7.78 (m, 1H), 7.05 - 6.48 (m, 1H), 6.44 - 6.11 (m, 1H), 4.85 - 4.57 (m, 1H), 4.52 - 4.38 (m, 1H), 3.77 - 3.55 (m, 3H), 3.46 - 3.26 (m, 1H), 3.21 -3.07 (m, 1H), 3.06 - 2.90 (m, 1H), 2.91 - 2.75 (m, 2H), 2.30 - 2.10 (m, 2H), 1.75 - 1.62 (m, 1H), 1.35 - 1.13 (m, 2H), 1.13 - 0.99 (m, 4H), 0.80 - 0.63 (m, 3H). LCMS [M+H]+563, RT 1.66分 (方法26).
(例444)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−1−イルメタンアミン(40mg、0.411mmol、約10当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(2mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(15mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.12 (s, 1H), 8.87 - 8.09 (m, 1H), 7.91 - 7.56 (m, 1H), 7.46 - 6.86 (m, 1H), 6.04 - 5.49 (m, 1H), 4.53 - 4.28 (m, 1H), 3.63 - 3.43 (m, 3H), 3.42 - 3.33 (m, 1H), 3.26 - 3.17 (m, 1H), 3.14 - 3.01 (m, 1H), 2.99 - 2.74 (m, 3H), 2.28 - 2.07 (m, 2H), 2.01 - 1.77 (m, 1H), 1.41 - 1.29 (m, 1H), 0.96 - 0.71 (m, 6H), 0.71 - 0.49 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 573, RT 1.78分 (方法26).
(例445)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロブチルメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、シクロブチルメタンアミン塩酸塩(20mg、0.16mmol、約4当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(5mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.12 (s, 1H), 8.84 - 8.11 (m, 1H), 7.82 - 7.50 (m, 1H), 7.43 - 6.90 (m, 1H), 5.98 - 5.55 (m, 1H), 4.56 - 4.27 (m, 1H), 3.64 - 3.40 (m, 3H), 3.24 - 3.03 (m, 1H), 3.00 - 2.69 (m, 3H), 2.47 - 2.44 (m, 2H), 2.29 - 2.09 (m, 3H), 2.03 - 1.83 (m, 2H), 1.83 - 1.56 (m, 4H), 0.97 - 0.64 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.72分 (方法26).
(例446)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(20mg、0.126mmol、約3当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(6mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.02 (s, 1H), 11.10 (s, 1H), 8.86 - 8.06 (m, 1H), 8.06 - 7.68 (m, 1H), 7.45 - 6.92 (m, 1H), 6.06 - 5.44 (m, 1H), 4.49 - 4.30 (m, 1H), 3.62 - 3.44 (m, 3H), 3.44 - 3.35 (m, 2H), 3.23 - 2.98 (m, 1H), 3.03 - 2.73 (m, 3H), 2.60 - 2.53 (m, 2H), 2.41 - 2.27 (m, 3H), 2.26 - 2.09 (m, 2H), 2.04 - 1.79 (m, 1H), 0.95 - 0.71 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 597, RT 1.67分 (方法26).
(例447)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、cis−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(20mg、0.16mmol、約4当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(7mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.98 (s, 1H), 8.48 - 7.89 (m, 2H), 7.15 (t, J = 74.3 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 5.99 - 5.47 (m, 1H), 4.83 (dp, J = 56.5, 6.8 Hz, 1H), 4.53 - 4.35 (m, 1H), 3.98 - 3.79 (m, 1H), 3.61 - 3.42 (m, 3H), 3.27 - 3.02 (2H, m), 2.97 - 2.68 (m, 4H), 2.28 - 2.07 (m, 4H), 2.01 - 1.78 (m, 1H), 0.91 - 0.69 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 565, RT 1.50分 (方法26).
(例448)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−メチルシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、3−メチルシクロブタンアミン塩酸塩(40mg、0.328mmol、約8当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(2mL)で希釈した。有機相を分配し、減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(17mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 1H), 11.09 - 10.83 (m, 1H), 8.77 - 8.13 (m, 1H), 8.00 - 7.81 (m, 1H), 7.49 - 6.85 (m, 1H), 5.99 - 5.50 (m, 1H), 4.57 - 4.28 (m, 1H), 4.23 - 4.08 (m, 1H), 3.61 - 3.42 (m, 3H), 3.20 - 2.73 (m, 4H), 2.40 - 2.34 (m, 1H), 2.30 - 2.04 (m, 3H), 2.04 - 1.80 (m, 3H), 1.55 (q, J = 10.0 Hz, 1H), 1.13 - 0.96 (m, 3H), 0.90 - 0.77 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.72分 (方法26).
(例449)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(20mg、0.16mmol、約4当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(5mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.83 (br s, 1H), 10.95 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.51 - 7.85 (m, 2H), 7.15 (t, J = 74.1 Hz, 1H), 6.03 - 5.50 (m, 1H), 5.20 (dtt, J = 56.9, 6.5, 3.8 Hz, 1H), 4.46 (ddt, J = 33.8, 13.1, 7.0 Hz, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.19 - 3.04 (m, 1H), 2.96 - 2.71 (m, 3H), 2.47 - 2.29 (m, 3H), 2.27 - 2.08 (m, 2H), 1.93 (p, J = 5.2, 4.2 Hz, 1H), 0.90 - 0.77 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 565, RT 1.51分 (方法26).
(例450)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、3,3−ジフルオロシクロブタンアミン塩酸塩(20mg、0.139mmol、約3.5当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(6mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.03 - 10.87 (m, 1H), 8.51 - 7.93 (m, 1H), 7.14 (t, J = 74.4 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.14 - 5.29 (m, 1H), 4.48 - 4.35 (m, 1H), 4.27 - 4.14 (m, 1H), 3.63 - 3.40 (m, 3H), 3.20 - 3.01 (m, 1H), 3.00 - 2.76 (m, 5H), 2.77 - 2.59 (m, 1H), 2.28 - 2.11 (m, 2H), 2.01 - 1.82 (m, 1H), 0.96 - 0.66 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 583, RT 1.60分 (方法26).
(例451)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、(2,2−ジフルオロシクロブチル)メタンアミン(40mg、0.33mmol、約8当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(2mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(7mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.32 - 10.85 (m, 1H), 8.97 - 8.04 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.49 - 6.79 (m, 1H), 5.99 - 5.48 (m, 1H), 4.57 - 4.21 (m, 1H), 3.62 - 3.43 (m, 3H), 3.44 - 3.35 (m, 1H), 3.17 - 2.98 (m, 1H), 2.99 - 2.69 (m, 3H), 2.46 - 2.35 (m, 2H), 2.30 - 2.12 (m, 2H), 2.00 - 1.73 (m, 1H), 1.47 (p, J = 9.1 Hz, 1H), 0.96 - 0.66 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 597, RT 1.65分 (方法26).
(例452)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−アミン(40mg、0.48mmol、12当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(2mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(9mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.55 - 10.68 (m, 2H), 8.47 - 8.02 (m, 1H), 8.06 - 7.63 (m, 1H), 7.16 (t, J = 74.1 Hz, 1H), 6.07 - 5.50 (m, 1H), 4.53 - 4.23 (m, 1H), 3.61 - 3.43 (m, 3H), 3.19 - 3.00 (m, 1H), 2.96 - 2.70 (m, 3H), 2.12 (d, J = 35.7 Hz, 2H), 1.90 (s, 1H), 1.27 - 1.12 (m, 1H), 1.03 - 0.74 (m, 8H), 0.73 - 0.51 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 559, RT 1.61分 (方法26).
(例453)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−メチルシクロプロピル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、(2−メチルシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(60mg、0.49mmol、約12当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(3mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をアキラルなSFC精製を使用して精製して、表題化合物(26mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 11.92 (s, 1H), 11.17 (s, 1H), 8.55 - 8.00 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.14 (t, J = 74.2 Hz, 1H), 6.06 - 5.50 (m, 1H), 4.61 - 4.27 (m, 1H), 3.60 - 3.41 (m, 3H), 3.27 - 3.03 (m, 2H), 3.02 - 2.74 (m, 3H), 2.30 - 2.11 (m, 2H), 1.92 (p, J = 6.5 Hz, 1H), 0.89 (dd, J = 5.9, 1.4 Hz, 3H), 0.87 - 0.79 (m, 4H), 0.76 - 0.64 (m, 1H), 0.65 - 0.50 (m, 1H), 0.38 - 0.28 (m, 1H), 0.16 - 0.05 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.72分 (方法26).
(例454)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、cis−2−フルオロシクロプロピル]メタンアミン(20mg、0.22mmol、約5.5当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をイソヘキサン中40〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。生成物を含む画分を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(14mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 1H), 11.26 - 11.12 (m, 1H), 8.81 - 8.14 (m, 1H), 7.93 - 7.75 (m, 1H), 7.42 - 6.92 (m, 1H), 5.97 - 5.57 (m, 1H), 4.90 - 4.58 (m, 1H), 4.55 - 4.34 (m, 1H), 3.62 - 3.45 (m, 3H), 3.40 - 3.32 (m, 2H), 3.21 - 2.77 (m, 4H), 2.29 - 2.11 (m, 2H), 1.98 - 1.88 (m, 1H), 1.26 - 1.11 (m, 1H), 0.91 - 0.78 (m, 4H), 0.78 - 0.61 (m, 2H).. LCMS [M+H]+ 565, RT 1.52分 (方法26).
(例455)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
中間体488(270mg、0.51mmol)の無水DMF(6mL)中撹拌溶液に、ギ酸ヒドラジド(92mg、1.53mmol)続いて塩化第二水銀(416mg、1.53mmol)及びトリエチルアミン(0.21mL、1.53mmol)を加え、得られた混合物を90℃で4時間撹拌した。セライトを撹拌混合物に加え、これを酢酸エチル(10mL)で希釈した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、更に酢酸エチルで通して洗浄し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製材料をDCM中0から10%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、白色の固体を得た。キラルクロマトグラフィー(7mL/分でセルロース−4 25cmカラムを用いる50:50エタノール:メタノール)により2つのジアステレオ異性体を分離することにより、表題化合物を得た。
異性体2−ピーク2(17mg、キラル純度99%)。δH (500 MHz, メタノール-d4) 8.27 (s, 1H), 4.59 - 4.48 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 3.34 - 3.32 (m, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 3.20 - 3.13 (m, 1H), 3.12 - 3.03 (m, 1H), 3.02 - 2.86 (m, 2H), 2.40 - 2.30 (m, 2H), 2.16 (dd, J = 7.1, 4.8 Hz, 1H), 1.53 - 1.48 (m, 2H), 1.10 - 1.03 (m, 2H), 1.03 - 0.97 (m, 1H), 0.98 - 0.89 (m, 2H), 0.54 - 0.44 (m, 2H), 0.27 - 0.21 (m, 2H), 3つの交換可能なプロトン+1つの芳香族プロトンが不明. LCMS [M+H]+537, RT 2.58分 (方法10).キラルLC**RT=14.56分。
**Waters2795上で、セルロース−4 4.6×250mm、5μmカラム、流速0.5mL/分、50:50エタノール:メタノールで溶出、実行時間20分を使用するキラル分析。
(例456)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(20mg、0.143mmol、3.5当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(1mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をイソヘキサン中40〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。生成物を含む画分を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(11mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 1H), 11.21 - 11.03 (m, 1H), 8.77 - 8.15 (m, 1H), 8.15 - 7.98 (m, 1H), 7.85 - 7.69 (m, 1H), 7.46 - 6.87 (m, 1H), 5.95 - 5.56 (m, 1H), 5.25 - 4.98 (m, 2H), 4.53 - 4.33 (m, 1H), 3.63 - 3.43 (m, 3H), 3.28 - 3.20 (m, 1H), 3.17 - 3.03 (m, 2H), 3.00 - 2.76 (m, 2H), 2.43 - 2.34 (m, 1H), 2.29 - 2.03 (m, 5H), 1.99 - 1.84 (m, 1H), 0.92 - 0.75 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 579, RT 1.60分 (方法26).
(例457)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(20mg、0.04mmol)、(2−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(60mg、0.43mmol、約10当量)、トリエチルアミン(0.017mL、3当量)及びDMF(0.67mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:140℃で45分。冷却した反応混合物を水(1mL)及びDCM(3mL)で希釈した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をイソヘキサン中40〜100%EtOAc、続いてEtOAc中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。生成物を含む画分を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(24mg)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.23 - 11.05 (m, 1H), 8.81 - 8.15 (m, 1H), 7.84 - 7.60 (m, 1H), 7.43 - 6.91 (m, 1H), 5.96 - 5.61 (m, 1H), 5.23 - 4.94 (m, 1H), 4.51 - 4.30 (m, 1H), 3.61 - 3.35 (m, 3H), 3.19 - 2.98 (m, 1H), 2.99 - 2.70 (m, 4H), 2.31 - 2.10 (m, 4H), 1.97 - 1.88 (m, 1H), 1.69 - 1.51 (m, 1H), 0.91 - 0.77 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 579, RT 1.62分 (方法26).
(例458)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(30mg、0.06mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(27mg、0.189mmol、3当量)、トリエチルアミン(0.02mL、3当量)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:密封バイアル中140℃で15分。冷却した反応混合物をDCM(3mL)で希釈し、水(2mL)で洗浄した。有機相を分配し、NaSOで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。次いで粗生成物をイソヘキサン中0〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。生成物を含む画分を合わせ、減圧下で濃縮して、表題化合物(12.5mg、収率34%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.26 - 11.10 (m, 1H), 8.78 - 8.13 (m, 1H), 8.07 - 7.90 (m, 1H), 7.57 - 6.85 (m, 1H), 6.00 - 5.56 (m, 1H), 4.53 - 4.34 (m, 1H), 3.62 - 3.45 (m, 3H), 3.39 - 3.27 (m, 1H), 3.21 - 3.06 (m, 1H), 3.04 - 2.75 (m, 3H), 2.25 - 2.10 (m, 2H), 2.10 - 1.87 (m, 2H), 1.62 - 1.42 (m, 1H), 1.40 - 1.20 (m, 1H), 1.00 - 0.73 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 583, RT 1.62分 (方法26).
(例459及び460)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
例458をキラルSFCにより精製して、上記表題の2つの異性体を得た:
ピーク1:δH(400 MHz, メタノール-d4) 8.46 - 7.81 (m, 1H), 6.89 (t, J = 73.9 Hz, 1H), 5.95 - 5.51 (m, 1H), 4.62 - 4.41 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.52 - 3.41 (m, 2H), 3.30 - 3.25 (m, 1H), 3.12 - 2.80 (m, 3H), 2.42 - 2.26 (m, 2H), 2.11 - 1.90 (m, 1H), 1.86 - 1.76 (m, 1H), 1.55 - 1.40 (m, 1H), 1.35 - 1.11 (m, 2H), 1.04 - 0.87 (m, 3H). LCMS [M+H]+ 583, RT 1.64分 (方法26).キラルSFCRT=5.49分
ピーク2:δH(400 MHz, メタノール-d4) 8.54 - 7.74 (m, 1H), 6.88 (t, J = 73.7 Hz, 1H), 6.02 - 5.47 (m, 1H), 4.65 - 4.38 (m, 1H), 3.68 - 3.50 (m, 4H), 3.43 - 3.23 (m, 2tH), 3.12 - 2.80 (m, 3H), 2.42 - 2.24 (m, 2H), 2.09 - 1.93 (m, 1H), 1.87 - 1.76 (m, 1H), 1.54 - 1.42 (m, 1H), 1.40 - 1.12 (m, 2H), 1.07 - 0.80 (m, 3H). LCMS [M+H]+ 583, RT 1.64分 (方法26).キラルSFCRT=6.19分
Waters UPC2−QDa上で、アミロース−Cカラム、250×2.1mm、5μm、定組成CO中25%IPA(+0.2%NH)方法を使用して溶出、流速4mL/分、125bar及び実行時間4.5分を使用してキラル分析を行った。
(例461)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(50mg、0.10mmol)、[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(17.7mg、0.137mmol、1.3当量)、トリエチルアミン(0.04mL)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で15分。濾過し、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(1.7mg、収率2.9%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.04 (s, 1H), 11.27 - 11.13 (m, 1H), 8.79 - 8.35 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.93 - 7.78 (m, 1H), 7.46 - 6.92 (m, 1H), 5.96 - 5.62 (m, 1H), 4.72 (dd, J = 65.9, 4.1 Hz, 1H), 4.51 - 4.34 (m, 1H), 3.62 - 3.45 (m, 3H), 3.44 - 3.28 (m, 1H), 3.22 - 3.03 (m, 1H), 3.05 - 2.89 (m, 1H), 2.88 - 2.77 (m, 2H), 2.28 - 2.09 (m, 2H), 2.00 - 1.86 (m, 1H), 1.26 - 1.11 (m, 1H), 0.91 - 0.78 (m, 4H), 0.78 - 0.63 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 565, RT 1.55分 (方法26).
(例462)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体646(50mg、0.10mmol)、中間体588(3当量)、トリエチルアミン(0.04mL)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で15分。濾過し、イソヘキサン中50〜100%EtOAc続いてEtOAc中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。生成物を含む画分を合わせ、減圧下で濃縮して、表題化合物(29mg、0.05mmol、収率49%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.03 (s, 1H), 11.30 - 11.11 (m, 1H), 8.46 - 8.13 (m, 1H), 7.90 - 7.70 (m, 1H), 7.48 - 6.86 (m, 1H), 5.97 - 5.58 (m, 1H), 4.61 (ddt, J = 64.7, 6.1, 2.3 Hz, 1H), 4.48 - 4.34 (m, 1H), 3.62 - 3.43 (m, 3H), 3.20 - 3.01 (m, 3H), 2.89 - 2.75 (m, 2H), 2.24 - 2.06 (m, 2H), 2.01 - 1.86 (m, 1H), 1.61 - 1.39 (m, 1H), 1.05 - 0.88 (m, 1H), 0.89 - 0.81 (m, 4H), 0.61 (dq, J = 10.7, 6.7 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 565, RT 1.65分 (方法26).
(例463及び464)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体647(108mg、0.238mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(51mg、0.36mmol、1.5当量)、DIPEA(0.062mL、0.36mmol、1.5当量)及びMeCN(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で2.5時間。濃縮して、2つのジアステレオ異性体の粗製混合物(167mg)を得た。キラルクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、4mg、収率3%):δH (400 MHz, DMSO-d6) (約1:1の近似比である2つの互変異性体を含む) 11.82 (s, 0.5H), 11.19 (s, 0.5H), 11.14 (s, 0.5H), 8.54 (s, 0.5H), 8.38 (s, 0.5H), 8.14 (s, 0.5H), 8.01 - 7.88 (m, 1H), 5.57 (s, 0.5H), 5.39 (s, 0.5H), 4.48 - 4.35 (m, 1H), 3.72 (s, 1.5H), 3.69 (s, 1.5H), 3.50 (s, 1.5H), 3.43 (s, 1.5H), 3.40 - 3.28 (不明確, m, 2H), 3.17 - 3.04 (m, 1H), 3.01 - 2.74 (m, 3H), 2.28 - 2.10 (m, 2H), 2.07 - 1.93 (m, 1H), 1.74 - 1.64 (m, 1H), 1.58 - 1.47 (m, 1H), 1.37 - 1.20 (m, 2H), 1.14 - 1.00 (m, 4H), 0.77 - 0.66 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.61分 (方法26).キラルLCRT=4.07分。
異性体2(ピーク2、3mg、収率2%):δH (400 MHz, DMSO-d6) (約1:1の近似比である2つの互変異性体を含む) 11.83 (s, 0.5H), 11.17 (s, 0.5H), 11.12 (s, 0.5H), 8.54 (s, 0.5H), 8.37 (s, 0.5H), 8.14 (s, 0.5H), 8.02 - 7.88 (m, 1H), 5.57 (s, 0.5H), 5.39 (s, 0.5H), 4.50 - 4.33 (m, 1H), 3.72 (s, 1.5H), 3.69 (s, 1.5H), 3.50 (s, 1.5H), 3.43 (s, 1.5H), 3.39 - 3.27 (不明確, m, 2H), 3.18 - 3.05 (m, 1H), 3.00 - 2.75 (m, 3H), 2.27 - 2.11 (m, 2H), 2.06 - 1.92 (m, 1H), 1.75 - 1.65 (m, 1H), 1.58 - 1.46 (m, 1H), 1.36 - 1.19 (m, 2H), 1.14 - 1.00 (m, 4H), 0.77 - 0.67 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 561, RT 1.61分 (方法26).キラルLCRT5.04分。
Agilent Infinity II 1290上で、Chiralpak IC−3カラム、150×4.6mm、3μm、定組成EtOAc中10%EtOH(+0.1%DEA)方法を使用して溶出、流速1.5mL/分、100bar及び実行時間8分を使用してキラル分析を行った。
(例465)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS]
中間体647(108mg、0.238mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−イルアンモニウムクロリド(43mg、0.36mmol、1.5当量)、DIPEA(0.062mL、0.36mmol、1.5当量)及びMeCN(2mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で2.5時間。濃縮して、2つのジアステレオ異性体の粗製混合物(177mg)を得た。キラルSFC(Chiralpak IBカラム、250×20mm、5μm、定組成CO中25%MeOH(+0.1%水酸化アンモニウム)、100mL/分、14分、40℃及び120bar)により精製して、表題化合物(2つの内のピーク1、4mg、収率3%)を得た。δH (300 MHz, DMSO-d6) (0.5:0.5の近似比である2つの互変異性体を含む) 11.81 (s, 0.5H), 8.54 (s, 0.5H), 8.48 (s, 0.5H), 8.34 (s, 0.5H), 8.11 (s, 0.5H), 5.57 (s, 0.5H), 5.39 (s, 0.5H), 4.46 - 4.30 (m, 1H), 3.72 (s, 1.5H), 3.70 (s, 1.5H), 3.50 (s, 1.5H), 3.44 (s, 1.5H), 3.18 - 3.09 (m, 1H), 2.96 - 2.66 (m, 3H), 2.24 - 2.03 (m, 2H), 1.33 - 0.79 (m, 13H), 0.77 - 0.67 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 537, RT 1.58分 (方法26).
(例466)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体647(54mg、0.12mmol)、中間体588(314mg、0.211mmol、6質量%、DMSO中溶液、約1.7当量)、DIPEA(0.062mL、0.36mmol、1.5当量)及びMeCN(0.7mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で2.5時間。減圧下で濃縮し、続いてHPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(6.6mg、0.012mmol、収率10%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 11.93 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 5.49 (s, 1H), 4.78 - 4.40 (m, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.74 - 3.44 (m, 4H), 3.47 - 3.14 (m, 2H), 3.08 - 2.78 (m, 3H), 2.40 - 2.18 (m, 2H), 1.73 - 1.47 (m, 2H), 1.46 - 1.26 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.13 - 1.00 (m, 1H), 0.84 - 0.74 (m, 1H), 0.72 - 0.58 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 543, RT 1.59分 (方法26).
(例467)
Figure 2021527665

(5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体647(54mg、0.12mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(52mg、0.36mmol、96質量%、1.5当量)、DIPEA(0.062mL、0.36mmol、1.5当量)及びMeCN(1mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で1時間。減圧下で濃縮し、続いてHPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(29mg、収率44%)を得た。δH (300 MHz, d-クロロホルム) 11.93 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 5.14 (dp, J = 55.4, 6.1 Hz, 1H), 4.74 - 4.52 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.54 - 3.34 (m, 3H), 3.03 - 2.77 (m, 3H), 2.71 - 2.53 (m, 1H), 2.45 - 2.08 (m, 6H), 1.58 - 1.46 (m, 1H), 1.41 (dt, J = 8.2, 4.3 Hz, 1H), 1.32 (dt, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H), 1.17 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.83 - 0.71 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 557, RT 1.64分 (方法26).
(例468)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体647(32mg、0.071mmol)、シクロプロピルメタンアミン(0.018mL、0.21mmol)及びMeCN(0.7mL)を用い、一般的方法1に従って表題化合物を得た。反応時間:70℃で1時間。減圧下で濃縮し、続いてHPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(7.7mg、収率21%)を得た。δH (400 MHz d-クロロホルム) 12.03 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 5.84 (s, 1H), 5.24 (s, 1H), 4.74 - 4.54 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.52 - 3.38 (m, 1H), 3.36 - 3.18 (m, 2H), 3.04 - 2.74 (m, 3H), 2.46 - 2.30 (m, 1H), 2.30 - 2.21 (m, 1H), 1.58 - 1.46 (m, 1H), 1.42 (dt, J = 8.3, 4.3 Hz, 1H), 1.33 (dt, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 1.16 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 1.13 - 1.00 (m, 1H), 0.78 (ddd, J = 7.8, 6.4, 4.0 Hz, 1H), 0.59 - 0.51 (m, 2H), 0.29 - 0.23 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 525, RT 1.62分 (方法26).
(例469及び470)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
トリエチルアミン(0.030mL、0.21mmol)を、中間体650(105mg、0.206mmol)及びスピロ[2.2]ペンタン−2−アミン塩酸塩(27mg、0.22mmol)のDCM(1.5mL)中懸濁液に加えた。次いでN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(42mg、0.22mmol)を加え、反応混合物を室温で22.5時間撹拌した。2回目のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.0mg、0.021mmol)を加え、反応物を室温で更に3時間撹拌した。MeCN(1.5mL)を加え、反応物を75℃で7時間撹拌し、次いで室温で終夜静置した。次いで更なる量のスピロ[2.2]ペンタン−2−アミン塩酸塩(5.2mg、0.041mmol、95質量%)を加え、反応混合物を75℃で更に3.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空で濃縮し、DCM(20mL)に溶解した。水(20mL)を加え、層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、真空で濃縮して、粗生成物を異性体の混合物として得た。キラルSFCにより精製して、表題化合物を得た:
trans−異性体1−ピーク2(9mg、収率8%):δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.92 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.3 Hz, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 5.33 (dp, J = 56.0, 6.3 Hz, 1H), 4.78 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.45 (dd, J = 15.0, 5.4 Hz, 1H), 3.34 - 3.18 (m, 2H), 3.07 - 2.93 (m, 1H), 2.93 - 2.79 (m, 2H), 2.78 - 2.66 (m, 2H), 2.66 - 2.49 (m, 2H), 2.45 - 2.32 (m, 1H), 2.32 - 2.19 (m, 1H), 1.41 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 1.06 (dt, J = 9.4, 4.8 Hz, 1H), 1.00 - 0.91 (m, 2H), 0.84 - 0.66 (m, 2H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.27 (d, J = 52.0 Hz), -165.13 - -165.59 (m). LCMS [M+H]+ 575, RT 1.6分 (方法26).キラルSFCRT=4.50分。
trans−異性体2−ピーク3(9mg、収率8%):δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.95 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.89 (s, 1H), 5.34 (dp, J = 56.0, 6.2 Hz, 1H), 4.79 - 4.66 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.42 (dd, J = 14.8, 5.4 Hz, 1H), 3.33 - 3.19 (m, 2H), 3.04 - 2.93 (m, 1H), 2.92 - 2.82 (m, 2H), 2.78 - 2.67 (m, 2H), 2.67 - 2.48 (m, 2H), 2.44 - 2.32 (m, 1H), 2.32 - 2.21 (m, 1H), 1.41 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 1.07 (dt, J = 9.3, 4.7 Hz, 1H), 1.00 - 0.92 (m, 2H), 0.81 (dt, J = 8.9, 4.7 Hz, 1H), 0.75 (dt, J = 9.4, 4.7 Hz, 1H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.23 (d, J = 55.4 Hz), -165.11 - -165.56 (m). LCMS [M+H]+ 575, RT 1.6分 (方法26).キラルSFCRT=5.01分。
Chiral Art SJカラムを用いるキラルSFC方法1を使用
(例471)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(22mg、0.11mmol)を、中間体650(55mg、0.11mmol)及び中間体588(192mg、0.129mmol、6質量%、DMSO中溶液)のDCM(0.8mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を室温で16.5時間撹拌した。2回目のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(5mg、0.03mmol)を加え、反応物を室温で更に2時間撹拌した。MeCN(0.8mL)を加え、反応物を75℃で5時間撹拌した後、更に中間体588(80mg、0.054mmol、6質量%、DMSO中溶液)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1mg、0.005mmol)を加え、75℃で更に6時間撹拌した。反応混合物を室温で終夜静置した後、真空で濃縮した。残留物をDCM(20mL)に溶解し、水(20mL)を加えた。層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残留物をHPLCにより精製して、表題化合物(17mg、収率27%)を得た。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.83 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 6.59 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 6.09 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 5.34 (dp, J = 56.0, 6.3 Hz, 1H), 4.79 - 4.69 (m, 1H), 4.53 (ddt, J = 63.8, 6.3, 2.4 Hz, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.49 (dd, J = 16.7, 5.3 Hz, 1H), 3.36 - 3.16 (m, 3H), 3.07 - 2.84 (m, 3H), 2.79 - 2.67 (m, 2H), 2.67 - 2.51 (m, 2H), 2.45 - 2.34 (m, 1H), 2.34 - 2.24 (m, 1H), 1.64 - 1.49 (m, 1H), 1.11 (dddd, J = 21.1, 10.9, 7.2, 2.5 Hz, 1H), 0.65 (dq, J = 10.3, 6.8 Hz, 1H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.26 (d, J = 55.5 Hz), -165.23 - -165.69 (m). LCMS [M+H]+ 581, RT 1.56分 (方法26).
(例472)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS]
トリエチルアミン(0.031mL、0.22mmol)を、中間体650(107mg、0.211mmol)及び(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(34mg、0.22mmol)のDCM(1.6mL)中懸濁液に加えた。次いでN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(42mg、0.22mmol)を加え、反応混合物を室温で22.5時間撹拌した。2回目のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(4mg、0.02mmol)を加え、反応物を更に3時間撹拌した。更にMeCN(1.6mL)を加え、反応物を75℃で7時間撹拌し、次いで室温で終夜静置した。残留物をDCM(20mL)に溶解し、水(20mL)を加えた。層を分離し、水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残留物をキラルSFCにより精製して、表題化合物(ピーク1、7mg、収率6%)を得た。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.93 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 5.96 (s, 1H), 5.91 (s, 1H), 5.35 (dp, J = 56.0, 6.4 Hz, 1H), 4.78 - 4.53 (m, 1H), 3.98 - 3.88 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.41 (dd, J = 14.8, 5.4 Hz, 1H), 3.34 - 3.14 (m, 2H), 3.06 - 2.82 (m, 3H), 2.81 - 2.68 (m, 2H), 2.68 - 2.52 (m, 2H), 2.46 - 2.33 (m, 1H), 2.33 - 2.24 (m, 1H), 2.04 - 1.90 (m, 1H), 1.52 (tdd, J = 11.9, 8.0, 4.5 Hz, 1H), 1.20 (dtd, J = 15.3, 7.7, 3.6 Hz, 1H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.15 (d, J = 55.4 Hz), -129.05 (dt, J = 160.8, 12.9 Hz), -143.94 (ddd, J = 160.7, 14.1, 5.6 Hz), -165.25 - -165.71 (m). LCMS [M+H]+ 599, RT 1.62分 (方法26).キラルSFC**RT=7.53分。
**定組成20%MeOH(+0.1%水酸化アンモニウム)方法及び実行時間10分を用いてChiralpak IC−3カラムを用いるキラルSFC方法1を使用。
(例473)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロブチルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(9mg、0.05mmol)を、中間体650(20mg、0.039mmol)のMeCN(0.6mL)中懸濁液に加えた。懸濁液を50℃で3時間次いで室温で終夜撹拌した。次いでシクロブチルメタンアミン塩酸塩(7.2mg、0.059mmol)を、続いてトリエチルアミン(0.015mL、0.11mmol)を加えた。反応混合物を75℃で30分間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をDCM(20mL)に溶解した。水(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残留物をHPLCにより精製して、表題化合物(9mg、収率40%)を得た。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 12.02 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 5.94 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.34 (dq, J = 56.1, 6.3 Hz, 1H), 4.66 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.53 - 3.35 (m, 3H), 3.32 - 3.19 (m, 1H), 3.06 - 2.82 (m, 3H), 2.80 - 2.67 (m, 2H), 2.67 - 2.49 (m, 3H), 2.46 - 2.33 (m, 1H), 2.33 - 2.24 (m, 1H), 2.11 - 2.00 (m, 2H), 1.99 - 1.81 (m, 2H), 1.76 - 1.64 (m, 2H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.02 (d, J = 55.3 Hz), -165.16〜-165.62 (m). LCMS [M+H]+ 577, RT 1.73分 (方法26).
(例474及び475)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(474)
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(475)
トリエチルアミン(0.015mL、0.11mmol)を、中間体650(54mg、0.11mmol)及びtrans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(16mg、0.11mmol)のDCM(0.8mL)中懸濁液に加えた。次いでN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(21mg、0.11mmol)を加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。次いで2回目のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(4mg、0.02mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いでMeCN(0.8mL)を加え、反応混合物を75℃で6時間15分撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をDCM(20mL)に溶解した。水(20mL)を加え、層を分離した。水性層をDCM(2×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残留物をHPLCにより精製して、表題化合物を得た:
例475(cis):ピーク1(10mg、収率16%)。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.70 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.25 - 4.87 (m, 2H), 4.87 - 4.74 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.56 - 3.38 (m, 3H), 3.10 - 2.97 (m, 1H), 2.97 - 2.80 (m, 2H), 2.74 - 2.55 (m, 6H), 2.48 - 2.27 (m, 4H), 2.26 - 2.09 (m, 2H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.28 (d, J = 55.5 Hz), -163.07 - -163.50 (m), -169.60 - -169.98 (m). LCMS [M+H]+ 595, RT 1.67分 (方法26).
例474(trans):ピーク2(16mg、収率26%)。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.98 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.68 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.34 (dq, J = 55.9, 6.2 Hz, 1H), 5.14 (dq, J = 55.4, 5.6 Hz, 1H), 4.66 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.48 (dd, J = 7.9, 5.8 Hz, 2H), 3.40 (dd, J = 14.6, 5.4 Hz, 1H), 3.32 - 3.21 (m, 1H), 3.06 - 2.94 (m, 1H), 2.95 - 2.82 (m, 2H), 2.81 - 2.67 (m, 2H), 2.68 - 2.51 (m, 3H), 2.48 - 2.23 (m, 4H), 2.24 - 2.09 (m, 2H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.06 (d, J = 55.1 Hz), -165.23 - -165.68 (m), -169.61 - -170.08 (m). LCMS [M+H]+ 595, RT 1.72分 (方法26).
(例476及び477)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(476)
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(477)
ピリジン(0.024mL、0.29mmol)を、Nの雰囲気下中間体650(32mg、0.062mmol)のDMF(0.93mL、12mmol)中溶液に加え、0℃に冷却した。次いでtrans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(8.9mg、0.068mmol)を、続いて2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド溶液(0.069mL、0.12mmol、EtOAc中50質量%溶液)を加えた。溶液を室温に加温しながら17.5時間撹拌した(氷浴を溶融させた)。反応混合物を75℃で2時間15分加熱した。次いでトリエチルアミン(0.069mL、0.49mmol)を、続いて2回目のtrans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(8.9mg、0.068mmol)を加えた。反応混合物を75℃で更に1時間45分加熱し、次いで室温に冷却した。次いで水(10mL)を加え、水性層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機物を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。次いで粗製の残留物をHPLCにより精製して、表題化合物を得た:
例477(cis):ピーク1(4mg、収率11%)。δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.96 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 5.95 (s, 1H), 5.76 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 5.33 - 5.13 (m, 1H), 5.10 - 4.88 (m, 1H), 4.73 - 4.64 (m, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.40 (dd, J = 14.5, 5.4 Hz, 1H), 3.06 - 2.84 (m, 3H), 2.82 - 2.55 (m, 7H), 2.47 - 2.31 (m, 3H), 2.31 - 2.21 (m, 1H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.10 (d, J = 56.0 Hz), -163.04 - -163.43 (m), -177.94 - -178.37 (m). LCMS [M+H]+ 581, RT 1.57分 (方法26).
例476(trans):ピーク2(6mg、収率17%)δH (400 MHz, d-クロロホルム) 11.80 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 6.60 (t, J = 55.4 Hz, 1H), 6.06 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.44 - 5.13 (m, 2H), 4.80 - 4.71 (m, 1H), 4.71 - 4.62 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.47 (dd, J = 14.8, 5.3 Hz, 1H), 3.31 - 3.21 (m, 1H), 3.05 - 2.84 (m, 3H), 2.82 - 2.66 (m, 4H), 2.66 - 2.50 (m, 2H), 2.48 - 2.33 (m, 3H), 2.32 - 2.21 (m, 1H). δF (282 MHz, d-クロロホルム) -111.20 (d, J = 55.4 Hz), -165.16 - -165.61 (m), -178.01 (dt, J = 55.9, 20.8 Hz). LCMS [M+H]+ 581, RT 1.61分 (方法26).
(例478)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体653(30mg、0.05mmol)、DIPEA(60□L、0.34mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(30mg、0.24mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で1時間50分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(8.4mg、29%)を得た。δH (400 MHz, d-メタノール) 8.21 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.67 (dtd, J = 65.6, 5.9, 2.6 Hz, 1H), 4.55 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.68 - 3.58 (m, 1H), 3.37 (dd, J = 14.1, 7.8 Hz, 2H), 3.17 (pd, J = 8.4, 2.9 Hz, 1H), 3.10 - 3.00 (m, 1H), 3.01 - 2.71 (m, 6H), 2.34 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.28 - 1.15 (m, 1H), 0.87 - 0.62 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 599 , RT 1.62分 (方法26).
(例479)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体653(30mg、0.05mmol)、DIPEA(50μLずつ2回で、0.29mmol)、[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(2回で:25及び20mg、0.31mmol)、HATU(60mg、0.16mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で1時間10分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(12mg、収率42%)を得た。δH (400 MHz, d-メタノール) 8.21 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.67 (dtd, J = 65.6, 5.9, 2.7 Hz, 2H), 3.80 - 3.63 (m, 4H), 3.38 - 3.22 (m, 2H), 3.18 (td, J = 9.0, 8.5, 3.0 Hz, 1H), 3.12 - 2.97 (m, 1H), 2.98 - 2.75 (m, 6H), 2.34 (q, J = 8.6, 7.8 Hz, 2H), 1.22 (td, J = 14.8, 13.4, 9.1 Hz, 1H), 0.90 - 0.64 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 599 , RT 1.63分 (方法26).
(例480)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体653(35mg、0.05mmol)、DIPEA(50μL、0.29mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(30mgずつ2回で、0.23mmol)、HATU(30mgずつ2回で、0.08mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で1時間20分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(11mg、収率33%)を得た。δH (400 MHz, d-メタノール) 8.18 (s, 1H), 6.55 (d, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.16 (dtt, J = 56.6, 6.4, 3.3 Hz, 1H), 4.67 - 4.51 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.31 (p, J = 1.6 Hz, 1H), 3.23 - 3.10 (m, 1H), 3.04 (dd, J = 16.6, 10.0 Hz, 1H), 2.98 - 2.74 (m, 6H), 2.67 - 2.51 (m, 2H), 2.48 - 2.24 (m, 4H). LCMS [M+H]+ 599 , RT 1.59分 (方法26).
(例481)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(50mg、0.09mmol)、DIPEA(60μL、0.34mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(30mg、0.24mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で1時間50分。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(30mL)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。HPLCにより精製して、表題化合物(8mg、収率14%)を得た。δH (400 MHz, d-メタノール) 8.17 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 5.23 (ddt, J = 56.2, 7.2, 6.2 Hz, 1H), 4.68 (dtd, J = 65.6, 5.9, 2.6 Hz, 1H), 4.56 - 4.43 (m, 1H), 3.66 - 3.57 (m, 4H), 3.41 - 3.34 (m, 1H), 3.31 (dq, J = 3.3, 1.6 Hz, 2H), 3.10 - 2.86 (m, 3H), 2.71 - 2.43 (m, 4H), 2.34 (q, J = 7.7, 5.8 Hz, 2H), 1.29 - 1.15 (m, 1H), 0.86 - 0.66 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 597 , RT 1.61分 (方法26).
(例482)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(40mg、0.07mmol)、DIPEA(70μL、0.40mmol)、中間体631(30mg、0.23mmol)、HATU(60mg、0.16mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で1時間30分。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(30mL)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。HPLCにより精製して、表題化合物(6mg、収率11%)を得た。δH (400 MHz, d-メタノール) 8.27 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.36 - 5.12 (m, 1H), 4.67 (dtd, J = 65.6, 6.0, 2.6 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 14.0, 7.0 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.31 (p, J = 1.6 Hz, 3H), 3.14 - 3.00 (m, 1H), 2.96 (dd, J = 15.4, 6.9 Hz, 2H), 2.72 - 2.44 (m, 4H), 2.34 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 1.25 (td, J = 14.3, 6.9 Hz, 1H), 0.86 - 0.66 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 597 , RT 1.61分 (方法26).
(例483)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(50mg、0.09mmol)、DIPEA(80μL、0.46mmol)、中間体588(DMSO中6重量%溶液)(2回で:220及び100mg、0.22mmol)、HATU(2回:43及び15mg、0.15mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で2時間50分。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。水性相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、減圧下で濃縮した。HPLCにより精製して、表題化合物(15mg、収率26%)を得た。δH (400 MHz, d- クロロホルム) 11.83 (s, 1H), 7.58 - 7.43 (m, 1H), 6.79 (t, J = 73.7 Hz, 1H), 6.01 (s, 1H), 5.49 - 5.19 (m, 2H), 4.68 (s, 1H), 4.51 (ddt, J = 63.9, 6.3, 2.4 Hz, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.45 (dd, J = 14.8, 5.4 Hz, 1H), 3.34 - 3.13 (m, 3H), 3.03 - 2.80 (m, 3H), 2.78 - 2.64 (m, 2H), 2.56 (dddd, J = 19.6, 13.7, 10.0, 5.7 Hz, 3H), 2.43 - 2.18 (m, 2H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.16 - 1.02 (m, 1H), 0.63 (dq, J = 10.3, 6.7 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 574 , RT 1.61分 (方法26).
(例484及び485)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(2回で:25及び60mg、0.16mmol)、DIPEA(2回で:40及び80μL、0.69mmol)、スピロ[2.2]ペンタン−2−アミン(3回で:15、30及び30mg、0.86mmol)、HATU(3回で:30、60及び60mg、0.39mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で2時間30分。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、ブライン(50mL)と水(20mL)との混合物で洗浄した。水性相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。キラルSFCにより精製して、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、0.7mg、収率2%)。LCMS [M+H]+ 591 , RT 1.72分 (方法26).キラルLCRT=4.64分
異性体2(ピーク2、1mg、収率3.5%)。LCMS [M+H]+ 591 , RT 1.73分 (方法26).キラルLCRT=5.01分。
Chiralcel OJ−3カラムを用いるキラルSFC方法1を使用。
(例486)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(46mg、0.09mmol)、DIPEA(80μL、0.46mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)メタンアミン塩酸塩(2回で:25及び5mg、0.20mmol)、HATU(2回で:40及び10mg、0.13mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で6時間20分。反応混合物を室温で終夜静置し、次いでEtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(50mL)と水(10mL)との混合物で洗浄した。水性相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。HPLCにより精製して、表題化合物(14mg、収率26%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.17 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.39 - 4.95 (m, 2H), 4.60 - 4.44 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.45 (dd, J = 13.5, 7.9 Hz, 1H), 3.36 - 3.23 (m, 2H), 3.07 - 2.85 (m, 3H), 2.71 - 2.44 (m, 5H), 2.38 - 2.11 (m, 7H). LCMS [M+H]+ 611 , RT 1.73分 (方法26).
(例487)
Figure 2021527665

(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(40mg、0.07mmol)、DIPEA(80μL、0.46mmol)、trans−3−フルオロシクロブタンアミン塩酸塩(2回で:24及び5mg、0.21mmol)、HATU(2回で:40及び10mg、0.12mmol)及びDMF(1mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で6時間45分。反応混合物を室温で終夜静置し、次いでEtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄した。水性相を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。HPLCにより精製して、表題化合物(12mg、収率26%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.14 (s, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H), 5.37 - 5.03 (m, 2H), 4.62 (td, J = 7.3, 6.2, 2.3 Hz, 1H), 4.54 (tq, J = 9.4, 5.2, 4.5 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.29 - 3.25 (m, 1H), 3.11 - 2.82 (m, 3H), 2.68 - 2.26 (m, 11H). LCMS [M+H]+ 597 , RT 1.63分 (方法26).
(例488及び489)
Figure 2021527665

(5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体530(100mg、0.19mmol)、DIPEA(170μL、0.97mmol)、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メタンアミン塩酸塩(3回で:60、12mg及び12mg、0.56mmol)、HATU(3回で:105、20及び20mg、0.38mmol)及びDMF(2mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:70℃で3時間。室温になった時点で、反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(50mL)と水(10mL)との混合物で洗浄した。水性相をEtOAc(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し、減圧下で濃縮した。キラルSFCにより精製して、表題化合物を得た:
異性体1(ピーク1、8mg、収率6.8%)。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.48 - 7.87 (m, 1H), 6.88 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 5.41 - 5.10 (m, 1H), 4.53 (s, 1H), 3.60 (s, 4H), 3.31 (p, J = 1.6 Hz, 2H), 3.15 - 2.87 (m, 3H), 2.69 - 2.45 (m, 5H), 2.35 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.99 (ddd, J = 13.7, 11.4, 7.4 Hz, 1H), 1.47 (tdd, J = 12.0, 7.8, 4.5 Hz, 1H), 1.23 (dtd, J = 13.5, 7.7, 3.8 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 615 , RT 1.68分 (方法26).キラルSFCRT=5.39分
異性体2(ピーク2、9mg、収率7.7%)。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.27 (s, 1H), 7.10 - 6.64 (m, 1H), 5.76 (s, 1H), 5.38 - 5.12 (m, 1H), 4.54 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.53 - 3.39 (m, 2H), 3.31 (p, J = 1.6 Hz, 1H), 3.14 - 2.86 (m, 3H), 2.72 - 2.46 (m, 5H), 2.40 - 2.24 (m, 2H), 1.97 (ddq, J = 14.8, 11.4, 7.6 Hz, 1H), 1.47 (tdd, J = 12.0, 7.8, 4.5 Hz, 1H), 1.22 (dtd, J = 13.4, 7.7, 3.7 Hz, 1H). LCMS [M+H]+ 615 , RT 1.67分 (方法26).キラルSFCRT=6.02分
定組成25%MeOH(+0.1%NHOH)及び実行時間10分を用いるキラルSFC方法1を使用。
(例490)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体657(30mg、0.05mmol)、DIPEA(60μL、0.34mmol)、[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチルアンモニウムクロリド(30mg、0.24mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:1時間50分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(6.3mg、収率19%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.38 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 4.68 (dtd, J = 65.5, 5.9, 2.6 Hz, 1H), 4.58 - 4.45 (m, 1H), 3.66 - 3.60 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 3.37 (dd, J = 14.1, 8.0 Hz, 1H), 3.31 (p, J = 1.6 Hz, 1H), 3.24 - 3.11 (m, 1H), 3.04 (dd, J = 16.5, 10.4 Hz, 1H), 3.00 - 2.74 (m, 6H), 2.44 - 2.27 (m, 2H), 1.27 - 1.15 (m, 1H), 0.94 - 0.65 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 615 , RT 1.67分 (方法26).
(例491)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体657(30mg、0.05mmol)、DIPEA(50μL、0.29mmol)、中間体631(2回で:30及び10mg、0.32mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:1時間20分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(7.9mg、収率23%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.28 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.67 (dtd, J = 65.6, 5.9, 2.7 Hz, 1H), 4.52 (q, J = 7.0, 6.5 Hz, 1H), 3.74 - 3.66 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 13.3, 7.2 Hz, 2H), 3.16 (qd, J = 8.3, 3.1 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 21.9, 8.6 Hz, 1H), 2.99 - 2.77 (m, 6H), 2.34 (d, J = 5.6 Hz, 4H). LCMS [M+H]+ 615 , RT 1.73分 (方法26).
(例492)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体657(30mg、0.05mmol)、DIPEA(50μL、0.29mmol)、trans−(3−フルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(2回で:30及び10mg、0.32mmol)、HATU(50mg、0.13mmol)及びDMF(0.5mL)を用い、一般的方法3に従って表題化合物を得た。反応持続時間:1時間20分。室温になった時点で、反応混合物を、HPLC(方法5)を使用して精製して、表題化合物(7.9mg、収率23%)を得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.28 (s, 1H), 6.89 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.67 (dtd, J = 65.6, 5.9, 2.7 Hz, 1H), 4.52 (q, J = 7.0, 6.5 Hz, 1H), 3.74 - 3.66 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 13.3, 7.2 Hz, 2H), 3.16 (qd, J = 8.3, 3.1 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 21.9, 8.6 Hz, 1H), 2.99 - 2.77 (m, 6H), 2.34 (d, J = 5.6 Hz, 4H). LCMS [M+H]+ 615 , RT 1.73分 (方法26).
(例493)
Figure 2021527665

(5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
0℃に冷却した中間体349(50.0mg、0.1mmol)、ピリジン(31□L、0.39mmol)及びtrans−(3−フルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(18mg、0.15mmol)のDCM(3mL)中撹拌混合物に、T3P(116□L、0.19mmol)を加え、得られた黄色/オレンジ色の溶液を室温に終夜穏やかに加温した。トリエチルアミン(54□L、0.39mmol)を加え、1時間撹拌を続けた。HATU(44mg、0.12mmol)を加え、室温で3日間撹拌を続け、次いで混合物をDCM(10mL)、続いて水(5mL)及び飽和NHCl水溶液(5mL)で希釈した。層を分離し、水溶液を更にDCM(20mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、黄色のゴム状物を得た。この残留物を無水DMF(2mL)に溶解し、(3−フルオロシクロブチル)アンモニウムクロリド(27mg、0.21mmol)続いてトリエチルアミン(39□L、0.28mmol)を加え、得られた混合物を70℃で3時間加熱した。混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(5mL)続いて飽和NHCl水溶液(5mL)で洗浄した。層を分離し、水溶液を酢酸エチル(20mL)で更に抽出した。合わせた有機物を水(5mL)、飽和NHCl水溶液(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製材料を逆相カラムクロマトグラフィー(方法4)により精製し、次いで凍結乾燥して、表題化合物(15mg、収率25%)を2つの異性体の混合物として得た。δH (400 MHz, メタノール-d4) 8.19 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.17 (ddt, J = 56.6, 6.3, 3.1 Hz, 1H), 4.67 - 4.59 (m, 1H), 4.57 - 4.51 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.34 - 3.32 (m, 1H), 3.09 - 2.89 (m, 3H), 2.87 - 2.74 (m, 1H), 2.67 - 2.52 (m, 2H), 2.49 - 2.38 (m, 2H), 2.38 - 2.28 (m, 2H), 2.16 - 2.01 (m, 1H), 1.97 - 1.83 (m, 1H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.65分 (方法10).
(例494、495及び496)
Figure 2021527665

(5S)−2−シクロプロパンアミド−5−(3−{[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−N−{スピロ[2.2]ペンタン−1−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(494)
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.063mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、140℃でスピロ[2.2]ペンタン−1−アミン塩酸塩(23mg、0.191mmol)及びトリエチルアミン(19mg、0.186mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液を導入(滴下)した。窒素の雰囲気下140℃で2時間後、反応混合物を室温に冷却し、溶液を真空で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜10%メタノールの濃度勾配)により精製して、例494をエピマーの混合物として得た(16.9mg、0.031mmol、収率49%);δH (500 MHz, d4-メタノール) 8.06 (br s, 1H), 6.52 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.22 (br s, 1H), 4.53 - 4.34 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.20 - 3.00 (m, 2H), 2.99 - 2.70 (m, 3H), 2.29 - 2.15 (m, 2H), 1.76 - 1.66 (m, 1H), 1.27 - 1.14 (m, 1H), 0.96 - 0.87 (m, 4H), 0.87 - 0.81 (m, 2H), 0.80 - 0.72 (m, 2H), 0.70 - 0.59 (m, 1H); LCMS [M+H]+543, RT 2.68分, MET-uPLC-AB-101 (7分, 低pH).
エピマーの混合物をキラルSFC(15mL/分でCO中25%メタノールを使用するChiralcel OJ−H 25cmカラム)により分割して、表題化合物(例495及び496)を得た:
ジアステレオマー1(ピーク1、2.5mg、0.005mmol)δH (500 MHz, d4-メタノール) 8.17 (s, 1H), 6.62 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.53 (dt, J = 14.2, 7.9 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.27 (dd, J = 16.0, 5.6 Hz, 1H), 3.15 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 3.06 - 2.82 (m, 3H), 2.33 (q, J = 8.1 Hz, 2H), 1.81 (ddd, J = 12.6, 7.8, 4.7 Hz, 1H), 1.34 - 1.26 (m, 1H), 1.03 - 0.92 (m, 6H), 0.90 - 0.84 (m, 2H), 0.74 (q, J = 6.7, 6.2 Hz, 1H); LCMS [M+H]+ 543, RT 2.67分 (方法10).キラルSFCRT=3.82分。
ジアステレオマー2(ピーク2、2.5mg、0.005mmol)δH (500 MHz, d4-メタノール) 8.15 (s, 1H), 6.61 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.53 (dt, J = 14.1, 6.5 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.30 - 3.24 (m, 1H), 3.20 (dd, J = 6.9, 3.3 Hz, 1H), 3.06 - 2.82 (m, 3H), 2.33 (q, J = 8.0, 7.5 Hz, 2H), 1.80 (ddd, J = 12.6, 7.9, 4.7 Hz, 1H), 1.36 - 1.25 (m, 1H), 1.05 - 0.81 (m, 8H), 0.80 - 0.73 (m, 1H); LCMS [M+H]+543, RT 2.68分 (方法10).キラルSFCRT=4.65分
WatersThar Resolution上で、セルロース−3 4.6×250mm、5μmカラム、流速4mL/分、CO中40%メタノールで溶出、実行時間6分を使用するキラル分析。
(例497)
Figure 2021527665

(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
中間体494(29mg、0.063mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、140℃で[3−フルオロシクロブチル]メタンアミン塩酸塩(27mg、0.191mmol、trans:cis−異性体の9:1混合物)及びトリエチルアミン(19mg、0.186mmol)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液を導入(滴下)した。窒素の雰囲気下140℃で2時間後、反応混合物を室温に冷却し、溶液を真空で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜10%メタノールの濃度勾配)により精製して、表題化合物(trans:cis−異性体の85:15混合物として)をベージュ色の固体として得た(2.7mg、収率8%);δH (500 MHz, d4-メタノール) 8.40 (br. s, 1H), 6.63 (t, J = 55.2 Hz, 1H), 6.48 - 5.98 (m, 1H), 5.11 (dp, J = 55.3, 6.2 Hz, 1H), 4.65 - 4.44 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.48 (dd, J = 13.5, 7.8 Hz, 1H), 3.37 (dd, J = 13.5, 7.8 Hz, 1H), 3.32 - 3.24 (m, 1H), 3.13 - 2.86 (m, 3H), 2.67 - 2.54 (m, 1H), 2.49 - 2.14 (m, 6H), 1.87 - 1.78 (m, 1H), 1.04 - 0.99 (m, 2H), 0.99 - 0.93 (m, 2H); LCMS [M+H]+ 563, RT 2.66分 (cis異性体)及び2.70分 (trans異性体) (方法10).
(例498)
Figure 2021527665

(5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
中間体631(59mg、0.467mmol)及び中間体349(80mg、0.156mmol)のDCM(3mL)中懸濁液に、N−エチル−N−イソプロピル−プロパン−2−アミン(82□L、0.467mmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチリデン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(89mg、0.234mmol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。DCMを窒素ガスの気流下で除去し、残留物をアセトニトリル(2mL)に溶解し、40℃で2時間加熱した。溶媒を窒素ガス気流下で除去し、残留物をDCM中0〜5%メタノール濃度勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、続いて逆相HPLC(方法4)により、続いてキラルSFC(Chiralpak IG 5μm、250×30mm、CO:メタノール+0.5%イソプロピルアミン70:30、流速70mL/分、40℃で125bar)により精製して、表題化合物(5.2mg、収率6%)を白色の固体として得た。δH (500 MHz, DMSO-d6, 2:1 回転異性体の混合物) 12.05 (m, 1H, 回転異性体A), 11.23 (m, 1H), 8.73 (s, 1H, 回転異性体B), 8.40 (s, 1H, 回転異性体B), 8.18 (s, 1H, 回転異性体A), 8.02 (m, 1H), 6.74 (t, J = 55.1 Hz, 1H), 6.41 (s, 1H, 回転異性体B), 6.20 (s, 1H, 回転異性体A), 4.83 - 4.59 (m, 1H), 4.54 - 4.36 (m, 1H), 3.70 (s, 3H, 回転異性体B), 3.60 (s, 3H, 回転異性体A), 3.45 - 3.38 (m, 1H), 3.26 - 3.20 (m, 1H), 3.20 - 3.03 (m, 2H), 2.99 - 2.75 (m, 3H), 2.28 - 2.11 (m, 2H), 2.07 - 1.95 (m, 2H), 1.20 - 1.12 (m, 1H), 0.80 - 0.63 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 585, RT 2.66分 (方法10).キラルSFC**RT=6.87分
**Berger SFC上で、CHIRALPAK IG(250mm×4.6mm 5μm)カラム、流速2.4mL/分、70:30のCO/(エタノール+0.5%IPA)で溶出、実行時間12分を使用するキラル分析。
(例499)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
ギ酸ヒドラジド(75mg、1.25mmol)の無水メタノール(3mL)中溶液を、中間体665(200mg、0.42mmol)の無水メタノール(4mL)中溶液に加え、得られた混合物を窒素下室温で45分間撹拌した。1M炭酸ナトリウム水溶液(1.3mL、1.3mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄した。層を分離し、水溶液を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗製材料をヘプタン中0から100%酢酸エチル濃度勾配、続いて酢酸エチル中0から20%メタノール濃度勾配を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。化合物を逆相カラムクロマトグラフィー(方法2)により更に精製し、次いで凍結乾燥して、表題化合物(24mg、収率10%)を得た。δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.73 (s, 1H, 回転異性体1), 11.14 (m, 1H), 8.41 (m, 1H, 回転異性体2), 8.33 (m, 1H, 回転異性体2), 8.10 (m, 1H, 回転異性体1), 7.61 (s, 1H), 5.89 (m, 1H, 回転異性体2), 5.70 (s, 1H, 回転異性体1), 4.48 - 4.32 (m, 1H), 3.54 (m, 3H, 回転異性体2), 3.48 (m, 3H, 回転異性体1), 3.20 - 3.05 (m, 3H), 3.05 - 2.92 (m, 1H), 2.90 - 2.78 (m, 2H), 2.26 - 2.12 (m, 3H), 2.07 (s, 3H, 回転異性体2), 2.04 (s, 3H, 回転異性体1), 1.48 - 1.40 (m, 1H), 1.40 - 1.35 (m, 1H), 1.02 - 0.97 (m, 1H), 0.97 - 0.91 (m, 2H), 0.91 - 0.86 (m, 1H), 0.84 - 0.74 (m, 1H), 0.43 - 0.30 (m, 2H), 0.24 - 0.13 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 521, RT 2.34分 (方法10)
(例500)
Figure 2021527665

(5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はR)
例499にて記載した通りに調製した。キラルクロマトグラフィー(18mL/分でChiralcel OD−H 25cmカラムを用いる85:15ヘプタン:エタノール)により2つのジアステレオ異性体を分離することにより、表題化合物を得た。
異性体1−ピーク1(7mg、キラル純度99%)δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.73 (s, 1H, 回転異性体1), 11.23 - 11.05 (m, 1H), 8.41 (s, 1H, 回転異性体2), 8.33 (s, 1H, 回転異性体2), 8.10 (s, 1H, 回転異性体1), 7.61 (s, 1H), 5.89 (s, 1H, 回転異性体2), 5.70 (s, 1H, 回転異性体1), 4.49 - 4.31 (m, 1H), 3.55 (s, 3H, 回転異性体2), 3.48 (s, 3H, 回転異性体1), 3.21 - 3.05 (m, 3H), 3.03 - 2.91 (m, 1H), 2.90 - 2.76 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 3H), 2.07 (s, 3H, 回転異性体2), 2.04 (s, 3H, 回転異性体1), 1.47 - 1.40 (m, 1H), 1.40 - 1.35 (m, 1H), 1.03 - 0.90 (m, 3H), 0.91 - 0.84 (m, 1H), 0.82 - 0.73 (m, 1H), 0.40 - 0.32 (m, 2H), 0.23 - 0.12 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 521, RT 2.34分 (方法10).キラルLC**RT=20.49分。
**Waters2795上で、Chiralcel OD−H 4.6×250mm、5μmカラム、流速1mL/分、85:15ヘプタン:エタノールで溶出、実行時間40分を使用するキラル分析。
(例501)
Figure 2021527665

(3R)−6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−3−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド(又はS)
中間体673(200mg、0.37mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、窒素下0℃でトリエチルアミン(0.15mL、1.10mmol)及びメタンスルホニルクロリド[124−63−0](0.03mL、0.39mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでギ酸ヒドラジド[624−84−0](46mg、0.74mmol)のDMF(1.5mL)中溶液で処理した。撹拌を0℃で1.5時間続けた。有機層を水で洗浄し、NaSOで脱水した。揮発物を真空で除去し、得られた混合物をDMF(1.5mL)で希釈し、炭酸ナトリウム(97mg、0.92mmol)で処理した。混合物を窒素下45℃で5時間撹拌し、次いで室温に冷却した。反応混合物を濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をイソヘキサン中0〜100%DCM続いてDCM中0〜10%MeOHの濃度勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を濃縮し、HPLC(方法5)により精製して、表題化合物のラセミ体混合物(33mg)を得た。CHIRALCEL OJ−Hカラム(20×250mm 5□m、100mL/分)上で、CO中10〜25%MeOH(+0.1%NHOH)濃度勾配を用いるSFCを使用してキラル分離して、表題化合物(ピーク2、11.5mg、収率5.7%)を得た。δH (400 MHz, DMSO-d6) 12.24 (s, 1H), 11.27 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.81 - 7.49 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 4.96 - 4.70 (m, 1H), 4.62 - 4.24 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.30 - 3.20 (m, 1H), 3.18 - 2.96 (m, 3H), 2.01 -1.78 (m, 1H), 1.09 - 0.96 (m, 1H), 0.93 - 0.72 (m, 4H), 0.44 - 0.34 (m, 2H), 0.24 - 0.16 (m, 2H). LCMS [M+H]+ 551, RT 2.02分 (方法3).キラルSFC**RT=5.71分。
**CHIRALCEL OJ−H(4.6×150mm 3μm)カラム、CO中10〜25%MeOH(+0.1%NHOH)の濃度勾配で溶出、流速1mL/分を使用するキラル分析。
Y131A FRETアッセイ
IgE−Tb試薬を調製するためのプロトコール
100mMのNaHCO、pH9.5中172uMでのIgE−Fc(N265Q、N371Q)(Youngら、1995年)86ナノモルを、LanthaScreen(商標)アミン反応性Tbキレート(1mg、ThermoFisherカタログ番号PV3583)に加え、20℃で16時間インキュベートした。次いで材料をリン酸緩衝生理食塩水(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、10mMのNaHPO、1.8mMのKHHPO、pH7.4)中に緩衝剤交換し、280nm及び343nmでの吸光度を測定することにより、材料を定量化しTbコンジュゲーションの程度を決定した。
コンジュゲートした材料の完全性を、S200 HR 10×300カラム(GE Healthcare)上での分析的サイズ排除クロマトグラフィーにより決定した。代表的なコンジュゲーション比は、4:1のTb:IgE−Fcであった。
Young RJ.、Owens、RJ.、MacKay GA.、Chan CMW.、Shi J.、Hide M.、Francis DM.、Henry AJ.、Sutton BJ.及びGould HJ(1995年)のProtein Engineering 第8巻:193〜199頁
sFcεRIα−Y131A−AF488試薬を調製するためのプロトコール
100mMのNaOAc pH5.5中400uMでのFcεRIα(Y131A突然変異体)(Cookら、1997年)400ナノモルを、22℃で60分間1mMの過ヨウ素酸ナトリウム(100mMのNaOAc、pH5.5中)と反応させた。エタンジオール40uLを加え、22℃で60分間インキュベートして、酸化をクエンチした。タンパク質をコンジュゲーション緩衝剤(50mMのNaHCO 150mMのNaCl、pH9.5)に緩衝剤交換し、750uMに濃縮した。
タンパク質175ナノモルをAlexa Fluor(商標)488ヒドラジド1mg(Invitrogen)に加え、22℃で16時間インキュベートした。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(コンジュゲーション緩衝剤中100mMで)を、最終濃度1mMに加え、氷上で60分間インキュベートした。タンパク質をリン酸緩衝生理食塩水(137mMのNaCl、2.7mMのKCl、10mMのNaHPO、1.8mMのKHHPO、pH7.4)に緩衝剤交換し、280nm及び495nmでの吸光度を測定することにより、材料を定量化しAlexa Fluor(商標)488コンジュゲーションの程度を決定した。
コンジュゲートした材料の完全性を、S200 HR 10×300カラム(GE Healthcare)上での分析的サイズ排除クロマトグラフィーにより決定した。代表的なコンジュゲーション比は、2:1のAlexa Fluor(商標)488:FcεRIαであった。
Cook JPD.、Henry AJ.、McDonnell JM.、Owens RJ.、Sutton BJ.及びGould HJ(1997年)Biochemistry36巻:15579〜15588頁
In vitro生化学アッセイ:
目的は、in vitro蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)アッセイを使用して、IgE−Tb受容体に対する結合及び化合物によるその阻害を測定することであった。
試薬
使用したFRET試薬は、テルビウム(FRET供与体)で標識されたIgE及びAlexa Fluor(商標)488(FRET受容体)で標識された、Y131A突然変異体を有する可溶性IgE受容体FcεRIαであった。標識されていないFcεRIαも、バックグラウンド制御を行うために使用した。アッセイ緩衝剤は20mMのTris pH7.2、150mMのNaCl及び0.002%ツイーンから構成されていた。
アッセイ反応
例1〜233:
例1から233について、アッセイを以下に従って行った:各アッセイ反応を、半容量の384ウェルプレート中で容量25μlにて行った。10点の化合物連続希釈(3倍)を最終アッセイ濃度(FAC)の50倍の濃度でDMSO中にて作製した。次いでIgE−Tbをアッセイ緩衝剤中で10倍に希釈することにより、化合物溶液を調製した。アッセイのため、希釈した化合物5μlをその10μlに加え、続いてFcεRIα−Y131A−AF488(10μl)を加えた。FRET試薬のFACは5nMのIgE−Tb、25nMのFcεRIα−Y131A−AF488であった。通常、アッセイにおける化合物の最大FACは10μMであった。最終DMSO濃度は2%であった。標識されていないFcεRIα(5μl)を1μM(FAC=200nM)でFRET試薬に加えることにより、最小のシグナル(MIN)を測定した。最大FRETシグナル(MAX)を、FRET試薬は含むが化合物は含まないウェル中で測定した。アッセイを室温で2時間、遮光し蒸発を防いで、穏やかに撹拌しながらインキュベートした。
FRET測定
330nmで励起し、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して495/520nmでの発光を測定することにより、各ウェルのFRETの測定を行った。FRET比は以下の通りに算出した:
520での発光/495での発光×1000。
FRET比をデータ分析のために使用した。
データ分析
Z’は以下の通りに算出した(σ=標準偏差及びμ=平均):
1−((3×σMAX)+(3×σMIN))/(μMAX−μMIN
Z’が0.5を超えるのは、良好なアッセイであると考えられた。
バックグラウンドシグナル(MIN)を全ウェルから差し引いた。値を差し引かれたバックグラウンドを使用して、各試験ウェルにおける化合物による阻害百分率を以下の通りに算出した:
100−試験ウェルFRET比/最大FRET比×100。
例234〜501:
例234から501について、アッセイを以下に従って行った:各アッセイ反応を、半容量の384ウェルプレート中で容量25μlにて行った。10点の化合物連続希釈(3倍)を最終アッセイ濃度(FAC)の50倍の濃度でDMSO中にて作製した。次いで化合物溶液をアッセイ緩衝剤中10倍に希釈することにより調製した。アッセイのため、希釈した化合物5μlをIgE−Tb(10μl)に加え、30分間インキュベートした後、sFcER1α−Y131A−AF488(10μl)を加えた。FRET試薬のFACは、5nMのIgE−Tb、25nMのsFcER1α−Y131A−AF488であった。通常、アッセイにおける化合物の最大FACは10μMであった。最終DMSO濃度は2%であった。標識されていないsFcER1a(5μl)を1μM(FAC=200nM)でFRET試薬に加えることにより、最小のシグナル(MIN)を測定した。最大FRETシグナル(MAX)を、FRET試薬は含むが化合物は含まないウェル中で測定した。
アッセイを室温で18時間、遮光し蒸発を防いで、穏やかに撹拌しながらインキュベートした。
FRET測定
337nmで励起し、PHERAstar FSXプレートリーダー(BMG Labtech)を使用して495/520nmでの発光を測定することにより、各ウェルのFRETの測定を行った。FRET比は以下の通りに算出した:
520での発光/490での発光×1000。
FRET比をデータ分析のために使用した。
データ分析
Z’は以下の通りに算出した(σ=標準偏差及びμ=平均):
1−((3×σMAX)+(3×σMIN))/(μMAX−μMIN
Z’が0.5を超えるのは、良好なアッセイであると考えられた。
バックグラウンドシグナル(MIN)を全ウェルから差し引いた。値を差し引かれたバックグラウンドを使用して、各試験ウェルにおける化合物による阻害百分率は、以下の通りに算出した:
100−試験ウェルFRET比/最大FRET比×100。
阻害百分率を化合物濃度に対してプロットした。各化合物のIC50値は、XLFIT5ソフトウェアパッケージを使用し4パラメータロジスティック適合モデルを使用して決定した。
結果は以下の通りである:
Figure 2021527665

Claims (45)

  1. 式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩:
    Figure 2021527665

    [式中、
    Xは、CH、N、又はC−Rを表し、XがC−Rである場合、R及びRは、連結して4〜6員シクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMe、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、アリール及びヘテロアリールは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルキルから選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
    XがNを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y及びZのうちの1個は単結合であり、その他の2個はCであり;
    XがCH又はC−Rを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y又はZのうちの1個は単結合、O、S、S(O)、S(O)又はNであり、その他の2個はCであり;
    W、Y、又はZがCである場合、各Cは、H、ハロゲン、SF、=O、=NOH、−OH、−CN、−C(O)Me、−C(O)OH、−C(O)NH、NH−C(O)O−C〜Cアルキル、−NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cヘテロアルキルから独立に選択される1又は2個の基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく;
    W、Y又はZがNである場合、このNは独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、複素環、−C(O)Me、−C(O)NH、−C(O)OH、−S(O)Me、−S(O)Me、−S(O)NHにより置換されていてもよく、これらのいずれも任意選択で、ハロゲン、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
    W、X、Y及びZは、直接的に、又は置換基を介して連結して環を形成していてもよく;
    は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−S(O)N(R)(R)、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択され;
    は、−N(R12)C(O)R13を表し;
    は、H、−OH、C〜Cアルキル、−NR、−NH−R14−NH−R、−NMe−R14−NH−R、−NH−R14−NMe−R、−CO−NR、−NH−COO−R、−NH−CO−R、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、C〜Cアルキレン−NH−R14−NH−R、ヘテロアリール、−CN、−CH=N−OH、−CF、アルキルアミノ、アミノ、−NH−SO−C〜Cアルキル、−NH−SO−C〜Cアルキル、ヘテロアルキル−アミノ、アリール、複素環、C〜Cシクロアルキル、−NHS(O)(=NH)Me、−SO−C〜Cアルキル、−NH−C(CH)=N−CN、−NH−CH=N−CN、−NH−S(=O)(=N)−C〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、−OH、=O、−COOH、−COH、−CN、SMe、−NR、−OR、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル−アミノ、ヘテロシクロ−アミノ、アリール−アミノ、ヘテロアリール−アミノ、−CONR、−NHCO−R、−NHCOO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−COO−Rから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、−CONR及び−NRは連結して、6員アリール基に融合している7員環を形成していてもよく;
    アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、オキソ、シアノ、OH、−NOOH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロ〜C〜Cアルコキシ、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルコキシ、−O−CO−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C複素環、アセチル、アセチル−フェニル、−CONR、COO−C〜Cアルキル、−S(O)NH−C〜C−アルキル、−S(O)−C〜C−アルキル、任意選択で1個又は複数のハロゲン基、C〜C−アルキルで置換されていてもよいヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、
    nは、0、1又は2に等しく;
    は、ハロゲン、OH、CN、NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヘテロアルキル、複素環から選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    、R及びR12は独立に、H及びC〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、1〜7個のハロゲンにより置換されていてもよく;
    、R及びR11は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキ(alky)、−N−C〜Cシクロアルキル、−N−複素環、−N−ヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cシクロアルキル、−O−複素環、−O−ヘテロアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    10は、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    13は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、C〜C複素環から選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結してシクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく;
    及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
    及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
    12及びR13は、相互に連結して環を形成していてもよく;
    14は、C=O、C=S、C=N−OH、C=NR、C=CH−NO、SO、及びC〜Cシクロアルケニルであり、これらは1又は2個の=Oで置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、ヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、CN、アリール、ヘテロアリール、−NO、−O−C〜Cアルキル、−CO−O−C〜Cアルキルから選択され、
    アリール及びヘテロアリールは任意選択で、1個又は複数のC〜Cアルキルにより置換されていてもよく;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され;
    それらのいずれも任意選択で、C(O)(R)、C(O)N(R)(R)、ハロゲン、SF、OH、=O、−COH、−COOH、−CO−O−R、CN、SMe、SOMe、SO、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、N(R)(R)、N(R)SO(R)、SONH、SONHMe、SONMe、S(O)(NR)R、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
    アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、H又はC〜Cアルキルを表し、
    及びRは、連結して複素環を形成していてもよく;
    は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、アリール、ヘテロアリール、C1〜C2ハロアルキル、−CNから選択され、R及びRは、連結して環を形成していてもよく、
    アリール及びヘテロアリールは任意選択で、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2アルキルから選択される1個又は複数の置換基で置換されており;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、
    及びRは、連結して環を形成していてもよい]。
  2. 式(Ia)の化合物及びその薬学的に許容される塩:
    Figure 2021527665

    [式中、
    Xは、CH、N、又はC−Rを表し、XがC−Rである場合、R及びRは、連結して4〜6員シクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMe、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、アリール及びヘテロアリールは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルキルから選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
    XがNを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y及びZのうちの1個は、単結合であり、その他の2個は、Cであり;
    XがCH又はC−Rを表す場合、W、Y及びZは、Cであるか、又はW、Y又はZのうちの1個は、単結合、O、S、S(O)、S(O)又はNであり、その他の2個は、Cであり;
    W、Y、又はZがCである場合、各Cは、H、ハロゲン、SF、=O、=NOH、−OH、−CN、−C(O)Me、−C(O)OH、−C(O)NH、NH−C(O)O−C〜Cアルキル、−NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cヘテロアルキルから独立に選択される1又は2個の基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して3〜6員シクロアルキル又は4〜6員複素環式環を形成していてもよく;
    W、Y又はZがNである場合、このNは独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、複素環、−C(O)Me、−C(O)NH、−C(O)OH、−S(O)Me、−S(O)Me、−S(O)NHにより置換されていてもよく、これらのいずれも任意選択で、ハロゲン、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
    W、X、Y及びZは、直接的に、又は置換基を介して連結して環を形成していてもよく;
    は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−S(O)N(R)(R)、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択され;
    は、−N(R12)C(O)R13を表し;
    は、H、−OH、C〜Cアルキル、−NR、−NH−R14−NH−R、−NMe−R14−NH−R、−NH−R14−NMe−R、−CO−NR、−NH−COO−R、−NH−CO−R、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−COO−C〜Cアルキル、−C〜Cアルキレン−NR、−C〜Cアルキレン−NH−R14−NH−R、ヘテロアリール、−CN、−CH=N−OH、−CF、アルキルアミノ、アミノ、−NH−SO−C〜Cアルキル、−NH−SO−C〜Cアルキル、ヘテロアルキル−アミノ、アリール、複素環、C〜Cシクロアルキル、−NHS(O)(=NH)Me、−SO−C〜Cアルキル、−NH−C(CH)=N−CN、−NH−CH=N−CN、−NH−S(=O)(=N)−C〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、−OH、=O、−COOH、−COH、−CN、SMe、−NR、−OR、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキレン−O−C〜Cアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル−アミノ、複素環−アミノ、アリール−アミノ、ヘテロアリール−アミノ、−CONR、−NHCO−R、−NHCOO−C〜Cアルキル、−CO−C〜Cアルキル、−COO−Rから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
    アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−O−CO−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル及びC〜C複素環から選択される1個又は複数の置換基により置換されており;
    は、ハロゲン、OH、CN、NO、NH、NHMe、NMe、SH、SMe、SOMe、SOMe、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヘテロアルキル、複素環から選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    、R及びR12は独立に、H及びC〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、1〜7個のハロゲンにより置換されていてもよく;
    、R及びR11は独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキ(alky)、−N−C〜Cシクロアルキル、−N−複素環、−N−ヘテロアリール、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cシクロアルキル、−O−複素環、−O−ヘテロアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    10は、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cヘテロシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−複素環、−C〜Cアルキレン−アリール、−C〜Cアルキレン−ヘテロアリール、−N−C〜Cアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    13は、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cシクロアルキル、−C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、C〜C複素環から選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結してシクロアルキル又は複素環式環を形成していてもよく;
    及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
    及びRは、相互に連結して環を形成していてもよく;
    12及びR13は、相互に連結して環を形成していてもよく;
    14は、C=O、C=S、C=N−OH、C=NR、C=CH−NO、SO、及びC〜Cシクロアルケニルであり、これらは1又は2個の=Oで置換されていてもよく;
    は、H、C〜Cアルキル、ヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、複素環、C〜Cシクロアルキル、ヘテロアリール及びアリールから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、OH、SMe、C〜Cアルコキシ、−O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NH、NHMe、NMeから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、CN、アリール、ヘテロアリール、−NO、−O−C〜Cアルキル、−CO−O−C〜Cアルキルから選択され、
    アリール及びヘテロアリールは任意選択で、1個又は複数のC〜Cアルキルにより置換されており;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され;
    それらのいずれも任意選択で、C(O)(R)、C(O)N(R)(R)、ハロゲン、SF、OH、=O、−COH、−COOH、−CO−O−R、CN、SMe、SOMe、SO、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cハロアルキル、N(R)(R)、N(R)SO(R)、SONH、SONHMe、SONMe、S(O)(NR)R、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、これらは、連結して環を形成していてもよく、
    アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルは任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されており、これらは、連結して環を形成していてもよく;
    は、H又はC〜Cアルキルを表し;
    及びRは、連結して複素環を形成していてもよく;
    は、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、アリール、ヘテロアリール、C1〜C2ハロアルキル、−CNから選択され、R及びRは、連結して環を形成していてもよく、
    アリール及びヘテロアリールは任意選択で、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2アルキルから選択される1個又は複数の置換基で置換されており;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく;
    は、H、アリール、ヘテロアリール、C〜Cシクロアルケニル、C〜Cシクロアルキル、複素環、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルキレン−C〜Cシクロアルキルから選択され、
    それらのいずれも任意選択で、ハロゲン、=O、=NH、=NMe、OH、アリール、ヘテロアリール、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、O−C〜Cハロアルキル、−COOH、−COO−C〜Cアルキル、SO、COR、SOR、S(O)(NH)R、CONHRから選択される1個又は複数の置換基により置換されていてもよく、
    及びRは、連結して環を形成していてもよい]。
  3. 式(II)の化合物:
    Figure 2021527665

    [式中、R、R及びRは、請求項1において定義したとおりである]
    である、請求項1又は2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、−S(O)10、−S(O)R10及び−S(O)(=NR11)R10から選択され、R10が、nBuであり、R11が、Hである、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、−C(O)ORであり、Rが、
    Figure 2021527665

    である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、
    Figure 2021527665

    である、請求項1から5までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、
    Figure 2021527665

    である、請求項1から6までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. が、
    Figure 2021527665

    であり、Rが、
    Figure 2021527665

    である、請求項1、2、3、6又は7のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. XがC又はNであり;ZがC、N、O又はSであり;YがC又はSである、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、N−メチルアミノカルボニル、(シクロプロピルメチル)アミノカルボニル、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルバモイル、プロピル−スルファモイル、イソブチル−スルファモイル、[(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピル]スルファモイル、2−ヒドロキシプロピルスルファモイル、3−ピロリジン−1−イルスルホニル、(3−フルオロシクロブチル)−スルファモイル、ブチルスルホニル、ブチルスルフィニル、シクロプロピルメチルスルファモイル、ブチルスルホンイミドイル、3−フルオロピロリジン−1−カルボニル、3−フルオロアゼチジン−1−カルボニル、ピペリジン−1−カルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソブチル−アミノカルボニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)カルバモイル、(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)カルバモイル、イソブチルカルバモイル、3−メチルピロリジン−1−カルボニル、プロピルカルバモイルから選択される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、シクロプロパンカルボニルアミノ、2−メチルプロパノイルアミノ、シクロブタンカルボニルアミノ、(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノから選択される、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. X、Y、WがCであり、ZがNであり、Nが、メチルスルホニル、アセチルエチルカルバモイル、シアノから選択される基で置換されている、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. X、Y、W、ZがCであり、Zが、OH、メチル、エチルカルバモイル、シアノ、オキソ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、1H−ピラゾール−3−イルから選択される基で置換されている、請求項1から6までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. X、Y、W、ZがCであり、Wが、メチル基で置換されており、RがH又はメチ(methy)基である、請求項1から10までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. XがC又はNであり、RがH、OH、メチル、アミノ、メチルスルホニル、アセチル、2−メトキシアセチル、2−フェニルアセチル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、2−フェニルエチル、ピリミジン−2−イルアミノ、メタンスホンアミド、(4−メトキシフェニル)カルバモチオイルアミノ、(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、エチルカルバモイル、[N’−シアノ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ、(1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバモイル、(3−スルファモイルフェニル)カルバモイル、(3−メチルスルホニルフェニル)カルバモイル、3−イソオキサゾール−5−イルアニリノ、(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ、エチルカルボニル、カルボキシ、(1−オキソイソインドリン−5−イル)アミノカルボニル、[(5−オキソピロリジン−3−イル)フェニル]アミノカルボニル、[3−(3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−1−イル)フェニル]カルボニルアミノ、(1H−インダゾール−4−イル)カルボニルアミノ、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル、インダン−2−イル、[2−(4−メトキシフェニル)エチルアミノカルボニル、キノキサリン−6−イル、(チアゾール−2−イル)アミノカルボニル、(1H−テトラゾール−5−イル)アミノカルボニル、(4−ピリジル)アミノカルボニル、ピラジン−2−イルアミノカルボニル、(3−ピリジル)アミノカルボニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル、1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−カルボニル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノカルボニル、ヒドロキシイミノメチル、[(4−エチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アミノ]メチル、(4−メチルアニリノ)メチル、2−アミノ−3−ピリジル、5−(p−トリル)−1H−イミダゾール−2−イル、シアノ、トリフルオロメチル、4−メチルオキサゾール−2−イル、アミノメチル、(p−トリルカルバモイルアミノ)メチル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピロリジン−1−カルボニル、3−ピリジルカルバモチオイルアミノ、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1H−ピラゾール−3−イル、5−アミノ−4−シアノ−イミダゾール−1−イル、3−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、4−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、N’−シアノ−N−フェニル−カルバムイミドイルアミノ、3−(イソブチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルアミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アセトアミドイミダゾール−1−イル、3−[(5−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(4−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、N’−シアノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)カルバムイミドイル]アミノ、4−エトキシカルボニ−5−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−(2−モルホリノエチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アミノ、2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、[N’−シアノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバムイミドイル]アミノ、3−(エチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル)アミノ、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−オキシドピリジン−1−イウム−3−イル)アミノ、[N’−ニトロ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、2−(3−ピリジルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(シクロプロピルメチルアミノ、(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ、3−(ピリミジン−5−イルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール−1−イル、[4−(エチルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ、[1−(4−メチルアニリノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ、(N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル)−メチル−アミノ、[2−(4−メチルアニリノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、3−(2−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−アセトアミドイミダゾール−1−イル、5−(N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ)−トリアゾール−1−イル、5−(3−ピリジルアミノ)トリアゾール−1−イル、エチルカルバモチオイルアミノ、3−[[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ、2−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル、3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ、[[N’−エトキシカルボニル−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]、[2−[(2−メチル−3−ピリジル)アミノ]イミダゾール−1−イル、1−[(エチルアミノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ、(4−メチル−6−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ、5−アミノ−4−(メチルカルバモイル)イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−カルバモイル−イミダゾール−1−イル、2−アニリノイミダゾール−1−イル、エチルカルバモイルアミノ、(4−オキソ−1H−ピリジン−2−イル)アミノ、[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−3−ピリジル]アミノ、5−(エチルアミノ)テトラゾール−1−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ、4−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、4−(エチルオキシ−カルボニル)イミダゾール−1−イル、[4−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、1H−イミダゾール−2−イルアミノ、N’−メトキシ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、[4−(4−メチルアニリノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ、[1−(3−ピリジル)イミダゾール−2−イル]アミノ、5−アミノトリアゾール−1−イル、(2−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、4−ピリジン−カルボニルアミノ、ベンジルアミノ、1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ、[N’−ヒドロキシカルバムイミドイル]アミノ、[N’−(1−メチルピラゾール−3−イル)−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ、3−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)アミノ、3−(エチルアミノ)−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[5−(3−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ、p−トリル−カルボニルアミノ、キナゾリン−2−イルアミノ、1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ、3−(エチルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−アミノイミダゾール−1−イル、3−アミノ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル、3−(エチルアミノ)−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ、5−オキソ−1−(p−トリル)−4H−イミダゾール−2−イル]アミノ、[2−[エチル(メチル)アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ、(メチルスルホンイミドイル)アミノ、[N−シアノ−C−メチル−カルボンイミドイル]アミノ、テトラゾール−1−イル、メタンスルフィンアミド、モルホリノ、3−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(4−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ、イソプロピルスルファモイルアミノ、N’−シアノ−N−モルホリノ−カルバムイミドイル]アミノ、アセトアミド、メタンスルホンアミド、[N’−シアノ−N−メトキシ−カルバムイミドイル]アミノ、(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ、[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピリミジン−2−イル]アミノ、[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイルアミノ、3−(2−メチルプロパノイルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−メチル−アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アミノ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)イミダゾール−1−イル、3−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ、3−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ、3−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[3−[(5−メトキシカルボニル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]、2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]イミダゾール−1−イル、[3−[(5−カルボキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]から選択される、請求項1から13までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. W、X、Y、ZがCであり、Zが任意選択で、メチル基で置換されている、請求項1から11までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. が、(シクロプロピルメチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチルメチル)カルバモイル、(2−フルオロシクロプロピル)メチル−カルバモイル、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル−カルバモイル、(2,2−ジメチルシクロプロピル)メチルカルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)メチル−カルバモイル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)カルバモイル、(2−メチルシクロプロピル)メチルカルバモイル、(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、エトキシカルボニル、(3−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(シクロブチル)メチル−カルバモイル、(3−メチルシクロブチル)カルバモイル、(2,2−ジフルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(3−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(2−フルオロシクロブチル)メチル−カルバモイル、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルバモイルから選択される、請求項1から9までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. が、(シクロプロピル)アセチルアミノ、(スピロ[2.2]ペンタン−2−イル)カルボニルアミノ、(2−フルオロシクロプロピル)カルボニルアミノ、(2,2−ジフルオロシクロプロピル)カルボニルアミノ、(2−メチルシクロプロピル)カルボニルアミノ、(3−フルオロシクロブチル)カルボニルアミノ、(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルボニルアミノ、(オキセタン−3−イル)カルボニルアミノ、3,3−ジフルオロプロパノイルアミノ、(シクロブチル)カルボニルアミノ、2−(メチルプロパノイル)アミノから選択される、請求項1から10まで又は17のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. が、(1,1−ジオキソチオラン−3−イル)アミノ−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[3−[メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[1−(6−メチルピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[−1−ピラジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[−1−(6−フルオロピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[1−ピリミジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、5−アミノ−4−(2−メトキシエトキシカルボニル)イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−(2−モルホリンエトキシカルボニル)イミダゾール−1−イル、3−(3−メチルスルファニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(3−メチルスルホニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(3−メチルスルフィニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[3−(メチルスルホンイミドイル)アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メチルスルフィニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メチルスルホニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、8−メトキシ−4−オキソ−5,10−ジヒドロイミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル、8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル、5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル、5−[[4−(ジヒドロキシアミノ)−2,5−ジメチル−3H−ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル、5−[[4−(ジヒドロキシアミノ)−2,5−ジメチル−3H−ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル、3−(2−メチル−3−メチルスルフィニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−(2−メチル−3−メチルスルホニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1−アセチルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−2−メチル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、、3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、[[1−ベンゾイル−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−アセチル−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メトキシカルボニルピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[1−(エチルカルバモイル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[2−(ピリミジン−2−イル)−2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−{[1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)アミノ、3−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルピリダジン−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、(5−アミノ−4−エトキシカルボニル−イミダゾール−1−イル)、3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ、3−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メトキシ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−メトキシ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−クロロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(2−クロロ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、3−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ、3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イルから選択される、請求項1から10まで、17又は18のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]チオピラン−3−カルボキサミド;
    6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;塩酸塩;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチルスルホニル−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    5−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチルスルホニル−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    7−アセチル−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−メトキシアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルアセチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    Tert−ブチルN−[2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]エチル]カルバマート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    メチル2−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−6,7−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジン−5−イル]アセタート;
    (4R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド;
    (4S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(2−ヒドロキシプロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−(3−ピロリジン−1−イルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−[(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−(3−ブチルスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(イソブチルスルファモイル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモチオイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−3−(プロピルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−エチル−3−(イソブチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド;
    N−(3−ブチルスルフィニル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[5−[[N’−シアノ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−スルファモイルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−メチルスルホニルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−N−(3−イソオキサゾール−5−イルフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキサミド;
    N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[(2−エトキシ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(ブチルスルホンイミドイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボキシラート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−カルボン酸;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(5−オキソピロリジン−3−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[3−(3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−インダゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;2,2,2−トリフルオロ酢酸;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−インダン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−キノキサリン−6−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−チアゾール−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(1H−テトラゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−ピラジン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−(3−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,1−ジオキソ−1,4−チアジナン−4−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N5−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,5−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ヒドロキシイミノメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(4−エチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル)アミノ]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(4−メチルアニリノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’−オキソ−3’−(p−トリル)スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,5’−オキサゾリジン]−3−カルボキサミド;
    5−(2−アミノ−3−ピリジル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(p−トリル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    7−シアノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−(アミノメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−[(p−トリルカルバモイルアミノ)メチル]−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[3−[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−カルボニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(3−フルオロアゼチジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[3−(ピペリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−メチル−7−オキソ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2’−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)スピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’−6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン]−3’−カルボキサミド;
    N−(シクロプロピルメチル)−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−4,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボン酸;
    N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー1;
    N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド−ジアステレオマー2;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−2’,5’−ジオキソ−スピロ[6,7−ジヒドロ−4H−ベンゾチオフェン−5,4’−イミダゾリジン]−3−カルボキサミド;
    シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−(3−ピリジルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
    シクロプロピルメチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,5−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N,7−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    tert−ブチルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−7−イル]カルバマート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N3−(シクロプロピルメチル)−N7−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3,7−ジカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−7−(1H−ピラゾール−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−メチル−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−7−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
    (5S)−5−(5−アミノ−4−シアノ−イミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−アミノ−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−フェニル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(イソブチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチルシクロプロピル)メチルアミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−(5−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(4−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−モルホリノエチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(エチルアミノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−オキシドピリジン−1−イウム−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ニトロ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(3−ピリジルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[(5R)−3−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボニル)−5−[3−(3−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)カルバモチオイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(ピリミジン−5−イルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(シクロプロピルメチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(エチルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(4−メチルアニリノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[(N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル)−メチル−アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−(4−メチルアニリノ)−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−ピリジルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−(2−アセトアミドイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    tert−ブチルN−[3−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]トリアゾール−4−イル]カルバマート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(3−ピリジルアミノ)トリアゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモチオイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[(E)−N−エチル−N’−ニトロ−カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−(エチルアミノ)イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチルN−[[[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]アミノ]−(4−メチルアニリノ)メチレン]カルバマート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[(2−メチル−3−ピリジル)アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(エチルアミノ)−2−ニトロ−ビニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−メチル−6−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−N−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−アミノ−1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    5−(2−アニリノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[[N’−シアノ−N−エチル−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(エチルカルバモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−3−ピリジル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[5−(エチルアミノ)テトラゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル1−[(5S)−2−シクロプロパンアミド−3−[(シクロプロピルメチル)カルバモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシラート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−イミダゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[3−(イソプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−メトキシ−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−(4−メチルアニリノ)−1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[1−(3−ピリジル)イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−(5−アミノトリアゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]ピリジン−4−カルボキサミド;
    5−(ベンジルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−ヒドロキシカルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[N’−(1−メチルピラゾール−3−イル)−N−(p−トリル)カルバムイミドイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;ギ酸;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(メトキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−(3−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    p−トリルN−[2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]カルバマート;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(キナゾリン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(ヒドロキシメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−(2−アミノイミダゾール−1−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−(3−アミノ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−メチル−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(2−エチル−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(ピリミジン−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−オキソ−1−(p−トリル)−4H−イミダゾール−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[2−[エチル(メチル)アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(メチルスルホンイミドイル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N−シアノ−C−メチル−カルボンイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(テトラゾール−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルフィンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(2−フルオロ−2−メチル−プロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−モルホリノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(4−オキソ−1H−ピリミジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(イソプロピルスルファモイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−モルホリノ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−アセトアミド−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(メタンスルホンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[N’−シアノ−N−メトキシ−カルバムイミドイル]アミノ]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−イソブチル−5−[(4−メトキシフェニル)カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[[4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−1H−ピリミジン−2−イル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[5−(メタンスルホンアミド)−3−(3−メチルピロリジン−1−カルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−プロピル−5−[[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイルアミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチルプロパノイルアミノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−メチル−アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (5S)−5−[5−アミノ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−イソプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メチル−2−テトラヒドロフラン−3−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−エチル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−シクロプロピル−5−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1,4−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    メチル5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボキシラート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[2−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]イミダゾール−1−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボン酸;
    これらの鏡像異性体及びその薬学的に許容される塩
    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1,1−ジオキソチオラン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−({3−[イミノ(メチル)オキソ−ラムダ6−スルファニル]−2−メチルフェニル}アミノ)−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[2−メチル−3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−{3−[(1−アセチル−3−メチルピロリジン−3−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチル−3−メチル−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[(3S)−1−(6−メチルピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピラジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(4−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−{3−[(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)アミノ]−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−(6−フルオロピリダジン−3−イル)ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−ピリミジン−2−イルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    2−メトキシエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
    2−モルホリン−4−イルエチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルファニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルホニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(3−メチルスルフィニルアニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−(メチルスルホンイミドイル)アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(S)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[3−[(R)−メチルスルホンイミドイル]アニリノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルフィニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メチルスルホニル−2−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−4−オキソ−5,10−ジヒドロイミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−(8−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−10H−イミダゾ[4,5−c][1,5]ベンゾジアゼピン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又は1S,2S];
    (5S)−5−[5−アミノ−4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[5−アミノ−4−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−カルボニル]イミダゾール−1−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−5−[(2,5−ジメチル−4−ニトロ−ピラゾール−3−イル)アミノ]イミダゾール−4−カルボキシラート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルフィニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−(2−メチル−3−メチルスルホニル−アニリノ)−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−5−オキサゾール−2−イル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[(3S)−1−アセチルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3S)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−1−メチルスルホニルピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチルシクロヘキシル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−オキソピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[(3R)−5−オキソピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−オキソ−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(1−アセチル−2−メチル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メチル−1−メチルスルホニル−ピロリジン−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[3−(6−メチル−3−ピリジル)シクロブチル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
    (5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
    (5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
    (5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
    (5S)−5−[3−[[(3S)−1−ベンゾイル−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はR];
    (5S)−5−[3−[(1−アセチル−4−ピペリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    メチル(3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]ピロリジン−1−カルボキシラート;
    (3S)−3−[[4−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ]−N−エチル−ピロリジン−1−カルボキサミド;
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[2−(ピリミジン−2−イル)−2−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−[クロロ(ジフルオロ)メトキシ]−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−N−(シクロプロピルメチル)−5−(3−{[1−メチル−3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[(5−メチルチアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(6−シアノ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(1−メチル−2−オキソ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(6−クロロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルピリダジン−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(5−クロロ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソチアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(シクロプロピルメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート(又はR);
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR);
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド(又はR);
    (1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロ−シクロプロパンカルボキサミド;
    (1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR];
    (1S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボキサミド[又はR];
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS);
    (1R)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチル−1,2−チアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[cis−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R,2S)−N−[(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3−[trans−(3−フルオロシクロブチル)スルファモイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    (1R)−N−[(5S)−3−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)スルファモイル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(又はS);
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルスルファモイル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[(5S)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル]オキセタン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(3,3−ジフルオロプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロブタンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1RS,2SR)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[(2−メチルシクロプロパンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2R)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(1R,2S又は1S,2R);
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R)−2,2−ジメチルシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2RS)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(cis);
    (5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1RS,2SR)−2−メチルシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(trans);
    5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
    エチル(5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキシラート;
    (5S)−5−[3−[(5−シアノ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (4RS,5RS)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (4R,5R)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(シクロプロポキシ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−メトキシ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(6−クロロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(2−クロロ−4−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2−フルオロ−3−ピリジル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[cis−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(スピロ[2.2]ペンタン−2−イルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロブチルメチル)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(cis−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(3−メチルシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−メチルシクロプロピル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1RS,2RS)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[(2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;及び
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
    (5S)−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1S,2S)−2−メチルシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド[又はS];
    (5S)−N−(シクロブチルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[cis−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−[trans−(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−[[(1S)−2,2−ジフルオロシクロプロピル]メチル]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[trans−(3−フルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1S,2S)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(3,3−ジフルオロシクロブタンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[(2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−(trans−3−フルオロシクロブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−シクロプロパンアミド−5−(3−{[3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]アミノ}−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)−N−{スピロ[2.2]ペンタン−1−イル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[(3−フルオロシクロブチル)メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−[[(1R)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−N−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロピル]メチル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−(スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2S)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はR);
    (3R)−6−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−3−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−b]ピラン−5−カルボキサミド(又はS)
    から選択される、請求項1から8までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    エチル5−アミノ−1−[(5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−3−(シクロプロピルメチルカルバモイル)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−5−イル]イミダゾール−4−カルボキシラート;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−イソプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エチル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−2−(シクロプロパンカルボニルアミノ)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−エトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−2−[[(1R,2R)−2−フルオロシクロプロパンカルボニル]アミノ]−5−[3−[[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド;
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS);
    (5S)−N−(シクロプロピルメチル)−5−[3−[(5−メトキシ−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−2−[[(2R)−スピロ[2.2]ペンタン−2−カルボニル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−3−カルボキサミド(又はS)
    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. 式(III)又は(IV)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. 式(V)又は(VI)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R、R、R12、R13及びR14は、式(I)において定義したとおりであり;
    は、NR、NH−R14−NH−R、任意選択で式(I)又は(Ia)で定義したとおりに置換されているヘテロアリールである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. 式(VII)又は(VIII)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R12及びR13は、式(I)において定義したとおりであり;
    は、任意選択で式(I)又は(Ia)で定義したとおりに置換されているヘテロアリールである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  26. 式(IX)又は(X)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  27. 式(XI)又は(XII)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  28. 式(XIII)又は(XIV)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  29. 式(XV)又は(XVI)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  30. 式(XVII)又は(XVIII)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  31. 式(XIX)又は(XX)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R、R12及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  32. 式(XXI)又は(XXII)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  33. 式(XXIII)又は(XXIV)
    Figure 2021527665

    [式中、
    、R、R、R、R、R及びR13は、式(I)又は(Ia)において定義したとおりである]により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  34. 式(XXV)又は(XXVI)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  35. 式(XXVII)又は(XXVIII)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  36. 式(XXIX)又は(XXX)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  37. 式(XXXI)又は(XXXII)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  38. 式(XXXII)又は(XXXIV)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  39. 式(XXXV)又は(XXXVI)
    Figure 2021527665

    により特徴づけられる、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  40. 請求項1から38までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  41. IgEに起因する障害を処置又は予防するための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  42. アレルギー、非アレルギー性肥満細胞応答、1型過敏症、蕁麻疹、又は家族性副鼻腔炎を処置又は予防するための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  43. 喘息における気道収縮、湿疹における局所炎症、アレルギー性鼻炎における粘液分泌の増加、蕁麻疹、又は血管透過性の上昇を処置又は予防するための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  44. 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ−ストラウス症候群」としても知られている)、アスピリン悪化呼吸器疾患、又は皮膚T細胞リンパ腫を処置又は予防するための方法において使用するための、請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  45. 請求項1から39までのいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を治療有効量で患者に投与することを含む、アレルギー、非アレルギー性肥満細胞応答、1型過敏症、蕁麻疹、家族性副鼻腔炎、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(「チャーグ−ストラウス症候群」としても知られている)、アスピリン悪化呼吸器疾患、又は皮膚T細胞リンパ腫を処置又は予防するための方法。
JP2020570719A 2018-06-21 2019-06-20 IgEに起因する障害を処置するためのチオフェン誘導体 Pending JP2021527665A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18179126.0 2018-06-21
EP18179126 2018-06-21
PCT/EP2019/066414 WO2019243550A1 (en) 2018-06-21 2019-06-20 Thiophene derivatives for the treatment of disorders caused by ige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527665A true JP2021527665A (ja) 2021-10-14

Family

ID=62748855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570719A Pending JP2021527665A (ja) 2018-06-21 2019-06-20 IgEに起因する障害を処置するためのチオフェン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US12018021B2 (ja)
EP (1) EP3810606A1 (ja)
JP (1) JP2021527665A (ja)
KR (1) KR20210024571A (ja)
CN (1) CN112566910A (ja)
AR (1) AR114973A1 (ja)
AU (1) AU2019291111B9 (ja)
BR (1) BR112020025510A2 (ja)
CA (1) CA3103052A1 (ja)
CL (1) CL2020003191A1 (ja)
EA (1) EA202190011A1 (ja)
EC (1) ECSP20080272A (ja)
IL (1) IL279482A (ja)
MA (1) MA52941A (ja)
MX (1) MX2020013882A (ja)
PE (1) PE20211803A1 (ja)
PH (1) PH12020552162A1 (ja)
SG (1) SG11202012308TA (ja)
TW (1) TW202016107A (ja)
UY (1) UY38271A (ja)
WO (1) WO2019243550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3965803A4 (en) * 2019-05-10 2022-11-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. SMALL MOLECULAR FOCUS ADHESION KINASE (FAK) INHIBITORS
GB201919214D0 (en) * 2019-12-23 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Tetrahydrobenzo-quinoline sulfonamide derivatives useful as IGE modulators

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151780A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nikken Chem Co Ltd 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン化合物
JP2004501146A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害薬として活性のチオフェン誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2004520296A (ja) * 2000-12-13 2004-07-08 テュラリク・リミテッド セリンプロテアーゼインヒビター
US20040171603A1 (en) * 2001-05-18 2004-09-02 Janos Pato Novel therapeutic targets for the treatment of mycobacterial infections and compounds useful therefor
WO2005023818A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Gpc Biotech Ag Heterobicyclic compounds as pharmaceutically active agents
WO2005044008A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Syngenta Participations Ag 2 -aminothiophene compounds as fungicides
JP2007507530A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 アンフォラ ディスカバリー コーポレーション Atp利用酵素阻害活性を示すチオフェンベース化合物、組成物、およびその使用
JP2008540586A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ Akap−pka相互作用の非ペプチド阻害剤
WO2009079373A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 The Regents Of The University Of California Inhibitors of calcium-activated chloride channels
JP2010533194A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 アボット・ラボラトリーズ カンナビノイド受容体リガンドとしての新規化合物
JP2016527296A (ja) * 2013-08-08 2016-09-08 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. Cftrモジュレーターとしてのチエノ[2,3−c]ピラン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU616916B2 (en) * 1987-11-20 1991-11-14 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. 4h-quinolizin-4-one compounds exhibiting therapeutic activities
AU7476800A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Novo Nordisk A/S Method of inhibiting protein tyrosine phosphatase 1b and/or t-cell protein tyrosine phosphatase and/or other ptpases with an asp residue at position 48
US20030199571A1 (en) * 1999-12-24 2003-10-23 Gordon Bruton (Hetero) Bicyclymethanesulfonylamino-substituted hydroxamic acid derivatives

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151780A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nikken Chem Co Ltd 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン化合物
JP2004501146A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー キナーゼ阻害薬として活性のチオフェン誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2004520296A (ja) * 2000-12-13 2004-07-08 テュラリク・リミテッド セリンプロテアーゼインヒビター
US20040171603A1 (en) * 2001-05-18 2004-09-02 Janos Pato Novel therapeutic targets for the treatment of mycobacterial infections and compounds useful therefor
WO2005023818A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Gpc Biotech Ag Heterobicyclic compounds as pharmaceutically active agents
JP2007507530A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 アンフォラ ディスカバリー コーポレーション Atp利用酵素阻害活性を示すチオフェンベース化合物、組成物、およびその使用
WO2005044008A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Syngenta Participations Ag 2 -aminothiophene compounds as fungicides
JP2008540586A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ Akap−pka相互作用の非ペプチド阻害剤
JP2010533194A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 アボット・ラボラトリーズ カンナビノイド受容体リガンドとしての新規化合物
WO2009079373A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 The Regents Of The University Of California Inhibitors of calcium-activated chloride channels
JP2016527296A (ja) * 2013-08-08 2016-09-08 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップGalapagos N.V. Cftrモジュレーターとしてのチエノ[2,3−c]ピラン

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BANHEGYI, P. ET AL.: "New Method for the Synthesis of 2-Acylamino-1-benzothiophene-3-carboxamide Derivatives from the Corr", SYNTHETIC COMMUNICATIONS, vol. 38, JPN6023025035, 2008, pages 3270 - 3276, ISSN: 0005089442 *
DANG, H. T. ET AL.: "Syntheses and biological evaluation of 2-amino-3-acyl-tetrahydrobenzothiophene derivatives;antibacte", ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. 12, JPN6023025034, 2014, pages 1942 - 1956, XP055498237, ISSN: 0005089441, DOI: 10.1039/C3OB42478B *
FUJITA, M. ET AL.: "Synthesis and Bioactivities of Novel Bicyclic Thiophenes and 4,5,6,7-Tetrahydrothieno[2,3-c]pyridine", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, no. 15, JPN6023025036, 2002, pages 1897 - 1900, XP002280889, ISSN: 0005089443, DOI: 10.1016/S0960-894X(02)00332-3 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7023002328, 2015, ISSN: 0005089444 *
VAN DER PLAS, S. E. ET AL.: "Discovery of N-(3-Carbamoyl-5,5,7,7-tetramethyl-5,7-dihydro-4H-thieno[2,3-c]pyran-2-yl)-lH-pyrazole-", J. MED. CHEM., vol. 61, no. 4, JPN6023025033, 2018, pages 1425 - 1435, XP055498730, ISSN: 0005089440, DOI: 10.1021/acs.jmedchem.7b01288 *

Also Published As

Publication number Publication date
US12018021B2 (en) 2024-06-25
EP3810606A1 (en) 2021-04-28
CA3103052A1 (en) 2019-12-26
KR20210024571A (ko) 2021-03-05
AU2019291111B2 (en) 2023-07-06
BR112020025510A2 (pt) 2021-03-09
AR114973A1 (es) 2020-11-11
AU2019291111A1 (en) 2021-01-21
EA202190011A1 (ru) 2021-04-27
PE20211803A1 (es) 2021-09-14
WO2019243550A1 (en) 2019-12-26
TW202016107A (zh) 2020-05-01
MA52941A (fr) 2021-04-28
ECSP20080272A (es) 2021-01-29
US20220332709A1 (en) 2022-10-20
MX2020013882A (es) 2021-05-27
UY38271A (es) 2020-01-31
CN112566910A (zh) 2021-03-26
CL2020003191A1 (es) 2021-07-02
IL279482A (en) 2021-01-31
AU2019291111B9 (en) 2023-08-24
SG11202012308TA (en) 2021-01-28
PH12020552162A1 (en) 2021-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019416589B2 (en) Heterocyclic compound intermediate, preparation method therefor and application thereof
KR102565224B1 (ko) Jak 패밀리의 키나제의 억제제로서의 이미다조피롤로피리딘
CA2944475C (en) Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds
US9169252B2 (en) Heteroaryl substituted nicotinamide compounds
KR102376354B1 (ko) 6-(5-히드록시-1h-피라졸-1-일)니코틴아미드 유도체 및 phd의 저해제로서의 그의 용도
AU2014225604B2 (en) Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
RU2632870C2 (ru) Трициклические гетероциклические соединения и ингибиторы jak
JP2022516401A (ja) Irak分解剤およびそれらの使用
US10246429B2 (en) Vinyl fluoride cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
JP6964576B2 (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
KR20150074004A (ko) Pde4 의 헤테로아릴 저해제
AU2017275657A1 (en) Potassium channel modulators
TW201940485A (zh) 作為激酶抑制劑之胺基吡咯并三
CA3125900A1 (en) 15-pgdh inhibitor
TW202104223A (zh) 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
JP2023515095A (ja) 置換アリール系化合物
AU2020209789A1 (en) Pyrrolopyrimidine derivative, and pharmaceutical composition for preventing or treating protein kinase-related disease comprising same as active ingredient
TW202235072A (zh) 用於治療trpm3介導病症之雜環衍生物
CA3074059A1 (en) Substituted 2-azabicyclo[3.1.1]heptane and 2-azabicyclo[3.2.1]octane derivatives as orexin receptor antagonists
JP2021527665A (ja) IgEに起因する障害を処置するためのチオフェン誘導体
WO2022155111A1 (en) Indole derivatives as kinase inhibitors
TW202421130A (zh) 作為pi3k抑制劑的異喹啉酮
CN116568676A (zh) Il-17a调节剂
EA042342B1 (ru) Аминопирролотриазины в качестве ингибиторов киназы
OA19977A (en) Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240517