JP2021525353A - 装置およびその使用方法 - Google Patents

装置およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525353A
JP2021525353A JP2020563928A JP2020563928A JP2021525353A JP 2021525353 A JP2021525353 A JP 2021525353A JP 2020563928 A JP2020563928 A JP 2020563928A JP 2020563928 A JP2020563928 A JP 2020563928A JP 2021525353 A JP2021525353 A JP 2021525353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer solution
shell
temperature
inlet port
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563928A
Other languages
English (en)
Inventor
ポラード、マリア
ダブリュー. エワァート、ショーン
ダブリュー. エワァート、ショーン
ビー. デイビス、マーク
ビー. デイビス、マーク
ケイ. ブランチャード、ブラッドリー
ケイ. ブランチャード、ブラッドリー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2021525353A publication Critical patent/JP2021525353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/12Separation of polymers from solutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0098Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for viscous or semi-liquid materials, e.g. for processing sludge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本明細書において、ポリマー溶液をシェルに導入するための入口ポート、およびポリマー溶液をシェルから除去するための出口ポートを有するシェルであって、ポリマー溶液は、ポリマーおよびポリマーを溶解するように作用する溶媒を含むシェルと、上下に積み重ねられて、シェルの入口ポートと流体連通する中央通路を画定し、各導管が中央通路から半径方向外向きに延在する複数の導管をさらに画定する、シェル内の複数のプレートであって、複数の導管は、中央通路と流体連通する、複数のプレートと、を備える装置が開示され、装置は、装置を通って移動する間、ポリマー溶液を単相に維持するのに有効な圧力および温度で操作される。【選択図】図1A

Description

本開示は、ポリマーを含む高粘度溶液を加熱または冷却するための装置およびプロセスに関する。
ポリマーおよびポリマー生成物(以下「ポリマー」と呼ぶ)は、多くの場合、溶媒および他の揮発性成分(例えば、モノマーおよび副生成物)の存在下で製造される(溶媒および揮発性成分を以下「揮発性物質」と呼ぶ)。ポリマーと可溶化溶媒との組み合わせは、ポリマー溶液と呼ばれる。ポリマーの製造中に、ポリマー溶液に熱を加える、またはポリマー溶液から熱を取り除くことが必要となる場合がある。
溶液重合は、断熱反応器または非断熱反応器で達成することができ、反応熱の一部が熱交換器の使用によって除去される。後者の利点の1つは、熱交換器が存在しないプロセスと比較して、生産速度を上げることができることである。所望のポリマーが得られた後、ポリマーから揮発性物質を除去することが望ましい。ポリマーからの揮発性物質の除去は、「脱揮」と呼ばれる。ポリマー溶液からの揮発性物質の分離は、一般に蒸発によって達成され、ポリマー溶液は、揮発性物質の沸点よりも高い温度に加熱され、同時に(加熱と並行して)または連続して(加熱後に)発生した揮発性物質がポリマー溶液から抽出される。
この目的で使用される熱交換器は、シェルアンドチューブ熱交換器であり、熱交換器のシェル側で冷却水を循環させることによって熱が除去される容器内に複数のチューブを備える。これらの熱交換器の潜在的な問題の1つは、プロセスから除去する必要のある熱量に対して使用される高い圧力降下である。圧力降下を最小限に抑えながら、反応熱を除去することが望ましい。
さらに、シェルアンドチューブ熱交換器は、発生する高い圧力降下と熱伝達率の低下により、10,000〜1,000,000センチポアズの高粘度のポリマー溶液を処理できない。したがって、ポリマーおよび溶媒を単相に保ちながら、150℃を超える温度で前述の高粘度ポリマー溶液を処理できる熱交換器を有することが望ましい。
本明細書において、ポリマー溶液をシェルに導入するための入口ポート、およびポリマー溶液をシェルから除去するための出口ポートを有するシェルであって、ポリマー溶液は、ポリマーおよびポリマーを溶解するように作用する溶媒を含むシェルと;上下に積み重ねられて、シェルの入口ポートと流体連通する中央通路を画定し、各導管が中央通路から半径方向外向きに延在する複数の導管をさらに画定する、シェル内の複数のプレートであって、複数の導管は、中央通路と流体連通する、複数のプレートとを備える装置が開示され、装置は、シェルの入口ポートからシェルの出口ポートに装置を通って移動する間、ポリマー溶液を単相に維持するのに有効な圧力および温度で操作される。
また、本明細書において、ポリマー溶液をシェルに導入するための入口ポート、およびポリマー溶液をシェルから除去するための出口ポートを有するシェルと;上下に積み重ねられて、シェルの入口ポートと流体連通する中央通路を画定し、各導管が中央通路から半径方向外向きに延在する複数の導管をさらに画定する、シェル内に配置された複数のプレートであって、複数の導管は、中央通路と流体連通する、複数のプレートとを備える装置に、単相のポリマー溶液を排出することと;シェルの入口ポートから出口ポートに装置を通って移動する間、ポリマー溶液を単相に維持するのに有効な圧力および温度で装置を操作することと;装置の出口ポートから単相のポリマー溶液を除去することであって、ポリマー溶液は入口ポートの温度より高い温度である、ポリマー溶液は入口ポートの温度より低い温度である、またはポリマー溶液は入口および出口ポートにおいて同じ温度を維持するが、反応熱がポリマー溶液から除去される、除去することとを含む方法も開示される。
例示的な装置の概略図である。 支持チューブの側面図およびお上面図である。 例示的な装置の別の概略図である。 装置内の例示的なプレートの上面図である。 装置内の別の例示的なプレートの上面図ある。 図3Aに見られる断面XYY’X’の拡大概略上面図である。 図3Bからのプレートの断面の別の拡大概略上面図である。 図4Aに見られる断面AA’の拡大概略側面図である。 ポリマー溶液の上から下(内側から外側)への流れを含む例示的な脱揮装置の概略図である。 ポリマー溶液の下から上(外側から内側)への流れを含む例示的な脱揮装置の概略図である。
本明細書において、ポリマーを含む高粘度溶液の温度を上昇もしくは低下させる、または反応熱を除去するための装置およびプロセスが開示される。装置は、装置を通過する輸送中にポリマー溶液を単相に維持しながら、その温度をその初期温度(例えば、装置の入口ポートの温度)から10℃超の量だけ上昇もしくは低下させる、または代替として、ポリマーを一定の温度に維持する(反応性ポリマー溶液システムにおいて)と同時に、その圧力を可能な限り少量だけ低下させるように効果的に設計される。
要するに、それは、ポリマー溶液の温度を上昇、低下、または一定に維持することを容易にすると同時に、ポリマー溶液の圧力を可能な限り少量だけ低下させる。開示された装置は、ポリマー溶液の圧力の変化を容易にしながら、装置を通って輸送されるポリマー溶液を加熱、冷却、または一定の温度に維持(入口ポートから出口ポートまで)するために使用することができる。
一実施形態において、装置は、シェルアンドプレート熱交換器である。一実施形態において、装置はシェルを備え、その中に互いに積み重ねられた複数のプレートが配置され、一対の隣接するプレートが(関連する壁と共に)互いに接触したときに複数の放射状に配置された導管を形成し、導管は、ポリマー溶液をシェルの中心からシェルの外側に、または代替として外側からシェルの中心に輸送するのを容易にすると同時に、その温度を上昇させ、同時にその圧力を低下させる。代替として、装置は、プレートが円筒形のシェル内に懸架された平板熱交換器として説明することができる。
したがって、この装置は、圧力制御可能なシステムを含み、全て溶媒と単相のポリマーを維持しながら、ポリマー溶液の温度が120℃から300℃、好ましくは180℃から260℃に上昇し、圧力が入口圧力から70キログラム力毎平方センチメートル(kgf/cm)未満だけ、好ましくは35kgf/cm未満だけ低下する。一実施形態において、入口圧力は、35〜250kgf/cmであり、出口圧力は、20〜200kgf/cmである。単相は、液相である。ポリマー溶液は、本開示の終わりまで以下に詳述するように測定される、100〜2,000,000センチポアズ、好ましくは50,000〜1,000,000センチポアズ、より好ましくは100,000〜600,000センチポアズの溶液粘度を有する高粘度溶液である。
別の実施形態において、装置は、重合等の圧力制御可能な反応性発熱システムを含み、ポリマー溶液は、全て溶媒と単相のポリマーを維持しながら、120℃〜300℃、好ましくは150℃〜230℃の範囲の所望の温度に保たれ、圧力は、入口圧力から50キログラム毎平方センチメートル(kgf/cm)未満だけ、好ましくは25kgf/cm未満だけ低下する。一実施形態において、入口圧力は、35〜250kgf/cmであり、出口圧力は、20〜200kgf/cmである。単相は、液相である。ポリマー溶液は、本開示の終わりにまで以下に詳述するように測定される、500〜20,000センチポアズ、好ましくは1,000〜10,000センチポアズの溶液粘度を有する高粘度溶液である。これらの装置のうちの1つまたは複数は、重合反応器システムの一部であってもよい。
また、本明細書において、圧力制御デバイスと流体連通する装置と、ポリマー溶液からの揮発性物質(例えば、溶媒、揮発性副生成物、揮発性反応物等)の脱揮を可能にする別個の低圧フラッシュ容器とを含む脱気装置も詳述される。一実施形態において、圧力制御デバイスは、ポリマー溶液を単相に保つために装置内の圧力を制御するように可変的に開くことができる弁である。一実施形態において、脱揮装置は、高粘度ポリマー溶液を装置に充填することを容易にするポンプをさらに含み得る。
図1Aおよび2は、例示的な装置の概略図を示し、図3Aおよび3Bは、装置内に配置されたプレートの1つの例示的な実施形態の上面図である。ここで図1A、2、3Aおよび3Bを参照すると、装置100は、ポリマー溶液を装置の中心からその外側周縁部に輸送する複数のプレート104(本明細書ではプレートスタックとも呼ばれる)が配置されたシェル102を備える。一実施形態において、各プレート104は、プレートの内周107から外周109まで半径方向外向きに延在し、装置の中心からその外側周縁部に(図1Aを参照)ポリマー溶液を輸送する、または代替として、その外側周縁部からその中心に(図2を参照)反対方向にポリマー溶液を輸送する複数のチャネル106(図3Aを参照)および/または406(図3Bを参照)を有する。各プレート104は、その床に形成された(例えば、床に機械加工された)チャネル106を有し得るか、または代替として、壁108と組み合わされたときに形成されたチャネル106を有し得ることに留意されたい。プレートと複数のチャネルを備えた壁(1つのプレートの底部から隣接するプレートの底部まで測定)との組み合わせは、「レイヤー」とも呼ばれる。換言すれば、壁108は、プレート104の一体部分であってもよく、またはプレート104に接触してチャネル106を作成する別個のユニットであってもよい。装置100が組み立てられると、プレートの床と壁との間のチャネルもまた、上部隣接プレート(屋根として機能する)の底部によって境界が定められ、ポリマー溶液をシェルの中心から外側周縁部に、または代替としてシェルの外側周縁部から中心に導く「導管」を形成する。
図1Aおよび2において、シェル102は、ポリマー溶液200(図1Aを参照)および/または500(図2を参照)がそれを介して装置に充填される入口ポート120と、ポリマー溶液がそれを介して除去される出口ポート130とを備える。入口ポート120および出口ポート130は、互いに直接流体連通していない。プレートのスタックの底部に配置されたプレート152(中央の穴がない)は、ポリマー溶液が装置の入口ポート120から出口ポート130に直接流れるのを防ぐ。シェル102は、シェルの上部に配置された入口ポート120およびシェルの底部に配置された出口ポート130以外の他のポートを含まない。ポリマー溶液は、第1の温度(T)および第1の圧力(P)で入口ポート120に充填され、第2の温度(T)および第2の圧力(P)で出口ポート130から除去される。一実施形態において、TはTよりも低く、PはPよりも高い。別の実施形態において、TはTよりも高く、PはPよりも高い。さらに別の実施形態において、TはTと同じであるが、PはPよりも高い。
ポリマー溶液の流れは、本出願において上から下または下から上として描写および詳述されているが、装置は水平に(図1A、2、6および7に示されているように垂直ではなく)取り付けることができ、したがって流れは、左から右または右から左として説明され得ることに留意されたい。したがって、上から下または下から上への流れの説明は、読者が装置の機能の様式を理解できるようにする1つの手法にすぎない。
別の実施形態において、ポリマー溶液は、単相で入口ポート120で装置に導入され、単相で出口ポート130で装置から出る。装置を通るポリマー溶液の移動中、ポリマー溶液は、20kgf/cm超、好ましくは40kgf/cm超、好ましくは60kgf/cm超、好ましくは70kgf/cm超、より好ましくは80kgf/cm超に維持される装置内の圧力に起因して、常に単相である。装置内の圧力は、溶媒、未反応のモノマー、および反応物の副生成物が装置内で気化しないように維持される。
図2では、シェル102は、ポリマー溶液500がそれを通して装置に充填されるシェルの底部に位置する入口ポート120と、ポリマー溶液がそれを通して除去されるシェルの上部に位置する出口ポート130とを備える。入口ポート120および出口ポート130は、互いに直接流体連通せず、流体は、装置の周縁部に沿って導管(104)を通って移動しなければならない。プレートのスタックの底部に配置されたプレート152(中央の穴がない)は、ポリマー溶液が装置の底部から上部に直接流れるのを防ぐ。シェル102は、シェルの底部に位置する入口ポート120およびシェルの上部に位置する出口ポート130以外の他のポートを含まない。ポリマー溶液は、第1の温度(T)および第1の圧力(P)で入口ポート120に充填され、第2の温度(T)および第2の圧力(P)で出口ポート130から除去される。一実施形態において、TはTよりも低く、PはPよりも高い。別の実施形態において、TはTよりも高く、PはPよりも高い。さらに別の実施形態において、TはTと同じであるが、PはPよりも高い。
図2に示される構成では、ポリマー溶液は、単相で入口ポート120で装置に導入され、単相で出口ポート130で装置から出る。装置を通るポリマー溶液の移動中、ポリマー溶液は、20kgf/cm超、好ましくは40kgf/cm超、好ましくは60kgf/cm超、好ましくは70kgf/cm超、より好ましくは80kgf/cm超に維持される装置内の圧力に起因して、常に単相である。溶媒、未反応のモノマー、および反応物の副生成物は、装置内で気化することはない。
図1Aに示される構成では、プレートスタック内のプレートは、チューブ束内のチューブ140によって、および支持スロットチューブ158(以下、支持チューブ158)によって所定位置に支持される。支持チューブ158は、プレートスタックに構造的支持を提供し、プレートを所定位置に保持し、装置の動作中のプレートへの損傷を防止する。これにより、プレートスタックは動作中に装置で使用される高圧に耐えることができる。図2に示される構成では、支持チューブ158は存在しない。
以下に詳述するように、プレートが垂直に積み重ねられると、それらは、ポリマー溶液がそれを通して輸送される通路300を形成する。支持チューブ158は、装置の中央通路300に位置し、エンドプレート152に接触して、それに構造的支持を提供する。
支持チューブ158は、その中に配置された開口部156を有する管状シェル157を備える。開口部156は、ポリマー溶液が環159に流れ込むのを可能にし、環159は、ポリマー溶液で満たされ、それを通路300から導管に(図1Bを参照)、または導管から通路300に(図2を参照)分配するのを助ける。リングプレートアセンブリ104は、支持チューブ158の端部に位置するロックナット(162)によって所定位置に一緒に保持され得る。
以下の段落は、図1Aに見られるようなポリマー溶液の上から下の流れを詳述している。図2に示されるように、ポリマー溶液が下から上に流れる構成は、後で詳述される。
上から下の流れ
「上から下」の流れという用語は、図1A(装置が垂直に取り付けられている場合)におけるポリマー溶液流の流れを詳述するために使用される。ポリマー溶液が装置の内側から装置の外側周縁部に流れるため、それは内側から外側の流れと呼ばれることもある。「上から下」の流れまたは「内側から外側」の流れという用語は、装置がどのように機能するかを読者に説明するための1つの手法にすぎない。装置が垂直ではなく水平に取り付けられている場合、流れは左から右または右から左に発生する可能性もある。
図1Aおよび図3Aでは、複数のプレートの各プレート104(最下部のプレート152を除く)は、ポリマー溶液が装置の上部から底部に移動することを可能にする開口部112を有する。プレート104が垂直に積み重ねられると、各プレートからの開口部112が垂直に整列して、ポリマー溶液が装置内で輸送される通路300を形成する。一実施形態において、開口部112は、それぞれのプレート104の中心に位置し、各プレート104は、図3Aおよび3Bに見ることができるようにリング形状である。
シェル102は、任意の断面形状を有し得るが、上から見たときにその断面領域が円形であることが好ましい。例示的な実施形態において、シェル102は、好ましくは、200〜700センチメートル、好ましくは250〜400センチメートルの高さを有し、120〜400センチメートル、好ましくは150〜180センチメートルの内径dを有する円筒である。本明細書において言及される内径dは、シェル内面で測定された直径である。シェル102の例示的な構成材料は、金属である。適切な金属の例は、炭素鋼、ステンレス鋼または他の金属合金である。
各プレート104(図3Aおよび3Bを参照)は、シェルの内径dよりわずかに小さい外径dを有する。シェルの内面とプレート104の外側周縁部との間の空間は、装置100を通って移動する間のポリマー溶液の通過を可能にする。これについては後で説明する。シェルの内径d(上記参照)とプレートの外径dとの間の平均差は、1〜150センチメートル、好ましくは10〜50センチメートルである。
プレート104の開口部112は、10〜150センチメートル、好ましくは40〜100センチメートルの直径d2を有する。環状空間159は、10〜60センチメートル、好ましくは20〜50センチメートルの幅を有する。支持チューブ158は、5〜50センチメートル、好ましくは5〜20センチメートルの厚さを有する。支持チューブ158の長さおよび表面に沿って2〜40の開口部156、好ましくは6〜36の開口部があってもよい。
プレート104の例示的な構成材料は、金属である。プレート104で使用するのに適切な金属の例は、アルミニウム、炭素鋼、ステンレス鋼または他の金属合金である。一実施形態において、プレート104の内周107および外周109は、両方とも互いに同心であり、シェル102の内面とも同心である。
ここで図1A、3Aおよび4Aを参照すると、各プレートは、プレート104の内周107から外周109まで延在する半径の少なくとも一部にわたって幅が増加する複数のチャネル106を含む。図4Aは、図3Aに示される断面XYY’X’の拡大概略上面図であり、チャネル106の1つの可能な設計を表す。一実施形態において、各プレートは、プレート104の内周107から外周109まで幅が増加する複数のチャネル106を含む。一実施形態において、各チャネルは、プレート104の内周107から外周109まで一定の幅を有してもよい。
入口ポート120から装置に入るポリマー溶液200は、通路300に沿って移動して複数のプレート104に接触し、そこで複数のチャネル106に沿って半径方向外向きに移動する。プレート104内のチャネル106の各連続する対の間には、熱伝達流体150がそれを通して輸送されるチューブ140のバンクを収容するための穴110を含む壁108が配置される(図1Aを参照)。
熱伝達流体150は、ポリマー溶液が装置100を通って輸送されるときに、ポリマー溶液の加熱または冷却を容易にする(図1Aを参照)。熱伝達流体150は、チューブ束140のチューブを通って、装置の底部から上部に、または代替として装置の上部から底部に輸送され得る。さらに別の実施形態において、チューブ140は、流体が装置100を通って前後に輸送されるように配置され得る。一部のチューブは、流体を上から下に輸送し、次いで共通のヘッダーに接続し、次いで流体を下から上に輸送することができる。
図4Aに見られるように、チャネル106は、半径方向に徐々に増加する幅を有し、一対の壁108Aおよび108Bによって境界が定められ、プレート104の内周107から外周109まで延在する。この実施形態において、チャネル106は、内周107から外周109まで幅が減少しない。
図4Aに示される実施形態において、壁108Aおよび108Bは、プレート104の内周107から外周109まで直線的に半径方向外向きに延在する。壁108Aおよび108Bは、内周107で互いにより近く、外周109でより遠く離れている。したがって、このチャネル106は、プレートの内周107から外周109まで徐々に拡大する幅「w」を有する。上記のように、壁108Aおよび108Bは、プレート104と一体であってもよく(すなわち、壁108およびプレート104は、モノリシック部品である)、または代替として、平板104と組み立てられる別個の独立した部品であり、チャネル106を形成してもよい。
内周におけるチャネル幅「d」は、外周におけるチャネル幅「d」未満である。d対dの比は、2:1〜6:1、好ましくは2.2:1〜3.5:1である。一実施形態において、距離dは、4〜8センチメートル、好ましくは5〜7センチメートルであり、距離dは、1〜4センチメートル、好ましくは2〜3センチメートルである。チャネル106は、壁108の上部から0.10〜0.75センチメートル、好ましくは0.2〜0.4センチメートルの深さを有する床を有する。
したがって、ポリマー溶液は、開口部112(図1Aを参照)から外周109に移動するときに、拡大し続けるチャネルに接触する。この設計は、流体がスロットを通って移動する際のその圧力降下を小さくし、熱伝達領域を大きくして最適な熱伝達を可能にするという点で有利である。
壁108は、チャネル106の間に位置付けられ、特定のプレート上の連続するチャネルを互いに分離する。壁108およびチャネル106は、プレート104の表面全体に均一に分布している(図3Aおよび3Bを参照)。上記のように、各壁108は、流体150がそれを通って流れるチューブ140を収容する複数の穴110を含む(図1Aを参照)。
一実施形態において、単一のプレート104は、30〜90、好ましくは55〜65のチャネル、および30〜90、好ましくは55〜65の壁108を備え、壁およびチャネルはプレート104の周りで互いに均等に交互している。各壁108は、チューブ140のバンクを含む。各壁108は、8〜40のチューブ、好ましくは10〜35のチューブを含む。一実施形態において、チューブは、金属チューブであり、炭素鋼を含み得る。
壁108は、1.5〜3センチメートル、好ましくは2〜2.5センチメートルの厚さ「t」を有する。一実施形態において、壁の厚さは、チューブ束内のチューブ140の外径よりも2〜10%大きく、好ましくは3〜5%大きい。チューブ束内の各チューブ140は、1〜3センチメートルの内径および1.5〜4.0センチメートルの外径を有する。チューブの好ましい内径は、1.5〜2センチメートルであり、好ましい外径は、2.0〜2.2センチメートルである。
図3Bおよび4Bは、チャネル106の幅「w」がプレート半径の一部にわたって減少し、次いでプレート半径の一部にわたって増加するようにする別の例示的な壁108の設計を示す。この実施形態において、壁108は、プレート104(例えば、モノリシックユニット)と一体であってもよく、またはプレート104とは別個であってもよい。ここで図1A、3Bおよび4Bを参照すると、各プレートは、プレート104の内周107から外周109まで延在する半径の少なくとも一部にわたって幅が減少する複数のチャネル106を含む。プレート半径の一部にわたり減少した後、チャネルが外周109に進むにつれて幅が増加する。
図4Bには、その出口よりも入口で広い第1の概して収束するゾーン402と;チャネルが制限ゾーンにわたり圧力効果をもたらすのに十分な最小幅を達成し、それにより最初のゾーンにある間に揮発性成分の実質的なフラッシュを防ぐ第2の制限ゾーン404と;ポリマー溶液を単相で継続的に保持しながら、ポリマー溶液中の圧力のわずかな低下を可能にするように設計された第3の概して拡大するゾーン406の、3つのゾーンを含むチャネル106の形状が示されている。図4Bのプレート104の内周107と外周109との間の距離(チャネル106の長さを表す)は上に詳述されており、図3Aおよび4Aに詳述されたものと同じである。
ここで図4Bを参照すると、距離dはdよりも大きく、これは一方でdよりも大きい。第1のゾーン402は、ポリマー溶液がチャネル106に入る開口部418を有する。第1のゾーンの長さは、チャネルの全長の5〜20%であり、内周107の幅は、1.0〜5.0センチメートル(cm)である。第1のゾーンの最も狭い点の幅に対するゾーンの最も広い点の幅の比率は、1.5:1〜10:1で変化する。
第2のゾーン404は、第1のゾーンの末端で始まり、長さが、第3のゾーンの入口に接続するチャネルの全長の約1.0%〜40%で変化する。第2のゾーンの幅は、その全長にわたって一定のままであり、最小に減少し、次いで一定のままであるか、または最小に減少し、その後再び増加してもよい。好ましくは、その最も狭い点で、第2のゾーンは、幅が0.25〜4.00センチメートル、より好ましくは幅が1〜2センチメートルである。ゾーンの最も狭い点の幅に対するゾーンの最も広い点の幅の比は、好ましくは1.0:1〜1.5:1である。また、好ましくは、第2のゾーンの最も狭い幅に対する第1のゾーンの最も広い幅の比は、2:1より大きく、好ましくは3:1より大きい。
第3のゾーン406は、第2のゾーンの末端で始まり、ポリマー溶液の排出のための出口420で終わる。第3のゾーンの長さは、チャネルの全長の約40〜85%である。その入口での第3のゾーンの幅に対するその末端での幅の比は、好ましくは1.75:1〜10:1である。ゾーンの幅は、入口から終点まで絶えず増加する必要はないが、正弦曲線または他の湾曲した形状に従い得る。また好ましくは、制限ゾーンの最小幅に対する第3のゾーンの最大幅の比は、2:1より大きい。
図1Aに見られるように、プレートは、装置に充填されたポリマー溶液への熱伝達を容易にするために、シェル内で互いに積み重ねられている。図5は、図4Aからの断面AA’の描写であり、互いに積み重ねられた6つのプレート104(104A、104B、104C、104D、104Eおよび104F)のスタックを示す。図5は、プレート104のスタックの外側周縁部の一部を示す側面の部分断面図を示している。スタックは、各導管114の壁、床および天井を画定するように積み重ねられて配置され、また加熱されるポリマー溶液を受容するための通路300(図1Aを参照)を画定するように互いに固定されたディスクの形状の複数のプレート104を含む。1つのプレート104Eのベースは、隣接するプレート104Fの壁の上面に接触して、ポリマー溶液がそれを通して輸送される床160、屋根150、および壁108を含む導管114を形成する。
各導管は、その全長にわたって一定の幅を有するか、またはその全長にわたって変化する幅を有し得る。それぞれのチャネルについて上で論じたように、幅は、プレートの内周から外周に向かって長さが徐々に増加してもよい。一実施形態において、それは、長さの一部にわたって幅が増加し、導管の残りの長さにわたって幅が減少してもよい。別の実施形態において、それは、長さの一部にわたって幅が減少し、導管の残りの長さにわたって幅が増加してもよい。
チューブ140(図示せず)は、壁108の穴110を通過し、チャネル106に熱を伝達するように構成される。一実施形態において、チューブ140は、プレート104を一緒に固定してスタックを形成する(壁108およびプレート104が単一の一体型構成要素である場合)。別の実施形態において、チューブ140は、壁108およびプレート104を一緒に固定してスタックを形成する(壁108がプレート104とは別個の構成要素である場合)。熱は、チューブ140内の流体150によって壁108に伝達され、壁からチャネル106の床160およびチャネル150の屋根に伝達される。
上記のように、プレート104は、シェル102内で互いに垂直に積み重ねられている。各プレートは、0.1〜1.0センチメートル、好ましくは0.2〜0.3センチメートルの間隔で隣接するプレートから離間している。シェル102内(したがって装置内)の(スタック内の)プレートの総数は、50〜1000、好ましくは700〜800である。一実施形態において、シェル内のチャネルの総数は、1,000〜100,000であり、シェル内の壁の総数は、1,000〜100,000である。
ここで、図1A、3A、3B、4Aおよび4Bを参照すると、装置を操作する1つの様式において、入口ポート120に入るポリマー溶液200は、装置における数字200A〜200B〜200C〜200D〜200Eで示される経路を、出口ポート130で装置から出るまで移動する(図1Aを参照)。ポリマー溶液200は、入口ポート120で温度Tおよび圧力Pで装置に入り、最初に通路300に沿って垂直下向きに移動する。プレート152は、入口ポート120から出口ポート130へのその垂直の通過を防ぐ。次いで、ポリマー溶液200は、通路300からプレートスタック104に向かって経路200Aに沿って半径方向外向きに移動し、そこで複数のチャネル106に入り、プレート内に位置付けられた経路200B(図3Aおよび3Bを参照)に沿って移動する。同時に、流体150は、チューブ140を通って輸送され、熱を流体からポリマー溶液に伝達し、経路200Bに沿ってチャネル106内を半径方向外向きに移動する。プレートスタックを通って移動する間、ポリマー溶液の温度はTより高い温度に上昇し、同時に圧力はP未満の圧力に低下する。
この装置は、冷却器としても使用できることに留意されたい。装置を使用して冷却を行う場合、ポリマー溶液の温度は、装置を通して輸送される間に低下する。別の実施形態において、冷却器が反応系で使用される場合、それを使用して、反応(例えば、発熱反応)中に発生する熱を抽出することができ、ポリマー溶液の温度は、除去される熱の量に対する反応から放出される熱の量に応じて上昇または低下し得る。ポリマー溶液は、プレートスタックを通って移動する間、単相のままである。一実施形態において、単相は、液相である。
複数のチャネル106の外周109から放出されるポリマー溶液は、シェルとプレートスタックの外周との間の空間を、経路200Cに沿って装置の底部まで移動する。次いでそれは、装置の底部から経路200Dに沿って出口ポート130に輸送され、次いで、単相のままで、経路200Eに沿って出口ポート130を介して装置から輸送される。
装置を出るポリマー溶液は、(反応性の発熱系において)入口温度Tよりも高い、低い、またはそれと同じであってもよい出口温度T、および入口圧力Pよりも低い出口圧力Pを有する。
下から上の流れ
「下から上」の流れという用語は、図2、3Aおよび3B(装置が垂直に取り付けられている場合)におけるポリマー溶液流の流れを詳述するために使用される。ポリマー溶液が装置の外側周縁部から装置の内側に流れるため、それは外側から内側の流れと呼ばれることもある。「下から上」の流れまたは「外側から内側」の流れという用語は、装置がどのように機能するかを読者に説明するための1つの手法にすぎない。装置が垂直ではなく水平に取り付けられている場合、流れは左から右または右から左に発生する可能性もある。
図2、3Aおよび3Bは、ポリマー溶液が装置の底部から上部に流れる場合の実施形態を示す。シェル102内のプレート104の配置は、この構成(図2を参照)についても、図1Aの場合と同じである。しかしながら、流れの方向は、図1Aの流れの方向とは異なる。図2に示されるように、ポリマー溶液は、デバイスの底部に位置する入口ポート120を介して装置に導入され、デバイスの上部に位置する出口ポート130から出る。プレートスタックの底部に位置する平板152は、ポート120からポート130へのポリマー溶液の直接の流れを防ぐ。ポリマー溶液は、入口ポート120で経路500に沿って移動し、経路500Aおよび500Bを介して平板152と装置の外側シェル102との間を上向きに移動する。次いで、ポリマー溶液はプレートスタックに入り、経路500C(図3Aおよび3Bを参照)に沿って導管を通って半径方向内向きに各プレートの外周109から内周107に向かって移動する。ポリマー溶液は、図1Aと同様の様式で導管を通って移動するときに加熱または冷却される。「下から上」の流れが装置で使用される場合、装置で支持チューブ158は使用されない。チューブおよびタイロッドは、この構成でプレートを一緒に保持する。
プレートスタックを通って移動する間、ポリマー溶液の温度はTより高い温度に上昇し、同時に圧力はP未満の圧力に低下する。別の実施形態において、ポリマー溶液の温度はTよりも低い温度に低下し、同時に圧力はP未満の圧力に低下する。一実施形態において、ポリマー溶液は、プレートスタックを通って移動する間、単相(例えば、液相)のままである。別の実施形態において、単相は、液相である。
この装置は、冷却器としても使用できることに留意されたい。装置を使用して冷却を行う場合、ポリマー溶液の温度は、装置を通して輸送される間に低下する。別の実施形態において、冷却器が反応系で使用される場合、それを使用して、反応(例えば、発熱反応)中に発生する熱を抽出することができ、温度は、除去される熱の量に対する反応から放出される熱の量に応じて上昇または下降し得る。
プレートスタックから放出されるポリマー溶液は、経路500Dを介して装置100の中心にある通路300に入る。これは、中心から経路500Eを介して装置の出口130に輸送される。一実施形態において、出口130は、ポリマー溶液をさらに輸送する導管に接続されてもよい。導管は、反応器システムの一部であってもよい。別の実施形態において、出口130は導管に接続され、導管は次いで、ポリマー溶液が減圧を受けて相分離するバルブに接続される。
操作条件
例示的な実施形態において、入口温度Tは、120〜230℃であり、入口圧力Pは、35〜250kgf/cmであり、出口温度Tは、150〜300℃であり、出口圧力Pは、20〜200kgf/cmである。
ポリマー溶液は、一般に、ポリマー溶液の総重量に基づいて10〜95重量パーセント(重量%)、好ましくは20〜85重量%のポリマーを含む。この溶液は、1,000〜2,000,000センチポアズ、好ましくは50,000〜1,000,000センチポアズ、より好ましくは100,000〜600,000センチポアズの粘度を有する。溶液の平均粘度は、以下に詳述するように測定して、300,000〜350,000センチポアズであってもよい。ポリマー溶液は、40,000〜2,000,000キログラム毎時、好ましくは100,000〜200,000キログラム毎時、より好ましくは50,000〜150,000キログラム毎時の流量で装置を通して輸送される。流量は、0.5〜50キログラム/時/導管、好ましくは1〜5キログラム/時/導管、より好ましくは3〜4.5キログラム/時/導管である。
流体150は、280〜300℃の最高入口温度および200〜220℃の最低出口温度を有する。流体は一般に、ポリマー溶液の加熱中に5〜10℃の温度だけ低下する。装置を加熱器として使用する場合、流体の最高入口温度は常に最低出口温度よりも高い。代替として、装置を冷却器として使用することもでき、その場合、流体の最低出口温度は常に最高入口温度よりも高く、冷却流体は一般に5〜10℃の温度だけ上昇する。
溶媒と混合されるポリマーは、熱可塑性ポリマー、軽度に架橋されたポリマー、または熱可塑性ポリマーと軽度に架橋されたポリマーとのブレンドであってもよい。ポリマーは、オリゴマー、ホモポリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、交互コポリマー、ランダムコポリマー、グラフトコポリマー、スターブロックコポリマー、デンドリマー等、またはそれらの組み合わせであってもよい。
溶媒と混合することができるポリマーの例には、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリアクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリベンゾオキサゾール、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアジノフェノチアジン、ポリベンゾチアゾール、ポリピラジノキノキサリン、ポリピロメリットイミド、ポリキノキサリン、ポリベンズイミダゾール、ポリオキシンドール、ポリオキソイソインドリン、ポリジオキソイソインドリン、ポリトリアジン、ポリピリダジン、ポリピペラジン、ポリピリジン、ポリピペリジン、ポリトリアゾール、ポリピラゾール、ポリピロリジン、ポリカルボラン、ポリオキサビシクロノナン、ポリジベンゾフラン、ポリフタリド、ポリ無水物、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルケトン、ポリビニルハライド、ポリビニルニトリル、ポリビニルエステル、ポリスルホネート、ポリノルボルネン、ポリサルファイド、ポリチオエステル、ポリスルホンアミド、ポリ尿素、ポリホスファゼン、ポリシラザン、ポリウレタン、ポリシロキサン等、またはそれらの組み合わせが含まれる。
例示的なポリマーは、ポリオレフィンである。ポリオレフィンの例には、ポリプロピレンおよび他のプロピレンベースのポリマー、ポリエチレンおよび他のエチレンベースのポリマーを含む1つまたは複数のC〜C10オレフィンのホモポリマーおよびコポリマー(グラフトコポリマーを含む)、ならびにオレフィンブロックコポリマーが含まれる。そのようなオレフィンベースのポリマーには、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(The Dow Chemical Companyにより「DOWLEX」の商標で販売されているLLDPE等)、強化ポリエチレン(The Dow Chemical Companyにより「ELITE」の商標で販売されているもの等)、メタロセン、拘束幾何、多価アリールオキシエーテル等の分子またはシングルサイト触媒を介して製造されたポリマーが含まれる。そのようなポリマーの例は、線状または実質的に線状のエチレンコポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyにより「AFFINITY」および「ENGAGE」の商標で販売されているもの、ならびにExxonMobil Chemical Companyにより「EXACT」および「EXCEED」の商標で販売されているもの等)、プロピレンベースのコポリマー(The Dow Chemical Companyにより「VERSIFY」の商標で販売されているもの、およびExxonMobil Chemical Companyにより「VISTAMAXX」の商標で販売されているもの等)、およびオレフィンブロックコポリマー(The Dow Chemical Companyにより「INFUSE」の商標で販売されているもの等)、および他のポリオレフィンエラストマー(The Dow Chemical Companyにより「NORDEL」または「NORDEL IP」の商標で販売されているEPDM等)である。
溶媒は、製造されるポリマーに応じて異なる。水、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチロラクトン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ニトロメタン、ニトロベンゼン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒、またはそれらの組み合わせを使用して、いくつかのポリマーを溶媒和することができる。メタノール、アセトニトリル、ニトロメタン、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の極性プロトン性溶媒、またはそれらの組み合わせも使用することができる。ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、四塩化炭素、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の他の非極性溶媒、またはそれらの組み合わせを使用して、いくつかのポリマーを溶媒和することができる。少なくとも1種の非プロトン性極性溶媒および少なくとも1種の非極性溶媒を含む共溶媒を利用して、溶媒の膨潤力を改変し、それによって溶媒の溶媒和力を調整することもできる。ポリオレフィンの例示的な溶媒は、ExxonMobilのIsopar(商標)Eである。
前述のポリマーは、溶液、高圧、またはスラリー重合反応器で製造され、そこではモノマーおよび生成されたポリマーが溶媒または希釈剤に同伴される。大量または少量の揮発性成分を含む他のポリマー溶液も(意図的または非意図的に)製造され得る。典型的な揮発性成分には、溶媒(芳香族または脂肪族不活性希釈剤等)、未反応のモノマーおよび/またはコモノマー、および低分子量反応副生成物が含まれる。ポリマー溶液から除去される溶媒、未反応モノマー、未反応コモノマー、および/または他の揮発性成分の量は、大過剰から単なる汚染量までの範囲となり得る。溶液、高圧、またはスラリー重合プラントで製造された溶融ポリマーは、最初のフラッシュ脱揮段階の後でも、装置で処理される時点で、溶解または同伴された揮発性成分を10〜60重量パーセント以上含むことが多い。典型的には、脱揮されたポリマーに残っている残留揮発性成分の量は、ASTMD−4526によって測定されるように、脱揮されたポリマーの総重量に基づいて約0.5重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、より好ましくは0.05重量%未満であるべきである。
脱揮される流動性材料中の揮発性成分の開始濃度、および脱気された製品で許容される残留揮発性物質のレベルに応じて、複数の段階(2つまたは3つの段階等)の脱揮装置を使用することができる。さらに、脱揮装置は、単純なフラッシュ脱揮、イオン液体抽出、超臨界流体を使用した抽出、蒸留、水蒸気ストリッピングまたは二酸化炭素ストリッピング等の他の既知の脱揮技術と組み合わせて、別々の脱揮段階で、または(例えば、水蒸気ストリッピングもしくは二酸化炭素ストリッピングの場合)同じ脱揮段階内で本発明の装置と組み合わせて使用することができる。
一実施形態において、上で詳述した装置を、ポンプおよび圧力調整デバイスと併用して、脱揮装置を形成することができる。これは、図6および7に示されている。図6は、流れが上から下である場合の脱揮装置を示し、図7は、流れが下から上である場合の脱揮装置を示している。脱揮装置400は、装置404の上流に位置するポンプ402を備える。ポンプ402は、35〜250kgf/cmの圧力でポリマー溶液を装置404に汲み出すように動作可能である。装置は、上記のように機能して、ポリマー溶液の温度を上昇させると同時にその圧力を低下させ(またポリマー溶液を単相に維持し)、次いでポリマー溶液を単相で圧力調整デバイス406に排出する。ポリマーをより低い温度に冷却するように動作する追加の熱交換器(図示せず)(冷却器として機能する)が、必要に応じて装置と流体連通してもよい。
圧力調整デバイスは、装置の下流に位置し、装置全体にわたってポリマー溶液を単相に保つように動作する。揮発性物質含有量が大幅に減少したポリマーは、第1のタンク(図示せず)に収集され、さらに下流のプロセスに供されてもよく、一方溶媒は収集されてリサイクルされる。一実施形態において、脱揮装置は、圧力調節デバイスの下流に位置するフラッシング容器(図示せず)を含んでもよい。
一実施形態において、ポンプ402は、容積式ポンプである。圧力調整デバイスは、好ましくは弁である。圧力調整デバイスは、揮発性物質をポリマーから分離することが望ましくなるまで、ポリマー溶液を単相に保つために使用される。例示的な弁406は、ゲート弁、ボール弁、仕切弁等である。一実施形態において、圧力調整デバイスは、ノズルまたはオリフィスであってもよい。
溶融ポリマー中の揮発性成分の濃度が非常に高い、溶融ポリマーからの溶媒、未反応モノマーおよびコモノマーの除去のためのいくつかの実施形態において、適切な脱揮は、2つ以上のステップで溶融ポリマー中の揮発性物質含有量を低減するために直列の2つ以上の装置の使用を必要とし得る。
本明細書の説明のほとんどは、加熱装置に適用されるが、ポリマー溶液を冷却するため、またはポリマー反応から重合熱を除去するために同じタイプの設計を使用できることは、当技術分野に精通している人々には明らかなはずである。この冷却装置は、加熱流体の代わりに冷却流体がチューブ150内で使用されることを除いて、同様の様式で操作される(図1Aを参照)。使用される冷却液は、ポリマー溶液よりも低い温度である。最小限の圧力降下での流体と粘性ポリマー溶液との間の改善された熱伝達の概念は、依然として有利であると考えられるであろう。本明細書に詳述される装置は、以下の非限定的な例で説明される。
実施例1
これは、本明細書に開示される装置を実証する例である。平板熱交換器は、外径dが160.2センチメートル(図1Aを参照)、内径dが90センチメートル、全高が360センチメートル(図1Aを参照)の円筒シェル構成で設計されている。交換器は、複数の層を備える。層は、プレートおよび壁を備える。交換器の各層は、60のチャネルを備える。各チャネルは、0.254センチメートルの高さを有し、各層は、高さ0.254センチメートルのプレートで区切られている。
チューブのバンクは流体を運び、熱交換器の層に垂直に配置される。熱交換器は、チューブの60のバンクを含む。チューブの各バンクは、内径1.42センチメートル、外径2.23センチメートルの13の炭素鋼チューブを含む。各壁の厚さは、2.28センチメートルである。各チャネルは、2.5センチメートルの内周の幅、6.3センチメートルの外周の幅、および0.254センチメートルの高さを有する。導管の総数は層ごとに60であり、合計43,200の導管を構成する。
流体を介した対流およびチューブ壁を横切る伝導の標準的な熱伝達計算を使用して、この交換器の全体的な熱伝達係数Uは、U=130W/m・Kと計算される。43,200チャネルの内部熱伝達面積(A)の合計は1,430mであり、U×A(UA)値の積が185,900W/Kの熱交換器となる。
この装置を159,000kg/時で流れるポリマー溶液、ならびに160℃から250℃への溶液温度上昇および290℃から283℃への流体温度低下(装置内のポリマー溶液の過程で)を考慮すると、この交換器の対数平均温度差は74℃であり、総熱負荷は1380万ワットと計算される。
各導管を通る総流量は、約3.7キログラム/時である。330,000cPの溶液粘度を想定し、標準的な圧力降下(ベルヌーイ)計算を用いて、圧力降下は交換器を通して31.5kgf/cmと計算される。
理論に限定されないが、ポリマー溶液が加熱器内で単相に保たれるため、詳細な装置設計が効果的に機能し、計算可能な最大熱伝達率が可能となる。溶液の相が変化すると、熱伝達率が大幅に低下し、気化により溶液の熱が失われる。これらの両方が回避され、装置内のポリマー溶液が、装置内での滞留時間を通して単相のままであることが保証される。装置内のポリマー溶液は、2つ(またはそれ以上)の相に分離することはない。
この設計は、100,000〜2,000,000センチポアズの高い溶液粘度、325,000〜375,000センチポアズの平均溶液粘度を処理できるという点で有利である。また、ポリマーおよび溶媒の総重量に基づいて30重量%を超える、好ましくは40重量%を超える、より好ましくは50重量%を超えるポリマー濃度で、140,000〜170,000キログラム/時の高流速を処理できる。この設計により、入口ポートから出口ポートへの35〜200kgf/cmのポリマー溶液の圧力降下が可能になると同時に、ポリマー溶液の温度が40℃超、好ましくは50℃超、より好ましくは60℃超の量だけ初期入口温度から上昇する。
この設計の利点の1つは、入口ポートから出口ポートへの14〜50kgf/cmのポリマー溶液の圧力降下を、既存の容積式ポンプ(ギアポンプまたはスクリューポンプ等)で処理できることである。
実施例2
これは比較例であり、上記の例と同じ流体および流速のシェルアンドチューブ熱交換器で実行される。シェルアンドチューブ熱交換器では、標準設計が使用され、ポリマー溶液がチューブを流れ、媒体がシェルを流れる。各チューブは、内径2.0センチメートル、外径2.5センチメートル、全長260センチメートルで設計されている。各チューブには、アスペクト比1.5のねじりテープ型混合エレメントが充填されている。直径300センチメートルのシェルの中に合計8,000のチューブがはめ込まれている。
これらのミキサーの熱伝達および圧力損失の計算は両方とも、Joshiの方法で計算される。このようにして、ヌセルト数は18.0と計算され、全体の熱伝達係数Uは115W/m・Kとなる。8,000のチューブの内部熱伝達面積の合計は1,630mであり、熱交換器のUA値は187,450W/Kとなる。この交換器の対数平均温度差は74℃であり、総熱負荷は約1,270万ワットと計算される。
チューブを通した圧力降下は、異なる相関を用いて計算して60〜110kgf/cmの範囲の圧力降下となり、最も可能性の高い値は約75kgf/cmである。したがって、この熱交換器タイプでは、圧力損失が高すぎる。ポリマー溶液を単相に保つためには、交換器の出口圧力は少なくとも20kgf/cmでなければならないため、総圧力降下はスクリューポンプまたはさらにギアポンプの能力を超える可能性がある。そのため、このタイプの熱交換器はこの単位操作には適していない。
圧力損失の問題を軽減するために、チューブの直径を大きくすることができる。しかしながら、この単位操作で同じ数のチューブを維持するために必要な圧力では、シェルサイズの製造が困難になる。より少ない数のより大きな直径のチューブでは、圧力降下が増加し(それらを通る速度が速くなり)、熱伝達に必要な熱伝達領域を提供するためにより長い長さが必要になり、それによって再び圧力降下が増加する。そのため、このタイプの交換器は、この用途に固有の制限を有する。
より高い圧力降下は、交換器の出口に向かってポリマー溶液を単相に保つことを非常に困難にする。溶液が単相ではないが気泡点に達すると、熱伝達率が低下し、溶液を目的の温度に加熱することが非常に困難になる。さらに、系は予測不可能である。
実施例3
これもまた比較例である。上記(a)の平板加熱器を脱揮容器(ポリマー溶液が実際に2相に相分離する容器)内に設置した場合、いくつかの大きな問題が生じる。
1)ポリマー溶液はチャネル内で2相になる。これにより、熱伝達率が低下する。
2)この交換器のサイズが大きすぎる−応力のためにそのような装置を構築できる可能性は低い。
3)溶液が平板加熱器(FPH)コア内またはチャネルの入口で気泡点に到達し、同じく熱伝達効率が低下するため、流体温度が290℃まで高くなることができない。さらに、流体温度がより低いと、熱伝達の推進力が劇的に低下する。したがって、実施例1に示されている例が好ましい例である。
実施例4
これは、ポリマー溶液から重合熱を除去するための冷却モードでの装置の使用を詳述する本発明の理論的な例である。平板冷却器は、外径dが282センチメートル(図1Aを参照)、内径dが105センチメートル、全高が370センチメートル(図1Aを参照)の円筒シェル構成で設計されている。交換器は、複数の層を備える。層は、プレートおよび壁を備える。交換器の各層は、65の導管を備える。各導管は、0.381センチメートルの高さを有し、各層は、高さ0.254センチメートルのプレートで区切られている。
チューブのバンクは流体を運び、熱交換器の層に垂直に配置される。熱交換器は、チューブの65のバンクを含む。チューブの各バンクは、内径1.58センチメートル、外径1.91センチメートルの25の炭素鋼チューブを含む。各壁の厚さは、1.65センチメートルである。各チャネルは、2.5センチメートルの内周の幅、11.1センチメートルの外周の幅、および0.381センチメートルの高さを有する。プレートを組み立てると、導管の総数は層ごとに65であり、合計37,800の導管を構成する。
流体を介した対流およびチューブ壁を横切る伝導の標準的な熱伝達計算を使用して、この交換器の全体的な熱伝達係数Uは、U=73W/m・Kと計算される。37,800の導管の内部熱伝達面積(A)の合計は4,852mであり、U×A(UA)値の積が354,200W・Kの熱交換器となる。
22,000kg/時のポリエチレン生成速度および94.5kJ/molのポリエチレンの重合熱を考慮すると、必要な熱除去は2180万ワットと計算される。ポリマー溶液の温度を190℃、冷却液の平均温度を130℃と仮定すると、この交換器の対数平均温度差は60℃であり、設計された交換器は重合熱を除去することができる。
各導管を通る総流量は、6300cPの平均粘度で約44キログラム/時である。標準的な圧力降下(ベルヌーイ)計算を用いて、圧力降下は交換器を通して3.66kgf/cmと計算される。
定義
チャネル内のゾーンの寸法(幅もしくは高さ等)または断面積に関して使用される「実質的に均一」とは、それが全く収束も拡大もしないか、またはその寸法の平均の10パーセント以下で収束および/もしくは拡大していることを意味する。
「ポリマー」は、同じ種類のモノマーであるか異なる種類のモノマーであるかにかかわらず、モノマーを重合することによって調製される化合物を指す。一般的な用語「ポリマー」は、「オリゴマー」、「ホモポリマー」、「コポリマー」、「ターポリマー」、および「インターポリマー」という用語を包含する。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。一般的な用語「インターポリマー」には、用語「コポリマー」(通常は、2つの異なるモノマーから調製されたポリマーを指すために使用される)および用語「ターポリマー」(通常は、3つの異なるタイプのモノマーから調製されたポリマーを指すために使用される)が含まれる。それはまた、4つ以上のタイプのモノマーを重合することによって作製されたポリマーも包含する。
「オリゴマー」は、二量体、三量体、または四量体等の少数のモノマー単位のみからなるポリマー分子を指す。
「気泡点圧力」は、所与の温度で最初の蒸気の気泡が形成される最高圧力を意味する。
「ポリマー溶液」は、ポリマーおよび揮発性物質が単相(液相)にある溶解ポリマーを含む溶液を意味する。
「流体」とは、源から熱を伝達し、間接的な熱交換によってその熱を装置のプレートに伝達するのに役立つ流体を意味する。適切な熱流体には、蒸気、熱油、および他の熱流体、例えばThe Dow Chemical Companyにより「DOWTHERM(商標)」の商標で販売されているものが含まれる。
溶液の粘度は、Anton Paar GermanyGmbH製のAntonPaar MCR102レオメータを使用して測定される。レオメータには、C−ETD300電気システムが装備されている。カップおよびボブ式のシステム(同心円筒の組み合わせ)は、直径27ミリメートル(mm)のカップおよび直径25mmのボブを備え、2つの間に1mmのギャップがある。ボブは、150bar(約153kgf/cm)の圧力セル内で回転モードで動作する。粘度測定値は、30barの圧力(約31kgf/cm−窒素雰囲気で得られる)、ある範囲の温度(150〜250℃)、ある範囲のポリマー濃度(20〜90重量パーセント)、ある範囲のせん断速度(0.1〜100超の逆数秒(s−1))、およびある範囲のポリマー分子量(15,000〜200,000g/モル)で得られる。すべての場合において、溶媒は、ExxonMobilのIsopar(商標)Eである。得られた粘度測定値は、800〜2,000,000センチポアズ超の範囲である。
いくつかの実施形態を参照して本発明を説明してきたが、当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、その要素の代わりに同等物を使用できることが理解される。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために多くの修正を行うことができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために企図される最良の様式として開示される特定の実施形態に限定されず、本発明は、添付の特許請求の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことが意図される。

Claims (17)

  1. ポリマー溶液を加熱または冷却するための装置であって、
    ポリマー溶液をシェルに導入するための入口ポート、および前記ポリマー溶液を前記シェルから除去するための出口ポートを有する前記シェルであって、前記ポリマー溶液は、ポリマーおよび前記ポリマーを溶解するように作用する溶媒を含む前記シェルと、
    上下に積み重ねられて、前記シェルの前記入口ポートと流体連通する中央通路を画定し、各導管が前記中央通路から半径方向外向きに延在する複数の導管をさらに画定する、前記シェル内の複数のプレートであって、前記複数の導管は、前記中央通路と流体連通する、複数のプレートと、を備え、前記装置は、前記シェルの前記入口ポートから前記シェルの出口ポートに前記装置を通って移動する間、前記ポリマー溶液を単相に維持するのに有効な圧力および温度で操作される、装置。
  2. 前記ポリマー溶液が、入口ポートから出口ポートまで一定の温度で加熱、冷却、または維持される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ポリマー溶液が、前記シェルの前記入口ポートから前記中央通路へ、前記中央ポートから前記複数の導管を通って、次いで前記シェルの前記出口ポートへと移動する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ポリマー溶液が、前記シェルの前記入口ポートから前記シェルの周縁部へ、前記シェルの前記周縁部から前記複数の導管を通って前記シェルの中心へ、次いで前記シェルの前記出口ポートへと移動する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記入口ポートでの前記ポリマー溶液の温度が、120℃〜230℃であり、前記入口ポートでの前記ポリマー溶液の圧力が、35〜250キログラム力毎平方センチメートルである、請求項1に記載の装置。
  6. 前記出口ポートでの前記ポリマー溶液の温度が、200℃〜300℃であり、前記出口ポートでの前記ポリマー溶液の圧力が、20〜200キログラム力毎平方センチメートルである、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ポリマー溶液が、前記装置が動作する剪断速度で100〜2,000,000センチポアズの溶液粘度を有する、請求項1に記載の装置。
  8. 各導管が、その全長にわたって様々な幅を有する、請求項1に記載の装置。
  9. 各導管が、その全長にわたって一定の幅を有する、請求項1に記載の装置。
  10. 各導管が、その全長の一部にわたって増加する幅を有し、その全長の一部にわたって減少する幅を有する、請求項1に記載の装置。
  11. 各導管が、熱伝達流体が輸送されるチューブを含む壁と流体連通する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記ポリマー溶液が、前記入口ポートの温度よりも低い温度で前記出口ポートを出る、請求項1に記載の装置。
  13. 前記ポリマー溶液が、前記入口ポートの温度よりも高い温度で前記出口ポートを出る、請求項1に記載の装置。
  14. 前記装置と流体連通するポンプであって、前記装置の上流に配置され、前記ポリマー溶液を前記装置に汲み出すように動作するポンプと、
    圧力調整デバイスであって、前記装置の下流に配置され、前記溶液を単相に保ち、次いで前記ポリマー溶液の圧力を下げて前記ポリマー溶液の単相から多相への変換を容易にするように動作する圧力調整デバイスと、をさらに備え、前記ポリマー溶液を脱揮するか、または前記ポリマー溶液中での反応を促進するように機能する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記ポンプが、容積式ポンプであり、前記圧力調整デバイスが、弁、オリフィス、またはノズルである、請求項14に記載の脱気装置。
  16. ポリマー溶液をシェルに導入するための入口ポート、および前記ポリマー溶液を前記シェルから除去するための出口ポートを有する前記シェルと、
    上下に積み重ねられて、前記シェルの前記入口ポートと流体連通する中央通路を画定し、各導管が前記中央通路から半径方向外向きに延在する複数の導管をさらに画定する、前記シェル内の複数のプレートであって、前記複数の導管は、前記中央通路と流体連通する、複数のプレートとを備える装置に、単相のポリマー溶液を排出することと、
    前記シェルの前記入口ポートから前記出口ポートに前記装置を通って移動する間、前記ポリマー溶液を単相に維持するのに有効な圧力および温度で前記装置を操作することと、
    前記装置の前記出口ポートから前記単相のポリマー溶液を除去することであって、前記出口ポートの前記ポリマー溶液は、前記入口ポートの前記ポリマー溶液の温度より低い温度、より高い温度、またはそれと同じ温度を有する、除去することとを含む、方法。
  17. 前記単相ポリマー溶液から二相への変換を容易にするために、前記装置の下流の前記ポリマー溶液の圧力を低下させることをさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2020563928A 2018-05-31 2019-05-30 装置およびその使用方法 Pending JP2021525353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862678597P 2018-05-31 2018-05-31
US62/678,597 2018-05-31
PCT/US2019/034607 WO2019232183A1 (en) 2018-05-31 2019-05-30 Apparatus and method of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021525353A true JP2021525353A (ja) 2021-09-24

Family

ID=66913019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563928A Pending JP2021525353A (ja) 2018-05-31 2019-05-30 装置およびその使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210215432A1 (ja)
EP (1) EP3803244A1 (ja)
JP (1) JP2021525353A (ja)
KR (1) KR20210016380A (ja)
CN (1) CN112313465A (ja)
BR (1) BR112020024046A2 (ja)
SG (1) SG11202011267XA (ja)
WO (1) WO2019232183A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020024095B1 (pt) 2018-05-31 2023-10-17 Dow Global Technologies Llc Sistema para polimerização em solução, e, método
DE102023115797A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Röhm Gmbh Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines Polymers
CN116753750B (zh) * 2023-08-21 2023-11-03 南京华兴压力容器制造有限公司 一种适用于高粘度多聚物的脱挥预热装置及预热方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183801A (ja) * 1985-12-16 1987-08-12 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリマ−溶液から揮発分を除去する方法および装置
JPH01172401A (ja) * 1987-12-15 1989-07-07 Polymer Technol Inc アクリル酸エステルの連続溶液重合方法
JPH11502295A (ja) * 1995-03-17 1999-02-23 レーベルク・ミヒャエル プレート形熱交換器
JP2002512266A (ja) * 1998-04-21 2002-04-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリマー溶液から揮発性成分を除去するための装置および方法
JP2013519753A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 揮発性成分除去装置および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738409A (en) * 1971-01-27 1973-06-12 Welding Engineers Apparatus for flash-concentrating viscous liquids
US4564063A (en) * 1984-04-16 1986-01-14 The Dow Chemical Company Annular heat exchanger
US5453158A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 The Dow Chemical Company Polymer devolatilizer
WO2004060975A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-22 Gelest, Inc. Continuous cationic polymerization of sil0xanes
ES2322728B1 (es) * 2005-11-22 2010-04-23 Dayco Ensa, S.L. Intercambiador de calor de tres pasos para un sistema "egr".
EP2700489B1 (en) * 2005-11-28 2015-05-27 Gala Industries, Inc. Apparatus and method for controlled pelletization processing
DE102008044711A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Kombination aus Wärmetauscher und Katalysator als Komponente eines Abgassystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183801A (ja) * 1985-12-16 1987-08-12 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリマ−溶液から揮発分を除去する方法および装置
JPH01172401A (ja) * 1987-12-15 1989-07-07 Polymer Technol Inc アクリル酸エステルの連続溶液重合方法
JPH11502295A (ja) * 1995-03-17 1999-02-23 レーベルク・ミヒャエル プレート形熱交換器
JP2002512266A (ja) * 1998-04-21 2002-04-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリマー溶液から揮発性成分を除去するための装置および方法
JP2013519753A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 揮発性成分除去装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3803244A1 (en) 2021-04-14
SG11202011267XA (en) 2020-12-30
US20210215432A1 (en) 2021-07-15
CN112313465A (zh) 2021-02-02
WO2019232183A1 (en) 2019-12-05
BR112020024046A2 (pt) 2021-02-09
KR20210016380A (ko) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021525353A (ja) 装置およびその使用方法
JP7323553B2 (ja) ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法
KR0136277B1 (ko) 중합체 용액의 휘발분 제거 방법 및 장치
EP2448665B1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen copolymerisation von isobuten und isopren.
EP0226204A2 (en) Method and apparatus for devolatilizing polymer solutions
TW201500095A (zh) 去揮發裝置及其使用方法
ES2630049T3 (es) Aparato y procedimiento de desvolatilización
US6627040B1 (en) Device and method for removing volatile components from polymer solutions
JP7489327B2 (ja) ポリマー製造のための方法およびシステム
US8618227B2 (en) Process for improving the devolatilization of polymer slurry produced in a polymerization reactor
WO2016114454A1 (ko) 메탈로센 촉매 기반 폴리올레핀 계열의 용액중합 공정의 용매 분리 장치 및 그 방법
US11287184B2 (en) Apparatus and method for drying and/or curing of materials
BR112021011009A2 (pt) Sistema para polimerização em solução, e, método
JPH048705A (ja) 重合生成物の脱揮装置
JPS6383103A (ja) 重合反応物の後処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408