JP7323553B2 - ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法 - Google Patents

ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7323553B2
JP7323553B2 JP2020563936A JP2020563936A JP7323553B2 JP 7323553 B2 JP7323553 B2 JP 7323553B2 JP 2020563936 A JP2020563936 A JP 2020563936A JP 2020563936 A JP2020563936 A JP 2020563936A JP 7323553 B2 JP7323553 B2 JP 7323553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
conduit
plate
polymer solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525354A (ja
Inventor
ケイ. ブランチャード、ブラッドリー
ポラード、マリア
ダブリュー. エワァート、ショーン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2021525354A publication Critical patent/JP2021525354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323553B2 publication Critical patent/JP7323553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/221Composite plate evaporators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0041Use of fluids
    • B01D1/0047Use of fluids in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/12Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically the surrounding tube being closed at one end, e.g. return type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本開示は、ポリマー溶液を脱揮するための分配器、その製造方法、および分配器を使用する物品に関する。
ポリマーおよびポリマー製品(以降、「ポリマー」と称される)は多くの場合、溶媒および他の揮発成分(モノマーおよび副生成物など)の存在下で製造される(溶媒および揮発成分は、以降、「揮発物」と称される)。ポリマー製品を作製した後、ポリマーから残留揮発物を除去することが望ましい。ポリマーから揮発物を除去することは、「脱揮」と称される。
ポリマー溶液から揮発物を分離することは一般に蒸発により達成され、そこでは揮発物の沸点より高い温度までポリマー溶液を加熱し、同時に(加熱と並行して)または順次(加熱した後)ポリマー溶液から発生した揮発物を抽出する。脱揮の1つの方法は、溶解したポリマーの溶液を熱交換器に通して、次に減圧ゾーンに輸送することを含む。例えば、シェルアンドチューブ熱交換器など、この目的に適した熱交換器は容器内に複数のチューブを備え、それらのチューブは加熱流体により加熱され、加熱流体は熱をポリマー溶液に伝達し、圧力を低下させたときに脱揮を容易にする。
熱交換器では、ポリマー溶液を単相、好ましくは液相に保持することが望ましい。単相を使用することで、より効率的な熱伝達を容易にし、またポリマー内へのより予測可能な熱伝達率を可能にする。
次に、高温のポリマー溶液を脱揮容器に放出し、そこで減圧することで揮発物をフラッシュさせ、それにより揮発物からポリマーを分離する。揮発物からポリマーを分離する処理は、フォーム気泡の生成を含む。これらの気泡は一般に、揮発物が捕捉されているポリマースキンを備える。いったん気泡が十分なサイズまで成長すると、それらは合体して破裂し、ポリマースキンから揮発性化合物を放出可能にする。この(気泡から)揮発物を放出することは、加熱装置ではなく分配器などの別個の装置で発生することが望ましい。
本明細書では、分配器であって、第1の導管であって、分配器に加熱流体を充填するための入口ポートを有する、第1の導管と、第2の導管であって、第1の導管が第2の導管の内側にあり、それらの間に第1の環状空間を画定し、第2の導管が、分配器から加熱流体を除去するための出口ポートを有する、第2の導管と、第2の導管の周りに配設され、分配器の上部から底部まで狭くなっている第2の環状空間を画定する複数のプレート積層体であって、各連続するプレート積層体は、その上に位置するプレート積層体よりも小さい内径を有し、各プレート積層体は、複数のプレートを備え、複数のプレートは、複数の導管をさらに画定し、各導管は、その長さにわたって変化する幅を有し、中央通路から半径方向外向きに延在し、複数の導管は、第2の環状空間と流体連絡し、分配器は、分配器を通るポリマー溶液の輸送中、ポリマー溶液からの溶媒の分離を促進するのに有効な圧力および温度において動作される、複数のプレート積層体と、を備える、分配器を開示する。
本明細書では、方法であって、ポリマー溶液を分配器に充填することであて、分配器は、第1の導管であって、分配器に加熱流体を充填するための入口ポートを有する、第1の導管と、第2の導管であって、第1の導管が前記第2の導管の内側にあり、それらの間に第1の環状空間を画定し、第2の導管が、分配器から加熱流体を除去するための出口ポートを有する、第2の導管と、第2の導管の周りに配設され、分配器の上部から底部まで狭くなっている第2の環状空間を画定する複数のプレート積層体であって、各連続するプレート積層体は、その上に位置するプレート積層体よりも小さい内径を有し、各プレート積層体は、複数のプレートを備え、複数のプレートは、複数の導管をさらに画定し、各導管は、その長さにわたって変化する幅を有し、中央通路から半径方向外向きに延在し、複数の導管は、第2の環状空間と流体連絡し、分配器は、分配器を通るポリマー溶液の輸送中、ポリマー溶液からの溶媒の分離を促進するのに有効な圧力および温度において動作される、複数のプレート積層体と、を備える、充填することと、第1ポートを介して分配器から溶媒を除去することと、第2のポートを介して分配器からポリマーを除去することと、を含む、方法も開示する。
例示的な分配器の1つの例示的な概略図である。 例示的な分配器の別の例示的な概略図である。 プレート積層体により取り囲まれた第2の導管の概略図である。 半径方向に連続的に広がる導管を有するプレートの図である。 図3のXYY’X’に沿って取られた導管区画の図である。 半径方向において最初は狭くなり、次に広がる導管を有するプレートの図である。 図5のXYY’X’に沿って取られた導管区画の図である。 半径方向において狭くなる導管の図である。 図7に示した導管を有するプレートの図である。 図1の分配器を有する例示的な脱揮容器の図である。
本明細書では、分配器であって、それを通して輸送されるポリマー溶液からの揮発物のフラッシングを容易にする分配器を開示する。分配器は、コア(加熱油からポリマー溶液への熱伝達を容易にする)と、コアに隣接して配設された複数の積層プレートと、を備える。プレートは、互いに積層したとき複数の導管を備え、コアから分配器の周囲にポリマー溶液を半径方向に輸送し、気化によりポリマー溶液の温度を低下させながら、同時にその圧力を低下させる。
積層プレート内の導管はポリマー溶液の分配を容易にし、またポリマー溶液に物質移動エリアを提供し、ポリマーフォーム気泡を発生させ、その結果、揮発性化合物の拡散がポリマーから気泡内に効率的に発生する。いったん気泡が十分なサイズまで成長すると、気泡は合体して破裂し、揮発性化合物がポリマーから放出されることを可能にする。したがって、ポリマーおよび揮発性化合物は、揮発物を含む気相と、ポリマーを含む液相(または溶融相)の2つの相に分離する。
一実施形態では、分配器は、揮発物を除去するための第1のポートと、ポリマーの除去を容易にする第2のポートと、を含む、脱揮容器の上部に位置する。第2のポートは、例えば、ギアポンプなどの容積式ポンプと流体連絡している。容積式ポンプは、脱揮容器からのポリマーの除去を支援する。脱揮容器については、以降で考察される。
ここで図1Aを参照すると、分配器100は、上部から底部まで外径を減少させるように、軸XX’の周りに同心円状に配置した複数のプレート積層体112を備える。プレート積層体112A、112B、112Cなどは、2つの導管である第1の導管102および第2の導管104に対して同心円状に配置されている。第1の導管102および第2の導管104も、軸XX’の周りに同心円状に配置され(破線のボックスで示した)コア200を構成する。コア200を取り囲んでいるのは、複数のプレート積層体112である。プレート積層体は、ポリマー溶液を流す環状空間124(第2の環状空間と呼ばれる)によりコアから分離されている。ポリマー溶液は、プレート積層体のプレート内の複数の導管を通って流れ、そこで揮発物がポリマー溶液からフラッシュオフし始める。
第1の導管102は、第2の導管104の内径および外径よりも小さい内径および外径を有する。第1の導管102の外径は、第2の導管104の内径よりも小さい。第2の導管104の内径と第1の導管102の外径との間には、分配器100を通って熱油を送出する通路を提供する第1の環状空間122が配置されている。熱油は、工場の始動もしくは停止中、またはポリマー溶液を溶融したままにすることが望ましい場合に、ポリマーの加熱を容易にする。導管102および104の各々は、分配器に熱油を輸送する外部配管(図示せず)を支持するフランジ(図示せず)が提供されている。
第2の導管104は、熱油が分配器から出る通路103(出口ポート103とも呼ばれる)を含む。したがって、熱油は入口ポート101を通って分配器に入り、第1の導管102内に位置する空間114に輸送される。次に、それは第1の導管102と第2の導管104との間の第1の環状空間122を通って(矢印によって示されるように)移動し、出口ポート103を介して分配器から出る。空間114ならびに第1の導管と第2の導管との間の環状空間122を通って移動する間、熱油は、分配器を通って同時に輸送されているポリマー溶液を加熱する。第2の導管104は複数のプレート積層体を機械的に固定し、必要に応じてポリマーを加熱して、それを液相(または溶融相)に保つという二重の目的を果たす。
複数のプレート積層体112A、112Bおよび112C(以降、「複数のプレート積層体112」と称される)は、第1の導管102および第2の導管104に対して同心円状に配置されている。複数のプレート積層体112は、第2の導管104を取り囲み、取り付けプレート110と、分配器の底部に配置したプレート116との間の所定の位置に位置している。第2の導管104は、分配器の動作中に複数のプレート積層体112を所定の位置に保持することを容易にする。図1Aは3枚のプレート積層体112A、112B、および112Cを示しているが、分配器は、2枚以上のプレート積層体、5枚以上のプレート積層体、10枚以上のプレート積層体などを有することができる。一般に、2~15枚のプレート積層体が望ましい。各積層体は、複数のチャネルを含む複数のプレートを備え、複数のチャネルは第2の環状空間124からプレート積層体の外周まで半径方向に延在する。
ポリマー溶液はポート111を通って分配器に入り、複数のプレート積層体112と第2の導管104との間の第2の環状空間124を通って移動する。次に、ポリマー溶液は、第2の環状空間124からプレート内の導管を通って分配器の外側に、矢印113により示したように半径方向外向きに移動する。
複数のプレート積層体112からの連続する各積層体は、その上の積層体よりも小さい内径および小さい外径を有するように配置されている。分配器の上部から底部への連続する積層体は、減少する内径および外径を有する。言い換えると、各プレート積層体は、そのすぐ上の積層体よりも小さい内径および外径を有する。図1Aに見られるように、積層体112Aは、そのすぐ下にある積層体112Bよりも大きい内径および大きい外径を有する。同様に、積層体112Bは、そのすぐ下にある積層体112Cよりも大きい内径および大きい外径を有する。連続するプレート積層体のこの配置は、分配器の上部から底部へと減少する環状空間124をもたらす。
一実施形態では、連続するプレート積層体の半径方向の寸法は、図1Aに見られるようにステップ関数様式で変化させることができる。別の実施形態では、連続するプレートの半径方向の寸法は、プレート積層体の上部から底部まで滑らかに変化させることができる。言い換えると、プレート積層体内の連続する各プレートの内径および外径が、積層体内の先行するプレートの内径および外径よりも小さい1つのプレート積層体112が存在してもよい。内径および/または外径におけるこの変化は、線形または曲線状であってもよい。上部から底部まで直径が減少しているこの配置(ステップ関数または滑らかな様式)により、分配器の下側に位置する導管から出るフォームと、最上部の導管から出るフォームとの干渉を最小化することを容易にする。
上記のように、ポリマーがすべてのプレートおよびそこに含まれる導管を(分配器の最上部の領域から底部まで)確実に流れるように導管設計を調整し、ポリマー溶液がそれらを通って流れる際の圧力降下に適応させる。例えば、ポリマー溶液の液頭は、プレート積層体の上側の導管より下側の導管に大きい圧力を及ぼす。加えて、図1Aに示した設計では、ポリマー溶液が分配器から出るために流れる必要がある経路は、上側のプレート積層体より下側のプレート積層体において小さくなる。一実施形態では、複数の積層体にわたって等価な圧力降下を確実にするために、最上部の導管(分配器の上部の近傍に位置するプレート積層体内の導管)は発散設計を備えるが(図3、4、5および6参照)、下側の導管(分配器の底部の近傍のプレート積層体内に位置する導管)は収束設計を備える(図7および8参照)。別の実施形態では、分配器の上部から底部までの導管全体の圧力を等しくするために、プレート積層体の底部にある導管は、ポリマー溶液が導管から出る場所によりも小さい断面積を有するが、上部にある導管は、プレート積層体の底部にある導管よりも大きい断面積を有する。
別の実施形態では、図1Bに示したように、複数のプレート積層体112は、同様の内径および外径を有するプレートを備える。この配置は、分配器の上部から底部まで一定の断面積を有する第2の環状空間124の形成をもたらす。この実施形態では、プレート積層体112は本質的に同様のサイズのプレートの1つの積層体である。
図2は、第2の導管104の周りに配設した部分プレート積層体112の一実施形態を示す。一実施形態では、プレート積層体112の各プレート204は、複数のチャネル206を有し(図3および5参照)、チャネル206はプレートの内周207から外周209まで半径方向外向きに延在し、分配器のコアからその外周までポリマー溶液を輸送する(図1Aの矢印113参照)。各プレート204は、その床に形成した(例えば、床に機械加工した)チャネル206を有し得るか、または、代替的に、壁208と組み合わせたときに形成されるチャネル206を有し得ることに留意されたい。壁とプレートとの組み合わせは、「レイヤ」とも呼ばれる。言い換えると、壁208はプレート204の一体的な部分であってもよく、プレート204に接触してチャネル206を形成する別個のユニットであってもよい。分配器100が組み立てられるとき、プレートの床と壁との間のチャネルも、上側の隣接するプレート(屋根として機能する)の底部により境界が定められ、プレート積層体のコアから外周までポリマー溶液を導く「導管」を形成する。したがって、各チャネルは、2枚のプレートが互いに接触するときの導管の形成を容易にする。
プレート積層体112内の各プレート204は、中央に開口部を有するリング形状であり(内周207を画定する)、外周209により境界が定められている。プレート204での使用に好適な金属の例は、アルミニウム、炭素鋼、ステンレス鋼または他の金属合金である。
プレート204の内周と外周との間の半径方向の距離または長さは、2~60cm、好ましくは10~50cm、より好ましくは15~40cmの範囲であってもよい。チャネル206の連続する各対の間のプレート204内には壁208が配設され、壁208はチューブ240のバンクを収容する穴210を含み、チューブ240を通って熱伝達流体250が輸送される。別の実施形態では、穴210はロッドのバンクを収容し得、それらは、複数のプレート積層体をともに維持し、互いに対して適切に整列させるために存在する。別の実施形態では、いくつかの穴210は機械的支持および整列を提供するためのロッドのバンクを収容し得る一方で、他のものは、熱伝達流体が輸送されるチューブのバンクを収容し得る。各プレートは、2~60チャネル、好ましくは4~40チャネル、より好ましくは6~20チャネルを有し得る。チューブバンク内のチューブおよび/またはロッドは、プレート積層体内のプレートにいくらかの支持を提供し、分配器の動作中にそれらを所定の位置に保持することを容易にする。各壁208は、2~20本のチューブ、好ましくは4~10本のチューブを含む。一実施形態では、チューブバンク内のチューブは金属チューブであり、炭素鋼を含んでもよい。好ましい実施形態では、穴206は炭素鋼ロッドのバンクを収容し、それらはプレート積層体に構造的支持を提供し、プレート積層体の整列を容易にする。
壁208は、0.2~3cm、好ましくは1~2cmの厚さ「t」を有する。チューブバンドル内の各チューブ240は、1~3cmの内径、および1.5~4.0cmの外径を有する。チューブの好ましい内径は1.5~2cmであり、好ましい外径は1.7~2.5cmである。
プレートの底部(導管の屋根を形成する)とプレート積層体内の隣接するプレートの床との間の平均距離は、0.2~1.0cm、好ましくは0.3~0.6cmである。プレートの底部と隣接するプレートの床との間の距離は、導管の高さを決定する。壁の数を最小化し、チャネルの表面積を増加させ、その結果、揮発物をフラッシュオフするために利用可能な最大表面積をポリマー溶液に提供することが望ましい。
各導管の高さは、その長さ全体にわたって実質的に均一であり、所望に応じて加熱プレート積層体の製造および組み立てを容易にする(図3および4に示したように)。高さは、導管および導管に隣接する要素の他の寸法とともに選択され、脱揮のための圧力降下および物質移動エリアを最適化する。一実施形態では、プレート積層体の上側部分における導管の高さは、積層体の下側部分における導管の高さよりも大きい。プレート積層体の上側部分における導管の高さは0.6~1.4cm、好ましくは0.8~1.2cmであるが、プレート積層体の下側部分における導管の高さは0.3~0.7cmである。一実施形態では、導管の高さ、または、代替的に、導管の断面積は分配器全体にわたって変化させ、分配器を通るポリマー溶液の均一な分配を確実にし得る。
上記のように、上側のプレート積層体において(半径方向に)発散チャネルを有するプレートを使用し、下側のプレート積層体において収束チャネルを有するプレートを使用することが望ましい場合もある。上側のプレート積層体の可能なチャネル設計を図3および5に示す。図3はプレート積層体112の1枚プレート204の平面図を反映しているが、図4は区画XYY’X’に沿った区画図を反映している。
図3および4に見られるように、各プレートは複数のチャネル206を含み、それらはプレート204の内周207から外周209まで延在する半径の少なくとも一部において幅を増加させる。
図4は、図3に示した区画XYY’X’の拡大概略平面図であり、チャネル206の1つの可能な設計を表す。一実施形態では、各プレートは複数のチャネル206を含み、それらはプレート204の内周207から外周209まで幅を増加させる。
図4に見られるように、チャネル206は、半径方向に徐々に増加する幅を有し、一対の壁208Aおよび208Bにより境界を定められ、プレート204の内周207から外周209まで延在する。この実施形態では、チャネル206は、内周207から外周209まで幅を決して減少させない。
図4に示した実施形態では、壁208Aおよび208Bは、プレート204の内周207から外周209まで直線的に半径方向外向きに延在する。壁208Aおよび208Bは、内周207において互いにより近く、外周209においてより遠くに離れている。したがって、このチャネル206は、プレートの内周207から外周109まで徐々に拡大している幅「w」を有する。上記のように、壁208Aおよび208Bは、プレート204と一体的であってもよく(すなわち、壁108およびプレート104は単一部品である)、または、代替的に、平坦なプレート204と組み立ててチャネル206を形成する別個の独立した部品であってもよい。
内周におけるチャネル幅「d」は、外周におけるチャネル幅「d」未満である。dとdとの比率は、1.1:1~6:1、好ましくは1.3:1~3:1である。一実施形態では、距離dは5~40cm、好ましくは10~20cmであるが、距離dは2~25cm、好ましくは5~20cmである。チャネル206は床を有し、床は壁208の上部から0.1~0.8cm、好ましくは0.2~0.4cmの深さを有する。
一実施形態では、ポリマー溶液は、その結果、環状空間124(図1Aまたは1B参照)から外周209まで移動する際に拡大し続けるチャネルに接触する。この設計は、導管を通って移動する際の流体の圧力降下の最小化、ならびに液相および気相の最適な分離を可能にする大きい物質移動エリアを可能にするという点で有利である。
壁208は、チャネル206の間に配置され、特定のプレート上の連続するチャネルを互いに分離する。壁208およびチャネル206は、プレート204の表面全体に均一に分布している。(図3および5を参照。)上記のように、各壁208は複数の穴210を含み、それらは加熱流体250が流れるチューブ240を収容する(図1参照)。
図5および6は、チャネル206の幅「w」をプレート半径の一部にわたって減少させ、次にプレート半径の一部にわたって増加させる別の例示的な壁208の設計を示している。この実施形態では、壁208はプレート204と一体的(単一ユニットなど)であっても、プレート204とは別個であってもよい。ここで図1、5および6を参照すると、各プレートは複数のチャネル206を含み、それらはプレート204の内周207から外周209まで延在する半径の少なくとも一部において幅を減少させる。プレート半径の一部において減少した後、チャネルが外周209まで進むにつれて、幅は増加する。
ここで再び図5および6を参照すると、3つのゾーンを備えるチャネルの形状が示されており、一般に収束している第1のゾーン402はその出口よりも入口において広く、第2の制限ゾーン404では、チャネルは制限ゾーン全体で圧力降下を引き起こすのに十分な最小の幅を達成し、それにより第1のゾーンにいる間に揮発成分の実質的なフラッシングを防止し、一般に発散している第3のゾーン406は、ポリマー溶液内の圧力のわずかな減少を可能にするように設計され、ポリマー溶液がフォーム/2相になることを可能にする。図6のプレート204の内周207と外周209との間の距離(チャネル206の長さを表す)は上に詳述されており、図3および4について詳述したものと同じである。
ここで図6を参照すると、距離dは、dよりも大きく、dは、同様にdよりも大きい。第1のゾーン402は、ポリマー溶液がチャネル206に入る開口部418を有する。第1のゾーンの長さはチャネルの全長の5~20%であり、内周207における幅は1~50センチメートル(cm)である。第1のゾーンの最も広い点の幅と、そのゾーンの最も狭い点の幅との比率は、1.0:1~10:1まで変化する。
第2のゾーン404は第1のゾーンの末端で始まり、第3のゾーンの入口に接続しているチャネルの全長の約1.0~40%まで長さを変化させる。第2のゾーンの幅は、その全長にわたって一定のままであってもよく、最小まで減少し、次に一定のままであるか、または最小まで減少し、その後、再び増加してもよい。好ましくは、その最も狭い点で第2のゾーンは幅0.8~40.0cm、より好ましくは幅0.8~15cmである。ゾーンの最も広い点の幅とゾーンの最も狭い点の幅との比率は、好ましくは1.0:1~2.0:1である。また好ましくは、第1のゾーンの最も広い幅と第2のゾーンの最も狭い幅との比率は、2:1よりも大きい。
第3のゾーン406は、第2のゾーンの末端で始まり、ポリマー溶液の放出用の出口420で終端する。第3のゾーンの長さは、チャネルの全長の約40~85%である。その末端における第3のゾーンの幅とその入口における幅との比率は、好ましくは1.5:1~10:1である。ゾーンの幅は、入口から末端まで常に増加する必要はないが、正弦波または他の曲線形状に従ってもよい。また好ましくは、第3のゾーンの最大の幅と制限ゾーンの最小の幅との比は、2:1よりも大きい。
分配器100の上側部分および中間部分における複数のプレート積層体112内のプレートは、それぞれ図3および5に示した発散チャネル設計を有し得るが、分配器100の下側部分におけるプレート積層体は、図7および8に示したように、半径方向において収束設計を有するチャネルを含み得る。
図7は、プレート204内の単一の収束チャネル206の形状を示す。上で詳述したように、チャネル206は隣接するチャネルの壁208により画定される空間である。チャネル206の天井は、プレート積層体内の隣接するプレートにより提供される。チャネル自体は、2つのゾーンを備え、第1のゾーン510はその入口514からその出口524まで比較的大きい断面積を有し、第2のゾーン520は、第2のゾーンへの入口524でもある第1のゾーンの出口516と、第2のゾーンの出口526との間の少なくとも1つの位置において実質的により小さい断面積を有する。第2のゾーン520の制限部分(またはすべて)の断面積は、第2のゾーン520自体内、またはより好ましくは第2のゾーン520の出口526から出るときのそのすぐ下流のいずれかで、流動性材料からの揮発成分の実質的なフラッシング、好ましくは実質的に完全なフラッシングを引き起こすようなサイズにする。
第2のゾーン520は、第1のゾーン510の出口516で始まり、収集分離容器内に流動性材料を放出するように適応させた出口526で終わる。第2のゾーン520は長さがさまざまであり、チャネル206の全長の典型的には0.2~40%、好ましくは約0.5~10%、より好ましくは約1~5%である。第2のゾーン520の断面積は第1のゾーン510の断面積よりも小さく、両方とも、第1のゾーン510内の流動性材料に十分な逆圧を課し、第2のゾーン520内、または好ましくは第2のゾーン520の出口526のすぐ下流のいずれかで、流動性材料からの揮発成分の迅速かつ劇的なフラッシングをもたらす。
図7に示したように、第2のゾーン520の断面積および形状は、入口524における短い遷移区画525を除いて、その入口524とその出口526との間で実質的に均一であってもよい。代替的に、第2のゾーンの形状および断面積は、収束または発散、あるいはそれらの何らかの組み合わせであってもよく、必要な圧力降下を誘発し、第2のゾーン520内、または好ましくは出口526において揮発成分をフラッシュできる。
図8は、図7の収束チャネルを有するプレートの平面図を示す。プレート204は、コアから半径方向に延在している複数のチャネル206を有する。チャネルは、環状通路120からポリマー溶液を受け取る。プレート204は、プレート204内に配設され、チャネル206の周りおよびそれらの間に間隔を有し、穴210からプレート204の壁208を通ってチャネル206内に熱を伝達するか、またはプレート積層体をともに保持するように適応させた複数の穴210を有する。穴210は、電気加熱要素または熱流体加熱要素などの任意の種類の加熱要素であってもよく、プレート積層体に構造的支持を提供し、プレートを所定の位置に固定する金属ロッドであってもよい。好ましくは、穴210は、熱流体(蒸気、熱油、合成液体、または他の加熱液体など)が流れる複数の熱交換チューブを備える。例示的な実施形態では、加熱油を運ぶチューブ240は、穴210を横切り、所望に応じてポリマー溶液を加熱または冷却し得る。
上記のように、プレート積層体112は連続するプレート積層体を備え、これらの各々は、減少する外径および内径を有する。各プレート積層体は、その隣のプレート積層体に対してずらされている。最小の外径および内径を有するプレート積層体は、積層体全体の底部に位置し、最大の外径および内径を有するプレートは、積層体全体の上部に位置する。プレート積層体の底部にあるプレート積層体と、上部にあるプレート積層体との間には、内径および外径が底部から上部まで体系的に増加する一連の中間積層体が配設されている。言い換えると、底部から上部までの連続する各プレート積層体は、そのすぐ上のプレート積層体よりも小さい内径および外径を有する。
第1のプレート積層体(112Aなど)の外径と、第1のプレート積層体に隣接する第2のプレート積層体(112Bなど)の外径との比率は、1:0.95~1:0.75、好ましくは1:0.9~1:0.8である。(図1A参照。)第1のプレート積層体(112Aなど)の外径と、第1のプレート積層体に隣接する最後のプレート積層体(112Bなど)の外径との比率は、1:0.9~1:0.3、好ましくは1:0.8~1:0.4である。第1のプレート積層体(112Aなど)の内径と、第1のプレート積層体に隣接する第2のプレート積層体(112Bなど)の内径との比率は、1:0.95~1:0.75、好ましくは1:0.9~1:0.8である。第1のプレート積層体(112Aなど)の内径と、第1のプレート積層体に隣接する最後のプレート積層体(112Bなど)の内径との比率は、1:0.5~1:0.3、好ましくは1:0.45~1:0.35である。このプレート設計は、最上部のスロットから出るフォームとさらに下のものとの干渉を最小化する。
積層体内のプレートの総数は、10~100枚、好ましくは20~60枚であってもよい。分配器内のプレート積層体の総数は、2~30枚、好ましくは3~20枚、より好ましくは4~10枚である。
ここで再び図1Aおよび1Bを参照すると、チューブバンクのチューブ240が分配器のプレート積層体のすべてを通って移動することがわかるであろう。いくつかのチューブ240は、パイプまたはロッドと置き換えてもよく、それらはプレート積層体内のプレートを安定化し補強する位置決めまたは安定化要素として機能する。
上記のように、複数のプレート積層体112は、分配器の底部に位置するナット116と、第1の上側取り付けプレート110との間に固定されている。第1の上側取り付けプレート110は、脱揮容器の上側フランジに直接ボルト締めするように設計されている。したがって、複数のプレート積層体112は、第2の導管104、チューブバンク内のチューブ240、チューブバンク内のチューブ240の代わりに使用される任意の位置決め要素、分配器の底部にあるナット116、および第1の上側取り付けプレート110により所定の位置に保持されている。
ここで図1Aを参照すると、分配器を動作させる1つの方法では、入口ポート111に入るポリマー溶液はチャンバ120に入り、第2の導管104と複数のプレート積層体112との間の環状空間124内を下向きに移動する。ポリマー溶液111は、入口ポート120における温度Tおよび圧力Pで分配器に入り、最初に環状空間124に沿って垂直下向きに移動する。ナット116はプレート組立体を所定の位置に保持し、ポリマー溶液のさらなる下向きの移動を防止し、矢印113で示したように、複数のプレート積層体112内の導管を通って半径方向外向きにポリマー溶液を移動させる。分配器の周囲における温度は、Tで示され、圧力は、Pである。プレート積層体内の導管を通るポリマー溶液の移動中、熱油250は、プレート内のチューブ240を通って輸送され、ポリマー溶液を加熱または冷却し得る。一実施形態では、チューブ240内の油は、導管を通って移動する際にポリマー溶液を冷却するために使用されている。分配器100の始動中、熱油は、任意選択的に熱油入口101を通って第1の導管102内に輸送され、さらに(第1の導管102と第2の導管104との間にある)第1の環状空間122を通って輸送され得る。熱油は、熱油出口103において分配器から出る。熱油を第1の環状空間122内で使用し、分配器の始動中(停止後など)または低流量条件下でポリマーを溶融状態まで加熱し得る。一実施形態では、チューブは、ロッドに置き換えられる。
プレート積層体内の導管を通るポリマー溶液の移動中、溶媒はポリマー溶液からフラッシュオフし始め、ポリマーからの溶媒の分離をもたらす。ほぼすべてまたは一部の量の溶媒が導管内でフラッシュオフする。フラッシングは導管内で始まることが望ましいが、大部分のフラッシングは導管の外部、すなわち、分配器の外部の脱揮容器内で発生し得る。
上記のように、分配器は、脱揮容器の上に取り付けられてもよい。図9は、分配器100が脱揮容器600の上に取り付けられている例示的な配置を示す。脱揮容器600は、第1のポート602を備え、ポリマー溶液からフラッシュオフされる溶媒を除去する。第1のポート602は一般に、脱揮容器600の上側部分にある。それはまた、脱揮容器600の底部に位置する第2のポート604を含み、ポリマー溶液から分離したポリマーを除去する。第2のポート604は容積式ポンプ606と流体連絡し、脱揮容器の底部からのポリマーの除去を容易にする。
ここで図1A、1B、および9を参照すると、脱揮容器600の動作中、ポリマー溶液は入口ポート111を介して分配器100に充填される。熱油250は、チューブ240を介して分配器100に同時に充填されてもよい。ポリマー溶液は、環状空間124を通り、複数のプレート積層体112内の導管を通って移動し、導管から放出されると(矢印113により示されるように)、ポート602を介して脱揮容器600から抽出される溶媒と、容積式ポンプ606を使用してポート604を介して抽出されるポリマーとに分離する。
動作条件
例示的な実施形態では、入口温度Tは220~300℃であり、入口圧力Pは70~140kgf/cmであるが、出口温度Tは200~260℃であり、出口圧力Pは0.003~0.05kgf/cmである。
ポリマー溶液は一般に、ポリマー溶液の総重量に基づいて、30~95重量パーセント(重量%)、好ましくは45~85重量%のポリマーを含む。この溶液の粘度は、10,000~2,000,000センチポアズ、好ましくは50,000~1,000,000センチポアズ、好ましくは100,000~800,000センチポアズである。平均溶液粘度は、以降に詳述するように測定すると、100,000~600,000センチポアズであってもよい。ポリマー溶液は、45,000~225,000kg/時間、好ましくは135,000~180,000kg/時間、好ましくは147,000~170,000kg/時間の流量で分配器を通って輸送される。この流量は、0.5~30kg/時間/導管、好ましくは3~10kg/時間/導管である。
加熱流体250が使用される場合、それは285~295℃の最高入口温度、および200~220℃の最低出口温度を有する。加熱流体は一般に、ポリマー溶液の加熱中に5~10℃の温度だけ減少する。加熱流体の最大入口温度は常に、最小出口温度よりも高くなる。
溶媒と混合されるポリマーは、熱可塑性ポリマー、軽架橋ポリマー、または熱可塑性ポリマーと軽架橋ポリマーとの混合物であってもよい。ポリマーは、オリゴマー、ホモポリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、交互コポリマー、ランダムコポリマー、グラフトコポリマー、スターブロックコポリマー、デンドリマーなど、またはそれらの組み合わせであってもよい。
溶媒と混合可能なポリマーの例は、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリアクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリベンゾオキサゾール、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアジノフェノチアジン、ポリベンゾチアゾール、ポリピラジノキノキサリン、ポリピロメリットイミド、ポリキノキサリン、ポリベンズイミダゾール、ポリオキシンドール、ポリオキソイソインドリン、ポリジオキソイソインドリン、ポリトリアジン、ポリピリダジン、ポリピペラジン、ポリピリジン、ポリピペリジン、ポリトリアゾール、ポリピラゾール、ポリピロリジン、ポリカルボラン、ポリオキサビシクロノナン、ポリジベンゾフラン、ポリフタリド、ポリ無水物、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルケトン、ポリビニルハライド、ポリビニルニトリル、ポリビニルエステル、ポリスルホネート、ポリノルボルネン、ポリサルファイド、ポリチオエステル、ポリスルホンアミド、ポリ尿素、ポリホスファゼン、ポリシラザン、ポリウレタン、ポリシロキサンなど、またはそれらの組み合わせを含む。
例示的なポリマーはポリオレフィンである。ポリオレフィンの例は、ポリプロピレンおよび他のプロピレンベースのポリマー、ポリエチレンおよび他のエチレンベースのポリマーを含む、1つ以上のC~C10のオレフィンのホモポリマーおよびコポリマー(グラフトコポリマーを含む)、ならびにオレフィンブロックコポリマーを含む。このようなオレフィンベースのポリマーは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(「DOWLEX」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているLLDPEなど)、強化ポリエチレン(「ELITE」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているものなど)、メタロセン、拘束幾何型、多価アリールオキシエーテルなどの分子触媒またはシングルサイト触媒を介して作製されたポリマーを含む。このようなポリマーの例は、直鎖状または実質的に直鎖状のエチレンコポリマー(「AFFINITY」および「ENGAGE」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているもの、ならびに「EXACT」および「EXCEED」という商標でExxonMobil Chemical Companyにより市販されているものなど)、プロピレンベースのコポリマー(「VERSIFY」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているもの、および「VISTAMAXX」という商標でExxonMobil Chemical Companyにより市販されているもの)、ならびにオレフィンブロックコポリマー(「INFUSE」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているものなど)、さらに他のポリオレフィンエラストマー(「NORDEL」または「NORDEL IP」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているEPDMなど)である。
溶媒は、製造されるポリマーに依存してさまざまであろう。例えば、水、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、ブチロラクトン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ニトロメタン、ニトロベンゼン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどの非プロトン性極性溶媒、またはそれらの組み合わせを使用して、いくつかのポリマーを溶媒和してもよい。例えば、メタノール、アセトニトリル、ニトロメタン、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどの極性プロトン性溶媒、またはそれらの組み合わせを使用してもよい。例えば、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、四塩化炭素、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの他の非極性溶媒、またはそれらの組み合わせを使用して、いくつかのポリマーを溶媒和してもよい。少なくとも1つの非プロトン性極性溶媒、および少なくとも1つの非極性溶媒を含む共溶媒を利用して、溶媒の膨潤力を修正し、それにより溶媒の溶媒和力を調整してもよい。ポリオレフィンの例示的な溶媒は、ExxonMobilからのIsopar E(商標)である。
上記のポリマーは、溶液またはスラリー重合反応器において製造され、そこでモノマーおよび作製されたポリマーは溶媒または希釈剤に取り込まれる。大量のまたは少量の揮発成分を含む他のポリマー溶液が(意図的にまたは意図せず)製造される場合もある。典型的な揮発成分は、溶媒(芳香族または脂肪族不活性希釈剤など)、未反応モノマーおよび/またはコモノマー、ならびに低分子量の反応副生成物を含む。ポリマー溶液から除去される溶媒、未反応モノマー、未反応コモノマー、および/または他の揮発成分の量は、大過剰からわずかな汚染量までの範囲であってもよい。溶液またはスラリー重合工場において製造された溶融ポリマーは、最初のフラッシュ脱揮段階の後でも、加熱装置で処理される時点で、溶解した揮発成分または取り込んだ揮発成分の10~60重量パーセント以上を含むことがよくある。典型的には、脱揮されたポリマーに残っている残留揮発成分の量は、ASTM D-4526により測定される脱揮ポリマーの総重量に基づいて、約0.5重量%未満、好ましくは0.1%未満、より好ましくは0.05重量%未満であるべきである。
脱揮される流動性材料中の揮発成分の開始濃度、および脱揮製品において許容可能な残留揮発物のレベルに依存して、1つより多くの段階(2段階または3段階など)の脱揮装置を使用してもよい。加えて、脱揮装置は、同じ脱揮段階内の本発明の装置との組み合わせ(例えば、スチームストリッピングまたは二酸化炭素ストリッピングの場合)あるいは別個の脱揮段階のいずれかにおいて、単純なフラッシュ脱揮、イオン流体抽出、超臨界流体を使用した抽出、蒸留、スチームストリッピングまたは二酸化炭素ストリッピングなど、他の既知の脱揮技術と組み合わせて使用してもよい。
本明細書に詳述されている分配器は、多くの利点を有する。これらは、内側パイプからのスロット間隔または環状サイズを変更し、上部から底部への均一なフロー分布を生成することを含む。第1の導管および第2の導管を使用することで、始動時にポリマーを加熱することを可能にする。第2の導管は、プレート積層体の保持機構として機能する。この設計は、ポリマー溶液が分配器のスロットでフラッシュしてフォームを形成し、物質移動を発生させる表面積を生成するため、分配器全体の圧力降下を低減できる。溶接接続部がほとんどなく加熱流体が漏れる可能性が低いため、この設計は高い信頼性を示す。
複数のプレート積層体の傾斜設計は、より高いレベルからのフォームと、より低いレベルからのフォームとの干渉を低減できる。フローの偏在により、特定のスロットにおいて停滞したポリマーまたはフォームを生成することがないため、スロット内のポリマーを劣化させない。この分配器は、交互するプレートおよびスペーサ設計を採用している。内部ロッドは、スペーサの整列、位置決めおよび保持に使用されてもよい。
本明細書において詳述される分配器は、以降の非限定的な実施例において説明される。
この理論的な実施例は、分配器の機能を実証する。さまざまな動作条件における分配器の一実施例を表1に提示する。ポリマー流量は、20メートルトン/時間(MT/時)である。分配器は、6,000個のスロットを有し、レイヤごとに12個のスロットがある。各レイヤは、25cmの同じ長さ、および2mmの高さを有する。ポリマー溶融粘度は、1,000,000センチポアズ(cp)である。ポリマーは、エチレン/オクテンコポリマ-である。溶媒は、Isopar E(登録商標)である。溶融ポリマー密度は、ポリエチレンの典型的なものである。溶媒密度は、PC-SAFT状態方程式を使用して、温度および圧力の関数としてIsopar E(登録商標)に対して推定し、推定値をフィッティングして温度および圧力の関数としての経験的相関を取得する。フォーム密度は、体積平均混合則を使用して推定されている。スロットを通る溶液の流量は、溶液全体をスロット数で除算したものに基づいて推定され、対応する速度は、流量および推定されたフォーム密度が与えられた場合のスロットから出る平均速度である。
定義
加熱チャネル内のゾーンの寸法(幅または高さなど)あるいは断面積に対して使用される「実質的に均一」により、同じものが収束も発散も全くしていないか、またはその寸法の平均の10%以下だけ収束および/または発散していることが意味されている。
「ポリマー」は、同じ種類のモノマーかまたは異なる種類のモノマーかにかかわらず、モノマーを重合することにより作製された化合物を指す。「ポリマー」という一般的な用語は、「オリゴマー」、「ホモポリマー」、「コポリマー」、「ターポリマー」、ならびに「インターポリマー」という用語を包含する。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合により作製されたポリマーを指す。「インターポリマー」という一般的な用語は、「コポリマー」という用語(通常は2つの異なるモノマーから作製されたポリマーを指すために利用される)および「ターポリマー」という用語(通常は3つの異なる種類のモノマーから作製されたポリマーを指すために利用される)を含む。それは、4種類以上のモノマーを重合することにより作製されたポリマーも包含する。
「オリゴマー」は、2量体、3量体、または4四量体などのごく少数のモノマーユニットからなるポリマー分子を指す。
「気泡点圧力」は、所与の温度において最初の蒸気の気泡が形成される最高圧力を意味する。
「ポリマー溶液」は、ポリマーおよび揮発物が単相(液相)にある溶解したポリマーを含む溶液を意味する。
「加熱流体」は、加熱源から熱を伝達し、間接的な熱交換によりその熱を加熱装置のプレートに伝達するのに有用な流体を意味する。好適な熱流体は、蒸気、熱油、および「DOWTHERM(商標)」という商標でThe Dow Chemical Companyにより市販されているものなどの他の熱流体を含む。
溶液の粘度は、Anton Paar Germany GmbH製のAnton Paar MCR 102レオメーターを使用して測定されている。レオメーターは、C-ETD300電気加熱システムを備えている。カップアンドボブシステム(同心円状の円筒の組み合わせ)は、直径27ミリメートル(mm)のカップおよび直径25mmのボブを備え、それら2つの間に1mmのギャップを許容する。ボブは、150bar(10.5kg/cm)の圧力セルの内側で回転モードにおいて動作させる。粘度測定値は、圧力30bar(窒素パッドで取得)、温度範囲(150~250℃)、ポリマー濃度の範囲(20~90重量パーセント)、せん断速度の範囲(0.1~100未満の秒の逆数(s-1))およびポリマーの分子量の範囲(15,000~200,000g/モル)において取得されている。溶媒は、すべての場合において、ExxonMobilによるIsopar E(商標)である。得られた粘度測定値は、800~2,000,000センチポアズを超える範囲である。
本発明は、いくつかの実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更が行われ得、かつその要素と等価物が置き換わり得ることが、当業者により理解されるであろう。加えて、その本質的な範囲から逸脱することなく、本発明の教示に特定の状況または材料を適応させるために多くの修正が行われ得る。したがって、本発明は、本発明を実行するために想定される最良の様式として開示された特定の実施形態には限定されないが、添付の請求項の範囲内にあるすべての実施形態を含むであろうことが意図される。

Claims (13)

  1. 分配器であって、
    第1の導管であって、前記分配器に加熱流体を充填するための入口ポートを有する、第1の導管と、
    第2の導管であって、前記第1の導管が前記第2の導管の内側にあり、それらの間に第1の環状空間を画定し、前記第2の導管が、前記分配器から前記加熱流体を除去するための出口ポートを有する、第2の導管と、
    前記第2の導管の周りに配設され、前記分配器の上部から底部まで狭くなっている第2の環状空間を画定する複数のプレート積層体であって、
    各プレート積層体は、複数のプレートを備え、前記複数のプレートは、複数の導管をさらに画定し、各導管は、その長さにわたって変化する幅を有し、中央通路から半径方向外向きに延在し、前記複数の導管は、前記第2の環状空間と流体連絡し、前記分配器は、前記分配器を通るポリマー溶液の輸送中、前記ポリマー溶液からの溶媒の分離を促進するために有効な圧力および温度において動作される、複数のプレート積層体と、を備える、分配器。
  2. 前記プレート積層体内の前記導管は、第1の導管の中心からの半径方向の距離が増加するにつれて増加する断面積を有する、請求項1に記載の分配器。
  3. 前記プレート積層体内の前記導管は、第1の導管の中心からの半径方向の距離が増加するにつれて減少する断面積を有する、請求項1に記載の分配器。
  4. 前記減少する断面積を有する前記導管は、前記第1の導管の前記中心からの半径方向の距離とともに増加する断面積を有する前記プレート積層体内の導管よりも、ポリマー溶液入口ポートからさらに離れて位置している、請求項3に記載の分配器。
  5. 各連続するプレート積層体は、その上に位置する前記プレート積層体よりも小さい内径を有する、請求項1に記載の分配器。
  6. 前記プレート積層体内の前記導管は、その長さの一部にわたって増加する幅を有し、かつその長さの一部にわたって減少する幅を有し、前記長さは、前記第1の導管の中心からの前記半径方向の距離として測定される、請求項1に記載の分配器。
  7. 前記分配器の温度および圧力は、前記導管内の溶媒フラッシングの開始を容易にするのに有効である、請求項1に記載の分配器。
  8. 前記分配器の温度および圧力は、前記ポリマー溶液が前記導管を通って輸送された後、前記導管の外側で残りの溶媒フラッシングを容易にするのに有効である、請求項7に記載の分配器。
  9. 前記プレートは、加熱流体を輸送するチューブ、または前記プレートの整列の維持を容易にするロッドと交差する、請求項1に記載の分配器。
  10. 前記分配器は、脱揮チャンバの上部に位置している、請求項1に記載の分配器。
  11. 前記脱揮チャンバは、溶媒を除去するための第1のポートと、ポリマーを除去するための第2のポートと、を備え、前記第2のポートは、容積式ポンプを具備している、請求項1に記載の分配器。
  12. 前記積層体内の前記プレートは、前記分配器を通る前記ポリマー溶液の均一な分配を確実にするように最適化された断面積を有するように設計される、請求項1に記載の分配器。
  13. 方法であって、
    ポリマー溶液を分配器に充填することであって、前記分配器は、
    第1の導管であって、前記分配器に加熱流体を充填するための入口ポートを有する、第1の導管と、
    第2の導管であって、前記第1の導管が前記第2の導管の内側にあり、それらの間に第1の環状空間を画定し、前記第2の導管が、前記分配器から前記加熱流体を除去するための出口ポートを有する、第2の導管と、
    前記第2の導管の周りに配設され、前記分配器の上部から底部まで狭くなっている第2の環状空間を画定する複数のプレート積層体であって、各連続するプレート積層体は、その上に位置する前記プレート積層体よりも小さい内径を有し、
    各プレート積層体は、複数のプレートを備え、前記複数のプレートは、複数の導管をさらに画定し、各導管は、その長さにわたって変化する幅を有し、中央通路から半径方向外向きに延在し、前記複数の導管は、前記第2の環状空間と流体連絡し、前記分配器は、前記分配器を通るポリマー溶液の輸送中、前記ポリマー溶液からの溶媒の分離を促進するために有効な圧力および温度において動作される、複数のプレート積層体と、を備える、充填することと、
    第1のポートを介して前記分配器から前記溶媒を除去することと、
    第2のポートを介して前記分配器からポリマーを除去することと、を含む、方法。
JP2020563936A 2018-05-31 2019-05-31 ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法 Active JP7323553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862678607P 2018-05-31 2018-05-31
US62/678,607 2018-05-31
PCT/US2019/034787 WO2019232289A1 (en) 2018-05-31 2019-05-31 Distributor and method for polymer solution devolatilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525354A JP2021525354A (ja) 2021-09-24
JP7323553B2 true JP7323553B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=66913043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563936A Active JP7323553B2 (ja) 2018-05-31 2019-05-31 ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210205729A1 (ja)
EP (1) EP3801799B1 (ja)
JP (1) JP7323553B2 (ja)
KR (1) KR20210014118A (ja)
CN (1) CN112312983B (ja)
BR (1) BR112020023823A2 (ja)
ES (1) ES2943471T3 (ja)
SG (1) SG11202011290RA (ja)
WO (1) WO2019232289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404273B2 (ja) 2018-05-31 2023-12-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 脱揮装置設計

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232185A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Dow Global Technologies Llc Method and system for polymer production
CN116753750B (zh) * 2023-08-21 2023-11-03 南京华兴压力容器制造有限公司 一种适用于高粘度多聚物的脱挥预热装置及预热方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564063A (en) 1984-04-16 1986-01-14 The Dow Chemical Company Annular heat exchanger
JP2002512266A (ja) 1998-04-21 2002-04-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリマー溶液から揮発性成分を除去するための装置および方法
JP2013519753A (ja) 2010-02-11 2013-05-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 揮発性成分除去装置および方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014702A (en) * 1958-12-01 1961-12-26 Dow Chemical Co Heat exchanger
US3773740A (en) * 1971-10-21 1973-11-20 Union Carbide Corp Devolatilization method
FR2308052A1 (fr) * 1975-04-18 1976-11-12 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur a tubes plongeurs
US4431050A (en) * 1981-10-16 1984-02-14 Avco Corporation Stacked-plate heat exchanger made of identical corrugated plates
US4423767A (en) * 1983-02-11 1984-01-03 The Dow Chemical Company Flat plate heat exchange apparatus
FI76699C (fi) * 1986-06-25 1988-12-12 Ahlstroem Oy Indunstare av roertyp.
IT1226303B (it) * 1988-07-26 1990-12-27 Montedipe Spa Processo ed apparato per la devolatilizzazione di soluzioni di polimeri.
GB2273980B (en) * 1993-01-04 1997-01-29 Falmer Investment Ltd Dyeliquor heating arrangement
US5453158A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 The Dow Chemical Company Polymer devolatilizer
JP3020926B2 (ja) * 1997-09-30 2000-03-15 東洋エンジニアリング株式会社 重合体組成物からの揮発性物質の除去方法
DE10032137B4 (de) * 2000-07-01 2009-04-02 Allessachemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Phenothiazin-Granulat mit verbesserten Eigenschaften
FR2855766A1 (fr) * 2003-06-06 2004-12-10 Third Millenium Water Company Procedes et appareils de distillation notamment pour produire de l'eau douce
US7332058B2 (en) * 2003-07-31 2008-02-19 Fina Technology, Inc. Heat exchanger and process for devolatilizing polymers using same
GB0509746D0 (en) * 2005-05-13 2005-06-22 Ashe Morris Ltd Variable plate heat exchangers
FR2896576B1 (fr) * 2006-01-20 2008-04-18 Alfa Laval Packinox Soc Par Ac Installation d'echange thermique a faisceaux de plaques
JP4898279B2 (ja) * 2006-05-09 2012-03-14 株式会社ジオパワーシステム マイナスイオン生成機能を備えた地熱利用型空調システム及び方法
CN101979116B (zh) * 2010-09-27 2012-02-22 浙江大学 带微凸台阵列结构的微层叠平板式液体燃料蒸发器
CN202267394U (zh) * 2011-09-26 2012-06-06 同济大学 用于烟气余热回收的一次表面换热器
AU2012202150B1 (en) * 2012-04-13 2013-07-11 Process Development Centre Pty Ltd. A flow distributor
JP6725204B2 (ja) * 2014-12-03 2020-07-15 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
CN105925820B (zh) * 2016-04-27 2018-02-16 王进民 一种具有惰性包覆层的管式换热器及在海绵钛生产中的应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564063A (en) 1984-04-16 1986-01-14 The Dow Chemical Company Annular heat exchanger
JP2002512266A (ja) 1998-04-21 2002-04-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ポリマー溶液から揮発性成分を除去するための装置および方法
US9345985B2 (en) 2009-02-06 2016-05-24 Dow Global Technologies Llc Devolatilization apparatus and process
JP2013519753A (ja) 2010-02-11 2013-05-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 揮発性成分除去装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404273B2 (ja) 2018-05-31 2023-12-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 脱揮装置設計

Also Published As

Publication number Publication date
ES2943471T3 (es) 2023-06-13
EP3801799B1 (en) 2023-04-05
KR20210014118A (ko) 2021-02-08
BR112020023823A2 (pt) 2021-04-13
WO2019232289A1 (en) 2019-12-05
CN112312983A (zh) 2021-02-02
JP2021525354A (ja) 2021-09-24
SG11202011290RA (en) 2020-12-30
CN112312983B (zh) 2023-02-28
US20210205729A1 (en) 2021-07-08
EP3801799A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323553B2 (ja) ポリマー溶液を脱揮するための分配器および方法
US20210215432A1 (en) Apparatus and method of use thereof
US10597472B2 (en) In-line blending process
US9605095B2 (en) Polymerization product pressures in olefin polymerization
US11732068B2 (en) Polymerization of propylene
US9345985B2 (en) Devolatilization apparatus and process
US11608390B2 (en) Method and system for polymer production
TW202222850A (zh) 從降低聚合物挾帶量的流出物流中篩分出聚合物的篩分方法
US8618227B2 (en) Process for improving the devolatilization of polymer slurry produced in a polymerization reactor
CN110813197A (zh) 使用具有堆叠气流间隙的插入组件的系统和方法
TW202222845A (zh) 聚合製程及設備

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150