JP2021524882A - 接着剤複合材 - Google Patents

接着剤複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524882A
JP2021524882A JP2021515277A JP2021515277A JP2021524882A JP 2021524882 A JP2021524882 A JP 2021524882A JP 2021515277 A JP2021515277 A JP 2021515277A JP 2021515277 A JP2021515277 A JP 2021515277A JP 2021524882 A JP2021524882 A JP 2021524882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
adhesive
weight
low
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515277A
Other languages
English (en)
Inventor
シェッフェル、ヤン
− ローゼンクランツ、アンドレアス ロート
− ローゼンクランツ、アンドレアス ロート
Original Assignee
サン − ゴバン パフォーマンス プラスチックス バイオリンク ゲーエムベーハー
サン − ゴバン パフォーマンス プラスチックス バイオリンク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン − ゴバン パフォーマンス プラスチックス バイオリンク ゲーエムベーハー, サン − ゴバン パフォーマンス プラスチックス バイオリンク ゲーエムベーハー filed Critical サン − ゴバン パフォーマンス プラスチックス バイオリンク ゲーエムベーハー
Publication of JP2021524882A publication Critical patent/JP2021524882A/ja
Priority to JP2022198050A priority Critical patent/JP2023036688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/21Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being formed by alternating adhesive areas of different nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

基材(210)及び基材を覆う接着剤層(220)を含む接着剤複合材(200)が提供される。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域(230A)及び低Tg接着剤材料の第2の領域(240B)を含む。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にある。高Tg接着剤材料は、第1のガラス転移温度Tg1を含むことができ、低Tg接着剤材料は、第2のガラス転移温度Tg2を含むことができ、ここで、Tg1は、Tg2よりも大きい。

Description

本開示は、接着剤複合材に関し、より詳細には、消音用途に有用な接着剤複合材に関する。
感圧接着剤(PSA)を含む接着剤複合材、特に、消音用途(すなわち、ブレーキシム用途)で使用される接着剤複合材は、所定の材料を通る音の伝播に影響を与えるために利用することができる。しかし、特定の感圧接着剤は、特定の温度範囲内で使用した場合にしか音の伝播に影響を与えることができない。例えば、特定の感圧接着剤は、特定の低温範囲内、つまり−20℃〜20℃、特定の中温範囲内、つまり0℃〜40℃、又は特定の高温範囲内、つまり30℃〜80℃で動作するときに、ノイズ、すなわちブレーキノイズ、又はブレーキシステムのブレーキ鳴きを減衰させることが知られている。これらの感圧接着剤が既知の動作温度範囲外で動作すると、故障し、接着性能を維持できず、音の伝播能力を維持できない。したがって、広い温度範囲にわたって音の伝播能力(すなわち、音の減衰能力)を維持することができる改良された接着剤複合材の設計に対する継続的な必要性が存在する。
実施形態は、例として説明され、添付の図に限定されない。
図1は、本明細書に記載される実施形態による接着剤複合材の説明を含む。 図2は、本明細書に記載の実施形態による接着剤複合材の説明を含む。 図3は、本明細書に記載されている実施形態による接着剤複合材の説明を含む。 図4は、本明細書に記載されている実施形態による接着剤複合材の説明を含む。 図5は、本明細書に記載されている実施形態による接着剤複合材の説明を含む。 当業者は、図中の要素は、単純さと明確さのために示され、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解する。
第1の態様によれば、接着剤複合材は、基材と、基材を覆う接着剤層とを含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料は第1のガラス転移温度Tg1を含むことができ、低Tg接着剤材料は第2のガラス転移温度Tg2を含むことができ、Tg1はTg2より大きい。
さらに別の態様によれば、接着剤複合材は、基材と、基材を覆う接着剤層とを含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料には、−20℃で測定される複合せん断モジュールG (−20)1が含まれる場合があり、低Tg接着剤材料には、−20℃で測定される複合せん断モジュールG (−20)2が含まれる場合があり、ここでG (−20)1はG (−20)2より大きい。
さらに別の態様によれば、接着剤複合材は、基材と、基材を覆う接着剤層とを含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料には、60℃で測定された複合せん断モジュールG (60)1が含まれる場合があり、低Tg接着剤材料には、60℃で測定された複合せん断モジュールG (60)2が含まれる場合があり、G (60)1はG (60)2より大きい。
さらに別の態様によれば、接着剤複合材は、基材と、基材を覆う接着剤層とを含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料は、剥離接着力PA1を含むことができ、低Tg接着剤材料は、剥離接着力PA2を含むことができ、ここで、PA1はPA2よりも小さい。
さらに別の態様によれば、接着剤複合材は、基材と、基材を覆う接着剤層とを含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料は動的せん断強度DS1を含むことができ、低Tg接着剤材料は動的せん断強度DS2を含むことができ、ここでDS1はDS2より大きい。
さらに別の態様によれば、接着剤複合材は、基材及び基材を覆う接着剤層を含み得る。接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約76重量%及び約90重量%以下の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Aを含むことができる。高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約7重量%及び約15重量%以下の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Bをさらに含み得る。高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約5重量%及び約10重量%以下の濃度で高TgモノマーCをさらに含み得る。高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、約0.2重量%以下の濃度で二官能性アクリレートをさらに含み得る。低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約88.0重量%及び約92.0重量%以下の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Aを含み得る。低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.5重量%及び約7重量%以下の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Bをさらに含み得る。低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3重量%及び約6重量%以下の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Cをさらに含み得る。低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.0重量%及び約7重量%以下の濃度で水素ロジンの樹脂をさらに含み得る。低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約0.1重量%及び約0.2重量%以下の濃度で二官能性アクリレートをさらに含み得る。
好ましい実施形態の詳細な説明
以下の説明では、特定の実装と教示の実施形態に焦点を当てる。詳細な説明は、特定の実施形態の説明を支援するために提供され、本開示又は教示の範囲又は適用性に対する制限として解釈されるべきではない。本明細書で提供される開示及び教示に基づいて他の実施形態を使用できることが理解されよう。
「含む」(“comprises”)、「含む」(“comprising”)、「含む」(“includes”)、「含む」(“including”)、「有する」(“has”)、「有する」(“having”) という用語、又はそれらの他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図している。例えば、特徴のリストを含む方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの特徴だけに限定されるわけではなく、明示的にリストされていない、又はそのような方法、物品、又は装置に固有の他の特徴を含み得る。さらに、反対に明確に述べられていない限り、「又は」は、排他的論理和ではなく包含的論理和を指す。例えば、条件A又はBは、Aが真(又は存在)及びBが偽(又は存在しない)、Aが偽(又は存在しない)及びBが真(又は存在)、及びAとBの両方が真(又は存在)のいずれか一つによって満たされている。
また、「一つの」("a"又は"an")の使用は、本明細書で説明される要素及びコンポーネントを説明するために使用される。これは、単に便宜上、及び本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われる。この説明は、別の意味であることが明らかでない限り、1つ、少なくとも1つ、又は単数形を含み、複数形も含むように、又はその逆も含むと読まれるべきである。例えば、本明細書で単一のアイテムが説明されている場合、単一のアイテムの代わりに複数のアイテムを使用することができる。同様に、複数のアイテムが本明細書で説明される場合、単一のアイテムがその複数のアイテムの代わりに使用されてもよい。
本明細書に記載の実施形態は、一般に、基材と、基材の上にある接着剤層とを含むことができる接着剤複合材を対象とする。接着剤層は、少なくとも高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得る。特定の実施形態によれば、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面であり得る。
例示の目的で、図1は、本明細書に記載の実施形態による接着剤複合材を示す。図1に示されるように、接着剤複合材100は、基材110と、基材110を覆う接着剤層120とを含み得る。接着剤層120は、高Tg接着剤材料の第1の領域130及び低Tg接着剤材料の第2の領域140を含み得る。図1にさらに示されるように、第1の領域130は、第2の領域140とほぼ同一平面であり得る。第1の領域130及び第2の領域140はそれぞれ、接着剤層120の単一のゾーンを構成し得るものであり、第1の領域130の単一のゾーンは、第2の領域140の単一のゾーンと隣接している。
さらに他の実施形態によれば、接着剤層の第1の領域は複数のゾーンを含み得、ここで第1の領域の各ゾーンは高Tg接着剤材料を含み、接着剤層の第2の領域は複数のゾーンを含み得、ここで第2の領域の各ゾーンは低Tg接着剤材料を含む。第1の領域の複数のゾーン及び第2の領域の複数のゾーンは、同一平面であり得る。第1の領域の複数のゾーン及び第2の領域の複数のゾーンは、繰り返し又は交互のパターンで配置されてもよい。本明細書で説明される実施形態は、第1の領域の複数のゾーンの少なくとも一部が第2の領域の複数のゾーンの少なくとも一部と隣接する任意の繰り返し又は交互のパターンを含み得ることが理解されよう。
図2は、接着剤層を構成する材料の交互パターンが縞模様である特定の実施形態による接着剤複合材を示す。図2に示すように、接着剤複合材200は、基材210と、基材210を覆う接着剤層220とを含み得る。接着剤層220は、高Tg接着剤材料の第1の領域230及び低Tg接着剤材料の第2の領域230を含み得る。高Tg接着剤材料の第1の領域230は、複数のストライプゾーン(縞模様のゾーン)230Aに分割されてもよい。低Tg接着剤材料の第2の領域240は、複数のストライプゾーン(縞模様のゾーン)240Bに分割され得る。図2に示されるように、複数のストライプゾーン230A及び複数のストライプゾーン240Bは、横方向に整列された交互のストライプのパターンとして配置され得る。
特定の実施形態によれば、交互のストライプゾーン230A及び240Bは、実質的に同じ幅を有し得る。さらに他の実施形態によれば、交互のストライプゾーン230A及び240Bは、互いに実質的に平行であり得る。
さらに他の実施形態によれば、交互の柄ゾーン230Aは、特定の幅を有することができる。例えば、交互のストライプゾーン230Aは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又は少なくとも約4.0mmの幅を有することができる。
さらに他の実施形態によれば、交互柄ゾーン230Aは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の幅を有し得る。交互の柄ゾーン230Aの幅は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。交互の柄ゾーン230Aの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、交互の柄ゾーン240Bは、特定の幅を有することができる。例えば、交互のストライプゾーン240Bは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、さらには少なくとも約4.0mmの幅を有し得る。
さらに他の実施形態によれば、交互柄ゾーン240Bは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の幅を有し得る。交互の柄ゾーン240Bの幅は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。交互の柄ゾーン240Bの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
図3は、接着剤層を構成する材料の交互のパターンがチェックの(格子縞の)ボックスパターンである特定の実施形態による接着剤複合材を示す。図2に示すように。図3に示されるように、接着剤複合材300は、基材310と、基材310を覆う接着剤層320とを含み得る。接着剤層320は、高Tg接着剤材料の第1の領域330及び低Tg接着剤材料の第2の領域340を含み得る。高Tg接着剤材料の第1の領域330は、複数のボックスゾーン330Aに分割されてもよい。低Tg接着剤材料の第2の領域340は、複数のボックスゾーン340Bに分割されてもよい。図3に示されるように、複数のボックスゾーン330A及び複数のストライプゾーン340Bは、チェックのボックスパターンとして配置され得る。
特定の実施形態によれば、ボックスゾーン330A及び340Bは、実質的に同じ幅及び高さを有し得る。
さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン330Aは特定の幅を有することができる。例えば、ボックスゾーン330Aは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又はさらに少なくとも約4.0mmの幅を有し得る。さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン330Aは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の幅を有し得る。ボックスゾーン330Aの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ボックスゾーン330Aの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン340Bは特定の幅を有することができる。例えば、ボックスゾーン340Bは、少なくとも約0.01mm、例えば少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、さらには少なくとも約4.0mmの幅を有し得る。さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン340Bは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の幅を有し得る。ボックスゾーン340Bの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ボックスゾーン340Bの幅は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン330Aは、特定の高さを有し得る。例えば、ボックスゾーン330Aは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又はさらに少なくとも約4.0mmの高さを有し得る。さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン330Aは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9以下mm、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の高さを有し得る。ボックスゾーン330Aの高さは、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、ボックスゾーン330Aの高さは、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン340Bは特定の高さを有することができる。例えば、ボックスゾーン340Bは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又はさらに少なくとも約4.0mmの高さを有し得る。さらに他の実施形態によれば、ボックスゾーン340Bは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の高さを有し得る。ボックスゾーン340Bの高さは、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ボックスゾーン340Bの高さは、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
図4は、接着剤層を構成する材料の交互のパターンがドット(点)パターンである特定の実施形態による接着剤複合材を示す。図4に示されるように、接着剤複合材400は、基材410と、基材410を覆う接着剤層420とを含み得る。接着剤層420は、高Tg接着剤材料の第1の領域430及び低Tg接着剤材料の第2の領域440を含み得る。高Tg接着剤材料の第1の領域430は、複数の円形ドットゾーン430Aに分割されてもよい。低Tg接着剤材料の第2の領域440は、包囲ゾーン440Bであり得る。図4に示されるように、円形ドットゾーン430Aは、包囲ゾーン440Bによって包囲されてもよい。
さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、特定の平均直径を有することができる。例えば、円形ドットゾーン430Aは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又はさらに少なくとも約4.0mmの平均直径を有し得る。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は以下約5.9mm、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の平均直径を有し得る。円形ドットゾーン430Aの平均直径は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、円形ドットゾーン430Aの平均直径は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、均一な形状を有することができる。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、均一なサイズを有することができる。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、様々な形状を有することができる。他の実施形態によれば、円形ドットゾーン430Aは、様々なサイズを有することができる。
図5は、接着剤層を構成する材料の交互のパターンがドットパターンである特定の実施形態による接着剤複合材を示す。図5に示すように、接着剤複合材500は、基材510と、基材510の上にある接着剤層520とを含み得る。接着剤層520は、高Tg接着剤材料の第1の領域530及び低Tg接着剤材料の第2の領域540を含み得る。低Tg接着剤材料の第2の領域540は、複数の円形ドットゾーン540Bに分割されてもよい。高Tg接着剤材料の第1の領域530は、包囲ゾーン530Aであり得る。図2に示すように。図5に示されるように、円形ドットゾーン540Bは、包囲ゾーン530Aによって包囲されてもよい。
さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン540Bは、特定の平均直径を有することができる。例えば、円形ドットゾーン540Bは、少なくとも約0.01mm、例えば、少なくとも約0.02mm、又は少なくとも約0.03、又は少なくとも約0.04、又は少なくとも約0.05mm、又は少なくとも約0.06mm、又は少なくとも約0.07mm、又は少なくとも約0.08mm、又は少なくとも約0.09mm、又は少なくとも約0.1mm、又は少なくとも約0.5mm、又は少なくとも約1.0mm、又は少なくとも約1.5mm、又は少なくとも約2.0mm、又は少なくとも約2.5mm、又は少なくとも約3.0mm、又は少なくとも約3.5mm、又はさらに少なくとも約4.0mmの平均直径を有し得る。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン540Bは、約7mm以下、例えば、約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は以下約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の平均直径を有し得る。円形ドットゾーン540Bの平均直径は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ボックスゾーン540Bの平均直径は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
特定の実施形態によれば、円形ドットゾーン530Bは、均一な形状を有することができる。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン540Bは、均一なサイズを有することができる。さらに他の実施形態によれば、円形ドットゾーン540Bは、様々な形状を有することができる。他の実施形態によれば、円形ドットゾーン540Bは、様々なサイズを有することができる。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のガラス転移温度Tg1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定のガラス転移温度Tg2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、特定の材料のガラス転移温度(すなわち、Tg1、又はTg2)は、ISO6721‐1/ASTM D4065に従って測定される。
特定の実施形態によれば、ガラス転移温度Tg1は、第2のガラス転移温度Tg2より高くてもよい。
さらに他の実施形態によれば、ガラス転移温度Tg1は、少なくとも約0.5℃、例えば少なくとも約0.6℃、又は少なくとも約0.7℃、又は少なくとも約0.8℃、又は少なくとも約0.9℃、又は少なくとも約1.0℃、又は少なくとも約1.1℃、又は少なくとも約1.2℃、又は少なくとも約1.3℃、又は少なくとも約1.4℃、又は少なくとも約1.5℃、又は少なくとも約1.6℃、又は少なくとも約1.7℃、又は少なくとも約1.8℃、又は少なくとも約1.9℃、又は少なくとも約2.0℃、又は少なくとも約2.5℃、又はさらに少なくとも約3.0℃であり得る。さらに他の実施形態によれば、ガラス転移温度Tg1は、約8℃以下、例えば、約7.9℃以下、又は約7.8℃以下、又は約7.7℃以下、又は約7.6℃以下、又は約7.5℃以下、又は約7.4℃以下、又は約7.3℃以下、又は約7.2℃以下、又は約7.1℃以下、又は約7.0℃以下、又は約6.9℃以下、又は約6.8℃以下、又は約6.7℃以下、又は約6.6℃以下、又は約6.5℃以下、又は約6.4℃以下、又は約6.3℃以下、又は約6.2℃以下、又は約6.1℃以下、又は約6.0℃以下、又は約5.5℃以下、又はさらに約5.0℃以下であり得る。ガラス転移温度Tg1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ガラス転移温度Tg1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
さらに他の実施形態によれば、ガラス転移温度Tg2は、少なくとも約−40℃、例えば、少なくとも約−39.5℃、又は少なくとも約−39℃、又は少なくとも約−38.5℃、又は少なくとも約−38℃、又は少なくとも約−37.5℃、又は少なくとも約−37℃、又は少なくとも約−36.5℃、又は少なくとも約−36℃であり得る。さらに他の実施形態によれば、ガラス転移温度Tg2は、約−22℃以下、例えば、約−22.5℃以下、又は約−23℃以下、又は約−23.5℃以下、又は約−24℃以下、又は約−24.5℃以下、又は約−25℃以下、又は約−25.5℃以下、又は約−26℃以下、又は約−26.5℃以下、又は約−27℃以下、又は約−27.5℃以下、又は約−28℃以下、又は約−28.5℃以下、又は約−29℃以下、又は約−29.5℃以下、又は約−30℃以下、又は約−30.5℃以下、又は約−31℃以下、又は約−31.5℃以下、又は約−32℃以下、又は約−32.5℃以下、又は約−33℃以下、又は約−33.5℃以下、又は約−34℃以下であり得る。ガラス転移温度Tg2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。ガラス転移温度Tg2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の複合せん断モジュールG (−20)1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の複合せん断モジュールG (−20)2を有することができる。本明細書に記載の実施形態の目的のために、複合せん断モジュール(すなわち、G (−20)1、又はG (−20)2)は、−20℃でISO6721‐1/ASTMD4065に従って測定される。
特定の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (−20)1は、複合せん断モジュールG (−20)2より大きくてもよい。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材の接着剤層は、特定の比G (−20)1対G (−20)2を有することができる。例えば、G (−20)1対G (−20)2の比は、少なくとも約3、例えば、少なくとも約4、又は少なくとも約5、又は少なくとも約6、又は少なくとも約7、又は少なくとも約8、又は少なくとも約9、又は少なくとも約10、又は少なくとも約11、又は少なくとも約12、又はさらに少なくとも約12であり得る。さらに他の実施形態によれば、G (−20)1対G*(−20)2の比は、約50以下、例えば、約48以下、又は約45以下、又は約43以下、又は約40以下、又は約38以下、又は約35以下、又は約33以下、又は約30以下、又は約29以下、又は約28以下、又は約27以下、又は約26以下、又は約25以下、又は約24以下、又は約23以下、又は約22以下、又は約21以下、又は約20以下でさえあり得る。G (−20)1対G (−20)2の比が上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることは理解されよう。。G (−20)1対G (−20)2の比は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (−20)1は、少なくとも約4.5MPa、例えば、少なくとも約5.0MPa、又は少なくとも約5.5MPa、又は少なくとも約6.0MPa、又は少なくとも約6.5MPa、又は少なくとも約7MPaであり得る。。さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (−20)1は、約10MPa以下、例えば、約9.5MPa以下、又は約9.0MPa以下、又は約8.5MPa以下、又は約8.0MPa以下であり得る。複合せん断モジュールG (−20)1は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、複合せん断モジュールG (−20)1は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (−20)2は、少なくとも約0.2MPa、例えば、少なくとも約0.25MPa、又は少なくとも約0.3MPa、又は少なくとも約0.35MPa、又はさらには少なくとも約0.4MPaであり得る。さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (−20)2は、約1.5MPa以下、例えば、約1.4MPa以下、又は約1.3MPa以下、又は約1.2MPa以下、又は約1.1MPa以下、又は約1.0MPa以下、又は約0.9MPa以下、又は約0.8MPa以下、又は約0.7MPa以下、又は約0.6MPa以下であり得る。複合せん断モジュールG (−20)2は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。複合せん断モジュールG (−20)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の複合せん断モジュールG (60)1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の複合せん断モジュールG (60)2を有することができる。本明細書に記載の実施形態の目的のために、複合せん断モジュール(すなわち、G (60)1、又はG (60)2)は、60℃でISO6721‐1/ASTM D4065に従って測定される。
特定の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (60)1は、複合せん断モジュールG (60)2よりも大きくてもよい。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材の接着剤層は、特定のG (60)1対G (60)2の比を有することができる。例えば、G (60)1対G (60)2の比は、少なくとも約0.4、例えば、少なくとも約0.5、又は少なくとも約0.6、又は少なくとも約0.7、又は少なくとも約0.8、又は少なくとも約0.9、又は少なくとも約1.0、又は少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.5、又は少なくとも約1.6、又は少なくとも約1.7、又は少なくとも約1.8、又は少なくとも約1.9、又は少なくとも約2.0であり得る。さらに他の実施形態によれば、G (60)1対G (60)2の比は、約6.4以下、例えば、約6.2以下、又は約6.0以下、又は約5.8以下、又は約5.6以下、又は約5.4以下、又は約5.2以下、又は約5.0以下、又は約4.8以下、又は約4.6以下、又は約4.4以下、又は約4.2以下、又は約4.0以下、又は約3.8以下、又は約3.6以下、又は約3.4以下、又は約3.2以下、又は約3.0以下、又は約2.8以下であり得る。G (60)1対G (60)2の比は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。G (60)1対G (60)2との比は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (60)1は、少なくとも約0.01MPa、例えば、少なくとも約0.011MPa、又は少なくとも約0.012MPa、又は少なくとも約0.013MPa、又は少なくとも約0.014MPa、又は少なくとも約0.015MPa、又は少なくとも約0.016MPa、又は少なくとも約0.017MPa、又は少なくとも約0.018MPa、又は少なくとも約0.019MPa、又は少なくとも約0.02MPaであり得る。さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (60)1は、約0.045MPa以下、例えば、約0.04MPa以下、又は約0.035MPa以下、又は約0.03MPa以下、又はさらには約0.025MPa以下であり得る。複合せん断モジュールG (60)1は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。複合せん断モジュールG (60)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (60)2は、少なくとも約0.007MPa、例えば、少なくとも約0.0075MPa、又は少なくとも約0.008MPa、又は少なくとも約0.0085MPa、又はさらには少なくとも約0.009MPaであり得る。さらに他の実施形態によれば、複合せん断モジュールG (60)2は、約0.025MPa以下、例えば、約0.023MPa以下、又は約0.020MPa以下、又は約0.018MPa以下、又は約0.015MPa以下、又は約0.013MPa以下、又は約0.01MPa以下であり得る。複合せん断モジュールG (60)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、複合せん断モジュールG (60)2は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のtanδ(−20)1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、tanδ(−20)2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、tanδ(−20)(すなわち、tanδ(−20)1、又はtanδ(−20)2)は、−20℃でISO6721‐1/ASTM D4065に従って測定される。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材の接着剤層は、特定のtanδ(−20)コンボ値C‐tanδ(−20)を有することができ、ここで、C‐tanδ(−20)=(tanδ(−20)1)+tanδ(−20)2)/2。例えば、C‐tanδ(−20)は、少なくとも約0.75、例えば、少なくとも約0.76、又は少なくとも約0.77、又はさらには少なくとも約0.78であり得る。さらに他の実施形態によれば、C‐tanδ(−20)は、約0.92以下、例えば、約0.91以下、又は約0.91以下、又は約0.90以下、又は約89以下、又は約0.88以下、又は約0.87以下、又は約0.86以下、又は約0.85以下、又は約0.84以下、又は約0.83以下、又は約0.82以下、又は約0.81以下であり得る。C‐tanδ(−20)は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されるであろう。さらに、C‐tanδ(−20)は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(−20)1は、少なくとも約0.42、例えば、少なくとも約0.43、又は少なくとも約0.44、又は少なくとも約0.45、又は少なくとも約0.46であり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(−20)1は、約0.52以下、例えば、約0.51以下、又は約0.50以下、又は約0.49以下、又は約0.48以下であり得る。tanδ(−20)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、tanδ(−20)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(−20)2は、少なくとも約1.10、例えば少なくとも約1.11、又は少なくとも約1.12、又はさらには少なくとも約1.13であり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(−20)2は、約1.31以下、例えば、約1.30以下、又は約1.29以下、又は約1.28以下、又は約1.27以下、又は約1.26以下、又は約1.25以下、又は約1.24以下、又は約1.23以下、又は約1.21以下、又は約1.20以下、又は約1.19以下、又は約1.18以下、又は約以下1.17以下、又は約1.16以下、又は約1.15以下、又は約1.14以下であり得る。tanδ(−20)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、tanδ(−20)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のtanδ(20)1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、tanδ(20)2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、tanδ(20)(すなわち、tanδ(20)1、又はtanδ(20)2)は、20℃でISO6721‐1/ASTM D4065に従って測定される。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材の接着剤層は、特定のtanδ(20)コンボ値C‐tanδ(20)を有することができ、ここで、C‐tanδ(20)=(tanδ(20)1+tanδ(20)2)/2。例えば、C‐tanδ(20)は、少なくとも約0.78、例えば、少なくとも約0.79、又は少なくとも約0.80、又は少なくとも約0.81、又は少なくとも約0.82、又はさらには少なくとも約0.83であり得る。さらに他の実施形態によれば、C‐tanδ(20)は、約0.93以下、例えば、約0.92以下、又は約0.91以下、又は約0.90以下、又は約89以下、又は約0.88以下、又は約0.87以下、又は約0.86以下、又は約0.85以下であり得る。C‐tanδ(20)は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、C‐tanδ(20)は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(20)1は、少なくとも約0.85、例えば、少なくとも約0.86、又は少なくとも約0.87、又は少なくとも約0.88、又は少なくとも約0.89、又は少なくとも約0.90、又は少なくとも約0.91、又は少なくとも約0.92、又は少なくとも約0.93、又はさらには少なくとも約0.94であり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(20)1は、約0.99以下、例えば、約0.98以下、又は約0.97以下、又は約0.96以下でさえあり得る。tanδ(20)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、tanδ(20)1は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(20)2は、少なくとも約0.71、例えば、少なくとも約0.715、又は少なくとも約0.72であり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(20)2は、約0.87以下、例えば、約0.86以下、又は約0.85以下、又は約0.84以下、又は約0.83以下、又は約0.82以下、又は約0.81以下、又は約0.80以下、又は約0.79以下、又は約0.78以下、又は約0.76以下、又は約0.75以下、又は約0.74以下であり得る。tanδ(20)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。tanδ(20)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のtanδ(60)1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、tanδ(60)2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、tanδ(60)(すなわち、tanδ(60)1、又はtanδ(60)2)は、60℃でISO6721‐1/ASTM D4065に従って測定される。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材の接着剤層は、特定のtanδ(60)コンボ値C‐tanδ(60)を有することができ、C‐tanδ(60)=(tanδ(60)1+tanδ(60)2)/2。例えば、C‐tanδ(60)は、少なくとも約0.42、例えば少なくとも約0.43、又は少なくとも約0.44、又は少なくとも約0.45、又は少なくとも約0.46、又は少なくとも約0.47、又は少なくとも約0.48、又は少なくとも約0.49、又は少なくとも約0.50、又はさらには少なくとも約0.51であり得る。さらに他の実施形態によれば、C‐tanδ(60)は、約0.66以下、例えば、約0.65以下、又は約0.64以下、又は約0.63以下、又は約0.62以下、又は約0.61以下、又は約0.60以下、又は約0.59以下、又は約0.58以下、又は約0.57以下、又は約0.56以下、又は約0.55以下、又は約0.54以下、又はさらに約0.53以下であり得る。C‐tanδ(60)は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、C‐tanδ(60)は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(60)1は、少なくとも約0.3、例えば、又は少なくとも約0.33、又は少なくとも約0.35、又は少なくとも約0.38、又は少なくとも約0.40、又は少なくとも約0.41、さらには少なくとも約0.42であり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(60)1は、約0.46以下、例えば、約0.45以下、又は約0.44以下、又はさらに約0.43以下であり得る。tanδ(60)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。tanδ(60)1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、tanδ(60)2は、少なくとも約0.54、例えば少なくとも約0.55、又は少なくとも約0.56、又は少なくとも約0.57、又は少なくとも約0.58、又は少なくとも約0.59、又はさらに少なくとも約0.6でさえあり得る。さらに他の実施形態によれば、tanδ(60)2は、約0.87以下、例えば、約0.85以下、又は約0.82以下、又は約0.80以下、又は約0.77以下、又は約0.75以下、又は約0.72以下、又は約0.70以下、又は約0.67以下、又は約0.65以下、又は約0.63以下でさえあり得る。tanδ(60)2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、tanδ(60)2は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のステンレススチール剥離強度SSPS1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定のスチール剥離強度SSPS2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、ステンレススチール剥離強度(すなわち、SSPS1、又はSSPS2)は、AFERA5001に従って測定される。
さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度SSPS1は、少なくとも約8.4N/cm、例えば、少なくとも約8.5N/cm、又は少なくとも約8.6N/cm、又は少なくとも約8.7N/cm、又は少なくとも約8.8N/cm、又は少なくとも約8.9N/cm、又は少なくとも約9.0N/cm、又は少なくとも約9.1N/cm、又は少なくとも約9.2N/cm、又は少なくとも約9.3N/cm、又は少なくとも約9.4N/cm、又は少なくとも約9.5N/cm、又は少なくとも約9.6N/cm、又は少なくとも約9.7N/cm、又は少なくとも約9.8N/cm、又は少なくとも約9.9N/cm、又は少なくとも約10.0N/cmであり得る。さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度SSPS1は、約12N/cm以下、例えば、約11.9N/cm以下、又は約11.8N/cm以下、又は約11.7N/cm以下、又は約11.6N/cm以下、又は約11.5N/cm以下、又は約11.4N/cm以下、又は約11.3N/cm以下、又は約11.2N/cm以下約11.1N/cm以下、又は約11.0N/cm以下、又は約10.9N/cm以下、又は約10.8N/cm以下、又は約10.7N/cm以下、又は約10.6N/以下cm、又は約10.5N/cm以下であり得る。ステンレススチールの剥離強度SSPS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、ステンレススチールの剥離強度SSPS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度SSPS2は、少なくとも約7.6N/cm、例えば、少なくとも約7.7N/cm、又は少なくとも約7.8N/cm、又は少なくとも約7.9N/cm、又は少なくとも約8.0N/cm、又は少なくとも約8.1N/cm、又は少なくとも約8.2N/cm、又は少なくとも約8.3N/cm、又は少なくとも約8.4N/cm、又は少なくとも約8.5N/cmであり得る。さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度SSPS2は、約9.6N/cm以下、例えば、約9.5N/cm以下、又は約9.4N/cm以下、又は約9.3N/cm以下、又は約9.2N/cm以下、又は約9.1N/cm以下、又は約9.0N/cm以下であり得る。ステンレススチールの剥離強度SSPS2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、ステンレススチールの剥離強度SSPS2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定のMSE剥離強度MSEPS1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定のMSE剥離強度MSEPS2を有し得る。本明細書に記載される実施形態の目的のために、MSE剥離強度(すなわち、MSEPS1、又はMSEPS2)は、ASTM D4498に従って測定される。
さらに他の実施形態によれば、ステンレススチール剥離強度MSEPS1は、少なくとも約6.4N/cm、例えば、少なくとも約6.5N/cm、又は少なくとも約6.6N/cm、又は少なくとも約6.7N/cm、又は少なくとも約6.8N/cm、又は少なくとも約6.9N/cm、又はさらには少なくとも約7.0N/cmであり得る。さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度MSEPS1は、約8.8N/cm以下、例えば、約8.7N/cm以下、又は約8.6N/cm以下、又は約8.5N以下、又は約8.4N/cm以下、又は約8.3N/cm以下、又は約8.2N/cm以下、又は約8.1N/cm以下、又は約8.0N/cm以下約7.9N/cm以下、又は約7.8N/cm以下、又は約7.7N/cm以下、又は約7.6N/cm以下、又はさらには約7.5N/cm以下であり得る。ステンレススチールの剥離強度MSEPS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、ステンレススチールの剥離強度MSEPS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度MSEPS2は、少なくとも約7.6N/cm、例えば、少なくとも約7.7N/cm、又は少なくとも約7.8N/cm、又は少なくとも約7.9N/cm、又はさらには少なくとも約8.0N/cmであり得る。さらに他の実施形態によれば、ステンレススチールの剥離強度MSEPS2は、約8.8N/cm以下、例えば、約8.7N/cm以下、又は約8.6N/cm以下、又は約8.5N/cm以下、又は約8.4N/cm以下、又は約8.3N/cm以下、又は約8.2N/cm以下などであり得る。ステンレススチールの剥離強度MSEPS2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、ステンレススチールの剥離強度MSEPS2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の動的せん断DS1を有し得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の動的せん断DS1を有し得る。本明細書で説明される実施形態の目的のために、動的せん断(すなわち、DS1、又はDS2)は、FTM8に従って測定される。
特定の実施形態によれば、動的せん断DS1は、少なくとも約0.7MPa、例えば、少なくとも約0.75MPa、又は少なくとも約0.8MPa、又は少なくとも約0.85MPa、又は少なくとも約0.9MPa、又は少なくとも約0.95MPa、又は少なくとも約1.0MPa、又は少なくとも約1.05MPaであり得る。さらに他の実施形態によれば、動的せん断DS1は、約2.0MPa以下、例えば約1.95MPa以下、又は約1.9MPa以下、又は約1.85MPa以下、又は約1.8MPa以下など、約1.75MPa以下、又は約1.7MPa以下、又は約1.65MPa以下、又は約1.6MPa以下、又は約1.55MPa以下、又は約1.5MPa以下、又は約1.45MPa以下であり得る。動的せん断DS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、動的せん断DS1は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
特定の実施形態によれば、動的せん断DS2は、少なくとも約0.15MPa、例えば、少なくとも約0.17MPa、又は少なくとも約0.20MPa、又は少なくとも約0.22MPa、又は少なくとも約0.25MPaであり得る。さらに他の実施形態によれば、動的せん断DS2は、約1.0MPa以下、例えば、約0.95MPa以下、又は約0.9MPa以下、又は約0.85MPa以下、又は約0.8MPa以下、又は約0.75MPa以下、又は約0.7MPa以下、又は約0.65MPa以下、又は約0.6MPa以下、又は約0.55MPa以下でさえあり得る。動的せん断DS2は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、動的せん断DS2は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、接着剤複合材は、特定の減衰係数を有し得る。本明細書で説明される実施形態の目的のために、減衰係数は、SAEJ 3001に従って測定される。
特定の実施形態によれば、接着剤複合材は、−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約0.5%、例えば、−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約0.6%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約0.7%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約0.8%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約0.9%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約1.0%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約1.1%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約1.2%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約1.3%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約1.4%、又は−20℃〜60℃の温度範囲にわたって少なくとも約%の減衰係数を有し得る。接着剤複合材の減衰係数は、上記の値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。接着剤複合材の減衰係数は、上記の値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Aを含み得る。例えば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤モノマー成分Aを、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約76重量%、例えば、少なくとも約76.5重量%、又は少なくとも約77重量%、又は少なくとも約77.5重量%、又は少なくとも約78重量%、又は少なくとも約78.5重量%、又は少なくとも約79重量%、又は少なくとも約79.5重量%、又は少なくとも約80.0重量%、又は少なくとも約80.5重量%、又は少なくとも約81.0重量%、又は少なくとも約81.5重量%、又は少なくとも約82.0重量%、又はさらに少なくとも約82.0重量%の濃度で含み得る。
さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、約90重量%以下、例えば89.5重量%以下、又は約89.0重量%以下、又は約88.5重量%以下、又は約88.0重量%以下、又は約87.5重量%以下、又は約87.0重量%以下、又は約86.5重量%以下、又は約86.0重量%以下、又は約85.5重量%以下、又は約85.0重量%以下、又は約84.5重量%以下、又は約84.0重量%以下の濃度で、高Tg接着剤モノマー成分Aを含み得る。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Aの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Aの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、2‐エチルヘキシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、2‐エチルヘキシルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、イソオクチルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、イソオクチルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、2(2‐エトキシエトキシ)エチルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、2(2‐エトキシエトキシ)エチルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aはイソデシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、イソデシルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、トリデシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Aは、トリデシルアクリレートからなることができる。
さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Bを含み得る。例えば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤モノマー成分Bを、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約7.0重量%、例えば、少なくとも約7.5重量%、又は少なくとも約8.0重量%、又は少なくとも約8.5重量%、又は少なくとも約9.0重量%、又は少なくとも約9.5重量%、又は少なくとも約10.0重量%の濃度で含むことができる。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の全重量に対して、約15重量%以下、例えば、約14.75重量%以下、又は約14.5重量%以下、又は約14.25重量%以下、又は約14重量%以下、又は約13.75重量%以下、又は約13.5重量%以下、又は約13重量%以下、又は約12.75重量%以下、又は約12.5重量%以下、又は約12.25重量%以下、又は約12.0重量%以下の濃度で高Tg接着モノマー成分Bを含むことができる。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Bの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Bの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、イソボルニルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、イソボルニルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリル酸からなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリロイルモルホリンを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリロイルモルホリンからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、メタクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Bは、メタクリル酸からなることができる。
さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Cを含み得る。例えば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約5.0重量%、例えば少なくとも約5.1重量%、又は少なくとも約5.2重量%、又は少なくとも約5.3重量%、又は少なくとも約5.4重量%、又は少なくとも約5.5重量%の濃度で高Tg接着剤モノマー成分Cを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、約10.0重量%以下、例えば、9.9重量%以下、又は約9.8重量%以下、又は約9.7重量%以下、又は約9.6重量%以下、又は約9.5重量%以下、又は約9.4重量%以下、又は約9.3重量%以下、又は約9.2重量%以下、又は約9.1重量%以下、又は約9.0重量%以下、又は約8.9重量%以下、又は約8.8以下重量%、又は約8.7重量%以下、又は約8.6重量%以下、又は約8.5重量%以下、又は約8.4重量%以下、又は約8.3重量%以下、又は以下約8.2重量%以下、又は約8.1重量%以下、又は約8.0重量%以下、又は約7.9重量%以下、又は約7.8重量%以下、又は約7.7重量%以下、又は約7.6重量%以下、又は約7.5重量%以下、又は約7.4重量%以下、又は約7.3重量%以下約7.2重量%以下、又は約7.1重量%以下、又は約7.0重量%以下、又は約6.9重量%以下、又は約6.8重量%以下、又は約6.7重量以下%、又は約6.5重量%以下、又は約6.4重量%以下、又は約6.3重量%以下、又は約6.2重量%以下、又は約6.1重量%以下、又は以下約6.0重量%の濃度で、高Tg接着剤モノマー成分Cを含むことができる。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Cの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されるであろう。高Tg接着剤材料中の高Tg接着剤モノマー成分Cの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、イソボルニルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、イソボルニルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリル酸からなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリロイルモルホリンを含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリロイルモルホリンからなることができる。特定の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、メタクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤モノマー成分Cは、メタクリル酸からなることができる。
さらに他の実施形態によれば、高Tg接着剤材料は、特定の濃度で二官能性アクリレートを含み得る。例えば、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約0.2重量%、例えば少なくとも約0.25重量%、又は少なくとも約0.3重量%%、又は少なくとも約0.35重量%、又は少なくとも約0.4重量%の濃度で二官能性アクリレートを含み得る。高Tg接着剤材料中の二官能性アクリレートの濃度は、上記の値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されるであろう。高Tg接着剤材料中の二官能性アクリレートの濃度は、上記のいずれかの値の間の範囲内のいずれの値であり得ることがさらに理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Aを含み得る。例えば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤モノマー成分Aを、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約88.0重量%、例えば少なくとも約88.1重量%、又はなくとも約88.2重量%、又は少なくとも約88.3重量%、又は少なくとも約88.4重量%、又は少なくとも約88.5重量%、又は少なくとも約88.6重量%、又は少なくとも約88.7重量%、又は少なくとも約88.8重量%、又は少なくとも約88.9重量%、又は少なくとも約89.0重量%、又は少なくとも約89.1重量%、又は少なくとも約89.2重量%、又は少なくとも約89.3重量%、又は少なくとも約89.4重量%、又は少なくとも約89.5重量%、又は少なくとも約89.6重量%、又はさらに少なくとも約89.7重量%、又はさらに少なくとも約89.8重量%、又はさらに少なくとも約89.9重量%、又はさらに少なくとも約90.0重量%、さらには少なくとも約90.1重量%、さらには少なくとも約90.2重量%、さらには少なくとも約90.3重量%、さらには少なくとも約90.4重量%、さらには少なくとも約90.5重量%、又はさらには少なくとも約90.6重量%、又はさらには少なくとも約90.7重量%、又はさらには少なくとも約90.8重量%、又はさらには少なくとも約90.9重量%、又はさらには少なくとも約91.0重量%の濃度で含むことができる。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤成分の総重量に対して、約93.0重量%以下、例えば92.9重量%以下、又は約92.8重量%以下、又は約92.7重量%以下、又は約92.6重量%以下、又は約92.5重量%以下、又は約92.4重量%以下約92.3重量%以下、又は約92.2重量%以下、又は約92.1重量%以下、又は約92.0重量%以下の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Aを含み得る。低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Aの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Aの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、2‐エチルヘキシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、2‐エチルヘキシルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、イソオクチルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、イソオクチルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、2(2‐エトキシエトキシ)エチルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、2(2‐エトキシエトキシ)エチルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aはイソデシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、イソデシルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、トリデシルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Aは、トリデシルアクリレートからなることができる。
さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Bを含み得る。例えば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤モノマー成分Bを、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.5重量%、例えば、少なくとも約3.6重量%、又は少なくとも約3.7重量%、又は少なくとも約3.8重量%、又は少なくとも約3.9重量%、又は少なくとも約4.0重量%、又は少なくとも約4.1重量%、又は少なくとも約4.2重量%、又は少なくとも約4.3重量%、又は少なくとも約4.4重量%、又は少なくとも約4.5重量%の濃度で含むことができる。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、約7.0重量%以下、例えば6.9重量%、又は約6.8重量%以下、又は約6.7重量%以下、又は約6.6重量%以下、又は約6.5重量%以下、又は約6.4重量%以下、又は約6.3重量%以下、又は約6.2重量%以下、又は約6.1重量%以下、又は約6.0重量%以下、又は約5.9重量%以下、又は約5.8以下重量%、又は約5.7重量%以下、又は約5.6重量%以下、又は約5.5重量%以下、又は約5.4重量%以下、又は約5.3重量%以下、又は約5.2重量%以下、又は約5.1重量%以下、又は約5.0重量%以下の濃度で、低Tg接着剤モノマー成分Bを含み得る。低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Bの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Bの濃度は、上記の任意の最小値と最大値の間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されるであろう。
特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、イソボルニルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、イソボルニルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリル酸からなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリロイルモルホリンを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、アクリロイルモルホリンからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、メタクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Bは、メタクリル酸からなることができる。
さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Cを含み得る。例えば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤モノマー成分Cを、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.0重量%、例えば、少なくとも約3.25重量%、又は少なくとも約3.5重量%、又は少なくとも約3.75重量%、又は少なくとも約4.0重量%の濃度で含むことができる。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、約6.0重量%以下、例えば、5.75重量%、又は約5.5重量%以下、又は約5.25重量%以下、又は約5.0重量%以下、又は約4.75重量%以下、又は約4.5重量%以下の濃度で低Tg接着剤モノマー成分Cを含み得る。低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Cの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。低Tg接着剤材料中の低Tg接着剤モノマー成分Cの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、イソボルニルアクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、イソボルニルアクリレートからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリル酸からなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリロイルモルホリンを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、アクリロイルモルホリンからなることができる。特定の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、メタクリル酸を含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤モノマー成分Cは、メタクリル酸からなることができる。
さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の濃度の水素ロジンの樹脂を含み得る。例えば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.0重量%、例えば少なくとも約3.1重量%、又は少なくとも約3.2重量%、又は少なくとも約3.3重量%、又は少なくとも約3.4重量%、又は少なくとも約3.5重量%、又は少なくとも約3.6重量%、又は少なくとも約3.7重量%、又は少なくとも約3.8重量%、又は少なくとも約3.9重量%、又は少なくとも約4.0重量%、又は少なくとも約4.1重量%、又は少なくとも約4.2重量%、又は少なくとも約4.3重量%、又は少なくとも約4.4重量%、又は少なくとも約4.5重量%、又は少なくとも約4.6重量%、又は少なくとも約4.7重量%、又は少なくとも約4.8重量%、又は少なくとも約4.9重量%、又は少なくとも約5.0重量%、又は少なくとも約5.1重量%、又は少なくとも約5.2重量%、又は少なくとも約5.3重量%、又は少なくとも約5.4重量%、又は少なくとも約5.5重量%の濃度で水素ロジンの樹脂を含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、約6.0重量%以下、例えば、約5.9重量%以下、又は約5.8重量%以下、又は約5.7重量%以下、又は約5.6重量%以下の濃度で水素ロジンの樹脂を含み得る。低Tg接着剤材料中の水素ロジンの樹脂の濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。さらに、低Tg接着剤材料中の水素ロジンの樹脂の濃度は、上述の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることが理解されよう。
さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、特定の濃度の水素ロジンの樹脂を含み得る。例えば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約0.1重量%、例えば、少なくとも約0.11重量%、又は少なくとも約0.12重量%、又は少なくとも約0.13重量%、又は少なくとも約0.14重量%の濃度で二官能性アクリレートを含み得る。さらに他の実施形態によれば、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、約0.2重量%以下、例えば、約0.19重量%以下、又は約0.18重量%以下、又は約0.17重量%以下、又は約0.16重量%以下の濃度で二官能性アクリレートを含むことができる。低Tg接着剤材料中の二官能性アクリレートの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の任意の値であり得ることが理解されよう。低Tg接着剤材料中の二官能性アクリレートの濃度は、上記の最小値と最大値のいずれかの間の範囲内の任意の値であり得ることがさらに理解される。
特定の実施形態によれば、本明細書に記載されるような接着剤複合材は、特定の堆積方法に従って形成され得る。一般に、接着剤複合材の形成には、本明細書に記載の基材の提供、本明細書に記載の高Tg接着剤の提供、本明細書に記載の低Tg接着剤の提供、基材の上にある接着剤層として高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の堆積が含まれ、ここで接着剤層が少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み得るようにする。接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり得る。さらに、接着剤複合材を形成することは、基材上に堆積された接着剤層を硬化することを含み得る。
特定の実施形態によれば、堆積は、本明細書に記載の実施形態による接着剤層の堆積を容易にする任意の堆積方法を含み得る。例えば、堆積は、コーティング、物理蒸着、スパッタリング、マグネトロンスパッタリング、又は三次元印刷さえも含み得る。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。それらの態様及び実施形態のいくつかは、本明細書に記載されている。本明細書を読んだ後、当業者は、それらの態様及び実施形態が単なる例示であり、本発明の範囲を限定しないことを理解するであろう。実施形態は、以下に列挙される実施形態のうちのいずれか1つ又は複数に従うことができる。
実施形態1。基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は、第1のガラス転移温度Tg1を含み、低Tg接着剤材料は、第2のガラス転移温度Tg2を含み、Tg1はTg2よりも大きい、上記接着剤複合材。
実施形態2。基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は、−20℃で測定される複合せん断モジュールG (−20)1を含み、低Tg接着剤材料は、−20℃で測定される複合せん断モジュールG (−20)2を含み、G (−20)1はG (−20)2よりも大きい、上記接着剤複合材。
実施形態3。基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は、60℃で測定される複合せん断モジュールG (60)1を含み、低Tg接着剤材料は、60℃で測定される複合せん断モジュールG (60)2を含み、G (60)1はG (60)2よりも大きい、上記接着剤複合材。
実施形態4。基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は、剥離接着力PA1を含み、低Tg接着剤材料は、剥離接着力PA2を含み、PA1はPA2よりも小さい、上記接着剤複合材。
実施形態5.基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は動的せん断強度DS1を含み、低Tg接着剤材料は動的せん断強度DS2を含み、DS1はDS2よりも大きい、上記接着剤複合材。
実施形態6。基材;及び基材の上にある接着剤層を含む接着剤複合材であって、接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、高Tg接着剤材料は、高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約79重量%及び約90重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分A;高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約7重量%及び約13重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分B;高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約5重量%及び約8重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分C;及び高Tg接着剤材料の総重量に対して、約0.2重量%以下の濃度の二官能性アクリレートを含む、上記接着剤複合材であり、ここで、低Tg接着剤材料は、低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約88.0重量%及び約92.0重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分A;低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.5重量%及び約7重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分B;低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3重量%及び約6重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分C;低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.0重量%及び約7重量%以下の濃度の水素ロジンの樹脂;及び低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約0.1重量%及び約0.2重量%以下の濃度の二官能性アクリレートを含む。
実施形態7。接着剤複合材が、工業標準SAE J 3001に従って測定して、−20℃〜60℃の温度範囲にわたって、約2.4%以下、約2.3%以下、又は約2.2%以下、又は約2.1%以下、又は約2.0%以下の減衰係数を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態8。Tg1が少なくとも約0.5℃、又は少なくとも約0.6℃、又は少なくとも約0.7℃、又は少なくとも約0.8℃、又は少なくとも約0.9℃、又は少なくとも約1.0℃、又は少なくとも約1.1℃、又は少なくとも約1.2℃、又は少なくとも約1.3℃、又は少なくとも約1.4℃、又は少なくとも約1.5℃、又は少なくとも約1.6℃、又は少なくとも約1.7℃、又は少なくとも約1.8℃、又は少なくとも約1.9℃、又は少なくとも約2.0℃、又は少なくとも約2.5℃、又は少なくとも約3.0℃である、前述の実施形態のいずれか1つに記載の接着剤複合材。
実施形態9。Tg1が約8℃以下、又は約7.9℃以下、又は約7.8℃以下、又は約7.7℃以下、又は約7.6℃以下、又は約7.5℃以下、又は約7.4℃以下、又は約7.3℃以下、又は約7.2℃以下、又は約7.1℃以下、又は以下、又は約7.0℃、又は約6.9℃以下、又は約6.8℃以下、又は約6.7℃以下、又は約6.6℃以下、又は約6.5℃以下、又は約6.4以下、又は約6.3℃以下、又は約6.2℃以下、又は約6.1℃以下、又は約6.0℃以下、又は約5.5℃以下、又は約5.0℃以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態10。Tg2が、少なくとも約−40℃、又は少なくとも約−39.5℃、又は少なくとも約−39℃、又は少なくとも約−38.5℃、又は少なくとも約−38℃、又は少なくとも約−37.5℃、又は少なくとも約−37℃、又は少なくとも約−36.5℃、又は少なくとも約−36℃である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態11。Tg2が約−22℃以下、又は約−22.5℃以下、又は約−23℃以下、又は約−23.5℃、又は約−24℃以下、又は約−24.5℃以下、又は約−25℃以下、又は約−25.5℃以下、又は約−26℃以下、又は約−26.5℃以下、又は約−27℃以下、又は約−27.5℃以下、又は約−28℃以下、又は約−28.5℃以下、又は約−29℃以下、又は約−29.5℃以下、又は約−30℃以下、又は約−30.5℃以下、又は約−31℃以下、又は約−31.5℃以下、又は約−32℃以下、又は約−32.5℃以下、又は約−33℃以下、又は約−33.5℃以下、又は約−34℃以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態12。G (−20)1が少なくとも約4.5MPa、又は少なくとも約5.0MPa、又は少なくとも約5.5MPa、又は少なくとも約6.0MPa、又は少なくとも約6.5MPa、又は少なくとも約7MPaである、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態13。G (−20)1が約10MPa以下、又は約9.5MPa以下、又は約9.0MPa以下、又は約8.5MPa以下、又は約8.0MPa以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態14。G (−20)2が少なくとも約0.2MPa、又は少なくとも約0.25MPa、又は少なくとも約0.3MPa、又は少なくとも約0.35MPa、又は少なくとも約0.4MPaである、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態15。G (−20)2が約1.5MPa以下、又は約1.4MPa以下、又は約1.3MPa以下、又は約1.2MPa以下、又は約1.1MPa以下、又は約1.0MPa以下、又は約0.9MPa以下、又は約0.8MPa以下、又は約0.7MPa以下、又は約0.6MPa以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態16。G (−20)1対G (−20)2の比が少なくとも約3、又は少なくとも約4、又は少なくとも約5、又は少なくとも約6、又は少なくとも約7、又は少なくとも約8、又は少なくとも約9、又は少なくとも約10、又は少なくとも約11、又は少なくとも約12、又は少なくとも約12である、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態17。G (−20)1対G (−20)2の比が約50以下、又は約48以下、又は約45以下、又は約43以下、又は約40以下、又は約38以下、又は約35以下、又は約33以下、又は約30以下、又は約29以下、又は約28以下、又は約27以下、又は約26以下、又は約25以下、又は約24以下、又は約23以下、又は約22以下、又は約21以下、又は約20以下である、先の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態18。G (60)1が少なくとも約0.01MPa、又は少なくとも約0.011MPa、又は少なくとも約0.012MPa、又は少なくとも約0.013MPa、又は少なくとも約0.014MPa、又は少なくとも約0.015MPa、又は少なくとも約0.016MPa、又は少なくとも約0.017MPa、又は少なくとも約0.018MPa、又は少なくとも約0.019MPa、又は少なくとも約0.02MPaである、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態19。G (60)1が約0.045MPa以下、又は約0.04MPa以下、又は約0.035MPa以下、又は約0.03MPa以下、又は約0.025MPa以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態20。G (60)2が少なくとも約0.007MPa、又は少なくとも約0.0075MPa、又は少なくとも約0.008MPa、又は少なくとも約0.0085MPa、又は少なくとも約0.009MPaである、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態21。G (60)2が約0.025MPa以下、又は約0.023MPa以下、又は約0.020MPa以下、又は約0.018MPa以下、又は約0.015MPa以下、又は約0.013MPa以下、又は約0.01MPa以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態22。G (60)1対G (60)2の比が少なくとも約0.4、又は少なくとも約0.5、又は少なくとも約0.6、又は少なくとも約0.7、又は少なくとも約0.8、又は少なくとも約0.9、又は少なくとも約1.0、又は少なくとも約1.1、又は少なくとも約1.2、又は少なくとも約1.3、又は少なくとも約1.4、又は少なくとも約1.5、又は少なくとも約1.6、又は少なくとも約1.7、又は少なくとも約1.8、又は少なくとも約1.9、又は少なくとも約2.0である、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態23。G (60)1対G (60)2の比が約6.4以下、又は約6.2以下、又は約6.0以下、又は約5.8以下、又は約5.6以下、又は約5.4以下、又は約5.2以下、又は約5.0以下、又は約4.8以下、又は約4.6以下、又は約4.4以下、又は約4.2以下、又は約4.0以下、又は約3.8以下、又は約3.6以下、又は約3.4以下、又は約3.2以下、又は約3.0以下、又は約2.8以下である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態24。第1の接着剤が、−20℃で測定して少なくとも約0.42、又は少なくとも約0.43、又は少なくとも約0.44、又は少なくとも約0.45、又は少なくとも約0.46のtanδ(−20)1を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態25。第1の接着剤が、−20℃で測定して約0.52以下、又は約0.51以下、又は約0.50以下、又は約0.49以下、又は約0.48以下以下のtanδ(−20)1を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態26。第1の接着剤が、−20℃で測定して少なくとも約1.10、又は少なくとも約1.11、又は少なくとも約1.12、又は少なくとも約1.13のtanδ(−20)2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態27。第1の接着剤が、−20℃で測定して約1.31以下、又は約1.30以下、又は約1.29以下、又は約1.28以下、又は約1.27以下、又は約1.26以下、又は約1.25以下、又は約1.24以下、又は約1.23以下、又は約1.21以下、又は約1.20以下、又は約1.19以下、又は約1.18以下、又は約1.17以下、又は約1.16以下、又は約1.15以下、又は約1.14以下のtanδ(−20)2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態28。第1の接着剤が少なくとも約0.75、又は少なくとも約0.76、又は少なくとも約0.77、又は少なくとも約0.78のtanδ(−20)コンボ値C‐tanδ(−20)を含み、ここでC‐tanδ(−20)=(tanδ(−20)1+tanδ(−20)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態29。第1の接着剤が約0.92以下、又は約0.91以下、又は約0.91以下、又は約0.90以下、又は約89以下、又は約0.88以下、又は約0.87以下、又は約0.86以下、又は約0.85以下、又は約0.84以下、又は約0.83以下、又は約0.82以下、又は約0.81以下のtanδ(−20)コンボ値C‐tanδ(−20)を含み、ここでC‐tanδ(−20)=(tanδ(−20)1+tanδ(−20)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態30。第1の接着剤が、20℃で測定して少なくとも約0.85、又は少なくとも約0.86、又は少なくとも約0.87、又は少なくとも約0.88、又は少なくとも約0.89、又は少なくとも約0.90、又は少なくとも約0.91、又は少なくとも約0.92、又は少なくとも約0.93、又は少なくとも約0.94のtanδ(20)1を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態31。第1の接着剤が、20℃で測定して約0.99以下、又は約0.98以下、又は約0.97以下、又は約0.96以下のtanδ(20)1を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態32。第1の接着剤が、20℃で測定して少なくとも約0.71、又は少なくとも約0.715、又は少なくとも約0.72のtanδ(20)2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態33。第1の接着剤が、20℃で測定して約0.87以下、又は約0.86以下、又は約0.85以下、又は約0.84以下、又は約0.83以下、又は約0.82以下、又は約0.81以下、又は約0.80以下、又は約0.79以下、又は約0.78以下、又は約0.76以下、又は約0.75以下、又は約0.74以下のtanδ(20)2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態34。第1の接着剤が少なくとも約0.78、又は少なくとも約0.79、又は少なくとも約0.80、又は少なくとも約0.81、又は少なくとも約0.82、又は少なくとも約0.83のtanδ(20)コンボ値C‐tanδ(20)を含み、ここでC‐tanδ(20)=(tanδ(20)1+tanδ(20)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態35。第1の接着剤が約0.93以下、又は約0.92以下、又は約0.91以下、又は約0.90以下、又は約89以下、又は約0.88以下、又は以下約0.87以下、又は約0.86以下、又は約0.85以下のtanδ(20)コンボ値C‐tanδ(20)を含み、ここでC‐tanδ(20)=(tanδ(20)1+tanδ(20)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態36。第1の接着剤が、60℃で測定して少なくとも約0.3、又は少なくとも約0.33、又は少なくとも約0.35、又は少なくとも約0.38、又は少なくとも約0.40、又は少なくとも約0.41、又は少なくとも約0.42のtanδ(60)1を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態37。第1の接着剤が、60℃で測定して約0.46以下、又は約0.45以下、又は約0.44以下、又は約0.43以下のtanδ(60)1を含む、先の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態38。第1の接着剤が、60℃で測定して少なくとも約0.54、又は少なくとも約0.55、又は少なくとも約0.56、又は少なくとも約0.57、又は少なくとも約0.58、又は少なくとも約0.59、又は少なくとも約0.6のtanδ(60)2を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態39。第1の接着剤が、60℃で測定して約0.87以下、又は約0.85以下、又は約0.82以下、又は約0.80以下、又は約0.77以下、又は約0.75以下、又は約0.72以下、又は約0.70以下、又は約0.67以下、又は約0.65以下、又は約0.63以下のtanδ(60)2を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態40。第1の接着剤が少なくとも約0.42、又は少なくとも約0.43、又は少なくとも約0.44、又は少なくとも約0.45、又は少なくとも約0.46、又は少なくとも約0.47、又は少なくとも約0.48、又は少なくとも約0.49、又は少なくとも約0.50、又は少なくとも約0.51のtanδ(60)コンボ値C‐tanδ(60)を含み、ここでC‐tanδ(60)=(tanδ(60)1+tanδ(60)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態41。第1の接着剤が約0.66以下、又は約0.65以下、又は約0.64以下、又は約0.63以下、又は約0.62以下、又は約0.61以下、又は約0.60以下、又は約0.59以下、又は約0.58以下、又は約0.57以下、又は約0.56以下、又は約0.55以下、又は約0.54以下、又は約0.53以下のtanδ(60)コンボ値C‐tanδ(60)を含み、ここでC‐tanδ(60)=(tanδ(60)1+tanδ(60)2)/2である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態42。第1の接着剤が、少なくとも約8.4N/cm、又は少なくとも約8.5N/cm、又は少なくとも約8.6N/cm、又は少なくとも約8.7N/cm、又は少なくとも約8.8N/cm、又は少なくとも約8.9N/cm、又は少なくとも約9.0N/cm、又は少なくとも約9.1N/cm、又は少なくとも約9.2N/cm、又は少なくとも約9.3N/cm、又は少なくとも約9.4N/cm、又は少なくとも約9.5N/cm、又は少なくとも約9.6N/cm、又は少なくとも約9.7N/cm、又は少なくとも約9.8N/cm、又は少なくとも約9.9N/cm、又は少なくとも約10.0N/cmのステンレススチール剥離強度SSPS1を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態43。第1の接着剤が、約12N/cm以下、又は約11.9N/cm以下、又は約11.8N/cm以下、又は約11.7N/cm以下、又は約11.6N/cm以下、又は約11.5N/cm以下、又は約11.4N/cm以下、又は約11.3N/cm以下、又は約11.2N/cm以下、又は約11.1N/cm以下、又は約11.0N/cm以下、又は約10.9N/cm以下、又は約10.8N/cm以下、又は約10.7N/cm以下、又は約10.6N/cm以下、又は約10.5N/cm以下のステンレススチール剥離強度SSPS1を含む、前述の実施形態のいずれか1つに記載の接着剤複合材。
実施形態44。第2の接着剤が、少なくとも約7.6N/cm、又は少なくとも約7.7N/cm、又は少なくとも約7.8N/cm、又は少なくとも約7.9N/cm、又は少なくとも約8.0N/cm、又は少なくとも約8.1N/cm、又は少なくとも約8.2N/cm、又は少なくとも約8.3N/cm、又は少なくとも約8.4N/cm、又は少なくとも約8.5N/cmのステンレススチール剥離強度SSPS2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態45。第2の接着剤が、約9.6N/cm以下、又は約9.5N/cm以下、又は約9.4N/cm以下、又は約9.3N/cm以下、又は約9.2N/cm以下、又は約9.1N/cm以下、又は約9.0N/cm以下のステンレススチール剥離強度SSPS2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態46。第1の接着剤が、少なくとも約6.4N/cm、又は少なくとも約6.5N/cm、又は少なくとも約6.6N/cm、又は少なくとも約6.7N/cm、又は少なくとも約6.8N/cm、又は少なくとも約6.9N/cm、又は少なくとも約7.0N/cmのMSE剥離強度MSEPS1を含む、先の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態47。第1の接着剤が、約8.8N/cm以下、又は約8.7N/cm以下、又は約8.6N/cm以下、又は約8.5N/cm以下、又は約8.4N/cm以下、又は約8.3N/cm以下、又は約8.2N/cm以下、又は約8.1N/cm以下、又は以下約8.0N/cm、又は約7.9N/cm以下、又は約7.8N/cm以下、又は約7.7N/cm以下、又は約7.6N/cm以下、又は約7.5N/cm以下のMSE剥離強度MSEPS1を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態48。第2の接着剤が、少なくとも約7.6N/cm、又は少なくとも約7.7N/cm、又は少なくとも約7.8N/cm、又は少なくとも約7.9N/cm、又は少なくとも約8.0N/cmのMSE剥離強度MSEPS2を含む、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態49。第二の接着剤が、約8.8N/cm以下、又は約8.7N/cm以下、又は約8.6N/cm以下、又は約8.5N/cm以下、又は約8.4N/cm以下、又は約8.3N/cm以下、又は約8.2N/cm以下のMSE剥離強度MSEPS2を含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態50。第1の領域が高Tg接着剤材料の複数のゾーンを含み、第2の領域が、低Tg接着剤材料の複数のゾーンを含む、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態51。高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンが、繰り返しパターンで基材上に配置される、実施形態50の接着剤複合材。
実施形態52。高Tg接着剤材料の各ゾーンが、低Tg接着剤材料のゾーンと実質的に隣接している、実施形態50の接着剤複合材。
実施形態53。高Tg接着剤材料によって覆われた基材の一部が、低Tg接着剤材料によって覆われた基材の一部に等しい、実施形態51に記載の接着剤複合材。
実施形態54。高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互正方形の市松模様である、実施形態51の接着剤複合材。
実施形態55。高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互ドットのパターンである、実施形態51の接着剤複合材。
実施形態56。高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互のストリップ(細片)のパターンである、実施形態51の接着剤複合材。
実施形態57。高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互のストリップが実質的に同じ幅を有する、実施形態56の接着剤複合材。
実施形態58。交互のストリップのそれぞれが互いに平行である、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態59。交互のストリップのそれぞれが、少なくとも約3mm、又は少なくとも約3.1mm、又は少なくとも約3.2mm、又は少なくとも約3.3mm、又は少なくとも約3.4mm、又は少なくとも約3.5mm、又は少なくとも約3.6mm、又は少なくとも約3.7mm、又は少なくとも約3.8mm、又は少なくとも約4.0mmの幅を有する、前述の実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
実施形態60。交互のストリップのそれぞれが、約7mm以下、又は約6.9mm以下、又は約6.8mm以下、又は約6.7mm以下、又は約6.6mm以下、又は約6.5mm以下、又は約6.4mm以下、又は約6.3mm以下、又は約6.2mm以下、又は約6.1mm以下、又は約6.0mm以下、又は約5.9mm以下、又は約5.8mm以下、又は約5.7mm以下、又は約5.6mm以下、又は約5.5mm以下の幅を有する、先行する実施形態のいずれか1つの接着剤複合材。
本明細書に記載される概念は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定しない以下の実施例でさらに説明される。
例1
第1のサンプル複合材S1は、高Tg接着剤材料と低Tg接着剤材料を基材上の交互の柄のパターンで堆積させることによって形成された。サンプル複合材の堆積は、コームブレード堆積ヘッドを備えたコーティングプロセスを使用して実行された。高Tg接着剤材料の組成及び低Tg接着剤材料の組成を以下の表1に示す。
Figure 2021524882
高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の測定された特性を、以下の表2に示す。
Figure 2021524882
各接着剤材料の原料組成物は、UV開始予備重合を使用して組み合わされた。次に、重合した原料混合物を追加の成分に加えてシロップを形成した。複合材の接着剤層を形成するために基材上に接着剤材料をコーティングした後、接着剤複合材は、コーティングラインでUV光によって硬化され、ロールに巻き取られた。
以下の表3に示すサンプル複合材S1の測定特性。
Figure 2021524882
例2
第2のサンプル複合材S2は、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料を基材上の交互の縞のパターンで堆積させることによって形成された。サンプル複合材の堆積は、コームブレード堆積ヘッドを備えたコーティングプロセスを使用して実行された。高Tg接着剤材料の組成及び低Tg接着剤材料の組成を以下の表4に示す。
Figure 2021524882
高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の測定された特性は、以下の表5に示されている。
Figure 2021524882
各接着剤材料の原料組成物は、UV開始予備重合を使用して組み合わされた。次に、重合した原料混合物を追加の成分に加えてシロップを形成した。複合材の接着剤層を形成するために基材上に接着剤材料をコーティングした後、接着剤複合材は、コーティングラインでUV光によって硬化され、ロールに巻き取られた。
以下の表6に示すサンプル複合材S1の測定特性。
Figure 2021524882
例3
第2のサンプル複合材S3は、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料を基材上の交互の柄のパターンで堆積させることによって形成された。サンプル複合材の堆積は、コームブレード堆積ヘッドを備えたコーティングプロセスを使用して実行された。高Tg接着剤材料の組成及び低Tg接着剤材料の組成を以下の表7に示す。
Figure 2021524882
高Tg接着剤材料と低Tg接着剤材料の測定特性を以下の表8に示す。
Figure 2021524882
各接着剤材料の原料組成は、UV開始予備重合を使用して組み合わされた。次に、重合した原料混合物を追加の成分に加えてシロップを形成した。接着剤材料を基材にコーティングして複合材の接着層を形成した後、接着剤複合材をコーティングラインでUV光によって硬化させ、ロールに巻いた。
以下の表9に示すサンプル複合材S3の測定された特性。
Figure 2021524882
例4
第2のサンプル複合材S4は、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料を、基材上に交互の柄のパターンで堆積させることによって形成された。サンプル複合材の堆積は、コームブレード堆積ヘッドを備えたコーティングプロセスを使用して実行された。高Tg接着剤材料の組成及び低Tg接着剤材料の組成を以下の表10に示す。
Figure 2021524882
高Tg接着剤材料と低Tg接着剤材料の測定特性を以下の表11に示す。
Figure 2021524882
各接着剤の原料組成は、UV開始予備重合を使用して組み合わされた。次に、重合した原料混合物を追加の成分に加えてシロップを形成した。接着剤材料を基材にコーティングして複合材の接着層を形成した後、接着剤複合材をコーティングラインでUV光によって硬化させ、ロールに巻いた。
以下の表12に示すサンプル複合材S4の測定された特性。
Figure 2021524882
例5
第2のサンプル複合材S5は、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料を、基材上に交互の柄のパターンで堆積させることによって形成された。サンプル複合材の堆積は、コームブレード堆積ヘッドを備えたコーティングプロセスを使用して実行された。高Tg接着剤材料の組成及び低Tg接着剤材料の組成は、以下の表13に示されている。
Figure 2021524882
高Tg接着剤材料と低Tg接着剤材料の測定特性を以下の表14に示す。
Figure 2021524882
各接着剤材料の原料組成は、UV開始予備重合を使用して組み合わされた。次に、重合した原料混合物を追加の成分に加えてシロップを形成した。接着剤材料を基材にコーティングして複合材の接着層を形成した後、接着剤複合材をコーティングラインでUV光によって硬化させ、ロールに巻いた。
以下の表15に示すサンプル複合材S5の測定された特性。
Figure 2021524882
上記の一般的な説明又は例で記載したアクティビティのすべてが必要なわけではなく、特定のアクティビティの一部が必要ない場合があり、記載したアクティビティに加えて1つ以上のさらなるアクティビティを実行できることに注意されたい。さらに、アクティビティがリストされる順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。
特定の実施形態に関して、利益、他の利点、及び問題の解決策が上に記載されている。ただし、利益、利点、問題の解決策、及び利益、利点、又は問題の解決策を発生させたり、より顕著にする可能性のある特徴は、特許請求の範囲のいずれかの又はすべての重要な、必要な、又は本質的な特徴として解釈されるべきではない。
本明細書に記載の実施形態の明細及び説明は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図している。明細及び説明は、本明細書に記載の構造、又は方法を使用する装置及びシステムのすべての要素及び特徴の網羅的かつ包括的な説明として役立つことを意図するものではない。別個の実施形態もまた、単一の実施形態で組み合わせて提供され得、逆に、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈で説明される様々な特徴もまた、別個に、又は任意のサブコンビネーションで提供され得る。さらに、範囲に記載されている値への参照には、その範囲内の各々の及びすべての値が含まれる。他の多くの実施形態は、本明細書を読んだ後にのみ当業者に明らかになり得る。構造的置換、論理的置換、又は別の変更が、本開示の範囲から逸脱することなくなされ得るように、他の実施形態が使用され、本開示から導き出され得る。したがって、本開示は、限定的ではなく例示的であると見なされるべきである。

Claims (15)

  1. 基材;及び
    基材の上にある接着剤層
    を含む接着剤複合材であって、
    接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、
    接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、
    高Tg接着剤材料は、第1のガラス転移温度Tg1を含み、低Tg接着剤材料は、第2のガラス転移温度Tg2を含み、
    Tg1はTg2よりも大きい、
    上記接着剤複合材。
  2. 基材;及び
    基材の上にある接着剤層
    を含む接着剤複合材であって、
    接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、
    接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、
    高Tg接着剤材料は、60℃で測定される複合せん断モジュールG (60)1を含み、低Tg接着剤材料は、60℃で測定される複合せん断モジュールG (60)2を含み、
    (60)1はG (60)2よりも大きい、
    上記接着剤複合材。
  3. 基材;及び
    基材の上にある接着剤層
    を含む接着剤複合材であって、
    接着剤層は、少なくとも、高Tg接着剤材料の第1の領域及び低Tg接着剤材料の第2の領域を含み、
    接着剤層の第1の領域は、接着剤層の第2の領域と同一平面上にあり、
    高Tg接着剤材料は、
    高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約76重量%及び約90重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分A、
    高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約7重量%及び約15重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分B、
    高Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約5重量%及び約10重量%以下の濃度の高Tg接着剤モノマー成分C、及び
    高Tg接着剤材料の総重量に対して、約0.2重量%以下の濃度の二官能性アクリレート
    を含み、
    低Tg接着剤材料は、
    低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約88重量%及び約92重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分A、
    低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3.5重量%及び約7重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分B、
    低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3重量%及び約6重量%以下の濃度の低Tg接着剤モノマー成分C、
    低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約3重量%及び約7重量%以下の濃度の水素ロジンの樹脂、及び
    低Tg接着剤材料の総重量に対して、少なくとも約0.1重量%及び約0.2重量%以下の濃度の二官能性アクリレート
    を含む、
    上記接着剤複合材。
  4. 請求項1、2、及び3のいずれか一項に記載の接着剤複合材であって、前記接着剤複合材は、工業規格SAE J 3001に従って測定した場合、−20℃〜60℃の温度範囲にわたって約2.4%以下の減衰係数を含む、上記接着剤複合材。
  5. 前記第1の接着剤が、少なくとも約8.4N/cmであり、約12N/cm以下のステンレススチール剥離強度SSPS1を含む、請求項1、2、及び3のいずれか一項に記載の接着剤複合材。
  6. 前記第2の接着剤が、少なくとも約7.6N/cmであり、約9.6N/cm以下のステンレススチール剥離強度SSPS2を含む、請求項1、2、及び3のいずれか一項に記載の接着剤複合材。
  7. 前記第1の領域が高Tg接着剤材料の複数のゾーンを含み、前記第2の領域が低Tg接着剤材料の複数のゾーンを含む、請求項1、2、及び3のいずれか一項に記載の接着剤複合材。
  8. 高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンが繰り返しパターンで基材上に配置されている、請求項7に記載の接着剤複合材。
  9. 高Tg接着剤材料の各ゾーンが、低Tg接着剤材料のゾーンと実質的に隣接している、請求項7に記載の接着剤複合材。
  10. 高Tg接着剤材料で覆われた基材の一部が、低Tg接着剤材料で覆われた基材の一部と等しい、請求項8に記載の接着剤複合材。
  11. 高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互の正方形の市松模様である、請求項8に記載の接着剤複合材。
  12. 高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互のドットのパターンである、請求項8に記載の接着剤複合材。
  13. 高Tg接着剤材料の複数のゾーン及び低Tg接着剤材料の複数のゾーンの繰り返しパターンが、高Tg接着剤材料及び低Tg接着剤材料の交互のストリップのパターンである、請求項8に記載の接着剤複合材。
  14. 交互のストリップのそれぞれが互いに平行である、請求項13に記載の接着剤複合材。
  15. 交互のストリップのそれぞれが、少なくとも約3mm及び約7mm以下の幅を有する、請求項14に記載の接着剤複合材。

JP2021515277A 2018-05-23 2019-05-22 接着剤複合材 Pending JP2021524882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022198050A JP2023036688A (ja) 2018-05-23 2022-12-12 接着剤複合材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862675231P 2018-05-23 2018-05-23
US62/675,231 2018-05-23
PCT/EP2019/063206 WO2019224240A1 (en) 2018-05-23 2019-05-22 Adhesive composite

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022198050A Division JP2023036688A (ja) 2018-05-23 2022-12-12 接着剤複合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021524882A true JP2021524882A (ja) 2021-09-16

Family

ID=66676496

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515277A Pending JP2021524882A (ja) 2018-05-23 2019-05-22 接着剤複合材
JP2022198050A Pending JP2023036688A (ja) 2018-05-23 2022-12-12 接着剤複合材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022198050A Pending JP2023036688A (ja) 2018-05-23 2022-12-12 接着剤複合材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11661535B2 (ja)
EP (1) EP3797140A1 (ja)
JP (2) JP2021524882A (ja)
CA (2) CA3101199C (ja)
WO (1) WO2019224240A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940340B2 (en) * 2020-05-13 2024-03-26 Hutchinson Technology Incorporated Integrated sensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035679A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Avery Dennison Corporation Sound dampening adhesive
WO2006105819A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Klebeband und verfahren zu seiner herstellung
US20090291279A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Ewald Doerken Ag Flat bonding means, such as adhesive tape, adhesive film or adhesive edge, especially for use in construction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518088A (en) 1992-02-07 1996-05-21 Brosilow; Jerry L. Shim structure for sound dampening brake squeal noise
US5842686A (en) 1995-11-01 1998-12-01 Pre Finish Metals Incorporated Patterned noise damping composite
US8424251B2 (en) * 2007-04-12 2013-04-23 Serious Energy, Inc. Sound Proofing material with improved damping and structural integrity
DE102012216131A1 (de) 2012-09-12 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schichtplatte, insbesondere für eine Scheibenbremse
US9333725B2 (en) * 2013-06-26 2016-05-10 Industrial Technology Research Institute Adhesive structure with hybrid adhesive layer
KR101871551B1 (ko) 2015-10-30 2018-06-28 삼성에스디아이 주식회사 점착필름, 이를 포함하는 광학부재 및 이를 포함하는 광학표시장치
US10344817B2 (en) * 2015-11-30 2019-07-09 Hyundai Motor Company Vehicle brake pad
US11059264B2 (en) * 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035679A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Avery Dennison Corporation Sound dampening adhesive
WO2006105819A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Klebeband und verfahren zu seiner herstellung
US20090291279A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Ewald Doerken Ag Flat bonding means, such as adhesive tape, adhesive film or adhesive edge, especially for use in construction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023036688A (ja) 2023-03-14
EP3797140A1 (en) 2021-03-31
US20190359865A1 (en) 2019-11-28
WO2019224240A1 (en) 2019-11-28
US11661535B2 (en) 2023-05-30
CA3101199A1 (en) 2019-11-28
US20230250322A1 (en) 2023-08-10
CA3101199C (en) 2023-06-20
CA3197776A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101188040B1 (ko) 양면 점착 시트, 양면 점착 시트의 제조 방법, 점착형 광학적 기능성 필름 및 점착형 하드 코트 필름
AU2016216573B2 (en) Adhesive composition and masking article for producing precise paint lines
CN106133091B (zh) 粘合片
KR101297003B1 (ko) 수분산형 아크릴계 점착제 조성물 및 점착 시트
JP6932739B2 (ja) 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物
WO2010064623A1 (ja) アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成
WO2008133117A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着シートおよび該粘着シートの自動車塗膜面への接着方法
KR20100009544A (ko) 광학 부재용 점착제 조성물, 광학 부재용 점착제층, 점착형 광학 부재, 투명 도전성 적층체, 터치 패널 및 화상 표시 장치
WO2006074085A8 (en) Articles comprising a fluorochemical surface layer and related methods
TW200634120A (en) Adhesive composition, adhesive optical film and image display
JP2010209261A (ja) アクリル系粘着シート
CN106164199B (zh) 粘合片
JP2021524882A (ja) 接着剤複合材
KR102332014B1 (ko) 투명 도전성 필름용 캐리어 필름 및 적층체
EP3728502A1 (en) Adhesive articles including a cushion layer and a discontinuous shell layer
CN103131356A (zh) 丙烯酸酯类粘合组合物、粘合片和分离光学组件的方法
JP2014145023A (ja) 多層粘着シート
JP7461337B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂付銅箔
JP2020204010A (ja) 粘着フィルム、フォルダブルデバイス、および、ローラブルデバイス
KR20230057441A (ko) 광경화성 점착 시트
JP2020128538A (ja) 離型層、離型層を備える成形体および離型剤
WO2021235078A1 (ja) 保護フィルム、フォルダブルデバイス、および、ローラブルデバイス
KR20140086146A (ko) 모바일 기기용 비산방지필름
JP2021102681A (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
WO2015118960A1 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220812

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221212

C609 Written withdrawal of request for trial/appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C609

Effective date: 20221213