JP2021524654A - 電力供給装置及び該電力供給装置を動作させる方法 - Google Patents

電力供給装置及び該電力供給装置を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524654A
JP2021524654A JP2021500550A JP2021500550A JP2021524654A JP 2021524654 A JP2021524654 A JP 2021524654A JP 2021500550 A JP2021500550 A JP 2021500550A JP 2021500550 A JP2021500550 A JP 2021500550A JP 2021524654 A JP2021524654 A JP 2021524654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
power supply
supply device
power
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021500550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351895B2 (ja
Inventor
ボック クリスティアン
ボック クリスティアン
トーメ クリスティアン
トーメ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Huettinger GmbH and Co KG
Original Assignee
Trumpf Huettinger GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Huettinger GmbH and Co KG filed Critical Trumpf Huettinger GmbH and Co KG
Publication of JP2021524654A publication Critical patent/JP2021524654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351895B2 publication Critical patent/JP7351895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

少なくとも第1のプラズマ状態と第2のプラズマ状態とを有するプラズマに対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号を生成する電力供給装置であって、電力供給装置は、第1のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第1の量を求め、第2のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第2の量を求め、第1及び第2の量に応じて第3の量を形成し、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて制御するように設計されている。

Description

本開示は、少なくとも第1のプラズマ状態と第2のプラズマ状態とを有するプラズマに対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号を生成する電力供給装置に関する。
本開示はさらに、かかる電力供給装置を動作させる対応する方法に関する。
背景技術
例えば半導体製造におけるエッチングプロセスのために使用可能であるような慣用のプラズマシステムを、少なくとも2つの異なるプラズマ状態が生じるように、動作させること、特に少なくとも1つの電力供給装置を用いてプラズマシステムに高周波エネルギーを供給することが知られている。例えば多くの高周波(HF)プラズマプロセスは、例えば少なくとも1つの高周波電力信号と、パルス化された直流電流(DC)又はパルス化されたさらなる高周波電力信号とを同時に印加するなどして、2つ又はさらにそれよりも多くの状態の間で交互に切り替えられる。このような慣用のプラズマシステムの場合、インピーダンス整合が最適には機能せず、その結果、高周波電力信号の一部が、プラズマプロセスから電力供給装置に反射して戻ってしまう。
発明の説明
好ましい実施形態は、少なくとも第1のプラズマ状態と第2のプラズマ状態とを有するプラズマに対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号を生成する電力供給装置に関する。この場合、電力供給装置は、第1のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第1の量、特に第1の2次元量又は複素量を求め、第2のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第2の量、特に第2の2次元量又は複素量を求め、第1及び第2の量に応じて第3の量を形成し、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて制御するように設計されている。
ここで複素量とは、もっぱら実数量しか含まない直線的な値域から複素量を含む2次元の値域への拡張として定義されている量のことであると解されたい。この拡張は、特性j=−1を有する虚数jを導入することによって行われる。複素量を例えばz=a+b*jの形態で表現することができ、ここでa及びbは実数量であり、jは虚数単位である。“a”は複素量の実部と称され、“b”は複素量の虚部と称される。複素量を1つの座標系における1つの平面内で表現することができ、この座標系において虚部は実部に対し垂直に伸びている。複素量を例えば、z=r*ejφの形態で表現することもできる。この場合、a、b、r及びφの間に以下の関係が成り立つ。
a=r*cos φ及びb=r*sin φ
ここでrは、複素量の絶対値、即ち、実部と虚部とから成る合成ベクトルの長さであり、φは、実部軸に対する実部と虚部とから成る合成ベクトルの位相角である。複素量を例えば、インピーダンス、電力又は反射率とすることができる。
実施形態による方式によって、有利には、複数のプラズマ状態を考慮することができ、このようにすることにより、プラズマに対する電力供給装置のインピーダンス整合に関して従来技術から知られている問題点を低減又は回避することができる。
好ましい実施形態によれば、高周波電力信号の周波数制御には、高周波電力信号の周波数の少なくとも一時的な上昇、及び/又は、高周波電力信号の周波数の少なくとも一時的な低減が含まれる。高周波電力信号のかかる周波数変更を比較的高速に実施することができ、従って、これによって、特に電力供給装置の効率的な制御又は調整を、特にプラズマのインピーダンスへのインピーダンス整合という意図で、行うことができる。
好ましい実施形態によれば、高周波電力信号の電力制御には、高周波電力信号の電力の少なくとも一時的な上昇、及び/又は、高周波電力信号の電力の少なくとも一時的な低減が含まれる。これによって、やはり、電力供給装置の効率的な制御又は調整を行うことができる。
第1及び第2の量を求め、さらにそれらに応じて第3の量を形成することによって、プラズマの動作をより正確に表すことができ、かつ、評価することができる。さらにこれによって、電力供給装置又はそれらの構成要素の実際の負荷を、慣用のシステムの場合よりも正確に求めることができ、及び/又は、制御することができる。このことによって、例えば障害及び損傷に対し、かかるプラズマシステムの安全性及び信頼性も極めて著しく高められる。この場合、一方では、プラズマシステム自体が著しく複雑でありかつコストがかかり、この状況が絶えず高まり続けている、ということを考慮するのが重要である。従って、1〜2年ごとに半導体製造における複雑さが倍増することが見込まれ、このことに起因して製造施設における価格がさらに急速に高まることになる。しかも、複雑さが絶えず高まり続けることによって、1つのウェハ上にますます多くの素子が設けられることから、施設の故障も著しくコストがかかるものとなってしまう。故障又は誤測定が生じると、ウェハ全体を損傷させてしまうおそれがある。このことはいよいよ望ましくないというだけではなく、絶えず確率を高めながらこのことを排除しなければならない。
総じて実施形態による方式は例えば、プラズマが少なくとも2つの異なるプラズマ状態を有するプラズマシステムにおいても、効率的な電力調整を行うことができる。実施形態による方式は、プラズマが2つよりも多くの異なるプラズマ状態を有する、又は、それらの異なるプラズマ状態間で切り替わるプラズマシステムにも、有利に適用することができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1のプラズマ状態を例えば、電力供給装置によって、特に単独で電気的な高周波電力信号がプラズマに供給される、ということによって表すことができる。例えば、電気的な高周波電力信号は第1の周波数を有することができ、この場合、第1の周波数は約10MHz(メガヘルツ)〜約190MHzであり、この場合、特に第1の周波数は、以下の値、即ち、13.56MHz、27.12MHz、40.68MHz、60MHz、81MHz、161Hzのうち少なくとも1つの値を近似的に有する。さらなる実施形態によれば、第1の周波数についてこれら以外の値も可能である。
これに対しプラズマの第2のプラズマ状態を、第1の周波数の電気的な高周波信号を印加することに加え、さらなる信号がプラズマに印加される、ということによって表すことができ、このさらなる信号を、第1の周波数と同等の又は異なる周波数を有することができる高周波信号とすることができ、又は、直流電流信号とすることができる。第1のプラズマ状態と第2のプラズマ状態との間の時間的な切り替えは、例えばパルス周波数によって予め定められており、このパルス周波数によって、どの時点でプラズマに(付加的に)さらなる信号が印加されるのかが決定される。
本出願人の研究によって判明したのは、プラズマはそれぞれ異なるプラズマ状態において通常、第1の高周波信号に対しそれぞれ異なるインピーダンスをそれぞれ有する、ということである。実施形態による電力供給装置の動作に関して、特に電力調整に関して、例えばプラズマから反射する電力の低減及び/又は制限を目的として、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を制御するために第3の量若しくは第3の量の使用を考察することによって、このことを有利には効率的に考慮することができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量は、第1のプラズマ状態中の、特に高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角を表すように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量が第1のプラズマ状態中のプラズマの複素インピーダンス又は複素反射率であるように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量は、第1のプラズマ状態中の、特に高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角に対応するように構成されている。
複素電力の計算を、絶対電力と位相角とから実施することができる。また、一方では、送出された高周波電力と反射した高周波電力との比率、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角と、他方では、複素インピーダンス又は同様に複素反射率との間の換算も、実施することができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量は、第2のプラズマ状態中の、特に高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角を表す構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量が第2のプラズマ状態中のプラズマの複素インピーダンス又は複素反射率であるように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量は、第2のプラズマ状態中の、特に高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角に対応するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置を、インピーダンス整合装置、特に整合回路網(「マッチボックス」)を介しても、プラズマ又はプラズマを含むプラズマチャンバと結合することができ、このインピーダンス整合装置によって、例えば少なくとも1つの電気的な高周波電力信号の周波数に関して、プラズマの電気的負荷(「プラズマ負荷」)のインピーダンス整合を行うことができる。
かかるインピーダンス整合装置が設けられている限りにおいては、さらなる有利な実施形態によれば、上述の第1及び/又は第2の量は、第1又は第2のプラズマ状態中の、特に高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマ及びインピーダンス整合装置を含むシステム(これは電力供給装置に対する負荷複素インピーダンスを成す)から反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角をそれぞれ表すように構成されている。換言すれば、電力供給装置とプラズマとの間にインピーダンス整合装置が設けられているさらなる好ましい実施形態によれば、プラズマの複素インピーダンスの代わりに、プラズマとインピーダンス整合装置とを含むシステムの合成複素インピーダンスを、又は、この合成複素インピーダンスを表す量を、考察することができる。さらなる好ましい実施形態によれば、このことは相応に以下のような高周波線路について当てはまる。即ち、この高周波線路は、プラズマチャンバ及び/又はインピーダンス整合装置及び/又は電力供給装置を相互に接続し、特にインピーダンス変換を実行する。ただし、このことについては、以下においては考察しない。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、第3の量を、第1の量及び第2の量の重み付き複素平均値として求め、又は、重み付き複素平均値から導出された量、例えば重み付き複素平均値の絶対値又は絶対値の二乗、として求めるように設計されている。これにより有利には、それぞれ異なるプラズマ状態を表す量、即ち、第1の量及び第2の量の効率的な考慮を行うことができ、その際に上述の重み付けによってさらなる自由度が実現されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、a)第1の量に割り当てられた第1の重み付け係数を、第1のプラズマ状態の少なくとも1つの期間に応じて求め、及び/又は、b)第2の量に割り当てられた第2の重み付け係数を、第2のプラズマ状態の少なくとも1つの期間に応じて求めるように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、例えば第1の量及び/又は第2の量、あるいは第1の量及び/又は第2の量から導出された量に応じて、第1のプラズマ状態の期間及び/又は第2のプラズマ状態の期間を求めるように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、第1のプラズマ状態の期間及び/又は第2のプラズマ状態の期間を表す少なくとも1つの量を外部ユニットから受け取るように、例えば、同様に少なくとも1つのパルス化された高周波電力信号又はパルス化された直流電流信号をプラズマに供給するように構成されているさらなる電力供給装置から受け取るように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、第1及び第2の重み付け係数を、これら第1及び第2の重み付け係数相互間の比率が第1及び第2の期間相互間の比率と少なくとも近似的に(10%までの偏差が考えられる)一致するように選択する、ように設計されており、このことを「自然な重み付け」と称することもできる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、第3の量を、a)電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の動作量、特に温度及び/又は動作時間、b)電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の特性、特に電流耐性及び/又は電圧耐性のうちの少なくとも1つに応じて制御するように設計されている。反射電力による電力供給装置の個々の構成要素の電流耐性又は電圧耐性は、順方向に進行する電力と逆方向に進行する電力との間の位相角に大きく左右される。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の動作量及び/又は特性に応じた第3の量の制御を例えば、重み付き平均値を形成するための上述の重み付け係数のうちの少なくとも1つを変化させることによって、実施することができる。さらなる好ましい実施形態によれば、選択的に又は補足的に、第3の量を直接、電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の動作量及び/又は特性に応じて、制御することもでき、特に変更することもできる。これにより有利には、電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の1つ又は複数の動作量及び/又は特性を、第3の量を形成するために併せて算入することができ、このことによって、個々に特定の電力供給装置に整合された高周波電力信号の周波数及び/又は電力の制御が、さらに特にプラズマのところで反射する電力又は電力供給装置に対するその作用を低減するという意図で、可能となる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、以下の要素、即ち、可制御発振器、例えば電圧制御型発振器(VCO、voltage controlled oscillator)、第1の可制御増幅器、特にドライバ装置、第2の可制御増幅器、特に電力増幅器、のうちの少なくとも1つを有しており、この場合、可制御発振器及び/又は第1の可制御増幅器及び/又は第2の可制御増幅器の動作を、第3の量に応じて制御可能である。さらなる好ましい実施形態によれば、第1の可制御増幅器に対し選択的に又は補足的に、電力制御用の高周波混合器を設けることもできる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は少なくとも1つの表示装置を有しており、その際に電力供給装置は、表示装置を介して以下の量、即ち、プラズマから反射した電力の瞬時値及び/又はプラズマから反射した電力の瞬時値から導出可能な量(例えば第1の量及び/又は第2の量)、第3の量、プラズマの反射率及び/又はプラズマの反射率から導出可能な量のうちの少なくとも1つを出力するように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成することができる。即ち、電力供給装置は、第1の量及び/又は第2の量及び/又は第3の量を外部の表示装置及び/又は機械可読インタフェースへ、特に第1の量及び/又は第2の量及び/又は第3の量を区別可能に表示及び/又は処理するために、伝達するように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置は、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて調整するように設計されている。これによって、有利には様々なプラズマ状態を考慮する高周波電力信号の効率的な周波数調整及び/又は電力調整が可能となる。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、プラズマのところで反射した絶対電力を表す第4の量を求めるように設計されている。さらなる好ましい実施形態によれば電力供給装置は、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量及び上述の第4の量に応じて調整するように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、プラズマのところで反射した電力を表す少なくとも1つの量が、電力供給装置の電力調整のために使用されるように構成されている。これによって、電力供給装置が許容できない動作状態(不所望な熱損失及び/又は過電圧)から保護される、ということを保証することができる。本出願人の研究によれば、対応する特にそれぞれ異なるインピーダンスを伴う時間的に相前後するそれぞれ異なるプラズマ状態において、電力供給装置の負荷を、電力供給装置の種々の構成要素を介して分散させることができ、それゆえ例えば電力調整のために、1つの定常的なプラズマ状態だけしか設けられていないプラズマシステムの場合よりも高い反射電力を許容することができる。このことを、実施形態による方式によって、有利には第3の量の形態で考慮することができる。従って、好ましい実施形態によれば特に第3の量を、電力調整(及び/又は周波数調整)のために使用することができる。
さらなる好ましい実施形態は、少なくとも第1のプラズマ状態と第2のプラズマ状態とを有するプラズマに対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号を生成する電力供給装置を動作させる方法に関する。この場合、電力供給装置は、第1のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第1の量を求め、第2のプラズマ状態においてプラズマから反射した電力を表す第2の量を求め、第1及び第2の量に応じて第3の量を形成し、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて制御する。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量は、第1のプラズマ状態中の、高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角を表すように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量は、第2のプラズマ状態中の、高周波電力信号の少なくとも1つの周期にわたりプラズマから反射した電力の瞬時値の時間平均値、及び、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角を表すように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、第1の量と第2の量との重み付き平均値又はこの重み付き平均値から導出された量として、第3の量を求めるように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、a)第1の量に割り当てられた第1の重み付け係数を、第1のプラズマ状態の少なくとも1つの期間に応じて求め、及び/又は、b)第2の量に割り当てられた第2の重み付け係数を、第2のプラズマ状態の少なくとも1つの期間に応じて求め、その際に特に電力供給装置は、第1及び第2の重み付け係数を、第1及び第2の重み付け係数相互間の比率が、第1及び第2の期間相互間の比率と少なくとも近似的に一致するように選択するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、第3の量を、a)電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の動作量、特に温度及び/又は動作時間、b)電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の特性、特に電流耐性及び/又は電圧耐性のうちの少なくとも1つに応じて制御するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、以下の要素、即ち、可制御発振器、第1の可制御増幅器、第2の可制御増幅器、特に電力増幅器、のうちの少なくとも1つを有しており、この場合、電力供給装置は、可制御発振器及び/又は第1の可制御増幅器及び/又は第2の可制御増幅器の動作を、第3の量に応じて制御するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は少なくとも1つの表示装置を有しており、電力供給装置は、表示装置を介して以下の量、即ち、プラズマから反射した電力の瞬時値及び/又はプラズマから反射した電力の瞬時値から導出可能な量、第3の量、プラズマの反射率及び/又はプラズマの反射率から導出可能な量のうちの少なくとも1つを出力するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて調整するように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を、第3の量とプラズマのところで反射した絶対電力を表す第4の量とに応じて調整するように構成されている。
特に好ましくは、高周波電力信号の周波数及び/又は電力を調整するための値が、第3の量と第4の量との線形結合として求められるように、構成することができる。例えばさらなる好ましい実施形態によれば、高周波電力信号の電力を調整するための値Prrを、次式に従い第3の量G3と第4の量G4との線形結合として求めることができる。即ち、Prr=k1*G3+k2*G4、ここでk1は第3の量G3に割り当てられた係数であり、k2は第4の量G4に割り当てられた係数であり、さらに“*”は乗算演算子である。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置は制御ユニットを有することができ、この制御ユニットは例えば、電力供給装置の動作を制御するように、特に第1の量及び/又は第2の量及び/又は第3の量を求めるように設計されている。
さらなる好ましい実施形態は、インピーダンス整合装置を調整するための、特に整合回路網を調整するための、実施形態による電力供給装置及び/又は実施形態による方法の使用に関し、この場合、インピーダンス整合装置の調整は、少なくとも第3の量に応じて実施される。
本発明のさらなる特徴、考えられる用途及び利点は、図面に示されている本発明の実施例の以下の説明から明らかになる。ここで、説明又は図示されているすべての特徴は、それ自体において又は任意の組合せにおいて、特許請求の範囲又はその引用個所におけるそれらの要約的記載に左右されることなく、さらに明細書又は図面におけるそれらの記載の仕方又は描き方に左右されることなく、本発明の保護対象を成している。
ターゲットシステムにおける1つの実施形態による電力供給装置の簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。 さらなる実施形態による電力供給装置の簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。 好ましい実施形態のさらなる態様の簡略化されたブロック図をそれぞれ概略的に示す図である。 好ましい実施形態のさらなる態様の簡略化されたブロック図をそれぞれ概略的に示す図である。 好ましい実施形態のさらなる態様の簡略化されたブロック図をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる好ましい実施形態の動作量の時間推移をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる好ましい実施形態の動作量の時間推移をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる好ましい実施形態の動作量の時間推移をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる好ましい実施形態の動作量の時間推移をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる好ましい実施形態の動作量の時間推移をそれぞれ概略的に示す図である。 例えば図4A〜図4Eによる動作量の時間推移に従って生じるような、プラズマのインピーダンスをそれぞれ概略的に示す図である。 例えば図4A〜図4Eによる動作量の時間推移に従って生じるような、プラズマのインピーダンスをそれぞれ概略的に示す図である。 例えば図4A〜図4Eによる動作量の時間推移に従って生じるような、プラズマのインピーダンスをそれぞれ概略的に示す図である。 例えば図4A〜図4Eによる動作量の時間推移に従って生じるような、プラズマのインピーダンスをそれぞれ概略的に示す図である。 例えば図4A〜図4Eによる動作量の時間推移に従って生じるような、プラズマのインピーダンスをそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる実施形態による状態図を示す図である。 さらなる実施形態による制御装置の構成を概略的に示す図である。 さらなる実施形態による簡略化されたブロック図をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる実施形態による簡略化されたブロック図をそれぞれ概略的に示す図である。 さらなる実施形態による動作量の時間推移を概略的に示す図である。 図10Aによる動作量に対する簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。 1つの実施形態による方法の簡略化されたフローチャートを概略的に示す図である。 さらなる実施形態による方法の簡略化されたフローチャートを概略的に示す図である。
図1には、ターゲットシステム10における1つの実施形態による電力供給装置100の簡略化されたブロック図が概略的に示されており、ターゲットシステム10は、ここでは、プラズマチャンバPC及びその内部で生成可能なプラズマPを有するプラズマシステム10である。例を挙げるとプラズマPを、例えば半導体素子のコーティング又はエッチング等のような材料加工に使用することができ、その際にプラズマPはそれぞれ異なるプラズマ状態をとり得る。
プラズマPを供給するため電力供給装置100は、第1の周波数を有する高周波電力信号LSを生成し、第1の周波数は例えば約10MHz(メガヘルツ)〜約190MHzであり、この場合、特に第1の周波数は、以下の値、即ち、13.56MHz、27.12MHz、40.68MHz、60MHz、81MHz、161Hzのうちの1つを少なくとも近似的に有する。さらなる実施形態によれば、第1の周波数についてこれら以外の値も可能である。
高周波電力信号LSをプラズマチャンバPCに、ひいてはプラズマPに、相応の高周波線路20を介して供給可能である。任意選択肢として、電力供給装置100とプラズマチャンバPCとの間にインピーダンス整合装置200、例えば整合回路網、を配置することができ、この整合回路網は好ましくは、プラズマPから電力供給装置100の方向に反射した電力が特に第1の周波数において減少する又は減少させられるように、プラズマPのインピーダンスのインピーダンス整合をもたらす。任意選択肢の整合回路網200は、これが設けられている限りにおいては、プラズマPと共に電力供給装置100に対する電気的負荷を形成し、これは特に経時的に可変の複素インピーダンスZを成す。
図1には、高周波電力信号LSに対応し電力供給装置100からプラズマPへと順方向に進行する電圧波Uiも示されており、さらにプラズマPから電力供給装置100へと反射した電力に対応しプラズマPから電力供給装置100へと逆方向に進行する電圧波Urも示されている。
任意選択肢として、付加的な電気的エネルギーをプラズマPに少なくとも一時的に印加するために、少なくとも1つのさらなる電力供給装置300を設けることができる。さらなる電力供給装置300は、例えばパルス化された直流電圧又はパルス化された直流電流(さらなる信号LS’を参照)を生成し、高周波電力信号LSに加えて、これをプラズマPに供給可能である。信号LS、LS’の時間推移が、図4Aに例示的に示されている。
図4Aから見て取れるのは、第1の時点t1から第2の時点t2まで、高周波電力信号LSに加えて直流電流信号LS’がプラズマPに印加されることであり、これによって、第1のパルス期間T1が規定されている。第2の時点t2から第3の時点t3までは、高周波電力信号LSだけがプラズマPに供給され、さらに第3の時点t3からは、パルス化された直流電流信号LS’がプラズマPに新たに付加的に印加される、という具合である。従って、パルス休止期間T2は、第3の時点t3と第2の時点t2との間の時間差に対応する。
よって、図4Aによる動作の場合、プラズマP(図1)は、図4A中の数字「1」により表された第1のプラズマ状態と、数字「2」により表された第2のプラズマ状態とを交互にとり、その際に上述のシーケンスが、ここでは例えば周期的に繰り返される。
これについて図6には状態図が例示的に示されており、この状態図においては、第1のプラズマ状態は参照符号S1によって、第2のプラズマ状態は参照符号S2によって、表されている。第1のプラズマ状態S1から第2のプラズマ状態S2への第1の状態遷移st12は、例えば図4Aによる第2の時点t2に発生し、第2のプラズマ状態S2から第1のプラズマ状態S1への第2の状態遷移st21は、例えば図4Aによる第3の時点t3に発生する。さらなる実施形態によれば、さらなるプラズマ状態S3も可能である。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100(図1)は、第1のプラズマ状態S1(図6)においてプラズマPから反射した電力を表す第1の量を求め、第2のプラズマ状態S2においてプラズマPから反射した電力を表す第2の量を求め、第1及び第2の量に応じて第3の量を形成し、高周波電力信号LS(図1)の周波数及び/又は電力を、第3の量に応じて制御するように設計されている。
実施形態による方式によって、有利には、複数のプラズマ状態S1、S2を考慮することができ、このようにすることにより、プラズマに対する電力供給装置100のインピーダンス整合に関して従来技術から知られている問題点を低減又は回避することができる。
図2には、さらなる好ましい実施形態100aの簡略化されたブロック図が概略的に示されている。例えば図1による電力供給装置100は、図2に示されている構成を又はそれらのうちの少なくとも一部を、有することができる。図2に図示されている電力供給装置100aは、好ましくは可制御の発振器、例えば電圧制御型発振器(VCO、voltage controlled oscillator)110、第1の好ましくは可制御の増幅器120、特にドライバ装置、及び、第2の可制御増幅器130、特に電力増幅器、を有する。可制御発振器110は、予め設定可能な第1の周波数の第1の信号s1、特に高周波信号、を生成し、この信号は例えば約13.56MHzの周波数を有する。電力供給装置100aの制御ユニット102は制御信号R1を介して、特に電力供給装置100aの動作中も周波数チューニング(周波数調整)が可能であるように、第1の周波数を制御することができる。
ドライバ装置120は、第1の信号s1を増幅し、これに応じて増幅された第2の信号s2を出力し、この信号は、電力増幅器130によってさらに増幅され、これによって、最終的に高周波電力信号LS1が得られ、この信号は好ましい実施形態によれば、図1による高周波電力信号LSに実質的に対応する。例えば高周波電力信号LS1は、第1の周波数において数キロワット(kW)までの領域の電力を有することができる。ドライバ装置120が可制御に設計される限りにおいては、それによってもたらすことのできる信号増幅を、例えば制御ユニット102により制御信号R2を介して制御することができる。これと同等のことは、電力増幅器130を用いたさらなる可調整の信号増幅についても当てはまる(制御信号R3を参照)。
インピーダンス整合装置200(図1を参照)が設けられている限りは、さらなる好ましい実施形態によれば、これを同様に制御ユニット102によって制御することができる(制御信号R4を参照)。
図2には方向性結合器140も図示されており、これは、ここでは、順方向に進行する電圧波Ui及び逆方向に進行する電圧波Urを表す信号A1を供給する。さらなる実施形態によれば方向性結合器140の代わりに、電圧/電流分離器(「VIプローブ」、図示せず)を設けることができ、信号A1をそこから供給される電圧信号及び電流信号から導出することができる。信号A1から制御ユニット102は有利には、上述の第1の量G1及び/又は第2の量G2及び/又は第3の量G3を、好ましくは3つの量G1、G2、G3すべてを求めることができ、これについては図3Aのブロック図も参照されたい。第1の機能ブロックFB1は、信号A1に応じて第1の量G1及び第2の量G2を求める。第2の機能ブロックFB2は、第1及び第2の量G1、G2に応じて第3の量G3を求める。このようにすれば、制御ユニット102(図2)は有利には、第3の量G3に応じて高周波電力信号LS1の周波数及び/又は電力を、例えばプラズマPから反射する電力を調整する、特に低減及び/又は制限する、という意図で、制御することができる。
好ましい実施形態によれば、高周波電力信号LS、LS1の周波数制御には、高周波電力信号の周波数の少なくとも一時的な上昇、及び/又は、高周波電力信号の周波数の少なくとも一時的な低減が含まれる。高周波電力信号のかかる周波数変更を比較的高速に実施することができ、従って、これによって、特に電力供給装置100aの効率的な制御又は調整を、特にプラズマPのインピーダンスへのインピーダンス整合という意図で、行うことができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、高周波電力信号LS1の電力制御には、高周波電力信号LS1の電力の少なくとも一時的な上昇、及び/又は、高周波電力信号LS1の電力の少なくとも一時的な低減が含まれる。これによって、やはり、電力供給装置100aの効率的な制御又は調整が可能となる。
第1及び第2の量G1、G2を求め、さらにそれらに応じて第3の量G3を形成することによって、プラズマP(図1)の動作をより正確に表すことができ、かつ、評価することができる。さらに、これによって、電力供給装置100、100a又はそれらの構成要素110、120、130の実際の負荷を、慣用のシステムの場合よりも正確に求めることができる。このことによって、例えば障害及び損傷に対し、かかるプラズマシステムの安全性及び信頼性も極めて著しく高められる。
総じて実施形態による方式は例えば、プラズマPが少なくとも2つの異なるプラズマ状態S1、S2(図6)を有するプラズマシステムにおいても、効率的な電力調整を行うことができる。実施形態による方式は、プラズマPが2つよりも多くの異なるプラズマ状態S1、S2、S3(図6)を有する、又は、それらの異なるプラズマ状態間で切り替わるプラズマシステムにも、有利に適用可能である。
本出願人の研究によって判明したのは、プラズマPはそれぞれ異なるプラズマ状態において通常、それぞれ異なるインピーダンス、特にそれぞれ異なる複素インピーダンス、をそれぞれ有する、ということである。実施形態による電力供給装置100、100aの動作に関して、特に電力調整に関して、例えばプラズマPから反射する電力の低減及び/又は制限を目的として、高周波電力信号LS、LS1の周波数及び/又は電力を制御するために第3の量G3又は第3の量G3の使用を考察することによって、このことを有利には効率的に考慮することができる。
これについて図5Aには、例示的にインピーダンス平面のスミスチャートが示されており、このインピーダンス平面には、第1のプラズマ状態S1(図4Aによる参照符号1も参照)におけるプラズマP(図1)のインピーダンスに対応する第1のインピーダンスZS1が書き込まれている。同様に図5Aには、第2のプラズマ状態S2(図4Aによる参照符号2も参照)におけるプラズマPのインピーダンスに対応する第2のインピーダンスZS2も書き込まれている。相前後する第1のプラズマ状態S1と第2のプラズマ状態S2とが切り替わると(図6を参照)、それに応じてプラズマPのインピーダンスが、図5Aに例示的に示した値ZS1とZS2との間で交番する。
従って、慣用のプラズマシステム及び慣用の電力供給装置の場合にはこれについて、プラズマPのインピーダンスに合わせた最適なインピーダンス整合を達成するのが難しい状況となっており、その理由は、それぞれ異なるプラズマ状態S1、S2の間の切り替えが時々著しく急速に(例えば1s未満で)生じる可能性があり、慣用のインピーダンス整合装置は、最適なインピーダンス整合に必要な動特性を有していないからである。
このため有利であるのは、実施形態の方式に従い第3の量G3を考慮することであり、この第3の量G3は、第1のプラズマ状態S1において反射した電力又は対応するインピーダンスZS1の作用も、第2のプラズマ状態S2において反射した電力又は対応するインピーダンスZS2の作用も反映している。
例えば好ましい実施形態によれば、第3の量G3に応じて求められる目標値に合わせて、電力供給装置100、100aの電力調整を行うようにすることができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、第1の量G1は、第1のプラズマ状態S1中の、特に高周波電力信号LSの少なくとも1つの周期にわたりプラズマPから反射した電力の瞬時値の時間平均値を表す。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量G1が第1のプラズマ状態S1中のプラズマPのインピーダンス又は反射率であるように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第1の量G1は、第1のプラズマ状態S1中の、特に高周波電力信号LSの少なくとも1つの周期にわたりプラズマPから反射した電力の瞬時値の時間平均値と一致しているように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量G2は、第2のプラズマ状態S2中の、特に高周波電力信号LSの少なくとも1つの周期にわたりプラズマPから反射した電力の瞬時値の時間平均値を表すように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量G2が第2のプラズマ状態S2中のプラズマPのインピーダンス又は反射率であるように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、第2の量G2は、第2のプラズマ状態S2中の、特に高周波電力信号LSの少なくとも1つの周期にわたりプラズマPから反射した電力の瞬時値の時間平均値と一致しているように構成されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100a(図2)又はその制御ユニット102は、第1の量G1と第2の量G2との重み付き平均値として、第3の量G3を求めるように設計されている。この計算を例えば、図3Aによる第2の機能ブロックFB2によって行うことができる。これにより有利には、それぞれ異なるプラズマ状態S1、S2を表す量、即ち、第1の量G1及び第2の量G2の効率的な考慮が可能となり、その際にここで挙げた重み付けによってさらなる自由度が可能となる。この場合、第3の量G3は実質的に、それぞれ異なるプラズマ状態S1、S2について平均化された複素インピーダンスに対応する。
図3Bに概略的に示されている簡略化されたブロック図から見て取れるのは、第1の量G1は第1の重み付け係数a1により乗算され、第2の量G2は第2の重み付け係数a2により乗算され、それにより得られた積に応じて、第3の機能ブロックFB3を用いることにより第3の量G3が重み付き平均値として求められる、ということである。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100、100aは、a)第1の量G1に割り当てられた第1の重み付け係数a1(図3B)を、第1のプラズマ状態S1(図6)の少なくとも1つの期間T1(図4A)に応じて求め、及び/又は、b)第2の量G2(図3B)に割り当てられた第2の重み付け係数a2を、第2のプラズマ状態S2の少なくとも1つの期間T2に応じて求めるように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100、100aは、例えば第1の量G1及び/又は第2の量G2、あるいは第1の量G1及び/又は第2の量G2から導出された個々の量に応じて、第1のプラズマ状態S1の期間T1及び/又は第2のプラズマ状態S2の期間T2を求めるように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100、100aは、第1のプラズマ状態S1の期間及び/又は第2のプラズマ状態S2の期間を表す少なくとも1つの量を外部ユニット300(図1)から受け取るように、例えば、同様にプラズマPに少なくとも1つの(さらなる)電力信号LS’を供給するように構成されたさらなる電力供給装置から受け取るように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100、100aは、第1及び第2の重み付け係数a1、a2を、これら第1及び第2の重み付け係数相互間の比率が第1及び第2の期間相互間の比率と少なくとも近似的に(10%までの偏差が考えられる)一致するように選択する、ように設計されており、このことを「自然な重み付け」と称することもできる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100、100aは、第3の量G3(図3A)を、以下の要素、即ち、a)電力供給装置100aの少なくとも1つの構成要素110、120、130(図2)の動作量、特に温度及び/又は動作時間、b)反射複素電力に依存する電力供給装置100aの少なくとも1つの構成要素110、120、130の特性、特に電流耐性及び/又は電圧耐性のうちの少なくとも1つに応じて制御するように設計されている。
さらなる好ましい実施形態によれば、電力供給装置100aの少なくとも1つの構成要素の動作量及び/又は特性に応じた第3の量G3の制御を例えば、重み付き平均値を形成するための上述の重み付け係数a1、a2のうちの少なくとも1つを変化させることによって、実施することができる。さらなる好ましい実施形態によれば、選択的に又は補足的に、第3の量G3を直接、電力供給装置100aの少なくとも1つの構成要素110、120、130の動作量及び/又は特性に応じて、制御することもでき、特に変更することもできる。このようにする場合には、有利には、電力供給装置の少なくとも1つの構成要素の1つ又は複数の動作量及び/又は特性を、第3の量G3を形成するために併せて算入することができ、このことによって、個々に特定の電力供給装置100aに整合された高周波電力信号の周波数及び/又は電力の制御が、特に電力調整という意図で、さらに特にプラズマPのところで反射する電力を低減及び/又は制限するという意図で、可能となる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成されている。即ち、電力供給装置100aは少なくとも1つの表示装置104を有しており、その際に電力供給装置100aは、表示装置104を介して以下の量のうちの少なくとも1つを出力するように設計されている。即ち、プラズマから反射した電力の瞬時値及び/又はプラズマから反射した電力の瞬時値から導出可能な量、第3の量、プラズマの反射率及び/又はプラズマの反射率から導出可能な量。例えば図2による構成の場合、ここでは、4つの値を4つの表示ユニット104a、104b、104c、104dによって表示させることができる。数値又は英数字の値の表示に対し選択的に又は補足的に、例えばグラフィック表示も考えられ、一例として、図5Aのように例えばインピーダンス又は反射率などについての値が書き込まれたスミスチャートを表示することも考えられる。
以下においては、図4B〜図5Eを参照しながら例示的に、種々の実施形態においてプラズマP(図1)がとり得る、さらなる可能なプラズマ状態について説明する。
図4Bによれば、タイムインターバル(t4、t5)、(t6、t7)等において周期的にそれぞれ同時に両方の信号LS、LS’がプラズマに印加され、これによって、全体としてただ1つのプラズマ状態及びそれに応じたインピーダンス値ZS1(図5B)が生じる。
これに対し図4Cによれば、ここでは、パルス化された高周波電力信号LSが、ゼロになることはない第1の時間オフセットΔT1だけ、パルス化された直流電流信号LS’に対しずらされており、これによって、やはり、図4Cでは、数字「1」、「2」により表された2つの異なるプラズマ状態が発生し、これらは図5Cに示された両方のインピーダンス値ZS1、ZS2に対応する。
図4Dに図示されている状況の場合、この図から両方の時間領域B1、B2において見て取れるように、パルス化された高周波電力信号LSが直流電流パルスLS’とオーバラップしており、その結果、やはり2つの異なるプラズマ状態1、2が、相応に対応するインピーダンスZS1、ZS2(図5Dを参照)と共に生じる。
図4Eに概略的に図示されている信号LS、LS’の時間推移の場合、全部で3つの異なるプラズマ状態1、2、3が、対応する3つのインピーダンス値ZS1、ZS2、ZS3と共に生じる(図5Eによる表示を参照)。第3のプラズマ状態は、図6による状態図において参照符号S3で表されており、同様に第2のプラズマ状態S2から、又は、第1のプラズマ状態S1への対応する状態遷移st23、st31も示されている。
実施形態による方式を、有利にはこれまで例示的に図4A〜図4Eを参照しながら示したすべての状況において適用することができ、この方式によって、有利には、それぞれ異なるプラズマ状態中にプラズマから反射した電力を表す第3の量G3を求めることができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、制御ユニット102(図2)は例えば少なくとも実質的に、図7に図示されている構成1000を有する。
構成1000は、例えばマイクロコントローラ及び/又はマイクロプロセッサ及び/又はディジタル信号プロセッサ(DSP)及び/又はプログラミング可能なロジックコンポーネント(例えばFPGA)及び/又は特定用途向け集積回路(ASIC)といった計算装置1010と、1つ又は複数のコンピュータプログラムPRG1、PRG2...を少なくとも一時的に記憶するための記憶装置1020とを有する。コンピュータプログラムPRG1、PRG2のうちの少なくとも1つを、電力供給装置100、100aの動作を制御するために、特に実施形態による方法を実施するために、設けることができる。例えば、コンピュータプログラムPRG1、PRG2のうちの1つの制御のもとで、量G1、G2、G3のうちの少なくとも1つを求めることができる。記憶装置1020は好ましくは、例えばメインメモリ(“RAM”)のような揮発性メモリ1022及び/又は不揮発性メモリ1024(例えばリードオンリーメモリ(“ROM”)及び/又はEEPROM、特にフラッシュEEPROMなど)を有することができる。
さらに構成1000は周辺装置1030を有することができ、これは少なくとも部分的にハードウェアで実装された少なくとも1つの信号処理装置1032(アナログのフィルタ装置も可能である)及び/又はADC(アナログ/ディジタルコンバータ)1034及び/又はデータインタフェース1036を有することができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、以下のように構成することができる。即ち、電力供給装置又は制御ユニット102は、第1の量G1及び/又は第2の量G2及び/又は第3の量G3を外部の表示装置(図示せず)及び/又は機械可読インタフェース(図示せず)へ、特に第1の量及び/又は第2の量及び/又は第3の量を区別可能に表示及び/又は処理するために、伝達するように設計されており、このことを例えばデータインタフェース1036を介して行うことができる。
図7における参照符号1040は、1つ又は複数の値を出力するための任意選択肢としての表示装置を表している。好ましくは表示装置1040は、1つ又は複数の表示ユニット1042、1044、1046、1048を有することができ、これらはそれぞれ数値又は英数字の値を、出力若しくは表示するように、又は、グラフィックを描画するように、設計されている。
図8には、さらなる実施形態の簡略化されたブロック図が概略的に示されている。図示されている構成を有利には、ベースバンド複素信号s14、s24を求めるために使用することができ、これらの信号は、高周波線路20(図1)上で順方向に進行する電圧波Uiと逆方向に進行する電圧波Urとを表し、従って、特に、プラズマPから反射した電力に関する情報を含む。さらなる好ましい実施形態によれば、これらから第1の量G1、第2の量G2及び第3の量G3を求めることができる。
方向性結合器140及び高周波線路20の一部が図示されており、この高周波線路20を介して、高周波電力信号LS、LS1を電力供給装置100、100aからプラズマチャンバPCに伝送することができる。方向性結合器140を用いることにより、順方向に進行する電圧波Ui及び逆方向に進行する電圧波Urを表す信号A1(図2も参照)が供給される。信号s10はこの場合、帰還する電圧波Urを表し、信号s20はこの場合、順方向に進行する電圧波Uiを表す。信号s10、s20に対しそれぞれバンドパスフィルタリングが、又は、例示的に図示されているようにローパスフィルタリングが、フィルタユニットf1、f2を用いて行われ、これによって、フィルタリングされた信号s11、s21が得られる。アナログ/ディジタルコンバータADCによるアナログ/ディジタル変換の後、時間的に離散したディジタル信号s12、s22が発生し、これらに対し局所発振器信号LOを用いて乗算器m1、m2により、ベースバンドポジションへの周波数変換(「ダウンコンバージョン」)が行われ、これによって、複素信号s13、s23が得られる。任意選択肢として、フィルタユニットf3、f4(例えばハーフバンドフィルタ)を用いてさらなるローパスフィルタリングを行うことができ、これによって、複素信号s14、s24が得られる。
さらなる好ましい実施形態によれば、図8による上述の信号処理ステップのうちの1つ又は複数を、例えば制御ユニット102によって実施することができ、例えばその信号処理装置1032によって実施することができる。さらなる実施形態によれば、時間的に離散したディジタル信号s12、s22、s13、s23、s14、s24を例えば、相応のコンピュータプログラムPRG1、PRG2を用いることにより計算ユニット1010によって処理することもできる。同等のことは、図3A、図3Bによる機能ブロックFB1、FB2、FB3についても当てはまる。
有利には、ベースバンド複素信号s14、s24から、例えば図9による機能ブロックFB5によって、以下の量、即ち、電力供給装置100からプラズマPに出力され、プラズマPに向かって順方向に進行する電力(「順方向電力」)Pi、プラズマPから反射した電力Pr、平均反射電力Prm、順方向に進行する電圧波と逆方向に進行する電圧波との間の位相角φ、反射率Γ、特に複素反射率Γ、及び、任意選択肢として信号s14、s24から導出可能なさらなる量、例えば第1の量G1及び/又は第2の量G2及び/又は第3の量G3のうちの1つ又は複数を求めることができる。
さらなるブロックm3、m4は任意選択肢であり、多くの実施形態においてこれらのブロックを、ブロックFB5の手前で信号s14、s24を準備処理するために用いることができる。さらなる好ましい実施形態によれば、ブロックm3、m4を省略することもできる。
さらなる有利な実施形態によれば、機能ブロックFB5は例えば、ハードウェア回路として設計された二乗器、三角関数を効率的に計算するための、特に位相角φを求めるための、1つ又は複数のCORDIC(COordinate Rotation DIgital Computer)計算ユニットなども有することができる。
図10Aには、さらなる実施形態による動作量の時間推移が概略的に示されている。ここに示されているのは、パルス化された直流電圧LS’、並びに、順方向に進行する電圧波Uiを表す信号Ui’及び逆方向に進行する電圧波Urを表す信号Ur’の時間推移である。同様に示されているのは、第1のタイムインターバルtに対応する第1の測定フェーズm、及び、第2のタイムインターバルtに対応する第2の測定フェーズmである。
図10Bには、図10Aによる動作状況において発生する信号を処理するための構成の簡略化されたブロック図が概略的に示されている。図10Bの左側に示されているのは、例えば図8に図示した構成により得ることができるようなベースバンド複素信号s14、s24である。同様に図示されているのは、3つの機能ブロックFB6a、FB6b、FB6cであり、これらの機能ブロックの各々は例えば、上述の記載で図9を参照しながら説明した構成を少なくとも実質的に有することができる。スイッチSW1、SW2を介して複素信号s14、s24を、それぞれ現在の測定フェーズm又はmに応じて制御して、選択的にそれぞれ異なるフィルタユニットf5、f6、f7、f8に供給することができ、それらのフィルタユニットは好ましくは、1つ又は複数のパルス期間にわたりそれらに供給された信号のフィルタリングを実施する。フィルタユニットf5〜f8によりフィルタリングされた信号はその後、図10Bから見て取れるように直接又は重み付けロジックGLを介して、3つの機能ブロックFB6a、FB6b、FB6cに供給され、これらの機能ブロックはそれらの信号から、上述の記載で図9を参照しながら説明した量Pi、Pr、Prm、φ、Γのうちの1つ又は複数を求める。この場合、機能ブロックFB6aは、第1の測定フェーズmについて上述の量Pi、Pr、Prm、φ、Γのうちの1つ又は複数を求め、機能ブロックFB6cは、第2の測定フェーズmについて上述の量Pi、Pr、Prm、φ、Γのうちの1つ又は複数を求め、さらに機能ブロックFB6bは、両方の測定フェーズm及びmに関して重み付けられた量として、上述の量Pi、Pr、Prm、φ、Γのうちの1つ又は複数を求める。重み付けロジックGLはこの場合、第1の測定フェーズに対して第1の重み付け係数kを適用し、第2の測定フェーズに対して第2の重み付け係数(1−k)を適用する。
例えば、上述の記載で図10Bを参照しながら説明した構成によって、第1の量G1を例えば機能ブロックFB6aを用いて、及び/又は、第2の量G2を例えば機能ブロックFB6cを用いて、及び/又は、第3の量G3を例えば機能ブロックFB6bを用いて、効率的に求めることができる。この場合、係数k、(1−k)は例えば、図3Bによる重み付け係数a1、a2に対応する。
図11Aには、1つの実施形態による方法の簡略化されたフローチャートが概略的に示されている。第1のステップ400において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、第1の量G1(図3A)を求め、ステップ410において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、第2の量G2(図3A)を求め、ステップ420において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、第1の量G1及び第2の量G2に応じて第3の量G3を求める。その後、ステップ430において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、高周波電力信号LS、LS1の周波数及び/又は電力を制御する。この目的で好ましい実施形態によれば、制御信号R1、R2、R3、R4のうちの少なくとも1つを使用することができ、ただし、好ましくは、制御信号R1、R2、R3のうちの少なくとも1つを使用することができ、それというのもこれらの制御信号は、高周波電力信号LS、LS1の周波数及び/又は電力を比較的高速に制御できるからである。
図11Bには、さらなる実施形態による方法の簡略化されたフローチャートが概略的に示されている。ステップ400、410、420は、図11Aによる方法に相当する。ステップ422において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、プラズマPのところで反射した絶対電力を表す第4の量G4を求める。ステップ432において、電力供給装置100、100a又はその制御ユニット102は、高周波電力信号LS、LS1の周波数及び/又は電力を、第3の量G3及び第4の量G4に応じて調整する。
図3Cに概略的に示されている簡略化されたブロック図から見て取れるのは、機能ユニットFB4は、第3の量G3及び第4の量G4を入力量として受け取り、これらに応じて高周波電力信号LS、LS1のための電力調整用の値Prrを求める、ということである。
特に好ましくは、電力調整用の値Prrが第3の量G3と第4の量G4との線形結合として求められるように、構成することができる。例えばさらなる好ましい実施形態によれば、高周波電力信号LS、LS1の電力を調整するための値Prrを、次式に従い第3の量G3と第4の量G4との線形結合として求めることができる。即ち、Prr=k1*G3+k2*G4、ここで、k1は、第3の量G3に割り当てられた係数であり、k2は、第4の量G4に割り当てられた係数であり、さらに、“*”は、乗算演算子である。例えば、係数k1を約0.6に選定することができ、係数k2を約0.4に選定することができる。例えば、制御ユニット102は、量Prrに応じて制御信号R1及び/又はR2及び/又はR3及び/又はR4を設定することができる。
さらなる好ましい実施形態によれば、プラズマのところで反射した電力を表す少なくとも1つの量が、電力供給装置の電力調整のために使用されるように構成されている。これによって、電力供給装置が許容できない動作状態(不所望な熱損失及び/又は過電圧)から保護される、ということを保証することができる。本出願人の研究によれば、対応する特にそれぞれ異なるインピーダンスを伴う時間的に相前後するそれぞれ異なるプラズマ状態S1、S2において、電力供給装置の負荷を電力供給装置100、100aの種々の構成要素を介して分散させることができ、そのため例えば電力調整に関して、1つの(定常的な)プラズマ状態だけしか設けられていないプラズマシステムの場合よりも高い反射電力を許容することができる。このことを、実施形態による方式によって、有利には第3の量G3の形態で考慮することができる。従って、好ましい実施形態によれば特に第3の量G3を、場合によっては、上述の記載で既に説明した第4の量と組み合わせて、電力調整(及び/又は周波数調整)のために使用することができる。
さらなる好ましい実施形態は、インピーダンス整合装置200(図1)を調整するための、特に整合回路網を調整するための、実施形態による電力供給装置100、100a及び/又は実施形態による方法の使用に関し、この場合、インピーダンス整合装置200の調整は、少なくとも第3の量G3に応じて実施される。換言すれば、実施形態による方法を、例えば制御信号R1、R2、R3によって高周波電力信号LS、LS1の周波数及び/又は電力を制御することに加え、有利には、例えば制御信号R4を用いて場合によっては設けられているインピーダンス整合装置200を制御又は調整するためにも、使用することができる。

Claims (18)

  1. 少なくとも第1のプラズマ状態(S1)と第2のプラズマ状態(S2)とを有するプラズマ(P)に対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号(LS;LS1)を生成する電力供給装置(100;100a)であって、
    前記電力供給装置(100;100a)は、
    前記第1のプラズマ状態(S1)において前記プラズマ(P)から反射した電力を表す第1の量(G1)、特に第1の2次元量又は複素量を求め(400)、
    前記第2のプラズマ状態(S2)において前記プラズマ(P)から反射した電力を表す第2の量(G2)、特に第2の2次元量又は複素量を求め(410)、
    前記第1の量(G1)及び前記第2の量(G2)に応じて第3の量(G3)を形成し(420)、
    前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)に応じて制御する(430)
    ように設計されている、
    電力供給装置(100;100a)。
  2. 前記第1の量(G1)は、前記第1のプラズマ状態(S1)中の、前記高周波電力信号(LS)の少なくとも1つの周期にわたり前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値の時間平均値と、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角とを表し、及び/又は、
    前記第2の量(G2)は、前記第2のプラズマ状態(S2)中の、前記高周波電力信号(LS)の少なくとも1つの周期にわたり前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値の時間平均値と、順方向に進行する高周波と逆方向に進行する高周波との間の位相角とを表す、
    請求項1に記載の電力供給装置(100;100a)。
  3. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記第1の量(G1)と前記第2の量(G2)との重み付き平均値として、前記第3の量(G3)を求めるように設計されている、
    請求項1又は2に記載の電力供給装置(100;100a)。
  4. 前記電力供給装置(100;100a)は、
    a)前記第1の量(G1)に割り当てられた第1の重み付け係数(a1)を、前記第1のプラズマ状態(S1)の少なくとも1つの期間(T1)に応じて求め、及び/又は、
    b)前記第2の量(G2)に割り当てられた第2の重み付け係数(a2)を、前記第2のプラズマ状態(S2)の少なくとも1つの期間(T2)に応じて求める
    ように設計されている、
    請求項3に記載の電力供給装置(100;100a)。
  5. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記第1の重み付け係数(a1)及び前記第2の重み付け係数(a2)を、前記第1の重み付け係数(a1)及び前記第2の重み付け係数(a2)相互間の比率が、前記第1の期間(T1)及び前記第2の期間(T2)相互間の比率と少なくとも近似的に一致するように選択する、ように設計されている、
    請求項4に記載の電力供給装置(100;100a)。
  6. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記第3の量(G3)を、以下の要素、即ち、
    a)前記電力供給装置(100;100a)の少なくとも1つの構成要素(110、120、130)の動作量、特に温度及び/又は動作時間、
    b)前記電力供給装置(100;100a)の少なくとも1つの構成要素(110、120、130)の特性、特に電流耐性及び/又は電圧耐性、
    のうちの少なくとも1つに応じて制御するように設計されている、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の電力供給装置(100;100a)。
  7. 前記電力供給装置(100;100a)は、以下の要素、即ち、可制御発振器(110)、第1の可制御増幅器(120)、第2の可制御増幅器(130)、特に電力増幅器、のうちの少なくとも1つを有しており、
    前記可制御発振器(110)及び/又は前記第1の可制御増幅器(120)及び/又は前記第2の可制御増幅器(130)の動作を、前記第3の量(G3)に応じて制御可能である、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の電力供給装置(100;100a)。
  8. 前記電力供給装置(100;100a)は、少なくとも1つの表示装置(104)を有しており、前記電力供給装置(100;100a)は、前記表示装置(104)を介して以下の量、即ち、前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値及び/又は前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値から導出可能な量、前記第3の量(G3)、前記プラズマ(P)の反射率及び/又は前記プラズマ(P)の反射率から導出可能な量のうちの少なくとも1つを出力するように設計されている、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の電力供給装置(100;100a)。
  9. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)に応じて調整するように設計されており、特に前記電力供給装置(100;100a)は、前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)と前記プラズマ(P)から反射した絶対電力を表す第4の量(G4)とに応じて調整する(432)ように設計されている、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の電力供給装置(100;100a)。
  10. 少なくとも第1のプラズマ状態(S1)と第2のプラズマ状態(S2)とを有するプラズマ(P)に対し、少なくとも1つの電気的な高周波電力信号(LS;LS1)を生成する電力供給装置(100;100a)を動作させる方法であって、
    前記電力供給装置(100;100a)は、
    前記第1のプラズマ状態(S1)において前記プラズマ(P)から反射した電力を表す第1の量(G1)を求め(400)、
    前記第2のプラズマ状態(S2)において前記プラズマ(P)から反射した電力を表す第2の量(G2)を求め(410)、
    前記第1の量(G1)及び前記第2の量(G2)に応じて第3の量(G3)を形成し(420)、
    前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)に応じて制御する(430)、
    電力供給装置(100;100a)を動作させる方法。
  11. 前記第1の量(G1)は、前記第1のプラズマ状態(S1)中の前記高周波電力信号(LS)の少なくとも1つの周期にわたり前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値の時間平均値を表し、及び/又は、
    前記第2の量(G2)は、前記第2のプラズマ状態(S2)中の前記高周波電力信号(LS)の少なくとも1つの周期にわたり前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値の時間平均値を表す、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記第1の量(G1)と前記第2の量(G2)との重み付き平均値として、前記第3の量(G3)を求める、
    請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記電力供給装置(100;100a)は、
    a)前記第1の量(G1)に割り当てられた第1の重み付け係数(a1)を、前記第1のプラズマ状態(S1)の少なくとも1つの期間(T1)に応じて求め、及び/又は、
    b)前記第2の量(G2)に割り当てられた第2の重み付け係数(a2)を、前記第2のプラズマ状態(S2)の少なくとも1つの期間(T2)に応じて求め、
    特に前記電力供給装置(100;100a)は、前記第1の重み付け係数(a1)及び前記第2の重み付け係数(a2)を、前記第1の重み付け係数(a1)及び前記第2の重み付け係数(a2)相互間の比率が、前記第1の期間(T1)及び前記第2の期間(T2)相互間の比率と少なくとも近似的に一致するように選択する、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記第3の量(G3)を以下の要素、即ち、
    a)前記電力供給装置(100;100a)の少なくとも1つの構成要素(110、120、130)の動作量、特に温度及び/又は動作時間、
    b)前記電力供給装置(100;100a)の少なくとも1つの構成要素(110、120、130)の特性、特に電流耐性及び/又は電圧耐性、
    のうちの少なくとも1つに応じて制御する、
    請求項10から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記電力供給装置(100;100a)は、以下の要素、即ち、可制御発振器(110)、第1の可制御増幅器(120)、第2の可制御増幅器(130)、特に電力増幅器、のうちの少なくとも1つを有しており、
    前記電力供給装置(100;100a)は、前記可制御発振器(110)及び/又は前記第1の可制御増幅器(120)及び/又は前記第2の可制御増幅器(130)の動作を、前記第3の量(G3)に応じて制御する、
    請求項10から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記電力供給装置(100;100a)は少なくとも1つの表示装置(104)を有しており、前記電力供給装置(100;100a)は、前記表示装置(104)を介して以下の量、即ち、前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値及び/又は前記プラズマ(P)から反射した電力の瞬時値から導出可能な量、前記第3の量(G3)、前記プラズマ(P)の反射率及び/又は前記プラズマ(P)の反射率から導出可能な量のうちの少なくとも1つを出力する、
    請求項10から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記電力供給装置(100;100a)は、前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)に応じて調整し、特に前記電力供給装置(100;100a)は、前記高周波電力信号(LS;LS1)の周波数及び/又は電力を、前記第3の量(G3)と前記プラズマ(P)のところで反射した絶対電力を表す第4の量(G4)とに応じて調整する、
    請求項10から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. インピーダンス整合装置(200)を調整するための、特に整合回路網(200)を調整するための使用であって、前記インピーダンス整合装置(200)の調整は、少なくとも第3の量(G3)に応じて実施される、
    請求項1から9までのいずれか1項に記載の電力供給装置(100;100a)及び/又は請求項10から17までのいずれか1項に記載の方法の使用。
JP2021500550A 2018-07-10 2019-07-05 電力供給装置及び該電力供給装置を動作させる方法 Active JP7351895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018116637.0A DE102018116637A1 (de) 2018-07-10 2018-07-10 Leistungsversorgungseinrichtung und Betriebsverfahren hierfür
DE102018116637.0 2018-07-10
PCT/EP2019/068111 WO2020011668A1 (de) 2018-07-10 2019-07-05 Leistungsversorgungseinrichtung und betriebsverfahren hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524654A true JP2021524654A (ja) 2021-09-13
JP7351895B2 JP7351895B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=67396912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500550A Active JP7351895B2 (ja) 2018-07-10 2019-07-05 電力供給装置及び該電力供給装置を動作させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11600467B2 (ja)
JP (1) JP7351895B2 (ja)
DE (1) DE102018116637A1 (ja)
WO (1) WO2020011668A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202021100710U1 (de) * 2021-02-12 2021-02-19 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Leistungsversorgungseinrichtung und Plasmasystem
DE102022122044A1 (de) 2022-08-31 2024-02-29 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Plasmazustandsüberwachungsvorrichtung zum Anschluss an eine Impedanzanpassungsschaltung für ein Plasmaerzeugungssystem, ein Plasmaerzeugungssystem und ein Verfahren zur Überwachung des Plasmaerzeugungssystems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064460A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Japan Science And Technology Agency 高周波電力供給装置およびプラズマ発生装置
JP2016066593A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20160126069A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Pulse plasma apparatus and drive method thereof
JP2017073247A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のインピーダンス整合のための方法
US20180097520A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Lam Research Corporation Frequency and match tuning in one state and frequency tuning in the other state

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003667A5 (de) * 2007-07-23 2010-07-01 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Plasmaversorgungseinrichtung
US8289029B2 (en) * 2008-02-14 2012-10-16 Mks Instruments, Inc. Application of wideband sampling for arc detection with a probabilistic model for quantitatively measuring arc events
US8674606B2 (en) * 2009-04-27 2014-03-18 Advanced Energy Industries, Inc. Detecting and preventing instabilities in plasma processes
DE102009054987A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG, 79111 Verfahren zur Erzeugung von Wechselstromleistung
JP5867701B2 (ja) * 2011-12-15 2016-02-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6162016B2 (ja) * 2013-10-09 2017-07-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10115567B2 (en) * 2014-09-17 2018-10-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP6582391B2 (ja) * 2014-11-05 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064460A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Japan Science And Technology Agency 高周波電力供給装置およびプラズマ発生装置
JP2016066593A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20160126069A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Pulse plasma apparatus and drive method thereof
JP2017073247A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のインピーダンス整合のための方法
US20180097520A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Lam Research Corporation Frequency and match tuning in one state and frequency tuning in the other state

Also Published As

Publication number Publication date
JP7351895B2 (ja) 2023-09-27
DE102018116637A1 (de) 2020-01-16
US20210134563A1 (en) 2021-05-06
US11600467B2 (en) 2023-03-07
WO2020011668A1 (de) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI767088B (zh) 電漿處理系統,用於調變其中的電源的控制方法及相關的電漿處理控制系統
US8395322B2 (en) Phase and frequency control of a radio frequency generator from an external source
JP6837053B2 (ja) 基板処理のためのrfパルス反射の低減
EP2642661B1 (en) System and methods of bimodal automatic power and frequency tuning of RF generators
JP6800216B2 (ja) 基板処理のためのrf電力供給制御
US10042407B2 (en) Power supply systems and methods for generating power
US8710926B2 (en) Radio frequency power delivery system
JP6541540B2 (ja) プラズマ処理装置のインピーダンス整合のための方法
US8884523B2 (en) Driving at least two high frequency-power generators
KR100842243B1 (ko) Rf 플라즈마 공급 장치의 전력 출력 제어 또는 조정 방법 및 rf 플라즈마 공급 장치
US20070076344A1 (en) High frequency power device
TW201110827A (en) Method and system for controlling radio frequency power
JP2021524654A (ja) 電力供給装置及び該電力供給装置を動作させる方法
US9614524B1 (en) Automatic impedance tuning with RF dual level pulsing
TW201327620A (zh) 頻率調諧射頻功率源之基於功率失真的伺服控制系統
TWI444110B (zh) 具有rf產生器之電漿反應器以及具有最小反射功率搜尋控制之自動阻抗匹配
KR20170093875A (ko) 무선주파수 전원
KR20070019931A (ko) Rf 전력 발생기용 구동 신호를 발생하기 위한 방법
TW201711531A (zh) 饋入高頻電力的裝置以及具有該裝置的基底處理設備
KR102348338B1 (ko) 펄스형 가변 주파수 rf 발생기의 구동 주파수 제어 방법
WO2022163530A1 (ja) プラズマ処理装置及びソース高周波電力のソース周波数を制御する方法
US20140327415A1 (en) Phase balancing of high-frequency power generation units
EP3973560B1 (en) Radio frequency generator
Coumou Coherent feedforward impedance correction and feedback power regulation in a plasma processing RF power delivery system
JP6506996B2 (ja) 高周波電源装置および高周波電源装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150