JP2021524142A - Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法 - Google Patents

Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524142A
JP2021524142A JP2020564874A JP2020564874A JP2021524142A JP 2021524142 A JP2021524142 A JP 2021524142A JP 2020564874 A JP2020564874 A JP 2020564874A JP 2020564874 A JP2020564874 A JP 2020564874A JP 2021524142 A JP2021524142 A JP 2021524142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
icb
mounting portion
cell
cell lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020564874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7102550B2 (ja
Inventor
ヒ−ジュン・ジン
ダル−モ・カン
キョン−モ・キム
スン−ジュン・キム
ジン−ヨン・パク
ホ−ジュネ・チ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021524142A publication Critical patent/JP2021524142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102550B2 publication Critical patent/JP7102550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して積層される水平積層構造のバッテリーモジュールに適したICB組立体、それを含むバッテリーモジュール、そしてその製造方法を提供する。本発明によるICB組立体は、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するように前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含み、前記ICBフレームの上面及び下面に前記セルリードが載置される。

Description

本発明は、バッテリーモジュール及びその製造方法に関し、より詳しくは、組み立てが容易であって、簡単な過程で拡張可能なバッテリーモジュールとその製造方法、及びそのようなバッテリーモジュールの製造に適用可能な部品に関する。
本出願は、2018年9月10日出願の韓国特許出願第10−2018−0107986号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群毎の適用性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV:Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるという長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池が広く使用されている。このような二次電池において、1つのバッテリーセルの作動電圧は約2.5V〜4.5Vである。したがって、これよりも高い出力電圧が求められる場合、複数のバッテリーセルを直列で連結してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーパックに求められる充放電容量に合わせて複数のバッテリーセルを並列で連結してバッテリーパックを構成することもある。したがって、バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数は、求められる出力電圧または充放電容量に応じて多様に設定され、複数のバッテリーセルは直列/並列の多様な組合せで連結されて積層される。中大型装置のバッテリーパックには、積層が容易であって軽量であるという長所から、パウチ型バッテリーセルが多く用いられている。一般に、複数のバッテリーセルを含むバッテリーパックを構成する場合、まず複数のバッテリーセルを直列/並列で連結してバッテリーモジュールを構成し、該バッテリーモジュールにその他の構成要素を付け加えてバッテリーパックを構成する。
図1には、一般的なバッテリーモジュールにおいて単位セルを構成するパウチ型バッテリーセルの斜視図が示されている。
図1に示されたバッテリーセル110は、セルリード112が一端部に形成されている板状片方向バッテリーセルである。具体的には、バッテリーセル110は、金属層と樹脂層を含むラミネートシートのパウチ型ケース120に電極組立体105を収納し、例えば、熱融着によってシーリング部SPを形成した構造である。セルリード112のうち、正の極性(+)を帯びるものは電極組立体105内の正極板に連結され、負の極性(−)を帯びるものは電極組立体105内の負極板に連結されている。
バッテリーモジュールの単位セルは、このようなバッテリーセル110を1つ含むか、または、2つ以上のバッテリーセル110を直列や並列で連結したものであり得る。図2は、例えば3つのバッテリーセル110を並列で連結した3Pバンク単位セルの側面図である。
図2を参照すると、バッテリーセル110は水平に横たえられ、同一極性のセルリード112が上下に位置するように地面から高さ方向に積層された後、上下に位置したセルリード112同士が統合される。セルリード112は、1つの単位セル200から一側に露出した状態になる。
通常、このような単位セル200は、垂直積層構造のバッテリーモジュールを形成する。垂直積層構造のバッテリーモジュールでは、単位セル200が垂直に立てられ、セルリード112が一側に集められるように並んで積層された後、1つのICB(Interconnect board)組立体と結合される。ICB組立体は、ICBフレームにバスバーを備えたものであり、セルリード112を連結して単位セル200の電気的接続を達成する一方、バッテリーセル110の充電及び放電が繰り返される間に、バッテリーセル110の温度に対応する電気信号及びバッテリーセル110の電流または電圧に対応する電気信号をバッテリー管理システム(BMS)に伝達するために使用される。しかし、単位セル200を水平に横たえ、2つの単位セル200同士でセルリード112が対向するように積層する水平積層構造のバッテリーモジュールには、上述した垂直積層構造のバッテリーモジュールの製造方法とICB組立体をそのまま適用し難い。
図3には、図2の単位セル200を8つ用いた水平積層構造のバッテリーモジュールの一例が示されている。
図3を参照すると、4つの単位セル200を水平に横たえて地面から高さ方向に積層したバッテリーセル組立体230の2つを、それぞれのセルリード112が対向するように連結してバッテリーモジュール250を製造しようとする構造が示されている。しかし、2つのバッテリーセル組立体230の間でセルリード112が対向する構造のため、単位セル200の側面からの溶接は困難であって、単位セル200の上側から溶接しなければならない。上側から溶接するためには、先に2つのバッテリーセル組立体230を製造し、これらの間を溶接する方法は適用できず、2つの単位セル200を対向させて上側からセルリード112同士を溶接(第1層)、その上に2つの単位セル200を対向させて積層した後、上側からセルリード112同士を溶接(第2層)、さらにその上に2つの単位セル200を対向させて積層した後、上側からセルリード112同士を溶接(第3層)するなどの順に、積層と溶接を順次に繰り返しながら地面から高さ方向に、すなわち下方から上方に単位セル200を組み立てなければならない。
このように水平積層構造のバッテリーモジュール250では製造工程が非常に複雑になる問題がある。さらに、Hvターミナル(Hv正極/負極)の方向が水平積層構造のバッテリーモジュール250の上端に位置しなければならない場合であると、電気的接続を構成し難いという問題もある。
図4及び図5は、図3のようなバッテリーモジュール250で考えられる単位セル200の配列を示した図であって、それぞれにおいて、(a)はバッテリーモジュール250を上方から眺めた図であり、(b)及び(c)はバッテリーモジュール250を側方から眺めた図である。多様な配列の中でも、図4及び図5は、特に8つの単位セル200を互いに直列で連結した場合を示した図である。
まず、図4は、対向する単位セル200の前面が全て上方に向かうように積層する場合であって、(a)を参照すると、対向する単位セル200の前面が上方に向かうように置かれている。このとき、(b)のように上下に置かれる単位セル200のセルリード112が反対極性になるように交互に配置するか(オプション1)、または、(c)のように上下に置かれる単位セル200のセルリード112が同じ極性になるように配置する方法(オプション2)が可能である。
図5は、対向する単位セル200の一方は裏面が上方に向かい、他方は前面が上方に向かうように積層する場合であって、(a)を参照すると、対向する単位セル200のうち左側の単位セル200は裏面が上方に向かい、右側の単位セル200は前面が上方に向かうように置かれている。この場合には、(b)のように上下に置かれる単位セル200のセルリード112が同じ極性になるように配置するか(オプション3)、または、(c)のように上下に置かれる単位セル200のセルリード112が反対極性になるように交互に配置する方法が可能である(オプション4)。
このように、水平積層構造のバッテリーモジュール250において、8つの単位セル200を直列で連結するために配列する方法だけでもオプション1〜オプション4の場合の数があり、特に、Hvターミナルの方向がバッテリーモジュール250の上端に位置する場合であると、その位置までも考慮して電気的接続を構成しなければならないためさらにややこしくなる。そして、例示した直列連結の外に、他の直/並列連結を構成する場合は、その種類によって電気的接続構造が複雑になる。特に、電気的接続を構成するために各単位セル200のセルリード112同士を連結するとき、その場合の数が数多くなり得る。したがって、数多い場合の数のうち最も単純且つ簡単な連結工法でバッテリーモジュールを製造する方法、そしてその方法を行うために必要なICB組立体が必要である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して積層される水平積層構造のバッテリーモジュールに適したICB組立体、それを含むバッテリーモジュール、そしてその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するため、本発明によるICB組立体は、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するように前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含み、前記ICBフレームの上面及び下面に前記セルリードが載置される。
1つの前記ICBフレームには、4つの前記バッテリーセルが載置され得る。
前記ICBフレームは、多様な形状のバスバーを別様に適用できるように形成されている。
望ましくは、前記ICBフレームには、前記セルリードのうちいずれか1つのセルリードと連結されるバスバー、前記セルリードのうち対向するセルリード同士を連結するバスバー、及び前記セルリードのうち前記ICBフレームを基準にして上下に置かれるセルリード同士を連結するバスバーの少なくともいずれか1つを任意の位置に組み立て可能にする複数の段差とバスバー挿入孔が形成されている。
そして、前記バスバーは、前記段差とバスバー挿入孔を通じて前記ICBフレームに組み立て可能な多様な形状のバスバーからなる群より、前記バッテリーセル同士の電気的接続関係を考慮して選択したバスバーの組合せである。
一実施形態において、前記ICBフレームは、長さと幅を有する板状構造物であり、長手方向の中心線を基準にして両側に前記バッテリーセルが相互対向して位置するように前記バッテリーセルのセルリードを載置可能なセルリード載置部、Hvターミナル載置部、及びバスバー挿入孔を含む。
前記バスバーは、前記セルリード載置部に着脱自在に組み立てられ得る。
前記セルリード載置部は、前記ICBフレームの前記長手方向の第1及び第2側辺に沿って2か所ずつ両側に形成されており、第1セルリード載置部及び第3セルリード載置部が前記第1側辺に沿って形成され、前記第1セルリード載置部と対向する第2セルリード載置部及び前記第3セルリード載置部と対向する第4セルリード載置部が前記第2側辺に沿って形成され、前記Hvターミナル載置部は、前記第1及び第2側辺に垂直な前記幅方向の第3及び第4側辺の側にそれぞれ形成され、前記第3側辺側の第1Hvターミナル載置部及び前記第4側辺側の第2Hvターミナル載置部を含み得る。
一実施形態において、前記第1〜第4セルリード載置部と第1及び第2Hvターミナル載置部は前記ICBフレームの上面に形成され、前記ICBフレームの下面には、前記第1〜第4セルリード載置部のそれぞれの反対側面に前記第1〜第4セルリード載置部と鏡面対称に形成される第1〜第4裏面セルリード載置部が形成され、前記第1及び第2Hvターミナル載置部のそれぞれの反対側面に前記第1及び第2Hvターミナル載置部と鏡面対称に形成される第1及び第2裏面Hvターミナル載置部が形成され得る。
ここで、前記バスバー挿入孔は、前記第3側辺から前記第1セルリード載置部の方へバスバーを挿入するための第1バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第2セルリード載置部の方へ他のバスバーを挿入するための第2バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第3セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための第3バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第4セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための第4バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第1裏面セルリード載置部の方へバスバーを挿入するための追加第1バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第2裏面セルリード載置部の方へ他のバスバーを挿入するための追加第2バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第3裏面セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための追加第3バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第4裏面セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための追加第4バスバー挿入孔と、前記第2側辺から内側に前記第2セルリード載置部と第4セルリード載置部との間に形成される第1側面バスバー挿入孔と、前記第1側辺から内側に前記第1セルリード載置部と第3セルリード載置部との間に形成される第2側面バスバー挿入孔とを含み得る。
一実施形態において、一種のICB組立体では、前記バスバーが前記第1Hvターミナル載置部に置かれる部分及び第2セルリード載置部に置かれる部分を含むHvターミナルバスバーと、前記第2Hvターミナル載置部に置かれる部分及び第3セルリード載置部に置かれる部分を含む他のHvターミナルバスバーと、前記第2裏面セルリード載置部に置かれる連結用バスバーと、前記第3裏面セルリード載置部に置かれる他の連結用バスバーと、前記第1セルリード載置部及び第1裏面セルリード載置部に同時に置かれるコ字状バスバーと、前記第4セルリード載置部及び第4裏面セルリード載置部に同時に置かれる他のコ字状バスバーとを含む。前記Hvターミナルバスバーは前記第1Hvターミナル載置部及び第2セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記他のHvターミナルバスバーは前記第2Hvターミナル載置部及び第3セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記連結用バスバーは前記追加第2バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他の連結用バスバーは前記追加第3バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記コ字状バスバーは前記第2側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他のコ字状バスバーは前記第1側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられる。
一実施形態において、他の一種のICB組立体では、前記バスバーが前記第2裏面セルリード載置部及び第3裏面セルリード載置部に置かれるS字状バスバーと、前記第2セルリード載置部に置かれる連結用バスバーと、前記第3セルリード載置部に置かれる他の連結用バスバーと、前記第1セルリード載置部及び第1裏面セルリード載置部に同時に置かれるコ字状バスバーと、前記第4セルリード載置部及び第4裏面セルリード載置部に同時に置かれる他のコ字状バスバーとを含む。前記S字状バスバーは前記第2裏面及び第3裏面セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記連結用バスバーは前記第3バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他の連結用バスバーは前記第4バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記コ字状バスバーは前記第2側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他のコ字状バスバーは前記第1側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられる。
望ましくは、前記ICB組立体は、前記ICBフレームの長手方向で他のICBフレームとヒンジ構造で連結される。
例えば、前記ICBフレームの側面には棒状の突出部が形成されており、長手方向に並んだ2つのICBフレームの側面の間に前記突出部が嵌められる溝を備えたジョイント部材によって連結され得る。
前記バスバーは、前記ICBフレームの上面及び下面に組み立てられ得る。
本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、本発明によるICB組立体を用いて行われる。
本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、(a)セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するように前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含むICB組立体を用意する段階であって、同じ形状のICBフレームにバスバーのみを変えて嵌め込んで別様に適用して多様なICB組立体を用意する段階と、(b)前記ICB組立体の前記ICBフレームをヒンジ構造で側面で連結して前記ICBフレームの長手方向に並べる段階と、(c)側面連結されたICBフレームの長手方向の左右側に前記バッテリーセルを前記ICBフレームの上面及び下面に載置し、前記バッテリーセルが対向するように平面上に並べる段階であって、前記バスバー上に前記セルリードを載置して前記バッテリーセルを平面に並べ、並べられたバッテリーセルに対して上側及び下側から前記バスバーとセルリードとを一括溶接して前記ICB組立体と前記バッテリーセルとを連結する段階と、(d)並べられた前記ICBフレームを前記ヒンジ構造で折り畳んで前記バッテリーセルを積層する段階と、(e)前記ICBフレームの側面に露出しているバスバーの間に追加バスバーを結合する段階とを含む。
このとき、前記(c)段階は、側面連結されたICBフレームの長手方向の左右側に前記バッテリーセルを前記ICBフレームの上面に載置し、前記バッテリーセルが対向するように平面上に並べる段階であって、前記バスバー上に前記セルリードを載置して前記バッテリーセルを平面に並べ、並べられたバッテリーセルに対して上側から前記バスバーとセルリードとを一括溶接して前記ICB組立体と前記バッテリーセルとを連結した後、連結された前記ICB組立体と前記バッテリーセルを裏返して前記ICBフレームの下面を上向きにし、前記ICBフレームの下面に残りのバッテリーセルを並べて前記バスバーとセルリードとを一括溶接する段階であり得る。
本発明によるバッテリーモジュールは、本発明によるICB組立体を含む。
本発明によるバッテリーモジュールは、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するようにICB組立体を介在して対向するように連結されたバッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位が地面から高さ方向に積層されたバッテリーモジュールであって、それぞれのICB組立体が、前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含み、積層されたICB組立体の間がジョイント部材で連結され、積層されたICB組立体の側面には前記バッテリーセルの上下直列連結のための追加バスバーが結合され、前記ICB組立体の上面と下面にバッテリーセルが連結されることで1つのICB組立体に4つのバッテリーセルが連結され、上下に置かれた2つのバッテリーセルの間は前記ICB組立体に組み立てられたバスバーを通じて上下直列で連結され、それぞれの前記ICB組立体のICBフレームは同じ形状であって、バスバーのみを変えて嵌め込んで別様に適用した多様な種類のICB組立体である。
前記バッテリーセルは、同一極性のセルリード同士が接して並列に連結されるように積層されているバンク単位セルであることが望ましい。
本発明によれば、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して水平積層された構造のバッテリーモジュールに適したICB組立体、及びそれを用いたバッテリーモジュールの製造方法が提供される。
本発明の一態様のICB組立体は、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士を対向するように位置させる。したがって、片方向バッテリーセルの水平積層+片方向バッテリーセルが対向する構造のバッテリーモジュールの製作に便利に用いることができる。本発明のICB組立体は、従来の垂直積層構造のバッテリーモジュールに用いられるICB組立体とは差別化される。
本発明の一態様のICB組立体によれば、同じICBフレームに多様な形状のバスバーを別様に適用して組み立てることができ、より自由な構成の電気的接続が可能になる効果がある。
本発明の一態様によって、ICBフレームに多様な種類のバスバーを任意の位置に組み立て可能な複数の段差とバスバー挿入孔を形成することで、段差とバスバー挿入孔との任意の組合せを選択して所望の位置に所望の形状のバスバーを組み立てることができる。バスバーは、ICBフレームに形成した段差とバスバー挿入孔を通じてICBフレームに組み立て可能な多様な形状のバスバーからなる群より備えておくことができ、その中から所望の電気的接続関係を考慮して選択したバスバーを多様に組み合わせてICBフレームに組み立てることができる。したがって、1つのICBフレームの形状を決定しておけば、バスバーのみを変えて嵌め込みながら多様な電気的接続に使用することができる。したがって、本発明のICB組立体は、汎用、多目的、多用途である。
本発明の一態様のICB組立体を用いれば、複数のバッテリーセルを平面に並べて一括溶接し、折り畳んで積層してバッテリーモジュールを製造することができる。特に、本発明のバッテリーモジュールの製造方法によれば、片方向バッテリーセルを水平積層し、片方向バッテリーセル同士が対向する構造のバッテリーモジュールの製造段階が非常に簡単になる。
従来は、バッテリーセル積層及びセルリード溶接からなる段階を順次に数回繰り返して水平積層構造のバッテリーモジュールを製造したが、本発明のバッテリーモジュールの製造方法によれば、バッテリーセルを一回溶接し、一度に折り畳んで積層することができ、大量生産に非常に適している。また、本発明によれば、バッテリーセルを積層する前に、セルリードとバスバーとの溶接及びセンシングワイヤの接合を一度に完了することができる。
本発明の一態様のバッテリーモジュールは、本発明のICB組立体を含むことで組み立てが非常に容易である。そして、バッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位をさらに付け加える簡単な過程を通じて、直列で連結されるバッテリーセルの個数を増加でき、バッテリーモジュールを自在に拡張させることができる。
本発明の一態様によれば、バッテリーモジュールを構成する複数のバッテリーセル同士の数多い電気的接続関係の場合の数のうち最も単純であって、工法が簡単な連結を提供することができる。バッテリーセルの積層のための積層ガイドとしてはヒンジ構造が適用でき、ICB組立体同士の電気的接続はICBフレームの側面に追加バスバーを結合して達成することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来のバッテリーモジュールにおいて単位セルを構成するバッテリーセルの斜視図である。 従来のバッテリーモジュールに含まれる単位セルの側面図である。 図2の単位セルを含む水平積層構造のバッテリーモジュールの一例を示した図である。 水平積層構造のバッテリーモジュールにおける単位セルの多様な配列方法を示した図である。 水平積層構造のバッテリーモジュールにおける単位セルの多様な配列方法を示した図である。 本発明の一実施形態による3P8Sバッテリーモジュールの電気的接続関係を示した図である。 本発明の一実施形態によるICBフレームの斜視図である。 本発明の一実施形態によるICBフレームの斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。 本発明の一実施形態によるICB組立体の連結方法を説明するための図である。 ICB組立体の連結に用いられるジョイント部材の斜視図である。 図18のジョイント部材を用いてICB組立体が連結された状態を示した図である。 2つの図9〜図16のICB組立体を側面で連結して並べた状態を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの製造方法において、単位セル載置段階及び上面溶接段階を説明するための図である。 本発明の一実施形態において、単位セルが積層された状態の斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの製造方法において、単位セルの直列連結を完成するためさらに必要な追加バスバーを結合する段階を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。ただし、本発明による実施形態は多くの他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施形態に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施形態は、当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明は、組み立てが容易であって、簡単な過程で拡張可能なバッテリーモジュールの製造に用いることができる部品、それを用いたバッテリーモジュール及びその製造方法を提供する。特に、本発明は、片方向バッテリーセルの水平積層+片方向バッテリーセルが対向する構造のバッテリーモジュールに適した新規なICB組立体に関する。本発明を用いれば、一括溶接、一括積層が可能な新規なバッテリーモジュールの製造方法が提供される。また、簡単な過程で拡張可能なバッテリーモジュールが提供される。
新規なICB組立体は、ICBフレームに電気的接続のための多様な形状のバスバーが組み立て可能なものである。電気的接続関係によっては、複数のICBフレームを用いることができる。このとき、それぞれのICBフレームの構造は同一であるが、電気的接続に応じた形状のバスバーを別様に適用すればよい。
このように本発明は、同じ構造のICBフレームに、異なる形状のバスバーを適用して、電気的接続関係を容易に具現できるようにすることに最大の特徴がある。
以下の実施形態では、3P8Sのバッテリーモジュールを例に挙げて本発明を説明するが、本発明がそれに限定されることはない。並列連結の増加が必要な場合は、単位セルバンク内のバッテリーセルの個数を増加させれば良い。バッテリーセル個数の増加によって単位セルが厚くなってICB組立体を用いた積層が空間的に円滑でない場合は、スペーサを組み立てて解決することができる。
直列連結の増加が必要な場合は、単位セル−ICB組立体−単位セルからなる単位を追加的に積層すれば良い。1つのICB組立体には、単位セルが対向して2つずつ、または、対向する単位セルを2層にして4個ずつ組み立てることができるため、ICB組立体の個数が増加すると単位セルの個数は偶数単位で増加するようになる。
実施形態として、図5の(b)に示されたオプション4のような配列でバッテリーモジュールを製造する例を挙げる。
図6は、本発明の一実施形態による3P8Sバッテリーモジュールの電気的接続関係を示した図である。
図6において、バッテリーモジュール400は、対向する単位セル200のうち、一方は裏面を上方に向かせ、他方は前面を上方に向かせて地面から高さ方向に配列して全部で4つの層で積層する場合であり、バッテリーモジュール400の上端にHvターミナル[Hv正極(Hv+)とHv負極(Hv−)]を位置させた場合である。上下に置かれる単位セル200のセルリード112の極性は交互に配置され、対向する単位セル200のセルリード112は互いに同じ極性になる。
バッテリーモジュール400を構成する複数の単位セル200の間は数多い電気的接続関係が可能である。本発明では、中でも最も単純であって工法が簡単な連結を提供する。
地面から高さ方向の順に第1層、第2層、第3層、第4層とすると、第2層〜第4層においては、各層内で対向する単位セル200のセルリード112同士は平面上で連結されない。第1層で対向する単位セル200のセルリード112同士のみを、一点鎖線で示したように、平面上で直列で連結(S21)する。上下に置かれる単位セル200のセルリード112同士は、実線で示したように上下に直列で連結(S22)するか、点線で示したように上下に直列で連結(S23)する。
例えば、第4層の左側単位セル200の正極セルリード112は、バッテリーモジュール400の上端のHv正極(Hv+)に連結する。第4層の左側単位セル200の負極セルリード112は第3層の左側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第4層の左側単位セル200と第3層の左側単位セル200とが上下直列で連結(S22)される。第3層の左側単位セル200の負極セルリード112は第2層の左側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第3層の左側単位セル200と第2層の左側単位セル200とが上下直列で連結(S23)される。第2層の左側単位セル200の負極セルリード112は第1層の左側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第2層の左側単位セル200と第1層の左側単位セル200とが上下直列で連結(S22)される。第1層の左側単位セル200の負極セルリード112は第1層の右側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第1層の左側単位セル200と右側単位セル200との間が平面上で直列で連結(S21)される。
第1層の右側単位セル200の負極セルリード112は第2層の右側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第1層の右側単位セル200と第2層の右側単位セル200とが上下直列で連結(S22)される。第2層の右側単位セル200の負極セルリード112は第3層の右側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第2層の右側単位セル200と第3層の右側単位セル200とが上下直列で連結(S23)される。第3層の右側単位セル200の負極セルリード112は第4層の右側単位セル200の正極セルリード112に連結し、第3層の右側単位セル200と第4層の右側単位セル200とが上下直列で連結(S22)される。第4層の右側単位セル200の負極セルリード112はバッテリーモジュール400の上端のHv負極(Hv−)に連結する。
本実施形態では、第1層〜第4層それぞれの層内の4つのセルバンク単位セル200当り1つのICBフレームを適用し、バッテリーモジュール400を製造する実施形態を提供する。図6において2つの層毎に1つのICBフレームが連結される。すなわち、2層毎にICBフレームが必要であり、1つのICBフレームには4つの単位セル200が置かれる。2つはICBフレームの上面に、残りの2つはICBフレームの下面に置かれる。
2つの単位セル200が上面のみに置かれるICBフレームをタイプ1のICBフレームと称すると、本実施形態によって4つの単位セル200を連結するICBフレームはタイプ2のICBフレームと称して区別し得る。本実施形態では全部で8つの単位セル200を備えるため、全部で2つのタイプ2のICBフレームが必要である。ICBフレームは長手方向で並んで連結され得、互いに連結されるICBフレームの形状はすべて同一である。そこに、それぞれ異なる形状のバスバーを適用することで、多様な電気的接続関係を具現できる。例えば、あるICBフレームにはコ字状のバスバーを適用し、他のICBフレームにはS字状のバスバーを適用するなど、同じ形状のICBフレームに異なる形状の多様なバスバーを別様に適用して多様な構成のICB組立体を形成し、これを用いてバッテリーモジュール400を製造することができる。
このように本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、まず、同じ形状のICBフレームにバスバーのみを変えて嵌め込んで別様に適用して多様なICB組立体を用意する段階を含む。本実施形態において、ICB組立体は、セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルを含む片方向バッテリーセルを含む単位セル4つを相互のセルリード同士が対向して位置するようにして連結することができる。直列で連結される単位セルの個数が4つずつ増加する度にICB組立体が1つずつ増加する。したがって、直列で連結される単位セルの個数が8つ、12つ、16つなどに増加すると、2つ、3つ、4つなどのICB組立体が必要となる。このとき、それぞれのICB組立体は、同じ形状のICBフレームにバスバーのみを異なる形状に変えて用意することができる。バスバーは単位セル間の電気的接続関係を考慮して選択する。
ICBフレームにバスバーを適用する方法は単純組立であり得る。例えば、載置、挿入、または嵌め込みなどであり得る。バスバーは、ICBフレームに着脱自在に組み立てられる。すなわち、一度組み立てられれば永久に結合されるものではなく、必要に応じて又は修正が求められる場合、組み立て位置から取り外すことができるように組み立てられる。
図7及び図8は本発明の一実施形態によるICBフレームの斜視図であって、バスバーが組み立てられていない状態のタイプ2のICBフレームを示している。図7はICBフレームの上面を、図8はそのICBフレームの下面を主に示している。
図7及び図8を参照すると、ICBフレーム410は、相互のセルリード同士が対向する片方向バッテリーセル(本実施形態では図2の単位セル200)の間に備えられ得る。ICBフレーム410を基準にして両側に片方向バッテリーセルが対向して置かれるため、「中央」ICBフレームとも称する。
ICBフレーム410の上面に2つの単位セル200が連結され、ICBフレーム410の下面に2つの単位セル200が連結されることで、全部で4つの単位セル200が1つのICBフレーム410に連結され得る。
ICBフレーム410は、バッテリーセルのセルリードが載置されるように、略バッテリーセルのセルリード側の側辺に該当する程度の長さL及びそれより狭い幅Wを有する板状構造物であって、バッテリーセルのセルリードと電気的接続のための多様な形状のバスバーを組み立て可能に形成されている。
まず、図7を参照してICBフレーム410の上面を見れば、ICBフレーム410の長さL方向の中心線を基準にして両側に片方向バッテリーセルが対向して置かれるように、セルリード載置部A21〜A24が長さL方向の第1及び第2側辺411a、411bに沿って2か所ずつ両側に形成されている。これにより、第1側辺411aに沿って第1セルリード載置部A21及び第3セルリード載置部A23が形成され、第2側辺411bに沿って第1セルリード載置部A21と対向する第2セルリード載置部A22及び第3セルリード載置部A23と対向する第4セルリード載置部A24が形成される。第1側辺411a側に形成された一側のセルリード載置部A21、A23には、例えば左側単位セルのセルリードが置かれ、第2側辺411b側に形成された他側のセルリード載置部A22、A24には、それと対向するように他の単位セル、例えば右側単位セルのセルリードが置かれる。
Hvターミナル載置部B21、B22は、長さL方向の側辺411a、411bに垂直な幅W方向の第3及び第4側辺411c、411dにそれぞれ形成されている。第1Hvターミナル載置部B21は第3側辺411c側に形成され、第2Hvターミナル載置部B22は第4側辺411d側に形成される。
バスバー挿入孔C21、C22は、幅W方向の一側辺に形成され得る。例えば、第1Hvターミナル載置部B21が形成されている第3側辺411c側に形成され得る。第1バスバー挿入孔C21は第3側辺411cから第1セルリード載置部A21側にバスバーを挿入して組み立てるためのものであり、第2バスバー挿入孔C22は第3側辺411cから第2セルリード載置部A22側に他のバスバーを挿入して組み立てるためのものである。
幅W方向の他側辺にも、バスバー挿入孔C21、C22と対応する位置にバスバー挿入孔C23、C24が形成され得る。すなわち、第2Hvターミナル載置部B22が形成されている第4側辺411d側にもバスバー挿入孔C23、C24が形成され得る。第3バスバー挿入孔C23は第4側辺411dから第3セルリード載置部A23側にバスバーを挿入して組み立てるためのものであり、第4バスバー挿入孔C24は第4側辺411dから第4セルリード載置部A24側に他のバスバーを挿入して組み立てるためのものである。第3バスバー挿入孔C23は、ICBフレーム410の中心を基準にして第2バスバー挿入孔C22と180度回転対称する位置に形成され得る。同様に、第4バスバー挿入孔C24は、ICBフレーム410の中心を基準にして第1バスバー挿入孔C21と180度回転対称する位置に形成され得る。
側面バスバー挿入孔C25、C26は、長さL方向の側辺411a、411bから内側に、幅W方向と平行にそれぞれ両側に形成されている。側面バスバー挿入孔C25、C26は、地面に垂直な方向でICBフレーム410を貫通している。
例えば、第1側面バスバー挿入孔C25は、第2側辺411bから内側に第2セルリード載置部A22と第4セルリード載置部A24との間に形成されている。第2側面バスバー挿入孔C26は、第1側辺411aから内側に第1セルリード載置部A21と第3セルリード載置部A23との間に形成されている。
次いで、図8を参照してICBフレーム410の下面を見れば、第1〜第4セルリード載置部A21〜A24のそれぞれの反対側面に、第1〜第4セルリード載置部A21〜A24と鏡面対称に形成される第1〜第4裏面セルリード載置部A21’〜A24’が形成されている。一方側の裏面セルリード載置部A21’、A23’には、第1及び第3セルリード載置部A21、A23に置かれる単位セルの下方に位置する単位セルのセルリードが置かれ、他方側の裏面セルリード載置部A22’、A24’には、それと対向するように、他の単位セルのセルリードが置かれる。単位セル上には第2及び第4セルリード載置部A22、A24に置かれる他の単位セルが位置するようになる。
裏面Hvターミナル載置部B21’、B22’もHvターミナル載置部B21、B22のそれぞれの反対側面に形成されている。第1裏面Hvターミナル載置部B21’は第1Hvターミナル載置部B21と対応する位置に、第2裏面Hvターミナル載置部B22’は第2Hvターミナル載置部B22と対応する位置に形成される。第1及び第2裏面Hvターミナル載置部B21’、B22’は第1及び第2Hvターミナル載置部B21、B22と鏡面対称に形成される。
図7及び図8を参照すると、ICBフレーム410の中心を地面に平行に通る中心平面を基準にするとき、第1及び第2バスバー挿入孔C21、C22にそれぞれ対称する位置に追加第1及び第2バスバー挿入孔C21’、C22’が位置している。同様に、ICBフレーム410の中心を地面に平行に通る中心平面を基準にするとき、第3及び第4バスバー挿入孔C23、C24にそれぞれ対称する位置に追加第3及び第4バスバー挿入孔C23’、C24’が位置している。
追加第1バスバー挿入孔C21’は第3側辺411cから第1裏面セルリード載置部A21’側にバスバーを挿入して組み立てるためのものであり、追加第2バスバー挿入孔C22’は第3側辺411cから第2裏面セルリード載置部A22’側に他のバスバーを挿入して組み立てるためのものである。追加第3バスバー挿入孔C23’は第4側辺411dから第3裏面セルリード載置部A23’側にバスバーを挿入して組み立てるためのものであり、追加第4バスバー挿入孔C24’は第4側辺411dから第4裏面セルリード載置部A24’側に他のバスバーを挿入して組み立てるためのものである。
第1及び第2側面バスバー挿入孔C25、C26は、地面に垂直な方向でICBフレーム410を貫通しているため、ICBフレーム410の下面では第1側面バスバー挿入孔C25が第2裏面セルリード載置部A22’と第4裏面セルリード載置部A24’との間に形成されている。第2側面バスバー挿入孔C26は、第1裏面セルリード載置部A21’と第3裏面セルリード載置部A23’との間に形成されている。
このようにICBフレーム410の上面と下面にセルリード載置部A21〜A24、A21’〜A24’、Hvターミナル載置部B21、B22、B21’、B22’が形成されるため、上面と下面すべてに突出した部分と陥没した部分が存在する。このようなICBフレーム410はプラスチック射出物などから製造され得る。そして、ICBフレーム410の厚さは、2つの単位セル200の厚さと同様に設計され得る。単位セル200に含まれるバッテリーセルの個数が増加し、単位セル200が厚くなれば、それに合わせてICBフレーム410も厚くする。しかし、ICBフレーム410の厚さをそれ以上厚くすることができない場合は、ICBフレーム410に追加的な厚さ増加をもたらして2つの単位セル200の厚さと同様になるように、別途の構造物であるスペーサをさらに導入してもよい。
このようにICBフレーム410には、セルリード載置部A21〜A24、A21’〜A24’とHvターミナル載置部B21、B22、B21’、B22’が形成されている。ICBフレーム410にはバスバー挿入孔C21〜C26、C21’〜C24’も形成されている。セルリード載置部A21〜A24、A21’〜A24’とHvターミナル載置部B21、B22、B21’、B22’はICBフレーム410に形成された段差である。このような段差とバスバー挿入孔は、ICBフレーム410に置かれるセルリードのうちいずれか1つのセルリードと連結されるバスバー、対向して置かれるセルリード同士を連結するバスバー、または、ICBフレーム410を基準にして上下に置かれるセルリード同士を連結するバスバーなどを任意の位置に組み立て可能に設けられるものである。特に、ICBフレーム410の上面及び下面にバスバーが組み立てられなければ、ICBフレーム410の上面及び下面で単位セル200のセルリード112と電気的接続を構成することができない。したがって、ICBフレーム410は、上面と下面にセルリード載置部とHvターミナル載置部がそれぞれ形成されねばならず、これが本実施形態に示されたタイプ2のICBフレームの特徴である。このような点でタイプ1のICBフレームと異なる。
図9〜図16は、本発明の一実施形態によるICB組立体の斜視図である。図9〜図12はICB組立体401を示した図であり、図13〜図16はICB組立体402を示した図である。特に、図10は図9を水平方向で180度回転して示した斜視図であり、図11は図9の下面を示した斜視図であり、図12は図11を水平方向で180度回転して示した斜視図である。図14は図13を水平方向で180度回転して示した斜視図であり、図15は図13の下面を示した斜視図であり、図16は図15を水平方向で180度回転して示した斜視図である。図9及び図13において、(a)はICBフレームに結合されるバスバーを示し、(b)はICBフレームに(a)のバスバーが組み立てられた状態を示している。
図9〜図16を参照すると、本発明のICB組立体401、402は何れも図7及び図8を参照して説明したICBフレーム410を含む。ICB組立体401、402は、印刷回路基板や電圧センシングのためのワイヤ部品をさらに含むか、または、印刷回路基板や電圧センシングのためのワイヤ部品がさらに連結され得る。ICB組立体401、402は、ICBフレーム410に多様な形状のバスバーを多種に組み合わせて含む。バスバーはICBフレーム410に組み立てられて単位セル200のセルリード112と電気的に接続される。
まず、図9〜図12に示したICB組立体401は、図6の電気的接続関係で上端である第4層及びその下の第3層に使用するためのものであって、ICBフレーム410にバスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’が組み立てられている。
図9及び図10において、バスバー421aとバスバー421a’は同じ形状であって、Hvターミナルバスバーである。バスバー421aは、第1Hvターミナル載置部B21に置かれる部分及び第2セルリード載置部A22に置かれる部分を含んでいる。後続工程で、バスバー421aには第4層の右側単位セル200の負極セルリード112が連結される。したがって、バスバー421aはバッテリーモジュール400上端のHv負極(Hv−)を形成する。
バスバー421a’は、バスバーフレーム410の第2Hvターミナル載置部B22に置かれる部分及び第3セルリード載置部A23に置かれる部分を含んでいる。バスバーフレーム410の中心に対し、バスバー421aとバスバー421a’とは180度回転対称する関係にある。後続工程で、バスバー421a’には第4層の左側単位セル200の正極セルリード112が連結される。したがって、バスバー421a’はバッテリーモジュール400上端のHv正極(Hv+)を形成する。
バスバー421bとバスバー421b’は連結用バスバーであって同じ形状を有し、バスバーフレーム410の中心に対して互いに180度回転対称する位置に組み立てられる。バスバー421bを追加第2バスバー挿入孔C22’に挿入して押し込めば、図11や図12に示されたように、第2裏面セルリード載置部A22’に組み立てられる。バスバー421b’を追加第3バスバー挿入孔C23’に挿入して押し込めば、図11に示されたように、第3裏面セルリード載置部A23’に組み立てられる。
バスバー421c、421c’は、コ字状バスバーであって同じ形状を有し、バスバーフレーム410の中心に対して180度回転対称する位置に組み立てられる。バスバー421cは、バスバーフレーム410の第1側辺411aから第2側面バスバー挿入孔C26に嵌められて第1セルリード載置部A21及び第1裏面セルリード載置部A21’に置かれるように組み立てられる。バスバー421c’は、バスバーフレーム410の第2側辺411bから第1側面バスバー挿入孔C25に嵌められて第4セルリード載置部A24及び第4裏面セルリード載置部A24’に置かれるように組み立てられる。このようにバスバー421c、421c’は、バスバーフレーム410の上面から下面にわたって形成される。したがって、バスバー421c、421c’は、バスバーフレーム410の上面に置かれる単位セルのセルリードとバスバーフレーム410の下面に置かれる単位セルのセルリードとを連結することができる。したがって、バスバー421c、421c’は、上下積層されたバッテリーセル同士を直列で連結することができる。したがって、図6で上下直列連結(S22)を実現する構成である。このようにICB組立体401は、図6の連結関係で上端、すなわち第4層と第3層にある2つの単位セル200同士を直列で連結(S22)しながら、バッテリーモジュール400上端のHv負極(Hv−)とHv正極(Hv+)を形成する部品である。ICB組立体401のバスバー421cは、図6の電気的接続関係で第4層の左側単位セル200と第3層の左側単位セル200との間を連結する。ICB組立体401のバスバー421c’は、図6の電気的接続関係で第4層の右側単位セル200と第3層の右側単位セル200との間を連結する。
図13〜図16に示したICB組立体402は、ICBフレーム410にバスバー422a、422b、422c、422b’、422c’が組み立てられたものであって、図7のICBフレーム410を裏返してICBフレーム410の下面を上向きにした図であり、図6の電気的接続関係で第2層及び第1層に使用するための部品である。
図13及び図14を参照すると、バスバー422aはS字状バスバーであって、第2裏面及び第3裏面セルリード載置部A22’、A23’に置かれるように組み立てられる。バスバー422aは、下端である第1層で対向する単位セル200のセルリード112同士を平面上で直列で連結(S21)できる。
バスバー422bとバスバー422b’は連結用バスバーであって同じ形状を有し、バスバーフレーム410の中心に対して180度回転対称する位置に組み立てられる。バスバー422bは、第2バスバー挿入孔C22を通って挿入されて第2セルリード載置部A22に組み立てられる。バスバー422b’は、第3バスバー挿入孔C23を通じて第3セルリード載置部A23に組み立てられる。バスバー421b、421b’、422b、422b’は互いに同一である。
バスバー422c、422c’は、コ字状バスバーであって同じ形状を有し、バスバーフレーム410の中心に対して180度対称する位置に組み立てられる。バスバー422cは、バスバーフレーム410の第1側辺411aから第2側面バスバー挿入孔C26に嵌められて第1セルリード載置部A21及び第1裏面セルリード載置部A21’に置かれるように組み立てられる。バスバー422c’は、バスバーフレーム410の第2側辺411bから第1側面バスバー挿入孔C25に嵌められて第4セルリード載置部A24及び第4裏面セルリード載置部A24’に置かれるように組み立てられる。バスバー422c、422c’は、バスバーフレーム410の上面から下面にわたって形成される。バスバー421c、421c’、422c、422c’は互いに同一である。
したがって、ICB組立体402のバスバー422c、422c’も、ICB組立体401のバスバー421c、421c’のように、バスバーフレーム410の上面に置かれる単位セルのセルリードとバスバーフレーム410の下面に置かれる単位セルのセルリードとを連結することができる。したがって、バスバー422c、422c’は、上下積層された単位セル同士を直列で連結することができる。したがって、図6で上下直列連結(S22)を実現する構成である。このようにICB組立体402は、図6の電気的接続関係で下端、すなわち第2層と第1層にある2つの単位セル同士を連結するようになる。ICB組立体402のバスバー422cは、図6の電気的接続関係で第2層の右側単位セル200と第1層の右側単位セル200との間を連結する。ICB組立体402のバスバー422c’は、図6の電気的接続関係で第3層の左側単位セル200と第1層の左側単位セル200との間を連結する。
このように、バスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’は、バスバーフレーム410に形成された段差とバスバー挿入孔C21〜C26、C21’〜C24’を通じてICBフレーム410に組み立て可能な多様な形状のバスバーからなる群より、単位セル200間の電気的接続関係を考慮して選択したバスバーの組合せである。
上述したように、ICBフレーム410に多様な種類のバスバーを任意の位置に組み立て可能な複数の段差とバスバー挿入孔C21〜C26、C21’〜C24’を形成しておくため、段差とバスバー挿入孔C21〜C26、C21’〜C24’との任意の組合せを選択して所望の位置に所望の形状のバスバーを組み立てることができる。バスバーは、ICBフレーム410に形成された段差とバスバー挿入孔C21〜C26、C21’〜C24’を通じてICBフレーム410に組み立て可能な多様な形状のバスバーからなる群より備えておくことができ、その中から所望の電気的接続関係を考慮して選択したバスバー、特に本実施形態では、バスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’を多様に組み合わせてICBフレーム410に組み立てることができる。
同じICBフレーム410に対し、バスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’を組み合わせてICB組立体401を構成し、バスバー422a、422b、422c、422b’、422c’を組み合わせてICB組立体402を構成する例を説明した。このように、1つのICBフレームの形状を決定しておけば、バスバーのみを変えて嵌め込みながらICBフレームを多様な電気的接続に使用することができる。したがって、本発明のICB組立体は、汎用、多目的、多用途である。
このような本発明のICB組立体によれば、同じICBフレームに多様な形状のバスバーを別様に適用して組み立てることができ、より自由な構成の電気的接続が可能になる効果がある。
一方、図9〜図16に示したICB組立体401、402の形状は例示に過ぎず、本発明のICB組立体がこれらと異なる形状を有し得ることは言うまでもない。本実施形態では3P8Sのバッテリーモジュールを例に挙げている。単位セル200として既に3P構造を有するものを用いて並列連結を具現した場合であるため、ICBフレーム410のバスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’は、単位セル200の直列連結のためのものを例に挙げた。並列連結の増加が必要な場合は、単位セルバンク内のバッテリーセルの個数を増加させれば良い。直列連結の増加が必要な場合は、単位セル−ICB組立体−単位セルの単位を追加的に積層すれば良い。勿論、バッテリーモジュール内の直列/連結構造によって、ICBフレームの形状、そこに組み立てられるバスバーの形状と位置が変わり得ることを理解しなければならない。
ICB組立体401、402は、互いに並んでICBフレーム410の長さL方向で連結され得る。例えば、図17に示したように、ICB組立体401の側面に他のICB組立体402が並んで配列された後、これらの間が連結され得る。ICB組立体402のICBフレーム410は、ICB組立体401のICBフレーム410に対して裏返されて連結されてもよい。図17にはICB組立体401、402の下面が示され、ICB組立体401のICBフレーム410の第4側辺411dの側面に、ICB組立体402のICBフレーム410の第4側辺411dが位置するように配列された状態が示されている。
このとき、図18に示したようなジョイント部材415を用いることができる。ジョイント部材415を中心にして2つのICBフレーム410が回動できるように、ヒンジ連結構造で形成することが望ましい。そのため、ICBフレーム410の側面に棒状の突出部412を形成し、長さL方向に沿って並んだ2つのICBフレーム410の側面の間にジョイント部材415で連結することができる。本実施形態では、ジョイント部材415が長辺と短辺を有する丸い長方形状であって、短辺に該当する端部2か所に溝416を備えている。該溝416に、ICBフレーム410の第3及び第4側辺411c、411dに形成された突出部412が嵌められ得る。
図19は、ジョイント部材415を用いてICB組立体401のICBフレーム410の側面を他のICB組立体402のICBフレーム410の側面に長手方向で連結した状態を示した図である。
ICBフレーム410の第3及び第4側辺411c、411dに棒状の突出部412を形成し、ジョイント部材415の溝416を該棒が嵌められるC字状に形成すれば、溝416の開放部分にICBフレーム410の突出部412を嵌め込んで2つのICBフレーム410の間を連結することができる。そして、溝416内で突出部412が回転するかまたは突出部412を回って溝416が動くことで、2つのICBフレーム410がジョイント部材415を支点にして回動することができる。
本実施形態では、ジョイント部材415の一端部に一方のICBフレーム410の1つの突出部412が嵌められ、対向する他端部に他方のICBフレーム410の1つの突出部412が嵌められるように構成して、丸い長方形状の長辺がICBフレーム410の長手方向に沿って水平に置かれ、ジョイント部材415自体は地面に垂直に置かれる構成を例に挙げた。ヒンジ連結構造を実現可能なものであれば、ジョイント部材415及び突出部412の構造は示された例に限定されず、多様に構成され得る。
このように、本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、上記のように用意した多様なICB組立体401、402のICBフレーム410をヒンジ構造で側面連結し、ICBフレーム410の長さL方向に並べる段階を含む。
図20は、図18に示されたジョイント部材415を用いてICB組立体401、402のICBフレーム410同士を長さL方向で側面連結して並べた状態を示した図である。
最左側にあるICB組立体401のICBフレーム410に対し、その横のICB組立体402のICBフレーム410は裏返されて連結される。
本実施形態では、3P8Sのバッテリーモジュールを挙げている。1つのICBフレーム410に4つの単位セル200が連結されるため、全部で8つの単位セルを連結するためには2つのICBフレーム410が必要であることを理解しなければならない。そして、バッテリーモジュール内の単位セルの個数に合わせて必要なICBフレームの個数が変わり得ることを分かるであろう。
本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、以上のように側面連結されたICB組立体を用いて単位セルをICB組立体の上面及び下面に、平面に並べる段階を含む。そして、並べられた単位セルを上側及び下側から一括溶接する段階を含む。
特に、本実施形態では、ICB組立体401、402の上面にまず単位セル200の一部を並べた後、上側から一括溶接し、ICB組立体401、402に溶接された単位セル200を裏返してICB組立体401、402の下面が上向きにし得る。その状態で、残りの単位セル200を並べれば、ICB組立体401、402の下面に単位セル200が並べられることと同様になる。その後、上側から一括溶接すれば、ICB組立体401、402の下面と単位セル200とが連結される。
図21は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの製造方法において、単位セル載置段階及び溶接段階を説明するための図である。
図20に示されたように、必要な個数のICB組立体401、402を並べてジョイント部材415で相互を連結した後、図21を参照して、図2に示されたような単位セル200をICBフレーム410に載置する。1つのICBフレーム410を基準にして、上面と下面でそれぞれ両側に単位セル200を載置することに該当する。ICB組立体401、402において、ICBフレーム410の各セルリード載置部A21〜A24、A21’〜A24’には、バスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’が組み立てられている。単位セル200のセルリード112はバスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’の上に載置される。
このとき、ICBフレーム410を基準にして対向するセルリード112は、図6のような電気的接続関係を具現するためのものであるため同じ極性である。もし図6のような電気的接続関係と異なるものを具現しようとすると、対向するセルリード112は相異なる極性であってもよく、それによってICBフレーム410に結合されるバスバーの種類と形状は変わり得、それによってICBフレーム410の形状も変わり得ることが分かるであろう。
理解を助けるため、図6の電気的接続関係で第1層〜第4層に該当する部分を図21にも示した。全部で8つの単位セル200が全て載置された後、上側と下側から溶接を行う。溶接はレーザー溶接または超音波溶接を用い得る。上述したように、電圧センシングのためのワイヤ部品をさらに含む場合、この過程でその部品も同時に溶接可能である。
そしてこのとき、まず、図20のようにジョイント部材415で連結されたICB組立体401、402の上面に第4層の単位セル200と第1層の単位セル200を並べて上側から一括溶接し得る。その後、ICB組立体401、402に溶接された単位セル200を裏返してICB組立体401、402の下面を上向きにする。その状態で、第2層の単位セル200と第3層の単位セル200を並べれば、ICB組立体401、402の下面に単位セル200が並べられるようになる。その後、上側から一括溶接すれば、ICB組立体401、402の下面と単位セル200とが連結される。
図21の溶接まで終われば、コ字状バスバー421c、421c’に互いに連結されて第4層と第3層にある単位セル200同士が電気的に接続され、コ字状バスバー422c、422c’に互いに連結されて第2層と第1層にある単位セル200同士が電気的に接続されることで、図6の「S22」は具現されたが、バスバーフレーム410の配列方向に並んで置かれた他の単位セル200同士の電気的接続が未だに行われていない。すなわち、図6で第3層と第2層にある単位セル200同士が上下に直列で連結(S23)される構成はまだ実現されていない。
そこで、並んだICBフレーム410をヒンジ構造であるジョイント部材415を支点にして半分に折れば、単位セル200が積層される。例えば、図21の中央部分から外側に折り下げれば、ジョイント部材415を支点にして逆V字状に折り畳まれながら積層され、最終的には図22のように、第1層〜第4層の全部で4つの層が積層された構造に折り畳まれる。図22には、図6の電気的接続関係での第4層が上端に置かれるように図示した。
図23は、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールの製造方法において、単位セルの直列連結、具体的には第3層と第2層にある単位セル200同士の上下直列連結(S23)を完成するため、追加的に必要な別途の追加バスバーを結合する段階を説明するための図である。図23において、(a)は追加バスバーを示し、(b)は(a)の追加バスバーが結合された状態を示す。
図22のように積層した後、ICBフレーム410から側面(図示した例では左側であり、ICBフレーム410では第3側辺411c側である)に露出している上下層のバスバー421b、422b’の間に追加バスバー430aを結合する。結合方法としては重ねて溶接する方法を用い得る。これによって、バスバー421b、422b’の間が連結されながら、第3層の右側単位セル200と第2層の右側単位セル200との間が上下直列で連結(S23)される。
ICBフレーム410の他側面(図示した例では右側であり、ICBフレーム410では第4側辺411d側である)では、バスバー421b’、422b(位置上、図面では見えない)が露出している。ここには追加バスバー430bを結合する。すると、バスバー421b’、422bの間が連結されながら、第3層の左側単位セル200と第2層の左側単位セル200との間が上下直列で連結(S23)される。
このように、側面で追加バスバー430a、430bを重ねて溶接するなどの方法で結合させれば、上下の直列連結(S23)がすべて具現され、図21の構造でICBフレーム410の配列方向に並んで置かれた他の単位セル200同士、そして図22の構造で積層されて上下に置かれた他の単位セル200同士の連結がなされるようになる。
追加バスバー430a、430bの形状と個数は、直列/並列の連結構造によって変わり得る。本実施形態において、図23に示した2つの単純長方形状の追加バスバー430a、430bは、積層状態で上下に隣接する層同士を連結するものであり、より詳しくは、第3層と第2層の単位セル200同士を連結するものである。
以上のように、本発明によるバッテリーモジュールの製造方法は、地面から高さ方向に積層された単位セル同士の上下直列連結(S23)のため、側面から追加バスバーを結合する段階を含む。このように、追加バスバーを結合することで、図23のような本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール400が完成される。このバッテリーモジュール400は、図6に示したような電気的接続関係を有するものであり、セルリードの極性に合わせて複雑に相互を連結する必要なく、ICB組立体401、402を用意し、そこに単位セル200を配列した後、一括溶接して折り畳んで積層するなどの上述したような製造方法を通じて簡単に製造される。このように本発明の実施形態によれば、8つの3Pバンク単位セル200がすべて直列で連結され、3P8S電気的接続を実現した水平積層構造のバッテリーモジュールを非常に簡単な方法で製造することができる。
このように本発明は、バッテリーセルの水平積層+片方向バッテリーセルが対向する構造のバッテリーモジュールを製作するとき、2つのバッテリーセルを対向するように積層しセルリード同士を溶接、その上に2つのバッテリーセルを対向するように積層しセルリード同士を溶接、さらにその上に2つのバッテリーセルを対向するように積層しセルリード同士を溶接する従来の方法のように、積層及び溶接を順次に繰り返さなくても良い長所がある。バッテリーセルを平面に並べて上側から一括溶接する段階、折り畳んで積層する段階、積層されたバッテリーセル同士が上下に連結されるように側面から追加バスバーを結合する段階を含んで、簡単にバッテリーモジュールを製造することができる。
以上詳述したように、本発明はこのようなバッテリーモジュールの製造方法を行うための、新規な構造のICB組立体も提案する。このようなICB組立体は、同じ形状のICBフレームに多様な形状のバスバーを多様な組合せで嵌め込んで使用でき、ヒンジ連結構造を通じて他のICB組立体と連結できるものであるため、連結部位を支点にしてICB組立体を折り畳むことでICB組立体に連結されているバッテリーセルを積層できる新規な部品である。すなわち、本発明のICB組立体は、ヒンジ連結構造で折り畳んで積層でき、多様な電気的接続関係を具現できるように多様なバスバーを変えて嵌め込むことができる部品である。
以上のように、本発明の実施形態で説明したオプション4の構造は、図23のようなバッテリーモジュール400として具現されて、タイプ2のICBフレームにHvターミナルバスバー、連結用バスバー、コ字状バスバー、S字状バスバーのような異なる形状のバスバーを嵌め込んだ2種のICB組立体を全部で2つ用意し、このようなICB組立体を用いて単位セルをICB組立体の上側と下側、すなわち上下から一括溶接し、折り畳んで積層し、積層された単位セル同士の上下直列連結のために側面から追加バスバーを結合する方法で製造することができる。
このようなバッテリーモジュール400は、ICB組立体402に4つが連結されているが、水平方向では相互電気的に接続されておらず、上下方向のみに電気的に直列で連結された単位セル200、ICB組立体401を通じて4つが連結されており、最下端の単位セル200同士が水平方向で互いに電気的に接続され、上下方向でも電気的に直列で連結された単位セル200が、地面から高さ方向に積層され、バッテリーモジュール400の上端にHvターミナル[Hv正極(Hv+)とHv負極(Hv−)]が形成されている。ICB組立体401、402の間はジョイント部材415で連結され、ICB組立体401、402の側面には単位セル200の上下直列連結のための追加バスバー430a、430bが結合されている。上下に置かれる2つの単位セル200の間は、ICB組立体401、402に組み立てられたコ字状バスバーであるバスバー421c、421c’を通じて上下直列で連結(S22)されている。コ字状バスバーであるバスバー421c、421c’を通じて連結されていない2つの単位セル200の間は、追加バスバー430a、430bを通じて上下直列で連結(S23)されている。第1層で対向する単位セル200同士は、バスバー422aを通じて平面上で直列で連結(S21)されている。ICB組立体401、402のICBフレーム410は同じ形状であって、バスバー421a、421b、421c、421a’、421b’、421c’、422a、422b、422c、422b’、422c’のみを変えて嵌め込んで別様に適用した多様な種類のICB組立体である。
このように、本発明のICB組立体を用いれば、複数のバッテリーセルを平面に並べて一括溶接し、折り畳んで積層してバッテリーモジュールを製造することができる。特に、ICB組立体は、複数のバッテリーセルを電気的に接続する数多くの場合の数のうち最も簡単な連結関係を具現することができる。これを用いた本発明のバッテリーモジュールの製造方法によれば、片方向バッテリーセルを水平積層し、片方向バッテリーセル同士が対向する構造のバッテリーモジュールの製造段階が非常に簡単になる。
本発明のバッテリーモジュールは、本発明のICB組立体を含むことで組み立てが非常に容易である。そして、バッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位をさらに付け加える簡単な過程を通じて、直列で連結されるバッテリーセルの個数を増加させることができ、バッテリーモジュールを自在に拡張可能であるという長所がある。すなわち、本発明のバッテリーモジュールは、ICB組立体を介在して対向するように連結されたバッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位を地面から高さ方向で多層積層したものであるため、バッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位の個数を増加させれば、バッテリーモジュールを拡張させることができる。
本発明によれば、バッテリーモジュールを構成する複数のバッテリーセル同士の数多い電気的接続関係の場合の数のうち最も単純であって、工法が簡単な連結を提供することができる。バッテリーセルの積層のための積層ガイドとしてはヒンジ構造が適用でき、ICB組立体同士の電気的接続はICBフレームの側面に追加バスバーを重ねて溶接するなどで結合して達成することができる。特に、本発明によれば、1つのICB組立体に4つの単位セルを連結できるため、より少ない数の部品を持ってバッテリーモジュールを製造可能になり、より速くバッテリーモジュールを製造できるという長所もある。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
105 電極組立体
110 バッテリーセル
112 セルリード、正極セルリード、負極セルリード
120 パウチ型ケース
200 単位セル、右側単位セル、左側単位セル、Pバンク単位セル
230 バッテリーセル組立体
250 バッテリーモジュール
400 バッテリーモジュール
401 ICB組立体
402 ICB組立体
410 ICBフレーム、バスバーフレーム
411a 第1側辺
411b 第2側辺
411c 第3側辺
411d 第4側辺
412 突出部
415 ジョイント部材
416 溝
421a バスバー
421a’ バスバー
421b バスバー
421b’ バスバー
421c コ字状バスバー
421c’ コ字状バスバー
422a バスバー
422b バスバー
422b’ バスバー
422c コ字状バスバー
422c’ コ字状バスバー
430a 追加バスバー
430b 追加バスバー
A21 第1セルリード載置部
A21’ 第1裏面セルリード載置部
A22 第2セルリード載置部
A22’ 第2裏面セルリード載置部
A23 第3セルリード載置部
A23’ 第3裏面セルリード載置部
A24 第4セルリード載置部
A24’ 第4裏面セルリード載置部
B21 第1Hvターミナル載置部
B21’ 第1裏面Hvターミナル載置部
B22 第2Hvターミナル載置部
B22’ 第2裏面Hvターミナル載置部
BMS バッテリー管理システム
C21 第1バスバー挿入孔
C21’ 追加第1バスバー挿入孔
C22 第2バスバー挿入孔
C22’ 追加第2バスバー挿入孔
C23 第3バスバー挿入孔
C23’ 追加第3バスバー挿入孔
C24 第4バスバー挿入孔
C24’ 追加第4バスバー挿入孔
C25 第1側面バスバー挿入孔
C26 第2側面バスバー挿入孔

Claims (20)

  1. セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するように前記セルリードを収容するICBフレームと、
    前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含み、
    前記ICBフレームの上面及び下面に前記セルリードが載置される、ICB組立体。
  2. 前記ICBフレームは、多様な形状のバスバーを別様に適用できるように形成されている、請求項1に記載のICB組立体。
  3. 前記ICBフレームには、前記セルリードのうちいずれか1つのセルリードと連結されるバスバー、前記セルリードのうち対向するセルリード同士を連結するバスバー、及び前記セルリードのうち前記ICBフレームを基準にして上下に置かれるセルリード同士を連結するバスバーの少なくともいずれか1つを任意の位置に組み立て可能にする複数の段差とバスバー挿入孔が形成されている、請求項1又は2に記載のICB組立体。
  4. 前記バスバーは、前記段差と前記バスバー挿入孔を通じて前記ICBフレームに組み立て可能な多様な形状のバスバーからなる群より電気的接続関係を考慮して選択したバスバーの組合せである、請求項3に記載のICB組立体。
  5. 前記ICBフレームは、長さと幅を有する板状構造物であり、長手方向の中心線を基準にして両側に前記バッテリーセルが相互対向して位置するように前記バッテリーセルのセルリードを載置可能なセルリード載置部、Hvターミナル載置部、及びバスバー挿入孔を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のICB組立体。
  6. 前記バスバーは、前記セルリード載置部に着脱自在に組み立てられる、請求項5に記載のICB組立体。
  7. 前記セルリード載置部は、前記ICBフレームの長手方向の第1側辺及び第2側辺に沿って2か所ずつ両側に形成されており、第1セルリード載置部及び第3セルリード載置部が第1側辺に沿って形成され、前記第1セルリード載置部と対向する第2セルリード載置部及び前記第3セルリード載置部と対向する第4セルリード載置部が第2側辺に沿って形成され、
    前記Hvターミナル載置部は、前記第1側辺及び前記第2側辺に垂直な幅方向の第3側辺及び第4側辺の側にそれぞれ形成され、前記第3側辺側の第1Hvターミナル載置部及び前記第4側辺側の第2Hvターミナル載置部を含む、請求項5又は6に記載のICB組立体。
  8. 前記第1セルリード載置部、前記第2セルリード載置部、前記第3セルリード載置部、及び前記第4セルリード載置部と前記第1Hvターミナル載置部及び前記第2Hvターミナル載置部は前記ICBフレームの上面に形成され、
    前記ICBフレームの下面には、前記第1セルリード載置部、前記第2セルリード載置部、前記第3セルリード載置部、及び前記第4セルリード載置部のそれぞれの反対側面に前記第1セルリード載置部、前記第2セルリード載置部、前記第3セルリード載置部、及び前記第4セルリード載置部と鏡面対称に形成される第1裏面セルリード載置部、第2裏面セルリード載置部、第3裏面セルリード載置部、及び第4裏面セルリード載置部が形成され、
    前記第1Hvターミナル載置部及び前記第2Hvターミナル載置部のそれぞれの反対側面に前記第1Hvターミナル載置部及び前記第2Hvターミナル載置部と鏡面対称に形成される第1裏面Hvターミナル載置部及び第2裏面Hvターミナル載置部が形成される、請求項7に記載のICB組立体。
  9. 前記バスバー挿入孔は、前記第3側辺から前記第1セルリード載置部の方へバスバーを挿入するための第1バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第2セルリード載置部の方へ他のバスバーを挿入するための第2バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第3セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための第3バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第4セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための第4バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第1裏面セルリード載置部の方へバスバーを挿入するための追加第1バスバー挿入孔と、前記第3側辺から前記第2裏面セルリード載置部の方へ他のバスバーを挿入するための追加第2バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第3裏面セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための追加第3バスバー挿入孔と、前記第4側辺から前記第4裏面セルリード載置部の方へさらに他のバスバーを挿入するための追加第4バスバー挿入孔と、前記第2側辺から内側に前記第2セルリード載置部と第4セルリード載置部との間に形成される第1側面バスバー挿入孔と、前記第1側辺から内側に前記第1セルリード載置部と第3セルリード載置部との間に形成される第2側面バスバー挿入孔とを含む、請求項8に記載のICB組立体。
  10. 前記バスバーは、前記第1Hvターミナル載置部に置かれる部分及び前記第2セルリード載置部に置かれる部分を含むHvターミナルバスバーと、前記第2Hvターミナル載置部に置かれる部分及び前記第3セルリード載置部に置かれる部分を含む他のHvターミナルバスバーと、前記第2裏面セルリード載置部に置かれる連結用バスバーと、前記第3裏面セルリード載置部に置かれる他の連結用バスバーと、前記第1セルリード載置部及び前記第1裏面セルリード載置部に同時に置かれるコ字状バスバーと、前記第4セルリード載置部及び前記第4裏面セルリード載置部に同時に置かれる他のコ字状バスバーとを含む、請求項9に記載のICB組立体。
  11. 前記Hvターミナルバスバーは、前記第1Hvターミナル載置部及び前記第2セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記他のHvターミナルバスバーは前記第2Hvターミナル載置部及び前記第3セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記連結用バスバーは前記追加第2バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他の連結用バスバーは前記追加第3バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記コ字状バスバーは前記第2側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他のコ字状バスバーは前記第1側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられる、請求項10に記載のICB組立体。
  12. 前記バスバーは、前記第2裏面セルリード載置部及び前記第3裏面セルリード載置部に置かれるS字状バスバーと、前記第2セルリード載置部に置かれる連結用バスバーと、前記第3セルリード載置部に置かれる他の連結用バスバーと、前記第1セルリード載置部及び前記第1裏面セルリード載置部に同時に置かれるコ字状バスバーと、前記第4セルリード載置部及び前記第4裏面セルリード載置部に同時に置かれる他のコ字状バスバーとを含む、請求項9に記載のICB組立体。
  13. 前記S字状バスバーは前記第2裏面セルリード載置部及び前記第3裏面セルリード載置部に置かれて組み立てられ、前記連結用バスバーは前記第3バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他の連結用バスバーは前記第4バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記コ字状バスバーは前記第2側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられ、前記他のコ字状バスバーは前記第1側面バスバー挿入孔に嵌められて組み立てられる、請求項12に記載のICB組立体。
  14. 前記ICB組立体は、前記ICBフレームの長手方向で他のICBフレームとヒンジ構造で連結される、請求項1から13のいずれか一項に記載のICB組立体。
  15. 前記ICBフレームの側面には棒状の突出部が形成されており、長手方向に並んだ2つのICBフレームの側面の間に前記突出部が嵌められる溝を備えたジョイント部材によって連結される、請求項14に記載のICB組立体。
  16. 前記バスバーは、前記ICBフレームの上面及び下面に組み立てられる、請求項1から15のいずれか一項に記載のICB組立体。
  17. (a)セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するように前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含むICB組立体を用意する段階であって、同じ形状のICBフレームにバスバーのみを変えて嵌め込んで別様に適用して多様なICB組立体を用意する段階と、
    (b)前記ICB組立体の前記ICBフレームをヒンジ構造で側面で連結して前記ICBフレームの長手方向に並べる段階と、
    (c)側面が連結されたICBフレームの長手方向の左右側に前記バッテリーセルを前記ICBフレームの上面及び下面に載置し、前記バッテリーセルが対向するように平面上に並べる段階であって、前記バスバー上に前記セルリードを載置して前記バッテリーセルを平面に並べ、並べられたバッテリーセルに対して上側及び下側から前記バスバーとセルリードとを一括溶接して前記ICB組立体と前記バッテリーセルとを連結する段階と、
    (d)並べられた前記ICBフレームを前記ヒンジ構造で折り畳んで前記バッテリーセルを積層する段階と、
    (e)前記ICBフレームの側面に露出しているバスバーの間に追加バスバーを結合する段階とを含む、バッテリーモジュールの製造方法。
  18. 前記(c)段階は、側面が連結されたICBフレームの長手方向の左右側に前記バッテリーセルを前記ICBフレームの上面に載置し、前記バッテリーセルが対向するように平面上に並べる段階であって、前記バスバー上に前記セルリードを載置して前記バッテリーセルを平面に並べ、並べられたバッテリーセルに対して上側から前記バスバーとセルリードとを一括溶接して前記ICB組立体と前記バッテリーセルとを連結した後、連結された前記ICB組立体と前記バッテリーセルを裏返して前記ICBフレームの下面を上向きにし、前記ICBフレームの下面に残りのバッテリーセルを並べて前記バスバーとセルリードとを一括溶接する段階である、請求項17に記載のバッテリーモジュールの製造方法。
  19. セルリードが一端部に形成されている片方向バッテリーセルのセルリード同士が対向して位置するようにICB組立体を介在して対向するように連結されたバッテリーセル−ICB組立体−バッテリーセルの単位が地面から高さ方向に積層されたバッテリーモジュールであって、
    それぞれのICB組立体が、前記セルリードを収容するICBフレームと、前記ICBフレームに組み立てられて前記セルリードと電気的に接続されるバスバーとを含み、積層されたICB組立体の間がジョイント部材で連結され、積層されたICB組立体の側面には前記バッテリーセルの上下直列連結のための追加バスバーが結合され、
    前記ICB組立体の上面と下面にバッテリーセルが連結されることで1つのICB組立体に4つのバッテリーセルが連結され、上下に置かれた2つのバッテリーセルの間は前記ICB組立体に組み立てられたバスバーを通じて上下直列で連結され、
    それぞれの前記ICB組立体のICBフレームは同じ形状であって、バスバーのみを変えて嵌め込んで別様に適用した多様な種類のICB組立体である、バッテリーモジュール。
  20. 前記バッテリーセルは、同一極性のセルリード同士が接して並列に連結されるように積層されているバンク単位セルである、請求項19に記載のバッテリーモジュール。
JP2020564874A 2018-09-10 2019-09-04 Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法 Active JP7102550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180107986A KR102393936B1 (ko) 2018-09-10 2018-09-10 Icb 조립체, 이를 포함한 배터리 모듈 및 그 제조 방법
KR10-2018-0107986 2018-09-10
PCT/KR2019/011426 WO2020055038A1 (ko) 2018-09-10 2019-09-04 Icb 조립체, 이를 포함한 배터리 모듈 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524142A true JP2021524142A (ja) 2021-09-09
JP7102550B2 JP7102550B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=69777949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564874A Active JP7102550B2 (ja) 2018-09-10 2019-09-04 Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210288385A1 (ja)
EP (1) EP3817124B1 (ja)
JP (1) JP7102550B2 (ja)
KR (1) KR102393936B1 (ja)
CN (1) CN112236896A (ja)
WO (1) WO2020055038A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102309630B1 (ko) * 2018-09-10 2021-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 Icb 조립체, 이를 포함한 배터리 모듈 및 그 제조 방법
CN208819967U (zh) * 2018-09-14 2019-05-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
EP4224604A1 (en) * 2021-09-09 2023-08-09 LG Energy Solution, Ltd. Cell assembly to which longitudinal extension structure of pouch-type battery cell is applied, and battery pack comprising same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256937A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池及び電池パック
JP2004311402A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池ユニット
JP2011040389A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
JP2012212604A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
EP3026728A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable battery
US20180205053A1 (en) * 2016-06-13 2018-07-19 Lg Chem, Ltd. Battery module, and battery pack and vehicle comprising the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151526A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 組電池及びその設置方法
JP4292451B2 (ja) * 2001-12-26 2009-07-08 ソニー株式会社 バッテリパック
CN104064721B (zh) * 2009-12-24 2016-08-31 三洋电机株式会社 电池组
KR101925934B1 (ko) * 2012-09-06 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2015026202A1 (ko) * 2013-08-23 2015-02-26 주식회사 엘지화학 연결 구조의 변경이 용이한 적층형 전지모듈
KR101747398B1 (ko) * 2013-08-23 2017-06-14 주식회사 엘지화학 병렬 연결 구조의 적층형 전지모듈
KR101686583B1 (ko) * 2013-11-29 2016-12-14 주식회사 엘지화학 카트리지 적층 구조의 전지모듈
US10396334B2 (en) * 2014-03-31 2019-08-27 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery pack comprising same
KR101671483B1 (ko) * 2014-04-25 2016-11-01 주식회사 엘지화학 냉매 유로가 형성된 카트리지 적층 구조를 포함하는 전지모듈
KR102009443B1 (ko) * 2015-06-19 2019-08-12 주식회사 엘지화학 카트리지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR101906715B1 (ko) 2017-03-23 2018-10-10 전광식 미아방지용 자립형 위치확인장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256937A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池及び電池パック
JP2004311402A (ja) * 2002-12-18 2004-11-04 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池ユニット
JP2011040389A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
JP2012212604A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nec Energy Devices Ltd 電池パック
EP3026728A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-01 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable battery
US20180205053A1 (en) * 2016-06-13 2018-07-19 Lg Chem, Ltd. Battery module, and battery pack and vehicle comprising the same
JP2018530879A (ja) * 2016-06-13 2018-10-18 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック、自動車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020055038A1 (ko) 2020-03-19
KR102393936B1 (ko) 2022-05-03
EP3817124A4 (en) 2021-05-05
US20210288385A1 (en) 2021-09-16
EP3817124B1 (en) 2024-02-14
EP3817124A1 (en) 2021-05-05
JP7102550B2 (ja) 2022-07-19
CN112236896A (zh) 2021-01-15
KR20200029308A (ko) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11563258B2 (en) ICB assembly, battery module comprising the same and method for fabricating the battery module
JP5058646B2 (ja) 二つ以上のユニットセルを備えた高容量電池セル
KR100921346B1 (ko) 중대형 전지모듈 및 전지모듈 어셈블리
JP5456254B2 (ja) 交互配向の構成を有する二次電池パック
EP2535962B1 (en) Battery module having enhanced welding reliability and medium or large battery pack including same
TWI328894B (en) Battery module for medium or large size battery pack
KR101051483B1 (ko) 전지모듈의 전극단자 접속부재
TWI453978B (zh) 高輸出,大容量電池組
JP7102550B2 (ja) Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法
JP3596537B2 (ja) 薄型電池の接続構造及び組電池
EP3018733A1 (en) Stackable battery module having easily modifiable connection structure
KR102214538B1 (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20070057345A (ko) 중대형 전지팩용 카트리지
JP2020535601A (ja) 直/並列連結を容易にする構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP7062137B2 (ja) Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法
KR102657580B1 (ko) 변형 가능 직병렬 연결 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이의 조립 방법
JP2008243410A (ja) 密閉型二次電池および電池モジュール
JP2019204658A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150