JP2021524135A - 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ - Google Patents

光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2021524135A
JP2021524135A JP2020564234A JP2020564234A JP2021524135A JP 2021524135 A JP2021524135 A JP 2021524135A JP 2020564234 A JP2020564234 A JP 2020564234A JP 2020564234 A JP2020564234 A JP 2020564234A JP 2021524135 A JP2021524135 A JP 2021524135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered
oled
array
tapered reflector
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564234A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック ボウデン,ブラッドリー
フレデリック ボウデン,ブラッドリー
ウラディスラヴォヴィッチ ククセンコフ,ドミトリ
ウラディスラヴォヴィッチ ククセンコフ,ドミトリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021524135A publication Critical patent/JP2021524135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

光取り出し装置は、フレキシブル基板と、フレキシブル基板により支持されたOLEDと、フレキシブルバリアフィルムと、テーパ状リフレクタと、インデックスマッチング層とを含む。テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含む。上面は、下面よりも表面積が大きい。インデックスマッチング層は、OLEDの上面とテーパ状リフレクタの下面との間に結合されている。OLEDの上面から出射された光は、インデックスマッチング層を通過してテーパ状リフレクタに入射する。テーパ状リフレクタの少なくとも一方の側面には、反射によって光をエスケープコーンに変向させてテーパ状リフレクタの上面から出て行くようにするための傾斜面が含まれている。

Description

関連出願
本願は、米国特許法第119条のもと、2018年5月18日に出願された米国仮出願第62/673,281号明細書の優先権の利益を主張し、その内容が依拠され、その内容全体を参照により本明細書に援用するものとする。
本開示は、概して、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイに関する。より詳細には、本開示は、フレキシブルOLEDディスプレイならびにフレキシブルOLEDディスプレイから光を取り出すための装置および方法に関する。
OLEDは、典型的には、基板と、第1の電極と、1つ以上のOLED発光層と、第2の電極とを含む。OLEDは、上面発光型または下面発光型とすることができる。上面発光型の有機OLEDは、基板と、第1の電極と、1つ以上のOLED発光層を有するOLED構造体と、第2の透明電極とを含み得る。OLED構造体の1つ以上のOLED層は、発光層を含んでいてもよく、また、電子・正孔注入層および電子・正孔輸送層を含んでいてもよい。
OLED構造体によって出射された光は、より高い屈折率を有する層からより低い屈折率を有する層へと通過するすべての箇所で、例えば、典型的には1.7〜1.8の範囲の屈折率を有するOLED構造体から、典型的には約1.5の屈折率を有するガラス基板へ、またはガラス基板から約1.0の屈折率を有する空気へと通過する内部全反射(TIR)によって捕捉される。
ディスプレイを形成するために、OLEDをディスプレイ基板に配置し、封止層で覆ってもよい。しかしながら、封止層とOLEDとの間の空間を固体材料で埋めても、OLEDの上面から出射された光は、再び封止層の上面からTIRを受けることになる。これにより、OLEDディスプレイで使用可能なOLEDから発生した光の量がさらに減少する。
本開示のいくつかの実施形態は、フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイのための光取り出し装置に関する。光取り出し装置は、フレキシブル基板と、フレキシブル基板により支持されたOLEDと、フレキシブルバリアフィルムと、テーパ状リフレクタと、インデックスマッチング層とを含む。テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含む。上面は下面よりも表面積が大きい。インデックスマッチング層は、OLEDの上面とテーパ状リフレクタの下面との間に結合されている。OLEDの上面から出射された光は、インデックスマッチング層を通過してテーパ状リフレクタに入射する。テーパ状リフレクタの少なくとも一方の側面には、反射によって光をエスケープコーンに変向させてテーパ状リフレクタの上面から出て行くようにするための傾斜面が含まれている。
さらに、本開示の他の実施形態は、フレキシブルOLEDディスプレイに関する。OLEDディスプレイは、OLEDのアレイを支持するフレキシブル基板と、テーパ状リフレクタのアレイと、フレキシブルバリアフィルムとを含む。OLEDのアレイの各OLEDは、光が出射される上面を有する。テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、OLEDのアレイのOLEDと整列している。テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、上面と、OLEDのアレイの各OLEDの上面に結合された下面とを含む。各テーパ状リフレクタの上面は、各テーパ状リフレクタの下面よりも表面積が大きい。フレキシブルバリアフィルムは、テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの上面に結合されている。
さらに、本開示の他の実施形態は、フレキシブルOLEDディスプレイを作製するための方法に関する。方法は、第1のガラス基板上に第1の離型層を適用するステップと、第1の離型層上にフレキシブル基板を適用するステップと、フレキシブル基板上にOLEDのアレイを形成するステップとを含む。方法は、第2のガラス基板上に第2の離型層を適用するステップと、第2の離型層上にフレキシブルバリアフィルムを適用するステップと、フレキシブルバリアフィルム上にテーパ状リフレクタのアレイを形成するステップとを含む。テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含む。上面は、下面よりも大きい。方法は、テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの下面がOLEDのアレイのOLEDに結合されるように、第2の基板と、第2の離型層と、フレキシブルバリアフィルムと、テーパ状リフレクタのアレイとをOLEDのアレイに適用するステップを含む。
本明細書に開示された光取り出し装置を含むOLEDディスプレイは、ディスプレイからの光のアウトカップリングを大幅に改善し、ディスプレイの効率およびピーク輝度を増加させる。フレキシブルOLEDディスプレイの外部効率は、光取り出し装置を含まないディスプレイと比較して100%増加し得る。外部効率が増加することで、ディスプレイのピクセルは、同じ輝度のためにより少ない電流で駆動され得、これにより、ディスプレイの有用な寿命が増加し、「焼き付き」作用が減少する。代替として、または追加として、ディスプレイのピクセルは、より高いピーク輝度を生成し得、これにより、ハイダイナミックレンジ(HDR)が可能になる。これらの能力は、ディスプレイの全体的な厚さを、数十ミクロン増加させながら達成されており、これにより、ディスプレイの柔軟性は保たれている。さらに、光取り出し装置は、シャープネスおよびコントラストを低下させ得る光散乱(すなわちヘイズ)を発生させない。さらに、光取り出し装置は、光の偏光状態をスクランブルさせないので、周囲の光の反射を低減するための円偏光子の使用と両立できる。
追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載され、部分的には、その説明から当業者に容易に明らかであるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付の図面を含む、本明細書に記載されているような実施形態を実施することによって認識されるであろう。
前述の概要および以下の詳細な説明は、いずれも例示的なものに過ぎず、特許請求の範囲の性質および特徴を理解するための全体像または枠組みを提供することを意図していることが理解されよう。添付の図面は、更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を図示しており、説明とともに、様々な実施形態の原理および動作を説明するのに役立つ。
本明細書に開示された光取り出し装置および方法を用いた例示的なOLEDディスプレイの上面図である。 4つのOLEDのアレイの上面詳細図であり、OLEDの例示的な寸法およびOLEDによって形成されたOLEDアレイを示す図である。 図1AのOLEDディスプレイの断面の詳細なx−z横断面図である。 図1Cに示されたOLEDディスプレイの断面のさらに詳細な図であり、基本的な層状OLED構造体を示す詳細な差込図を含む。 OLED、インデックスマッチング材料およびテーパ状リフレクタによって形成された例示的な発光装置の立面分解図であって、テーパ状リフレクタとインデックスマッチング材料とが光取り出し装置を構成している。 4つのOLEDと、各OLED上に1個ずつ配置された4つのテーパ状リフレクタの上面図である。 テーパ状リフレクタの例示的な形状の側面図である。 テーパ状リフレクタの例示的な形状の側面図である。 テーパ状リフレクタの側面の例示的な複雑な表面形状のプロットであって、この形状は、OLEDによってテーパ状リフレクタのボディ内に出射され、上面に直接当たらない光のすべてが、テーパ状リフレクタの側面で内部全反射を受けることを保証するものである。 テーパ状リフレクタの有利な形状の概略図であって、この形状は、テーパ状リフレクタ材料のエスケープコーン外にあるOLEDによって出射された光線が、テーパ状リフレクタの側壁によって最初に反射されることなく、テーパ状リフレクタの上面に直接当たることができないことを保証するものである。 携帯電話用のOLEDディスプレイの例示的な赤・緑・青(RGB)ピクセル形状を示す顕微鏡写真に基づく概略図であり、OLEDピクセルの上に配置されたテーパ状リフレクタの配列を示す。 図5AのOLEDディスプレイの一部の詳細な横断面図であって、異なるサイズを有する青色および緑色のOLEDピクセルを示したものである。 光取り出し効率LE(%)と、テーパ状リフレクタのアレイにおける中央のテーパ状リフレクタの屈折率nとを比較したプロットである。 テーパ状リフレクタのアレイにおける中央のテーパ状リフレクタに対する第1の斜方向のテーパ状リフレクタからの光出力LLとテーパ状リフレクタのアレイにおける中央のテーパ状リフレクタの屈折率nとを比較したプロットである。 テーパ状リフレクタのアレイにおける中央のテーパ状リフレクタに対する隣接するテーパ状リフレクタからの光出力とテーパ状リフレクタのアレイにおける中央のテーパ状リフレクタの屈折率nとを比較したプロットである。 大型検出器(ダイヤモンド)と小型検出器(四角)とを使用して測定した、結合効率CE(%)とテーパ状リフレクタの下面に対するOLEDのオフセットdX(mm)とを比較したプロットである。 60℃の温度変化に対するグルー層における弾性率Eg(MPa)の関数として、グルー層の計算されたせん断応力τmaxをプロットしたものである。 図7Aと同じ60℃の温度変化に対するテーパ状リフレクタ材料の弾性率Ep(MPa)の関数として、グルー層の計算されたせん断応力τmaxをプロットしたものである。 光取り出し効率LE(%)とテーパ状リフレクタのアレイにおけるテーパ状リフレクタ間の空間を埋める材料の屈折率nとを比較したプロットである。 本明細書に開示された光取り出し装置の異なる構成を示すOLEDディスプレイの断面の側面図である。 本明細書に開示された光取り出し装置の異なる構成を示すOLEDディスプレイの断面の側面図である。 本明細書に開示されたOLEDディスプレイを含む汎用電子デバイスの概略図である。 図10Aの汎用電子デバイスの例を示す図である。 図10Aの汎用電子デバイスの例を示す図である。 フレキシブルOLEDディスプレイを作製するための例示的な方法を示す図である。 フレキシブルOLEDディスプレイを作製するための例示的な方法を示す図である。
これから、本開示の実施形態を、添付の図面に示される例を参照して詳細に説明する。可能な場合にはいつでも、同一または類似の部分を参照するために、図面全体を通して同一の参照数字が使用される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載されている実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。
範囲は、本明細書では、「約」を付したある特定の値から、かつ/または「約」を付した別の特定の値までと表現することができる。そのような範囲が表現される場合、別の実施形態では、ある特定の値から、かつ/または別の特定の値までの範囲が含まれる。同様に、値が近似値として表現される場合、先行詞である「約」の使用により、特定の値が別の実施形態を形成することが理解されるであろう。範囲のそれぞれの端点は、他の端点に関連しても、他の端点から独立しても有意であることがさらに理解されるであろう。
本明細書で使用される方向性の用語(例えば、上、下、右、左、前、後ろ、頂、底、縦、横)は、描写された図を参照しているだけであり、絶対的な向きを意味するものではない。
別段の記載がない限り、本明細書に記載されているすべての方法はいずれも、そのステップが特定の順序で実行されることを要求するものとして解釈されることを意図するものでも、また、任意の装置を用いて、特定の向きが要求されることを意図するものでも決してない。したがって、方法の請求項が、そのステップに従うべき順序を実際に列挙していない場合、または装置の請求項のいずれも、個々の構成要素に対する順序または向きを実際に列挙していない場合、またはステップが特定の順序に限定されるべきことが請求項または明細書に特に明記されていない場合、または装置の構成要素に対する特定の順序または方向が列挙されていない場合、いかなる点においても、順序または向きが推論されることを意図するものでは決してない。これは、ステップの配置、操作の流れ、構成要素の順序、または構成要素の向きに関する論理的な問題、文法的な構成または句読点に由来する明白な意味、および本明細書に記載されている実施形態の数または種類を含む、解釈のためのあらゆる可能性のある非明示的な基準にも当てはまる。
本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上明白に他の意味に解釈すべき場合を除いて、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「a」を付した構成要素への参照は、文脈上特に明記されていない限り、2つ以上のそのような構成要素を有する態様を含む。
直交座標は、参照のためおよび議論を容易にするために図中で使用されており、向きまたは方向に関して限定することを意図していない。
OLEDに関連する「光取り出し」という用語は、実際のOLED層状構造体内に存在しない特徴部を使用して、OLEDから出射される光の量を増加させるための装置および方法を指す。
本明細書で使用される単位の略語MPaは、「メガパスカル」を表している。
OLEDの屈折率nは、OLED構造体を構成する様々な層からの寄与を含む有効屈折率であり、一例では、約1.6〜約1.85の範囲であり、別の例では、約1.7〜約1.8の範囲であり、別の例では、約1.76〜約1.78の範囲である。
ここで、図1Aを参照すると、例示的な上面発光型OLEDディスプレイ(「OLEDディスプレイ」)10の上面図が描写されている。図1Bは、OLEDディスプレイ10の断面の詳細な上面図であり、図1Cは、OLEDディスプレイの断面の詳細なx−z横断面図である。図1Dは、図1Cに示されたOLEDディスプレイ10の断面のさらに詳細な図である。
図1A〜図1Dを参照すると、OLEDディスプレイ10は、フレキシブル基板19と、バッファ層20と、上面22を有する薄膜トランジスタ(TFT)層21とを含む。特定の例示的な実施形態では、フレキシブル基板19は、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、または別の適切な材料で作られていてもよい。OLEDディスプレイ10はまた、TFT層21の上面22に存在する上面発光型OLED32のアレイ30を含む。各OLED32は、TFT層21のトランジスタに電気的に結合されている。各OLED32は、上(頂)面34と側面36とを有する。図1Dの詳細な差込図に示すように、OLED32は、電極層33ELの間に発光層33EXを含む。一例では、上部電極層33ELは実質的に透明なアノードであり、下部電極層は金属カソードである。他の層、例えば電子・正孔注入・輸送層および基板層は、図示を容易にするために示していない。
OLED32は、x方向の長さLxとy方向の長さLyとを有する。一実施形態では、LxはLyに等しい。OLEDアレイ30におけるOLED32は、図1Bの詳細な差込図に最もよく見られるように、x方向およびy方向において、隣同士の間隔SxおよびSyによって互いに間隔を空けている。一実施形態では、SxはSyに等しい。OLED32は、上面34から光線37を出射する。2つの光線37aおよび37bが示されており、後述する。一実施形態では、OLED32は、すべて同じサイズであり、等間隔に配置されている。他の実施形態では、OLEDは、すべてが同じ寸法Lx,Lyを有してはおらず、間隔Sx,Syはすべて同じではない。
OLEDディスプレイ30は、OLED32にそれぞれ操作可能に配置されたテーパ状リフレクタ52のアレイ50をさらに含み、すなわち、1つのテーパ状リフレクタが1つのOLEDと整列して操作可能に配置(すなわち、光学的に結合、または光学的に接続)されている。各テーパ状リフレクタ52は、ボディ51と、上面54と、少なくとも1つの側面56と、下面58とを含む。上面54は、少なくとも1つの外縁部外縁部54Eを含み、下面58は、少なくとも1つの外縁部58Eを含む。テーパ状リフレクタボディ51は、屈折率nを有する材料で作られている。
図2は、テーパ状リフレクタ52、インデックスマッチング材料70およびOLED32によって形成された例示的な発光装置60の立面分解図である。テーパ状リフレクタ52の上面54は、下面58よりも大きい(すなわち、より大きな表面積を有する)。すなわち、上面は、テーパ状リフレクタの「基面」である。一実施形態では、上面54および下面58は、合計4つの側面56が存在するように、長方形(例えば、正方形)である。テーパ状リフレクタ52が回転対称である例では、1つの側面56を有するといえる。側面56は、それぞれ単一の平面であってもよいし、複数の分割された平面で構成されていてもよいし、連続した曲面であってもよい。
したがって、一実施例では、テーパ状リフレクタ52は、不完全または先端が切り取られた長方形ベースの錐体とも呼ばれる台形断面を含む角錐台の形状を有する。テーパ状リフレクタ52の他の形状もまた、後述するように、効果的に用いることができる。テーパ状リフレクタ52は、z方向に延びる中心軸ACを有する。上面54および下面58が正方形の形状を有する例では、上面は幅寸法WTを有し、下面は幅寸法WBを有する。より一般的には、上面54は、(x,y)幅寸法WTx,WTyを有し、下面58は、(x,y)幅寸法WBx,WByを有する(図2)。テーパ状リフレクタ52はまた、上面54と下面58との間の軸方向距離として定義される高さHPを有する(図1D)。
図1Dに最もよく見られるように、テーパ状リフレクタ52の下面58は、下面58がOLEDの上面34に隣接して存在する状態でOLED32に配置されている。インデックスマッチング材料70は、屈折率nIMを有し、テーパ状リフレクタ52をOLED32に接続するために使用される。好ましくは、テーパ状リフレクタの屈折率nは、例えば、OLEDの屈折率nに可能な限り近い。一実施形態では、nとnとの間の差は、約0.3を超えず、より好ましくは約0.2を超えず、より好ましくは約0.1を超えず、最も好ましくは約0.01を超えない。別の実施形態では、インデックスマッチング材料の屈折率nIMは、テーパ状リフレクタの屈折率nよりも低くなく、好ましくは、nとnとの間の値を有する。一実施例では、テーパ状リフレクタの屈折率nは、約1.6〜約1.8の値を有する。
一実施形態では、インデックスマッチング材料70は、接着性を有し、テーパ状リフレクタ52をOLED32に取り付けるのに役立つ。インデックスマッチング材料70は、例えばグルー、接着剤、結合剤などを含む。上述したように、OLED32、テーパ状リフレクタ52およびインデックスマッチング材料70の組み合わせは、発光装置60を定義する。テーパ状リフレクタ52およびインデックスマッチング材料70は、光取り出し装置64を定義する。特定の例示的な実施形態では、インデックスマッチング材料70は、テーパ状リフレクタ52の下面58を、OLED32の上面34と密接に接触するように、例えば、光学的に接触するように配置することで省くことができる。
OLEDディスプレイ10はまた、上面104および下面108(図1C)を有するフレキシブルバリアフィルム100を含む。特定の例示的な実施形態では、フレキシブルバリアフィルム100は、Vitexフィルムなどの多層フィルムである。多層フィルムは、有機材料と無機材料との交互の層で成っていてもよい。多層フィルムの動作原理は、非常に薄い無機層の微細なピンホールが有機スペーサー層によってデカップリングされることである。同時に、複数の層は、例えば、可能な限り最小の総厚さで最良の気密性を提供することができる。フレキシブルバリアフィルム100を作るのに必要な具体的な材料は様々なものであってよい。例えば、無機層は、SiOおよびAlなどの酸化物、SiNなどの窒化物、SiOなどの酸窒化物、またはSiCNxなどの炭素窒化物であってもよい。有機層は、例えば、アクリレート、エポキシ、ポリカーボネート、ポリスチレン、環状オレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、または他の適切な材料であってもよい。特定の例示的な実施形態では、すべての層に、プロセスのチューニングに応じて無機または有機のいずれかの特性を有するヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)などの同じ材料を使用してもよい。次いで、バリアフィルム全体を、同じプラズマ援用型化学気相成長(PECVD)プロセスを用いて作ることができる。他のタイプのバリアフィルムも、例えば、ハイブリッド有機・無機複合材料の単層をベースにして使用することができる。
テーパ状リフレクタ52の上面54は、フレキシブルバリアフィルム100の下面108に直接隣接および接触して存在する。図1Cに最もよく示された例では、テーパ状リフレクタ52の上面54は、上縁部54Eの間に実質的な空間を一切設けずに、フレキシブルバリアフィルム100の下面108を並べて配置する。
特定の例示的な実施形態では、テーパ状リフレクタ52は、単一の材料で作られた一体的なモノリシック構造体として形成される。これは、成形プロセス、インプリントプロセス(例えば、紫外線インプリントもしくは熱インプリント)、または同様のプロセス、例えば、樹脂ベースの材料を使用した微細複製プロセスを使用して達成され得る。
外部環境120は、フレキシブルバリアフィルム100の上面104に直接隣接して存在する。外部環境120は、典型的には空気であるが、真空、不活性ガスなど、ディスプレイを使用する可能性のある別の環境であってもよい。図3は、図1Bに類似しており、4つのOLED32およびそれらに対応する4つのテーパ状リフレクタ52の上面54を示す上面図である。隣接するテーパ状リフレクタ52の上面54の外縁部54Eは、互いに直接隣接して存在することに留意されたい。特定の例示的な実施形態では、外縁部54Eは、互いに接触している。下面58は、それぞれSBxおよびSByの隣接する下面縁部58Eの間に(x,y)縁部間隔を有するように示されている。特定の例示的な実施形態では、下面58は、OLED32の上面34のサイズの90%以下である。
再び図1Cを参照して、テーパ状リフレクタ52のアレイは、隣接するテーパ状リフレクタと、TFT層21の上面22と、フレキシブルバリアフィルム100の下面108との間に閉込め空間130を画定する。特定の例示的な実施形態では、空間130は、空気などの媒体で満たされており、他の実施形態では、空間は、誘電体材料の形態の媒体で満たされている。屈折率nの所定の媒体で空間130を満たすことは、以下でより詳細に論じられる。
テーパ状リフレクタ52は、典型的には、比較的高い屈折率を有する材料、すなわち、好ましくは、OLED発光層33ELの屈折率と同じくらい高い屈折率を有する材料で作られている。テーパ状リフレクタ52は、前述のインデックスマッチング材料70を用いて、反転構成で対応するOLED32上に操作可能に配置されている。各OLED32は、OLEDアレイ30のピクセルとみなすことができ、OLED32、インデックスマッチング材料70および角錐台52の各組み合わせは、発光装置60であり、発光装置の組み合わせが、OLEDディスプレイ10のための発光装置のアレイを定義している。
テーパ状リフレクタ52の比較的高い屈折率nおよびインデックスマッチング材料70の屈折率nIMのため、OLED32のOLED発光層33ELで発生した光線37は、TIRに捕捉されることなく、直接または下部電極33ELで反射された時点で、OLED上面34から脱出することができる(図1D)。テーパ状リフレクタ52を通って上面54(光線37A)に直接伝搬した後、または少なくとも1つの側面56(光線37B)によって反射されて変向させられた後、光はフレキシブルバリアフィルム100内に脱出し、そこを通過して外部環境120に至る。
特定の例示的な実施形態では、側面56は、図示されているように、垂直方向、例えば、中心軸ACと平行に延びる垂直基準線RLと相対的な傾斜度θによって定義される傾斜を有する。側面56の傾斜が急角度でなければ(すなわち、傾斜度θが十分に大きければ)、OLED上面34から発せられる光線37の任意の起点でTIR条件が満たされ、側面56を通過してテーパ状リフレクタ52の側面に直接隣接する空間130内に入ることで光線が失われることはない。
さらに、テーパ状リフレクタ52の高さHPが十分に大きければ、上面54に入射した光線37のすべては、テーパ状リフレクタ52の屈折率nとフレキシブルバリアフィルム100の屈折率nとで定義されるTIRエスケープコーン59(図4D)内に入り、ひいてはフレキシブルバリアフィルム100内に脱出することになる。さらに、光線37はまた、フレキシブルバリアフィルム100の材料の屈折率nと、フレキシブルバリアフィルム100の上面104に直接隣接して存在する外部環境の屈折率nとによって定義されるTIRエスケープコーン内にも入ることになる。
したがって、OLED32のOLED構造体における他の透明な上部電極33ELの光吸収を無視して、OLEDで発生した光37の100%が、原理的に、フレキシブルバリアフィルム100の上に存在する外部環境120に伝達されることができる。要するに、テーパ状リフレクタ52のボディ51を構成する屈折率整合材料は、テーパ状リフレクタ52が完全な(またはほぼ完全な)内部光取り出し器として機能することを可能にする一方で、側面56の反射特性は、テーパ状リフレクタが完全な(またはほぼ完全な)外部光取り出し器として機能することを可能にする。
TIR条件の説明
空気およびガラスなど、それぞれ屈折率n1およびn2を有する任意の2つの異種透明材料の境界では、高屈折率材料の方向から境界に入射した光線は、境界で100%反射し、臨界角θcよりも高い表面法線に対する角度で境界に入射した場合、低屈折率材料に出て行くことができない。臨界角はsin(θ)=n1/n2で定義される。
高屈折率材料から脱出して、そこではTIRを受けないすべての光線は、円錐角2θを有する円錐内に置かれることになる。この円錐は、エスケープコーンと呼ばれ、図4Dに関連して後述する。
任意の屈折率を有する任意の層シーケンスについて、臨界角θおよびエスケープコーン59は、光線が発生する層の屈折率と光線が脱出する層または媒体の屈折率とによって定義されることを示すことができる。したがって、反射防止コーティングは、TIR条件を変更することができず、TIR条件を克服して光の取り出しを補助するために使用することができない。
半球内への等方性発光を有し、任意の角度で同じ強度を有する点光源については、光源材料を脱出することができる光の量は、2π(1−cos(θ))で与えられるエスケープコーン59の立体角の比に等しく、半球の完全な立体角(2π)は1−cos(θ)に等しい。屈折率n2=1.76のOLED材料および屈折率n1=1.0の空気を例にとると、臨界角はθ=arcsin(1/1.76)=34.62°となる。
OLED材料の上にある異なる材料層の任意のシーケンスについて空気中に出て行く光の量(すなわち、光入力と比較した光出力)は、1−cos(34.62°)=17.7%に等しい。これを外光取り出し効率LEと呼ぶ。この結果は、OLEDが等方性エミッタであることを前提としているが、この前提に基づく光取り出し効率の推定値は、より厳密な解析を行って得られた実際の結果と、実際に観察されたものに非常に近い。
テーパ状リフレクタ形状の考察
図4Aは、少なくとも1つの湾曲した側面56を含む、例示的なテーパ状リフレクタ52の側面図である。図4Bは、少なくとも1つのセグメント化された平面の側面56を含む、別の実施形態のテーパ状リフレクタ52の側面図である。特定の例示的な実施形態では、1つ以上の側面56は、テーパ状リフレクタ52が下面58よりも上面54で幅が広い限り、単一の曲面、例えば、円筒状、放物線状、双曲面状、または平面以外の任意の他の形状によって定義され得る。一実施形態では、テーパ状リフレクタ52は、回転対称であり、したがって、単一の側面56を含む。
厳密には要求されていないが、テーパ状リフレクタ52の側面56の任意の点で、OLED32のOLED発光層33EL内の光37の任意の可能な起点について、TIR条件が観察される場合、発光装置60の性能は最適化されている。図4Cは、単純な数値モデルを用いて計算された、側面56に対する例示的な複雑な表面形状についてのz座標とx座標と(相対単位)を比較したプロットである。z軸およびx軸は、それぞれの方向における正規化された長さを表している。OLED32は、[−1,0]から[1,0]までx方向に延びると仮定され、[−1,0]の位置から始まる別の側面56が存在するが、図4Cのプロットには示されていない。側面56の形状は、[−1,0]を起点とする光線が常に表面法線に対して正確に45°で表面に入射するように計算された。z=0であり、−1〜1のxに由来する他の光線は、[−1,0]を起点とする光線よりも、側面56でより高い入射角を有することになる。
発光装置60の性能をさらに向上させることができるのは、図4Dの模式図に示されているように、フレキシブルバリアフィルム100内に直接出て行くOLED32によって出射された光線37のすべてがエスケープコーン59内にあるような高さHPをテーパ状リフレクタ52が有している場合である。図4Dは、テーパ状リフレクタ52の上面54によって画定される平面TPを含む。この条件は、テーパ状リフレクタ52の上面54が、エスケープコーン59の限界を画定するライン59L内に完全に収まる(すなわち、ライン59Lと交差していない)ときに満たされる。エスケープコーンのライン59Lは、下面58の縁部58Eを起点とし、上面54に対する臨界角θで平面TPと交差し、ここで、θの値は、テーパ状リフレクタ材料nおよび空気nの屈折率によってsin(θ)=n/nとして定義される。
一般的な場合には、OLED32の形状(サイズおよび間隔)とテーパ状リフレクタ52の屈折率nとに依存するテーパ状リフレクタ52の最適な高さHPが存在する。高さHPが小さすぎると、OLED32から出射された光線37はすべてテーパ状リフレクタ52の側面56でTIRを受けるが、一部の光線は上面54に直接向かい、臨界角よりも大きい角度でそこに入射し、ひいてはディスプレイ内の空気との第1の境界に捕捉されることになる。高さHPが大きすぎると、上面54に直接向かう光線37はすべてエスケープコーン59内に入るが、側面56に落下する光線の一部は側面のエスケープコーン内に入り、ひいては側面から出て行く。特定の例示的な実施形態では、テーパ状リフレクタの最適な高さHPは、典型的には(0.5)WB〜2WT、より典型的にはWB〜WTである。また、一実施形態では、側壁56の局所的な傾斜は、約2°〜約50°、さらには約10°〜約45°とすることができる。
テーパ状リフレクタアレイ
上述したように、複数のテーパ状リフレクタ52は、テーパ状リフレクタアレイ50を画定する。テーパ状リフレクタ52の下面58は、それぞれOLED32の上面34と整列し、光学的に結合されている。テーパ状リフレクタ52の上面54は下面58よりも大きいので、一実施例(図1C参照)では、上面は、フレキシブルバリアフィルム100の下面108の実質的に全体を覆うか、または用いられた特定の製造技術が許す限り近いサイズに調整されている。
図5Aは、携帯電話用のOLEDディスプレイ10の例示的な赤・緑・青(RGB)ピクセル形状を示す顕微鏡写真に基づく概略図である。図5Bは、緑色のOLED32Gおよび青色のOLED32Bを示すOLEDディスプレイ10の一部の横断面図である。ピクセルは、ダイヤモンドパターンに配置されたOLED32によって定義されることから、OLEDは、OLEDピクセルとも呼ばれる。x軸およびy軸は、図5Aに示すように、時計回りに45°回転したものとみなすことができる。
OLED32は、着色された光を出射し、それぞれ赤色、緑色および青色の光を発するものとして32R、32Gおよび32Bと表記されている。実線は、図示された8つの着色されたOLED32に関連する8つのテーパ状リフレクタ52の輪郭を描写している。テーパ状リフレクタ52の上面54は、下面58がそれぞれのOLED32R、32Gおよび32Bを完全に覆っているのと同時に互いに接触している。緑色のOLED32Gは青色のOLED32Bよりも小さく、それでも完全に周期的なアレイが好ましいので、それぞれのテーパ状リフレクタ52の下面58は、青色のOLEDに対してサイズ調整されており、緑色のOLEDに対してはわずかに大きめに調整されている。
別の実施形態では、テーパ状リフレクタ52のアレイ50の構成は、OLEDのアレイ30の構成と一致するように構成されている。したがって、テーパ状リフレクタ52は、すべてが同じ寸法WBx,WByを有していなくてもよく、また、すべてが同じ下面縁部間隔SBx,SByを有していなくてもよい。
例示的なOLEDディスプレイ10は、テーパ状リフレクタ52の高さHPに等しい厚さと、固体材料層に切り込まれた交差するV溝空間130の長方形格子とを備えた、OLED32の真上に存在する固体材料層を有するものと考えることができる。そのような構造体は、適切な樹脂または光硬化性もしくは熱硬化性材料の層で微細複製することができ、マスター複製ツールが三角形の横断面隆起部の長方形格子を画定するように構成されている。そのようなツールは、例えば、まず、テーパ状リフレクタアレイと全く同じように見えるパターンをダイヤモンド加工し、次いで、逆パターンを複製してマスターを作製することによって製造することができる。マスターは、耐久性のために金属化することができる。
図5Aおよび図5Bに示すように、一実施例では、着色されたOLED32R、32Gおよび32Bの間の間隔SxおよびSyは、最大のOLED(すなわち、青色のOLED32B)のサイズLx,Lyにほぼ等しい。テーパ状リフレクタの上面54が下面58の2倍のサイズであり、テーパ状リフレクタの高さHPが下面の幅の1.5倍であり、側壁が平坦である場合には、側壁56の傾斜角θは、arctan(1/3)=18.4°となる。この傾斜角を有するテーパ状リフレクタ52またはテーパ状リフレクタ52のアレイ50を製造することは、ダイヤモンド加工技術の能力の範囲内である。
V溝の下面がより丸みを帯びている場合には、同じ傾斜角θであれば、テーパ状リフレクタ52の高さHPは、下面58のサイズ(寸法)の1.5倍よりも小さくすることができる。OLEDディスプレイ10の異なる構成、または複製マスターを作製するための異なる技術については、テーパ状リフレクタの形状に関する異なる制限が適用され得る。
上で説明したように、テーパ状リフレクタ52の周期的なアレイ50を形成するために、複製ツールまたはモールドは、構造体のネガティブレプリカであり、これは、先端が切り取られた窪みまたは「ボウル」のアレイと考えられるかもしれない。テーパ状リフレクタアレイ50を形成するためにそのようなツールを使用する場合、ツールが液体または成形可能な複製材料の層に押し付けられたときに、ボウル内の空気を捕捉しないようにすることが好ましくあり得る。そのような空気の捕捉を回避するための1つの技術は、完全で先端が切り取られていないピラミッド型ボウルのアレイとして複製ツールまたはモールドを製造することである。この場合、テーパ状リフレクタの高さは、複製材料層の厚さによって制御することができる。ツールは、フレキシブルバリアフィルム100と接触するまで、複製材料の中に押し込まれる。複製されたテーパ状リフレクタのそれぞれの上には、エアポケットが意図的に残される。表面張力によってテーパ状リフレクタの上面が丸くならないように注意を払うことができる。
光の取り出し効率
OLEDディスプレイ10におけるテーパ状リフレクタ52の光取り出し効率を推定するために、モデリングされたOLEDディスプレイの標準的な光学設計ソフトウェアを用いてレイトレーシングを行った。テーパ状リフレクタ52の5×5のアレイ50が考察された。各テーパ状リフレクタ52は、下面サイズが2×2単位、上面サイズが4×4単位、高さHPが3単位であった。これらの無次元単位は「レンズ単位」と呼ばれることがあり、モデリング結果が直線的にスケールする場合に使用される。テーパ状リフレクタ52は、それぞれ屈折率1.51のガラス片2枚の間に挟まれている。各テーパ状リフレクタ52の下面58の真下には、1.76の屈折率を有する材料の非常に薄い層が配置されていた。この薄い層がOLEDの役割を果たしているため、OLED層と呼ばれる。最上段のガラス片は、OLEDディスプレイ10のフレキシブルバリアフィルム100として機能した。
OLED層の下面は、反射型の下面電極33ELを表すために、完全に反射するように設定した。光源を、OLED層内で5×5アレイの中央のテーパ状リフレクタ52の下に配置した。光源は、等方性(すなわち、均一な強度対角度)であり、テーパ状リフレクタ52の下面58と同じ横方向寸法を有していた。次いで、上面(フレキシブルバリアフィルム)からの光出力を計算した。モデリングされたOLEDディスプレイからの発光のモデリングは、発光効率LEを決定するために、テーパ状リフレクタ52の有無にかかわらず実施した。光出力は、仮想検出器の選択配置によって決定した。テーパ状リフレクタ52のアレイ50がなければ、光出力は光源出力の約16.8%であり、これはエスケープコーンの大きさの簡略化された計算に基づいて上記で計算された17.7%の値に非常に近い。
テーパ状リフレクタ52を用いた光取り出し効率LE(%)は、図6A〜図6Cのプロットに示されている。横軸は、テーパ状リフレクタの屈折率nである。図6Aでは、縦軸は、光取り出し効率LE(%)である。隣接するテーパ状リフレクタ52への光の波及が一部あることに留意されたい。テーパ状リフレクタアレイ50における各テーパ状リフレクタ52の出力は、所与のテーパ状リフレクタの上面54に小さな長方形の(仮想)検出器を配置することによって、モデルにおいて容易に推定される。簡単のため、ここでは、光取り出し効率LE(%)は、中央のテーパ状リフレクタの出力を光源から出射された総出力で割ったものとして定義される。
図6Aから分かるように、光取り出し効率LEは、テーパ状リフレクタの屈折率nがOLED層の屈折率、すなわち1.76%と一致する場合、57.2%、つまり17.7%の3.2倍(220%)に達する。しかしながら、n=1.62の場合でも、光取り出し効率LEは、2.57倍(すなわち、157%)、つまり17.7%から45.8%に向上している。これは、テーパ状リフレクタ52のテーパ形状による「集光」効果を考慮していないため、OLED構造体の詳細ならびにテーパ状リフレクタの正確な形状および高さに応じて、法線方向の明るさのゲインがさらにわずかに高くなる可能性がある。様々な実施形態では、光取り出し効率LEは、発光装置60の構成要素の様々なパラメータおよび構成に応じて、約15%よりも大きいか、または約20%よりも大きいか、または約25%よりも大きいか、または約30%よりも大きいか、または約40%よりも大きいか、または約50%よりも大きい。
再び図5Aおよび図5Bを参照して、OLEDディスプレイ10のダイヤモンド配置の場合、緑色のOLED32Gについては、同色の最も近接したものが次の斜方向のテーパ状リフレクタの下にあり、青色および赤色のOLED32Bおよび32Rについては、同色の最も近接したものが第2のテーパ状リフレクタの下で4辺のいずれかにある。側面のテーパ状リフレクタの光出力を中央の光出力で割ったものとして定義される光漏れ率LLは、図6Bおよび図6Cに、テーパ状リフレクタの屈折率nの関数としてもプロットされている。図6Bは、最も近い斜方向のテーパ状リフレクタ52についてのものであり、図6Cは、中央のテーパ状リフレクタの右側にある第2の隣接するテーパ状リフレクタについてのものである。図6Bから明らかなように、同色のOLEDに関連付けられた次のテーパ状リフレクタへの光漏れ率は、n=1.62の同じテーパ状リフレクタ材料に対して、緑色のOLED32Gについては約0.6%、青色および赤色のOLED32Bおよび32Rについては約0.2%である。
上述したようなモデリングは、幾何光学の原理を用いて行われたため、波動光学によってより適切に説明される他の効果を考慮に入れていない。幾何光学モデルはまたは、OLED32の内部にある効果を考慮に入れていない。これらの他の要因を考慮に入れることは、計算された発光効率をわずかに増加させ、内部光取り出し、すなわち、より多くの光がOLEDの上面34を出て行くようにOLED構造体内から光を取り出すことに影響を与えると予想される。本明細書に開示された装置および方法は、光の取り出し、すなわち、OLED32の外部にある構造体を用いて光を取り出しすることに向けられている。
本明細書に開示された改良された発光装置および方法は、光散乱ではなく光反射に完全に依拠している。したがって、反射電極33ELによって反射された周囲光の偏光は、反射時に不変であり、このアプローチは、円偏光子の使用と完全に両立できることを意味する。また、散乱技術を用いた光取り出しを改善するための他のほぼ全てのアプローチに特徴的な問題点である、反射によるヘイズの発生がないため、表示コントラスト比の低下もない。
アライメントの考慮
上記で引用した光取り出し効率値はすべて、OLED32の光源とテーパ状リフレクタ52の下面58との間の完全なアライメントを仮定している。OLED32とテーパ状リフレクタ52との間のミスアライメントに対する感度を推定するために、上で使用したのと同じタイプのモデリングも使用した。図6Dは、テーパ状リフレクタの屈折率nがOLED32の屈折率と同じである場合の結合効率CEとx−オフセットdX(mm)とを比較したプロットである。
その結果,出力電力(ひいては結合効率CE)はオフセットdXで直線的にスケールし,10%のオフセットでは約8%の光出力の低下を引き起こすことが示された。モデルの仮想検出器は、フレキシブルバリアフィルムの外表面(空気との境界)に配置されていた。図6Dでは、曲線Sは、「小型検出器」についてのものであり、テーパ状リフレクタの上面と同じ大きさの仮想検出器を指す。同様に、曲線Lは、「大型検出器」についてのものであり、発光OLEDの上にあるテーパ状リフレクタから出て行くすべての光線を捕捉するように設計された、わずかに大きい仮想検出器を指す。
また、隣接するテーパ状リフレクタ52への光漏れによって引き起こされるOLEDディスプレイ10のシャープネスまたはコントラスト比の低下の可能性を推定するために、テーパ状リフレクタ52の10×10アレイ50についてモデリングを行った。モデリングにより、そのような光漏れはコントラスト比に実質的な影響を及ぼさないことが示された。
CTEミスマッチの考察
従来のOLEDディスプレイでは、フレキシブルバリアフィルムの熱膨張係数(CTE)は、OLED基板の熱膨張係数と同じか、または非常に類似している。しかしながら、テーパ状リフレクタ52のCTEは、特に、ポリマーまたはハイブリッド(有機・無機フィラー)樹脂を用いて形成されている場合には、実質的に異なり得る。
環境温度の変化に伴って発光装置60に誘起される機械的応力の大きさの単純な推定を、参照により本明細書に組み込まれる“Thermal stress in bonded joints,”(IBM Journal of Research and Development, Vol. 23, No. 2, pp. 179- 188 (1979))と題するW.T. ChenおよびC.W. Nelson著の刊行物(これ以降「IBM刊行物」とする)に記載されたアプローチを用いて行った。
図1Dの発光装置60は、樹脂製のテーパ状リフレクタ52、グルー層の形態のインデックスマッチング材料70、およびガラス製のOLED32の3層システムとしてモデリングした。グルー層70における最大せん断応力τmaxは、IBM刊行物からの以下の式を用いて計算した:
Figure 2021524135
式中、Gはグルー層のせん断弾性率、lは中心部から縁部までの最大接着寸法(四角いサブピクセルとテーパ状リフレクタ下面の場合は半対角)、tはグルー層の厚さ、αとαは被着材の熱膨張係数(すなわち、テーパ状リフレクタの樹脂とガラスの場合はppm/℃単位)、ΔTは温度変化(℃)、EとEはヤング率、hとhは、被着材、すなわち、それぞれ樹脂とガラスの厚さである。なお、hは、テーパ状リフレクタの高さHPと同じである。
計算では、テーパ状リフレクタ52の下面58の寸法は16×16μmであると仮定し、また、l=11.3μmおよびt=2μm、テーパ状リフレクタの高さHP=h=24μmと仮定し、α−α=70ppm/℃、ΔT=60℃およびグルーのポアソン比0.33(エポキシの場合に典型的)とした。
図7Aは、60℃の温度変化に対するグルー層70の弾性率E(MPa)の関数として、グルー層70の計算されたせん断応力τmaxをプロットしたものであり、図7Bは、同じ60℃の温度変化に対するテーパ状リフレクタの樹脂材料の弾性率E(MPa)の関数として、グルー層70の計算されたせん断応力τmaxをプロットしたものである。せん断弾性率Gの値は、弾性率Eとポアソン比νから、G=E/(2(1+ν))を用いて計算した。計算されたグルー層70のせん断応力τmaxの値は1〜11MPaの範囲であった。市販されているグルーの中には、11MPaよりも高いせん断強度を有するものが多く存在する。さらに、60℃の温度スイングは非常に極端であり、ゼロ応力点が室温20℃の場合、デバイスを−40℃または80℃のいずれかの温度にすることを意味する。
一般的には、温度サイクルはデバイスの劣化故障を引き起こす可能性があるので、考えられる温度誘起応力を最小化することが有益であると考えられる。図7Aおよび図7Bに示された結果は、これが、角錐台を形成するために使用される材料の弾性率を下げること、および/またはより柔らかいグルー(すなわち、より低い弾性率を有するもの)を使用することによって達成され得ることを示唆している。
樹脂製テーパ状リフレクタ
上述したように、一実施形態では、樹脂は成形プロセスおよび大量複製技術のようなものに適用可能であるので、樹脂を使用してテーパ状リフレクタ52のアレイ50を形成することができる。樹脂を用いてアレイ50を形成する場合、フレキシブルバリアフィルム100の縁部は、縁部封止用のフリットで被覆できるように樹脂を含まないことが好ましい。さらに、樹脂は、タッチセンサの作製に典型的な150℃の加工温度に耐えられるものであることが好ましい。また、樹脂は、少なくともOLED材料にとって最も有害な種類、すなわち酸素と水が使用温度範囲内で気体放出されないか、または極めてわずかであることが好ましい。
テーパ状リフレクタの間の空間用材料
上述したように、テーパ状リフレクタ52のアレイ50、OLED32、およびフレキシブルバリアフィルム100は、屈折率nを有する媒体で満たされた閉込め空間130を画定する。特定の例示的な実施形態では、閉込め空間130は、n=n=1の屈折率を有する空気で満たされている。他の実施形態では、空間130は、固体材料で満たされ得る。一般的には、空間130内の媒体は、エスケープコーン59が可能な限り大きく留まるように、可能な限り低い屈折率を有することが好ましい。
図8は、テーパ状リフレクタ52の屈折率をn=1.7と仮定して、光取り出し効率LE(%)と空間130を埋める材料の屈折率nとを比較したプロットである。プロットは、空間130の充填材の指数nがシリコーン接着剤の典型的な値である1.42と同じ高さの場合でも、光取り出し効率が2倍以上(100%)改善されていることを示している(テーパ状リフレクタ52を使用しなかった場合と比較して)。
可能な限り最良の光取り出しの利点を達成するために、充填材の屈折率nは1.2以下であることが好ましい。そのような低い屈折率を有する材料の例として、空気または別の適切な乾燥した無酸素ガスが充填された多孔質の有機または無機マトリックスであるエアロゲルが挙げられる。シリカベースのエアロゲルはまた、残留水の汚れをすべて吸収してOLED材料の寿命を延ばすという付加的な役割を果たすことができる。テーパ状リフレクタ52のボディ51を構成する材料が1.7の屈折率nを有し、エアロゲルの屈折率が1.2であるとすると、臨界角θは約45°となり、これは許容可能な臨界角である。
テーパ状リフレクタの変更
テーパ状リフレクタ52は、全体的な光取り出し効率を高めるために、多くの方法で変更することができる。例えば、図9Aを参照して、一実施形態では、側面56は、反射コーティング56Rを含むことができる。この構成により、テーパ状リフレクタ52はもはやTIRを使用して動作しないので、実質的に任意の透明材料が空間130を埋めることが可能となる。
別の変更は、図9Bの側面図に示されており、これは、テーパ状リフレクタ52の下面58に形成され、テーパ状リフレクタのボディ51内へと延びるマイクロレンズ140を示している。マイクロレンズ140は、テーパ状リフレクタ52のボディの屈折率nよりも高い屈折率nを有する。図9Bに示される構造体は、下面58に凹部(例えば、半球状、非球面状など)を有するテーパ状リフレクタ52を形成し、次いで凹部に高屈折率材料を充填することによって作り出すことができる。
フレキシブルOLEDディスプレイを利用した電子デバイス
本明細書に開示されたフレキシブルOLEDディスプレイは、例えば、ディスプレイを利用する消費者用または商業用電子デバイスにおけるものを含む様々な用途に使用することができる。例示的な電子デバイスとして、コンピュータ・モニター、現金自動預払い機(ATM)、ならびに携帯用電子デバイスであって、例えば、携帯電話、パーソナル・メディア・プレーヤ、およびタブレット/ラップトップコンピュータを含む携帯用電子デバイスが挙げられる。他の電子デバイスとして、自動車用ディスプレイ、家電用ディスプレイ、機械用ディスプレイなどが挙げられる。様々な実施形態では、電子デバイスとして、スマートフォン、タブレット/ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、コンピュータディスプレイ、ウルトラブック、テレビおよびカメラなどの消費者用電子デバイスを挙げることができる。
図10Aは、本明細書に開示されたOLEDディスプレイ10を含む汎用電子デバイス200の概略図である。汎用電子デバイス200としてはまた、OLEDディスプレイ10に電気的に接続された制御エレクトロニクス210が挙げられる。制御エレクトロニクス210としてはまた、メモリ212、プロセッサ214、およびチップセット216を挙げることができる。制御エレクトロニクス210は、図示を容易にするために示されていない他の既知の構成要素を含むこともできる。
図10Bは、ラップトップコンピュータの形態の例示的な電子デバイス200の立面図である。図10Cは、スマートフォンの形態の例示的な電子デバイス200の正面図である。
図11Aおよび図11Bは、フレキシブルOLEDディスプレイを作製するための例示的な方法を示す。図11Aの下部に示されるように、第1のガラス基板302に第1の離型層304(例えば、無機材料またはポリマー)が適用されている。フレキシブル基板19は、第1の離型層304に適用されている。バッファ層20が、フレキシブル基板19に適用されてもよい。例えば、低温ポリシリコン(LTPS−TFT)プロセスを介して薄膜トランジスタのアクティブマトリックスを作製するために、アモルファスシリコンがバッファ層20に適用されてTFT層21が形成される。各OLEDがTFT層21のトランジスタに電気的に結合されるように、TFT層21にOLEDのアレイ30が形成されている。
図11Aの上部に示されるように、第2のガラス基板308に第2の離型層306(例えば、無機材料またはポリマー)が適用されている。第2の離型層306には、フレキシブルバリアフィルム100が適用されている。フレキシブルバリアフィルム100には、テーパ状リフレクタのアレイ50が形成されている。テーパ状リフレクタのアレイ50が硬質ガラス基板308に形成されており、OLEDのアレイ30が硬質ガラス基板302に形成されているので、OLEDのピクセルとアレイの個々の角錐台との間のピクセル毎のマッチングに必要な作製精度が可能となる。テーパ状リフレクタのアレイ30の各テーパ状リフレクタの下面がOLEDのアレイのOLEDに結合されるように、第2のガラス基板308と、第2の離型層306と、フレキシブルバリアフィルム100と、テーパ状リフレクタのアレイ50とはOLEDのアレイ30に適用されている。光学的に透明な接着剤などのインデックスマッチング層70が、OLEDアレイの各OLEDと、OLEDアレイの各テーパ状リフレクタの下面との間に適用されてもよい。
図11Bは、フレキシブル基板19から第1のガラス基板302を分離するために第1の離型層304を離型し、フレキシブルバリアフィルム100から第2のガラス基板308を分離するために第2の離型層306を離型した後のフレキシブルOLEDディスプレイ10を示している。特定の例示的な実施形態では、第1の離型層304および第2の離型層306は、第1の離型層304および第2の離型層306にレーザを照射することによって離型される。この場合、第1の離型層304および第2の離型層306は、第1のガラス基板302および第2のガラス基板308をリフトオフさせるような特定のレーザ波長を照射すると、かなりの量の水素ガスが放出される。他の実施形態では、第1のガラス基板302および第2のガラス基板308を除去するために、レーザリフトオフの代わりに機械的デボンディング(すなわち、剥離)を使用してもよい。レーザリフトオフまたは機械的デボンディングのいずれかを用いて第2のガラス基板308を除去した後、残されたフレキシブルバリアフィルム100は、酸素および水分からOLED材料を保護する。特定の例示的な実施形態では、フレキシブル基板19は、プラスチック(例えば、PEN)、金属、セラミック、有機−無機ハイブリッド、またはガラス基板(図示せず)などの支持基板に積層されてもよい。
本開示の精神および範囲から逸脱することなく、本開示の実施形態に様々な修正および変更を加えられることは、当業者には明らかであろう。したがって、本開示は、それらが添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内に含まれることを条件に、そのような修正および変更をカバーすることが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ用の光取り出し装置であって、
フレキシブル基板と、
前記フレキシブル基板により支持されたOLEDと、
フレキシブルバリアフィルムと、
少なくとも1つの側面と、前記フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含むテーパ状リフレクタであって、前記上面は前記下面よりも表面積が大きい、テーパ状リフレクタと、
前記OLEDの上面と前記テーパ状リフレクタの前記下面との間に結合されたインデックスマッチング層と
を含み、
前記OLEDの前記上面から出射された光が、前記インデックスマッチング層を通過して前記テーパ状リフレクタに入射し、かつ
前記テーパ状リフレクタの前記少なくとも1つの側面が、反射によって前記光をエスケープコーンに変向させて前記テーパ状リフレクタの前記上面から出て行くようにするための傾斜面を含む、光取り出し装置。
実施形態2
前記テーパ状リフレクタが、台形断面を含む角錐台を含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態3
前記フレキシブル基板が、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリカーボネートを含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態4
前記フレキシブルバリアフィルムが多層フィルムを含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態5
前記フレキシブルOLEDディスプレイが、40%を超える外部光取り出し効率を含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態6
前記テーパ状リフレクタが、インプリントにより形成可能な材料を含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態7
前記OLEDからの前記光が、赤色光、緑色光または青色光を含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態8
前記テーパ状リフレクタの前記下面で前記テーパ状リフレクタに埋め込まれた少なくとも1つのマイクロレンズをさらに含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態9
前記インデックスマッチング層の屈折率が、前記テーパ状リフレクタの屈折率以上である、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態10
前記テーパ状リフレクタの前記下面が、前記OLEDの前記上面の表面積の90%以下の表面積を含む、実施形態1記載の光取り出し装置。
実施形態11
フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイであって、
OLEDのアレイを支持するフレキシブル基板であって、前記OLEDのアレイの各OLEDは、光が出射される上面を有する、フレキシブル基板と、
テーパ状リフレクタのアレイであって、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、前記OLEDのアレイのOLEDと整列しており、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、上面と、前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面に結合された下面とを含み、各テーパ状リフレクタの前記上面は、各テーパ状リフレクタの前記下面よりも表面積が大きい、テーパ状リフレクタのアレイと、
前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記上面に結合されたフレキシブルバリアフィルムと
を含む、フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ。
実施形態12
インデックスマッチング層のアレイ
をさらに含み、
前記インデックスマッチング層のアレイのインデックスマッチング層が、前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面と前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面との間に結合されている、実施形態11記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
実施形態13
前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面から出射された光が、前記インデックスマッチング層のアレイの対応するインデックスマッチング層を通過して前記テーパ状リフレクタのアレイの対応するテーパ状リフレクタに入射し、かつ
前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記少なくとも1つの側面が、反射によって光をエスケープコーンに変向させて、前記対応するテーパ状リフレクタの前記上面から出て行くようにするための傾斜面を含む、実施形態12記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
実施形態14
前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記上面が外縁部を含み、かつ、
前記テーパ状リフレクタのアレイの隣接するテーパ状リフレクタの前記外縁部が、互いに直接隣接して配置されている、実施形態11記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
実施形態15
前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタが、台形断面を含む角錐台を含む、実施形態11記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
実施形態16
フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイを作製するための方法であって、
第1のガラス基板に第1の離型層を適用するステップと、
前記第1の離型層にフレキシブル基板を適用するステップと、
前記フレキシブル基板にOLEDのアレイを形成するステップ、
第2のガラス基板に第2の離型層を形成するステップと、
前記第2の離型層にフレキシブルバリアフィルムを適用するステップと、
前記フレキシブルバリアフィルムにテーパ状リフレクタのアレイを形成するステップであって、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、前記フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含み、前記上面は前記下面よりも大きい、形成するステップと、
前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面が前記OLEDのアレイのOLEDに結合されるように、前記第2の基板と、前記第2の離型層と、前記フレキシブルバリアフィルムと、前記テーパ状リフレクタのアレイとを前記OLEDのアレイに適用するステップと
を含む、方法。
実施形態17
前記第1のガラス基板を前記フレキシブル基板から分離するために前記第1の離型層を離型するステップと、
前記第2のガラス基板を前記フレキシブルバリアフィルムから分離するために前記第2の離型層を離型するステップと
をさらに含む、実施形態16記載の方法。
実施形態18
前記第1の離型層を離型するステップが、前記第1の離型層にレーザを照射するステップを含み、かつ
前記第2の離型層を離型するステップが、前記第2の離型層にレーザを照射するステップを含む、実施形態17記載の方法。
実施形態19
前記フレキシブル基板を支持基板に積層するステップをさらに含む、実施形態17記載の方法。
実施形態20
前記OLEDのアレイの各OLEDと前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面との間にインデックスマッチング層を適用するステップをさらに含む、実施形態16記載の方法。

Claims (15)

  1. フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ用の光取り出し装置であって、
    フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板により支持されたOLEDと、
    フレキシブルバリアフィルムと、
    少なくとも1つの側面と、前記フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含むテーパ状リフレクタであって、前記上面は前記下面よりも表面積が大きい、テーパ状リフレクタと、
    前記OLEDの上面と前記テーパ状リフレクタの前記下面との間に結合されたインデックスマッチング層と
    を含み、
    前記OLEDの前記上面から出射された光が、前記インデックスマッチング層を通過して前記テーパ状リフレクタに入射し、かつ
    前記テーパ状リフレクタの前記少なくとも1つの側面が、反射によって前記光をエスケープコーンに変向させて前記テーパ状リフレクタの前記上面から出て行くようにするための傾斜面を含む、光取り出し装置。
  2. 前記テーパ状リフレクタが、台形断面を含む角錐台を含む、請求項1記載の光取り出し装置。
  3. 前記フレキシブル基板が、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリカーボネートを含む、請求項1または2記載の光取り出し装置。
  4. 前記フレキシブルOLEDディスプレイが、40%を超える外部光取り出し効率を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の光取り出し装置。
  5. 前記テーパ状リフレクタの前記下面で前記テーパ状リフレクタに埋め込まれた少なくとも1つのマイクロレンズをさらに含む、請求項1から4までのいずれか1項記載の光取り出し装置。
  6. 前記インデックスマッチング層の屈折率が、前記テーパ状リフレクタの屈折率以上である、請求項1から5までのいずれか1項記載の光取り出し装置。
  7. フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイであって、
    OLEDのアレイを支持するフレキシブル基板であって、前記OLEDのアレイの各OLEDは、光が出射される上面を有する、フレキシブル基板と、
    テーパ状リフレクタのアレイであって、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、前記OLEDのアレイのOLEDと整列しており、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、上面と、前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面に結合された下面とを含み、各テーパ状リフレクタの前記上面は、各テーパ状リフレクタの前記下面よりも表面積が大きい、テーパ状リフレクタのアレイと、
    前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記上面に結合されたフレキシブルバリアフィルムと
    を含む、フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ。
  8. インデックスマッチング層のアレイ
    をさらに含み、
    前記インデックスマッチング層のアレイのインデックスマッチング層が、前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面と前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面との間に結合されている、請求項7記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
  9. 前記OLEDのアレイの各OLEDの前記上面から出射された光が、前記インデックスマッチング層のアレイの対応するインデックスマッチング層を通過して前記テーパ状リフレクタのアレイの対応するテーパ状リフレクタに入射し、かつ
    前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記少なくとも1つの側面が、反射によって光をエスケープコーンに変向させて、前記対応するテーパ状リフレクタの前記上面から出て行くようにするための傾斜面を含む、請求項8記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
  10. 前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記上面が外縁部を含み、かつ、
    前記テーパ状リフレクタのアレイの隣接するテーパ状リフレクタの前記外縁部が、互いに直接隣接して配置されている、請求項7から9までのいずれか1項記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
  11. 前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタが、台形断面を含む角錐台を含む、請求項7から10までのいずれか1項記載のフレキシブルOLEDディスプレイ。
  12. フレキシブル有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイを作製するための方法であって、
    第1のガラス基板に第1の離型層を適用するステップと、
    前記第1の離型層にフレキシブル基板を適用するステップと、
    前記フレキシブル基板にOLEDのアレイを形成するステップ、
    第2のガラス基板に第2の離型層を形成するステップと、
    前記第2の離型層にフレキシブルバリアフィルムを適用するステップと、
    前記フレキシブルバリアフィルムにテーパ状リフレクタのアレイを形成するステップであって、前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタは、少なくとも1つの側面と、前記フレキシブルバリアフィルムに結合された上面と、下面とを含み、前記上面は前記下面よりも大きい、形成するステップと、
    前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面が前記OLEDのアレイのOLEDに結合されるように、前記第2の基板と、前記第2の離型層と、前記フレキシブルバリアフィルムと、前記テーパ状リフレクタのアレイとを前記OLEDのアレイに適用するステップと
    を含む、方法。
  13. 前記第1のガラス基板を前記フレキシブル基板から分離するために前記第1の離型層を離型するステップと、
    前記第2のガラス基板を前記フレキシブルバリアフィルムから分離するために前記第2の離型層を離型するステップと
    をさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記第1の離型層を離型するステップが、前記第1の離型層にレーザを照射するステップを含み、かつ
    前記第2の離型層を離型するステップが、前記第2の離型層にレーザを照射するステップを含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記OLEDのアレイの各OLEDと前記テーパ状リフレクタのアレイの各テーパ状リフレクタの前記下面との間にインデックスマッチング層を適用するステップをさらに含む、請求項12から14までのいずれか1項記載の方法。
JP2020564234A 2018-05-18 2019-05-15 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ Pending JP2021524135A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862673281P 2018-05-18 2018-05-18
US62/673,281 2018-05-18
PCT/US2019/032491 WO2019222405A1 (en) 2018-05-18 2019-05-15 Light extraction apparatus and flexible oled displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021524135A true JP2021524135A (ja) 2021-09-09

Family

ID=68541004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564234A Pending JP2021524135A (ja) 2018-05-18 2019-05-15 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210202913A1 (ja)
EP (1) EP3794655A4 (ja)
JP (1) JP2021524135A (ja)
KR (1) KR20200146039A (ja)
CN (1) CN112236883A (ja)
TW (1) TW202005139A (ja)
WO (1) WO2019222405A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11054573B2 (en) 2019-02-22 2021-07-06 Corning Incorporated Multimode optical fiber with reduced cladding thickness
WO2021231083A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Corning Incorporated Reduced diameter single mode optical fibers with high mechanical reliability

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248484A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sony Corp 表示装置
JP2009018568A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機デバイス
US20090266471A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Myung-Hwan Kim Method of fabricating flexible display device
JP2013182775A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2015088457A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2016162485A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
WO2016143316A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 シャープ株式会社 薄膜素子装置の製造方法及びそれに用いる光照射装置
WO2017210531A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Corning Incorporated Light extraction apparatus and methods for oled displays and oled displays using same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504981B1 (en) * 2001-09-07 2003-01-07 Intel Corporation Structured faceplate for emissive displays
JP3951893B2 (ja) * 2002-11-11 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 表示体、表示パネル及び表示装置
FR2858859A1 (fr) * 2003-08-14 2005-02-18 Thomson Licensing Sa Panneau electroluminescent dote d'elements d'extraction de lumiere
EP1830422A3 (en) * 2006-03-03 2012-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
EP2184953A4 (en) * 2007-09-06 2012-04-18 Sony Corp OPTICAL EXTRACTION ELEMENT, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND DISPLAY DEVICE
JP2010134217A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp カラーフィルタおよびその製造方法並びに発光装置
US8283853B2 (en) * 2010-03-31 2012-10-09 General Electric Company Light-emitting device and article
JP5882332B2 (ja) * 2010-09-06 2016-03-09 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングHeraeus Noblelight GmbH オプトエレクトロニクスチップオンボードモジュール用のコーティング法
US9397314B2 (en) * 2013-12-23 2016-07-19 Universal Display Corporation Thin-form light-enhanced substrate for OLED luminaire
KR102352283B1 (ko) * 2014-11-03 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치
US10680208B2 (en) * 2015-03-11 2020-06-09 National Taiwan University Electroluminescent device and display pixel structure using the same
KR102663900B1 (ko) * 2016-05-26 2024-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 제조 방법
US10135033B2 (en) * 2016-10-20 2018-11-20 Corning Incorporated Directional light extraction for organic light emitting diode (OLED) illumination devices
US10312228B2 (en) * 2017-01-25 2019-06-04 Innolux Corporation Display device
KR102538050B1 (ko) * 2018-06-06 2023-05-30 코닝 인코포레이티드 광 추출 장치 및 oled 디스플레이

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248484A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sony Corp 表示装置
JP2009018568A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機デバイス
US20090266471A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Myung-Hwan Kim Method of fabricating flexible display device
JP2013182775A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2015088457A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2016162485A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
WO2016143316A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 シャープ株式会社 薄膜素子装置の製造方法及びそれに用いる光照射装置
WO2017210531A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Corning Incorporated Light extraction apparatus and methods for oled displays and oled displays using same
KR20190011267A (ko) * 2016-06-03 2019-02-01 코닝 인코포레이티드 Oled 디스플레이를 위한 광-추출 장치 및 방법과 이를 이용한 oled 디스플레이
JP2019519814A (ja) * 2016-06-03 2019-07-11 コーニング インコーポレイテッド Oledディスプレイ用光取り出し装置および方法ならびに、それらを使用するoledディスプレイ
US20190221780A1 (en) * 2016-06-03 2019-07-18 Corning |ncorporated Light extraction apparatus and methods for oled displays and oled displays using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20210202913A1 (en) 2021-07-01
WO2019222405A1 (en) 2019-11-21
TW202005139A (zh) 2020-01-16
KR20200146039A (ko) 2020-12-31
EP3794655A4 (en) 2022-03-02
CN112236883A (zh) 2021-01-15
EP3794655A1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229777B2 (ja) Oledディスプレイ用光取り出し装置および方法ならびに、それらを使用するoledディスプレイ
Madigan et al. Improvement of output coupling efficiency of organic light-emitting diodes by backside substrate modification
US20040217702A1 (en) Light extraction designs for organic light emitting diodes
CN100365845C (zh) 显示体、显示面板及显示装置
TWI443395B (zh) Structure of low - loss optical coupling interface
US8461576B2 (en) Organic light-emitting diode and light source device including same
TW200425786A (en) Light emitting display panel and method of manufacturing the same
JP2005063926A (ja) 発光デバイス
JP2012178332A (ja) 表示装置
TWI314025B (en) Method for fabricating active illumination apparatus
WO2016145787A1 (zh) 黑色矩阵、平面显示器及其制作方法
KR20020065893A (ko) 구형 패턴을 가지는 유기발광 다이오드
US8237158B2 (en) Organic electroluminescence device and method of manufacturing the same
TWI223573B (en) Lighting system and display
WO2016041275A1 (zh) 有机电致发光器件及显示装置
WO2016165364A1 (zh) 有机发光显示器件及其制作方法
JP2021524135A (ja) 光取り出し装置およびフレキシブルoledディスプレイ
WO2017049535A1 (zh) 一种有机发光显示器件
JP2003315545A (ja) 光学フィルム、透過型液晶表示装置およびその製造方法
TWI815902B (zh) 光提取設備和oled顯示器
TWI226209B (en) Organic light emitting device with a light efficiency enhanced structure
CN115236778A (zh) 散射膜、显示模组和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231025