JP2021523552A - 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523552A
JP2021523552A JP2020529152A JP2020529152A JP2021523552A JP 2021523552 A JP2021523552 A JP 2021523552A JP 2020529152 A JP2020529152 A JP 2020529152A JP 2020529152 A JP2020529152 A JP 2020529152A JP 2021523552 A JP2021523552 A JP 2021523552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
thick film
hybrid perovskite
thickness
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7102022B2 (ja
Inventor
剛 呉
剛 呉
小梅 連
小梅 連
傑煥 陳
傑煥 陳
紅征 陳
紅征 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang University ZJU
Original Assignee
Zhejiang University ZJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang University ZJU filed Critical Zhejiang University ZJU
Publication of JP2021523552A publication Critical patent/JP2021523552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102022B2 publication Critical patent/JP7102022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料分野に属し、膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】該太陽電池が二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を光吸収層とし、その厚さの範囲が500nm〜800nmであり、太陽光の充分吸収に有利している。該厚膜材料は、グアニジンよう化水素酸塩が添加される前駆体溶液から堆積して得ることができ、厚さ方向に沿って配向して成長する大結晶粒から構成される。該厚膜材料を光吸収層として製造される逆型構造太陽電池は、膜の厚さが500nm〜800nm範囲内にある場合には、電池効率の変動範囲が5%未満である。これは高性能ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の大面積溶液法での製造に非常に重要な価値を持っている。
【選択図】図1

Description

本発明は有機−無機ハイブリッドペロブスカイト材料分野に属し、具体的には、膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法に関する。
三次元有機−無機ハイブリッドペロブスカイト太陽電池は、効率が向上しているにつれ、その安定性もますます注目されている。二次元ペロブスカイト材料は、三次元ペロブスカイト材料よりも優れた耐湿性を有しているが、二次元ペロブスカイトに基づく太陽電池の効率が三次元ペロブスカイト太陽電池よりも低い。
二次元ペロブスカイトフィルム材料のキャリア輸送能力を向上させることと、同材料の太陽光に対する吸収能力を向上させることは、いずれも高効率の二次元ペロブスカイト太陽電池を得るのに役立つ。二次元ペロブスカイトフィルム材料のキャリア輸送能力の向上という点で、現在すでにかなり良い進捗が獲得されている。熱スピンコート、添加剤の添加、または溶媒の混合という方法を採用することで、二次元ペロブスカイトフィルムにおいて基板に垂直する方向に配向する結晶粒の成長を実現することができ、光生成キャリアの迅速な輸送に有利である。しかし、これらの方法でPEDOT:PSS付き基板に製造された二次元ペロブスカイトフィルムは厚さが一般的に200nm〜350nmの間にある。これは、二次元ペロブスカイト材料の結晶構造が異方性であるため、フィルムが成長する際に、フィルム中の結晶粒が一般的に薄い厚さの範囲内(<300nm)に垂直配向を維持できるしかないからである。これにより、二次元ペロブスカイトフィルムは、厚さが増加するにつれて、厚さ方向の結晶粒界が多くなり、フィルムの品質が低下するため、キャリア輸送能力が低減し、そして太陽電池の光電変換効率が低減する。PEDOT:PSS付き基板が逆型構造の太陽電池によく採用されている。また、逆型構造が太陽電池の大面積製造に有利するデバイス構造である。したがって、PEDOT:PSS付き基板に高品質の二次元ペロブスカイト厚膜(> 500nm)材料の製造を実現することは、太陽光の十分な吸収に有利し、太陽電池効率の向上に重要な価値を有している。同時に、ハイブリッドペロブスカイト電池は、大面積溶液法で製造される場合には、ハイブリッドペロブスカイトフィルムの厚さが常に完全に一致していないため、デバイス性能が過度に変動することになる。したがって、ハイブリッドペロブスカイト電池の効率がハイブリッドペロブスカイトフィルムの厚さに対する敏感性を低下させることも非常に重要である。今までに、膜の厚さに鈍感な逆型構造の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の製造に関する開示がまだない。
本発明の目的は、従来の技術における上記の課題を解決し、膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を提供することである。該太陽電池は二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を光吸収層とする。前記厚膜材料は厚さの範囲が500nm〜800nmであり、太陽光の充分吸収に有利する。前記厚膜材料は、グアニジンよう化水素酸塩(Guanidinium Iodide)が添加された前駆体溶液から堆積して得ることができ、厚さ方向に沿って配向して成長する大結晶粒から構成され、500nm〜800nmの厚さ範囲内に電池効率が膜の厚さに鈍感であるため、製造過程における膜の厚さのムラによるデバイス性能の変動を避けることができる。
本発明の具体的な技術案は下記のとおりである。
膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池であって、該太陽電池の光吸収層が前駆体溶液から堆積して得る二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料であり、前記前駆体溶液がメチルアミンよう化水素酸塩(Methylamine Hydroiodide)、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、よう化鉛、及び有機溶媒の混合物であり、前記スペーサーカチオンのよう化水素酸塩がn−ブチルアミン、フェネチルアミン、ベンジルアミン、tert−ブチルアミン、及びイソブチルアミンの一種のよう化水素酸塩であり、前記二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料の厚さが500nm〜800nm範囲内にあり、電池効率の変動範囲が5%未満である膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
上記の技術案に基づいて、本発明はさらに下記の一種または多種の実現方式を提供することができる。なお、本発明におけるそれぞれの好ましい実現方式の技術特徴は、互いに衝突しない限り相応的に組み合わせることができる。
好ましくは、前記有機溶媒が、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドの一種、または多種の混合物である。
好ましくは、前記前駆体溶液において、よう化鉛と有機溶媒の配合比が250mg〜400mg:1mLである。
好ましくは、前記前駆体溶液において、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛が、モル比で (2〜2x):x:2:3、(2〜2x):x:3:4または(2〜2x):x:4:5であり、中でも、x = 0.01〜0.3。
好ましくは、前記堆積の具体的な方法が、前記前駆体溶液を基板にスピンコートして成膜し、焼鈍する方法である。
さらに、スピンコートする際に、基板の温度が25℃〜150℃であり、前記前駆体溶液の温度が基板と同一である。
さらに、焼鈍温度の範囲が70℃〜150℃であり、焼鈍時間の範囲が5分間〜20分間である。
さらに、前記基板はPEDOT:PSSが覆っているITO付きガラスである。
さらに、太陽電池は、下から上に向かって順にITO付きガラス、PEDOT:PSS層、前記光吸収層、PC61BM層、BCP層(すなわち、Bathocuproine,バソクプロイン)、及び銀電極層である多層構造である。
本発明の目的は膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の製造方法を提供することにもある。該製造方法のプロセスが下記のとおりである。
まず、表面にPEDOT:PSS層がスピンコートされているITO付きガラス基板を製造する。
そして、メチルアミンよう化水素酸塩、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、よう化鉛、及び有機溶媒を混合して前駆体溶液を調製する。前記スペーサーカチオンのよう化水素酸塩がn−ブチルアミン、フェネチルアミン、ベンジルアミン、tert−ブチルアミン、及びイソブチルアミンの一種のよう化水素酸塩である。前記有機溶媒がホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドの一種、または多種の混合物である。前記前駆体溶液において、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛が、モル比で、(2〜2x):x:2:3、(2〜2x):x:3:4、または(2〜2x):x:4:5であり、中でも、x = 0.01〜 0.3である。また、よう化鉛と有機溶媒の配合比が250mg〜400mg:1mLである。
次に、前記前駆体溶液をITO付きガラス基板にスピンコートして成膜し、そして焼鈍して光吸収層を得る。スピンコートする際に、基板の温度が25℃〜150℃であり、スピンコートするための前駆体溶液の温度が基板の温度と同一である。焼鈍温度の範囲が70℃〜150℃であり、焼鈍時間の範囲が5分間〜20分間である。
最後に、光吸収層の表面に順にPC61BM層とBCP層とをスピンコートし、その後電極層として銀を一層蒸着する。
本発明は高品質の二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を採用して膜の厚さに鈍感な逆型太陽電池を製造する。一方、太陽電池の光吸収層が配向のよく、欠陥の少なく、厚さが500nm〜800nmである高品質の二次元ハイブリッドペロブスカイトフィルムから構成されるため、光吸収が向上させると同時にかなり良いキャリア輸送性を維持し、電池効率を向上させる。また、厚さが500nm〜800nm範囲内にある場合には、電池効率の変動範囲が5%未満であり、大面積製造の実現に有利する。本発明は大面積の溶液加工が可能な高効率の光電気デバイスの実現に非常に重要な意味を持っている。
二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料の横断面のSEM画像である。 ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の光電変換効率と二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料の厚さとの関係を示す図である。
膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の製造プロセスは下記のとおりである。
まず、PEDOT:PSSをITO付きガラスにスピンコートして基板を製造する。
そして、メチルアミンよう化水素酸塩、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、よう化鉛、及び有機溶媒を混合して前駆体溶液を調製する。中でも、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩がn−ブチルアミン、フェネチルアミン、ベンジルアミン、tert−ブチルアミン、及びイソブチルアミンのいずれか一種のよう化水素酸塩である。前駆体溶液において、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛の比率(モル比)が、(2〜2x):x:2:3、 (2〜2x):x:3:4、または(2〜2x):x:4:5であり、中でも、x = 0.01〜0.3。よう化鉛と有機溶媒との配合比が250mg〜400mg:1mLである(配合比によって最終に得られた膜の厚さが異なる)。有機溶媒がホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドの一種、または多種の混合物である。
その後、引き続いて前駆体溶液をITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、そして焼鈍する。スピンコートする際に、基板の温度が25℃〜150℃であり、スピンコートするための前駆体溶液の温度が基板温度と同一である。焼鈍温度の範囲が70℃〜150℃であり、焼鈍時間の範囲が5分間〜20分間である。焼鈍が完了し、光吸収層を得る。
次に、光吸収層の表面に一層のPC61BM及び一層のBCPを順にスピンコートし、最後に、電極層として銀を100nm蒸着する。
次に、上記の製造方法に基づいて、下記の実施例を通じて本発明をさらに説明する。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して、紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。フェネチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、中でも、よう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミドとの配合比がMmg:1mLであり、フェネチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:2:3であり(x = 0.01)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、25℃の前駆体溶液を用いて25℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、70℃で焼鈍を5分間行い、ある厚さの二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得て、電池の光吸収層とする。その後、光吸収層に順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。
図1のSEM画像に示すように、二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料が厚さ方向に沿って配向して成長する大結晶粒から構成される。本実施例において、二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料と膜厚の関係と反映するために、それぞれ500nm、600nm、700nm、及び800nmという異なる光吸収層の厚さを4組設置している。なお、光吸収層の厚さの調整はよう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミドの配合比を変更することによって実現する。500nm、600nm、700nm、及び800nmの厚さの光吸収層は、Mの値がそれぞれ250、300、350、及び400である。膜厚の異なる太陽電池の光電変換効率であるPCEを測定する。図2に示すように、二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料の厚さの増加につれて、太陽電池の光電変換効率が基本的に一定に維持する。具体的に、厚さがそれぞれ500nm、600nm、700nm、及び800nmである場合には、光電変換効率がそれぞれ15.7%、16.26%、16%、15.83%であり、変動が5%未満である。これから、デバイスの性能が厚さに鈍感であることが分かった。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。n−ブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してホルムアミドに溶かし、中でも、n−ブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:4:5であり(x = 0.3)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、150℃の前駆体溶液を用いて150℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、150℃で焼鈍を20分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とホルムアミドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。tert−ブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してジメチルスルホキシドに溶かして、中でも、tert−ブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:3:4であり(x = 0.2)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、70℃の前駆体溶液を用いて70℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、100℃で焼鈍を15分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とジメチルスルホキシドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。イソブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してN,N−ジメチルホルムアミド/ジメチルスルホキシドに溶かして、中でも、イソブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:4:5であり(x = 0.1)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、80℃の前駆体溶液を用いて80℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、90℃で焼鈍を10分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミド/ジメチルスルホキシドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。イソブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してN,N−ジメチルホルムアミド/ホルムアミドに溶かして、中でも、イソブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:3:4であり(x = 0.05)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、50℃の前駆体溶液を用いて50℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、120℃で焼鈍を12分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミド/ホルムアミドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。ベンジルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してジメチルスルホキシド/ホルムアミドに溶かして、中でも、ベンジルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:2:3であり(x = 0.25)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、120℃の前駆体溶液を用いて120℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、130℃で焼鈍を10分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とジメチルスルホキシド/ホルムアミドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。tert−ブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してN,N−ジメチルホルムアミド/ジメチルスルホキシド/ホルムアミドに溶かして、中でも、tert−ブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:4:5であり(x = 0.2)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、40℃の前駆体溶液を用いて40℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、140℃で焼鈍を20分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミド/ジメチルスルホキシド/ホルムアミドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。
ITO付きガラス基板を順に洗濯剤、アセトン、イソプロパノール、エタノールでそれぞれ超音波洗浄を5分間行う後に、脱イオン水で濯いで乾燥する。乾燥されたITO付きガラス基板に対して紫外線−オゾン処理を行う後に、スピンコート法で厚さが約25nmのPEDOT:PSS層を製造し、140℃で15分間焼成して取り出す。tert−ブチルアミンよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、メチルアミンよう化水素酸塩、及びよう化鉛を混合してN,N−ジメチルホルムアミドに溶かして、中でも、tert−ブチルアミンよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛(モル比)が(2〜2x):x:3:4であり(x = 0.15)、一晩撹拌して前駆体溶液を得る。溶液スピンコート法により、100℃の前駆体溶液を用いて100℃のITO付きガラス基板の表面のPEDOT:PSS層にスピンコートして成膜し、150℃で焼鈍を15分間行い、厚さが500nmを超える二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料を得る。フィルムの横断面形態を調べると、得られた走査型電子顕微鏡(SEM)の写真は図1と類似している。その後、順にPC61BMを一層、BCPを一層スピンコートする。最後に、銀電極層を100nm蒸着し、逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池を得る。本実施例においても、よう化鉛とN,N−ジメチルホルムアミドの配合比を変更することによって膜の厚さを調整し、厚さと配合比の関係が実施例1と同一である。厚膜材料の厚さの増加にしたがうその光電変換効率の変化状況が図2と類似しており、電池効率が厚膜材料の厚さに鈍感であることが示している。

Claims (10)

  1. 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池であって、
    光吸収層が前駆体溶液から堆積して得る二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料であり、
    前記前駆体溶液がメチルアミンよう化水素酸塩、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、よう化鉛、及び有機溶媒の混合物であり、
    前記スペーサーカチオンのよう化水素酸塩がn−ブチルアミン、フェネチルアミン、ベンジルアミン、tert−ブチルアミン、及びイソブチルアミンの一種のよう化水素酸塩であり、
    前記二次元ハイブリッドペロブスカイト厚膜材料の厚さが500nm〜800nmの範囲内にあり、
    電池効率の変動範囲が5%未満である
    ことを特徴とする膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  2. 前記有機溶媒がホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドの一種、または多種の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  3. 前記前駆体溶液において、よう化鉛と有機溶媒の配合比が250mg〜400mg:1mLであることを特徴とする請求項1に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  4. 前記前駆体溶液において、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛が、モル比で、(2〜2x):x:2:3、(2〜2x):x:3:4、または(2〜2x):x:4:5であり、中でも、xが0.01〜0.3であることを特徴とする請求項1に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  5. 前記堆積は、前記前駆体溶液を基板にスピンコートして成膜し、焼鈍することであることを特徴とする請求項1に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  6. スピンコートする際に、基板の温度が25℃〜150℃であり、前記前駆体溶液の温度が基板と同一であることを特徴とする請求項5に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  7. 焼鈍温度の範囲が70℃〜150℃であり、焼鈍時間の範囲が5分間〜20分間であることを特徴とする請求項5に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  8. 前記基板はPEDOT:PSSが覆っているITO付きガラスであることを特徴とする請求項5に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  9. 下から上に向かって順にITO付きガラス、PEDOT:PSS層、前記光吸収層、PC61BM層、BCP層、及び銀電極層である多層構造であることを特徴とする請求項1に記載の膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池。
  10. 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の製造方法であって、
    まず、表面にPEDOT:PSS層がスピンコートされているITO付きガラス基板を製造し、
    そして、メチルアミンよう化水素酸塩、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩、グアニジンよう化水素酸塩、よう化鉛、及び有機溶媒を混合して前駆体溶液を製造し、前記スペーサーカチオンのよう化水素酸塩がn−ブチルアミン、フェネチルアミン、ベンジルアミン、tert−ブチルアミン、及びイソブチルアミンの一種のよう化水素酸塩であり、前記有機溶媒がホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドの一種、または多種の混合物であり、前記前駆体溶液において、スペーサーカチオンのよう化水素酸塩:グアニジンよう化水素酸塩:メチルアミンよう化水素酸塩:よう化鉛が、モル比で、(2〜2x):x:2:3、(2〜2x):x:3:4、または(2〜2x):x:4:5であり、中でも、xが 0.01〜 0.3であり、よう化鉛と有機溶媒の配合比が250mg〜400mg:1mLであり、
    その後、前記前駆体溶液をITO付きガラス基板にスピンコートして成膜し、焼鈍して光吸収層を得、スピンコートする際に、基板の温度が25℃〜150℃であり、スピンコートするための前駆体溶液の温度が基板の温度と同一であり、焼鈍温度の範囲が70℃〜150℃であり、焼鈍時間の範囲が5分間〜20分間であり、
    最後に、光吸収層の表面に順にPC61BM層、BCP層をスピンコートし、その後電極層として銀を一層蒸着する
    ことを特徴とする膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池の製造方法。
JP2020529152A 2019-04-11 2019-07-26 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法 Active JP7102022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910289598.3A CN110224065B (zh) 2019-04-11 2019-04-11 膜厚不敏感的反型厚膜二维杂化钙钛矿太阳电池及其制备方法
CN201910289598.3 2019-04-11
PCT/CN2019/098048 WO2020206873A1 (zh) 2019-04-11 2019-07-26 膜厚不敏感的反型厚膜二维杂化钙钛矿太阳电池及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523552A true JP2021523552A (ja) 2021-09-02
JP7102022B2 JP7102022B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=67822532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529152A Active JP7102022B2 (ja) 2019-04-11 2019-07-26 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11476432B2 (ja)
JP (1) JP7102022B2 (ja)
CN (1) CN110224065B (ja)
WO (1) WO2020206873A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110808335B (zh) * 2019-11-04 2022-11-15 吉林师范大学 一种择优取向生长的锡铅二元钙钛矿薄膜的制备方法及应用
CN111584717B (zh) * 2020-05-15 2022-05-10 浙江大学 光热组合外场辅助提高杂化钙钛矿太阳电池效率的方法
CN113725364A (zh) * 2021-08-19 2021-11-30 华南师范大学 氢碘酸修饰的锡铅混合钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN114284443B (zh) * 2021-12-22 2023-04-07 电子科技大学 一种柔性光电探测器阵列的制备方法
CN115843205B (zh) * 2023-02-20 2023-05-23 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种钙钛矿膜层的制备方法及钙钛矿太阳能电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153767A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 国立大学法人山形大学 スクアリリウム誘導体、それよりなるドナー材料およびそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2017112186A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱化学株式会社 半導体デバイス及びその製造方法、太陽電池、並びに半導体層形成用組成物
WO2017170869A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 国立大学法人九州大学 ペロブスカイト膜の製造方法、ペロブスカイト膜、太陽電池およびペロブスカイト膜形成用溶媒
JP2018046096A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社東芝 光電変換素子
WO2018181744A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 積水化学工業株式会社 太陽電池、及びその製造方法
JP2018533195A (ja) * 2015-07-10 2018-11-08 エイチイーイーソーラー,エルエルシー ペロブスカイト材料層プロセシング
CN108987584A (zh) * 2018-08-27 2018-12-11 湖北大学 钙钛矿太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3420598B1 (en) * 2016-02-22 2023-12-27 Alliance for Sustainable Energy, LLC Methods for producing perovskite halide films
KR20180050190A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 이화여자대학교 산학협력단 준-2 차원 페로브스카이트 필름, 이를 포함하는 발광 디바이스 및 태양 전지, 및 이의 제조 방법
CN106784325B (zh) * 2016-12-26 2018-11-27 天津市职业大学 一种以钙钛矿型复合材料作为空穴传输层的钙钛矿太阳电池及制备方法
CN106816532B (zh) * 2017-01-13 2019-08-27 浙江大学 基于有机-无机杂化钙钛矿取向结晶薄膜的太阳电池
CN106803538B (zh) * 2017-01-13 2019-08-23 浙江大学 垂直取向结构的二维有机-无机杂化钙钛矿薄膜材料
CN108365102B (zh) * 2018-02-22 2020-03-27 南京工业大学 一种稳定高效二维层状钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN109065723A (zh) * 2018-07-13 2018-12-21 华中科技大学 一种基于添加剂提升太阳能电池开路电压的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153767A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 国立大学法人山形大学 スクアリリウム誘導体、それよりなるドナー材料およびそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2018533195A (ja) * 2015-07-10 2018-11-08 エイチイーイーソーラー,エルエルシー ペロブスカイト材料層プロセシング
JP2017112186A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱化学株式会社 半導体デバイス及びその製造方法、太陽電池、並びに半導体層形成用組成物
WO2017170869A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 国立大学法人九州大学 ペロブスカイト膜の製造方法、ペロブスカイト膜、太陽電池およびペロブスカイト膜形成用溶媒
JP2018046096A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社東芝 光電変換素子
WO2018181744A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 積水化学工業株式会社 太陽電池、及びその製造方法
CN108987584A (zh) * 2018-08-27 2018-12-11 湖北大学 钙钛矿太阳能电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110224065A (zh) 2019-09-10
JP7102022B2 (ja) 2022-07-19
WO2020206873A1 (zh) 2020-10-15
US20210135135A1 (en) 2021-05-06
CN110224065B (zh) 2021-01-01
US11476432B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7102022B2 (ja) 膜の厚さに鈍感な逆型厚膜の二次元ハイブリッドペロブスカイト太陽電池及びその製造方法
CN109411607B (zh) 太阳能电池及其制备方法和改善钙钛矿层传输特性的方法
CN108899420A (zh) 钙钛矿薄膜的制备方法及钙钛矿太阳能电池器件
CN108539025B (zh) 一种由基底调控的高取向性二维杂化钙钛矿薄膜及其制备方法
JP7032531B2 (ja) 勾配構造特徴を持つRuddlesden-Popper型二次元ハイブリッドペロブスカイトフィルムフィルム及びその製造方法
CN105810831B (zh) 一种铅锡混合钙钛矿薄膜、其制备方法及应用
CN110718632A (zh) 一种制备大面积钙钛矿层的方法和钙钛矿太阳能电池
CN106816532A (zh) 基于有机‑无机杂化钙钛矿取向结晶薄膜的太阳电池
CN111106248A (zh) 一种新型钙钛矿有机-无机杂合物薄膜及其制备方法
CN111952455B (zh) 一种离子液体型有机大体积胺分子盐制备低维锡基钙钛矿薄膜及其太阳能电池和应用
CN106920880A (zh) 一种钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN112531117A (zh) 一种AgBiI4-钙钛矿双吸光层薄膜及太阳能电池制备方法
CN111029465B (zh) 一种有机无机杂化钙钛矿太阳能电池的制备方法
CN117119860A (zh) 一种三元共蒸制备钙钛矿薄膜的方法及叠层太阳能电池
CN108832004B (zh) 一种消除钙钛矿电池滞后现象的界面修饰方法
CN109768162A (zh) 一种低维氯化钙钛矿薄膜及太阳能电池制备方法
WO2024031752A1 (zh) 钙钛矿薄膜、晶种辅助成膜方法、钙钛矿太阳能电池
CN115172609A (zh) 钙钛矿光敏层及其制备用组合物、制备方法和应用
CN113087012B (zh) 一种钙钛矿太阳能电池TiO2电子传输层的制备方法
CN114649482A (zh) 基于籽晶诱导生长钙钛矿薄膜的反式太阳能电池制备方法
CN111341916A (zh) 一种铟化物掺杂的钙钛矿薄膜、制备方法及其应用
Wang et al. Elemental Pb initiated in situ Cl doping for improved photovoltaic performances of perovskite
CN111162172A (zh) 钙钛矿薄膜和钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN113725363B (zh) 一种锡铅混合钙钛矿太阳能电池
CN116847704B (zh) 一种钙钛矿薄膜制备方法及叠层太阳能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150