JP2021522683A - 照明モジュール及び照明装置 - Google Patents

照明モジュール及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522683A
JP2021522683A JP2020560301A JP2020560301A JP2021522683A JP 2021522683 A JP2021522683 A JP 2021522683A JP 2020560301 A JP2020560301 A JP 2020560301A JP 2020560301 A JP2020560301 A JP 2020560301A JP 2021522683 A JP2021522683 A JP 2021522683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phosphor
light blocking
phosphor layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7349451B2 (ja
Inventor
オム,ドンイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2021522683A publication Critical patent/JP2021522683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349451B2 publication Critical patent/JP7349451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発明の実施例に開示された照明装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の発光素子と、前記複数の発光素子の上に配置される樹脂層と、前記樹脂層の上面に配置される第1蛍光体層と、前記樹脂層の側面に配置される複数の第2蛍光体層と、前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層の間に配置される第1光遮断層とを含む。前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層は、異なる色を有することができる。

Description

発明の実施例は、多色発光が可能な照明モジュール又は照明装置に関するものである。
一般的に、発光素子、例えば発光ダイオード(LED)は、蛍光灯、白熱灯など既存の光源に比べて、低消費電力、半永久的な寿命、速い応答速度、安全性、環境親和性等の長所がある。このような発光素子は、各種表示装置、室内灯又は室外灯のような各種照明装置に適用されている。
最近では、車両用光源として、発光素子を採用するランプが提案されている。白熱灯と比較すると、発光素子は、消費電力が小さいという点で有利である。発光素子は、サイズが小さいのでランプのデザイン自由度を高めることができ、半永久的な寿命によって経済性もある。従来、車両用照明装置は、発光素子と、前記発光素子を取り囲んでいる蛍光体を含んで構成される。蛍光体は、発光素子から出射される光を特定色に変換して光を出射することになる。ところが、車両に使用される照明装置、例えば車両の前面及び後面に配置されたランプは、機能の付加又は審美的な効果のために、多様な色を表現できるランプ構造を求めているが、発光面が同じ色で具現される従来の照明装置の特性上、このような要求を満足できない問題がある。
発明の実施例は、異なる色の発光面を有する照明モジュールを提供することができる。発明の実施例は、異なる色の発光面を通じて発光素子の光が放出された照明モジュール及び照明装置を提供することができる。発明の実施例は、異なる色の発光面の間に光遮断層を配置して、発光素子から放出された光の発光領域と遮断領域を区分した照明モジュール及び照明装置を提供することができる。
発明の実施例に係る照明装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の発光素子と、前記複数の発光素子の上に配置される樹脂層と、前記樹脂層の上面に配置される第1蛍光体層と、前記樹脂層の側面に配置される複数の第2蛍光体層と、前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層の間に配置される光遮断層と、を含み、前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層は、異なる色を有することができる。
発明の実施例によれば、前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の上面に配置される。前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅と同一であり、前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さと同一であってもよい。前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅より大きく、前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さと対応し、前記光遮断層の下部の一部は、前記樹脂層と垂直方向にオーバーラップしてもよい。
発明の実施例によれば、前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅より大きく、前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さより厚く、前記光遮断層は、前記樹脂層と垂直方向及び水平方向にオーバーラップしてもよい。
発明の実施例によれば、前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の下面及び前記第2蛍光体層の上面に配置され、前記光遮断層は、前記樹脂層と左右方向にオーバーラップしてもよい。前記第1蛍光体層は、前記樹脂層の上に配置された第1領域と、前記第1領域から下部に折り曲げられ、前記樹脂層の側面に配置された第2領域とを含み、前記光遮断層は、前記第2領域の下面及び前記第2蛍光体層の上面に配置される。発明の実施例によれば、前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の内側面に配置され、前記光遮断層は、前記樹脂層と上下方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の上面に配置される。
発明の実施例によれば、前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の上面に配置された第1光遮断部と、前記第2蛍光体層の側面の間に配置された複数の第2光遮断部とを含み、前記第2光遮断部は、前記第1光遮断部から前記第2蛍光体層の間を通じて前記基板の方向に延長され、前記第1光遮断部と前記複数の第2光遮断部は相互連結され、前記第2光遮断部の下面は、前記基板に接触することができる。
発明の実施例によれば、前記基板と前記樹脂層の間に配置された反射層を含み、前記第2光遮断部の下面は、前記反射層の下面より高く配置され、前記第1光遮断部は、前記水平方向に前記第1蛍光体層と重なり、前記第2光遮断部は、前記樹脂層の各エッジにおいて、前記樹脂層の各側面に配置された前記第2蛍光体層と接触することができる。前記第2蛍光体層は、異なる色を含み、前記複数の第2蛍光体層は、前記樹脂層の側面と対応する数を含むことができる。前記第1光遮断部及び第2光遮断部は、光を反射又は/及び吸収するシリコン材質を含むことができる。
発明の実施例に係る照明装置は、基板と、前記基板上に配置される複数の発光素子と、前記発光素子の上に配置される樹脂層と、前記樹脂層の上に配置される第1蛍光体層と、前記樹脂層の側部に配置される第2蛍光体層と、前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層の間に配置される光遮断層と、を含み、前記光遮断層は、前記第2蛍光体層と垂直方向に少なくとも一部がオーバーラップし、前記第1蛍光体層の水平方向に少なくとも一部がオーバーラップしてもよい。発明の実施例によれば、前記第2蛍光体層は、前記樹脂層を取り囲むように配置される。前記第2蛍光体層は、前記基板上に配置される。
発明の実施例は発光面に、異なる色を出射する蛍光体層をそれぞれ形成することで、多様な色の光を具現できる効果がある。発明の実施例は、異なる色の光を出射する蛍光体層の間に光遮断層を形成することで、異なる色によって混合された色が外部に表示されることを防止できる効果がある。発明の実施例は、光遮断層を蛍光体層及び樹脂層と接触するように接触面積を広めることで、光遮断層が外部に離脱することを防止できる効果がある。発明の実施例は、光遮断層をプリンティング技法で形成することで、その厚さを著しく減らして蛍光体から出射される発光領域をより広く確保できる効果がある。発明の実施例は、光遮断層をプリンティング技法で形成することで、接着力を向上させることができ、工程を単純化できる効果がある。
図1は、発明の第1実施例に係る照明装置を示した斜視図である。 図2は、図1の照明装置のA‐A断面図である。 図3は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図4は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図5は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図6は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図7は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図8は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図9は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図10は、発明の第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。 図11は、発明の第2実施例に係る照明装置を示した斜視図である。 図12は、図11の照明装置のB‐B断面図である。 図13は、図11の照明装置のC‐C断面図である。 図14は、照明装置において、光遮断層がない構造と発明の光遮断層を有する構造おけるCx及びCyの変化を示したグラフである。 図15は、発明の実施例に係る照明装置を利用した車両用ランプを示した斜視図である。
以下、実施例を添付された図面を参照して説明する。実施例の説明において、各層、領域、パターン又は構造物が基板、各層、領域、パッド又はパターンの「上(on/over)」に又は「下(under)」に形成されると記載される場合、「上(on/over)」と「下(under)」は、「直接(directly)」又は「他の層を介在して(indirectly)」形成されるものも含む。また、各層の上又は下に対する基準は、図面を基準として説明するが、これに限定されるものではない。
以下、添付された図面を参照して、発明の実施例に係る照明装置に対して詳しく説明する。前記照明装置の発光素子は、紫外線、赤外線又は可視光線の光を発光する発光素子を含むことができる。以下では、半導体素子の例として発光素子が適用された場合を基に説明し、前記発光素子が適用されたパッケージ又は光源装置に非発光素子、例えばツェナーダイオードのような素子や波長や熱を監視するセンシング素子を含むことができる。以下では、半導体素子の例として、発光素子が適用された場合を基に説明し、発光素子を含む照明装置に対して詳しく説明する。本発明に係る照明装置は、照明を必要とする多様なランプ装置、例えば車両用ランプ、移動用機器の照明装置、家庭用照明装置、産業用照明装置に適用が可能である。例えば、車両用ランプに適用される場合、ヘッドランプ、車幅灯、サイドミラー灯、フォグランプ、尾灯(Tail lamp)、制動灯、補助制動灯、方向指示灯、ポジションランプ、昼間走行灯、車両室内照明、ドアスカッフ、リアコンビネーションランプ、バックアップランプ、ルームランプ、計器盤照明などに適用可能である。本発明の照明装置は、室内、室外の広告装置、表示装置、移動機器及び各種電車分野にも適用可能であり、この他にも現在開発されて商用化されているか、今後技術発展により具現可能なあらゆる照明関連分野や広告関連分野などに適用可能であろう。
図1は、発明の第1実施例に係る照明装置を示した斜視図であり、図2は、図1のA‐A断面図であり、図3〜図10は、第1実施例に係る照明装置の多様な変形例を示した断面図である。
発明の実施例に係る照明装置は、少なくとも2以上の色を外部に出射することができる。例えば、第1色は照明装置の上部に出射することができ、第2色は照明装置の上面又は/及び側面に出射することができる。このために、実施例の照明装置は、異なる色の光を出射する蛍光体層を発光面にそれぞれ配置することができる。
図1及び図2を参照すると、発明の実施例に係る照明装置は、基板100の上に配置された発光素子200と、前記発光素子200の上に配置された樹脂層300と、前記樹脂層300の上の上面に配置された第1蛍光体層410と、前記樹脂層の側面に配置された第2蛍光体420とを含むことができる。
前記基板100は、印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)を含むことができる。例えば、基板100は、樹脂系の印刷回路基板(PCB)、メタルコア(Metal Core)PCB、フレキシブル(Flexible)PCB、セラミックPCB又はFR‐4基板を含むことができる。前記基板210は、フレキシブル又はインフレキシブル材質の基板であってもよい。前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100は、上部に導電性パターンの電極が形成されてもよい。基板100は、使用目的に応じて多様に設計することができる。
前記発光素子200は、LEDチップに具現されてもよい。別の例として、前記発光素子200は、LEDチップが本体内に配置されたパッケージ、例えばトップビュータイプのパッケージに具現されてもよい。前記発光素子200がLEDチップに具現された場合、前記LEDチップは、上面と複数の側面を通じて光を放出することができる。前記発光素子200は、青色、緑色、赤色、白色、赤外線又は紫外線のうち少なくとも1つ又は2以上の光を発光することができる。発光素子200は、青色光を発光することができる。前記発光素子200は、例えば420nm〜470nmの範囲の青色光を発光することができる。前記発光素子200は、化合物半導体からなることができる。前記発光素子200は、例えば2族‐6族又は3族‐5族化合物半導体を含むことができる。例えば、前記発光素子200は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、リン(P)、ヒ素(As)、窒素(N)から選択された少なくとも2つ以上の元素を含んで提供されてもよい。前記発光素子200は、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を含むことができる。前記第1及び第2導電型半導体層は、3族‐5族又は2族‐6族化合物半導体のうち少なくとも1つで具現することができる。前記第1及び第2導電型半導体層は、例えばInxAlyGa1‐x‐yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成することができる。例えば、前記第1及び第2導電型半導体層は、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInP等を含むグループから選択された少なくとも1つを含むことができる。前記第1導電型半導体層は、Si、Ge、Sn、Se、Te等のn型ドーパントがドーピングされたn型半導体層であってもよい。前記第2導電型半導体層は、Mg、Zn、Ca、Sr、Ba等のp型ドーパントがドーピングされたp型半導体層であってもよい。前記活性層は、化合物半導体で具現することができる。前記活性層は、例えば3族‐5族又は2族‐6族化合物半導体のうち少なくとも1つで具現することができる。前記活性層が、多重井戸構造に具現された場合、前記活性層は、交互に配置された複数の井戸層と複数の障壁層を含むことができ、InxAlyGa1‐x‐yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で配置される。例えば、前記活性層は、InGaN/GaN、GaN/AlGaN、AlGaN/AlGaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaN、AlGaAs/GaAs、InGaAs/GaAs、InGaP/GaP、AlInGaP/InGaP、InP/GaAsを含むグループから選択された少なくとも1つを含むことができる。前記発光素子200は、前記基板100の上で少なくとも1列又は/及び少なくとも1行に配列されるか、少なくとも2列及び2行以上配列されてもよい。
前記基板100の上部には、反射層120が配置される。前記反射層120は、前記発光素子200から発生した光を上部に誘導する役割をする。前記反射層120は、ホワイト材質を含むことができる。前記反射層120は、樹脂材質を含むことができる。前記反射層120は、シリコン又はエポキシのような樹脂材質を含むことができる。反射層120の材質には、反射物質、例えばTiOが含まれてもよい。前記反射層120は、前記基板100の上面に配置された保護層であってもよく、前記保護層は、レジスト材質で形成されてもよい。前記レジスト材質は、ソルダーレジスト材質であってもよい。前記反射層120は、保護層及び/又は反射フィルムを含むことができる。前記反射層120は、前記基板100と前記樹脂層300の間に配置される。前記反射層120は、前記基板100と前記樹脂層300の間に接着されてもよい。
前記樹脂層300は、前記基板100の上に配置され、前記発光素子200を密封することができる。前記樹脂層300は、前記発光素子200の厚さより厚く形成されてもよい。前記樹脂層300は、前記発光素子200の上面より高く配置されてもよい。前記樹脂層300の上部は、前記発光素子200の上面と樹脂層300の上面の間に配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。前記UV樹脂は、例えば主材料として、ウレタンアクリレートオリゴマーを主原料とする樹脂(オリゴマータイプ)を利用することができる。例えば、合成オリゴマーであるウレタンアクリレートオリゴマーを利用することができる。前記主材料に、低沸点希釈型反応性モノマーであるIBOA(isobornyl acrylate)、HBA(Hydroxybutyl Acrylate)、HEMA(Hydroxy Metaethyl Acrylate)等が混合されたモノマーをさらに含むことができ、添加剤として光開始剤(例えば、1‐hydroxycyclohexyl phenyl‐ketone、Diphenyl)、Diphwnyl2,4,6‐trimethylbenzoyl phosphine oxide)等又は酸化防止剤等を混合することができる。前記UV樹脂は、オリゴマー10〜21%、モノマー30〜63%、添加剤1.5〜6%を含んで構成される組成物からなることができる。この場合、前記モノマーは、IBOA(isobornyl Acrylate)10〜21%、HBA(Hydroxybutyl Acrylate)10〜21%、HEMA(Hydroxy Metaethyl Acrylate)10〜21%の混合物で構成されてもよい。前記添加剤は、光開始剤1〜5%を添加して、光反応性を開始する機能をするようにすることができ、酸化防止剤0.5〜1%を添加して、黄変現象を改善できる混合物で形成することができる。上述した組成物を利用した前記樹脂層300の形成は、導光板の代わりにUV樹脂等の樹脂で層を形成して、屈折率、厚さの調節を可能とすると共に、上述した組成物を利用して、粘着特性と信頼性及び量産速度を全て充足できるようにすることができる。
前記樹脂層300は、内部に拡散剤(beads or dispersing agent)をさらに含むことができる。前記拡散剤は、球状を有することができ、そのサイズは4μm〜6μmの範囲を有することができる。前記拡散剤の形状及びサイズは、これに限定されるものではない。前記樹脂層300を1つの層又は2層以上の多層構造に形成することができる。多層構造である場合、前記樹脂層300は、不純物が含まれない第1樹脂層と、前記第1樹脂層の上に拡散剤を含む第2樹脂層を含むことができる。別の例として、拡散剤を有する第2樹脂層は、不純物がない第1樹脂層の上面又は/及び下面に配置される。
前記樹脂層300は、上面及び複数の側面を含むことができる。前記複数の側面は、前記基板100又は/及び反射層120の上面から垂直、傾斜又は凸面で配置されてもよい。前記樹脂層300の上面は、前記複数の側面の内側領域上に配置される。前記樹脂層300の上面は、前記側面に対して直交する方向に水平に配置される。
前記蛍光体層400は、樹脂層300の周囲に配置される。前記蛍光体層400は、透明な物質を含むことができる。前記蛍光体層400は、透明な絶縁物質内に蛍光体又は波長変換物質を含むことができる。前記蛍光体層400は、前記樹脂層300の上面又は/及び側面に配置される。前記蛍光体層400は、前記発光素子200から放出された一部光を波長変換することができる。
前記蛍光体層400は、シリコン材質であってもよく、異なる化学的結合を有するシリコン材質であってもよい。前記シリコンは、無機物であるケイ素と有機物である炭素が結合された重合体として、無機物の熱安定性、化学的安定性、耐摩耗性、光沢性などと有機物の特性である反応性、溶解性、弾力性、加工性等の物性を有している。シリコンは、一般シリコン、フッ素比率を高めたフッ素シリコンを含むことができる。ここで、前記フッ素シリコンのフッ素比率を高めると、防湿性が改善される効果がある。
前記蛍光体層400は、前記発光素子200から放出される光が入射すると、波長変換された光を提供する波長変換手段を含むことができる。例えば、前記蛍光体層400は、蛍光体、量子ドット等を含むグループから選択された少なくとも1つを含むことができる。前記蛍光体又は量子ドットは、青色、緑色、赤色の光を発光することができる。
蛍光体は、蛍光体層400内部に均一に配置される。蛍光体は、フッ化物(fluoride)化合物の蛍光体を含むことができ、例えばMGF系蛍光体、KSF系蛍光体又はKTF系蛍光体のうち少なくとも1つを含むことができる。前記蛍光体は、異なるピーク波長を発光することができ、前記発光素子200から放出された光を異なる黄色と赤色又は異なる赤色ピーク波長で発光することができる。前記蛍光体が赤色蛍光体である場合、前記赤色蛍光体は61nmから650nmまでの波長範囲を有することができ、前記波長は10nm未満の幅を有することができる。前記赤色蛍光体は、フッ化物(fluoride)系蛍光体を含むことができる。前記フッ化物系蛍光体は、KSF系赤色KSiF:Mn4+、KTiF:Mn4+、NaYF:Mn4+、NaGdF:Mn4+、KSiF:Mn4+のうち少なくとも1つを含むことができる。前記KSF系蛍光体、例えばKSi1‐c:Mn4+ の組成式を有することができ、前記aは1≦a≦2.5、前記bは5≦b≦6.5、前記cは0.001≦c≦0.1を満足することができる。また、前記フッ化物系赤色蛍光体は、高温/高湿における信頼性を向上させるために、それぞれMnを含有しないフッ化物でコーティングされるか、蛍光体表面又はMnを含有しないフッ化物コーティング表面に有機物コーティングをさらに含むことができる。上記のようなフッ化物系赤色蛍光体の場合、その他蛍光体とは違って10nm以下の幅を具現できるので、高解像度装置に活用することができる。実施例に係る蛍光体を構成する元素の組成は、基本的に化学量論(Stoichiometry)に符合しなければならず、各元素は、周期律表上の各族内で他の元素で置換が可能である。例えば、Srはアルカリ土類(II)族のBa、Ca、Mgなどで、Yはランタノイド系のTb、Lu、Sc、Gdなどで置換が可能である。また、活性剤であるEuなどは、所望のエネルギー準位に応じてCe、Tb、Pr、Er、Ybなどで置換が可能であり、活性剤単独又は特性変形のために不活性剤などが追加で適用されてもよい。
前記量子ドットは、II‐VI化合物又はIII‐V族化合物半導体を含むことができ、赤色光を発光することができる。前記量子ドットは、例えばZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、GaN、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、In、Sb、AlS、AlP、AlAs、PbS、PbSe、Ge、Si、CuInS2、CuInSe2等のようなもの及びこれらの組合わせからなることができる。
前記蛍光体層400は、樹脂層300の上面に配置された第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置された第2蛍光体層420と、を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、前記基板100の上のエッジ又は前記樹脂層300の外側面に沿って配置される。前記第1蛍光体層410は、前記樹脂層300の上面に接着される。前記第2蛍光体層420は、前記樹脂層300の側面のうち少なくとも一側面、2つの側面又は全側面に配置されてもよい。前記第2蛍光体層420は、前記樹脂層300の側面のうち少なくとも一側面、2つの側面又は全側面に接触することができる。前記第2蛍光体層420は、前記樹脂層300の側面に沿って一種類の蛍光体を有する単層又は複数の領域に配置されるか、異なる種類の複数の第2蛍光体層又は領域に配置されてもよい。前記第2蛍光体層420は、前記第1蛍光体層410から離隔または分離されてもよい。前記第2蛍光体層420の上面は、前記第1蛍光体層410の下面と同一またはより低く配置されてもよい。前記第1蛍光体層410は、前記複数の発光素子200と垂直方向に重なってもよい。前記第2蛍光体層420は、前記複数の発光素子200と垂直方向に重ならなくてもよい。前記第2蛍光体層420の下部は、前記複数の発光素子200と水平方向に重なってもよい。
前記第1蛍光体層410は、発光素子200から出射された光を第1光又は第1色に変換させることができる。前記第1蛍光体層410の内部には、第1光又は第1色に光を変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、単一層または多数の層からなることができる。前記第1光又は第1色は、同じピーク波長または異なるピーク波長の光を含むことができる。
前記第2蛍光体層420は、発光素子200から出射された光を第2光又は第2色に変換させることができる。第2蛍光体層420の内部には、第2光又は第2色に光を変換させるための第2蛍光体を含むことができる。前記第2光又は第2色は、同じピーク波長または異なるピーク波長の光を含むことができる。
発明の実施例に係る照明装置は、樹脂層300の発光面に異なる色を発生させる蛍光体層をそれぞれ配置することで、多様な色の光で出射することができる。ここで、異なる色を発光する蛍光体層の境界面で2つの色が混合されることがある。例えば、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420が水平方向又は垂直方向に重なる場合、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420によって混合された光が外部に出射されることがある。前記混合された光が外部に出射される場合、望まない色の光が発光される問題が発生する。これを防止するために、発明の実施例に係る照明装置は、異なる色を有する蛍光体層の間の境界領域に光遮断層500を配置することができる。
前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と水平方向又は左右方向に重なってもよい。前記光遮断層500は、前記第2蛍光体層420と垂直方向又は上下方向に重なってもよい。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の側面のエッジに沿って配置される。前記光遮断層500は、前記第2蛍光体層420の上面に沿って配置される。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の側面及び第2蛍光体層420の上面と接触することができる。前記光遮断層500は、前記発光素子200と垂直方向に重ならなくてもよい。前記光遮断層500は、前記発光素子200と水平方向に重ならなくてもよい。前記光遮断層500は、前記樹脂層300のエッジと接触又は/及び非接触する領域を含むことができる。
前記光遮断層500の幅w2は、前記第1蛍光体層410の側面から水平方向の長さであり、前記第2蛍光体層420の幅w1と同一であってもよい。前記幅w2は、前記光遮断層500の上面又は下面における幅であってもよく、前記幅w1は、前記第2蛍光体層420の上面又は/及び下面の幅であってもよい。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の外側にリング形状又はフレーム形状に形成されてもよい。前記リング形状又はフレーム形状は、連続的に連結された形状または非連続的に連結された形状を含むことができる。前記光遮断層500は、オープン領域を有し、前記オープン領域は、前記樹脂層300の上部面積と同一であるか、前記第2蛍光体層420の内部領域であってもよい。
前記光遮断層500の厚さt2は、第1蛍光体層410の厚さt1と同一であってもよい。前記第1蛍光体層410の厚さt1は、下面から上面までの長さである。前記光遮断層500の厚さt2は、樹脂層300の上面又は前記第2蛍光体層420の上面から第1蛍光体層410の上面又は前記光遮断層500の上面に向かう方向の長さであってもよい。前記光遮断層500の側面の高さは、前記第1蛍光体層400の側面の高さと同一であってもよい。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の外側に突出しないように形成することができる。前記光遮断層500の上部面は、前記第1蛍光体層410の上部面と同一水平面上に配置されてもよい。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、樹脂材質内に、SIO、TiO、CaCO、BaSO、Alのうち少なくとも1つを含むことができる。前記光遮断層550は、ホワイトシリコンを含むことができる。前記光遮断層500の樹脂材質は、前記蛍光体層400の樹脂材質と同一であってもよい。これによって、光遮断層500は、蛍光体層400との接着力が向上される。
上記のような光遮断層500は、異なる色を表示する蛍光体層の間の界面に配置されることで、異なる色によって混合された色が外部に表示されることを防止できる効果がある。
発明の実施例の光遮断層500は、蛍光体層400の配置構造に応じて多様に配置することができる。以下では、図3〜図10を参照して光遮断層の配置構造に対して説明することにする。図3〜図10の説明において、前記基板100、前記発光素子200及び前記樹脂層300は、第1実施例の説明を参照し、選択的に変形例に適用することができる。
図3を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、前記基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。前記第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。前記第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。前記第2蛍光体層420内には、前記発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の側面及び前記第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、樹脂材質内に、SIO、TiO、CaCO、BaSO、Alのうち少なくとも1つを含むことができる。前記光遮断層500は、ホワイトシリコンを含むことができる。
前記光遮断層500の幅w2は、第2蛍光体層420の幅w1より大きくてもよい。前記光遮断層500の上面における幅w2は、前記第2蛍光体層420の上面における幅w1より大きくてもよい。前記光遮断層500の幅w2は、外側面から内側面までの長さであり、前記第1蛍光体層410の外側面から光遮断層500の外側面までの直線距離であるか最小距離である。前記光遮断層500は、垂直方向に前記発光素子200と重ならなくてもよい。前記光遮断層500の内側面は、前記樹脂層300の側面、即ち、外側面よりも内側に配置される。前記光遮断層500の内側面は、前記発光素子200のうち一番外側の発光素子よりも外側に配置され、前記樹脂層300の外側面よりも内側に配置される。前記光遮断層500の厚さt2は、第1蛍光体層410の厚さt1と対応することができる。
前記光遮断層500の一部は、前記樹脂層300の上部に配置される。前記光遮断層500は、前記樹脂層300と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層500の内側面は、第1蛍光体層410の側面と接触することができる。前記光遮断層500の下面は、前記樹脂層300の上面及び第2蛍光体層420の上面と接触することができる。前記光遮断層500の下面は、樹脂層300及び第2蛍光体層420の上面と接触するので、他の層との接触面積が増加する。これによって、光遮断層500が蛍光体層400から分離して外部に離脱することを防止できる効果がある。前記光遮断層500の内部に配置されたオープン領域は、多角リング形状又は円形リング形状を含み、前記第1蛍光体層410の上部領域と対応することができる。
前記光遮断層500の幅w2は、第2蛍光体層420の幅w1及び第2蛍光体層420と一番外側に配置された発光素子200の間の距離の和より小さくてもよい。前記光遮断層500は、発光素子200の上部にオーバーラップしないように配置されることで、光効率が低下することを防止することができる。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410のセンター領域に向かって延長されることで、前記第2蛍光体層420の内側で発生する光が垂直方向又は上部方向に向かって出射されることを遮断することができる。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410から放出された第1光又は第1色と、前記第2蛍光体層420から放出された第2光又は第2色の干渉を減らすことができる。
図4を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。前記基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。前記第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間に配置される。光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の側面及び前記第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、ホワイトシリコンを含むことができる。前記光遮断層500は、垂直に折り曲げられた形状を含むことができる。前記光遮断層500の内部は、前記樹脂層300の外側上面に延長され、下部は、前記樹脂層300の側面上部に延長される。前記光遮断層500は、前記樹脂層300の上部エッジで水平方向に前記樹脂層300の上面センター方向に延長された部分と、垂直方向に前記基板方向に延長された部分を含むことができる。これによって、前記光遮断層500は、水平方向又は左右方向に前記第1蛍光体層410と前記樹脂層300の側面上部に重なってもよい。垂直方向に前記光遮断層500は、前記第2蛍光体層410と前記樹脂層300の上面外側に重なってもよい。前記第1蛍光体層410の側面に配置された前記光遮断層500の幅w2は、第2蛍光体層420の幅w1より大きくてもよい。前記第2蛍光体層420の上面に配置された前記光遮断層500の厚さt2は、前記第1蛍光体層410の厚さt1より大きくてもよい。
前記光遮断層500の内部は、前記樹脂層300と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層500の外側下部は、前記樹脂層300と水平方向又は左右方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層500の内面は、樹脂層300の上面及び側面と接触することができる。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間の領域又は光が混合される領域で面積を広く提供することで、光の遮断効果をより向上させることができる。前記光遮断層500は、樹脂層300との接触面積をより広めることで、光遮断層500との接着力を向上させることができ、第2蛍光体層420から放出された第2光又は第2色の遮断効果を奏することができる。
図5を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。前記基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。
前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420とを含むことができる。第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。前記第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。前記第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。前記第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500の上面の高さは、前記樹脂層300の上面の高さh1と同一またはより低くてもよい。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の下面及び第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、ホワイトシリコンを含むことができる。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層500の上面は、前記第1蛍光体層410の下面と接触し、前記光遮断層500の下面は、前記第2蛍光体層420が上面と接触することができる。前記光遮断層500の内側面は、前記樹脂層300の側面と接触することができる。前記光遮断層500の内側面は、前記樹脂層300の上面と非接触してもよい。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と水平方向又は左右方向に重ならなくてもよい。前記光遮断層500の上面は、前記樹脂層300の上面と同一またはより低く配置されてもよい。前記光遮断層500の外側面は、前記第1蛍光体層410の側面及び前記第2蛍光体層420の外側面と同じ垂直平面上に配置されてもよい。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の下に配置されることで、前記第1蛍光体層410の下に配置された前記第2蛍光体層420から発生した光を効果的に遮断することができる。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410、第2蛍光体層420及び樹脂層300と接触することで、接着力を向上させることができる効果がある。
図6を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500とを含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。前記樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面及び側面に配置される。前記第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置された第1領域410aと、前記樹脂層300の側面に配置された第2領域410bと、を含むことができる。前記第1領域410aと前記第2領域410bは、相互連結されてもよい。前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。前記第2蛍光体層420は、第1蛍光体層410の第2領域410bと垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。前記第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。前記第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420との間に配置される。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410の第2領域410bの下面及び第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。前記光遮断層500の下面又は前記第2蛍光体層420の上面は、前記発光素子200の上面より高く配置されてもよい。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、ホワイトシリコンを含むことができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の第2領域410bと第2蛍光体層420と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。光遮断層500の上面は、第1蛍光体層410の第2領域410bの下面と接触し、光遮断層500の下面は、第2蛍光体層420が上面と接触し、光遮断層500の内側面は、樹脂層300の側面と接触することができる。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の下に配置されることで、前記第1蛍光体層410から基板方向に離隔した前記第2蛍光体層420から発生した第2光を効果的に遮断することができる。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410、第2蛍光体層420及び樹脂層300と接触することで、接着力を向上させることができる効果がある。
図7を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。前記基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面及び第1蛍光体の側面に配置される。第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、前記第1蛍光体層410の周囲を取り囲むように配置される。前記第2蛍光体層420の上部は、前記第1蛍光体層410の枠の役割をすることができる。前記第2蛍光体層420の上部は、前記第1蛍光体層410及び光遮断層500と水平方向に重なってもよい。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の側面及び第2蛍光体層420の側面に配置される。前記光遮断層500は、前記発光素子200と垂直方向に重ならなくてもよい。前記光遮断層500は、前記第2蛍光体層420と垂直方向に重ならなくてもよい。これによって、前記光遮断層500は、前記樹脂層300の上部で第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の領域を分離させ、光の間の干渉を最大限抑制することができる。これによって、樹脂層300の上部で、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420による発光面が露出することができる。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、ホワイトシリコンを含むことができる。前記光遮断層500は、樹脂層300と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。これによって、光遮断層500は、第1蛍光体層410の側面、第2蛍光体層420の側面及び樹脂層300の上面と接触することができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間の境界面で色が混合されることを防止できる効果がある。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間に配置されることで、照明の枠を別の色で表現することができる。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410、第2蛍光体層420及び樹脂層300と接触することで、接着力がより向上する効果がある。
図8を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。前記基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。前記第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の側面及び第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500の厚さt2は、前記第1蛍光体層410の厚さt1より小さく形成されてもよい。前記光遮断層500の厚さt2は、光が透過できない厚さ、例えばナノメートルの厚さで提供されてもよい。前記光遮断層500は、ナノメートルの厚さを有するために第2蛍光体層420の上にプリンティングされて形成されてもよい。このために、光遮断層500は、フィルム又はインクを含むことができる。前記第1蛍光体層410の側面は、前記光遮断層500の側面と前記第2蛍光体層420の側面と接触することができる。前記光遮断層500の上面は、前記第1蛍光体層410の上面と同一線上に配置されてもよい。前記光遮断層500は、樹脂層300と垂直方向又は水平方向に重ならなくてもよい。前記光遮断層500の側面は、前記第2蛍光体層420の外側面と同一線上に配置されてもよい。これによって、前記光遮断層500が外部に突出しない。
発明の実施例の光遮断層500は、プリンティング技法で形成されることで、その厚さを著しく減らすことができ、これによって蛍光体から出射される光の領域をより広く確保できる効果がある。また、発明の実施例の光遮断層500は、プリンティング技法で形成されることで、接着力を向上させることができ、工程を単純化できる効果がある。
図9を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。前記第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、前記樹脂層300の側面に配置される。前記第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。前記第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の下面と第2蛍光体層420の上面に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410及び第2蛍光体層420と垂直方向又は上下方向にオーバーラップしてもよい。
前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。前記光遮断層500は、フィルム又はインクを含むことができる。光遮断層500は、第2蛍光体層420の上面にプリンティングされて形成されてもよい。これによって、光遮断層500はナノ厚さで形成される。
前記光遮断層500の上面は、第1蛍光体層410と接触することができ、光遮断層500の下面は、第2蛍光体層420の上面と接触することができ、光遮断層500の側面は、樹脂層300の側面と接触することができる。発明の実施例は、光遮断層をナノ厚さで形成することで、その厚さを著しく減らすことができ、接着力をより向上させることができる効果がある。
図10を参照すると、発明の実施例に係る照明装置1000は、基板100と、前記基板100の上に配置される複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の上に配置される樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置される第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置される第2蛍光体層420と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。前記樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410と第2蛍光体層420を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面及び側面に配置される。第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置された第1領域410aと、樹脂層300の側面に配置された第2領域410bを含むことができる。第2領域410bは、第1領域410aから垂直に折り曲げられた領域を指し。第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の側面に配置される。第2蛍光体層420は、前記基板100のエッジに配置される。第2蛍光体層420内には、発光素子200から出射される光を第2色に変換させるための第2蛍光体を含むことができる。
前記光遮断層500は、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層420の間に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の第2領域410bの下面と第2蛍光体層420の上面に配置される。光遮断層500は、第1蛍光体層410の第2領域410b、第2蛍光体層420と上下にオーバーラップするように配置される。前記光遮断層500は、光を遮断又は光を吸収できる材質で形成されてもよい。光遮断層500は、フィルム又はインクを含むことができる。光遮断層500は、第2蛍光体層420の上面にプリンティングされて形成されてもよい。これによって、光遮断層500はナノ厚さで形成される。
前記光遮断層500の上面は、第1蛍光体層410の第2領域410bと接触することができ、前記光遮断層500の下面は、第2蛍光体層420の上面と接触することができる。前記光遮断層500の内側面は、樹脂層300の外側面と接触することができる。発明の実施例は、光遮断層をナノ厚さで形成することで、その厚さを著しく減らすことができ、接着力をより向上させることができる効果がある。
図11は、発明の第2実施例に係る照明装置を示した斜視図であり、図12は、図11のB‐B断面図であり、図13は、図11のC‐C断面図である。上記に開示された第2実施例の構成は、第1実施例の構成と同一である場合、第1実施例の構成を適用することができる。
図11を参照すると、発明の第2実施例に係る照明装置は、少なくとも3つ以上の色を外部に出射することができる。例えば、照明装置の上部には、第1色が出射され、照明装置の側面には2つ又は5つの色が出射される。ここで、照明装置は、六面体を基準として説明したが、六面体以上の構造を有する場合、6つ以上の色が出射される。
図12及び図13を参照すると、発明の実施例に係る照明装置は、基板(PCB;Printed Circuit Board)100の上に配置された発光素子200と、前記発光素子200の上に配置された樹脂層300と、前記樹脂層300の上面に配置された第1蛍光体層410と、前記樹脂層300の側面に配置されて異なる色を出射する第2蛍光体層と、前記第1蛍光体層410と前記第2蛍光体層との間に配置された光遮断層500と、を含むことができる。
前記基板100は、絶縁性又は導電性材質を含むことができる。基板100は、リジッドな又はフレキシブルな材質で形成されてもよい。前記基板100は、透明又は不透明な材質で形成されてもよい。基板100の上面には、発光素子200から発生する光を反射させるための反射層120が形成されてもよい。前記発光素子200は、基板100の上に配置される。前記発光素子200は、複数個が一定間隔で配置される。前記樹脂層300は、発光素子200を取り囲むように配置される。前記樹脂層300は、透明な樹脂材質、例えばUV(Ultra violet)樹脂(Resin)、シリコン又はエポキシのような樹脂材質であってもよい。樹脂層300は、内部に拡散ビーズをさらに含むことができる。
前記蛍光体層400は、第1蛍光体層410及び第2蛍光体層を含むことができる。前記第1蛍光体層410は、樹脂層300の上面に配置される。第1蛍光体層410内には、発光素子200から出射される光を第1光又は第1色に変換させるための第1蛍光体を含むことができる。前記第2蛍光体層は、異なる色を出射することができる。ここで、前記樹脂層300の側面に配置された第2蛍光体層は、説明の便宜上、第2蛍光体層〜第5蛍光体層420、430、440、450と称する。
前記第2蛍光体層420は、樹脂層300の第1側面に配置される。第3蛍光体層430は、第2蛍光体層420と隣接する樹脂層300の第2側面に配置される。第4蛍光体層440は、第2蛍光体層420と対面するように樹脂層300の第3側面に配置される。第5蛍光体層450は、第3蛍光体層430と対面するように樹脂層300の第4側面に配置される。前記第2蛍光体層420の内部には、発光素子200から出射される光を第2光又は第2色に変換させるために第2蛍光体が含まれてもよい。前記第3蛍光体層430の内部には、発光素子200から出射される光を第3光又は第3色に変換させるために第3蛍光体が含まれてもよい。第4蛍光体層440の内部には、発光素子200から出射される光を第4光又は第4色に変換させるために第4蛍光体が含まれてもよい。第5蛍光体層450の内部には、発光素子200から出射される光を第5光又は第5色に変換させるために第5蛍光体が含まれてもよい。発明の実施例に係る照明装置は、5つの発光面から出射される光の色が全て異なるように形成される。即ち、前記第2〜第5蛍光体層420、430、440、450は、同じ色の光又は異なる色の光を発光することができ、前記第1蛍光体層410の色の光又は色とは異なってもよい。
前記光遮断層500は、第1蛍光体層〜第5蛍光体層410、420、430、440、450の間に配置される。前記光遮断層500は、第1蛍光体層410の外側面に接触し、前記第2〜第5蛍光体層420、430、440、450の上面又は/及び側面に接触することができる。前記光遮断層500は、光を反射又は吸収するシリコン材質を含むことができる。前記光遮断層500は、第1光遮断部510と第2光遮断部520を含むことができる。
前記第1光遮断部510は、前記第1蛍光体層410のエッジ又は外側面を取り囲むように配置されてもよい。前記第1光遮断部510は、前記第1蛍光体層410の側面及び第2蛍光体層420の上面に配置される。前記第1光遮断部510の幅は、前記第2蛍光体層420の幅と同一であってもよく、前記第1光遮断部510の厚さは、前記第1蛍光体層410の厚さと同一であってもよい。このような第1光遮断部510の厚さは、上記に開示された実施例又は変形例の構成を選択的に適用することができる。即ち、前記第1光遮断部510は、第1実施例に係る光遮断層の多様な構造を適用することができる。
前記第2光遮断部520は、前記第2蛍光体層〜第5蛍光体層420、430、440、450の間に配置される。前記第2光遮断部520は、第1光遮断部510から下部に折り曲げられた構造を有することができる。前記第2光遮断部520は、前記第2蛍光体層〜第5蛍光体層420、430、440、450の間の境界面にそれぞれ配置される。前記第2光遮断部520は、前記樹脂層300の各エッジ領域に配置される。前記第2光遮断部520は、前記樹脂層300の各エッジ領域と接触することができる。前記第2光遮断部520は、水平方向に前記樹脂層300と重なってもよい。前記第2光遮断部520は、水平方向に第2〜第5蛍光体層420、430、440、450と重なってもよい。前記複数の第2光遮断部520は、前記第1光遮断部510の各エッジ領域と垂直方向に重なってもよい。ここで、前記第2光遮断部520は、前記樹脂層300の側面のうち隣接した2つの側面の間の領域、即ち、エッジ領域にそれぞれ配置される。前記第2光遮断部520の下部は、前記基板100又は/及び前記反射層120に接触することができる。前記第2光遮断部520の下面は、前記基板100の上面に接触し、前記反射層120の上面より低く配置されてもよい。前記第2光遮断部510は、上記に開示された実施例又は変形例のように、前記樹脂層300の上面と部分的に重なるか、樹脂層300の上面と接触することができる。発明の実施例は、照明装置の側面に配置された異なる色の光又は異なる色を出射する蛍光体層の間に配置することで、隣接する蛍光体層の間の境界面で光が混合されることを防止できる効果がある。
一方、照明装置において光遮断層がない場合、照明装置の上端中央領域では、第1蛍光体層から出射される第1光が出射される。反面、照明装置の上端エッジ領域では、第1蛍光体層から発生した光と第2蛍光体から発生した光が混合された第2光が出射される。光遮断層が備えられた場合、照明装置の中央領域とエッジ領域では、第1蛍光体層から出射される第1光のみが出射される。即ち、第2蛍光体層から出射されるは、照明装置の上部では全く認知できないことが分かる。
図14を参照すると、光遮断層がない場合と光遮断層がある場合、Cx、Cyにおける色座標の差が存在する混合領域が存在し、これによって、意図していない色が出射されることが分かる。発明の実施例に係る照明装置は、異なる色の光又は異なる色を有する蛍光体層の間に光遮断層を形成することで、望まない光が出射されることを防止できる効果がある。
図15は、発明の実施例に係る照明装置を利用した車両用ランプを示した斜視図である。図15を参照すると、発明の実施例に係る車両用ランプは、照明装置1000と前記照明装置1000を取り囲むベゼル2000を含むことができる。前記照明装置1000は、多数の色が出射される構造に形成することができる。照明装置1000は、基板と、前記基板上に実装された複数の発光素子、前記発光素子の上に配置された樹脂層及び蛍光体層400を含むことができる。前記基板は、多数の突出部又は多数のブリッジ部を有する形状に形成されてもよい。前記ブリッジ部又は突出部は、異なる方向に突出することができる。前記基板は、曲面を有するように形成されてもよい。基板が曲がれるようにフレキシブルな材質で形成されてもよい。これによって、照明装置の自由度を向上させることができる。前記蛍光体層400の外側周りに光遮断層500が配置される。
前記蛍光体層400は、樹脂層の上に配置されて第1光又は第1色を出射する第1蛍光体層410と、前記樹脂層の側面に配置されて第2光又は第2色を出射する第2蛍光体層420(図2参照)を含むことができる。このような蛍光体層400は、上記に開示された第1及び第2実施例の構成を選択的に適用することができる。前記第1蛍光体層は、第1光又は第1色が表示され、前記第2蛍光体層は、第1蛍光体層の周辺の枠の役割をすることができる。この時、前記第1蛍光体層と第2蛍光体層の間には、光遮断層500が配置される。発明の実施例では、光遮断層500は、第1蛍光体層の側面及び第2蛍光体層の側面に配置された構造であってもよ。これによって、第1蛍光体層から出射される第1色と第2蛍光体層から出射される第2光又は第2色は、混合されることなく所望の色を具現することができる。例えば、発明の実施例に係る照明装置1000は、濃いレッド領域と淡いレッド領とに発光された構造、色座標が異なるホワイト領域とホワイト領域とに発光された構造又はレッド領域とブルー領域とに発光された構造等のように多様な色を表現することができる。前記ベゼル200は、前記第2蛍光体層の側面が露出するようにオープンされるか、透明な材質であってもよい。前記ベゼル2000は、照明装置1000の側部を取り囲むように形成されてもよい。ベゼル2000は、照明装置1000を内蔵させた状態で車両に組立てることができる。上記では、第2蛍光体から発生する第2色を第1色の枠ラインとして利用する構造を実施例として説明したが、これに限定されるものではなく、多様な構造で照明装置を具現するように変更することができる。

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置される複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子を取り囲む樹脂層と、
    前記樹脂層の上面に配置される第1蛍光体層と、
    前記樹脂層の側面に配置される複数の第2蛍光体層と、
    前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層の間に配置される光遮断層と、
    を含み、
    前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層は、異なる色を有する、照明装置。
  2. 前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面と前記第2蛍光体層の上面に配置される、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅と同一であり、
    前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さと同一である、請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅より大きく、
    前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さと同一であり、
    前記光遮断層の一部は、前記樹脂層と垂直方向にオーバーラップする、請求項2に記載の照明装置。
  5. 前記光遮断層の幅は、前記第2蛍光体層の幅より大きく、
    前記光遮断層の厚さは、前記第1蛍光体層の厚さより厚く、
    前記光遮断層は、前記樹脂層と垂直方向及び水平方向にオーバーラップする、請求項2に記載の照明装置。
  6. 前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の下面及び前記第2蛍光体層の上面に配置され、
    前記光遮断層は、前記樹脂層と水平方向にオーバーラップする、請求項1に記載の照明装置。
  7. 前記蛍光体層は、前記樹脂層の上面に配置された第1領域と、前記第1領域から前記樹脂層の側面に延長された第2領域とを含み、
    前記光遮断層は、前記第2領域の下面及び前記第2蛍光体層の上面に配置される、請求項6に記載の照明装置。
  8. 前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の内側面に配置され、
    前記光遮断層は、前記樹脂層と垂直方向にオーバーラップする、請求項1に記載の照明装置。
  9. 前記複数の第2蛍光体層は、相互異なる色の光を発光し、
    前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面周りを取り囲み、前記第2蛍光体層の上面周りを取り囲み、
    前記光遮断層は、前記樹脂層の上面より高く配置される、請求項1に記載の照明装置。
  10. 前記光遮断層は、前記第1蛍光体層の側面及び前記第2蛍光体層の上面に配置された第1光遮断部と、前記複数の第2蛍光体層の間に配置された複数の第2光遮断部とを含み、
    前記第2光遮断部は、前記第1光遮断部から前記第2蛍光体層の間を通じて前記基板の方向に延長される、請求項1から3のいずれか一項に記載の照明装置。
  11. 前記複数の第2光遮断部は、前記樹脂層のエッジにそれぞれ配置され、
    前記第2光遮断部は、前記樹脂層の各エッジにおいて、前記第2蛍光体層のそれぞれの両側面に配置され、
    前記複数の第2蛍光体層は、異なる色を含み、前記樹脂層の側面数と同じ数を含む、請求項10に記載の照明装置。
  12. 前記光遮断層は、光を反射又は吸収するシリコン材質、フィルム又はインクを含み、前記第2蛍光体層の上面にプリンティングされて形成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の照明装置。
  13. 基板と、
    前記基板上に配置される複数の発光素子と、
    前記発光素子の上に配置される樹脂層と、
    前記樹脂層の上に配置される第1蛍光体層と、
    前記樹脂層の側部に配置される第2蛍光体層と、
    前記第1蛍光体層と前記第2蛍光体層の間に配置される光遮断層と、
    を含み、
    前記光遮断層は、前記第2蛍光体層と垂直方向に少なくとも一部がオーバーラップし、前記第1蛍光体層の水平方向に少なくとも一部がオーバーラップする、照明装置。
  14. 前記第2蛍光体層は、前記樹脂層を取り囲むように配置される、請求項13に記載の照明装置。
  15. 前記第2蛍光体層は、前記基板上に配置される、請求項13又は14に記載の照明装置。
JP2020560301A 2018-05-04 2019-04-25 照明装置 Active JP7349451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0051766 2018-05-04
KR1020180051766A KR102593592B1 (ko) 2018-05-04 2018-05-04 조명 장치
PCT/KR2019/004984 WO2019212194A1 (ko) 2018-05-04 2019-04-25 조명 모듈 및 조명 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021522683A true JP2021522683A (ja) 2021-08-30
JP7349451B2 JP7349451B2 (ja) 2023-09-22

Family

ID=68386046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560301A Active JP7349451B2 (ja) 2018-05-04 2019-04-25 照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11916177B2 (ja)
EP (1) EP3787049A4 (ja)
JP (1) JP7349451B2 (ja)
KR (2) KR102593592B1 (ja)
CN (2) CN117790666A (ja)
WO (1) WO2019212194A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022094043A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Bitro Group, Inc. Led lighting device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148051A (ja) * 2004-06-30 2006-06-08 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明、表示装置用バックライトユニット及び表示装置
JP2009087681A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 車両前照灯光源および車両前照灯
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2012248553A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2013105826A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びそれを備えた電子機器並びにその製造方法
WO2013097736A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 大连路明发光科技股份有限公司 一种彩色发光模块及光源
JP2013183057A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2015511773A (ja) * 2012-03-30 2015-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換側面被覆を具備する発光装置
JP2015176960A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 発光装置
KR20160080945A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 주식회사 루멘스 발광 소자 패키지와, 발광 소자 패키지 조합과, 발광 소자 패키지 모듈과, 백라이트 유닛 및 조명 장치
US20170101047A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-13 Ford Global Technologies, Llc Illuminated badge for a vehicle
KR20180028822A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003217521A (ja) 2002-01-28 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電ランプ及びそれを用いた情報表示システム
JP4289852B2 (ja) * 2002-09-18 2009-07-01 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセント素子の製造方法
JP2006019409A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置並びにそれを用いた照明、ディスプレイ用バックライト及びディスプレイ
US7737623B2 (en) * 2004-06-30 2010-06-15 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, lighting system, backlight unit for display device, and display device
JP5196711B2 (ja) * 2005-07-26 2013-05-15 京セラ株式会社 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP4771800B2 (ja) * 2005-12-02 2011-09-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
US8545960B2 (en) 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
JPWO2009037848A1 (ja) 2007-09-21 2011-01-06 株式会社東芝 照明用白色発光ランプとそれを用いた照明器具
KR101180134B1 (ko) 2008-05-30 2012-09-05 도시바 마테리알 가부시키가이샤 백색 led 및 그를 사용한 백라이트 및 액정 표시 장치
KR100986336B1 (ko) * 2009-10-22 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
KR20110125518A (ko) 2010-05-13 2011-11-21 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20110132988A (ko) 2010-06-03 2011-12-09 어드밴스드 옵토일렉트로닉 테크놀로지 인코포레이티드 형광층구조 및 그 제조방법과, 형광층구조를 갖는 발광 다이오드 패키지구조
CN102270732B (zh) 2010-06-03 2015-06-10 展晶科技(深圳)有限公司 荧光层结构及其形成方法以及发光二极管封装结构
DE112010005894T5 (de) 2010-09-21 2013-07-18 Kuo-Kuang Chang Herstellungsverfahren für Leuchtdioden mit Gehäuse
WO2012121304A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 三菱化学株式会社 発光装置及び発光装置を備えた照明装置
JP2012204349A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Panasonic Corp 発光装置
US20120250320A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Xicato, Inc. Color conversion cavities for led-based illumination modules
JP5863291B2 (ja) 2011-06-28 2016-02-16 株式会社小糸製作所 平面発光モジュール
US20130093362A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Intematix Corporation Methods and apparatus for implementing tunable light emitting device with remote wavelength conversion
JP5902908B2 (ja) 2011-10-19 2016-04-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置および車両用灯具
WO2013102861A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote phosphor led lighting device
US10134961B2 (en) * 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
JP5980577B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-31 シチズン電子株式会社 側面照射型led発光装置及び側面照射型led発光装置の製造方法
US9111464B2 (en) * 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
KR101561578B1 (ko) * 2014-03-18 2015-10-20 박현적 청색 발광다이오드소자를 이용한 백색 발광 장치 및 그의 광변환표시필름 제조방법
KR102142718B1 (ko) * 2014-03-20 2020-08-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
JP6100831B2 (ja) * 2015-05-26 2017-03-22 シャープ株式会社 発光装置および画像表示装置
KR102401828B1 (ko) * 2015-07-24 2022-05-25 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지
CN106816520A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 隆达电子股份有限公司 波长转换材料及其应用
KR101836253B1 (ko) 2015-12-15 2018-03-08 현대자동차 주식회사 광원 모듈 및 이를 이용한 차량용 헤드 램프
KR101863538B1 (ko) * 2017-04-19 2018-06-04 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자 및 이의 제조 방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148051A (ja) * 2004-06-30 2006-06-08 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明、表示装置用バックライトユニット及び表示装置
JP2009087681A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 車両前照灯光源および車両前照灯
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2012248553A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Panasonic Corp 発光装置及びそれを用いた照明装置
JP2013105826A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びそれを備えた電子機器並びにその製造方法
WO2013097736A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 大连路明发光科技股份有限公司 一种彩色发光模块及光源
JP2013183057A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2015511773A (ja) * 2012-03-30 2015-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換側面被覆を具備する発光装置
JP2015176960A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 発光装置
KR20160080945A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 주식회사 루멘스 발광 소자 패키지와, 발광 소자 패키지 조합과, 발광 소자 패키지 모듈과, 백라이트 유닛 및 조명 장치
US20170101047A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-13 Ford Global Technologies, Llc Illuminated badge for a vehicle
KR20180028822A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN112106209A (zh) 2020-12-18
US11916177B2 (en) 2024-02-27
KR102593592B1 (ko) 2023-10-25
EP3787049A4 (en) 2022-01-26
KR20230149284A (ko) 2023-10-26
CN112106209B (zh) 2023-12-08
US20210242376A1 (en) 2021-08-05
EP3787049A1 (en) 2021-03-03
KR20190127302A (ko) 2019-11-13
WO2019212194A1 (ko) 2019-11-07
JP7349451B2 (ja) 2023-09-22
CN117790666A (zh) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11306879B2 (en) Lighting module and lighting device comprising same
CN112219060B (zh) 照明模块
JP2021523539A (ja) 照明モジュールおよびこれを備えた照明装置
KR20240058829A (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 어셈블리
KR20240035431A (ko) 조명 장치
KR20230149284A (ko) 조명 장치
JP7481348B2 (ja) 照明装置
KR20200126290A (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
KR102584543B1 (ko) 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
KR20200014643A (ko) 조명 장치
KR20200037515A (ko) 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150