JP2021521817A - 新規な融合タンパク質およびこれを含む癌の予防または治療用薬学的組成物 - Google Patents

新規な融合タンパク質およびこれを含む癌の予防または治療用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521817A
JP2021521817A JP2020559369A JP2020559369A JP2021521817A JP 2021521817 A JP2021521817 A JP 2021521817A JP 2020559369 A JP2020559369 A JP 2020559369A JP 2020559369 A JP2020559369 A JP 2020559369A JP 2021521817 A JP2021521817 A JP 2021521817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
region
cancer
lrig
immunoglobulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020559369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019209078A5 (ja
JP7485368B2 (ja
Inventor
ホ キム、チョン
ホ キム、チョン
ソク キム、ポム
ソク キム、ポム
Original Assignee
グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド
グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド, グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド filed Critical グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド
Publication of JP2021521817A publication Critical patent/JP2021521817A/ja
Publication of JPWO2019209078A5 publication Critical patent/JPWO2019209078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485368B2 publication Critical patent/JP7485368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Abstract

本発明は、Lrig−1(leucine−rich and immunoglobulin−like domains1)タンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質に関する。本発明で提供する融合タンパク質は、エフェクターT細胞に存在するLrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞(Treg細胞)とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができる。
【選択図】図15

Description

本発明は、Lrig−1(leucine-rich and immunoglobulin-like domains 1)タンパク質の細胞外ドメインと免疫グロブリンFc領域とを含む新規な融合タンパク質と、その用途に関する。
免疫グロブリンは、4つのポリペプチド鎖、すなわち鎖間ジスルフィド結合により会合した2つの重鎖および2つの軽鎖を含む。それぞれの軽鎖は、2つのドメイン、すなわち可変軽鎖ドメイン(VL)および不変軽鎖ドメイン(CL)を有し、それぞれの重鎖は、2つの領域、すなわち可変重鎖領域(VH)および不変重鎖領域(CH)を有する。不変重鎖領域(CH)は、数字によって指定された不変重鎖領域(例えば、CH1、CH2、CH3など)からなる(例えば、US6,086,875(Blumberg R.S.ら)、US5,624,821(Winter G.P.ら)およびUS5,116,964(Capon D.J.およびLasky L.A.参照)。免疫グロブリンは、その生物学的特性、生物内局在および異なる抗原を処理する能力に基づいて異なるアイソタイプ(すなわち、IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE)に分類される。イムノグロブリンのアイソタイプによって、不変重鎖領域(CH)は、3つまたは4つのCHドメインを有することができる。また、一部のアイソタイプ(IgA、IgDおよびIgG)において、重鎖は分子に柔軟性を付加するヒンジ領域を含む(Janeway et al.2001,Immunobiology,Garland Publishing,N.Y.,N.Y.)。
ヒトには4つのIgG下位クラス(IgG1、2、3、4)があり、これらは血清に豊富な順序によって名付けられる(IgG1が最も豊富である)。IgGアイソタイプは、2つの軽鎖および2つの重鎖からなり、それぞれの重鎖は、3つの不変重鎖ドメイン(CH1、CH2、CH3)を含む。IgGの2つの重鎖は、互いに、また軽鎖とそれぞれジスルフィド結合(−S−S−)によって連結されている。IgGの抗原結合部位は、可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)ドメインだけでなく、不変軽鎖(CL)および不変重鎖(CH1)ドメインを含む断片化抗原結合領域(Fab領域)に位置する。IgGの断片化決定化可能領域(Fc領域)は、新生児Fc受容体(FcRn)を含む特定細胞の表面で見出されるFc受容体に結合するCH2およびCH3ドメインを含有する重鎖の一部である。IgGの重鎖はさらに、Fab領域をFc領域から分離し、2つの重鎖をジスルフィド結合により一緒に連結する時に参加する、CH1とCH2との間のヒンジ領域(ヒンジ)を有する。ヒンジ領域の構造は、4つのIgG下位クラスそれぞれの特有の生物学的特性に寄与する。
IgGは、容易に組織を循環し得るサイズの小さい単量体として分泌される。これは、子宮内の胎児を保護するためにヒト胎盤を通過することを促進する受容体(新生児Fc受容体(FcRn))を有する唯一のアイソタイプである。胎盤を通して吸収されたIgGは、それ自体の免疫系が発達する前に体液性免疫を新生児に提供する。
IgG新生児Fc受容体(FcRn)結合部位は抗体のFc領域に位置する。FcRnは、一般的にヒトの胎盤および上皮細胞で発現し、IgGの分解を防ぐ細胞内移入サルベージ経路に参加する。このサルベージ経路は、酸性pHでFcRnに対するIgGの高いpH依存性結合親和度によって媒介される。酸性pHにおいてFcRnに対するIgGの高い親和度は、酸性エンドソーム内への吸収後に内在化されたIgGのFcRnに対する結合を誘発すると考えられる([Goebl NA,et al.,2008];[Junghans RP,et al.,1996])。大部分の可溶性タンパク質は内在化後にリソソームへ向かうが、内在化されたFcRn−結合IgGは形質膜に戻り、基本分解経路から効果的に救出される。細胞外空間の中性pHに露出の際、IgGはFcRnから解離して循環系に戻ることができる。したがって、抗体の延長された血清半減期特性はFc断片で維持される。
前記サルベージ経路は、非変形のタンパク質薬物に比べて血液循環で半減期が延長された次世代タンパク質薬物の開発のための1つのメカニズムを提供する。特に、非変形のタンパク質薬物は、循環半減期が短く、よって、必要な長期間の治療期間にわたって頻繁な投与が必要である。PEG化融合タンパク質技術(米国食品医薬局(Food and Drug Administration)、[Osborn BL,et al.,2002])を含む多くの方法によってタンパク質薬物の半減期を延長するための広範囲な努力がなされていたが、このような努力の結果は理想的ではなかった。
本発明の一目的は、Lrig−1(leucine−rich and immunoglobulin−like domains1)タンパク質の細胞外ドメインと免疫グロブリンFc領域とを含む新規な融合タンパク質を提供することである。
本発明の他の目的は、本発明による前記融合タンパク質をコードする核酸分子に関する。
本発明のさらに他の目的は、本発明による前記核酸分子が挿入された発現ベクターを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、本発明による前記発現ベクターがトランスフェクトされた宿主細胞株を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、本発明による融合タンパク質を含む癌の予防または治療用薬学組成物を提供することである。
しかし、本発明がなそうとする技術的課題は以上に述べた課題に制限されず、述べていないさらに他の課題は以下の記載から当業界における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施形態によれば、Lrig−1(leucine−rich and immunoglobulin−like domains1)タンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質に関する。
本発明において、前記「Lrig−1タンパク質」は、制御性T細胞の表面に存在する1091個のアミノ酸からなる膜貫通タンパク質であって、細胞外あるいはルーメン側のロイシン反復配列(leucine−rich repeat(LRR))と3つの免疫体類似ドメイン(immunoglobulin−like domains)、細胞膜貫通配列および細胞質尾部から構成されている。LRIG遺伝子ファミリーはLRIG1、LRIG2とLRIG3が存在し、これらの間のアミノ酸は非常に保全的に構成されている。
本発明の一例において、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、ヒト、サルなどの霊長類、マウス、ラットなどの齧歯類などを含む哺乳類に由来するLrig−1タンパク質の細胞外ドメインであってもよい。
本発明の一例において、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、ヒト由来Lrig−1タンパク質の35番目〜794番目アミノ酸配列に相当する配列番号1で表されてもよく、これは配列番号2で表される核酸配列によってコードされうるが、これに限定されるものではない(表1参照)。
Figure 2021521817
本発明の他の例において、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、マウス由来Lrig−1タンパク質の35番目〜794番目アミノ酸配列に相当する配列番号3で表されてもよく、これは配列番号4で表される核酸配列によってコードされうるが、これに限定されるものではない(表2参照)。
Figure 2021521817
本発明において、「免疫グロブリンFc領域」は、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖可変領域を除いた、重鎖不変領域2(CH2)および/または重鎖不変領域3(CH3)部分を含む部位を意味する。前記免疫グロブリンFc領域は、本発明のタンパク質結合体の部分をなす一構成であってもよい。
本発明において、前記免疫グロブリンFc領域は、重鎖不変領域にヒンジ部分を含むことにより、最終的に製造される融合タンパク質の構造的柔軟性に影響し、融合タンパク質の生産性および安定性をより高めることができるが、これに限定されるものではない。
また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、天然型と実質的に同等または向上した効果を有する限り、免疫グロブリンの重鎖と軽鎖可変領域のみを除いて、一部または全体の重鎖不変領域1(CH1)および/または軽鎖不変領域1(CL1)を含む拡張されたFc領域であってもよい。また、CH2および/またはCH3に相当する非常に長い一部のアミノ酸配列が除去された領域であってもよい。
例えば、本発明の免疫グロブリンFc領域は、1)CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメインおよびCH4ドメイン、2)CH1ドメインおよびCH2ドメイン、3)CH1ドメインおよびCH3ドメイン、4)CH2ドメインおよびCH3ドメイン、5)CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメインおよびCH4ドメインの1つまたは2つ以上のドメインと免疫グロブリンのヒンジ領域(またはヒンジ領域の一部)との組み合わせ、6)重鎖不変領域の各ドメインと軽鎖不変領域の二量体であってもよい。しかし、これに限定されるものではない。
また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、天然型アミノ酸配列だけでなく、その配列誘導体を含む。アミノ酸配列誘導体とは、天然アミノ酸配列のうちの1つ以上のアミノ酸残基が欠失、挿入、非保全的または保全的置換、またはこれらの組み合わせによって異なる配列を有するものを意味する。
例えば、IgG Fcの場合、結合に重要と知られた214〜238、297〜299、318〜322または327〜331番目アミノ酸残基が変形のために適当な部位として利用可能である。
また、ジスルフィド結合を形成できる部位が除去されるか、天然型FcにおいてN−末端のいくつかのアミノ酸が除去されるか、または天然型FcのN−末端にメチオニン残基が付加されてもよいなど、多様な種類の誘導体が可能である。また、エフェクター機能を無くすために補体結合部位、例として、C1q結合部位が除去されてもよく、ADCC(antibody dependent cell mediated cytotoxicity)部位が除去されてもよい。このような免疫グロブリンFc領域の配列誘導体を製造する技術は、国際特許公開第WO97/34631号、国際特許公開第96/32478号などに開示されている。
分子の活性を全体的に変更させないタンパク質およびペプチドにおけるアミノ酸交換は、当該分野で公知である(H.Neurath,R.L.Hill,The Proteins,Academic Press,New York,1979)。最も通常起こる交換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thy/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Gly間の交換である。場合によっては、リン酸化、硫酸化、アクリル化、糖化、メチル化、ファルネシル化、アセチル化およびアミド化などで修飾されてもよい。
前述したFc誘導体は、本発明のFc領域と同等の生物学的活性を示し、Fc領域の熱、pHなどに対する構造的安定性を増大させたものであってもよい。
また、このようなFc領域は、ヒト、ウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ウサギ、ハムスター、ラットまたはモルモットなどの動物の生体内で分離した天然型から得られてもよく、形質転換された動物細胞または微生物から得られた組換え型またはその誘導体であってもよい。ここで、天然型から取得する方法は、全体免疫グロブリンをヒトまたは動物の生体から分離した後、タンパク質分解酵素を処理して取得する方法であってもよい。パパインで処理する場合にはFabおよびFcに切断され、ペプシンで処理する場合にはpF’cおよびF(ab)2に切断される。サイズ排除クロマトグラフィー(size−exclusion chromatography)などを用いてFcまたはpF’cを分離することができる。より具体的な実施形態では、ヒトまたはマウス由来のFc領域を微生物から得た組換え型免疫グロブリンFc領域である。
また、免疫グロブリンFc領域は、天然型糖鎖、天然型に比べて増加した糖鎖、天然型に比べて減少した糖鎖または糖鎖が除去された形態であってもよい。このような免疫グロブリンFc糖鎖の増減または除去には、化学的方法、酵素学的方法および微生物を用いた遺伝工学的方法のような通常の方法が利用可能である。ここで、Fcにおいて糖鎖が除去された免疫グロブリンFc領域は、補体(c1q)との結合力が著しく低下し、抗体−依存性細胞毒性または補体−依存性細胞毒性が減少または除去されるので、生体内で不必要な免疫反応を誘発しない。この点で、薬物のキャリアとしての本来の目的により符合する形態は、糖鎖が除去されるか非糖鎖化された免疫グロブリンFc領域というべきである。
本発明において、「糖鎖の除去(Deglycosylation)」は、酵素で糖を除去したFc領域をいい、非糖鎖化(Aglycosylation)は、原核動物、より具体的な実施形態では、大膓菌で生産して糖鎖化されないFc領域を意味する。
一方、免疫グロブリンFc領域は、ヒトまたはウシ、ヤギ、ブタ、マウス、ウサギ、ハムスター、ラット、モルモットなどの動物由来であってもよいし、好ましい一例として、ヒトまたはマウス由来であってもよい。
また、本発明の免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM由来Fc領域、重鎖不変領域2(CH2)、重鎖不変領域3(CH3)、ヒンジ、その断片、またはこれらの組み合わせ、またはこれらの組み合わせを含むハイブリッドFcであってもよい。
一方、本発明において、「組み合わせ」とは、二量体または多量体を形成する時、同一起源の単鎖免疫グロブリンFc領域、重鎖不変領域2(CH2)または重鎖不変領域3(CH3)をコードするポリペプチドが異なる起源の単鎖ポリペプチドと結合を形成することを意味する。すなわち、IgG、IgA、IgM、IgDまたはIgE由来のFc領域、重鎖不変領域2(CH2)または重鎖不変領域3(CH3)から選択された2つ以上の断片から二量体または多量体の製造が可能である。
本発明において、前記「ハイブリッドFc」は、ヒトIgGサブクラスの組み合わせまたはヒトIgDおよびIgGの組み合わせから誘導できる。一つの実施例において、前記ハイブリッドFcは、例えば、IgDヒンジ領域およびCH2 N−末端領域+IgG4 CH2およびCH3領域を含むことができ、例えば、韓国登録特許第0897938号に開示されたハイブリッドFc形態を同一に借りて用いることができ、本明細書に参照として導入される。本発明において、前記ハイブリッドFcは、生物学的活性分子、ポリペプチドなどに結合する場合、生物学的活性分子の血清半減期を増加させるだけでなく、Fc−ポリペプチド融合タンパク質をコードするヌクレオチドが発現する時、ポリペプチドの発現水準を高める効果がある。
本発明の一例として、前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgM、IgDまたはIgE由来のFc領域であるか、あるいは前記IgG、IgA、IgM、IgDまたはIgE由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
本発明の一例として、前記免疫グロブリンFc領域は、ヒト血液に最も豊富なIgGまたはIgM由来Fc領域であるか、あるいは前記IgGまたはIgM由来重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができ、他の例として、リガンド結合タンパク質の半減期を向上させることが公知のIgG由来Fc領域であるか、あるいは前記IgG由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができ、さらに他の例として、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来Fc領域であるか、あるいは前記IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができ、さらに他の例として、IgG1またはIgG2由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができる。
本発明において、好ましい例として、前記免疫グロブリンFc領域は、配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むか、配列番号6で表されるマウスIgG2由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができるが、これに限定されるものではない(下記表3参照)。
Figure 2021521817
本発明の一例として、前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgM、IgD、IgE、またはアバタセプト(Abatacept)由来のヒンジ領域を含むことができ、他の例として、IgG、IgDまたはアバタセプト由来のヒンジ領域を含むことができ、あるいはIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgDまたはアバタセプト由来のヒンジ領域を含むことができるが、これに限定されるものではない。
本発明において、好ましい例として、前記免疫グロブリンFc領域は、配列番号7で表されるヒトIgG1由来のヒンジ領域;配列番号8で表されるマウスIgG2由来のヒンジ領域;配列番号9で表されるヒトIgD由来のヒンジ領域;および配列番号10で表されるアバタセプトのヒンジ領域;からなる群より選択された1種以上を含むことにより(下記表4参照)、最終的に製造される融合タンパク質の構造的柔軟性を高め、融合タンパク質の生産性および安定性を著しく向上させることができるが、これに限定されるものではない。
Figure 2021521817
本発明において、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインとFc領域とがリンカーを介して連結される場合、前記リンカーは、Fc断片のN−末端、C−末端または遊離基に連結され、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインのN−末端、C−末端または遊離基に連結される。リンカーがペプチドリンカーの場合、連結は任意の部位で起こり得る。例えば、前記リンカーは、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインのC−末端および前記免疫グロブリンのFc領域のN−末端に連結され、あるいは前記免疫グロブリンのFc領域のC−末端および前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインのN−末端に連結される。
本発明において、前記「リンカー」は、融合タンパク質内のLrig−1タンパク質の細胞外ドメインと免疫グロブリンFc領域との間の干渉効果を低減して、ターゲット細胞において前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインの目的とする活性を高めることができる。また、本発明において、前記リンカーは、目的とする疾患の組織または細胞内において過剰発現する酵素によって切断可能な配列を含むことができる。前記のように過剰発現する酵素によって切断できる場合には、Fc部分によってポリペプチドの活性が低下するのを効果的に防止することができる。
本発明の一例として、前記リンカーは、1〜100個のアミノ酸を有することが好ましいが、これに限定されず、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインと免疫グロブリンFc領域とを分離させることができるいかなるペプチドでもよい。前記リンカーを構成するアミノ酸配列には特別な制限はないが、グリシン(G)およびセリン(S)を含むか、これらを繰り返しまたは無作為的パターンで含むことが好ましい。その例として、前記リンカーは、配列番号11で表されるペプチドリンカー;および配列番号12で表されるペプチドリンカー;の少なくとも1つを含むことができ、あるいは(GGGGS)(Nは1以上の整数、好ましくは1〜20の整数である)のアミノ酸配列を含むことにより(下記表5参照)、細胞内活性物質の安定性を高め、生産性をより向上させることができる。
Figure 2021521817
また、本発明において、前記リンカーの一例として、血液内に最も多く存在するヒトアルブミンの282番〜314番目部分に位置した33個のアミノ酸からなるペプチドリンカー、より好ましくは、292番〜304番目部分に位置した13個のアミノ酸からなるペプチドリンカーであってもよいし、このような部分は、3次元的な構造上大部分が外部に露出した部分であって、体内で免疫反応を誘導する可能性が最小化された部分である。ただし、これに限定されるものではない。
さらに、本発明において、前記リンカーおよびFc領域が別個に発現した後に互いに結合される時、リンカーは、当業界で知られた架橋剤であってもよい。前記架橋剤は、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、4−アジドサリチル酸のようなN−ヒドロオキシスクシンイミドエステル、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)のようなジスクシンイミジルエステルを含むイミドエステル、およびビス−N−マレイミド−1,8−オクタンのような二重機能的マレイミドであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明で提供する融合タンパク質の一例は、前記配列番号1で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表6参照)。下記表6の配列番号13〜16で表される融合タンパク質は、下記表7の配列番号17〜20で表される核酸配列によってコードされうる(下記表7参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質の一例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表8参照)。下記表8の配列番号21〜24で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表9の配列番号25〜28で表される核酸配列によってコードされうる(下記表9参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質の他の例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号6で表されるマウスIgG2由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表10参照)。下記表10の配列番号29〜32で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表11の配列番号33〜36で表される核酸配列によってコードされうる(下記表11参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号1で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表12参照)。下記表12の配列番号37〜40で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表13の配列番号41〜44で表される核酸配列によってコードされうる(下記表13参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表14参照)。下記表14の配列番号45〜48で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表15の配列番号49〜52で表される核酸配列によってコードされうる(下記表15参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号6で表されるマウスIgG2由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表16参照)。下記表16の配列番号53〜56で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表17の配列番号57〜60で表される核酸配列によってコードされうる(下記表17参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号1で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号12で表されるリンカー;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表18参照)。下記表18の配列番号61〜64で表される融合タンパク質は、下記表19の配列番号65〜68で表される核酸配列によってコードされうる(下記表19参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号12で表されるリンカー;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号5で表されるヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表20参照)。下記表20の配列番号69〜72で表される融合タンパク質は、それぞれ下記表21の配列番号73〜76で表される核酸配列によってコードされうる(下記表21参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する融合タンパク質のさらに他の例は、前記配列番号3で表されるLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;配列番号12で表されるリンカー;配列番号11で表されるリンカー;配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域;配列番号6で表されるマウスIgG2由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含む融合タンパク質であってもよい(下記表22参照)。下記表22の配列番号77〜80で表される融合タンパク質は、下記表23の配列番号81〜84で表される核酸配列によってコードされうる(下記表23参照)。
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
Figure 2021521817
本発明で提供する前記融合タンパク質は、エフェクターT細胞に存在するLrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞(Treg細胞)とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができる。
本発明の他の実施形態によれば、本発明で提供する前記融合タンパク質をコードする核酸分子を提供する。
本発明の核酸分子は、本発明で提供する融合タンパク質のアミノ酸配列を、当業者に知られているように、ポリヌクレオチド配列で翻訳された核酸分子のすべてを含む。そのため、ORF(open reading frame)による多様なポリヌクレオチド配列が製造可能であり、これも本発明の核酸分子に含まれる。
本発明の好ましい一例として、前記核酸分子は、配列番号17〜20、25〜28、33〜36、41〜44、49〜52、57〜60、65〜68、73〜76および81〜84のいずれか1つで表されてもよいが、これに限定されるものではない。
本発明のさらに他の実施形態によれば、本発明で提供する前記単離された核酸分子が挿入された発現ベクターを提供する。
本発明において、前記「ベクター」は、ある核酸分子が連結された他の核酸を輸送できる前記核酸分子である。ベクターの一類型は、追加的なDNAセグメントがライゲーションできる円形二重鎖DNAを指す「プラスミド」である。他の類型のベクターは、ファージベクターである。さらに他の類型のベクターはウイルス性ベクターで、追加的なDNAセグメントがウイルスゲノムにライゲーションできる。あるベクターは、それらが流入した宿主細胞で自律的な複製が可能である(例えば、バクテリア性ベクターはバクテリア性複製起源を有するエピゾーム哺乳類ベクター)。その他のベクター(例えば、非−エピゾーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞に流入しながら宿主細胞のゲノムに統合され、それによって、宿主ゲノムとともに複製される。それだけでなく、あるベクターは、これらが作動レベルで連結された遺伝子の発現を指示することができる。このようなベクターは、本願において、「組換え発現ベクター」または単に「発現ベクター」と名付けられる。一般的に、組換えDNA手法で有用な発現ベクターは、たびたびプラスミドの形態で存在する。本明細書において、「プラスミド」と「ベクター」は、プラスミドがベクターのうち最も通常使用される形態であるため、相互交換して使用可能である。
本発明において、前記発現ベクターの具体例としては、商業的に広く使用されるpCDNAベクター、F、R1、RP1、Col、pBR322、ToL、Tiベクター;コスミド;ラムダ、ラムダ状(lambdoid)、M13、Mu、p1 P22、Qμ、T−even、T2、T3、T7などのファージ;植物ウイルスからなる群より選択できるが、これに限定されるものではなく、当業者に発現ベクターとして知られたすべての発現ベクターは本発明に使用可能であり、発現ベクターを選択する時には目的とする宿主細胞の性質による。宿主細胞へのベクターの導入時、リン酸カルシウムトランスフェクション、ウイルス感染、DEAE−デキストラン調節トランスフェクション、リポフェクタミントランスフェクションまたは電気穿孔法によって行われるが、これに限定されるものではなく、当業者は使用する発現ベクターおよび宿主細胞に適した導入方法を選択して用いることができる。好ましくは、ベクターは、1つ以上の選別マーカーを含有するが、これに限定されず、選別マーカーを含まないベクターを用いて生産物の生産の有無によって選別可能である。選別マーカーの選択は、目的とする宿主細胞によって選別され、これはすでに当業者に知られた方法を利用するので、本発明はこれに制限を設けない。
本発明の核酸分子を、精製を容易にするために、タグ配列を発現ベクター上に挿入して融合させることができる。前記タグとしては、ヘキサ−ヒスチジンタグ、ヘマグルチニンタグ、mycタグまたはflagタグを含むが、これに限定されるものではなく、当業者に知られた精製を容易にするタグはすべて本発明で利用可能である。
本発明のさらに他の実施形態によれば、本発明で提供する前記発現ベクターが形質感染した宿主細胞株を提供する。
本発明において、前記「宿主細胞」には、ポリペプチド挿入物の組込みのためのベクターのレシピエント(recipient)であり得るか、またはレシピエントであった個別的な細胞または細胞培養物が含まれる。宿主細胞には単一宿主細胞の子孫が含まれ、前記子孫は自然的な、偶発的なまたは故意の突然変異のために必ずしも元の親細胞と完全に同一(形態学上またはゲノムDNA補完体において)でなくてもよい。宿主細胞には本願のポリペプチドで体内で形質注入された細胞が含まれる。
本発明において、前記宿主細胞としては、哺乳動物、植物、昆虫、菌類または細胞性起源の細胞を含むことができ、例えば、大膓菌、ストレプトミセス、サルモネラティフィムリウムなどのバクテリア細胞;酵母細胞、ピキアパストリスなどの菌類細胞;ドロソフィラ、スポドプテラSf9細胞などの昆虫細胞;CHO(チャイニーズハムスター卵巣細胞、Chinese hamster ovary cells)、SP2/0(マウス骨髓腫)、ヒトリンパ芽球(Human lymphoblastoid)、COS、NSO(マウス骨髄腫)、293T、ボウズメラノーマ細胞、HT−1080、BHK(ベビーハムスター腎臓細胞、Baby Hamster Kidney cells)、HEK(ヒト胚腎臓細胞、Human Embryonic Kidney cells)またはPERC.6(ヒト網膜細胞)の動物細胞;または植物細胞であってもよいが、これに限定されるものではなく、当業者に知られた宿主細胞株として使用可能な細胞はすべて利用可能である。
本発明のさらに他の実施形態によれば、本発明で提供する融合タンパク質を有効成分として含む癌の予防または治療用薬学組成物を提供する。
本発明において、前記「癌」は、哺乳類において典型的に調節されない細胞成長で特徴づけられた生理的状態を示すか、指す。本発明において、予防、改善または治療の対象になる癌は、固形臓器で異常に細胞が成長して発生した塊からなる固形癌であってもよく、固形臓器の部位によって、胃癌、肝臓癌、膠細胞腫、卵巣癌、大膓癌、頭頚部癌、膀胱癌、腎細胞癌、乳癌、転移癌、前立腺癌、膵臓癌、黒色腫または肺癌などであってもよいし、好ましくは、黒色腫または大膓癌であってもよいが、これに限定されるものではない。
一方、本発明において、「予防」は、本発明の薬学組成物を用いて疾患の症状を遮断するか、その症状を抑制または遅延させるすべての行為であれば制限なく含むことができる。
また、本発明において、「治療」は、本発明の薬学組成物を用いて疾患の症状が好転するか、有利になるあらゆる行為であれば制限なく含むことができる。
本発明において、前記薬学組成物は、カプセル、錠剤、顆粒、注射剤、軟膏剤、粉末または飲料形態であることを特徴とし、前記薬学組成物は、ヒトを対象にすることを特徴とすることができる。
本発明において、前記薬学組成物はこれらに限定されるものではないが、それぞれ通常の方法によって、散剤、顆粒剤、カプセル、錠剤、水性懸濁液などの経口型剤形、外用剤、坐剤および滅菌注射溶液の形態に剤形化して使用できる。本発明の薬学組成物は、薬学的に許容可能な担体を含むことができる。薬学的に許容される担体は、経口投与時には、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、色素、香料などを使用することができ、注射剤の場合には、緩衝剤、保存剤、無痛化剤、可溶化剤、等張剤、安定化剤などを混合して使用することができ、局所投与用の場合には、基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などを使用することができる。本発明の薬学組成物の剤形は、上述のような薬剤学的に許容される担体と混合して多様に製造可能である。例えば、経口投与時には、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、サスペンション、シロップ、ウエハーなどの形態に製造することができ、注射剤の場合には、単位投薬アンプルまたは複数回投薬形態に製造することができる。その他、溶液、懸濁液、錠剤、カプセル、徐放型製剤などに剤形化することができる。
一方、製剤化に適した担体、賦形剤および希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、デンプン、アカシアガム、アルギネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレートまたは鉱物油などが使用できる。また、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤、防腐剤などを追加的に含んでもよい。
本発明において、前記薬学組成物の投与経路はこれらに限定されるものではないが、口腔、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髓内、硬膜内、心臓内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸管、局所、舌下または直腸が含まれる。経口または非経口投下が好ましい。
本発明において、前記「非経口」とは、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、硬膜内、病巣内および頭蓋骨内注射または注入技術を含む。本発明の薬学組成物はさらに、直腸投与のための坐剤の形態で投与可能である。
本発明の前記薬学組成物は、使用された特定化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康、性別、定式、投与時間、投与経路、排出率、薬物配合および予防または治療される特定疾患の重症を含んだ様々な要因によって多様に変化可能であり、前記薬学組成物の投与量は、患者の状態、体重、疾病の程度、薬物形態、投与経路および期間によって異なるが、当業者によって適宜選択可能であり、1日0.0001〜50mg/kgまたは0.001〜50mg/kg投与することができる。投与は、1日に1回投与してもよく、数回分けて投与してもよい。前記投与量は、いかなる面でも本発明の範囲を限定するものではない。本発明による医薬組成物は、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁剤に剤形化可能である。
本発明のさらに他の実施形態によれば、本発明による融合タンパク質またはこれを含む組成物を個体に投与するステップを含む癌の予防または治療方法に関する。
本発明の融合タンパク質は、エフェクターT細胞に存在するLrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができる。
本発明において、前記「個体」は、癌の発病が疑われる個体であって、前記癌発病の疑われる個体は、当該疾患が発病したか発病しうるヒトを含むネズミ、家畜などを含む哺乳動物を意味するが、本発明の融合タンパク質またはこれを含む前記組成物で治療可能な個体は制限なく含まれる。
本発明の方法は、融合タンパク質またはこれを含む組成物を薬学的有効量で投与することを含むことができる。好適な1日の総使用量は正しい医学的判断範囲内で処置医師によって決定可能であり、1回または数回に分けて投与することができる。しかし、本発明の目的上、特定患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によっては、他の製剤が使用されるか否かをはじめとする具体的組成物、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別および食事、投与時間、投与経路および組成物の分泌率、治療期間、具体的組成物とともに使用されるか同時使用される薬物をはじめとする多様な因子と医薬分野でよく知られた類似因子によって異なって適用することが好ましい。
一方、これに限定されないが、前記癌の予防または治療方法は、1つ以上の癌疾患に対する治療的活性を有する化合物または物質を投与することをさらに含む併用療法であってもよい。
本発明において、前記「併用」は、同時、個別または順次投与を示すと理解されなければならない。前記投与が順次または個別的な場合、2次成分投与の間隔は、前記併用の有利な効果を失わないようにするものでなければならない。
本発明において、前記融合タンパク質の投与用量は、患者の体重1kgあたり約0.0001μg〜500mgであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明で提供する融合タンパク質は、エフェクターT細胞に存在するLrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができる。
本発明の一実施例によるLrig−1タンパク質の構造を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1タンパク質の構造を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1タンパク質の抗原決定基(エピトープ)を予測した結果を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1タンパク質の抗原決定基(エピトープ)を予測した結果を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1 mRNAの発現程度を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1 mRNAの発現程度を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1 mRNAの発現程度を示す図である。 本発明の一実施例によるLrig−1、Lrig−2およびLrig−3 mRNAの発現程度を示す図である。 本発明の一実施例による制御性T細胞と非−制御性T細胞内のLrig−1タンパク質の発現量の比較結果を示す図である。 本発明の一実施例による制御性T細胞の表面にLrig−1タンパク質の発現を示す図である。 本発明の一実施例による融合タンパク質のエフェクターT細胞に対する制御性T細胞の抑制能を阻害する効果を示す図である。 本発明の一実施例による融合タンパク質によって認識されるリガンドが存在するT細胞のサブセットを示す図である。 本発明の一実施例による融合タンパク質を用いた癌治療実験の設計図である。 本発明の一実施例による融合タンパク質を用いた癌治療効果を分析した結果を示す図である。 本発明の一実施例による融合タンパク質を用いた癌治療効果を分析した結果を示す図である。
本発明の一実施形態によれば、Lrig−1(leucine−rich and immunoglobulin−like domains1)タンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質に関する。
本発明の一例として、前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgM、IgDまたはIgE由来のFc領域であるか、あるいは前記IgG、IgA、IgM、IgDまたはIgE由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
本発明の一例として、前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgM、IgD、IgE、またはアバタセプト(Abatacept)由来のヒンジ領域を含むことができるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、リンカーを介して前記免疫グロブリンFc領域のN−末端またはC−末端に連結できるが、これに限定されるものではない。
本発明の他の実施形態によれば、本発明の融合タンパク質を有効成分として含む癌の予防または治療用薬学組成物に関する。
本発明で提供する融合タンパク質は、エフェクターT細胞に存在するLrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されないことは当業界における通常の知識を有する者にとって自明であろう。
[準備例1]T細胞の亜型細胞の培養
制御性T細胞(Treg)でのみLrig−1タンパク質が発現するかを確認するために、T細胞の亜型(サブセット)であるTh0、Th1、Th2、Th17およびiTregを用意した。前記iTregは、自然的に分離したnTregとは異なり、下記の組成を含む培地で分化を人工的に誘導した細胞を意味する。
T細胞の亜型はまず、ネズミの脾臓から得たナイーブT細胞を分離した後、ウシ胎児血清(FBS;hyclone、logan、UT)10%を含むRPMI1640(Invitrogen Gibco、Grand Island、NY)栄養培地に下記表24の成分をそれぞれさらに含ませて、37℃、5%CO培養器内で72時間培養によりそれぞれの細胞に分化誘導した。
Figure 2021521817
[実施例1]Lrig−1構造の分析
制御性T細胞の表面タンパク質であるLrig−1タンパク質の細胞外ドメインを含む融合タンパク質を作製するために、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインの3次元立体構造を予測した。
まず、抗原決定基(エピトープ)の塩基配列予測のためにLrig−1タンパク質の細胞外ドメイン(Extracellular domain;ECD)の構造を確認するために、Uniprot(http://www.uniprot.org)とRCSB Protein Data Bank(http://www.rcsb.org/pdb)ツールを用いて3次元立体構造を予測した後、その結果を図1および2に示した。
図1に示すように、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインのうち、Lrig−LRRドメイン(アミノ酸配列41〜494番)内にはLRR1〜LRR15の計15個のロイシンリッチ部位(Leucine rich region)が存在した。前記LRRドメインそれぞれは23〜27個のアミノ酸から構成され、ロイシンは3〜5個存在した。
また、図2に示すように、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインのうち、Lrig−1タンパク質のアミノ酸配列494〜781番には免疫グロブリン類似ドメイン(Immunoglobulin−like domain)が3個存在した。
[実施例2]Lrig−1抗原決定基(エピトープ)のアミノ酸配列の予測
前記塩基配列の予測は、Lrig−1タンパク質の構造をベースとする抗原決定基予測ソフトウェアであるElliproサーバ(http://tools.iedb.org/ellipro/)を用いた。前記Ellipro検索エンジンは、現存する抗原決定基を予測するアルゴリズムの中で最も信頼度が高いと知られた検索エンジンに相当してこれを用いた。
抗原決定基予測ソフトウェアに、前記実施例1で分析された細胞外ドメインを入力した後、予測された抗原決定基の予測された連続または不連続アミノ酸配列を図3および4に示した。
図3および4に示すように、連続した抗原決定基のアミノ酸配列は計22個予測され、不連続の抗原決定基のアミノ酸配列は計8個予測された。
[実施例3]Lrig−1 mRNAの制御性T細胞での特異的発現の確認
Lrig−1タンパク質が制御性T細胞に特異的なバイオマーカーとして作用できるかを検証した。
前記検証のために、ネズミの脾臓からCD4ビーズを通して磁石活性細胞分類機(magnet−activated cell sorting;MACS)を用いてCD4 T細胞を分離した。以後、CD25抗体を用いて、蛍光活性細胞分類機(FACS)を用いて制御性T(CD4CD25 T)細胞および非制御性T(CD4CD25 T)細胞を分離した。それぞれの細胞および前記準備例1で分化された細胞はトリゾール(Trizol)を用いてmRNAを抽出した後、ゲノムRNAは、gDNA抽出キット(Qiagen)を用いて、業者で提供したプロトコルによって、gDNAを除去した。gDNAの除去されたmRNAは、BDsprint cDNA合成キット(Clonetech)によりcDNAに合成した。
前記cDNAでLrig−1 mRNAの発現量を定量的に確認するためにリアルタイムPCR(real time PCR)を行った。
前記リアルタイムPCRは、SYBR Green(Molecular Probes)を用いて、業者で提供したプロトコルによって、95℃で3分、61℃で15秒、72℃で30秒ずつ、40サイクルの条件で、下記表25のプライマーを用いて行い、相対的な遺伝子発現量はΔCT方法を用いて計算し、HPRTを用いて標準化して、その結果を図5〜8に示した。
Figure 2021521817
図5に示すように、非−制御性T細胞(CD4CD25 T cell)に比べて、制御性T細胞(CD4CD25 T cell)でLrig−1の発現が18.1倍高いことが分かる。これは、従来知られている制御性T細胞のマーカーであるLag3およびIkzf4と比較した時、約10倍程度発現量が高い水準であった。
また、図6および7に示すように、他の種類の免疫細胞に比べて、制御性T細胞、特に誘導された制御性T細胞(iTreg)に比べて、自然的に分離した制御性T細胞(nTreg)でLrig−1 mRNAの発現が著しく高かった。
さらに、図8に示すように、Lrigファミリーに相当するLrig−1、Lrig−2およびLrig−3の中でLrig−1の発現が最も高かった。
前記結果を通して、本発明によるLrig−1タンパク質は、制御性T細胞、特に自然的に存在する制御性T細胞で特異的に発現することが分かる。
[実施例4]Lrig−1タンパク質の制御性T細胞での特異的発現の確認
Lrig−1 mRNAから発現したLrig−1タンパク質が制御性T細胞でのみ特異的に発現するかを確認した。
制御性T細胞特異的な転写因子であるFOXP3プロモーターにRFP(赤色蛍光タンパク質)が結合したFOXP3−RFP注入(ノックイン)ネズミを用いて、前記ネズミの脾臓から、CD4ビーズで磁石活性細胞分類機(magnet−activated cell sorting;MACS)を用いてCD4 T細胞を分離した。以後、RFPタンパク質を用いて、蛍光活性細胞分類機(FACS)を通して制御性T細胞(CD4RFP T cell)および非−制御性T細胞(CD4RFP T cell)を分離して得た。それぞれの前記細胞は、購入したLrig−1抗体および陰性対照群はアイソタイプにより染色して蛍光活性細胞分類機でLrig−1の発現量を測定して、その結果を図9に示した。
図9に示すように、点線で表される非−制御性T細胞の場合、陰性対照群とほぼ同じLrig−1の発現水準を示したが、制御性T細胞の場合、Lrig−1の発現水準の高い細胞が多数存在した。
前記結果を通して、本発明によるLrig−1タンパク質は、制御性T細胞で特異的に発現することが分かる。
[実施例5]制御性T細胞の表面でのLrig−1タンパク質特異的発現の確認
Lrig−1タンパク質が細胞治療のターゲットになるためには、制御性T細胞の表面で発現してこそさらに効果的にターゲット治療が可能なため、Lrig−1タンパク質が表面で発現するか否かを確認した。
前記準備例1のそれぞれの分化されたT細胞の亜型を抗−CD4−APCおよび抗Lrig−1−PE抗体で染色し、蛍光活性細胞分類機(Fluorescence−Activated Cell Sorter;FACS)を用いてそれぞれの細胞表面でLrig−1の発現量を測定して、その結果を図10に示した。
図10に示すように、活性化されたT細胞(activated T cell)、Th1細胞、Th2細胞、Th17細胞およびナイーブ(Naive)T細胞ではLrig−1の発現が0.77〜15.3の量で発現するのに対し、分化が誘導されたT細胞(iTreg)では83.9と高く発現した。
前記結果を通して、本発明によるLrig−1タンパク質は、制御性T細胞(Treg)で特異的に発現するだけでなく、特に前記制御性T細胞の表面でさらに高く発現することが分かる。
[製造例]融合タンパク質の作製
1.発現ベクターの作製
本発明による融合タンパク質を製造するために、下記表26のそれぞれの融合タンパク質をコードする各核酸配列を合成した。核酸配列の5’末端と3’末端にそれぞれNheIとEcoRI制限酵素配列を添加し、5’末端の制限酵素配列の後にコザック配列(Kozak’s sequence)(GCCACC)と、タンパク質翻訳のための開始コドンと発現したタンパク質を細胞外に分泌させるマウスIgGカッパ軽鎖シグナルペプチド(ATGGAAACCGATACTCTGCTGCTGTGGGTGCTGCTGCTGTGGGTGCCAGGCTCTACCGGG)を挿入した。以後、下記表26のそれぞれの融合タンパク質をコードする核酸配列で、ヒト由来Lrig−1タンパク質の細胞外ドメイン;選択的にリンカー;ヒンジ領域;ヒトIgG1由来の重鎖不変領域2(CH2)および重鎖不変領域3(CH3);をコード化する核酸配列後には終結コドンを挿入した。NheIとEcoRIの2つの制限酵素配列を用いて本発明の融合タンパク質をコードする核酸配列をpcDNA3.1(+)発現ベクターにクローニングした。
Figure 2021521817
2.融合タンパク質の精製
293F細胞にポリエチレンイミンを用いて前記1.で作製した発現ベクターを形質転換させた後、37℃および8%CO条件下で6日間培養した。培養上澄液をろ過した後、プロテインAレジンに流した後、1X PBSで洗浄した。pH3.5の0.1Mグリシン溶液を用いて溶出した後、得られた溶液にpH9.0の1M TRIS溶液を添加してpH中和した。以後、溶液を透析してPBS溶液状態にした後、濃縮して使用した。
[実施例6]本発明による融合タンパク質による、制御性T細胞のエフェクターT細胞に対する抑制能阻害効果
前記製造例5で作製された本発明による配列番号21で表される融合タンパク質(配列番号25で表される核酸配列を用いた作製)がLrig−1タンパク質に対するリガンドと結合して、前記リガンドと制御性T細胞との間の相互作用を阻害することにより、最終的に制御性T細胞のエフェクターT細胞に対する増殖抑制能を減少させるかを確認するために、下記の実験を行った。具体的には、制御性T細胞とエフェクターT細胞を共培養する条件で前記製造例5の融合タンパク質を添加して、制御性T細胞のエフェクターT細胞に対する増殖抑制能の変化を確認した。その結果は図11に示した。
図11に示すように、本発明による融合タンパク質を処理すると、エフェクターT細胞に対する制御性T細胞の増殖抑制能が低下したことを確認することができた。
これによって、本発明による融合タンパク質は、Lrig−1タンパク質に対するリガンドと相互作用して、Lrig−1タンパク質を表面に含んでいる制御性T細胞と前記リガンドとの間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させることが分かった。
[実施例7]本発明による融合タンパク質によって認識されるLrig−1リガンドの分布の確認
前記実施例6から明らかなように、前記製造例5で作製された本発明による配列番号21で表される融合タンパク質(配列番号25で表される核酸配列を用いた作製)はLrig−1リガンドを認識できることが分かるので、前記Lrig−1のリガンドが存在する免疫細胞を発掘するために、制御性T細胞のターゲットとされるナイーブT細胞から、活性化されたT細胞、Th1細胞、Th2細胞またはTh17細胞に分化を誘導させた後、これらの細胞を前記製造例5の融合タンパク質(一次抗体)および抗−ヒト−PE抗体(二次抗体)で染色した。蛍光活性細胞分類機(Fluorescence−Activated Cell Sorter;FACS)を用いてそれぞれの細胞表面で前記融合タンパク質の発現量を測定して、その結果を図12に示した。
図12に示すように、本発明による融合タンパク質は、ナイーブT細胞の表面にある抗原はほとんど染色させておらず(0.71%)、活性化されたT細胞、Th1細胞、Th2細胞およびTh17細胞の表面にある抗原は96%以上を染色させた。
これによって、Lrig−1のリガンドは、T細胞受容体の刺激によって誘導される表面タンパク質であることが分かった。
[実施例8]本発明による融合タンパク質の癌治療効果
前記製造例5で作製された本発明による配列番号21で表される融合タンパク質(配列番号25で表される核酸配列を用いた作製)の固形癌に対する治療効果を確認するために、図13に示すように、B16F10黒色腫細胞(メラノーマ細胞)をマウスなどに3×10細胞の量で皮下注射した後、4日、8日、12日目に前記製造例5の融合タンパク質を200ugの量で腹腔内注射した。前記メラノーマ細胞の移植後、時間の経過による腫瘍の体積変化を測定して、その結果を図14に示した。
図14に示すように、本発明による融合タンパク質を処理した場合、何ら処理していない陰性対照群に比べて、黒色腫腫瘍の大きさが著しく減少したことを確認することができた。
[実施例9]本発明による融合タンパク質の癌治療効果
前記製造例34で作製された本発明による配列番号78で表される融合タンパク質(配列番号82で表される核酸配列を用いた作製)の固形癌に対する治療効果を確認するために、CT−26大膓癌細胞をマウスなどに3×10細胞の量で皮下注射した後、4日、8日、12日目に前記製造例34の融合タンパク質を200ugの量で腹腔内注射した。前記大膓癌細胞の移植後、時間の経過による腫瘍の体積変化を測定して、その結果を図15に示した。
図15に示すように、本発明による融合タンパク質を処理した場合、何ら処理していない陰性対照群に比べて、大膓癌腫瘍の大きさが著しく減少したことを確認することができた。
これによって、本発明によるLrig−1タンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質は、制御性T細胞とエフェクターT細胞との間の相互作用を阻害することにより、制御性T細胞の活性を抑制し、エフェクターT細胞の活性は維持あるいは上昇させて、癌細胞の中でも特に固形癌細胞の成長を効果的に抑制することができることが分かる。
以上、本発明について詳しく説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、請求の範囲に記載の本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な修正および変形が可能であることは、当技術分野における通常の知識を有する者には自明であろう。
本発明は、Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインと免疫グロブリンFc領域とを含む新規な融合タンパク質と、これを用いた癌の予防または治療のための用途に関する。

Claims (21)

  1. Lrig−1(leucine−rich and immunoglobulin−like domains1)タンパク質の細胞外ドメインおよび免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質。
  2. 前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、配列番号1または3で表される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記免疫グロブリンFc領域は、CH1、CH2、CH3およびCH4ドメインからなる群より選択される1つ〜4つのドメインを含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  4. 前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgD、IgEまたはIgM由来Fc領域、重鎖不変領域2(CH2)、重鎖不変領域3(CH3)、ヒンジ、その断片、これらの組み合わせ、またはこれらの組み合わせを含むハイブリッドFcである、請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. 前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgD、IgEまたはIgM由来のCH2およびCH3ドメインを含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  6. 前記免疫グロブリンFc領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来のCH2およびCH3ドメインを含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  7. 前記免疫グロブリンFc領域は、ヒンジ領域を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  8. 前記免疫グロブリンFc領域は、IgG、IgA、IgM、IgD、IgE、またはアバタセプト(Abatacept)由来のヒンジ領域を含む、請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. 前記ヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgDまたはアバタセプト(Abatacept)由来のヒンジ領域を含む、請求項7に記載の融合タンパク質。
  10. 前記免疫グロブリンFc領域は、配列番号5または6で表されるCH2およびCH3を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  11. 前記免疫グロブリンFc領域は、配列番号7〜10のいずれか1つで表されるヒンジ領域を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  12. 前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、前記免疫グロブリンFc領域のN−末端またはC−末端に直接連結される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  13. 前記Lrig−1タンパク質の細胞外ドメインは、リンカーを介して前記免疫グロブリンFc領域のN−末端またはC−末端に連結される、請求項1に記載の融合タンパク質。
  14. 前記リンカーは、配列番号11で表されるペプチドリンカー;および配列番号12で表されるペプチドリンカー;の少なくとも1つである、請求項13に記載の融合タンパク質。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする核酸分子。
  16. 請求項15に記載の核酸分子が挿入された発現ベクター。
  17. 請求項16に記載の発現ベクターが形質感染した宿主細胞株。
  18. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の融合タンパク質を有効成分として含む癌の予防または治療用薬学組成物。
  19. 前記癌は、固形癌である、請求項18に記載の薬学組成物。
  20. 前記癌は、胃癌、肝臓癌、膠細胞腫、卵巣癌、大膓癌、頭頚部癌、膀胱癌、腎細胞癌、乳癌、転移癌、前立腺癌、膵臓癌、黒色腫または肺癌である、請求項18に記載の薬学組成物。
  21. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の融合タンパク質を個体に投与するステップを含む癌の予防または治療方法。
JP2020559369A 2018-04-26 2019-04-26 新規な融合タンパク質およびこれを含む癌の予防または治療用薬学的組成物 Active JP7485368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0048343 2018-04-26
KR20180048343 2018-04-26
PCT/KR2019/005096 WO2019209078A1 (ko) 2018-04-26 2019-04-26 신규한 융합 단백질 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021521817A true JP2021521817A (ja) 2021-08-30
JPWO2019209078A5 JPWO2019209078A5 (ja) 2022-04-19
JP7485368B2 JP7485368B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368007B2 (ja) 2018-07-24 2023-10-24 グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド 免疫関連疾患の予防または治療用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513471A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 モガム バイオテクノロジー リサーチ インスティチュート 免疫グロブリンFc及びヒトアポリポタンパク質クリングル断片の融合タンパク質

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513471A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 モガム バイオテクノロジー リサーチ インスティチュート 免疫グロブリンFc及びヒトアポリポタンパク質クリングル断片の融合タンパク質

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRIT. REV. BIOTECHNOL., vol. 35, JPN6023014536, 2015, pages 235 - 254, ISSN: 0005035705 *
J. MOL. BIOL., vol. 427, JPN6023014540, 2015, pages 1934 - 1948, ISSN: 0005035706 *
NEURO-ONCOLOGY, vol. 15, no. 9, JPN6023014542, 2013, pages 1200 - 1211, ISSN: 0005035704 *
ONCOGENE, vol. 26, JPN6023014541, 2007, pages 368 - 381, ISSN: 0005035707 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368007B2 (ja) 2018-07-24 2023-10-24 グッド ティー セルズ、 インコーポレイテッド 免疫関連疾患の予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019209078A1 (ko) 2019-10-31
US11820801B2 (en) 2023-11-21
US20210130422A1 (en) 2021-05-06
KR102194644B1 (ko) 2020-12-24
KR20190124665A (ko) 2019-11-05
CN112041333A (zh) 2020-12-04
KR20230146491A (ko) 2023-10-19
EP3792276A4 (en) 2022-02-16
EP3792276A1 (en) 2021-03-17
KR20200144524A (ko) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849132A (zh) 人源化的和亲和力成熟的针对FcRH5的抗体和使用方法
EP2920210B1 (en) Recombinant bispecific antibody binding to cd20 and cd95
CN102847148A (zh) 结合细胞内prl-1多肽或prl-3多肽的抗体
KR102652664B1 (ko) 조절 t 세포 표면 항원의 에피토프 및 이에 특이적으로 결합하는 항체
CN103965363A (zh) 与pd-1和vegf高效结合的融合蛋白、其编码序列及用途
KR20230146491A (ko) 신규한 융합 단백질 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN110028584A (zh) 针对egfr蛋白和met蛋白的双特异性抗体
JP7368007B2 (ja) 免疫関連疾患の予防または治療用組成物
ES2528929T3 (es) Anticuerpos anti-HER4 específicos de isoforma
JP7313730B2 (ja) エンドセリン受容体a結合力が向上した抗体
JP7485368B2 (ja) 新規な融合タンパク質およびこれを含む癌の予防または治療用薬学的組成物
JPWO2019209078A5 (ja)
JP2015196665A (ja) 中和活性を有する抗lr11モノクローナル抗体、及びそれを含有してなる医薬
KR20130057959A (ko) 항 her2 단일클론항체와 il-2를 포함하는 융합 단일클론 항체 및 이를 포함하는 암치료용 조성물
WO2022222992A1 (en) Antibodies binding trop2 and uses thereof
JP2015199725A (ja) 中和活性を有する抗lr11モノクローナル抗体、及びそれを含有してなる医薬
KR20210017449A (ko) 신규한 융합 단백질 및 이의 용도
AU2015263827B2 (en) Bak binding proteins
KR20220088438A (ko) 글리코실화된 lag3에 대해 특이적인 항체 및 이의 사용 방법
CN116437949A (zh) 剪切速率降低的抗原结合结构域
IT201800005991A1 (it) Complesso anticorpale ed usi derivati
JP2015199724A (ja) 中和活性を有する抗lr11モノクローナル抗体、及びそれを含有してなる医薬
NZ624989B2 (en) Antigen binding protein and its use as addressing product for the treatment cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240424