JP2021518366A - Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン−2−オン誘導体 - Google Patents

Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン−2−オン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518366A
JP2021518366A JP2020549740A JP2020549740A JP2021518366A JP 2021518366 A JP2021518366 A JP 2021518366A JP 2020549740 A JP2020549740 A JP 2020549740A JP 2020549740 A JP2020549740 A JP 2020549740A JP 2021518366 A JP2021518366 A JP 2021518366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
alkyl
compound according
formula
stereoisomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254094B2 (ja
JPWO2019180631A5 (ja
Inventor
ディネシュ チッカナ,
ディネシュ チッカナ,
スニル クマール パニグラーイ,
スニル クマール パニグラーイ,
スリニバサ ラジ サメッタ,
スリニバサ ラジ サメッタ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aurigene Discovery Technologies Ltd
Original Assignee
Aurigene Discovery Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aurigene Discovery Technologies Ltd filed Critical Aurigene Discovery Technologies Ltd
Publication of JP2021518366A publication Critical patent/JP2021518366A/ja
Publication of JPWO2019180631A5 publication Critical patent/JPWO2019180631A5/ja
Priority to JP2023052481A priority Critical patent/JP2023082088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254094B2 publication Critical patent/JP7254094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の置換イミダゾリジン−2−オン誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に関する。本発明はさらに、式(I)の化合物の調製方法およびPRMT5阻害剤としての有用性を提供する。本化合物は、癌、代謝障害、炎症、自己免疫疾患およびヘモグロビン症などのPRMT5によって媒介される状態および障害の治療における医薬品として有用である。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2018年3月22日に提出されたインド仮出願番号201841010656の利益を主張し、その明細書の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、PRMT5依存性の状態および障害の治療に有用な治療効果のある置換イミダゾリジン−2−オン誘導体またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体に関する。本発明はまた、そのような化合物を含有する医薬組成物に関する。
メチルトランスフェラーゼは、一方の分子から他方の分子へのメチル基の転移を触媒する酵素である。タンパク質メチルトランスフェラーゼ(PMT)は、タンパク質、DNA、RNAおよび小分子などの基質にメチル基を転移させることによって遺伝子発現を調節する調節システムである。タンパク質のアルギニン残基へのメチル基の転移は、タンパク質、核酸または他の生体分子上の特定の求核部位へのメチル(−CH)基の転移を促進にするPRMT酵素ファミリーによって触媒される。メチル化は小分子代謝に不可欠の変換であり、PMTによって行われるDNAおよびRNAの一般的な修飾である。広義には、PMTは2つの主要なファミリーに分類され、すなわち、タンパク質リジンメチルトランスフェラーゼ(PKMT)とタンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ(PRMT)とである。PRMTは、S−アデノシル−L−メチオニン(SAM)を普遍的な補因子として利用して、メチル供与体SAMから種々の生物学的標的上のアルギニン残基への高度に特異的なメチル基の転移を触媒する。さらに、酵素反応の生成物に基づいて、PRMTはタイプI〜IVの酵素として分類することができる。タイプI酵素は、ω−NG−モノメチルアルギニン(ωMMA)および非対称性ω−NG,NG−ジメチルアルギニン(ω−aDMA)の形成を触媒する。タイプII酵素は、ωMMAおよび対称性ω−NG,NG−ジメチルアルギニン(ω−sDMA)の形成を触媒する。タイプIII酵素はωMMAのみの形成を触媒し、タイプIV酵素はδ−NG−MMAの形成を触媒する。タイプI〜IIIは哺乳類細胞に存在し、タイプIVは酵母および場合によっては植物にのみ説明される。これまでに10個のPRMTが哺乳類細胞で発見されている。PRMT1、2、3、4、6および8は、タイプI活性を示す。PRMT5、7および9は、タイプII活性を示す。タイプII活性に加えて、PRMT7はタイプIII活性も示す。
タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)は、典型的なタイプIIメチルトランスフェラーゼであり、メチル基をSAMからアルギニンの2つのω−グアニジノ窒素原子に転移し、タンパク質基質のωーNG,NG−ジ対称性メチル化につながる。PRMT5は細胞核と細胞質の両方に局在し、ヒストンまたは非ヒストンタンパク質のいずれかを修飾することによって別個の機能を果たす。PRMT5は当初、ヤヌスキナーゼ(JAK)結合タンパク質1(JBP1)として同定された。PRMT5は、ヒストンH2AR3、H3R2、H3R8およびH4R3を対称的にメチル化することができる。PRMT5は、多くの非ヒストンタンパク質もメチル化することができ、これらのイベントの多くは腫瘍形成に関与している。PRMT5は、細胞周期の進行とDNA修復プロセスにも重要な役割を果たす。PRMT5は、細胞増殖、アポトーシスおよび炎症の調節に関与している。PRMT5は、その基質特異性に影響を与える多くの結合パートナーと相互作用する。タンパク質のWD40ファミリーのメンバーであるMEP50は、PRMT5に直接結合し、PRMT5のヒストンメチルトランスフェラーゼ活性を高める重要なPRMT5補因子である。核PRMT5は、クロマチンリモデリング複合体(hSWI/SNF、NuRD)と複合体を形成し、ヒストンのメチル化を介して、腫瘍抑制因子を含む、発生、細胞増殖および分化に関与する遺伝子をエピジェネティックに制御する(Kharkhanis et al.Trends Biochem Sci.36,633−41,2011)。Fabbrizio,E.et al.は、PRMT5が転写抑制因子であることを示した(Fabbrizio et al.,EMBO Rep.3,641−645,2002)。H3R8me2sおよびH4R3me2sは、抑制的ヒストンメチル化の鍵である。したがって、PRMT5は転写抑制因子として、腫瘍抑制遺伝子の発現を抑制するその能力のために、癌遺伝子様の特性を有している。PRMT5の過剰発現は、ヒト神経膠芽腫細胞の増殖と相関し、患者の生存と逆相関することが示されている(Yan et al.,Cancer Res.74,1752−1765,2014)。PRMT5は、正常な表皮に比べてヒト悪性黒色腫腫瘍ではアップレギュレーションされることが報告されている(Nicholas et al.,PLoS One,30,8(9):e74710,2013)。siRNAによるPRMT5の減少が、卵巣癌細胞株における細胞増殖を調整することが示されている(Bao et al.,J.Histochem.Cytochem.,61,206−217,2013)。Gu et al.は、PRMT5の発現が肺癌細胞の増殖に不可欠であることを示した(Gu et al.Biochem.J.,446,235−41,2012)。Pal et al.およびWang et al.は、PRMT5レベルが様々な形質転換細胞において上昇し、PRMT5のノックダウンが細胞増殖の遅延と結び付いているのに対し、PRMT5の過剰発現は細胞の過剰増殖を引き起こすと報告した(Pal et al.,EMBO J.8,26,3558−69,2007およびWang et al.,Mol.Cell.Biol.,28,6262−6277,2008)。Jansson et al.は、乳癌の同所性マウスモデルにおけるPRMT5の過剰発現が腫瘍増殖を加速させることを報告した(Jansson et al.,Nature Cell Biol,10,1431−1439,2008)。PRMT5は、白血病およびリンパ腫細胞における腫瘍抑制因子のRbファミリーの転写を抑制する(Wang et al.,Mol.Cell.Biol.,28,6262−6277,2008)。B細胞リンパ腫および白血病のいくつかの細胞株および患者サンプルは、PRMT5の過剰発現を示している(Pal et al.,EMBO J.8,26,3558−69,2007)。メチルトランスフェラーゼPRMT5を標的にすると慢性骨髄性白血病の白血病幹細胞が排除される(Jin et al.,J.Clin.Invest.,126,3961−3980,2016;Yan et al.,Cancer Res.,74,1752−1765,2014およびChan−Penebre et al.,Nature Chemical Biology,11,432−437,2015)。PRMT5の選択的阻害は、B細胞形質転換の開始と維持をブロックする(Alinari et al.,Blood,125,2530−43,2015)。PRMT5は、神経膠芽腫、黒色腫および卵巣癌、肺癌のほか、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌などの他の固形腫瘍にも関与している。さらに、PRMT5基質の異常なメチル化は、代謝障害、炎症、自己免疫疾患およびヘモグロビン症などの他の適応症にも関与している。
いくつかのPRMT5阻害剤は、例えば、国際公開第2017/211958号、国際公開第2017/153518号、国際公開第2017/153513号、国際公開第2016/034675号、国際公開第2016/022605号、国際公開第2015/200677号、国際公開第2015/200680号、国際公開第2014/145214号、国際公開第2014/128465号、国際公開第2014/100764号、国際公開第2014/100734号、国際公開第2014/100730号、国際公開第2014/100719号および国際公開第2014/100716号に記載されている。
それにもかかわらず、癌、代謝障害、炎症、自己免疫疾患およびヘモグロビン症などのPRMT5阻害が望まれる状態および障害の治療における医薬品としての使用に適した強力かつ選択的なPRMT5阻害剤が必要とされている。
国際公開第2017/211958号 国際公開第2017/153518号 国際公開第2017/153513号 国際公開第2016/034675号 国際公開第2016/022605号 国際公開第2015/200677号 国際公開第2015/200680号 国際公開第2014/145214号 国際公開第2014/128465号 国際公開第2014/100764号 国際公開第2014/100734号 国際公開第2014/100730号 国際公開第2014/100719号 国際公開第2014/100716号
Kharkhanis et al.Trends Biochem Sci.36,633−41,2011 Fabbrizio et al.,EMBO Rep.3,641−645,2002 Yan et al.,Cancer Res.74,1752−1765,2014 Nicholas et al.,PLoS One,30, 8(9):e74710,2013 Bao et al.,J.Histochem.Cytochem.,61,206−217,2013 Gu et al.Biochem.J.,446,235−41,2012 Pal et al.,EMBO J.8,26,3558−69,2007およびWang et al.,Mol.Cell.Biol.,28,6262−6277,2008 Jansson et al.,Nature Cell Biol,10,1431−1439,2008 Wang et al.,Mol.Cell.Biol.,28,6262−6277,2008 Pal et al.,EMBO J.8,26,3558−69,2007 Jin et al.,J.Clin.Invest.,126,3961−3980,2016;Yan et al.,Cancer Res.,74,1752−1765,2014 Chan−Penebre et al.,Nature Chemical Biology,11,432−437,2015 Alinari et al.,Blood,125,2530−43,2015
式(I)の化合物が、強力かつ選択的なPRMT5阻害剤であることが見出された。したがって、本発明の化合物は、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌、肝細胞癌などの癌、ならびに代謝障害、炎症、自己免疫疾患およびヘモグロビン症などの、PRMT5によって媒介される他の状態および障害の治療における医薬品として有用である。
一態様では、本発明は、式(I)
Figure 2021518366
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
は、水素またはアルキルであるか、
あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、
「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1種の薬学的に許容可能な医薬品添加剤(例えば、薬学的に許容可能な担体または希釈剤)とを含む医薬組成物を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、式(I)の化合物の調製に関する。
本発明のさらに別の態様では、PRMT5阻害剤およびその治療的使用として有用な式(I)の置換イミダゾリジン−2−オン誘導体が本明細書で提供される。
本発明は、PRMT5阻害剤として有用な式(I)の化合物として置換イミダゾリジン−2−オン誘導体を提供する。本発明はさらに、当該化合物およびそれらの誘導体を治療剤として含む医薬組成物を提供する。
各実施形態は、本発明を説明するために提供され、本発明を限定するために提供されるものではない。実際、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、本明細書に記載される化合物、組成物および方法に様々な修正および変更を加えられることは、当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として図示または説明される特徴を別の実施形態に適用して、さらに別の実施形態を得ることができる。したがって、本発明は、そのような修正および変形ならびにそれらの均等物を含むことが意図されている。本発明の他の目的、特徴および態様は、以下の詳細な説明に開示されているか、またはそれから明らかである。本発明は例示的な実施形態の説明にすぎず、本発明のより広範な態様を限定するものとして解釈されるべきではないことは、当業者によって理解されるべきである。
一態様では、本発明は、式(I)
Figure 2021518366
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
は、水素またはアルキルであるか、
あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、
「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
別の態様では、本発明は、式(I’)
Figure 2021518366
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
は、水素またはアルキルであるか、
あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、
「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
別の態様では、本発明は、式(I)
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、C〜C10シクロアルキル、C〜C10アリール、5〜12員のヘテロシクロアルキルまたは5〜12員のヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
は、水素またはアルキルであるか、
あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、
「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施態様では、本発明は、式(I)
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、C〜C10シクロアルキル、C〜C10アリール、5〜12員のヘテロシクロアルキルまたは5〜12員のヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、

Figure 2021518366
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
ここで、各二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、
「n」は、0または1である]の化合物を提供する。
別の態様では、本発明は、環Aが3〜10員の単環式環系、または縮合、架橋およびスピロ環式環系から選択される6〜12員の二環式環である、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
別の態様では、本発明は、Rが各存在時に独立して水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキルは、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールでさらに任意に置換されている、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、Rが水素であり、nが1である、式(I)の化合物を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IA)
Figure 2021518366
[式中、環A、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IB)
Figure 2021518366
[式中、環A、X、X、X、R、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IC)
Figure 2021518366
[式中、環A、X、X、X、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(ID)
Figure 2021518366
[式中、環A、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IE)
Figure 2021518366
[式中、環A、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IF)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IG)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IH)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(Ii)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(Ii)
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキルまたはハロであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数である]の化合物を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IJ)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IK)
Figure 2021518366
[式中、X、X、X、R、R、RおよびRは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(IL)
Figure 2021518366
[式中、環A、X、X、X、R、R、R、RおよびRは、式(I)で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、式(I)
[式中、
各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
環Aは、3〜10員のヘテロシクロアルキルまたは3〜10員のヘテロアリールであり、
Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、
は、水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
は、水素またはアルキルであり、
は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、当該アルキルは、ヒドロキシル、ハロ、3〜10員のヘテロシクロアルキルおよび3〜10員のヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
は、各存在時に独立して、水素、アルキルまたはハロであり、
は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、3〜10員のシクロアルキル、3〜8員のヘテロシクロアルキルまたは3〜10員のヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
「m」は、1〜3の整数であり、「n」は、0または1である]の化合物を提供する。
特定の他の実施形態では、本発明は、環
Figure 2021518366
が、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
である、式(I)の化合物を提供する。
特定の実施形態では、環Aは、3〜10員の単環式環系である。
前述の実施形態によれば、単環式環系は、カルボシクリル環系またはヘテロシクリル環系である。
特定の実施形態では、環Aは、縮合、架橋およびスピロ環式環系から選択される6〜12員の二環式環である。
前述の実施形態によれば、二環式環系は、カルボシクリル環系またはヘテロシクリル環系である。
特定の実施形態では、環Aは、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、ここで、
Figure 2021518366
は、X、XおよびXを有する環との結合点である。
特定の実施形態では、環Aは、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、ここで、
Figure 2021518366
は、X、XおよびXを有する環との結合点である。
特定の実施形態では、環Aは、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、ここで、
Figure 2021518366
は、X、XおよびXを有する環との結合点である。
特定の実施形態では、各X、XおよびXはCRであるか、またはXはNであり、XおよびXはCRであるか、またはXはNであり、XおよびXはCRであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNであるか、または各X、XおよびXはNであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNである。
特定の実施形態では、各X、XおよびXはCRであるか、またはXはNであり、XおよびXはCRであるか、またはXはNであり、XおよびXはCRであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNであるか、またはXはCRであり、XおよびXはNである。
特定の実施形態では、各X、XおよびXはCRであり、ここで、Rは水素である。
特定の実施形態では、各X、XおよびXはCRであり、ここで、Rは、独立してハロまたはアルコキシである。
特定の実施形態では、Rは、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
であり、Rは水素である。
特定の実施形態では、基
Figure 2021518366
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366

である。
特定の実施形態では、基
Figure 2021518366
は、
1つもしくは複数のハロまたはアルコキシで任意に置換された
Figure 2021518366
である。
特定の実施形態では、基
Figure 2021518366
は、
Figure 2021518366

Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
である。
特定の実施形態では、R、R、R、RおよびRは、それぞれ水素である。
特定の実施形態では、RとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、二環式ヘテロシクリル環は、1つもしくは複数のハロまたはアルコキシで任意に置換されている。
特定の実施形態では、Rは水素である。
特定の実施形態では、Rは水素である。
特定の実施形態では、Rは各存在時に水素である。
特定の実施形態では、Rはアシルである。
特定の実施形態では、Rは、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、ヒドロキシまたはアルコキシであり、ここで、当該アルキルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されている。
特定の実施形態では、Rは、各存在時に独立して、−C(O)R、−アルキル−C(O)Rまたは−S(O)であり、ここで、Rは、アルキル、アルコキシ、−NR、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、各アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されている。
特定の実施形態では、Rは、各存在時に独立して、水素、−C(O)R、−アルキル−C(O)Rまたは−S(O)
Figure 2021518366

Figure 2021518366
または
Figure 2021518366
である。
特定の実施形態では、同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成する。
特定の実施形態では、Rは、−C(CH−COOHまたは−C(CH−COOCHCHである。
特定の実施形態では、Rは、各存在時に独立して、水素、アルキルまたはハロである。
特定の実施形態では、Rは、独立して水素またはフルオロである。
特定の実施形態では、Rは、各存在時に独立して、アルキル、アルコキシまたはハロである。
特定の実施形態では、Rは、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、または−NRであって、それぞれが1つまたは複数のRで任意に置換されている。
特定の実施形態では、Rは、任意に置換されたシクロアルキルまたは任意に置換されたヘテロシクロアルキルであって、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRから選択される。
特定の実施形態では、R、R、RおよびRは、それぞれ水素である。
特定の実施形態では、RとRは一緒になってオキソ(=O)基を表す。
特定の実施形態では、RとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノおよびハロから独立して選択される。
特定の実施形態では、RおよびRは、それぞれアルキルであって、ここで、アルキルはメチルである。
特定の実施形態では、「n」は0である。本発明の特定の実施形態では、「n」が0である場合、X、X2およびX3を有する環は、式(I)の化合物に記載されるようにRa〜Rdを含む中心イミダゾリジノン環に直接結合される。
特定の実施形態では、オキソ置換の場合、mは少なくとも2である。
特定の実施形態では、nは1である。
特定の実施形態では、本発明は、以下から選択される化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を提供する:
(表1)
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体。
医薬組成物
特定の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体と、薬学的に許容可能な担体または医薬品添加剤とを含む医薬組成物を提供する。
特定の実施形態では、本発明の医薬組成物はさらに、抗癌剤、化学療法剤および抗増殖性化合物から選択される少なくとも1種の薬剤を含む。
特定の実施形態では、抗癌剤、化学療法剤、および抗増殖性化合物は、1)アルドステロンシンターゼ阻害剤;2)ALK阻害剤;アポトーシス誘導剤;3)アロマターゼ阻害剤;4)CART細胞(例えば、CD19を標的とするCART細胞);5)BCR−ABL阻害剤;6)BRAF阻害剤;7)CDK阻害剤;8)CEACAM(例えば、CEACAM−1、−3および/または−5)阻害剤;9)c−KIT阻害剤;10)c−MET阻害剤;10)cRAP阻害剤;11)CTLA4阻害剤;12)チトクロームP450阻害剤(例えば、CYP17阻害剤);13)EGF阻害剤;14)ERK1/2 ATP阻害剤;15)FGF阻害剤(例えば、FGFR2またはFGFR4阻害剤);16)Flt3阻害剤(例えば、FLK2/STK1);17)P−糖タンパク質1阻害剤;18)HDAC阻害剤;19)HDM2阻害剤;20)HER3阻害剤;21)ヒスタミン放出阻害剤;22)HSP90阻害剤;23)IAP阻害剤;24)IDH阻害剤;25)IDO阻害剤;26)IGF−1R阻害剤;27)鉄キレート剤;28)ヤヌス阻害剤;29)LAG−3阻害剤;30)M−CSF阻害剤;31)MEK阻害剤;32)mTOR阻害剤;33)p53阻害剤(例えば、p53/Mdm2相互作用の阻害剤);34)PDGFRβ阻害剤;35)PKC阻害剤;36)PI3K阻害剤;37)PIM阻害剤;38)PRLR阻害剤;39)RafキナーゼC阻害剤;40)平滑化(SMO)受容体阻害剤;41)ソマトスタチンアゴニストおよび/または成長ホルモン放出阻害剤;42)形質導入モジュレーターおよび/または血管新生阻害剤;43)VEGFR−2阻害剤(例えば、FLK−1/KDR);44)チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、CSF−1Rチロシンキナーゼ);45)Wntシグナル伝達阻害剤;46)Bcl−2阻害剤;47)Mcl−1阻害剤;48)BTK阻害剤;49)CUDC−907(PI3K/HDAC二重阻害剤)などの二重活性分子;ならびに50)BETブロモドメイン阻害剤から選択される。
本発明の組成物および方法は、治療を必要とする個体を治療するために利用することができる。特定の実施形態では、個体は、ヒトなどの哺乳動物、または非ヒト哺乳動物である。ヒトなどの動物に投与される場合、組成物または化合物は、好ましくは、例えば、本発明の化合物と薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物として投与される。薬学的に許容可能な担体は当該技術分野で周知であり、例えば、生理的緩衝食塩水もしくは他の溶媒などの水溶液もしくは水性溶液、またはグリコール、グリセロールなどの賦形剤、オリーブ油などの油、または注射可能な有機エステルが挙げられる。好ましい実施形態では、そのような医薬組成物がヒト投与用、特に侵襲性投与経路(すなわち、上皮バリアを介した輸送または拡散を回避する注射または移植などの経路)用である場合、水性溶液はバイロジェンフリーであるか、または実質的にパイロジェンフリーである。医薬品添加剤は、例えば、薬剤の遅延放出をもたらすように、または1つもしくは複数の細胞、組織または器官を選択的に標的とするように選択することができる。医薬組成物は、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルを含む)、顆粒、再構成のための凍結乾燥物、粉末、溶液、シロップ、坐剤、注射薬などの投与単位形態であり得る。組成物はまた、経皮送達システム、例えば皮膚パッチ中に存在することもできる。組成物は、点眼剤などの局所投与に適した溶液中に存在することもできる。
薬学的に許容可能な担体は、例えば、本発明の化合物などの化合物の安定化、溶解度の増加または吸収の増加に作用する生理学的に許容される薬剤を含むことができる。そのような生理学的に許容される薬剤として、例えば、グルコース、スクロースまたはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸またはグルタチオンなどの抗酸化剤、キレート剤、低分子量タンパク質または他の安定剤または医薬品添加剤が挙げられる。生理学的に許容される薬剤を含む薬学的に許容可能な担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。医薬組成物の調製は、自己乳化薬物送達システムまたは自己マイクロ乳化薬物送達システムであり得る。医薬組成物(調製物)はまた、例えば本発明の化合物をその中に組み込むことができるリポソームまたは他のポリマーマトリックスであり得る。例えばリン脂質または他の脂質を含むリポソームは、毒性がなく、生理学的に許容され、製造および投与が比較的簡単な代謝可能な担体である。
製剤は、好都合には単位剤形で提示されてもよく、製薬業界で周知の任意の方法によって調製されてもよい。担体物質と組み合わせて単一剤形を生成することができる有効成分の量は、治療される宿主、特定の投与モードに応じて変化するであろう。担体物質と組み合わせて単一剤形を生成することができる有効成分の量は、一般的に、治療効果をもたらす化合物の量であろう。一般的に、この量は、有効成分の約1パーセントから約99パーセント、好ましくは約5パーセントから約70パーセント、最も好ましくは約10パーセントから約30パーセントの範囲であろう。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物などの有効化合物を、担体および任意に1つまたは複数の補助成分と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、本発明の化合物を液体担体または微粉固体担体またはその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで、必要であれば、生成物を成形することによって調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルを含む)、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ(フレーバーベース、通常はスクロースとアカシアもしくはトラガカントを使用)、凍結乾燥物、粉末、顆粒の形態、または水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型もしくは油中水型液体エマルジョンとして、またはエリキシルもしくはシロップとして、またはパステルとして(ゼラチンとグリセリンもしくはスクロースとアカシアなどの不活性塩基を使用)および/またはマウスウォッシュなどとしての形態であってもよく、それぞれが本発明の化合物の所定量を有効成分として含有する。組成物または化合物は、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与してもよい。
特定の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体と、1つまたは複数の治療的に有効な助剤とを含む組み合わせ物を提供する。
併用療法剤
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、別の治療剤、例えば、1)アルドステロンシンターゼ阻害剤;2)ALK阻害剤;アポトーシス誘導剤;3)アロマターゼ阻害剤;4)CART細胞(例えば、CD19を標的とするCART細胞);5)BCR−ABL阻害剤;6)BRAF阻害剤;7)CDK阻害剤;8)CEACAM(例えば、CEACAM−1、−3および/または−5)阻害剤;9)c−KIT阻害剤;10)c−MET阻害剤;10)cRAP阻害剤;11)CTLA4阻害剤;12)チトクロームP450阻害剤(例えば、CYP17阻害剤);13)EGF阻害剤;14)ERK1/2 ATP阻害剤;15)FGF阻害剤(例えば、FGFR2またはFGFR4阻害剤);16)Flt3阻害剤(例えば、FLK2/STK1);17)P−糖タンパク質1阻害剤;18)HDAC阻害剤;19)HDM2阻害剤;20)HER3阻害剤;21)ヒスタミン放出阻害剤;22)HSP90阻害剤;23)IAP阻害剤;24)IDH阻害剤;25)IDO阻害剤;26)IGF−1R阻害剤;27)鉄キレート剤;28)ヤヌス阻害剤;29)LAG−3阻害剤;30)M−CSF阻害剤;31)MEK阻害剤;32)mTOR阻害剤;33)p53阻害剤(例えば、p53/Mdm2相互作用の阻害剤);34)PDGFRβ阻害剤;35)PKC阻害剤;36)PI3K阻害剤;37)PIM阻害剤;38)PRLR阻害剤;39)RafキナーゼC阻害剤;40)平滑化(SMO)受容体阻害剤;41)ソマトスタチンアゴニストおよび/または成長ホルモン放出阻害剤;42)形質導入モジュレーターおよび/または血管新生阻害剤;43)VEGFR−2阻害剤(例えば、FLK−1/KDR);44)チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、CSF−1Rチロシンキナーゼ);45)Wntシグナル伝達阻害剤;46)Bcl−2阻害剤;47)Mcl−1阻害剤;48)BTK阻害剤;49)CUDC−907(PI3K/HDAC二重阻害剤)などの二重活性分子;ならびに50)BETブロモドメイン阻害剤と併用して投与することができる。
本明細書に開示されている化合物および組成物との併用投与に適した追加の治療剤は、例えば、以下の刊行物に記載されている:国際公開第2016/100882号;国際公開第2016/054555号;国際公開第2016/040892号;国際公開第2015/097536号;国際公開第2015/088847号;国際公開第2015/069770号;国際公開第2015/026634号;国際公開第2015/009856号;欧州特許第1377609号明細書;Antonia,et al.Clin.Cancer Res.2014 20:6258−6268;およびMelero,et al.Nature Reviews Cancer 2015 15:457−472。各刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、本発明は、式(I)の少なくとも1種の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体と、薬学的に許容可能な担体または医薬品添加剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、適切な出発物質を使用して、文献で知られている方法と同様に、様々な合成経路によって調製することができる。式(I)による化合物は、例えば、この出願の実験項で与えられた反応スキームと同様に、またはそれに従って調製することができる。
治療方法
特定の実施形態では、本発明は、医薬品として使用するための、本明細書に記載される式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)を阻害するための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用に関する。
特定の実施形態では、本発明は、PRMT5によって媒介される疾患または障害の治療のための医薬品の製造における、本明細書に記載される式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の投与を含む、癌または増殖性障害の治療方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を投与することにより、腫瘍細胞の増殖および/または転移を阻害する方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、PRMT5によって媒介される疾患もしくは障害の治療または予防方法であって、治療または予防を必要とする対象に治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を投与することを含む方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、癌、炎症性疾患、自己免疫疾患、代謝障害、遺伝性障害、ホルモン関連疾患、免疫不全障害、細胞死に関連する状態、骨破壊性疾患、トロンビン誘発血小板凝集、肝疾患および心血管障害の治療または予防方法であって、治療または予防を必要とする対象に治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態では、代謝障害は糖尿病または肥満である。
特定の実施形態では、癌、炎症性疾患、自己免疫疾患、代謝障害、遺伝性障害、ホルモン関連疾患、免疫不全障害、細胞死に関連する状態、骨破壊性疾患、トロンビン誘発血小板凝集、肝疾患および心血管障害の治療のための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用。
特定の実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体は、癌の治療に使用される。
特定の実施形態では、本発明は、増殖性疾患の治療および予防のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用を提供する。特定の実施形態では、増殖性疾患は癌である。特定の実施形態では、増殖性疾患は、良性新生物、血管新生に関連する疾患、炎症性疾患、自己炎症性疾患、または自己免疫疾患である。特定の実施形態では、癌はリンパ腫である。特定の実施形態では、癌は白血病である。特定の実施形態では、癌はホジキンリンパ腫である。特定の実施形態では、癌は非ホジキンリンパ腫である。特定の実施形態では、癌はバーキットリンパ腫である。特定の実施形態では、癌はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である。特定の実施形態では、癌はMALTリンパ腫である。いくつかの実施形態では、癌は胚中心B細胞様びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(GCB−DLBCL)または原発性縦隔B細胞リンパ腫(PMBL)である。いくつかの実施形態では、癌は活性化B細胞様びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(ABC−DLBCL)である。
前述の実施形態のいずれかにおいて、癌または増殖性障害は、固形腫瘍、良性または悪性腫瘍、脳、腎臓、肝臓、胃、膣、卵巣、胃腫瘍、乳房、膀胱、結腸、前立腺、膵臓、肺、子宮頸、精巣、皮膚、骨または甲状腺の癌;肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸癌、首と頭の腫瘍、表皮の過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新生物、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫、乳癌、濾胞癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫;白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、活性化B細胞様DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B−細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、脾臓辺縁帯リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、形質細胞腫および多発性骨髄腫から選択される血液悪性腫瘍からなる群から選択される。
特定の実施形態では、本発明は、タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)を阻害する方法であって、阻害を必要とする対象に治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を投与することを含む方法に関する。
特定の実施形態では、本発明は、PRMT5によって媒介される疾患または障害の治療または予防に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体に関する。
特定の実施形態では、PRMT5によって媒介される疾患または障害は、癌、血液障害、炎症性疾患、自己免疫疾患、代謝障害、遺伝性障害、ホルモン関連疾患、免疫不全障害、細胞死に関連する状態、骨破壊性疾患、トロンビン誘発血小板凝集、肝疾患または心血管障害である。
特定の実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体は、PRMT5によって媒介される疾患または障害の治療に使用される。
特定の実施形態では、PRMT5によって媒介される疾患または障害は、癌、代謝障害、炎症、自己免疫疾患またはヘモグロビン症である。
特定の実施形態では、PRMT5によって媒介される疾患または障害は、癌、血液障害、代謝障害、炎症、自己免疫疾患またはヘモグロビン症である。
特定の実施形態では、本明細書で特定される癌は、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌から選択される。
特定の実施形態では、癌は、固形腫瘍、良性または悪性腫瘍、脳、腎臓、肺、肝臓、胃、膣、卵巣、食道、胃腫瘍、乳房、膀胱、結腸、前立腺、膵臓、肺、子宮頸、精巣、皮膚、骨または甲状腺の癌;肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸癌、首と頭の腫瘍、表皮の過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新生物、腺腫、腺癌、直腸腺癌、結腸腺癌、肺腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、肝細胞癌、大細胞癌、腎細胞癌、乏突起膠腫、卵巣明細胞癌、卵巣漿液性嚢胞腺癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫、乳癌、濾胞癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫;白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、活性化B細胞様DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B−細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、脾臓辺縁帯リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、形質細胞腫および多発性骨髄腫から選択される造血器癌、血液悪性腫瘍である。
特定の実施形態では、癌は、髄芽腫、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌である。
特定の実施形態では、本発明は、癌の治療または予防のための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用に関する。
特定の実施形態では、本発明は、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌から選択される疾患または障害の治療または予防のための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用に関する。
特定の実施形態では、血液障害は、鎌状赤血球貧血またはβサラセミアである。
特定の実施形態では、本発明は、βサラセミアの治療または予防のための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の使用に関する。
特定の実施形態では、本発明は、投与を必要とする対象に、抗増殖剤、抗癌剤、免疫抑制剤および鎮痛剤から独立して選択される1種または複数の追加の化学療法剤と共に治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む。
定義
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本明細書の主題が属する当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、異なる規定がない限り、以下の用語は、本発明の理解を容易にするために示される意味を有する。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈から明らかに異なることが示されない限り、複数についての言及を包含する。
本明細書で使用される場合、「任意の」または「任意に」という用語は、後で説明するイベントまたは状況が発生する可能性と発生しない可能性があり、説明にはイベントまたは状況が発生する場合のほか発生しない場合も含まれることを意味する。例えば、「任意に置換されたアルキル」とは、アルキルが置換されていてもよいイベントおよび状況のほかアルキルが置換されていないことも指す。
「置換された」という用語は、骨格の1つまたは複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有する部分を指す。「置換」または「置換された」とは、そのような置換が置換される原子および置換基の許容原子価に従い、この置換の結果、例えば、転位、環化、脱離などによる自発的な変換を起こさない安定な化合物が生じるという暗黙の前提を含むことが理解されるであろう。本明細書で使用される場合、「置換された」という用語は、有機化合物のすべての許容可能な置換基を含むことが企図される。広い態様では、許容可能な置換基として、有機化合物の非環式および環式、分岐状および非分岐状、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族の置換基が挙げられる。許容可能な置換基は、適切な有機化合物の場合、1つまたは複数であってもよく、同じでも異なっていてもよい。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載される有機化合物の任意の許容可能な置換基を有していてもよい。置換基として、本明細書に記載される任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミルまたはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテートまたはチオホルメートなど)、アルコキシル、オキソ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分を挙げることができる。当業者であれば、必要に応じて、置換基自体を置換できることが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、C〜C10直鎖アルキル基またはC〜C10分岐鎖アルキル基を含むがこれらに限定されない飽和脂肪族基を指す。好ましくは、「アルキル」基は、C〜C直鎖アルキル基またはC〜C分岐鎖アルキル基を指す。最も好ましくは、「アルキル」基は、C〜C直鎖アルキル基またはC〜C分岐鎖アルキル基を指す。「アルキル」の例としては、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、ネオペンチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、1−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、1−オクチル、2−オクチル、3−オクチルおよび4−オクチルが挙げられるが、これらに限定されない。「アルキル」基は、任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、線状もしくは分岐状またはそれらの組み合わせであってもよい炭素鎖を指す。「アルケニル」の例としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニルおよび2−メチル−2−ブテニルが挙げられるが、これらに限定されない。「アルケニル」基は、任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」という用語は、原子の数がC〜Cの範囲にある1つまたは複数の三重結合を有する直鎖または分岐状の炭素鎖を指す。「アルキニル」基は、任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」という用語は、1個または複数のハロゲン原子で置換されたアルキルを意味し、ここで、ハロおよびアルキル基は上記で定義されるとおりである。「ハロ」という用語は、本明細書では、「ハロゲン」という用語と互換的に使用され、F、Cl、BrまたはIを意味する。「ハロアルキル」の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロメチル、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて−OHを意味する。
本明細書で使用される場合、「オキソ」という用語は、=O基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、基−O−アルキルを指し、ここで、アルキル基は上記で定義されるとおりである。例示的なC〜C10アルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシまたはt−ブトキシが挙げられるが、これらに限定されない。アルコキシ基は、1つまたは複数の適切な基で任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は、−CN基を指す。
本明細書で使用される場合、「アミノ」は、−NH基を指す。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて、C〜C10飽和環式炭化水素環を意味する。シクロアルキルは、典型的には3〜7個の炭素環原子を含む単環であってもよい。単環シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。あるいはシクロアルキルは、多環式であるか、または1つを超える環を含んでいてもよい。多環式シクロアルキルの例としては、架橋カルボシクリル、縮合カルボシクリルおよびスピロ環式カルボシクリルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、O、N、S、S(O)、S(O)、NHまたはC(O)から選択される少なくとも1個のヘテロ原子またはヘテロ基を有する3〜15員の非芳香族、飽和または部分飽和、架橋二環式、スピロ環式、単環式または多環式の環系を指し、残りの環原子は、炭素、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立して選択される。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、O、N、S、S(O)、S(O)、NHまたはC(O)から選択される少なくとも1個のヘテロ原子またはヘテロ基を有する架橋二環式環系も指す。「ヘテロシクロアルキル」の例としては、アゼチジニル、オキセタニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジオキサニル、ジオキシドチオモルホリニル、オキサピペラジニル、オキサピペリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロピラニル、インドリニル、インドリニルメチル、アザビシクロオクタニル、アゾシニル、クロマニル、イソクロマニルキサンテニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニルおよびそれらのN−オキシドが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキル置換基の結合は、炭素原子またはヘテロ原子のいずれかを介して起こり得る。ヘテロシクロアルキル基は、1つまたは複数の前述の基によって1つまたは複数の適切な基で任意に置換されていてもよい。好ましくは、「ヘテロシクロアルキル」は、アゼチジニル、オキセタニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジオキサニルおよびそれらのN−オキシドからなる群から選択される5〜6員の環を指す。より好ましくは、「ヘテロシクロアルキル」としては、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、オキセタン、ピリジン−2(1H)−オン、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、3−オキサ−6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンおよびピペリジニルが挙げられる。すべてのヘテロシクロアルキルは、1つまたは複数の前述の基で置換されている。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、5〜20個の環原子、適切には5〜10個の環原子を含む芳香族複素環系を指し、これは単環(単環式)または一緒に縮合もしくは共有結合的に連結した多環(二環式、三環式もしくは多環式)であってもよい。好ましくは、「ヘテロアリール」は、5〜6員環である。環は、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよく、ここで、NまたはS原子は任意に酸化されるか、またはN原子は任意に四級化される。ヘテロアリール部分の任意の適切な環位置は、規定された化学構造に共有結合的に連結され得る。
ヘテロアリールの例としては、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、シンノリニル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1H−テトラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアジニル、フタラジニル、チアントレン、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサアリニル、プリニル、プテリジニル、9H−カルバゾリル、α−カルボリン、インドリジニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピロロピリジル、ピラゾロピリミジル、フロピリジニル、プリニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジアゾリル、カルバゾリル、ジベンゾチエニル、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン、アクリジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは「ヘテロアリール」は、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、シンノリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1H−テトラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルからなる群から選択される5〜6員環を指す。より好ましくは、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリルおよびフラニルである。すべてのヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボン酸、アルコキシカルボニル、ホルミル、アシル、チオカルボニル、チオエステル、チオアセテート、チオホルメート、アルコキシル、オキソ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミドおよびスルホニル基から選択される1つまたは複数の基で任意に置換されている。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」という用語は、単独でまたは他の用語と組み合わせて、上記で定義される「ヘテロシクロアルキル」基および「ヘテロアリール」基の両方を含む。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、約6〜14個の炭素原子の任意に置換された単環式、二環式または多環式の芳香族炭化水素環系である。C〜C14アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリル、フルオレニル、インダニル、ビフェニレニルおよびアセナフチルが挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボン酸、アルコキシカルボニル、ホルミル、アシル、チオカルボニル、チオエステル、チオアセテート、チオホルメート、アルコキシル、オキソ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミドおよびスルホニル基から選択される1つまたは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。
「アシル」という用語は、基R−CO−を指し、ここで、Rは、上で定義される任意に置換されたアルキル基である。「アシル」基の例としては、CHCO−、CHCHCO−、CHCHCHCO−または(CHCHCO−が挙げられる、これらに限定されない。
「単環式環」という用語は、飽和、部分飽和または芳香族の一環系を指す。
「二環式環」という用語は、飽和、部分飽和または芳香族の二環系を指す。二環式環は、縮合環、スピロ環および架橋環からも構成される。
「縮合環」という用語は、少なくとも1つの結合および2つの原子を共通に有する2つの環を有する環系の一部である環を指す。
「スピロ」という用語は、1個の炭素原子のみを共通に有する2つの環からなる環系を指す。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、硫黄、窒素または酸素原子を表す。
「架橋二環式」という用語は、3個以上の原子を共有する2つの環を指し、少なくとも1つの原子を含む橋頭位によって2つ橋頭原子を分離する。
本明細書で使用される場合、「化合物」という用語は、本発明で開示される化合物を含む。
本明細書で使用される場合、「含む(compriseまたはcomprising)」という用語は、一般に、包含の意味で使用され、すなわち、1つまたは複数の特徴または構成要素の存在を認める。
本明細書で使用される場合、「または」という用語は、特に明記されない限り「および/または」を意味する。
本明細書で使用される場合、「含む(「including」)」という用語のほか「含む(「include」、「includes」」および「含まれる(「included」)」などの他の形態は限定的ではない。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、特定の量の特定の成分を含む生成物のほか特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。「薬学的に許容可能な」とは、担体、希釈剤または医薬品添加剤が製剤の他の成分と適合性でなければならず、そのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」という用語は、治療有効量の少なくとも1種の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と薬学的に許容可能な担体とを含む組成物を指す。
医薬組成物は、通常、約1%〜99%、例えば、約5%〜75%、または約10%〜約30重量%の式(I)もしくは(II)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む。医薬組成物中の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の量は、約1mgから約1000mgまたは約2.5mgから約500mgまたは約5mgから約250mgの範囲であり得る。または、前述の範囲よりも広い範囲である1mg〜1000mg以上またはそれ以下の範囲。
本明細書で使用される場合、「治療する(「treat」、「treating」)」および「治療(「treatment」)」という用語は、疾患および/またはそれに付随する症状を軽減または抑止する方法を指す。
本明細書で使用される場合、「予防する(「prevent」、「preventing」)および「予防(「prevention」)」という用語は、疾患および/もしくはそれに付随する症状の発症を防止するか、または対象が疾患を抱えるのを妨げる方法を指す。本明細書で使用される場合、「予防する(「prevent」、「preventing」)および「予防(「prevention」)」という用語はまた、疾患および/またはそれに付随する症状の発症を遅らせること、ならびに対象が疾患を抱えるリスクを低減することを含む。
本明細書で使用される場合、「患者」と交換可能であり得る「対象」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」という用語は、式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の量;または式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体を含む組成物であって、疾患または障害を患っている特定の患者、特に癌に関連する疾患または障害におけるそれらの使用において、所望の治療反応をもたらすのに有効な量を指す。特に、「治療有効量」という用語は、投与される場合に、治療されるべき疾患もしくは障害に正の修飾を誘導するか、または対象において治療される疾患もしくは障害の症状の1つまたは複数の発生を防止するか、またはある程度緩和するのに十分である、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体の量を含む。化合物の治療量に関して、対象の治療に使用される化合物の量は、健全な医学的判断の範囲内で、過度のまたは重篤な副作用を回避するのに十分少ないことも考慮することができる。化合物または組成物の治療有効量は、治療される特定の状態、治療または予防される状態の重症度、治療期間、併用療法の性質、エンドユーザーの年齢および体調、用いられる特定の化合物または組成物、利用される特定の薬学的に許容可能な担体によって変化するであろう。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、本発明の化合物と適切な酸または塩基との反応によって得られる生成物を指す。本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩としては、Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Al、ZnおよびMn塩などの適切な無機塩基に由来するものが挙げられる。薬学的に許容可能な無毒の酸付加塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、4−メチルベンゼンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩など無機酸で形成されるアミノ基の塩である。本発明の特定の化合物(式(I)の化合物)は、リシン、アルギニン、グアニジン、ジエタノールアミンまたはメトホルミンなどの様々な有機塩基と薬学的に許容可能な塩を形成することができる。適切な塩基性塩としては、アルミニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩または亜鉛塩が挙げられるが、これらに限定されない。
「薬学的に許容可能な」とは、一般に安全で非毒性であり、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではない医薬組成物を調製するのに有用であり、獣医学のほかヒトの医薬用途に許容可能なものを含むことを意味する。
本発明はまた、開示された化合物を医薬投与のために処方する方法を提供する。
好ましい実施形態では、そのような医薬組成物がヒト投与用、特に侵襲性投与経路(すなわち、上皮バリアを介した輸送または拡散を回避する注射または移植などの経路)用である場合、水性溶液はバイロジェンフリーであるか、または実質的にパイロジェンフリーである。医薬品添加剤は、例えば、薬剤の遅延放出をもたらすように、または1つもしくは複数の細胞、組織または器官を選択的に標的とするように選択することができる。医薬組成物は、錠剤、カプセル(スプリンクルカプセルおよびゼラチンカプセルを含む)、顆粒、再構成のための凍結乾燥物、粉末、溶液、シロップ、坐剤、注射薬などの投与単位形態であり得る。組成物はまた、経皮送達システム、例えば皮膚パッチ中に存在することもできる。組成物は、点眼剤などの局所投与に適した溶液中に存在することもできる。
「立体異性体」という用語は、式(I)の化合物において、それらがキラルである場合は必ず、またはそれらが1つまたは複数の二重結合を有する場合に、任意の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、または幾何異性体を指す。式(I)および関連する式の化合物がキラルである場合、それらはラセミ形態または光学活性形態で存在することができる。本発明は、ジアステレオマー形態、エナンチオマー形態およびエピマー形態ならびにd−異性体およびl−異性体およびそれらの混合物を含むすべての立体化学異性体を包含することを理解されたい。化合物の個々の立体異性体は、キラル中心を含む市販の出発物質から、またはエナンチオマー生成物の混合物の調製、その後の分離、例えばジアステレオマーの混合物への変換、その後の分離または再結晶、クロマトグラフィー技術、キラルクロマトグラフィーカラム上でのエナンチオマーの直接分離、または当該技術分野で知られている任意の他の適切な技法によって合成的に調製することができる。特定の立体化学の出発化合物は、市販されているか、または当該技術分野で知られている技法によって作製および分解することができる。さらに、本発明の化合物は、幾何異性体として存在していてもよい。本発明は、すべてのシス異性体、トランス異性体、シン異性体、アンチ異性体、E異性体(反対側)およびZ異性体(同じ側)ならびにそれらの適切な混合物を含む。
本発明の化合物は、単一の薬物として、または化合物が様々な薬理学的に許容可能な物質と混合されている医薬組成物として使用することができる。
実験項
以下の略語はそれぞれ、本明細書での定義を参照している。DMSO−ジメチルスルホキシド;DIPEA−N,N−ジイソプロピルエチルアミン;NaHCO−重炭酸ナトリウム;KF−フッ化カリウム;EtOH−エタノール;MeOH−メタノール;THF−テトラヒドロフラン;SOCl−塩化チオニル;NaH−水素化ナトリウム;IPA−イソプロピルアルコール;SiO−シリカ;TFA−トリフルオロ酢酸;DMAP−4−ジメチルアミノピリジン;BINAP−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル;Pd(dppf)Cl−[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(II);Pd(dba)−トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);dppf−1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;NiI−ヨウ化ニッケル(II)MgCl−塩化マグネシウム;DMA−ジメチルアセトアミド;CuI−ヨウ化銅;HATU−1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート;DME−ジメトキシエタン;KPO−リン酸三カリウム;CDI−1,1’−カルボニルジイミダゾール;MeI−ヨウ化メチル;NaCO−炭酸ナトリウム;TMS−N−トリメチルシリルアジド;HO−水;br−ブロード;Å−オングストローム;℃−セルシウス度;conc−濃縮;CHCl−クロロホルム;CDCl/クロロホルム−d−重水素化クロロホルム;DMSO−d−重水素化ジメチルスルホキシド;CHCl−DCM−ジクロロメタン;DMF−N,N−ジメチルホルムアミド;EtO−ジエチルエーテル;g−グラム;h−時間;H−プロトン;Hz−ヘルツ;J−結合定数;LC−MS−液体クロマトグラフィー質量分析;HPLC−高速液体クロマトグラフィー;キラルHPLC−キラル高速液体クロマトグラフィー;M−モル;MHz−メガヘルツ(周波数);MS−質量分析;ミリモル−ミリモル;mL−ミリリットル;min−分;mol−モル;M−分子イオン;m/z−質量対電荷比;N−規定度;NMR−核磁気共鳴;EtN/TEA−トリエチルアミン;ppm−100万分の1;rt/RT−室温;s−シングレット;d−ダブレット;t−トリプレット;q−カルテット;m−マルチプレット;dd−ダブレットのダブレット;td−ダブレットのトリプレット;qd−ダブレットのカルテット;ddd−ダブレットのダブレットのダブレット;dt−トリプレットのダブレット;ddt−トリプレットのダブレットのダブレット;P−ペンテート;TLC−薄層クロマトグラフィー;THF−テトラヒドロフラン;%−パーセンテージ;μ−ミクロン;μL−マイクロリットルおよびδ−デルタ;anh.−無水;および±−ラセミ混合物。
一般的な調製モード:
以下の一般的なガイドラインは、ここで説明するすべての実験手順に適用される。特に明記しない限り、実験は正圧の窒素下で行われ、記載されている温度は外部温度(すなわち、油浴温度)である。ベンダーから受け取った試薬と溶媒は、それ以上乾燥または精製せずにそのまま使用される。溶液中の試薬についてここで言及されているモル濃度は、標準での事前の滴定によって確認されていないため概算である。すべての反応は、磁気撹拌棒の下で撹拌される。マイナス温度への冷却は、アセトン/ドライアイスまたはウェットアイス/塩によって行われた。硫酸マグネシウムと硫酸ナトリウムは、反応後処理後の溶媒乾燥剤として使用され、これらは互換性がある。減圧下または真空下での溶媒の除去は、ロータリーエバポレーターでの溶媒の蒸留を意味する。
本発明の化合物は、その実施例が本明細書に示されている合成化学プロセスによって作製することができる。プロセスにおける工程の順序は変化し得ること、試薬、溶媒および反応条件は具体的に言及されたものと置き換えられ得ること、そして脆弱な部分は必要に応じて保護および脱保護され得ることが理解されることを意味する。
本発明の化合物を調製するためのプロセスの詳細は、実験項で詳述されている。
本発明をいくつかの実施例によって説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものと見なすように解釈されるものではない。
特に明記しない限り、後処理には、有機相と水相との間の反応混合物の分配、層の分離および無水硫酸ナトリウム上での有機層の乾燥、溶媒の濾過および蒸発が含まれる。特に明記しない限り、精製には、移動相として適切な極性の酢酸エチル/石油エーテル混合物を一般に使用するシリカゲルクロマトグラフィー技法による精製が含まれる。
本発明の化合物の分析は、言及されない限り、当業者に周知の一般的な方法で行われた。特定の好ましい実施形態を参照して本発明を説明してきたが、他の実施形態は、明細書の考察から当業者に明らかになるであろう。本発明は、本発明の化合物の分析を詳細に説明する以下の実施例を参照することによってさらに規定される。
本発明の範囲から逸脱することなく、材料および方法の両方に多くの変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。中間体の一部は、特に指定されていない限り、更なる特性評価を行うことなく、TLCの結果に基づいて次のステップに移された。
中間体の合成
中間体−1:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
ステップ−a:(R)−2−(オキシラン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの合成
THF1500mL中の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(100.0g、750.0ミリモル)の撹拌溶液に、KF(218.07g、3750.0ミリモル)を窒素雰囲気下で加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、この反応混合物にTHF(500mL)(213.86g、825.0ミリモル)中の(S)−オキシラン−2−イルメチル3−ニトロベンゼンスルホネートを滴下し、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:クロロホルム中5%メタノール)、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して200gの(R)−2−(オキシラン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを茶色の液体として得て、これをさらに精製することなく次のステップに移した。H NMR(600MHz,クロロホルム−d)δ7.17−7.08(m,3H),7.07−7.02(m,1H),3.80(d,J=14.8Hz,1H),3.70(d,J=14.9Hz,1H),3.21(dq,J=6.7,3.3,3.3,3.2Hz,1H),3.01−2.86(m,4H),2.86−2.76(m,2H),2.56(dd,J=5.1,2.7Hz,1H),2.45(dd,J=13.3,6.8Hz,1H)。
ステップ−b:(S)−1−((2−アミノエチル)アミノ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロパン−2−オールの合成
エタノール1000mL中の(R)−2−(オキシラン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(200g、1058ミリモル)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下でエタン−1,2−ジアミン(190.53g、3170ミリモル)を加え、反応混合物を60℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈し、DCMで抽出し、合わせた有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して250.0gの(S)−1−((2−アミノエチル)アミノ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロパン−2−オールを得て、これをさらに精製することなく次のステップに移した。LCMS:250.1[M+H]
ステップ−c:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DCM2500mL中の(S)−1−((2−アミノエチル)アミノ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロパン−2−オール(250.0g、1002.0ミリモル)の撹拌溶液に、DMAP(24.5g、200.5ミリモル)とCDI(243.8g、1503.0ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮して(83.0g、30.08%)の(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを淡黄色の粘着性液体として得た。LCMS:276.3[M+H]
ステップ−d:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DCM2500.0mL中の(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オン(83.0g、301.0ミリモル)の撹拌溶液に、−78℃でDIPEA(116.8g、904.0ミリモル)とトリフルオロメタンスルホン酸tert−ブチルジメチルシリル(87.5g、331.0ミリモル)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間、さらに0℃で1時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をDCMで希釈し、水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中30〜100%酢酸エチル)により精製して(80.0g、68.21%)の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.15−6.98(m,4H),6.27(s,1H),4.06−3.94(m,1H),3.67−3.51(m,2H),3.51−3.38(m,2H),3.26−3.02(m,4H),2.85−2.63(m,4H),2.44(dd,J=5.7,3.3Hz,2H),0.86(s,9H),0.09−−0.03(m,6H);LCMS:390.3[M+H]
中間体−2:(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF110.0mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−1)(5.0g、12.833ミリモル)の撹拌溶液に、NaH(60%)(0.616g、15.4ミリモル)を0℃で加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。再び反応混合物を0℃に冷却し、THF(40.0mL)中の5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジン(3.83g、1.15.40ミリモル)を滴下し、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中1〜2%MeOH)により精製して(4.6g、64.05%)の(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.63(dd,J=2.4,0.7Hz,1H),8.02(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),7.29−7.22(m,1H),7.13−6.98(m,4H),4.32(d,J=2.1Hz,2H),4.08−4.00(m,1H),3.65−3.54(m,2H),3.45(dd,J=8.8,6.8Hz,1H),3.27(q,J=8.7,7.9,7.9Hz,3H),2.79(d,J=5.7Hz,2H),3.23−3.13(m,2H),2.71(t,J=5.3,5.3Hz,2H),2.46(t,J=6.0,6.0Hz,1H)2.35−2.30(m,1H),0.84(s,9H),0.08−−0.02(m,6H)。
中間体−3:(R)−1−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF400.0mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−1)(30.0g、76.998ミリモル)の撹拌溶液に、NaH(60%)(4.61g、115.497ミリモル)を0℃で加え、反応混合物を室温で30分間撹拌し、再び反応混合物を0℃に冷却し、THF(250.0mL)中の2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピリジン(22.98g、92.397ミリモル)を滴下し、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2〜3%MeOH)により精製して(40.0g、93.0%)の(R)−1−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.29(dd,J=2.1,1.3Hz,1H),7.62(q,J=1.4,1.3,1.3Hz,2H),7.13−7.06(m,3H),7.05−6.97(m,1H),4.26(s,2H),4.03(t,J=5.5,5.5Hz,1H),3.59(d,J=4.2Hz,2H),3.47−3.37(m,1H),3.32−3.12(m,5H),2.86−2.65(m,4H),2.48−2.40(m,2H),0.83(d,J=1.7Hz,9H),0.06−−0.03(m,6H)。
中間体−4:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
ステップ−a:tert−ブチル(R)−6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレートの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−2)(3.0g、5.36ミリモル)、DME/HO(4:1)(100mL)、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(3.3g、10.7ミリモル)、炭酸ナトリウム(1.98g、18.7ミリモル)およびPd(dppf)Cl(1.02g、1.34ミルモル)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、反応混合物を70℃で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中1%MeOH)により精製して(2.8g、79.09%)のtert−ブチル(R)−6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレートを得た。LCMS:662.1[M+H]
ステップ−b:tert−ブチル(R)−4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートの合成
エタノール70mL中のtert−ブチル(R)−6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[3,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレート(1.5g、2.26ミリモル)と10%Pd−C(0.3g)の混合物をパールシェーカー(parr shaker)容器に入れ、60psiの圧力にて室温で12時間水素化した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2%MeOH)により精製して(1.06g、70.66%)のtert−ブチル(R)−4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た。LCMS:664.6[M+H]+。
ステップ−c:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DCM20.0mL中のtert−ブチル(R)−4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.06g、1.596ミリモル)の撹拌溶液に、TFA(3.0mL)を0℃の温度で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中の10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、炭酸ナトリウムで塩基性化し、DCMで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して0.875gの(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン)−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:564.5[M+H]
本発明は、本発明による化合物の調製を説明する以下の実施例によってさらに例示されるが、これらに限定されない。
例−I:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−1
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−2)(15.0g、26.8ミリモル)、1,4−ジオキサン(300mL)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した。この反応混合物に、ピペリジン−4−イル(ピロリジン−1−イル)メタノン(5.58g、32.2ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(3.8g、40.0ミリモル)、Pd(dba)(2.45g、2.6ミリモル)およびBINAP(3.29g、5.3ミリモル)を加え、100℃で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:CHCl中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中1〜2%MeOH)により精製して(9.0g、50.84%)の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:660.5[M+H]
ステップ−b:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF200.0mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(15.0g、22.6ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(1M THF溶液)(68.0mL、68.0ミリモル)を0℃で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:CHCl中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl中6%MeOH)により精製して(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ9.24(dd,J=2.3,0.9Hz,1H),9.13(d,J=1.6Hz,1H),8.71(d,J=1.5Hz,1H),8.64(dd,J=5.0,1.6Hz,1H),8.52(ddd,J=8.0,2.3,1.6Hz,1H),7.59(ddd,J=8.1,5.0,0.9Hz,1H),7.11−7.05(m,3H),7.04−6.99(m,1H),4.58(s,2H),4.08(tt,J=7.2,4.6Hz,1H),3.73(s,2H),3.63−3.54(m,2H),3.48(td,J=7.8,1.4Hz,2H),3.37(dd,J=14.2,4.4Hz,1H),3.21(dd,J=14.2,7.1Hz,1H),2.90(d,J=5.5Hz,2H),2.88−2.81(m,2H),2.65−2.55(m,2H),2.009−1.992(m,2H).LCMS:547.2[M+H]
以下の表−1に記載された化合物は、反応物、試薬の量、保護および脱保護、溶媒および反応条件を適切に変更して、例−1に記載されたものと同様の手順で調製した。化合物の特徴評価データは、本明細書の下記表に要約されている。
(表2)
表−1:
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
例−II:(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−32
Figure 2021518366
ステップ−a:tert−ブチル(R)−5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレートの合成
(R)−1−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−3)(10.0g、17.869ミリモル)、DME/HO(4:1)(250mL)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した。この反応混合物に、tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(6.63g、21.443ミリモル)、炭酸ナトリウム(4.73g、44.673ミリモル)およびPd(dppf)Cl(1.459g、1.787ミリモル)を加え、70℃で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3〜5%MeOH)により精製して(11.0g、93.37%)のtert−ブチル(R)−5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレートを得た。LCMS:662.6[M+H]
ステップ−b:tert−ブチル(R)−4−(5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートの合成
エタノール300mL中のtert−ブチル(R)−5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−3’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボキシレート(11.0g、16.617ミリモル)と10%Pd−C(3.3g)の混合物をパールシェーカー(parr shaker)容器に入れ、60psiの圧力にて室温で12時間水素化した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3〜5%MeOH)により精製して(9.5g、86.36%)のtert−ブチル(R)−4−(5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た。LCMS:664.2[M+H]
ステップ−c:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DCM200.0mL中のtert−ブチル(R)−4−(5−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(9.5g、14.308ミリモル)の撹拌溶液に、TFA(8.15g、71.54ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中の10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、炭酸ナトリウムで塩基性化し、DCMで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液、無水硫酸ナトリウムで洗浄し、減圧下で濃縮して6.0gの(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2)を得た。(1H)−イル)プロピル)−3−((6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン。LCMS:564.5[M+H]
ステップ−d:(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DCM180mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(6.0g、10.614ミリモル)の撹拌溶液に、TEA(3.23g、31.923ミリモル)と無水酢酸(1.086g、10.641ミリモル)を0℃で加え、同じ温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中10%メタノール)、反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、ブライン溶液、および無水硫酸ナトリウムで洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3〜5%MeOH)により精製して(4.5g、74.3%)の(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン)−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:606.8[M+H]
ステップ−e:(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン2−オンの合成
THF90.0mL中の(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(4.5g、7.427ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(THF中1M溶液)(22.3mL、22.281ミリモル)を0℃で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3〜5%MeOH)により精製して(3.0g、82.6%)の(R)−1−((6−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ピリジン)−3−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ8.42(t,J=1.8Hz,1H),7.66(dt,J=8.1,1.9Hz,1H),7.19(d,J=8.0Hz,1H),7.09(p,J=4.8,4.4Hz,3H),7.03(d,J=6.6Hz,1H),4.74(s,1H),4.53(d,J=13.0Hz,1H),4.38(d,J=13.3Hz,1H),4.32(d,J=1.5Hz,2H),3.88(s,1H),3.61(s,2H),3.49−3.37(m,2H),3.31−3.24(m,3H),1.12−1.06(m,1H),3.17(t,J=13.1Hz,1H),3.02(dd,J=13.9,7.1Hz,1H),2.83(ddt,J=23.3,10.8,4.5Hz,3H),2.71(s,2H),2.61(q,J=15.5,14.2Hz,1H),2.46−2.37(m,2H),2.00(dt,J=9.4,6.2Hz,1H),1.84(d,J=13.0Hz,1H),1.76(d,J=12.9Hz,1H),1.59(d,J=13.3Hz,1H),1.46(d,J=13.4Hz,1H),1.23(s,1H)。LCMS:492.4[M+H]
以下の表−2に記載された化合物は、反応物、試薬の量、保護および脱保護、溶媒および反応条件を適切に変更して、例−IIに記載されたものと同様の手順で調製した。化合物の特徴評価データは、本明細書の下記表に要約されている。
(表3)
表−2:
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
例−III:1−((R)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−77
Figure 2021518366
ステップ−a:1−((R)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−2)(0.4g、0.714ミリモル)、DMA(10mL)、3−ブロモテトラヒドロ−2H−ピラン(0.141g、0.857ミリモル)、NiI(0.022g、0.0714ミリモル)、Mn粉末(0.078g、1.429ミリモル)、MgCl(0.068g、0.714ミリモル)、4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ビピリジル(0.019g、0.0714ミリモル)、4−メチルピリジン(0.066g、0.714ミリモル)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、反応混合物を70℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を冷水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中1〜2%MeOH)により精製して(0.02g、4.96%)の1−((R)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:565.5[M+H]
ステップ−b:1−((R)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF10.0mL中の1−((R)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.02g、0.0354ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(1M THF溶液)(0.07mL、0.0798ミリモル)を0℃で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブライン溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。得られた残留物を分取精製法:カラム:XBRIDGE C18[(21.2mm×500mm)、5μ];移動相:(A):水中0.1%のアンモニア;(B):アセトニトリル;流量:15ml/分;時間/%B:0/25、2/30、9/45により精製して(0.010g、62.89%)の1−((R)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン)を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.41−8.38(m,1H),7.74(dd,J=8.1,2.4Hz,1H),7.33(dd,J=8.0,0.7Hz,1H),7.11−7.06(m,3H),7.05−7.01(m,1H),4.43(s,2H),4.07(tt,J=7.3,4.6Hz,1H),3.98−3.86(m,2H),3.73(d,J=1.5Hz,2H),3.58−3.43(m,4H),3.38−3.32(m,3H),3.24−3.17(m,1H),2.91(q,J=5.0Hz,4H),2.87−2.81(m,2H),2.65−2.54(m,2H),2.00(d,J=2.1Hz,1H),1.87−1.70(m,3H);LCMS:451.4[M+H]
以下の表−3に記載された化合物は、反応物、試薬の量、保護および脱保護、溶媒および反応条件を適切に変更して、例−IIIに記載されたものと同様の手順で調製した。化合物の特徴評価データは、本明細書の下記表に要約されている。
(表4)
表3:
Figure 2021518366
Figure 2021518366
例−IV:1−((5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−81
Figure 2021518366
ステップ−a:tert−ブチル(2−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)エチル)カルバメートの合成
メタノール500mL中の5−ブロモピコリンアルデヒド(20.0g、107.5ミリモル)の撹拌溶液に、tert−ブチル(2−アミノエチル)カーバメート(17.22g、107.5ミリモル)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、この反応混合物にNa(OAc)BH(68.35g、322.5ミリモル)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して25.0gのtert−ブチル(2−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)エチル)カルバメートを得た。LCMS:330.2[M+];332.2[M+2]。
ステップ−b:1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF100mL中のtert−ブチル(2−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)エチル)カルバメート(6.0g、18.23ミリモル)の撹拌溶液に、カリウムtert−ブトキシド(4.1g、36.46ミリモル)を加え、60℃の温度で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をDCM中5%MeOHで希釈し、水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をエーテルで粉砕し、乾燥させて4.75gの1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを黄色の固体として得た。LCMS:256.2[M+];258.2[M+2]。
ステップ−c:1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(オキシラン−2−イルメチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF50.0mL中の1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(2.5g、9.8ミリモル)の撹拌溶液に、NaH(0.6g、14.7ミリモル)を0℃で加え、同じ温度で30分間撹拌し、この反応混合物にエピブロモヒドリン(2.0g、14.7ミリモル)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3%MeOH)により精製して(1.7g、55.73%)の1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(オキシラン−2−イルメチル)イミダゾリジン−2−オンを黄色の粘着性液体として得た。LCMS:LCMS:312.2[M+];314.2[M+2]。
ステップ−d:1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(オキシラン−2−イルメチル)イミダゾリジン−2−オン(0.5g、1.60ミリモル)、8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.29g、1.92ミリモル)、DIPEA(0.621g、4.81ミリモル)およびIPA(10mL)を封管に加え、100℃で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を留去し、得られた残渣をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2〜3%MeOH)により精製して(0.1g、14.8%)の1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル))イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:463.3[M+];465.3[M+2]。
ステップ−e:1−((5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オン(0.1g、0.216ミリモル)、トルエン(10mL)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した。この反応混合物に、1−(ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(0.033g、2.59ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.031g、0.324ミリモル)、Pd(dba)(0.004g、0.0043ミリモル)およびBINAP(0.008g、0.013ミリモル)を加え、100℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:CHCl中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、DCM中5%MeOHで溶出された分取TLCプレートにより精製して(0.02g、17.69%)の1−((5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(8−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.18(d,J=2.9Hz,1H),7.42(dd,J=8.7,3.0Hz,1H),7.26(d,J=8.7Hz,1H),7.18−7.08(m,1H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),6.85(t,J=9.0Hz,1H),4.37(s,2H),4.06(t,J=4.5Hz,1H),3.71(dt,J=15.5,5.9Hz,5H),3.53(td,J=7.9,7.5,2.9Hz,3H),3.42−3.33(m,3H),3.28−3.12(m,5H),2.92(d,J=5.9Hz,2H),2.84(t,J=5.7Hz,2H),2.63(dd,J=6.1,3.4Hz,2H),2.14(s,3H);LCMS:511.4[M+H]
以下の表−4に記載された化合物は、反応物、試薬の量、保護および脱保護、溶媒および反応条件を適切に変更して、例−IVに記載されたものと同様の手順で調製した。化合物の特徴評価データは、本明細書の下記表に要約されている。
(表5)
表−4:
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Figure 2021518366
例−V:1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(化合物−88、89および90)の合成
化合物88
Figure 2021518366
ステップ−a:1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(オキシラン−2−イルメチル)イミダゾリジン−2−オン(1.0g、3.21ミリモル)、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(0.63g、4.8ミリモル)、DIPEA(2.064g、16.0ミリモル)およびIPA(10mL)を封管に加え、100℃で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を留去し、得られた残渣をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3%MeOH)により精製して(1.4g、97.28%)の1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:445.7 7[M+2];447.7[M+2]。
ステップ−b:1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オン(0.5g、1.122ミリモル)、DME/HO(4:1)(22mL)を100mLの封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した。この反応混合物に、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.282g、1.346ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.297g、2.805ミリモル)およびPd(dppf)Cl(0.091g、0.122ミリモル)を加え、65℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中1.5%MeOH)により精製して(0.3g、59.64%)の1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:448.8[M+];450.8[M+2]。
ステップ−c:1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
エタノール100mL中の1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.3g、0.668ミリモル)と10%Pd−C(0.1g)の混合物をパールシェーカー(parr shaker)容器に入れ、60psiの圧力にて室温で24時間水素化した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取精製法:カラム:WATERS XBRIDGE C18[(150mm×21.2mm)、5μ];移動相:(A):水中0.02%のアンモニア;(B):アセトニトリル;流量:15ml/分;グラジエントプログラム:時間/%B:0/20、3/30、10/60により精製して(0.15g、50.0%)の1−(3−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.42(d,J=2.2Hz,1H),7.66(dd,J=8.1,2.4Hz,1H),7.22−7.13(m,3H),7.13−7.07(m,2H),4.81(d,J=4.9Hz,1H),4.32(s,2H),3.94(dt,J=11.1,3.2Hz,2H),3.68(d,J=5.9Hz,1H),3.54−3.36(m,6H),3.26(dd,J=9.0,6.8Hz,2H),3.20−3.00(m,5H),2.87−2.75(m,1H),2.69−2.55(m,3H),1.73−1.62(m,4H);LCMS:451.9[M+H]
ラセミ化合物−88をキラル分取HPLC法により分離して化合物−89(異性体−1)および化合物−90(異性体−2)を得た。
方法:カラム:CHIRALPAK IA[(250mm×10.0mm)、5μ];移動相:(A):エタノール中0.1%DEA;(B):アセトニトリル;流量:8ml/分;アイソクラティック法:A=50%、B=40%。
化合物−89(異性体−1)
Figure 2021518366
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.42(d,J=2.0Hz,1H),7.66(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),7.23−7.14(m,3H),7.14−7.08(m,2H),4.87(s,1H),4.32(s,2H),3.94(dt,J=11.1,3.1Hz,2H),3.70(s,1H),3.51(dd,J=9.0,4.4Hz,1H),3.47−3.37(m,4H),3.31−3.23(m,2H),3.19−3.00(m,5H),2.85−2.75(m,1H),2.71−2.57(m,4H),1.74−1.62(m,4H);LCMS:451.4[M+H]
化合物−90(異性体−2)
Figure 2021518366
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.42(d,J=2.3Hz,1H),7.66(dd,J=8.1,2.4Hz,1H),7.22−7.14(m,3H),7.13−7.06(m,2H),4.87(s,1H),4.32(s,2H),3.94(dt,J=11.3,3.1Hz,2H),3.70(s,1H),3.52(s,1H),3.47−3.38(m,4H),3.26(t,J=8.0Hz,3H),3.19−3.01(m,4H),2.80(p,J=8.3Hz,2H),2.72−2.59(m,3H),1.67(h,J=4.1Hz,4H);LCMS:451.2[M+H]
以下の表−5に記載された化合物は、反応物、試薬の量、保護および脱保護、溶媒および反応条件を適切に変更して、例−Vに記載されたものと同様の手順で調製した。化合物の特徴評価データは、本明細書の下記表に要約されている。
(表6)
表−5:
Figure 2021518366
Figure 2021518366
例−VI:(R)−1−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボン酸の合成
化合物−95
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−1−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボニトリルの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−2)(1.0g、1.786ミリモル)、トルエン(30mL)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気した。この反応混合物に、ピペリジン−4−カルボニトリル(0.23g、2.14ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.25g、2.68ミリモル)、Pd(dba)(0.032g、0.0357ミリモル)およびBINAP(0.066g、0.1072ミリモル)を加え、100℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中7%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2%MeOH)により精製して(0.6g、57.12%)の(R)−1−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボニトリルを得た。LCMS:589.5[M+H]
ステップ−b:(R)−1−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジンの合成−3−イル)ピペリジン−4−カルボン酸の合成
1,4−−オキサン(4.0mL)中の(R)−1−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボニトリル(0.1g、0.1698ミリモル)の撹拌懸濁液に6N HClを添加し、100℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中15%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をNaHCO溶液で塩基性化し、酢酸エチルで洗浄し、水層を濃HClで酸性化し、DCM中10%MeOHで抽出した。合わせた有機物を水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して(0.008g、9.63%)の(R)−1−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボン酸を得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ8.15(s,1H),7.39(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.27−7.14(m,4H),7.13−7.08(m,1H),4.36(s,2H),4.18(t,J=6.6Hz,1H),4.08(s,2H),3.71(dt,J=12.7,3.6Hz,2H),2.44−2.32(m,2H),3.53(td,J=7.8,2.7Hz,2H),3.28−3.18(m,4H),3.04(d,J=7.0Hz,2H),2.93(t,J=5.9Hz,2H),2.88−2.77(m,2H),1.99(d,J=12.6Hz,2H),1.86−1.71(m,2H);LCMS:494.4[M+H]
例−VII:(R)−1−((5−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−96
Figure 2021518366
DMF5mL中の(R)−1−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.1g、0.202ミリモル)のに撹拌溶液に、DIPEA(0.078g、0.607ミリモル)、HATU(0.115g、0.303ミリモル)およびアゼチジン塩酸塩(0.022g、0.243ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中10%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、DCM中10%MeOHで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLCプレート(SiO、5%MeOH/DCM)により精製して(0.012g、5.6%)の(R)−1−((5−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,Methanol−d4)δ8.15(d,J=2.9Hz,1H),7.39(dd,J=8.7,2.9Hz,1H),7.23(d,J=8.7Hz,1H),7.14−7.06(m,3H),7.03(dd,J=7.5,2.4Hz,1H),4.35(s,2H),4.30(dd,J=8.3,7.1Hz,2H),4.11−3.97(m,3H),3.82−3.72(m,4H),3.57−3.47(m,2H),3.38−3.32(m,2H),3.22−3.16(m,2H),2.91(d,J=5.4Hz,2H),2.88−2.76(m,4H),2.63−2.57(m,2H),2.50−2.41(m,1H),2.36−2.26(m,2H),1.78(h,J=3.7Hz,4H);LCMS:533.6[M+H]
例−VIII:(R)−1−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−カルボキサミドの合成
化合物−97
Figure 2021518366
化合物−97は、例−VIIと同じ実験手順に従って合成した。H NMR(400MHz,Methanol−d4)δ8.17−8.14(m,1H),7.40(dd,J=8.7,3.0Hz,1H),7.23(d,J=8.7Hz,1H),7.12−7.06(m,3H),7.03(dd,J=5.5,2.6Hz,1H),4.36(s,2H),4.13−4.02(m,1H),3.79(d,J=12.5Hz,2H),3.71(s,2H),3.60−3.45(m,3H),3.42−3.32(m,2H),3.23−3.12(m,4H),2.95−2.79(m,10H),2.63−2.53(m,2H),1.85−1.77(m,4H);LCMS:521.5[M+H]
例−IX:(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−98
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(1−(プロパ−2−イン−1−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
アセトン10mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−4)(0.25g、0.44ミリモル)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.061g、0.443ミリモル)と臭化プロパルギル(0.052g、0.443ミリモル)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLCプレート(SiO、DCM中2%MeOH)により精製して(0.2g、75.18%)の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(1−(プロパ−2−イン−1−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:602.6[M+H]
ステップ−b:(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DMF:MeOH(1:1)10mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(1−(プロパ−2−イン−1−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.12g、0.199ミリモル)の撹拌溶液に、アジ化トリメチルシリル(0.114g、0.998ミリモル)、DIPEA(0.077g、0.599ミリモル)およびCuI(0.0036、0.018ミリモル)を加え、100℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中の10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中10%MeOH)により精製して(0.07g、54.68%)の(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)−オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。LCMS:645.6[M+H]
ステップ−c:(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
THF10.0mL中の(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(0.07g、0.108ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(THF中の1M溶液)(0.35mL、0.325ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残留物を分取精製法:カラム:KINTEX EVO C18[(21.2mm×500mm)、5μ];移動相:(A):水中0.02%アンモニア;(B):アセトニトリル;流量:18ml/分;時間/%B:0/10、2/15、10/40により精製して(0.02g、35.08%)の(R)−1−((5−(1−((1H−1,2,3−トリアゾール)−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,Methanol−d4)δ8.42(s,1H),8.04(s,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.41−7.24(m,4H),7.20(d,J=6.6Hz,1H),4.54(s,2H),4.46(d,J=1.5Hz,2H),4.33(dq,J=9.6,4.9Hz,1H),3.69(d,J=12.1Hz,2H),3.56(ddd,J=29.8,8.8,7.5Hz,2H),3.39(t,J=8.4Hz,2H),3.27−3.18(m,5H),2.99(d,J=10.0Hz,1H),2.19−2.08(m,2H),1.99(s,2H),1.65(ddd,J=11.9,10.0,6.2Hz,4H),1.41(h,J=7.4Hz,3H);LCMS:531.5[M+H]
例−X:(R)−1−((5−(1−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−99
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−2−(4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2)−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルの合成
アセトニトリル10mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−4)(0.4g、0.709ミリモル)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.061g、0.443ミリモル)と2−クロロアセトニトリルを加えた(0.064g、0.851ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中4%MeOH)により精製して(0.32g、70.25%)の(R)−2−(4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルを得た。LCMS:603.5[M+H]
ステップ−b:(R)−2−(4−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルの合成
THF15.0mL中の(R)−2−(4−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリル(0.32g、0.53ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(1M THF溶液)(1.6mL、1.592ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中3−4%MeOH)により精製して(0.21g、81.78%)の(R)−2−(4−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)アセトニトリルを得た。LCMS:489.6[M+H]
ステップ−c:(R)−1−((5−(1−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンの合成
1,4−ジオキサン10mL中の(R)−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−3−((5−(1−(プロパ−2−イン−1−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.06g、0.122ミリモル)の撹拌溶液に、トリメチルシリルアジド(0.141g、1.227ミリモル)、ジブチルスズ酸化物(0.015g、0.0613ミリモル)を加え、100℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後[TLCでモニター、溶離液:メタノール:n−ブタノール:DCM(4:1:20)]、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取用TLCプレート[SiO、メタノール:n−ブタノール:DCM(4:1:20)]により精製して(0.02g、31.25%)の(R)−1−((5−(1−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イミダゾリジン−2−オンを粘着性固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.40(d,J=2.2Hz,1H),7.62(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),7.20(d,J=8.1Hz,1H),7.13−6.99(m,4H),5.35−5.28(m,1H),4.79(s,1H),4.31(s,2H),4.13(s,2H),3.89(s,1H),3.65(s,2H),3.45(d,J=8.3Hz,2H),3.25(t,J=7.6,7.6Hz,5H),3.02(dd,J=14.0,7.2Hz,1H),2.86−2.71(m,4H),2.69−2.63(m,3H),2.35−2.30(m,2H),2.08−1.92(m,1H),1.88−1.69(m,3H);LCMS:532.7[M+H]
例−XI:(R)−6’−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソの合成−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリルの合成
化合物−100
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−6’−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソ−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリルの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(中間体−2)(0.2g、0.357ミリモル)、dmso(5mL)、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボニトリル(0.068g、0.536ミリモル)、CuI(0.07g、0.0357ミリモル)、1,10−フェナントロリン(0.013g、0.071ミリモル)およびKPO(0.227g、1.072ミリモル)をマイクロ波バイアルに加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、マイクロ波照射下で145℃の温度にて2時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を水、ブライン溶液、無水硫酸ナトリウムで洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLCプレート(SiO、DCM中5%MeOH)により精製して0.04gの(R)−6’−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソ−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリルを得た。LCMS:598.8[M+H]
ステップ−b:(R)−6’−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソ−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリルの合成
THF2.0mL中の(R)−6’−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソ−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリル(0.04g、0.066ミリモル)の撹拌溶液に、TBAF(1M THF溶液)(0.2mL、0.20ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中10%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残留物を分取精製法:カラム:GEMINI NX C18[(21.2mm×500mm)、5μ];移動相:(A):水中0.01%TFA;(B):アセトニトリル;流量:18ml/分;時間/%B:0/10、2/15、7/45により精製して(0.01g、40.0%)の(R)−6’−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2−オキソ−2H−[1,3’−ビピリジン]−4−カルボニトリルを得た。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ8.54(dd,J=2.5,0.7Hz,1H),7.77(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),7.51(dd,J=8.4,0.7Hz,1H),7.44(dd,J=7.1,0.8Hz,1H),7.19−7.08(m,3H),7.05−6.98(m,2H),6.42(dd,J=7.1,1.8Hz,1H),4.58(d,J=3.9Hz,2H),4.01(ddt,J=9.9,7.2,3.7,3.7Hz,1H),3.83(d,J=14.9Hz,1H),3.68−3.38(m,6H),3.19(dd,J=14.3,6.6Hz,1H),2.99−2.88(m,3H),2.75(dd,J=9.6,6.2Hz,1H),2.65−2.52(m,2H);LCMS:485.8[M+H]
例−XII:(R)−6’−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)−2H−[1,3’−ビピリジン]−2−オンの合成
化合物−101
Figure 2021518366
化合物−101の実験手順は例−XIと同じである。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ8.56(d,J=2.4Hz,1H),7.80(dd,J=8.4,2.6Hz,1H),7.51−7.38(m,2H),7.31(dd,J=6.8,2.1Hz,1H),7.19−7.07(m,3H),7.07−6.99(m,1H),6.71−6.63(m,1H),6.30(td,J=6.7,6.7,1.4Hz,1H),4.57(d,J=1.7Hz,2H),4.01(s,1H),3.84(d,J=14.8Hz,1H),3.69−3.49(m,3H),3.48−3.35(m,3H),3.20(dd,J=14.3,6.4Hz,1H),2.92(d,J=3.3Hz,3H),2.76(t,J=7.4,7.4Hz,1H),2.66−2.54(m,2H);LCMS:460.2[M+H]
例−XIII:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−102
Figure 2021518366
ステップ−a:(R)−5−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボニトリルの合成
(R)−1−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)イミダゾリジン−2−オン(3.5g、6.254ミリモル)、DME/HO(4:1)(70mL)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−カルボニトリル(1.589g、6.879ミリモル)、炭酸ナトリウム(1.657g、15.635ミリモル)およびPd(dppf)Cl(0.51g、0.625ミリモル)を封管に加え、反応混合物をアルゴンガスで10分間脱気し、70℃の温度でで12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中2〜3%MeOH)により精製して(2.0g、54.77%)の(R)−5−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボニトリルを得た。LCMS:281.3[M+H]
ステップ−b:メチル(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
メタノール(30mL)中の(R)−5−(6−((3−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボニトリル(1.6g、2.74ミリモル)の撹拌溶液に、メタノール性HCl(2M溶液)(8.3mL)を0℃で加え、60℃の温度で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して0.65gのメチル(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボキシレートを得た。LCMS:547.2[M+H]
ステップ−c:(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン)−3−イル)ピリミジン−2−カルボン酸とリチウム塩の合成
THF:HO(4:1)(10mL)中のメチル(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボキシレート(0.2g、0.398ミリモル)の撹拌溶液に、水酸化リチウム(0.033g、0.796ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を減圧下で濃縮して0.25gの(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボン酸を得た。LCMS:547.2[M+H]
ステップ−d:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
DMF15mL中の(R)−5−(6−((3−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)メチル)ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−カルボン酸とリチウム塩(0.25g、0.505ミリモル)の撹拌溶液に、DIPEA(0.391g、3.032ミリモル)、HATU(0.288g、0.758ミリモル)およびピロリジン(0.053g、0.758ミリモル)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取精製法:カラム:WATERS XBRIDGE C18[(21.2mm×150mm)、5μ];移動相:(A):水中0.02%のアンモニア;(B):アセトニトリル;流量:15ml/分;時間/%B:0/10、3/15、10/45)により精製して0.015gの(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得た。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ9.21(s,2H),8.91(dd,J=2.4,0.8Hz,1H),8.22(dd,J=8.2,2.4Hz,1H),7.56(dd,J=8.2,0.8Hz,1H),7.14−7.08(m,3H),7.04(dd,J=5.0,2.5Hz,1H),4.56(s,2H),4.10(tt,J=7.2,4.5Hz,1H),3.78(d,J=1.7Hz,2H),3.67(dd,J=7.4,6.0Hz,2H),3.64−3.57(m,3H),3.47−3.35(m,3H),3.27−3.16(m,2H),2.98−2.87(m,4H),2.72−2.62(m,2H),2.05−1.93(m,4H);LCMS:542.4[M+H]
例−XIV:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((6−(2−(ピロリジン−1−カルボニル)ピリミジン−5−イル)ピリジン−3−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−103
Figure 2021518366
化合物103の実験手順は例−XIIIと同じである。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ9.49(s,2H),8.69(d,J=2.2Hz,1H),8.06(d,J=8.1Hz,1H),7.91(dd,J=8.2,2.3Hz,1H),7.14−6.99(m,4H),4.47(s,2H),4.13−4.05(m,3H),3.77(s,2H),3.71−3.52(m,5H),3.39−3.34(m,2H),3.22(dd,J=14.2,7.0Hz,1H),2.92(s,4H),2.64(s,2H),2.05−1.93(m,4H);LCMS:542.4[M+H]
例−XV:(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メトキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンの合成
化合物−104
Figure 2021518366
THF2mL中の(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オン(0.03g、0.0665ミリモル)の撹拌溶液に、NaH(0.0039g、0.0998ミリモル)を0℃で加え、同じ温度で30分間撹拌し、この反応混合物にMeI(0.0043g、0.0798ミリモル)を加え、室温で20時間撹拌した。反応の完了後(TLCでモニター、溶離液:DCM中5%メタノール)、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLCプレート(SiO、DCM中5%MeOH)により精製して(0.006g、19%)の(R)−1−(3−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メトキシプロピル)−3−((5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)イミダゾリジン−2−オンを得たH NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ8.41(d,J=2.3Hz,1H),7.51(dd,J=8.1,2.4Hz,1H),7.27(d,J=9.0Hz,1H),7.10(dd,J=5.9,3.7Hz,3H),7.05−6.98(m,1H),5.34(t,J=4.7Hz,1H),4.48(s,2H),4.13−4.01(m,2H),3.70(s,2H),3.68−3.60(m,1H),3.60−3.51(m,3H),3.30(ddd,J=11.1,8.9,5.8Hz,4H),2.89(d,J=5.8Hz,2H),2.79(dd,J=10.9,5.2Hz,3H),2.72−2.57(m,2H),2.22(t,J=7.6Hz,1H),2.00(t,J=6.8Hz,2H),1.88−1.72(m,5H);LCMS:465.4[M+H]
TR−FRETアッセイに基づくPRMT5阻害:
タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)は、メチル基の供与に関与する補因子であるS−アデノシルメチオニン(AdoMetまたはSAM)の存在下でヒストンまたは非ヒストンタンパク質のアルギニン残基のモノメチル化および対称性脱メチル化を触媒するタイプIIアルギニンメチルトランスフェラーゼである。PRMT5は、いくつかのヒト癌で過剰発現していることが報告されている。PRMT5を阻害し、その活性を低下させる化合物を同定するために、TR−FRETベースのアッセイを確立した。時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR−FRET)HTSアッセイは、ドナーとアクセプター色素間のエネルギー移動とアクセプター色素によるその後の発光とによって、2つの色素標識結合パートナーの相互作用を検出する均質な近接アッセイである。PRMT5は、S−アデノシル−L−メチオニン(SAM)の存在下で、カルボキシル末端のリシンアミノ酸にビオチンをタグとして付けたヒストンH4ペプチド[1−16]を触媒してペプチドをメチル化する。Igコンジュゲートを有するモノメチル化H4ペプチド(H4R3)に特異的な抗体は、メチル化ペプチドに結合し、ユーロピウムランタニドに間接的に結合する。SureLightアロフィコシアニン−ストレプトアビジンはペプチドのビオチンタグに結合し、ひいてはユーロピウムランタニドから移動したエネルギーを受け入れる。ユーロピウムからSureLightアロフィコシアニンへのこのエネルギー移動は、PRMT5酵素の活性/阻害を直接的尺度である。
(表7)
試薬および機器:
Figure 2021518366
アッセイバッファー:20 mMのビシン(pH7.6)、25mMのNaCl、2mMのDTT、0.01%のTween−20、0.01%のBSA。
(表8)
試薬の調製
Figure 2021518366
化合物の希釈液は、アッセイバッファー中で7.5%DMSOストック溶液として調製した。2μL(7.5×)の試験化合物に、アッセイバッファー(15μLの反応容量で最終濃度32nM)中で調製した5μLのPRMT5酵素を加え、白色ポリスチレン384ウェルプレートで室温にて30分間プレインキュベーションした。ビオチン化H4ペプチドSGRGKGGKGLGKGGA−K(ビオチン、3μl)とS−アデノシルメチオニン(5μl)を含む計8μLの基質混合溶液を各ウェルに加えて、それぞれ50nMおよび1μMの最終濃度で反応を開始した。反応を室温で90分間インキュベートし、次いでウェルごとに5μLの検出ミックスでクエンチした(各ウェルの最終容量を20μL溶液にする)。次いで、プレートを、TR−FRETプロトコルにおける340nmでの励起ならびに615および665nmで収集された発光によりVictor−3を用いて読み取った。
次の計算を行った:
1.シグナル値活性:ポジティブコントロールのF665/F615*10000でのシグナル/基質コントロールのF665/F615*10000でのシグナル。
2.阻害率:100−{NCEのF665/F615*1000でのシグナル/ポジティブコントロールのF665/F615*10000でのシグナル}*100。
Graphpad Prismを使用して阻害率対試験化合物の濃度をプロットし、IC50を算出した。IC50濃度の場合、スクリーニングから予想される力価に基づいて100%DMSO中で化合物を1:3希釈した後、各濃度からバッファー希釈を行った。結果を表−6に示す。
(表9)
表−6:PRMT5阻害に対する本発明の化合物のIC50
Figure 2021518366
Figure 2021518366
Z138細胞増殖アッセイ:
Z138細胞を96ウェル丸底プレートに播種し、様々な濃度の化合物で処理した。最終的なDMSO濃度は0.05%に維持した。本発明の選択した化合物を、10μMおよび1/3の連続希釈で始まる9点用量反応形式でスクリーニングした。4日目に細胞をスピンダウンさせ、各ウェルの初期化合物濃度を維持したまま培地を交換した。7日目の終わりに細胞をスピンダウンさせ、培地を吸引した。50μLのXTT含有培地をウェルに加えた。M3分光光度計を使用して465nmでプレートを読み取った。GI50値は、GraphPad PrismソフトウェアV7を使用して、シグモイド曲線フィッティング方程式に用量反応データをフィッティングすることにより算出した。結果を表−7に示す。
PRMT5の阻害におけるIC50およびGI50値を決定するために、上記のアッセイ手順で化合物をスクリーニングした。選択した化合物の結果を下記表6にまとめ、ここで、「A」は0.1μM未満のGI50値を示し、「B」は0.1μM〜0.3μMのGI50値を示し、「C」は0.3μMよりも高いGI50値を示す。
(表10)
表−7:PRMT5阻害に対する本発明の化合物のGI50
Figure 2021518366
Figure 2021518366

Claims (44)

  1. 式(I)
    Figure 2021518366
    [式中、
    各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
    環Aは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
    Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
    は、
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    、または
    Figure 2021518366
    であり、
    は、水素またはアルキルであるか、
    あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、前記二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
    は、水素またはアルキルであり、
    は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
    あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
    は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
    は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
    は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
    「m」は、1〜3の整数であり、
    「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体。
  2. 式(IA)
    Figure 2021518366
    [式中、環A、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(IB)
    Figure 2021518366

    [式中、環A、X、X、X、R、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 式(IC)
    Figure 2021518366
    [式中、環A、X、X、X、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 式(ID)
    Figure 2021518366
    [式中、環A、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. 式(IE)
    Figure 2021518366
    [式中、環A、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  7. 式(IF)
    Figure 2021518366
    [式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  8. 式(IG)
    Figure 2021518366
    [式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  9. 式(IH)
    Figure 2021518366
    [式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  10. 式(IJ)
    Figure 2021518366
    [式中、X、X、X、R、R、R、R、Rおよびmは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  11. 式(IK)
    Figure 2021518366
    [式中、X、X、X、R、R、RおよびRは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。
  12. 式(IL)
    Figure 2021518366

    [式中、環A、X、X、X、R、R、R、RおよびRは、請求項1で定義されたものと同じである]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体を有する、請求項1に記載の化合物。

  13. Figure 2021518366
    が、
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    または
    Figure 2021518366


    である、請求項1に記載の化合物。
  14. 環Aが3〜10員の単環式環系である、請求項1に記載の化合物。
  15. 環Aが、縮合、架橋およびスピロ環式環系から選択される6〜12員の二環式環である、請求項1に記載の化合物。
  16. 環Aが、
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    または
    Figure 2021518366
    であり、ここで、
    Figure 2021518366
    は、X、XおよびXを有する環との結合点である、請求項1に記載の化合物。
  17. 各X、XおよびXがCRであるか、または
    がNであり、XおよびXがCRであるか、または
    がNであり、XおよびXがCRであるか、または
    がCRであり、XおよびXがNであるか、または
    がCRであり、XおよびXがNであるか、または
    がCRであり、XおよびXがNである、請求項1に記載の化合物。
  18. が、
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    または
    Figure 2021518366
    であり、Rが水素である、請求項1に記載の化合物。
  19. 前記基
    Figure 2021518366
    が、
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    または
    Figure 2021518366
    である、請求項1に記載の化合物。
  20. 、R、R、RおよびRがそれぞれ水素である、請求項1に記載の化合物。
  21. 以下から選択される請求項1に記載の化合物:
    (表11)
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    Figure 2021518366
    またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体と、少なくとも1種の薬学的に許容可能な担体または医薬品添加剤とを含む医薬組成物。
  23. タンパク質アルギニンメチルトランスフェラーゼ5(PRMT5)を阻害する方法であって、阻害を必要とする対象に治療有効量の請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  24. PRMT5によって媒介される疾患もしくは障害の治療または予防方法であって、治療または予防を必要とする対象に治療有効量の請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  25. 前記PRMT5によって媒介される疾患または障害が、癌、血液障害、炎症性疾患、自己免疫疾患、代謝障害、遺伝性障害、ホルモン関連疾患、免疫不全障害、細胞死に関連する状態、骨破壊性疾患、トロンビン誘発血小板凝集、肝疾患または心血管障害である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記PRMT5によって媒介される疾患または障害が、癌、血液障害、代謝障害、炎症、自己免疫疾患またはヘモグロビン症である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記癌が、固形腫瘍、良性または悪性腫瘍、脳、腎臓、肺、肝臓、胃、膣、卵巣、食道、胃腫瘍、乳房、膀胱、結腸、前立腺、膵臓、肺、子宮頸、精巣、皮膚、骨または甲状腺の癌;肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸癌、首と頭の腫瘍、表皮の過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新生物、腺腫、腺癌、直腸腺癌、結腸腺癌、肺腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、肝細胞癌、大細胞癌、腎細胞癌、乏突起膠腫、卵巣明細胞癌、卵巣漿液性嚢胞腺癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫、乳癌、濾胞癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫;白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、活性化B細胞様DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B−細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、脾臓辺縁帯リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、形質細胞腫および多発性骨髄腫から選択される造血器癌、血液悪性腫瘍である、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記癌が、髄芽腫、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌である、請求項25または26に記載の方法。
  29. 前記血液障害が、鎌状赤血球貧血またはβサラセミアである、請求項25または26に記載の方法。
  30. 代謝障害が糖尿病または肥満である、請求項25または26に記載の方法。
  31. 投与を必要とする対象に、抗増殖剤、抗癌剤、免疫抑制剤および鎮痛剤から独立して選択される1種または複数の追加の化学療法剤を投与する追加のステップを含む、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  32. 医薬品として使用するための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩もしくは立体異性体。
  33. 癌の治療に使用するための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  34. 鎌状赤血球貧血またはβサラセミアの治療に使用するための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  35. PRMT5によって媒介される疾患または障害の治療に使用するための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 前記PRMT5によって媒介される疾患または障害が、癌、血液障害、代謝障害、炎症、自己免疫疾患またはヘモグロビン症である、請求項35に記載の化合物。
  37. 前記癌が、固形腫瘍、良性または悪性腫瘍、脳、腎臓、肺、肝臓、胃、膣、卵巣、食道、胃腫瘍、乳房、膀胱、結腸、前立腺、膵臓、肺、子宮頸、精巣、皮膚、骨または甲状腺の癌;肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、胃腸癌、首と頭の腫瘍、表皮の過剰増殖、乾癬、前立腺過形成、新生物、腺腫、腺癌、直腸腺癌、結腸腺癌、肺腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、肝細胞癌、大細胞癌、腎細胞癌、乏突起膠腫、卵巣明細胞癌、卵巣漿液性嚢胞腺癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫、乳癌、濾胞癌、乳頭癌、精上皮腫、黒色腫;白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、活性化B細胞様DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B−細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、脾臓辺縁帯リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、形質細胞腫および多発性骨髄腫から選択される造血器癌、血液悪性腫瘍である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記癌が、髄芽腫、神経膠芽腫、黒色腫、卵巣癌、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌、胃癌、食道癌および肝細胞癌である、請求項36に記載の方法。
  39. 前記血液障害が、鎌状赤血球貧血またはβサラセミアである、請求項36に記載の方法。
  40. 癌の治療のための医薬品の製造における、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  41. PRMT5によって媒介される疾患または障害の治療のための医薬品の製造における、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. 前記PRMT5によって媒介される疾患または障害が、癌、血液障害、代謝障害、炎症、自己免疫疾患またはヘモグロビン症である、請求項41に記載の使用。
  43. 前記血液障害が、鎌状赤血球貧血またはβサラセミアである、請求項42に記載の使用。
  44. 癌の治療における使用のための、式(I)
    Figure 2021518366
    [式中、
    各X、XおよびXは、独立してCRまたはNであり、
    環Aは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
    Rは、水素、アルキルまたはハロであり、
    は、
    Figure 2021518366

    Figure 2021518366

    Figure 2021518366
    または
    Figure 2021518366
    であり、
    は、水素またはアルキルであるか、
    あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を任意に含む二環式ヘテロシクリル環を形成し、ここで、前記二環式ヘテロシクリル環は、1つまたは複数のRで任意に置換されており、
    は、水素またはアルキルであり、
    は、各存在時に独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、−C(O)R、−アルキル−C(O)R、−S(O)であって、ここで、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、ヒドロキシル、ハロ、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択される1〜3つの基で任意に置換されているか、
    あるいは同じ原子上の2つのRは一緒になってオキソ(=O)基を形成し
    は、各存在時に独立して、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキルまたはアルコキシであり、
    は、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ハロまたはハロアルキルであり、
    は、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、−NR、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであって、ここで、各アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数のRでさらに任意に置換されており、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは一緒になってオキソ(=O)基を表し、
    およびRは、それぞれ独立して水素またはアルキルであるか、あるいはRとRは、それらが結合している窒素と一緒になって、N、OおよびSから選択される1〜2個の追加のヘテロ原子を有する任意に置換された3〜7員の複素環を形成し、ここで、任意の置換基は、1つまたは複数のRであり、
    「m」は、1〜3の整数であり、
    「n」は、0または1である]の化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくはその立体異性体。
JP2020549740A 2018-03-22 2019-03-20 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体 Active JP7254094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023052481A JP2023082088A (ja) 2018-03-22 2023-03-28 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201841010656 2018-03-22
IN201841010656 2018-03-22
PCT/IB2019/052252 WO2019180631A1 (en) 2018-03-22 2019-03-20 Substituted imidazolidin-2-one derivatives as prmt5 inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023052481A Division JP2023082088A (ja) 2018-03-22 2023-03-28 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518366A true JP2021518366A (ja) 2021-08-02
JPWO2019180631A5 JPWO2019180631A5 (ja) 2022-03-29
JP7254094B2 JP7254094B2 (ja) 2023-04-07

Family

ID=67986029

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549740A Active JP7254094B2 (ja) 2018-03-22 2019-03-20 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体
JP2023052481A Pending JP2023082088A (ja) 2018-03-22 2023-03-28 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023052481A Pending JP2023082088A (ja) 2018-03-22 2023-03-28 Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11542275B2 (ja)
EP (1) EP3768671B1 (ja)
JP (2) JP7254094B2 (ja)
KR (1) KR20200135827A (ja)
CN (1) CN112105609A (ja)
AU (1) AU2019237329B2 (ja)
BR (1) BR112020019111A2 (ja)
CA (1) CA3092770A1 (ja)
CU (1) CU24627B1 (ja)
EA (1) EA202092253A1 (ja)
IL (1) IL277518B2 (ja)
MX (1) MX2020009738A (ja)
PH (1) PH12020551494A1 (ja)
SG (1) SG11202008526VA (ja)
WO (1) WO2019180631A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3768670A4 (en) * 2018-03-22 2021-11-24 Aurigene Discovery Technologies Limited IMIDAZOLIDIN-2-ON COMPOUNDS AS PRMT5 MODULATORS
US11077101B1 (en) 2018-07-18 2021-08-03 Tango Therapeutics, Inc. Compounds and methods of use
CA3176912A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Tango Therapeutics, Inc. Piperidin-1-yl-n-pyridin-3-yl-2-oxoacetamide derivatives useful for the treatment of mtap-deficient and/or mta-accumulating cancers
CN115232147B (zh) * 2022-08-09 2023-10-13 南方科技大学 一种作为HIF-2α激动剂的杂环衍生物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530763A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノバルティス アーゲー Cyp17阻害剤としての1,3−二置換イミダゾリジン−2−オン誘導体
JP2014512411A (ja) * 2011-04-28 2014-05-22 ノバルティス アーゲー 17α−ヒドロキシラーゼ/C17,20−リアーゼ阻害剤
WO2014108820A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted 2-pyrazinone derivatives as kinase inhibitors
JP2016505001A (ja) * 2012-12-21 2016-02-18 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
JP2016505596A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE269312T1 (de) * 1996-04-17 2004-07-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co N-(amidinophenyl)-n'-(subst.)-3h-2,4- benzodiazepin-3-on derivative als faktor xa inhibitoren
IN2012CH00067A (ja) * 2012-01-06 2017-08-04
CA2894157A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
CA2894230A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Methods of inhibiting prmt5
US9745291B2 (en) 2012-12-21 2017-08-29 Epizyme, Inc. PRMT5 inhibitors containing a dihydro- or tetrahydroisoquinoline and uses thereof
GB201302927D0 (en) 2013-02-20 2013-04-03 Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd Compounds
WO2014145214A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ohio State Innovation Foundation Inhibitors of prmt5 and methods of their use
TWI690521B (zh) * 2014-04-07 2020-04-11 美商同步製藥公司 作為隱花色素調節劑之含有咔唑之醯胺類、胺基甲酸酯類及脲類
US20170198006A1 (en) 2014-06-25 2017-07-13 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2015200677A2 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
CA2953572A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
GB201415573D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd Compounds
GB201604027D0 (en) 2016-03-09 2016-04-20 Ctxt Pty Ltd Compounds
GB201604020D0 (en) 2016-03-09 2016-04-20 Ctxt Pty Ltd Compounds
EP3266784A1 (en) 2016-06-08 2018-01-10 Pierre Fabre Medicament Protein arginine n-methyltransferases inhibitors and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530763A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 ノバルティス アーゲー Cyp17阻害剤としての1,3−二置換イミダゾリジン−2−オン誘導体
JP2014512411A (ja) * 2011-04-28 2014-05-22 ノバルティス アーゲー 17α−ヒドロキシラーゼ/C17,20−リアーゼ阻害剤
JP2016505001A (ja) * 2012-12-21 2016-02-18 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
JP2016505596A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 エピザイム,インコーポレイティド Prmt5阻害剤およびその使用
WO2014108820A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted 2-pyrazinone derivatives as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP7254094B2 (ja) 2023-04-07
KR20200135827A (ko) 2020-12-03
EP3768671A1 (en) 2021-01-27
IL277518B2 (en) 2024-01-01
EP3768671A4 (en) 2021-11-24
CU20200067A7 (es) 2021-04-07
AU2019237329A1 (en) 2020-10-01
JP2023082088A (ja) 2023-06-13
IL277518A (en) 2020-11-30
EA202092253A1 (ru) 2021-01-14
CA3092770A1 (en) 2019-09-26
AU2019237329B2 (en) 2024-03-28
BR112020019111A2 (pt) 2021-01-12
SG11202008526VA (en) 2020-10-29
EP3768671B1 (en) 2024-05-22
US11542275B2 (en) 2023-01-03
PH12020551494A1 (en) 2021-09-01
US20210002298A1 (en) 2021-01-07
IL277518B1 (en) 2023-09-01
CU24627B1 (es) 2022-11-07
WO2019180631A1 (en) 2019-09-26
MX2020009738A (es) 2020-10-08
CN112105609A (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959299B2 (ja) 新規化合物
JP7487421B2 (ja) Prmt5阻害剤
CN109952295B (zh) 一种cdk4/6抑制剂及其制备方法和应用
KR102181915B1 (ko) Trka 키나아제 억제제로서 n-피롤리디닐, n&#39;-피라졸릴-우레아, 티오우레아, 구아니딘 및 시아노구아니딘 화합물
KR102086871B1 (ko) Fgfr 키나제의 억제를 통한 항암 벤조피라진
JP7254094B2 (ja) Prmt5阻害剤としての置換イミダゾリジン-2-オン誘導体
JP7086395B2 (ja) 置換インドールMcl-1阻害剤
KR102089239B1 (ko) Dna-pk 억제제
KR101749192B1 (ko) 트리아진, 피리미딘 및 피리딘 유사체 및 이의 치료제 및 진단 프로브로의 용도
KR102374012B1 (ko) N-(아자릴)시클로락탐-1-카르복사미드 유도체 및 합성법과 그 용법
TW201400486A (zh) 作爲激酶抑制劑之咪唑并[1,2-b]嗒□衍生物
US11365205B2 (en) Imidazolidin-2-one compounds as PRMT5 modulators
JP2010538094A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類
WO2018010514A1 (zh) 作为fgfr抑制剂的杂环化合物
JP2018502141A (ja) キナゾリン及びキノリン化合物、ならびにその使用
WO2021020585A1 (ja) 複素環化合物
CN114555597A (zh) 异柠檬酸脱氢酶(idh)抑制剂
JP2021533143A (ja) Cdk8/19阻害薬
EA046513B1 (ru) Замещенные производные имидазолидин-2-она в качестве ингибиторов prmt5

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150