JP2010538094A - チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類 - Google Patents

チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538094A
JP2010538094A JP2010524200A JP2010524200A JP2010538094A JP 2010538094 A JP2010538094 A JP 2010538094A JP 2010524200 A JP2010524200 A JP 2010524200A JP 2010524200 A JP2010524200 A JP 2010524200A JP 2010538094 A JP2010538094 A JP 2010538094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
heteroaryl
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010524200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538094A5 (ja
Inventor
ジェイソン デミーズ,
ジョン ガウディノ,
アリシア タリン ネイツェル,
ポール ラングホファー,
ジョンビョブ セオ,
ホンキ ティアン,
ウェンディー ビー. ヤング,
ダニエル ピー. サザーリン,
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2010538094A publication Critical patent/JP2010538094A/ja
Publication of JP2010538094A5 publication Critical patent/JP2010538094A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

式Ia及びIb

の化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物及び医薬的に許容し得る塩類は、受容体チロシンキナーゼの阻害、及びそれにより媒介される障害の治療に有用である。哺乳類細胞におけるこのような障害又は関連する病態のインビトロ、インサイチュ、及びインビボでの診断、予防、又は治療に、式Ia及びIbの化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、及び医薬的に許容し得る塩類を使用する方法を開示する。

Description

(本発明の優先権)
本出願は、2007年9月6日に出願された米国仮出願第60/970,472号に対する優先権を主張し、その全文を参照することにより本明細書に組み込むものとする。
本発明は、タンパク質チロシンキナーゼ活性を有する複素二環式ピラゾールに関する。複素二環式ピラゾール化合物は、哺乳類において癌のような過剰増殖性障害の治療に有用であり得る。本発明はまた、医薬組成物及び製剤、合成方法、並びに過剰増殖性障害の治療のような使用方法に関する。
Metチロシンキナーゼは、肝細胞成長因子(HGF)の高親和性膜貫通受容体である(Bottaro et al. (1991) Science 251:802−804)。Metはクローニングされ、命名され(Cooper et al. (1984) 311:29−33)、腫瘍遺伝子として同定された(Park et al. (1986) Cell 45:895−904)。過剰発現又は突然変異により調節が解除されたとき、Met受容体チロシンキナーゼは、腫瘍の成長及び浸潤を導く(Cristiani et al. (2005) Biochem. 44:14110−14119)。散乱因子としても知られているリガンドHGFによるMetの刺激により、細胞増殖、散乱、形態形成分化、血管形成、創傷治癒、組織再生、及び胎生発生を含む、多数の生理的プロセスが開始する(Parr et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10(1, Pt. 1) 202−211;Comoglio et al. (2002) J. Clin. Invest. 109:857−862;Maulik et al. (2002) Cytokine Growth Factor Reviews 13:41−59;Hecht et al. (2004) Cancer Res. 64(17):6109−6118)。受容体c−Metは、クラスリン被覆小胞を介して急速に内部移行し、肝細胞成長因子の刺激後、早期エンドソームコンパートメントを通して輸送される。cMetは、核周囲のコンパートメントに次第に蓄積し、その一部はゴルジ体を含む(Kermorgant et al. (2003) J. of Biol. Chem. 278(31):28921−28929)。
Met及び/若しくはHGFの調節解除又は調節不全、Metの過剰発現、並びにMetの突然変異の現象は、制御されない細胞増殖及び生存に関わり、初期腫瘍形成、癌細胞の浸潤性成長、及び転移において重要な役割を果たしDanilkovitch−Miagkova et al. (2002) J. Clin. Invest. 109(7):863−867;Di Renzo et al. (1994) Int. J. Cancer 58:658−662;Matsumoto et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:31807−31813;Tusolino et al. (1998) J. Cell Biol. 142:1145−1156;Jeffers et al. (1996) Mol. Cell. Biol. 16:1115−1125; Wong et al. (2004) Exper. Cell Res. 299(1):248−256;Konda et al. (2004) J. Urology 171(6), Pt. 1:2166−2170;Heideman et al. (2004) J. Gene Med. 6(3):317−327;Ma et al. (2003) Cancer Res. 63(19):6272−6281;Maulik et al. (2002) Clin. Cancer Res. 8:620−627)、これによりMetは抗癌剤開発の重要な標的となる(Cohen, P. (2002) Nat. Rev. Drug Discovery 1:309−315)。Met及びHGFの過剰発現は、予後不良に関連する。
HGFに対するMetの結合及びMet受容体の二量化が阻害されたときの、癌細胞の増殖抑制、生存、及び浸潤の抑制を示す最近のデータ(Furge et al. (2001) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98:10722−10727;Michieli et al. (2004) Cancer Cell 6:61−73)は、新形成におけるMetの関連性を支持し、例えば多発性骨髄腫に対する抗腫瘍療法のための小分子化合物の開発コンセプトに更なる裏付けを与える(Hov et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10(19):6686−6694)。Metの阻害により、腫瘍異種移植片マウスモデルにおいて腫瘍の成長を遅らせる。cMetに特異的な抗体が発現して、HGFのc−Metに対する結合を遮断していた(米国特許出願公開第2005/0037431号、同第2004/0166544号)。
タンパク質キナーゼ(PK)は、ATPからの末端(ガンマ)リン酸塩の移行により、タンパク質のチロシン、セリン及びスレオニン残基上で、ヒドロキシ基のリン酸化を触媒する酵素である。シグナル伝達経路を通して、これらの酵素は、細胞成長、分化及び増殖を調整する、すなわち、細胞の生命のほとんど全ての面は、何らかの形で、PK活性に依存している。さらに、異常なPK活性は、乾せん症のような比較的非致死性の疾患から神経膠芽細胞腫(脳腫瘍)のような非常に毒性の強い疾患に及ぶ範囲の障害の宿主と関連している。タンパク質キナーゼは、2つのクラス、タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)及びセリン−スレオニンキナーゼ(STK)を含む。
PTK活性の主な態様の1つは、それらが、細胞表面タンパク質である成長因子受容体に関与していることである。成長因子受容体は、成長因子リガンドにより結合されると、細胞膜の内部表面上のタンパク質と相互作用する活性型に変換される。これは、受容体及び他のタンパク質のチロシン残基のリン酸化、並びに種々の細胞質情報伝達分子との複合体の細胞内部における形成を導き、次いで、細胞分裂(増殖)、細胞分化、細胞成長、細胞外微小環境への代謝的効果の発現等の数多くの細胞応答をもたらす。より完全な検討については、Schlessinger and Ullrich, (1992) Neuron 9:303−391を参照のこと。
PTK活性を有する成長因子受容体は、受容体チロシンキナーゼとして知られ(RTK、Plowman et al. (1994) DN&P, 7(6):334−339)、これは多種多様な生物活性を有する膜貫通型受容体の大きなファミリーを含む。現在、少なくとも19のRTKの異なるサブファミリーが同定されている。これらの例は、「HER」RTKに指定されているサブファミリーであり、EGFR(上皮成長因子受容体)、HER2、HER3及びHER4が挙げられる。これらのRTKは、細胞外グリコシル化リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、タンパク質上のチロシン残基をリン酸化することができる細胞内細胞質触媒性ドメインと、から成る。別のRTKサブファミリーは、インシュリン受容体(IR)と、インシュリン様成長因子I受容体(IGF−1R)と、インシュリン受容体関連受容体(IRR)と、から成る。IR及びIGF−1Rは、インシュリン、IGF−I及びIGF−IIと相互作用し、2個の完全な細胞外グリコシル化アルファサブユニットと、2個の細胞膜を横切り、チロシンキナーゼドメインを含むベータサブユニットとのヘテロ四量体を形成する。第三のRTKサブファミリーは、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)グループと呼ばれ、PDGFR−アルファ、PDGFR−ベータ、CSFIR、c−kit及びc−fmsが挙げられる。これらの受容体は、種々の数のイムノグロビン様ループから構成されるグリコシル化細胞外ドメインと、チロシンキナーゼドメインが無関係のアミノ酸配列によって分断されている細胞内ドメインと、から成る。PDGFRサブファミリーに類似しているため、時に後者のグループに入れられることもある別のグループは、胎児肝臓キナーゼ(flk)受容体サブファミリーである。このグループは、キナーゼ挿入ドメイン−受容体胎児肝臓キナーゼ−1(KDR/FLK−1)、flk−lR、flk−4及びfms様チロシンキナーゼ1(flt−1)で構成されていると考えられている。チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーの他のメンバーは、線維芽細胞成長因子(「FGF」)受容体サブグループである。このグループは、4個の受容体、FGFR1〜4と、7個のリガンド、FGF1〜7とから成る。まだ十分規定されていないが、これらの受容体は、種々の数のイムノグロビン様ループを含むグリコシル化細胞外ドメインと、チロシンキナーゼ配列が、無関係のアミノ酸配列の領域によって分断されている細胞内ドメインとから成ると思われる。チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーのさらに別のメンバーは、血管内皮成長因子(VEGF)受容体サブグループである。VEGFは、PDGFに類似する二量体糖タンパク質であるが、インビボで異なる生物的機能及び標的細胞特異性を有する。特に、VEGFは、血管脈管形成及び血管新生において、重要な役割を果たすと考えられている。
Metは、チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーの更に別のメンバーであり、しばしば、c−Met又はヒト肝細胞成長因子受容体チロシンキナーゼ(hHGFR)と呼ばれる。c−Metの発現が、原発腫瘍成長及び腫瘍転移においてある役割を果たすと考えられている(Kim et al. Clin. Cancer Res. (2003) 9(14):5161−5170)。
HGF/c−Met情報伝達経路の調整は、HGFベータ鎖のcMetへの結合を調節することによってもたらされている可能性がある。特定の実施形態では、HGFベータ突然変異種のチモーゲン様型が、野生型セリンプロテアーゼ様型より14倍も低い親和性で、Metと結合することが示され、これは、一本鎖型の切断の際の構造変化に起因する最適な相互作用を示唆する(米国特許出願公開第2005/0037431号)。セリンプロテアーゼの活性部位及び活性化ドメインに対応するHGFベータ領域の大規模な突然変異誘発により、38個の精製された2本鎖HGF変異体のうちの17個で、細胞遊走又はMetリン酸化が損なわれたが、Met結合においては、損失はなかったことが示された。しかし、優位なアルファ鎖結合の影響を取り除いたアッセイでは、生物活性の低下は、HGFベータ自身の対応する変異体のMet結合の減少によく相関していた。
タンパク質−チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞増殖及び分化を制御する情報伝達経路の不可欠な成分である。PTKは、2つの大きなファミリー、受容体チロシンキナーゼ(RTK)と非受容体チロシンキナーゼ(NRTK)とに細分される。RTKは、原形質膜に広がり、リガンドに結合する細胞外ドメインと、触媒活性及び調節配列を持つ細胞内部分とを含む。肝細胞成長因子受容体c−metのようなほとんどのRTKは、単一ポリペプチド鎖を有し、リガンドの非存在下では単量体である。RTKの細胞外部分に結合するリガンドは、単量体受容体を二量化し、細胞質部分中にある特定のチロシン残基の自己リン酸化を起こす(再考のために、Blume−Jensen, P., and Hunter, T., Nature (2001) 411:355−365;Hubbard, S. R., et al., J. Biol. Chem. 273 (1998) 11987−11990;Zwick, E., et al., Trends Mol. Med. (2002) 8:17−23を参照のこと)。一般的に、チロシンの自己リン酸化は、受容体の固有の触媒キナーゼ活性を刺激する、又はSrc相同体2(SH2)ドメイン又はホスホチロシン結合(PTB)ドメインのようなホスホチロシン認識ドメインを含む下流のシグナルタンパク質のための動員部位(recruitment site)を生成する。
PTKは、癌細胞増殖、転移及び血管新生を遮断し、アポトーシスを促進するために設計された新規療法の開発の主な標的となっている。臨床開発において最も進んでいる戦略は、成長因子受容体チロシンキナーゼを標的とするためにモノクローナル抗体を使用することである。しかし、小分子チロシンキナーゼ阻害剤を使用することは、モノクローナル抗体を超える重大な理論的利点を有する可能性がある。小分子阻害剤は、より優れた組織浸透性を有し、細胞内標的及び変異標的に対する活性を有し、経口バイオアベイラビリティー(oral bioavailability)を持つように設計できる可能性がある。数種のリード化合物に、EGFR、血管内皮細胞成長因子受容体及びbcr−ablのような標的に対する活性が期待されることが示されている。肝細胞成長因子受容体c−Metは、最初、NIH3T3マウス線維芽細胞を転換する能力によって、N−メチル−N‘−ニトロソグアニジン処理されたヒト骨原性肉腫細胞株(MUNG−HOS)中で、活性化された癌遺伝子として同定された。c−Met癌原遺伝子によりコードされた受容体(染色体7に位置する)は、190kDaのアルファ−ベータ複合体中の145kDa(ベータ)鎖にジスルフィド結合する50kDa(アルファ)鎖で構成される2本鎖タンパク質である。アルファ鎖は、細胞表面に露出し、一方ベータ鎖は、細胞膜に広がり、細胞内チロシンキナーゼドメインを持つ。この細胞内チロシンキナーゼドメインの存在により、c−Metは、細胞表面分子の受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーのメンバーとして分類される。
発癌、癌浸潤及び転移の調節因子としてのHGFの役割は、多くの証拠により支持されている(参考のために、Herynk, M. H., and Radinsky, R. (2000) In Vivo 14:587−596;Jiang et al. (1999) Crit. Rev. Oncol. Hematol. 29:209−248;Longati (2001) Curr. Drug Targets 2:41−55;Maulik et al., (2002) Cytokine Growth Factor Rev. 13:41−59;Parr, C., and Jiang, W. G., (2001) Histol. Histopathol. 16:251−268を参照のこと)。HGFは、結合し、成熟したc−met受容体ベータ鎖のチロシンリン酸化を誘発する。このような事象により、PLC−ガンマ、Ras−GAP、PI−3 キナーゼpp6Oc−src及びGRB−2Socs複合体のようなsrc相同体(SH)領域を含む細胞内情報伝達タンパク質の、活性化された受容体への結合が促進されると考えられる。各SH2含有タンパク質は、情報伝達ホスホペプチドの異なるサブセットを活性化し、そのため細胞内の異なる応答を誘発する可能性がある。c−Met突然変異は、遺伝性及び散発性ヒト乳頭状腎細胞癌において正確に記載され、卵巣癌、小児肝細胞癌、転移性頭頸部扁平上皮細胞癌及び胃癌で報告されている。また、c−Metはまた、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌細胞の両方、肺、胸、結腸及び前立腺腫瘍で過剰発現する(Herynk et al. (2003) Cancer Res. 63(11):2990−2996;Maulik et al. (2002) Clin. Cancer Res. 8:620−627)。c−Metは、種々の腫瘍の腫瘍形成において重要な役割を果たしていると思われるため、この受容体チロシンキナーゼを治療的に標的化するために種々の阻害戦略が用いられている。腫瘍増殖及び浸潤を阻害するためにタンパク質−チロシンキナーゼc−Metを阻害することが有用であることは、多くの十分裏付けのある前臨床実験において示されている(Abounader et al. (1999) J. Natl. Cancer Inst. 91:1548−1556;Laterra et al. (1997) Lab. Invest. 76:565−577;Tomioka, D. (2001) Cancer Res. 61:7518−7524;Wang et al. (2001) J. Cell Biology 153:1023−1033)。
cMet阻害剤は、報告されてきている(米国特許出願公開第2004/0242603号、同第2004/0110758号、同第2005/0009845号、国際公開第2003/000660号、同第98/007695号、米国特許第5,792,783号、同第5,834,504号、同第5,880,141号、米国特許出願公開第2003/0125370号、米国特許第6,599,902号、国際公開第2005/030140号、国際公開第2005/070891号、米国特許出願公開第2004/0198750号、米国特許第6,790,852号、国際公開第2003/087026号、米国特許第6,790,852号、国際公開第2003/097641号、米国特許第6,297,238号、国際公開第2005/005378号、国際公開第2004/076412号、国際公開第2005/004808号、国際公開第2005/010005号、米国特許出願公開第2005/0009840号、国際公開第2005/121125号、国際公開第2006/014325)。PHA−665752は、小分子であり、c−Metの触媒活性のATP−競合活性部位阻害剤であると同時に種々の腫瘍細胞の、細胞成長、細胞運動、浸潤及び形態のような表現型である(Ma et al. (2005) Clin. Cancer Res. 11:2312−2319;Christensen et al. (2003) Cancer Res. 63:7345−7355)。
一態様では、本発明は、c−Metを含む受容体チロシンキナーゼ(RTK)の阻害剤である、複素二環式ピラゾール化合物に関する。ある過剰増殖性障害は、例えば、タンパク質の突然変異又は過剰発現によるcMetキナーゼ機能の過剰活性化を特徴とする。したがって、本発明の化合物は、癌のような過剰増殖性障害の治療に有用である。
より具体的には、本発明の一態様は、式Ia及びIb:
(式中、R、R、R、X、及びZは、本明細書に定義する通りである)の複素二環式ピラゾール化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物及び医薬的に許容し得る塩、及びプロドラッグを提供する。
本発明の別の態様は、式Ia又はIbの複素二環式ピラゾール化合物と、医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、さらに、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調整剤、向神経性因子、循環器疾患の治療剤、肝疾患の治療剤、抗ウィルス剤、血液障害の治療剤、糖尿病の治療剤、及び免疫不全障害の治療剤から選択される1種以上の追加の治療剤を含んでもよい。
本発明の別の態様は、レセプターチロシンキナーゼ活性を阻害又は調整する方法であって、キナーゼを、阻害に有効な量の式Ia又はIbの化合物と接触させることを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、cMetキナーゼ活性を阻害する方法であって、cMetキナーゼを、阻害に有効な量の式Ia又はIbの化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物若しくは医薬的に許容し得る塩、若しくはプロドラッグに接触させることを含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、cMetキナーゼにより調整される疾患若しくは障害を予防又は治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳類に、有効量の式Ia又はIbの化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは医薬的に許容し得る塩、若しくはプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。そのような疾患、症状及び障害の例としては、過剰増殖性障害(例えば、メラノーマ及び他の皮膚の癌を含む癌)、神経変性、心臓肥大症、疼痛、片頭痛、神経外傷性疾患、脳卒中、糖尿病、肝腫、心血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウィルス性疾患、自己免疫疾患、アテローム性硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー性障害、炎症、神経障害、ホルモン関連疾患、臓器移植に伴う症状、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、細胞死に伴う症状、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、肝疾患、T細胞の活性化に関与する病的な免疫症状及びCNS障害が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の態様は、過剰増殖性障害を予防又は治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳類に、有効量の式Ia又はIbの化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは医薬的に許容し得る塩、若しくはプロドラッグを、単独で、又は1種以上の抗増殖性特性を有する追加の化合物と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、哺乳類のc−Metによって調整される疾患又は症状を治療するために、本発明の化合物を使用する方法を提供する。
本発明の追加の態様は、哺乳類のc−Metによって調整される疾患若しくは症状を治療又は予防するための医薬品の調製における、本発明の化合物の使用である。
本発明の別の態様は、式Ia又はIbの化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは医薬的に許容し得る塩若しくはプロドラッグと、容器と、所望により、治療を指示する添付文書又はラベルと、を含むキットを含む。
本発明の別の態様は、式Ia又はIbの化合物を調製する方法、分離する方法、及び精製する方法を含む。
本発明の更なる利点及び新規な特徴は、部分的に以下の記載で説明され、部分的には、以下の明細書を調査する際に当業者に明らかになる、又は本発明の実施によって知ることができる。本発明の利点は、特に添付の特許請求の範囲に指摘されている手段、組合せ、組成物及び方法を用いて認識され、達成され得る。
本発明のある実施形態について、これから、詳細に説明するが、その例を、添付の構造及び式に記載する。本発明は、列挙する実施形態とともに説明するが、本発明がそれらの実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。反対に、本発明は、特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内に含まれ得る代替例、変更及び均等物の全てを網羅するものである。当業者であれば、本発明の実施に使用することができる、本明細書に記載された方法及び物質に類似する又は均等である多くの方法及び物質を理解するであろう。本発明は、記載された方法及び物質に決して限定されるものではない。1つ以上の組み込まれた文献、特許、及び類似の書物が、限定されないが、定義した用語、用語の使用法及び記載された技術等において、本願と異なる又は矛盾する場合は、本願の規定に従う。
定義
本明細書で使用するとき、用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子の飽和直鎖又は分岐鎖の1価の炭化水素ラジカルを指し、アルキルラジカルは、所望により、独立して以下に記載する置換基の1個以上によって置換されてもよい。アルキル基の例としては、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル、1−オクチル等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキル」は、1〜6個の炭素原子の飽和直鎖又は分岐鎖の1価の炭化水素ラジカル(例えば、C−Cアルキル)を含み、アルキルラジカルは、所望により、独立して以下に記載する置換基の1個以上によって置換されてもよい。
用語「C−Cフルオロアルキル」は、フルオロ基で置換された1〜6個の炭素のアルキル基を含む。フルオロ基は、アルキル基上の任意の場所で置換され得る。例としては、CHF、CHCHF、CHCHCHF、CHCHCHCHF、CHCHCHCHCHF等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルケニル」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp二重結合を有する、2〜12個の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の1価の炭化水素ラジカルを指し、アルケニルラジカルは、所望により、独立して本明細書に記載された置換基の1個以上によって置換されてもよく、「シス」及び「トランス」配向、あるいは「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例としては、エチレニル又はビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキニル」は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち炭素−炭素、sp三重結合を有する2〜12個の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の1価の炭化水素ラジカルを指し、アルキニルラジカルは、所望により、独立して本明細書に記載された置換基の1個以上によって置換されてもよい。例としては、エチニル(−C≡CH)、プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)等が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「炭素環」、「炭素環式」、「環状炭素」及び「シクロアルキル」は、単環式の環として3〜12個の炭素原子、又は二環式の環として7〜12個の炭素原子を有する、1価の非芳香族飽和又は部分的に不飽和の環を指す。7〜12個の原子を有する二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系として配置することができ、9又は10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]又は[6,6]系として、又はビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンのような架橋系として配置することができる。単環式炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペント−1−エニル、1−シクロペント−2−エニル、1−シクロペント−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキス−1−エニル、1−シクロヘキス−2−エニル、1−シクロヘキス−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、親芳香族環系の1個の炭素原子から1個の水素原子が取り除くことにより誘導される、6〜20個の炭素原子の1価の芳香族炭化水素ラジカルを意味する。アリール基の中には、代表的な構造で、「Ar」と表されているものもある。アリールは、飽和、部分的に不飽和の環、又は芳香族炭素環、若しくは複素環に縮合する芳香族環を含む二環式ラジカルも含む。典型的なアリール基としては、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル等から誘導されるラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロ環」、「複素環式」及び「複素環」は、本明細書では互換的に使用され、3〜20個の環原子の飽和又は部分的に不飽和(すなわち、環内に二重結合及び/又は三重結合を1つ以上有する)の炭素環ラジカルを指し、少なくとも1個の環原子は、窒素、酸素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCであり、1個以上の環原子は、所望により、独立して以下に記載する置換基の1個以上によって置換されている。複素環は、3〜7個の環員(2〜6個の炭素原子、並びにN、O、P及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)を有する単環であっても、又は7〜10個の環員(4〜9個の炭素原子、並びにN、O、P及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)を有する、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]構造のような二環であってもよい。ヘテロ環は、Paquette, Leo A.; ”Principles of Modern Heterocyclic Chemistry” (W.A. Benjamin, New York, 1968)、具体的には、第1、3、4、6、7及び9章;”The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs” (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、具体的には、第13、14、16、19及び28巻;並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。複素環式は、炭素ラジカルであっても、ヘテロ原子ラジカルであってもよい。用語「ヘテロ環」は、ヘテロシクロアルコキシを含む。「複素環式」も、ヘテロ環ラジカルが、飽和、部分的不飽和環、又は芳香族炭素環、又は複素環と縮合するラジカルも含む。複素環の例としては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニル及びN−ピリジルウレアが挙げられるが、これらに限定されない。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換されているヘテロ環基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書におけるヘテロ環基は、所望により、独立して本明細書に記載されている置換基の1個以上で置換されている。
用語「ヘテロアリール」は、5、6又は7員環の1価の芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含む、5〜20個の原子の縮合環系(その少なくとも1つが芳香族)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば、2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば、4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。ヘテロアリール基は、所望により、本明細書に記載された置換基の1個以上で置換されている。
ヘテロ環又はヘテロアリール基は、可能な場合は、C結合又はN結合されてもよい。一例であって限定ではないが、炭素結合ヘテロ環又はヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5若しくは6位で、ピリダジンの3、4、5若しくは6位で、ピリミジンの2、4、5若しくは6位で、ピラジンの2、3、5若しくは6位で、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール若しくはテトラヒドロピロールの2、3、4若しくは5位で、オキサゾール、イミダゾール若しくはチアゾールの2、4若しくは5位で、イソキサゾール、ピラゾール若しくはイソチアゾールの3、4若しくは5位で、アジリジンの2若しくは3位で、アゼチジンの2、3若しくは4位で、キノリンの2、3、4、5、6、7若しくは8位で、又はイソキノリン1、3、4、5、6、7若しくは8位で結合する。
一例であって限定ではないが、窒素結合ヘテロ環又はヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位で、イソインドール又はイソインドリンの2位で、モルホリンの4位で、カルバゾール又はβ−カルボリンの9位で結合する。
「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換アリール」、「置換ヘテロアリール」、「置換複素環式」及び「置換シクロアルキル」は、それぞれ、1個以上の水素原子がそれぞれ独立して置換基で置き換えられた、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、複素環式及びシクロアルキルを意味する。典型的な置換基としては、F、Cl、Br、I、CN、CF、OR、R、=O、=S、=NR、=N(O)(R)、=N(OR)、=N(O)(OR)、=N−NRR’、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NRR’、−NRR’、−NRR’R’’、−N(R)C(=O)R’、−N(R)C(=O)OR’、−N(R)C(=O)NR’R’’、−SR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OC(=O)NRR’、−OS(O)(OR)、−OP(=O)(OR)(OR’)、−OP(OR)(OR’)、−P(=O)(OR)(OR’)、−P(=O)(OR)NR’R’’、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)(OR)、−S(O)(OR)、−SC(=O)R、−SC(=O)OR、=O及び−SC(=O)NRR’(式中、R、R’及びR’’は、それぞれ独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C20アリール及びC〜C20複素環式から選択される)が挙げられるが、これらに限定されない。また、置換基は、例えば、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルエチル、ベンジル及びN−エチルモルホリノのような、アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、アリール及びヘテロアリールラジカルとの組合せ、並びにこれらの置換された形態であってもよい。
用語「治療する」及び「治療」は、療法的処置、及び予防又は再発防止を言い、その目的は、癌の発現又は拡散のような、望ましくない生理的変化又は障害を予防する又は衰えさせる(軽減する)ことである。本発明の目的のために、有益な又は望ましい臨床結果としては、検出可能であろうとなかろうと、病状の軽減、疾患の拡大の減少、疾患の安定した(すなわち、悪くならない)状態、疾患進行の遅延又は減速、疾患状態の回復又は緩和、及び回復(部分的であっても、全体であっても)が挙げられるが、これらに限定されない。また、「治療」は、治療を受けない場合に予期される生存期間と比べて、生存期間が延長されることを意味する場合もある。治療を必要とするものとしては、すでにそのような症状若しくは障害にあるもの、及び状態若しくは障害をもつ傾向があるもの、又は状態若しくは障害を予防すべきものも挙げられる。
語句「治療的に有効な量」は、(i)特定の疾患、症状若しくは障害を治療若しくは予防する、(ii)特定の疾患、症状若しくは障害の1種以上の病状を減弱させる、寛解させる、若しくは除く、又は(iii)本明細書に記載の特定の疾患、症状若しくは障害の1種以上の病状の発症を予防する又は遅らせる、本発明の化合物の量を意味する。癌の場合、治療的に有効な量の薬により、癌細胞の数を減らす;腫瘍のサイズを縮小する;癌細胞の末梢器官への浸潤を阻害する(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは止める);腫瘍の転移を阻害する(すなわち、ある程度遅くし、好ましくは止める);腫瘍の成長をある程度阻害する;及び/又は癌に伴う病状の1種以上をある程度軽減することができる。薬が存在する癌細胞の成長を予防する及び/又は殺す程度まで、薬は細胞増殖抑制性であり及び/又は細胞毒性があってもよい。癌療法に関し、有効性は、例えば、腫瘍増殖停止時間(TTP)を評価及び/又は応答速度(RR)を決定することにより、測定することができる。
用語「バイオアベイラビリティ」は、患者に投与された所与の量の薬の全身アベイラビリティ(すなわち、血液/血漿濃度)を指す。バイオアベイラビリティは、投与された剤形から全身循環に到達する薬の時間(速度)及び総量(程度)の両方の測定値を示す絶対値である。
用語「癌」及び「癌性」は、典型的には調節されていない細胞成長を特徴とする哺乳類における生理的状態を指す、又は説明する。「腫瘍」は、1つ以上の癌性細胞を含む。癌の例としては、カルシノーマ、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病又はリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。そのような癌のより具体的な例としては、扁平細胞癌(例えば、上皮細胞型扁平細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、消化管癌を含む胃癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頚部癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーマ、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓又は腎性癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、及び頭頚部癌が挙げられる。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化学化合物である。化学療法剤の例としては、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、スーテント(SU11248、Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、PTK787/ZK222584(Novartis)、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標)、Sanofi)、5−FU(5−フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(Sirolimus、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(SCH66336)、ソラフェニブ(BAY43−9006、Bayer Labs)及びゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスホアミドのようなアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンのようなアルキルスルホネート;ベンゾドーパ、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)及びウレドーパのようなアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロメラミンのようなエチレンイミン類及びメチルアメラミン類;アセトゲニン類(特に、ブラタシン及びブラタシノン);カンプトセシン(合成類似体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン類(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189及びCB1−TM1を含む);エルーテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンジスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタードのような窒素マスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン、ニムスチン及びラニムスチンのようなニトロソウレア類;エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.(1994)33:183−186)のような抗生物質;ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;クロドロネートのようなビスホスホネート;エスペラマイシン;及びネオカルチノスタチン発色団及び関連色素タンパクエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubicin)、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マーセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCのようなマイトマイシン、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン;メトトレキセート及び5−フルオロウラシル(5−FU)のような代謝拮抗剤;デノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate)のような葉酸類似体;フルダラビン(fludarabine)、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンのようなプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6−アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine)のようなピリミジン類似体;カルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone)のようなアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンのような抗副腎剤;フロリン酸(frolinic acid)のような葉酸リプレニッシャー(replenisher);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エポチロン(epothilone);エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダニン(lonidanine);メイタンシン(maytansine)及びアンサミトシン(ansamitocine)のようなメイタンシノイド(maytansinoid)類;ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン類(特にT−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジン(roridin)A及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカーバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド類、例えばTAXOL(登録商標)(パクリタキセル;Bristol−Myers Squibb Oncology,Princeton,NJ)、ABRAXANE(登録商標)(クレモホルを含まない)、パクリタキセルのアルブミン改変ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Illinois)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドキセタキセル;Rhone−Poulenc Rorer,Antony,France);クロランブシル;GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;シスプラチン、及びカルボプラチンのような白金類似体;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;マイトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン(novantrone);テニポシド;エダトレキセート(edatrexate);ダウノマイシン;アミノプテリン;キセローダ(xeloda);イバンドロナート(ibandronate);CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸のようなレチノイド類;カペシタビン(capecitabine);並びに上述した任意のものの医薬的に許容し得る塩、酸、及び誘導体が挙げられる。
また、「化学療法剤」の定義に含まれるものは、(i)例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフェン)を含む、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)のような、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、(ii)例えば4(5)−イミダゾール類、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン、Pfizer)、フォルメスタン、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)及びARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)のような、副腎中でのエストロゲン産生を調節する、酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド及びゴセレリンのような抗アンドロゲン;並びにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)タンパク質キナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に付着細胞の増殖に関連する情報伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC−アルファ、Ralf、及びH−Ras;(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標)及びHER2発現阻害剤のようなリボザイム;(viii)遺伝子治療ワクチンのようなワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)及びVAXID(登録商標);PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)のようなトモイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)ベバスズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech)のような抗脈管形成物質;並びに(x)上述した任意のものの医薬的に許容し得る塩、酸及び誘導体である。
この出願で用いるとき、用語「プロドラッグ」は、親化合物又は薬と比較して細胞に対する細胞毒性が低く、酵素的に、又は加水分解的に活性化される又はより活性な親型に変換することができる、本発明の化合物の前駆体又は誘導体型を指す。例えば、Wilman, ”Prodrugs in Cancer Chemotherapy” Biochemical Society Transactions, 14, pp. 375−382, 615th Meeting Belfast (1986)及び Stella et al., ”Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery,” Directed Drug Delivery, Borchardt et al., (ed.), pp. 247−267, Humana Press (1985)を参照のこと。本発明のプロドラッグとしては、ホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、サルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸変性プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、所望により置換されるフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ、所望により置換されるフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5−フルオロシトシン及びより活性な細胞毒性のない薬に変換し得る他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。本発明で使用されるプロドラッグ型に誘導体化できる細胞毒性薬の例としては、本発明による化合物、及び上記のような化学療法剤が含まれるが、これらに限定されない。
「代謝産物」は、特定の化合物又はその塩が体内で代謝されることによって産生される生成物である。化合物の代謝産物は、当該分野で既知である日常の技術を使用して同定でき、それらの活性は、本明細書で記載するような試験を使用して測定することができる。そのような生成物は、例えば、投与された化合物を、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断すること等により得ることができる。したがって、本発明は、本発明の化合物をその代謝産物を得るのに十分な時間哺乳類と接触させることを含むプロセスによって産生される化合物を含む、本発明の化合物の代謝産物を含む。
「リポソーム」は、薬(例えば、本明細書に開示のcMet阻害剤及び、所望により、化学療法剤)の哺乳類への送達に有用な種々の種類の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤で構成された小胞である。リポソームの成分は、通常、生物膜の脂質配置と同じように、2層編成で配置される。
用語「添付文書」は、療法用製品の市販パッケージ中に慣習的に含まれる指示書を指すのに使用され、療法用製品の使用に関する効能、使い方、投与量、投与法、禁忌及び/又は警告に関する情報を含む。
用語「キラル」は、鏡像の相手側と重なり合わない特性を有する分子を指し、一方用語「アキラル」は、鏡像の相手側と重なりあう分子を指す。
用語「立体異性体」は、同一の化学組成を有するが、原子又は基の空間中の配置が異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル中心をもち、その分子がもう一方の鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィーのような高分解能分析操作の下、分離できる。
「エナンチオマー」は、もう一方の鏡像と重なり合わない化合物の2種の立体異性体を言う。
本明細書で使用される立体化学の定義及び表記は、一般的に、S. P. Parker, Ed., McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw−Hill Book Company, New York; 及びEliel, E. and Wilen, S., ”Stereochemistry of Organic Compounds”, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、非対称又はキラル中心を含んでもよく、したがって異なる立体異性体型で存在する。ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体及びラセミ混合物のようなこれらの混合物を含むが、これらに限定されない、本発明の化合物の全ての立体異性体型が、本発明の一部を形成することを意図する。多くの有機化合物は、光学的に活性な型で存在する、すなわち、それらは平面偏光板を回転する能力を有する。光学的に活性な化合物の記載において、接頭語D及びL、又はR及びSは、そのキラル中心(単数又は複数)に関する分子の絶対配置を示すために使用される。接頭語d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転のサインを指定するために使用され、(−)又はlは、化合物が左旋性であることを意味する。接頭語(+)又はdの付いた化合物は右旋性である。所与の化学構造に関し、これらの立体異性体は、もう一方の鏡像であることを除いて同じである。また、特定の立体異性体は、エナンチオマーとも呼ばれることがあり、そのような異性体の混合物はエナンチオマー混合物と呼ばれることが多い。エナンチオマーの50:50の混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と呼ばれ、化学反応又はプロセスにおいて、立体選択性又は立体特異性がない場合に生じることがある。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を持たない2種のエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
用語「互変異性体」又は「互変異性体型」は、異なるエネルギーの構造的異性体を指し、これらは低いエネルギー障壁を介し相互変換可能である。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られる)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化のような、プロトンの移行を介する相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のいくつかが再編成されることによる相互変換を含む。
本明細書で使用されるとき、語句「医薬的に許容し得る塩」は、本発明の化合物の医薬的に許容し得る有機又は無機塩を指す。代表的な塩としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、しゅう酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩が挙げられるが、これらに限定されない。医薬的に許容し得る塩は、酢酸イオン、コハク酸イオン又は他の対イオンのような別の分子の包接にも関与する場合がある。対イオンは、親化合物における電荷を安定化する任意の有機又は無機部分であってもよい。さらに、医薬的に許容し得る塩は、その構造体内に1つを超える荷電原子を有してもよい。複数の荷電原子が医薬的に許容し得る塩の一部である場合は、複数の対イオンが存在し得る。したがって、医薬的に許容し得る塩は、1個以上の荷電原子及び/又は1個以上の対イオンを持つことができる。
また、式Ia及びIbの化合物は、必ずしも医薬的に許容し得る塩ではないが、式Ia及びIbの化合物を調製及び/若しくは精製するために並びに/又は式Ia及びIbの化合物のエナンチオマーを分離するための中間体として有用である可能性がある、このような化合物の他の塩も含む。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の医薬的に許容し得る塩は、当該分野で利用可能な任意の好適な方法、例えば、遊離塩基を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸、又は酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸及びガラクツロン酸のようなピラノシジル酸、クエン酸及び酒石酸のようなアルファヒドロキシ酸、アスパラギン酸若しくはグルタミン酸のようなアミノ酸、安息香酸若しくはケイ皮酸のような芳香族酸、p−トルエンスルホン酸若しくはエタンスルホン酸のようなスルホン酸等のような有機酸で処理することにより調製することができる。
本発明の化合物が酸である場合、所望の医薬的に許容し得る塩は、任意の好適な方法、例えば、遊離酸を、アミン(第1級、第2級又は第3級)、アルカリ金属水酸化物、又はアルカリ土類金属水酸化物等のような無機又は有機塩基で処理することにより調製することができる。好適な塩の具体例としては、グリシン及びアルギニンのようなアミノ酸、アンモニア、第1級、第2級及び第3級アミン類、並びにピペリジン、モルホリン及びピペラジンのような環状アミンから誘導される有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから誘導される無機塩が挙げられるが、これらに限定されない。
語句「医薬的に許容し得る」は、物質又は組成物が、製剤を含む他の成分、及び/又はそれによって治療される哺乳類と、化学的及び/又は毒物学的に適合性がなければならないことを示す。
「溶媒和物」は、1種以上の溶媒分子と本発明の化合物との会合又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸及びエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
用語「保護基」又は「Pg」は、通常、化合物の他の官能基が反応している間、特定の官能基を遮断又は保護するために使用される置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能基を遮断又は保護するアミノ基に結合する置換基である。好適なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチルエノキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基を遮断又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適な保護基としては、アセチル及びシリルが挙げられる。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基を遮断又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。通常のカルボキシ保護基としては、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル等が挙げられる。保護基及びそれらの使用に関する一般的説明については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
用語「この発明の化合物」、及び「本発明の化合物」及び「式Ia及びIbの化合物」は、式Ia及びIbの化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、及び医薬的に許容し得る塩及びプロドラッグを含む。
用語「哺乳類」としては、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、及びトリが挙げられるが、これらに限定されない。
C−MET阻害剤化合物
本発明は、c−Metによって調整される疾患、症状及び/又は障害の治療において有用であることが期待される、複素二環式ピラゾール化合物及びその医薬製剤を提供する。より具体的には、本発明は、式Ia及びIb
の化合物、並びにその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物及び医薬的に許容し得る塩、及びプロドラッグであって、式中、
Xは、O、S、又はNR10であり;
Wは、O、S、S(=O)、又はS(=O)であり;
は、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(=O)NR1011、若しくは−(CR1415NR1011である、又は
は、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、C〜C20ヘテロアリール、(CR1415〜C12炭素環、(CR1415〜C20ヘテロ環、(CR1415〜C20アリール、又は(CR1415〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立して、R10、F、Cl、Br、I、CN、CF、オキソ、−OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−(CR1415−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12SO10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、(C〜Cアルキル)OH、−(CHCH(OH)(CHOH、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、−(CR1415〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、−(CR1415〜C20アリール、C〜C20ヘテロアリール、−(CR1415NR1011、−NR10(CR1011CHR1011、−(CR1415)−NR12C(=O)(CR1415)NR1011、−(CR1415NR1011、−C(=Y)(CR1011−OR10、及び−C(=Y)(CR1011NR1011から選択される1個以上の基で置換される、又は
は、NRであり、
は、H、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、(CHOR10、(CHNR1011、ヘテロアリール及びヘテロ環から選択される1個以上の基で置換され;
は、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、CN、CF、OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12C(=O)C(=O)R1011、−NR12C(=O)C(=O)OR、−NR12SO10、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)NR1011、−NR12C(=Y)NR10C(=Y)(CR141511、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)(CR141510、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OH、C〜C12アルキル、NR1011、及び(CR1415−アリールから選択される1個以上の基で置換され;
は、H、F、Cl、Br、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、−NR10C(=Y)R11、−NR10C(=Y)OR11、NR12C(=Y)NR1011、−NR12SONR1011、−OR10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり;
10、R11及びR12は、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、OR、NR、C〜C12炭素環、(CR1415〜C20ヘテロ環、(CR1415〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立して、F、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、
又は、R10及びR11は、これらが結合する窒素と一緒になって、所望によりN、O又はSから選択される追加の環原子を1個以上含む、所望により、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和のC〜C20複素環を形成し、前記複素環は、所望により、独立してオキソ、(CHOR、NR、CF、F、Cl、Br、I、SO、C(=O)R、NR10C(=Y)R11、C(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、
又は、R10及びR12は、これらが結合する原子と一緒になって、所望によりベンゼン環に縮合するオキソ置換されたC〜C20複素環を形成し;
13は、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(CR1415−シクロアルキル、(CR1415−ヘテロ環、(CR1415−アリール、(CR1415−ヘテロアリール、(CR1415−O−(CR1415−アリール、(CR1415−OR10、(CR1415−NR1011、(CR1415−NR10C(=O)R11、又は(CR1415−NR10(SOMe)−R11であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリール部分は、所望により、独立してF、Cl、Br、I、オキソ、SO、CN、OR、C(=O)R、C(=O)OR、NR、NRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換され、前記アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、及びIから選択される1個以上の基で置換され;
各R14及びR15は、独立して、H、C〜C12アルキル、若しくは(CH−アリールである、
又は、R14及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、飽和若しくは部分的に不飽和のC〜C12炭素環を形成する、
又は、R10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OR、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール又はC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で更に置換されるオキソ置換された飽和又は部分的に不飽和の単環式又は二環式C〜C20複素環を形成し、前記アルキル及びアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br及びIから選択される1個以上の基で置換される、
又は、R14は存在せず、かつR10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、1個以上のヘテロ原子を有するC〜C20ヘテロアリール環を形成し;
及びRは、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立してC〜Cアルキル及びハロゲンから選択される1個以上の基で置換され;
は、C〜C12アルキル又はC〜C20アリールであり、前記アルキル及びアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OR及びC(=O)NRから選択される1個以上の基で置換され;
は、H又はC〜Cアルキルであり;
は、(i)(C〜Cアルキル)NR(式中、R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルである)、(ii)所望により、OH又は−OC(=O)CFで置換されるC〜Cシクロアルキル、又は(iii)独立して、N及びOから選択される1〜2環ヘテロ原子を有し、所望により、ハロゲン基、C〜Cアルキル、(C〜Cアルキル)OH、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)、又はC〜Cフルオロアルキルで置換される、5〜6員複素環であり;
Y、Y、及びYは、独立してO又はSであり;
tは、1、2、3、4、5、又は6であり;
n及びmは、独立して0、1、2、3、4、5、又は6である。
ある実施形態では、WはOである。
ある実施形態では、XはOである。
ある実施形態では、XはSである。
ある実施形態では、XはNR10である。ある実施形態では、R10は、C〜Cアルキルである。ある実施形態では、XはNHである。
ある実施形態では、XはNR10である。ある実施形態では、R10は、(CR1415−C〜C20ヘテロ環である。ある実施形態では、R14及びR15は水素である。ある実施形態では、nは2である。ある実施形態では、R10は、(CHCH)Cヘテロ環である。ある実施形態では、ヘテロ環はモルホリニル基である。
Xの代表的な実施形態としては、以下の構造:
(式中、波線はピラゾロ[3,4−b]ピリジン及びRへの結合位置を示す)が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物は、位置異性体であり、ピラゾール環の非等価窒素原子におけるRの結合が異なる。式Ia及びIbの代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、Rは、H、C〜Cアルキル、CF、CHF、又はCHFである。
特定の実施形態では、Rは、C〜Cアルキル又はHである。
他の実施形態では、RはHである。
ある実施形態では、Rは、H、C〜Cアルキル、CF、CHFまたはCHである。
ある実施形態では、Rは所望により置換アルキニルである。例えば、ある実施形態では、Rは、所望により、−(CR1415)−NR12C(=O)(CR1415)NR1011又は−(CRNR1011(式中、t、R10、R11、R12、R14、及びR15は本明細書で定義した通りである)により置換される。
ある実施形態では、tは1である。
ある実施形態では、R10はH又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R11はH又はC〜Cアルキルである。
他の実施形態では、R10又はR11は、これらが結合する窒素と一緒になって、所望によりN、O、SO、及びSOから選択される第2環ヘテロ原子を有し、所望により、独立してN(C〜Cアルキル)、OH、CF、及びC(=O)(C〜Cアルキル)から選択される1個又は2個の基で置換される、5〜6員複素環を形成する。
ある実施形態では、R12はH又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R14又はR15は、H又はMeである。
ある実施形態では、Rは、所望により、ハロゲン(例えば、F又はCl)、C〜Cアルキル、C(=O)C〜Cアルキル、C(=O)(C〜Cシクロアルキル)、C(=O)O(C〜Cアルキル)、CH−ヘテロアリール(式中、前記ヘテロアリールは2〜3個の環窒素原子を有する5員環である)、CH−hetCyc(式中、hetCycは、独立してN及びOから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される6員環である)、C(=O)NH(CH−hetCyc(式中、hetCycは、独立してN及びOから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する6員環である)、SONH(C〜Cアルキル)、NMeOMe、C(=O)NR、又はNR(式中、R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルである)で置換されるフェニルである。
ある実施形態では、Rは、所望によりオキソで置換される6、7、又は8員アザ環(azacyclic ring)(ピペリジニル環のような)に縮合するフェニル基である。
ある実施形態では、Rは、N及びOから選択される環ヘテロ原子を有し、所望によりC(=O)NH(C〜Cアルキル)又はCH−hetCyc(式中、hetCycは、所望によりC〜Cアルキルで置換される6員アザ環(ピペラジニル基のような)である)で置換される、5〜6員ヘテロアリールである。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
及びこれらの置換型が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
ある実施形態では、Rは、少なくとも1個のNヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される5員ヘテロアリールである。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
ある実施形態では、Rは−C(=O)NR1011、又は−(CR1415NR1011である。
ある実施形態では、R14及びR15がHである。
ある実施形態では、R10は、H又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R11は、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルキル)OR(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)である。
ある実施形態では、R10及びR11は、これらに結合する窒素と一緒になって、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される、6員環を形成する。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
及びその置換型が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、所望により、独立してOR10、NR1011、NR10(CR1011CHR1011、ヘテロ環、及びヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、C〜C12アルキル又はC〜C12炭素環である。
ある実施形態では、Rは、環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する6員複素環基で置換されるアルキルであり、前記複素環は所望により−O(C〜Cアルキル)又はC〜Cアルキルで置換される。
ある実施形態では、Rは、1個又は2個の環窒素ヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール基で置換されるアルキルである。
ある実施形態では、Rは、(CR1415−NR1011で置換されるC〜C12アルキルで置換されるアルキルである。ある実施形態では、nは0である。ある実施形態では、R10及びR11は、水素又はC〜C12アルキルである、ある実施形態では、Rは、−CHCHCHN(CH又は−CHCHCHNHである。
の代表的な実施形態としては、メチル、CHOH、CHCHOH、CHCHCHOH、CH(OH)CHOH、CHCH(OH)CHOH、
が挙げられるが、これらに限定されない。
更なる代表的な実施形態としては、
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは所望により置換されるヘテロアリールである。
ある実施形態では、Rは、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有し、所望により、R10、Br、hetCyc、及びCH−hetCycから選択される1個又は2個の基で置換される5〜6員ヘテロアリール環であり、hetCycは環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する6員複素環であり、hetCycは所望によりC〜Cアルキル又は(C〜Cアルキル)OHで置換される。
の更なる代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられるが、これらに限定されない。
式Ia及びIbのある実施形態では、Rは飽和又は不飽和5〜10員単環式又は二環式複素環であり、前記環は、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環原子を有し、所望によりR10、C〜Cアルキル、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)、ハロ、OR10、−C(=O)R10、−C(=O)(CR1011−OR10、−C(=O)(CR1011−NR1011、(C〜Cアルキル)OH、C〜Cフルオロアルキル、NR1011又はCHNR1011で置換される。Rの代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられるが、これらに限定されない。
更なる代表的な実施形態では、Rは、飽和6員単環式複素環であり、前記環は、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環原子を有し、所望により−C(=O)(CR1011−NR1011で置換される。ある実施形態では、複素環はピペリジニル環である、ある実施形態では、複素環はピペリジニル環であり、nは1であり、R10及びR11はH又はC〜Cアルキルである。
更なる代表的な実施形態では、Rとしては、構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、RはNRである。
ある実施形態では、RはH又はMeである。
ある実施形態では、Rは、(i)(C〜Cアルキル)NR(式中、R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルである)、(ii)所望によりOH若しくはOC(=O)CFで置換されるシクロへキシル、又は(iii)N及びOから選択される環ヘテロ原子を有し、所望によりF、(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OH、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)、若しくは(C〜Cフルオロアルキル)で置換される5〜6員複素環である。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられるが、これらに限定されない。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは−(CR1415NR1011である。ある実施形態では、tは0である、ある実施形態では、R10はHである。ある実施形態では、R11は、Nヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される8員二環式複素環である。
の代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは−C(=Y)OR10である。ある実施形態では、YはOである、ある実施形態では、R10はC〜Cアルキルである。具体例は、−C(O)OCHである。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、波線は、Xへの結合点を示し;
、Z、Z、及びZは、独立してCR4a又はNであり、Z、Z、Z、及びZのうち0、1、又は2個はNであり、Z及びZ又はZ及びZがCR4aであるとき、Z及びZ又はZ及びZは所望により、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和な炭素環又は複素環を形成し;
各R4aは、独立して、H、F、Cl、Br、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、NR10C(=Y)R11、NR10C(=Y)OR11、NR12C(=Y)NR1011、−NR12SONR1011、−OR10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20複素環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり;
は、F、Cl、Br、I、CN、CF、OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12C(=O)C(=O)R1011、−NR12C(=O)C(=O)OR、−NR12SO10、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)NR1011、−NR12C(=Y)NR10C(=Y)(CR141511、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)(CR141510、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)2(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立してアルキル、NR1011、及び(CR1415−アリールから選択される1個以上の基で置換される)
を有する。
上記定義のようなRのある実施形態では、R4aはCH又はNである。
例えば、式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、波線はXへの結合点を示し、Rは本明細書に定義した通りである)
及びこれらの置換型から選択される。Rの代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbのある実施形態では、RはR基で置換される二環式ヘテロアリール環であり、Rは上記定義の通りである。代表的な実施形態は、構造:
である。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、波線はXへの結合点を示し、R4a及びRは本明細書に定義した通りである)
から選択される。
ある実施形態では、各R4aは独立して、H、F、Cl、C〜Cアルキル、O−(C〜Cアルキル)、及びCNから選択される。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
(式中、波線はXへの結合点を示し、Rは本明細書に定義した通りである)
が挙げられる。
の追加の代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物の更なる代表的な実施形態としては、Rが、
(式中、R4a及びRは本明細書に定義した通りであり、2つの隣接するR4a基は、これらが結合する原子と一緒になって、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和な炭素環又は複素環を形成する)
である化合物が挙げられる。例えば、ある実施形態では、Rは、以下の構造:
から選択される。
式Ia及びIbの化合物の代表的な実施形態としては、以下の構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは構造:
(式中、R10、R11、R12、R14、R15、Y及びYは本明細書に定義した通りである)
を有する。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、R12はH又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R14はHである。
ある実施形態では、R15はHである。
ある実施形態では、R10はHである。
ある実施形態では、R11は、所望によりハロゲン基で置換されるフェニルである。
の代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
更なる代表的な実施形態では、R14及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、所望により置換される炭素環を形成する。ある実施形態では、R14及びR15は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピリジン基を形成する。
例えば、ある実施形態では、Rは、
である。
更なる代表的な実施形態では、R15及びR10は、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換複素環を形成し、前記複素環は所望により更に置換される。
ある実施形態では、R10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換5、6、又は7員アザ環を形成する。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
ある実施形態では、R12はHである。
ある実施形態では、R14はH、メチルまたはベンジルである。
ある実施形態では、R11はH、C〜Cアルキル、又は所望により、独立してF及びClから選択される1個若しくは2個の基で置換されるフェニルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
更に代表的な実施形態では、R15及びR10は、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換二環式アザ環、例えばアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン基のようなオキソ置換6員二環式アザ環を形成する。Rの代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
更なる代表的な実施形態では、R14は存在せず、R10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、環窒素原子を有し、=Yで置換されるヘテロアリール環を形成し、前記ヘテロアリール環は、所望により、独立してN、O、及びSから選択される1個以上の追加のヘテロ原子を有する。
ある実施形態では、R10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、1個又は2個の環窒素原子を有するオキソ置換6員ヘテロアリール環を形成する。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
(式中、Y、Y、及びR11は本明細書に定義した通りである)
及びその置換型から選択される。ある実施形態では、R11は所望により置換されるアリール、シクロアルキル、又はアルキルである。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、R11は、所望によりFで置換されるフェニルである。
ある実施形態では、R11はベンジルである。
ある実施形態では、R11はC〜Cアルキルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
(式中、フェニル及びシクロヘキシル基は、所望により、独立してF、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上のRd基で置換される)
から選択される。ある実施形態では、フェニル及びシクロヘキシル基は、所望によりR基で置換される。ある実施形態では、RはFである。
の代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
の更なる代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
ある実施形態では、R11は、所望により、ピリジル基のような置換ヘテロアリールである。Rの代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、R10、R12、R14、R15、Y、及びYは本明細書に定義した通りである)
を有する。ある実施形態では、R14及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、所望により置換される炭素環を形成する。
の具体例は、構造:
(式中、R10、R12、Y、及びYは本明細書に定義した通りであり、R14及びR15は、これらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピリジン基のようなスピロ環炭素環を形成する)
である。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、R14及びR15はHである。
ある実施形態では、R10は、所望によりハロゲン基で置換されるフェニルである。ある実施形態では、前記フェニルはFで置換される。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、Y、Y、R10、R11、R12、R14、及びR15は本明細書に定義した通りである)
を有する。ある実施形態では、R11は所望により置換されるアリールである。
ある実施形態では、R12は、H又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R10は、H又はC〜Cアルキルである。
ある実施形態では、R14は、Hである。
ある実施形態では、R15は、Hである。
ある実施形態では、R11は、所望により、ハロゲン、例えばフルオロ基で置換されるフェニルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、
である。
の更なる代表的な実施形態は、
である。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは以下の構造:
(式中、Y、R10、及びR13は本明細書に定義した通りである)
を有する。
ある実施形態では、YはOである。
ある実施形態では、R10はHである。
ある実施形態では、R10はCHPhである。
ある実施形態では、R13は、アルキル、(CR1415−O−(CRR1415−アリール、(CR1415)−アリール、(CR1415)−ヘテロアリール、(CR1415)−ヘテロ環、(CR1415)−N(SORa)(CR1415)R11、又は(CR1415)NR10C(=O)−アリールであり、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、及びヘテロ環部分は所望により置換される。
具体的な実施形態では、R13は、CR1415O(CH−フェニル(式中、フェニルは、所望によりハロゲン(例えばCl)で置換され、R14及びR15は、独立してH又はメチルであり、mは0又は1である)である。
具体的な実施形態では、R13は、OR(式中、RはC〜Cアルキル又はフェニルである)である。
具体的な実施形態では、R13は、(C〜Cアルキル)−フェニルである。
具体的な実施形態では、R13は、(C〜Cアルキル)−hetAr(式中、hetArは1個又は2個の環窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である)である。R13の具体例は、(C〜Cアルキル)−ピリジルである。
具体的な実施形態では、R13は、独立してN、O及びSから選択される1〜2環原子を有し、所望により、独立してNH−フェニル、モルホリニル、フェニル、及びC〜Cアルキルから選択される1個又は2個の基で置換される、5〜6員ヘテロアリール環である。
具体的な実施形態では、R13は、独立してCN、F、フェニル、O−フェニル、N(C〜Cアルキル)、及びNHC(=O)(C〜Cアルキル)から選択される1個又は2個の基で置換されるフェニルである。
具体的な実施形態では、R13は、CH−N(C〜Cアルキル)SO又はCH−N(CHPh)SOである。具体的な実施形態では、Rは、C〜Cアルキル、フェニル、又は独立してN及びOから選択される1個又は2個のヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される5員ヘテロアリール環である。
ある実施形態では、R13は、(CH−hetCyc(式中、nは0又は1であり、hetCycは、環窒素原子を有し、所望によりオキソ、C(=O)(C〜Cアルキル)、SO(C〜Cアルキル)、SO−フェニル、又はC(O)O(C〜Cアルキル)で置換される飽和又は部分的に飽和な6員ヘテロ環である)である。
具体的な実施形態では、R13は、所望により(C〜Cアルキル)シクロアルキル又はO−(C〜Cアルキル)で置換されるC〜Cアルキルである。
具体的な実施形態では、R13は、CHN(C〜Cアルキル)C(=O)フェニルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、以下の構造:
(式中、Y及びR10は本明細書に定義した通りであり、R13はアルキル又は(CR1415)−hetArである)
を有する。ある実施形態では、R14及びR15はHである。他の実施形態では、R14及びR15は、これらが結合する炭素と一緒になって、シクロプロピリジン環を形成する。ある実施形態では、YはOである。ある実施形態では、hetArは、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有する5〜9員単環式又は二環式環である。Rの代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、構造:
(式中、R10、R11、及びR12は本明細書に定義した通りである)
を有する。
ある実施形態では、R11は、所望により置換されるアリール又はヘテロアリールである。
ある実施形態では、R11は、環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2ヘテロ原子を有する5〜10員単環式又は二環式ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは所望によりC〜Cアルキルで置換される。
ある実施形態では、R12はHである。
ある実施形態では、R10はH又はメチルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
他の実施形態では、R10及びR12は、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換複素環を形成し、前記複素環は所望によりフェニル環に縮合される。例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
具体的な実施形態では、R11はHである。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、RはNR12SO10(式中R10及びR12は本明細書に定義した通りである)である。
ある実施形態では、R12はHである。
ある実施形態では、R10は、所望によりハロゲン、O−(C〜Cアルキル)、又はC(=O)NH(C〜Cアルキル)で置換されるフェニルである。
ある実施形態では、R10は、所望により置換されるアリールである。Rの代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは、NR12C(=O)C(=O)NR1011(式中、R10、R11及びR12は本明細書に定義した通りである)である。
ある実施形態では、R11はHである。
ある実施形態では、R12はHである。
ある実施形態では、R10は、H、C〜Cアルキル、所望によりハロゲンで置換される(CH0〜2−フェニル、又はピロリジニルのような5員アザ環である。
例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
から選択される。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、RはNR12C(=O)C(=O)OR(式中、R12及びRは本明細書に定義した通りである)である。
ある実施形態では、R12はHである。
ある実施形態では、RはC〜Cアルキルである。
例えば、ある実施形態では、Rは、
である。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、Rは所望により置換されるヘテロアリールである。例えば、ある実施形態では、Rは、構造:
(式中、R20はアルキル、シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、R21及びR22は独立してH又はアルキルから選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、アルキル、及びC〜Cシクロアルキルから選択される1個以上の基で置換される)
から選択される。
の代表的な実施形態としては、以下の構造:
(式中、Rは本明細書に定義した通りであり、RはH又は所望により置換されるC〜Cアルキルである)
が挙げられる。
ある実施形態では、フェニル基は1個のR基で置換される。
ある実施形態では、Rdは、F、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールである。
ある実施形態では、Rは独立してH又はC〜Cアルキルである。
の更なる代表的な実施形態では、構造:
が挙げられる。
の具体的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
式Ia及びIbの化合物のある実施形態では、RはNR1011である。ある実施形態では、R10はHである。ある実施形態では、R11はhetAr(式中、hetArは、少なくとも1個の環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する飽和又は不飽和5〜6員ヘテロアリール基である)である。hetArの例としては、ピリジル、イソキサゾリル、及びピリダジニル基が挙げられる。ある実施形態では、hetArは、独立してC〜Cアルキル及びC(=O)NRから選択される1個又は2個の基で置換される。ある実施形態では、RはHである。ある実施形態では、Rは、所望によりハロゲン基で置換されるフェニルである。ある実施形態では、Rは、メチル、エチル、又はイソプロピル等であるが、これらに限定されないC〜Cアルキルである。ある実施形態では、Rは、少なくとも1個の窒素原子を有する6員ヘテロアリール、例えばピリジルである。
の代表的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
の具体的な実施形態は、構造:
である。
の具体的な実施形態としては、構造:
が挙げられる。
本発明の複素二環式ピラゾール化合物は、非対称性又はキラル中心を含んでもよく、したがって、異なる立体異性体の形態が存在する。ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体、及びラセミ混合物のようなこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない、本発明の化合物の全ての立体異性体の形態が、本発明の一部を形成することを意図する。
さらに、本発明は、幾何異性体及び位置異性体の全てを包含する。例えば、本発明の複素二環式ピラゾール化合物が、二重結合又は縮合環を組み込む場合、シス−及びトランス型、並びにその混合物も本発明の範囲内に包含される。例えば、ピリミジン及びピラジン環のN−酸化により得られる、単独の位置異性体及び位置異性体の混合物の両方も、本発明の範囲内である。
本明細書で示す構造式において、任意の特定のキラル原子の立体化学が特定されていない場合、全ての立体異性体が本発明の化合物として想到され、含まれる。立体化学が、特定の配置を表す楔形の線又は点線によって特定されている場合、その立体異性体はそのように特定され、定義される。
本発明の化合物は、非溶媒和物として、及び水、エタノール等のような医薬的に許容し得る溶媒とともに溶媒和物としても存在してもよく、本発明は、溶媒和物及び非溶媒和物の両方の形態を包含することを意図する。
また、本発明の化合物は、異なる互変異性体の形態で存在してもよく、そのような形態は全て、本発明の範囲内に包含される。用語「互変異性体」又は「互変異性体の形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られる)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化のようなプロトンの移行を介する相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のいくつかが再編成されることによる相互変換を含む。
また、本発明は、1個以上の原子が、通常自然界で発見される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられているという事実以外、本明細書に挙げられた化合物と同じである、本発明の同位体で標識された化合物も包含する。特定されたような、任意の特定の原子又は元素の同位体は全て、本発明の化合物及びそれらの用途の範囲内であると考えられる。本発明の化合物に組み込むことができる代表的な同位体としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iが挙げられる。本発明のある同位体で標識された化合物(例えば、H及び14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質組織内分布アッセイにおいて有用である。トリチウム(H)及び炭素14(14C)同位体は、調製及び検出能を容易にするために有用である。さらに、重水素(すなわち、H)のようなより重い同位体による置換により、より大きな代謝安定性に起因するある治療的利点(例えば、インビボでの半減期の増加、又は必要とされる投与量の減少)が得られ、従って、一部の状況下で好ましい場合がある。15O、13N、11C及び18Fのような陽電子放出同位体は、基質受容体占有率を試験する陽電子放出断層撮影(PET)研究において有用である。本発明の同位体で標識された化合物は、一般的に、本明細書の以下のスキーム及び/又は実施例に記載する手順に類似する手順に従い、同位体で標識されていない試薬を同位体で標識された試薬に置換することにより調製することができる。
cMET阻害剤化合物の合成
本発明の式Ia及びIbの複素二環式ピラゾール化合物は、化学分野で周知のプロセスに類似するプロセスを含む合成経路、特に本明細書に含まれる説明に沿って合成できる。出発物質は、Aldrich Chemicals (Milwaukee, WI)のような商業的供給元から一般的に入手可能である、又は当業者に周知の方法を使用して簡単に生成できる(例えば、Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1−19, Wiley, N.Y. (1967−1999 ed.)若しくはBeilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer−Verlag, Berlin(付録を含む)(また、the Beilstein online databaseを介しても入手可能である)に一般的に記載されている方法を用いて容易に調製される。
ある実施形態では、ピラゾール[3,4−b]ピリジン(6531475、国際公開第01/098301号、同第01/081348号、及び同第99/030710号);及びComprehensive Heterocyclic Chemistry, Editors Katrizky and Rees, Pergamon Press, 1984;Klemm et al. (1970) J. Hetero. Chem. 7(2):373−379; Klemm et al. (1974) J. Hetero. Chem. 11(3): 355−361;Klemm et al. (1976) J. Hetero. Chem. 13:273−275;Klemm et al. (1985) J. Hetero. Chem. 22(5):1395−1396;Bisagni et al. (1974) Bull. Soc. Chim. Fr. (3−4, Pt. 2):515−518;Frehel et al. (1984) Heterocycles 22(5):1235−1247;国際公開第93/13664号、同第2004/012671号、同第2005/061476、米国特許出願公開第2003/0045540号、同第2003/0105089号及び同第2004/0024210号;並びに米国特許第5,252,581号、同第6,232,320号及び同第6,579,882号に記載の他のヘテロ環を調製するための周知の手順を使用して、式Ia及びIbの化合物を容易に調製することができる。
式Ia及びIbの化合物は、単独で、又は少なくとも2種、例えば、5〜1,000種の化合物、若しくは10〜100種の化合物を含む化合物ライブラリとして調製することができる。式Ia及びIbの化合物のライブラリは、コンビナトリアル「スプリット・アンド・ミックス(split and mix)」アプローチによって、溶液相又は固体相化学を使用した複数の平行合成によって、当業者に既知の手順によって、調製することができる。したがって、本発明の更なる態様によれば、少なくとも2種の化合物又はその医薬的に許容し得る塩類を含む化合物ライブラリが提供される。
説明の目的のため、スキーム1〜15に、本発明の化合物及び主要な中間体を調製する一般的方法を示す。個々の反応工程のより詳しい説明については、以下の実施例の項を参照のこと。当業者であれば、他の合成経路も本発明の化合物を合成するために使用できることを理解するであろう。具体的な出発物質及び試薬をスキームに示し、以下で論じるが、他の出発物質及び試薬に容易に置き換え、種々の誘導体及び/又は反応条件を提供することができる。さらに、以下に記載する方法により調製される化合物の多くは、当業者に周知の従来からの化学を使用し、この開示に沿ってさらに修飾することができる。
式Iの化合物の調製では、中間体の遠隔性の(remote)官能基の保護(例えば第1級又は第2級アミン)が必要である。そのような保護の必要性は、遠隔性の官能基の性質、調製方法の条件に応じて変化する。好適なアミノ−保護基(NH−Pg)としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。そのような保護の必要性は、当業者によって簡単に決定される。保護基及びそれらの使用の一般的説明については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
スキーム1は、中間体化合物3を合成するための一般的なスキームを示し、これは式Iの化合物の合成に有用である。スキーム1に示すように、加熱時の5−アミノピラゾール1(Misra, R.N., et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2003, 13, 1133−1136を参照のこと)(式中、N1は適切な保護基(PGはp−メトキシベンジル、フェニルスルホニル等であってもよい)により保護されている)の、メルドラム酸2のビニルエーテル(R=アルキル、例えばメチル又はエチル)との反応により、5−アミノピラゾールのメルドラム酸のエナミン(図示せず)が得られる。このようなエナミンは、加熱時に環化してフェノール3が得られる。
スキーム2は、中間体4a〜cの調製方法を示す。中間体4aは、適切な塩基(例えば、CSCO、NaH、KOt−Bu、DMAP等)の存在下で、フェノール3aを式X−Ar−NO(式中、XはF、Cl、トリフラート、又は他の適切な脱離基であり、Arは本明細書に定義したようなアリール又はヘテロアリール環である)の化合物で求核置換することにより調製できる。フェノール3aのアリールハロゲン化物3b(Y=ハロゲン、又はトリフラート等のような他の脱離基)への変換は、適切な求電子試薬(例えば、POCl、塩化オキサリル、NCS/PPh、POBr、NBS/PPh、CFSOCl/2,6−ルチジン等)との反応時に達成され得る。アリールハロゲン化物3bの、式HX−Ar−NO2(式中、XはO、N又はSであり、Arは本明細書に定義したようなアリール又はヘテロアリール環である)の化合物による求核置換は、適切な塩基(例えば、CSCO、NaH、KOt−Bu、DMAP等)を用いて実施して、中間体4a〜cを得ることができる。
スキーム3は、中間体7を合成するための一般的なスキームを示し、これは式Iの化合物の合成に有用である。スキーム3に示すように、TFA、強酸、又は他のPG除去に適切な脱保護条件を用いて、化合物4a(PG=p−メトキシベンジル、Boc、フェニルスルホニル、又は他の適切な保護基)から保護基PGを除去することにより中間体5が得られる。ピラゾロピリジン核の3位における置換は、KOH、KOt−Bu、n−BuLi等のような塩基の存在を必要とする場合がある中間体5のハロゲン化(I、Br、NIS、NBS、又は他のハロゲン化剤を用いる)により達成できる。次いで、適切な保護基を組み込んで(PG=p−メトキシベンジル、Boc、フェニルスルホニル、又は他の適切な保護基)、6を得る。その後適切な還元剤(例えば、Zn、Fe、H/Pd、SnCl−2HO等)を用いて中間体6を還元して、アニリン7を得ることができる。
スキーム4は、中間体8を合成するための一般的なスキームを示し、これは式Iの化合物の合成に有用である。中間体7(X=ブロモ又はヨード)を、CuI媒介カップリング反応(又は当業者に既知である類似の遷移金属媒介カップリング反応)により、3位を更に構成して、中間体8(式中、RはRWであり、Wは本明細書に定義した通りである)を得ることができる。
スキーム5は、アミド、スルホンアミド、カルバメート、及び尿素9を合成するための一般的なスキームを示す。化合物9は、必要に応じて、適切な塩基(例えば、TEA、DIEA、N−メチルモルホリン、ピリジン、DMAP等)の存在下における、アミノ含有中間体8と、活性化カルボキシル、又はスルホニル含有試薬との反応により調製できる。好適なカルボキシル又はスルホニル含有試薬としては、酸塩化物、酸フッ化物、塩化スルホニル、フッ化スルホニル、ポリスチレン−2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェノール(PS−TFP)−カルボキシレート、クロロギ酸、HOBtエステル、カルボジイミド由来O−アシル尿素等が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、化合物9(式中、R10はアシル、チオカルボニル、カルバモイル、アルコキシカルボニル、又はスルホニルである)は、この方法により調製されている。あるいは、中間体8を還元的アルキル化方法により中間体9(式中、R10はアルキルである)に変換してもよい。中間体8はまた、Buchwald及びHartwigの手順に従ってアリール又はヘテロアリールハロゲン化物とカップリングして、置換アミン9(式中、R10=アリール又はヘテロアリールである)を得ることもできる。
スキーム6は、酸中間体13の調製経路を示す。この種の酸は、市販のカルボキシピロンエステル10と適切なアミンNH11(式中、R11は、例えば、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、又はヘテロアリールである)とを反応させ、又は市販のカルボキシピロリドンエステル11を適切な活性化求電子剤Y−R11(式中、Yは、ハロゲン、メシラート、又はトシラートのような適切な脱離基であり、R11は、例えば、アルキル、シクロアルキル、又はヘテロ環である)と反応させ、その後得られるメチルエステル12を酸13に加水分解することにより調製することができる。酸13を次いで、スキーム5のような適切なアニリン中間体にカップリングしてもよい。
スキーム7は、McNab H., et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 1982, 1845により記載されている一般的な方法による酸中間体17の調製経路を示す。置換ヒドラジン14(式中、R11は、例えば、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、又はヘテロアリールである)を、標準的な脱水条件、例えば室温で酢酸の存在下にて、ヒドラゾノアセトアルデヒド15に変換できる。アルデヒド/メルドラム酸縮合生成物16は、触媒としてピペリジニウムアセテートを用いて、室温にて、トルエン、ベンゼン、又はジオキサンのような好適な有機溶媒中で調製される。カルボン酸ピリダジノン17は、70℃で塩基性条件(メタノール中のナトリウムメトキシド)下にて、環化によりヒドラゾノエチリデン16から調製される。酸は、次いで、スキーム5のような適切なアニリン中間体にカップリングしてもよい。
スキーム8は、フェノール中間体22の調製経路を示す。市販の2−クロロ−4−メトキシピリミジン18を、適切な亜鉛試薬(式中R14は、例えば、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、又はアリールである)及びパラジウム触媒と反応させて、2−置換4−メトキシピリミジン19を得る。酢酸中においてHBrを用いるメトキシピリミジンの脱保護により、2−置換ピリミジノン20が得られる。5位の臭素化により、ピリミジノン中間体21が得られる。21の適切なボロン酸へのスズキカップリングにより、二環式中間体が得られ、これは最後にフェノールを脱保護した後中間体22が得られる。中間体22は、フェノキシニトロ誘導体に代わって置換され、スキーム2のような適切な核中間体と反応することができる。
スキーム9は、フェノール中間体28を調製する方法を示す(式中、R10及びR11は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールから選択される)。2−クロロ−4−メトキシピリミジン18の、式H−X−R10(式中、XはO、N又はSである)による求核置換は、還流温度にて、n−ブタノールのような適切な溶媒中で達成できる。酢酸中におけるHBrを用いたメトキシピリミジンの脱保護により、2−置換ピリミジノン24が得られる。1−置換ピリミジノン26を提供するための24のアルキル化は、異性体25及び26の混合物を提供する適切な塩基(例えば、ナトリウムアルコキシド、水酸化リチウム又はナトリウム等)により媒介される、アルキル化剤R11−X(式中Xは、ハロゲン、メシラート、又はトシラートのような適切な脱離基である)を用いて達成できる。異性体25及び26は、当業者に既知の精製技術(例えば、フラッシュクロマトグラフィー、逆相HPLC等)を用いて分離することができる。Br又はNBSのような臭素化剤による5位の臭素化により、ピリミジノン中間体27が得られる。27の適切なボロン酸へのスズキカップリングにより、二環式中間体が得られ、これはスキーム8に記載のように、最後にフェノールを脱保護した後中間体28が得られる。中間体28は、フェノキシニトロ誘導体に代わって置換され、スキーム2のような適切な核中間体と反応することができる。
あるいは、フェノール中間体28(式中、R10及びR11は、独立してH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールから選択される)は、スキーム10に示すように調製することができる。5−ブロモ−2,4−ジクロロピリミジン29は、NaOHで加水分解されて、欧州特許公開第1506967(A1)号に記載のような5−ブロモ−2−クロロピリミジン−4(3H)−オン30が得られる。1−置換ピリミジノン32を提供するための30のアルキル化は、異性体31及び32の混合物を提供する適切な塩基(例えば、ナトリウムアルコキシド、水酸化リチウム又はナトリウム等)により媒介される、アルキル化剤R11−X(式中Xは、ハロゲン、メシラート、又はトシラートのような適切な脱離基である)を用いて達成できる。異性体31及び32は、当業者に既知の精製技術(例えば、フラッシュクロマトグラフィー、逆相HPLC等)を用いて分離することができる。式H−X−R10(式中、XはO、N又はSである)の化合物による32の求核置換は、n−ブタノールのような適切な溶媒中で、NaHCO3のような塩基を用いて高温で達成できる。27の適切なボロン酸へのスズキカップリングにより、二環式中間体が得られ、これは最後にフェノールを脱保護した後中間体28が得られる。中間体28は、フェノキシニトロ誘導体に代わって置換され、スキーム2のような適切な核中間体と反応することができる。
置換ピラジノカルボン酸35は、スキーム11に従って調製することができる。メチル3−オキソ−3,4−ジヒドロピラジン−2−カルボキシレート33は、適切なアルキルハロゲン化物R11−X(式中、R17は、アルキル、シクロアルキル、又はヘテロ環であってもよく、Xは、ハロゲン、メシラート、又はトシラートのような適切な脱離基である)を用いて、標準的な塩基的アルキル化条件によりアルキルピラジノカルボキシレート34に変換できる。好適なアルキル化条件としては、室温若しくは高温におけるアセトン若しくはDMFのような好適な溶媒中のKCO、又は周囲若しくは高温におけるTHF中のNaHが挙げられるが、これらに限定されず、その後R11−Xが付加される。一実施形態では、このアルキル化は、0℃でDMF中のLiHを用い、続いて塩化アルキル又は臭化アルキル又はヨウ化アルキルが付加され、室温に加温されることにより達成できる。R11=アリール又はヘテロアリールであるとき、ピラジノンエステル34は、高温にて、ヨードベンゼン、THF、DMF、PhMe、MeCN、又はジオキサンのような好適な有機溶媒中で、CuI触媒、ジアミンリガンド、及び適切な塩基を用いた銅媒介クロスカップリング反応により調製できる。例えば、ある実施形態では、反応条件としては、110℃における、ジオキサン中のCuI、N,N’−ジメチルエチレンジアミン及びKPOが挙げられる。カルボン酸35は、次いで、混合水性/有機溶媒系中のLiOH又はNaOHのような標準的なけん化条件を用いて得ることもできる。酸35は、次いで、スキーム5のように適切なアニリン中間体にカップリングさせてもよい。
N−アルキル化−2−オキソピロリジン−3−カルボン酸38(式中R11は、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、ヘテロアリール、又はアリールであってもよい)は、スキーム12に従って合成することができる。化合物36は、適切な塩基(例えば、LDA、LHMDS等)の存在下における、メチルカルボノクロリダート又はメチルカルボノブロミナートとの反応によりエステル37に変換できる。カルボン酸38は、次いで、スキーム11に記載のようなエステル加水分解により、又はカリウムトリメチルシラノラートを用いて、等のように、37から調製することができる。酸38は、次いで、スキーム5のように適切なアニリン中間体にカップリングさせてもよい。
スキーム13は、化合物39(式中、Arは本明細書に定義したようなアリール又はヘテロアリール環であり、Rはアルコキシ及びチオであり、R10はスキーム5に記載した通りである)の調製方法を示す。化合物39は、必要に応じてTFA又は強酸とともに加熱(40〜80℃)することによる、保護基PG(例えば、p−メトキシベンジル、フェニルスルホニル等)の除去により、又はPGを除去するのに必要な別の脱保護条件を用いて(T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis, Second Edition, Wiley, New York, 1991を参照のこと)、化合物9(スキーム5のように調製した)から調製することができる。
スキーム14は、ピラジノン酸中間体45(式中、Rは独立してH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、又はヘテロアリールから選択される)の調製経路を示し、これは式Iの化合物の合成に有用である。置換アニリン40は、室温で酢酸の存在下において等の標準的な脱水条件を用いて、KCN及びホルムアルデヒド同等物で処理することによりアミノアセトニトリル化合物41に変換できる。環化生成物42は、高温(約100℃)でジクロロベンゼンのような好適な有機溶媒中にてオキサリルジクロリドで41を処理することにより調製される。ピラジノン43は、3,5−ピラジノン化合物42から2段階で製造できる。まず、約0℃〜還流の温度で、MeOH若しくはTHF、又はMeOH/THF混合物のような好適な有機溶媒中で、ナトリウムメトキシドで化合物42を処理し、続いて中間体5−クロロピラジノン(図示せず)を5−Hピラジノン43に変換する。この変換は、還元条件下、又はRがアルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、又はヘテロアリールであるとき、Pd媒介クロスカップリング条件を用いて実施することができる。二トリル44は、塩素化、それに続くニトリル化により、メトキシピラジノン43から合成することができる。塩素化は、POCl、塩化チオニル、オキサリルクロリド、又はPClを用いて達成できる。好ましくは、この転換は、高温(約90℃)で、溶媒としてDMFを用いて、POClにより達成される。ニトリル化は、高温(約150℃)でNMPのような好適な有機溶媒中でCuCNを用いる標準的な条件により達成できる。カルボン酸ピラジノン45は、3段階、ワンポット反応で製造できる。まず、ニトリル化合物44を、室温で、未希釈の濃HSOで処理する。得られるアミド中間体を、次いでMeOHで処理し、この混合物を還流させて、メチルエステルピラジノン中間体を生成する。次いで、所望のカルボン酸ピラジノン45を、標準的な混合水性/有機溶媒系中のNaOH又はLiOHのいずれかを用いて、標準的な条件下でメチルエステルピラジノン中間体を塩基性加水分解(basic bydrolysis)することにより調製できる。酸45を、次いで、スキーム5のように適切なアニリン中間体にカップリングして、式Iの化合物を得ることができる。
スキーム15は、中間体50(式中、Hetは、少なくとも1個の環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する、置換又は非置換5〜6員ヘテロアリール基である)を合成するための一般的なスキームを示す。中間体化合物50は、式Iの化合物の合成に有用である。スキーム15に示すように、ピラゾロピリジン−4位フェノキシ基のアミノ連結ヘテロアリールアミドへの同化は、いくつかの経路を介して進行することができる。適切な脱離基Xを持つ中間体46は、典型的には遷移金属触媒作用下でヘテロアリールアミノエステル47と反応して、エステル49を得ることができる。エステル49は、次いで、標準的なエステル加水分解条件、続いて標準的なアミド結合形成条件を用いて化合物50に変換することができる。あるいは、46は、遷移金属触媒作用下でヘテロアリールアミノアミド51と反応して、直接中間体50を得ることもできる。あるいは、カップリング方式を逆にしてもよく、ここではアミノ基を有する中間体8を、典型的には遷移金属触媒作用下又は熱条件下で脱離基Xを有するヘテロアリールエステル48と反応させて、中間体49を得ることができる。中間体49は次いで、標準的なエステル加水分解条件、続いて標準的なアミド結合形成条件を用いて、中間体50に変換することができる。あるいは、8は、典型的には遷移金属触媒作用下又は熱条件下で脱離基Xを有するヘテロアリールアミド52と反応して、直接中間体50を得ることもできる。Rが適切な置換基であるとき、中間体50は脱保護されて、式Iの最終化合物を得ることができる。
分離の方法
本発明の化合物を調製する方法において、反応生成物を、互いからかつ/又は出発物質から分離することが有益であり得る。それぞれの工程又は連続した工程の所望の生成物を、当技術分野で一般的な技術によって望ましい程度の均一性に分離及び/又は精製する(以下、分離するという)。典型的には、このような分離には、多相抽出、溶媒又は混合溶媒からの結晶化、蒸留、昇華、又はクロマトグラフィーが含まれる。クロマトグラフィーには、例えば、逆相クロマトグラフィー及び順相クロマトグラフィー;サイズ排除クロマトグラフィー;イオン交換クロマトグラフィー;高圧、中圧、及び低圧の液体クロマトグラフィーの方法及び装置;小規模分析クロマトグラフィー;疑似移動床式(SMB)クロマトグラフィー及び分取用の薄層クロマトグラフィー又は厚層クロマトグラフィー、並びに小規模薄層クロマトグラフィー及びフラッシュクロマトグラフィーの技術等多数の方法が含まれ得る。
別の種類の分離方法には、所望の生成物、未反応の出発物質、反応副生成物等に結合するかそれらを分離可能にするために選択した試薬で混合物を処理することが含まれる。このような試薬には、活性炭、分子篩、イオン交換媒体等のような吸着剤又は吸収剤が含まれる。あるいは、試薬は、塩基性物質の場合には酸、酸性物質の場合には塩基、抗体等の結合試薬、結合タンパク質、クラウンエーテル等の選択的キレート剤、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)、等であってもよい。
適切な分離方法の選択は、含まれる物質の性質に依存する。例えば、蒸留及び昇華における沸点及び分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性及び塩基性の媒体中の物質の安定性等である。当業者は、所望の分離を達成する可能性が最も高い技術を適用するであろう。
ジアステレオマー混合物は、当業者に周知の方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶化によって、その物理化学的相違に基づいてその個々のジアステレオマーに分離できる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャー酸塩化物等のキラル補助剤)との反応によって鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に変換(例えば、加水分解)することによって分離できる。また、本発明のいくつかの化合物は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、本発明の一部とみなされる。鏡像異性体は、キラルHPLCカラムを使用することによっても分離できる。
その立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えば、鏡像異性体は、光学活性分割剤を用いるジアステレオマーの形成等の方法を用いるラセミ混合物の分割によって得ることができる(Eliel, E. and Wilen, S. ”Stereochemistry of Organic Compounds,” John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., (1975) J. Chromatogr., 113(3):283−302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、以下を含む任意の好適な方法により、分離及び単離できる:(1)キラル化合物を用いたイオン性ジアステレオマー塩の形成及び分別結晶化又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬を用いたジアステレオマー化合物の形成、これらのジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、並びに(3)キラル条件下での実質的に純粋な又は濃縮した立体異性体の直接的な分離。”Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology,” Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
方法(1)下では、ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等のような、鏡像異性的に純粋なキラル塩基と、カルボン酸及びスルホン酸のような、酸官能性を有する不斉化合物との反応によって形成できる。これらのジアステレオマー塩を誘導して、分別結晶化又はイオンクロマトグラフィーによって分離してもよい。アミノ化合物の光学異性体の分離には、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸、又は乳酸等のキラルなカルボン酸又はスルホン酸を添加することによって、これらのジアステレオマー塩類を形成できる。
あるいは、方法(2)によって、分割される基質を、キラル化合物の一方の鏡像異性体と反応させて、ジアステレオマー対を形成させる(E. and Wilen, S. ”Stereochemistry of Organic Compounds”, John Wiley & Sons, Inc., 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を、メンチル誘導体等の鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬と反応させ、次いで、これらのジアステレオマーを分離し加水分解して純粋な又は濃縮した鏡像異性体を得ることによって形成できる。光学純度を測定する方法には、例えば、メンチルエステル、例えば、(−)メンチルクロロホルメートを塩基の存在下で、又はモッシャーエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセタート(Jacob III. J. Org. Chem., (1982) 47:4165)等、ラセミ混合物のキラルエステルを作製することと、2種類のアトロプ異性鏡像異性体又はジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析することとが含まれる。アトロプ異性化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離法(国際公開第96/15111号)に従って、順相クロマトグラフィー及び逆相クロマトグラフィーによって分離及び単離できる。方法(3)により、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーによって2種類の鏡像異性体のラセミ混合物を分離できる(”Chiral Liquid Chromatography” (1989) W. J. Lough, Ed., Chapman and Hall, New York; Okamoto, J. Chromatogr., (1990) 513:375−378)。濃縮又は精製した鏡像異性体を、不斉炭素原子を有するその他のキラル分子を区別するために用いられる方法、例えば、旋光度及び円二色性によって区別することができる。
生物学的評価
式Ia又はIbの化合物のc−Metキナーゼ活性の活性は、多数の直接的及び間接的な検出法によって測定可能である。c−Metキナーゼ活性の測定に用いられるアッセイの一例は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)に基づく。実施例Aに記載のように、このアッセイには、式Ia又はIbの化合物、c−Met(Hisタグ付き組換えヒトMet(アミノ酸974〜末端)、バキュロウイルスで発現される)、及びアッセイ緩衝液中のATPが含まれる。
MKN45細胞において、式Ia及びIbのcMet阻害剤の活性は、実施例Bに記載のようなインビトロでの蛍光アッセイによって測定した。
本明細書に記載のある代表的な化合物を、調製し、特徴づけして、それらのc−Met結合活性及び腫瘍細胞に対するインビトロでの活性についてアッセイした。c−Met結合活性の範囲は、1nM未満から約10μMまでであった。本発明のある代表的な化合物のc−Met結合活性IC50値は10nM未満であった。本発明のある化合物のMKN45細胞に基づく活性のIC50値は100nM未満であった。
式Ia及びIbの化合物の投与
本発明の化合物を、治療する症状に適切な任意の経路で投与することができる。好適な経路には、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、くも膜下腔内、及び硬膜外等)、経皮、直腸、経鼻、局所的(口内及び舌下等)、膣、腹腔内、肺内、及び鼻腔内が含まれる。局所的免疫抑制治療のために、該化合物を病変内投与によって投与してもよく、灌流適用すること、又は別の方法で移植前に移植片を該阻害剤と接触させることが含まれる。好ましい経路が、例えば、受容者の症状によって、変化し得ることは理解されよう。該化合物を経口的に投与する場合には、これを、医薬的に許容し得る担体又は補形剤と共に、丸剤、カプセル剤、錠剤等として処方することもできる。該化合物を非経口的に投与する場合には、下記に詳述するように、これを、医薬的に許容し得る非経口賦形剤と共に、単位用量注射剤の形態で処方することもできる。
式Ia又はIbの化合物による治療の方法
本発明の化合物は、これらに限定されるわけではないが、c−Metキナーゼ等の受容体チロシンキナーゼ(RTK)の過剰発現を特徴とするものを含む、疾患、症状、及び/又は障害を治療するために有用である。したがって、本発明の別の態様には、c−Met等の受容体チロシンキナーゼ(RTK)を阻害することによって治療又は予防することができる疾患若しくはを治療又は予防する方法が含まれる。一実施形態では、この方法には、治療的に有効な量の式Ia又はIbの化合物、あるいは、これらの立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は医薬的に許容し得る塩又はプロドラッグを、これらを必要とする哺乳動物に投与することが含まれる。
本発明の方法に従って治療可能な疾患及び病態には、患者における、癌、脳卒中、糖尿病、肝腫、心血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、アテローム性硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー性障害、炎症、神経障害、ホルモン関連疾患、臓器移植に伴う症状、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、細胞死に伴う症状、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、肝疾患、T細胞の活性化に関与する病的な免疫症状、及びCNS障害が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、ヒト患者を式Ia又はIbの化合物及び医薬的に許容し得る担体、佐剤、又は賦形剤で治療し、このとき、式Ia又はIbの前記化合物は、検出可能な程度にcMetキナーゼ活性を阻害する量で存在する。
本発明の方法によって治療可能な癌には、乳癌、卵巣癌、頸部癌、前立腺癌、精巣癌、尿生殖路癌、食道癌、喉頭癌、神経膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃癌、皮膚癌、角化棘細胞腫、肺癌、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨癌、結腸癌、腺腫、膵臓癌、腺癌、甲状腺癌、濾胞状癌、未分化癌、乳頭状癌、精上皮腫、黒色腫、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆管癌、腎臓癌、骨髄障害、リンパ系障害、線毛細胞癌、頬側口腔及び咽頭(口腔)の癌、唇癌、舌癌、口の癌、咽頭癌、小腸癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、脳及び中枢神経系の癌、ホジキン病、及び白血病が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の方法によって治療可能な心血管疾患には、再狭窄、心臓肥大症、アテローム性硬化症、心筋梗塞、及びうっ血性心不全が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の方法によって治療可能な神経変性疾患には、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、及び脳虚血、並びに外傷、グルタミン酸神経毒性、及び低酸素状態を原因とする神経変性疾患が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の方法によって治療可能な炎症性疾患には、関節リウマチ、乾癬、接触性皮膚炎、及び遅延型過敏反応が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の疾患又は症状を、哺乳動物、例えば、そのような疾患又は症状に罹患しているヒトにおいて治療するために用いる本発明の化合物を提供する。また、本明細書に記載の疾患又は症状を、哺乳動物等の温血動物、例えば、そのような障害に罹患しているヒトにおいて治療するための薬剤の製剤における本発明の化合物の使用も提供する。
医薬製剤
本発明の化合物をヒト等の哺乳動物の寮法的治療(予防的治療を含む)に用いるために、通常は、これを標準的な薬務に従って医薬組成物として処方する。本発明の本態様により、医薬的に許容し得る希釈剤又は担体と共に本発明の化合物を含有する医薬組成物を提供する。
典型的処方は、本発明の化合物及び担体、希釈剤、又は補形剤を混合することによって調製される。好適な担体、希釈剤、及び補形剤は、当業者に周知であり、含水炭素、ワックス、水溶性ポリマー及び/又は膨張可能なポリマー、親水性又は疎水性の物質、ゼラチン、油状物、溶剤、水等の物質が含まれる。使用する特定の担体、希釈剤、又は補形剤は、本発明の化合物を適用する方法及び目的によるであろう。溶剤は、一般的に、哺乳動物に投与して安全(GRAS)であると当業者によって認められる溶剤に基づいて選択される。通常、安全な溶剤は、水及び他の水中で可溶性又は混和性の非毒性溶剤等の非毒性水溶性溶剤である。好適な水溶性溶剤には、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等、及びこれらの混合物が含まれる。該処方には、緩衝液、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、不透明剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、賦香剤、及び他の既知の添加剤で薬(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の簡潔な提供を可能にするもの、又は医薬製品(すなわち、薬剤)の製造助剤の1種以上を含めることもできる。
処方は、通常の溶解及び混合手順を用いて調製することができる。例えば、原薬物質(すなわち、本発明の化合物又は該化合物の安定化型(例えば、シクロデキストリン誘導体又は他の既知の複合体形成剤との複合体)は、1種以上の上記の補形剤の存在下で、好適な溶剤中に溶解される。本発明の化合物は、典型的に、医薬投与形態に処方されて、薬剤の投与を容易に制御可能にし、処方計画に関する患者の服薬遵守を可能にする。
適用のための該医薬組成物(又は処方)は、薬を投与するために用いる方法に依存して多様な方法で包装され得る。一般的に、流通用の物品には、適切な形態の医薬処方を中に入れている容器が含まれる。好適な容器は当業者に周知であり、これには、瓶(プラスチック及びガラス)、サッシェ、アンプル、プラスチック袋、金属シリンダー等のような素材が含まれる。また、容器には、包装の内容物に軽率に触れるのを防止する不正開封防止装置も含まれ得る。さらに、容器には、その上に容器の内容物を記載するラベルを貼付する。また、該ラベルには、適切な警告も含まれ得る。
本発明の化合物の医薬処方は、多様な投与経路及び種類用に調製することもできる。例えば、望ましい程度の純度を有する式Ia又はIbの化合物を、所望により、凍結乾燥処方、粉末、又は水溶液の形態の医薬的に許容し得る希釈剤、担体、補形剤、又は安定剤と混合することもできる(Remington’s Pharmaceutical Sciences (1980) 16th edition, Osol, A. Ed.)。処方は、適切なpHかつ望ましい程度の純度で、生理学的に許容し得る担体すなわち、その使用される投与量及び濃度で受容者に非毒性である担体と周囲温度で混合することによって行うことができる。該処方のpHは、化合物の特定の用途及び濃度に主として依存するが、約3から約8までの範囲に及び得る。pH5の酢酸緩衝液中での処方は、適切な実施形態である。
本明細書中で用いる本発明の化合物は、無菌であることが好ましい。特に、インビトロの投与に用いる処方は、無菌でなければならない。このような滅菌は、無菌濾過膜を通しての濾過により容易に達成される。
該化合物は、通常、固体組成物、凍結乾燥処方、又は水溶液として保存することができる。
本発明の医薬組成物は、医療実施基準(good medical practice)と一致する方式、すなわち、投与の量、濃度、日程計画、経過、賦形剤、及び経路で処方、調剤、及び投与されるであろう。このとき考慮する要因には、治療中の特定の障害、治療中の特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、剤の送達部位、投与方法、投与計画、及び医師に知られている他の要因が含まれる。投与する該化合物の「治療的に有効な量」は、このような考慮点により決定され、凝固因子を介した障害を防止、寛解、又は治療するために必要な最少の量である。このような量とは、受容者に毒性となる量又は受容者を有意に出血させやすくする量を下回ることが好ましい。
一般的な提案として、非経口投与される阻害剤の各投与当たりの最初の医薬的に有効な量は約0.01〜100mg/kgの範囲、すなわち1日あたり約0.1〜20mg/kg患者体重で、用いる化合物の典型的な最初の範囲は0.3〜15mg/kg/日である。
許容し得る希釈剤、担体、補形剤、及び安定剤は、用いる用量及び濃度で受容者に非毒性であり、これらには、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニン等の抗酸化剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコール又はベンジルアルコール;メチルパラベン又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール等);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む、単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース、又はソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が含まれる。該活性医薬成分を、コアセルベーション法又は界面重合法等によって調製したマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロース、又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル、コロイド状薬送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)、又はマクロエマルジョンの中に封入することもできる。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
式Iの化合物の徐放性製剤を調製することもできる。徐放性製剤の好適な例には、式Ia又はIbの化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが含まれ、該マトリクスは、例えばフィルム又はマイクロカプセル等の成型物品の形態である。徐放性マトリクスの例には、ポリエステル類、ハイドロゲル類(例えば、ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸及びガンマ−エチル−L−グルタメートのコポリマー類、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(登録商標)(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドから構成される注射用マイクロスフェア)等の分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、並びにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。
該処方には、本明細書に詳述した投与経路に好適なものが含まれる。該処方を、便宜上単位剤形として提供してもよく、薬学分野で周知の任意の方法で調製することができる。技術及び処方は、一般的には、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Co., Easton, PA)に見出される。このような方法には、1種以上の付属成分から成る担体と活性成分を結合させる工程が含まれる。一般に、処方は、均一かつ丁寧に、活性成分と、液体担体若しくは微粉固体担体、又はその双方とを混合し、次いで、必要に応じて製品を成形することにより調製する。
経口投与に適した式Ia又はIbの化合物の処方は、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、又は錠剤のような別個の単位として調製してもよく、各々には所定の量の式Ia又はIbの化合物が含まれる。
圧縮錠剤は、活性成分を、所望により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤、又は分散剤と混合して、粉末又は顆粒のような易流動性形態で、好適な機械の中で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤させた粉末活性成分の混合物を好適な機械中で成形することによって作製することもできる。該錠剤には、所望によりコーティングするか又は印をつけてもよく、所望により錠剤から活性成分を緩やかに又は制御して放出できるように処方してもよい。
錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性の懸濁液、分散性の粉末剤又は造粒剤、乳剤、硬質又は軟質のカプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、シロップ剤、又はエリキシル剤を経口使用のために調製することができる。経口使用を意図した式Ia又はIbの化合物の処方を、医薬組成物の製造用に当技術分野で知られている任意の方法に従って調製してもよく、美味な処方を提供するために、このような組成物には、甘味剤、賦香剤、着色剤、及び防腐剤を含む1種以上の剤が含まれていてもよい。錠剤の製造に好適であって医薬的に許容し得る無毒性の補形剤と混合した活性成分を含む錠剤は許容される。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤;トウモロコシデンプン又はアルギン酸等の造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン、又はアカシア等の結合剤;及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又は滑石等の潤滑剤であってもよい。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、又は胃腸管内での分解及び吸着を遅延させ、それによって、より長い期間にわたって作用を維持できるマイクロカプセル化を含む既知の技術でコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンのような時間遅延物質を単独であるいはワックスと共に用いてもよい。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚の治療用には、処方を、例えば0.075〜20% w/wの量の活性成分を含有する局所用軟膏又はクリームとして適用することが好ましい。軟膏として処方する場合、活性成分をパラフィン性若しくは水混和性の軟膏基剤と共に用いることもできる。あるいは、活性成分を、水中油型クリーム基剤を用いてクリームとして処方することもできる。
必要に応じて、クリーム基剤の水相には、多価アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、及びポリエチレングリコール(PEG400等)並びにこれらの混合物のような、2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコールが含まれてもよい。局所用処方には、望ましくは、皮膚又は他の患部を通しての活性成分の吸収又は浸透を促進する化合物が含まれてもよい。このような皮膚浸透促進剤の例には、ジメチルスルホキシド及び関連する類似体が含まれる。
本発明の乳剤の油相は、既知の方法で既知の成分から構成されてよい。この相は単に乳化剤だけを含んでもよいが、少なくとも1種類の乳化剤と脂肪若しくは油、又は脂肪及び油の両方との混合物を含むことが望ましい。好ましくは、安定剤として働く親油性乳化剤と共に親水性乳化剤を含む。また、油及び脂肪の両方を含むことも好ましい。全体として、乳化剤は、安定剤と共に、又は安定剤なしでいわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスは油及び脂肪と共にいわゆる乳化軟膏基剤を構成し、後者はクリーム処方の油分散相を形成する。本発明の処方中に用いるのに好適な乳化剤及び乳化安定剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、及びラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
式Ia又はIbの化合物の水性懸濁剤には、活性物質が、水性懸濁剤の製造に適した補形剤との混合状態で含まれる。このような補形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム等の懸濁剤、並びに天然に生じるホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと、脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)等の分散剤又は湿潤剤が含まれる。該水性懸濁剤には、1種以上の保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチル又はn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸、1種以上の着色剤、1種以上の賦香剤、及び1種以上の甘味剤、例えばショ糖又はサッカリンが含まれていてもよい。
式Ia又はIbの化合物の医薬組成物は、水性又は油性の注射用無菌懸濁液のような無菌注射製剤の形態であってもよい。この懸濁液は、既知の技術に従って、適切な分散剤又は湿潤剤、及び上述の懸濁剤を使用して処方することもできる。該無菌注射製剤は、1,3−ブタンジオール中の溶液のような非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤若しくは溶剤中の無菌の注射溶液又は注射懸濁液であってもよく、あるいは凍結乾燥粉末として調製することもできる。用いてもよい許容し得る賦形剤及び溶剤には、水、リンゲル液、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、一般的に、無菌の不揮発性油を溶剤又は懸濁媒体として用い得る。この用途には、合成のモノグリセリド又はジグリセリドを含む、任意の低刺激性の不揮発油を用いることができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸を、注射剤の調製に同様に用いることができる。
単一の剤形を形成するために担体物質と組み合わせることのできる活性成分の量は、治療する受容者及び特定の投与様式によって異なるであろう。例えば、ヒトに経口投与することを意図した徐放性処方には、総組成物の約5%〜約95%(重量:重量)で変動し得る適切かつ好都合な量の担体物質と調合した約1〜1000mgの活性物質を含めることができる。該医薬組成物を調製して、投与量を容易に測定できるようにしてもよい。例えば、静脈内注入することを意図した水溶液には、約30mL/時間の速度で好適な体積の注入を可能にするために、溶液1mlあたり約3〜500μgの有効成分を含めることができる。
非経口的投与に好適な処方には、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤、及び、処方を意図される受容者の血液と等張にする溶質を含有し得る水性及び非水性の無菌注射溶液、並びに懸濁剤及び増粘剤を含有し得る水性及び非水性の無菌懸濁液が含まれる。
眼に局所投与するために好適な処方には点眼剤が含まれ、このとき、該有効成分は好適な担体中、特に、該有効成分用の水溶性溶剤中に溶解又は懸濁される。該活性成分は、このような処方中に約0.5〜20%w/w、例えば約0.5〜10%w/w、例えば約1.5%w/wの濃度で存在するのが好ましい。
口腔内に局所投与するために好適な処方には、風味をつける基剤、通常、ショ糖及びアカシア又はトラガント中に該活性成分を含有するロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリン、又はショ糖及びアカシア等の不活性基剤中に該活性成分を含有するパステル剤;並びに、好適な液体担体中に該活性成分を含有する洗口剤が含まれる。
直腸投与用の処方を、例えばカカオ脂又はサリチル酸塩を含有する好適な基剤を含む坐薬として提供することもできる。
肺内投与又は経鼻投与に好適な処方は、粒径が、例えば0.1〜500ミクロンの範囲(例えば0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等のミクロンを合わせた0.1〜500ミクロンの間の範囲内の粒径を含む)であって、鼻道を通しての高速吸入、あるいは肺胞嚢に達するように口腔を通しての吸入により投与する。好適な処方には、該活性成分の水性又は油性の溶液が含まれる。噴霧投与又は乾燥粉末投与に好適な処方は、通常法に従って調製することができ、後述するような障害の治療又は予防にこれまで用いられている化合物等の他の治療剤と共に送達することもできる。
膣投与に好適な処方は、活性成分に加えて、適切であることが当技術分野で知られているような担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡、又はスプレーの処方として提供することもできる。
該処方を、単位用量又は複数用量の容器、例えば密封されたアンプル及びバイアルの中に包装してもよく、また、使用直前に注射用の無菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することもできる。即時注射用の溶液及び懸濁液は、上述の種類の無菌の粉末、顆粒、及び錠剤から調製する。好ましい単位投与量処方は、本明細書中で上記に詳述したような該活性成分の1日量若しくは単位1日副用量、又はこれらの適切な分割用量を含む処方である。
本発明は、獣医学的担体と共に、上記に定義した少なくとも1種の活性成分を含有する獣医学的組成物をさらに提供する。獣医学的担体は、該組成物を投与する目的のために有用な物質であって、そうでなければ、獣医学の技術分野において不活性であるか又は許容され得、かつ活性成分と適合性である、固体、液体又は気体状の物質の物質であってもよい。これらの獣医学的組成物を、非経口的に、経口的に、又は他の望ましい任意の経路によって投与することができる。
また、検出可能な程度にMetキナーゼ活性を阻害する量の請求項1の化合物及び医薬的に許容し得る担体、佐剤、又は賦形剤を含有する組成物も提供する。
併用療法
式Ia及びIbの化合物を、単独で、又は他の治療剤と併用して、過剰増殖性障害(例えば、癌)のような、本明細書に記載の疾患又は障害の治療に用いることができる。ある実施形態において、式Ia又はIbの化合物は、抗過剰増殖性特性を有するか、又は過剰増殖性障害(例えば、癌)の治療に有用な第2の化合物との医薬併用処方又は併用療法としての投与計画において併用される。この医薬併用処方又は投与計画の第2の化合物は、これらが互いに悪影響を及ぼさないように、式Ia又はIbの該化合物と相補的な活性を有することが好ましい。このような化合物は、意図する目的に有効な量で組合せの中に好適に存在する。一実施形態では、本発明の組成物には、式Ia若しくはIbの化合物、又はこれらの立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は医薬的に許容し得る塩又はプロドラッグが、本明細書に記載のような化学療法剤との組合せで含まれる。
該併用療法を、同時計画又は連続計画として投与することができる。連続投与の場合には、この組合せを2回又は3回以上の投与で投与することができる。この併用投与には、別個の処方又は単一の医薬処方を用いる同時投与、及びいずれかの順序の逐次投与が含まれ、このとき、両方(又は全て)の活性剤が同時にこれらの生物活性を発揮する時間があることが好ましい。
上記の全ての同時投与薬剤の好適な投与量は現在用いられているものであり、新たに特定した剤と他の化学療法剤又は治療との併用作用(相乗作用)によって減量することもできる。
該併用療法は、「相乗作用」をもたらしてもよく、「相乗的である」、すなわち、活性成分を共に用いたときに達成される効果がそれらの化合物を別々に用いて生じる効果の合計を超えることを証明することができる。相乗効果は、活性成分が以下のようなときに達成され得る:(1)組み合わせられた単位用量処方として、共に処方され、かつ同時に投与若しくは送達される;(2)別々の処方として、交互に、若しくは平行に送達される;又は(3)いくつかの他の計画による。交互療法で送達された場合には、相乗効果は、例えば、別々のシリンジでの異なる注射等、該化合物が連続して投与又は送達されるときに達成され得る。一般に、交互療法の間には、各活性成分の有効投与量を連続して、すなわち順次に投与するが、一方併用療法では、有効投与量の2種以上の活性成分を共に投与する。
抗癌療法の特定の実施形態では、式Ia若しくはIbの化合物、又はこれらの立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは医薬的に許容し得る塩又はプロドラッグを、本明細書に記載のような他の化学療法剤、ホルモン剤又は抗体剤と併用してもよく、外科的療法及び放射線療法と併用してもよい。したがって、本発明による併用療法には、少なくとも1種の式Ia若しくはIbの化合物、又は、これらの立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は医薬的に許容し得る塩又はプロドラッグを投与することと、少なくとも1種の他の癌治療法を用いることとが含まれる。望ましい併用治療効果を達成するために、式Ia又はIbの化合物及び医薬的に活性な他の化学療法剤の量並びに相対的な投与のタイミングが選択されるであろう。
また、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、向神経因子、心血管疾患を治療するための剤、肝疾患を治療するための剤、抗ウイルス剤、血液疾患を治療するための剤、糖尿病を治療するための剤、又は免疫不全症を治療するための剤から選択される別の治療剤と組み合わせて、式Ia又はIbの化合物を含有する組成物も提供する。
式Ia及びIbの化合物の代謝産物
また、本明細書に記載の式Ia及びIbの複素二環式ピラゾール化合物のインビボでの代謝産物も本発明の範囲内にある。このような産物は、例えば、投与した化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、アミド分解、エステル化、エステル分解、酵素切断等の結果として生成されてもよい。したがって、本発明には、式Ia及びIbの化合物の代謝産物が含まれ、これには、これらの代謝産物を得るために十分な時間の間、本発明の化合物を哺乳動物に接触させることを含むプロセスによって生成された化合物が含まれる。
代謝産物は、典型的には、本発明の化合物の放射線標識(例えば、14C又はH)した同位元素を調製して、これを、検出可能な(例えば、約0.5mg/kgを超える)用量で非経口的に、ラット、マウス、モルモット、サル、又はヒト等の動物に、代謝が生じるのに十分な時間(典型的には、約30秒〜30時間)投与して、その変換産物を、尿、血液、又は他の生体試料から単離することによって特定する。これらの産物は、標識されているために容易に単離される(他のものは、代謝産物中に残存しているエピトープに結合できる抗体を用いて単離する)。この代謝産物の構造は、通常の方式、例えば、MS分析、LC/MS分析、又はNMR分析によって決定する。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知である通常の薬物代謝試験と同様の方法で行う。該代謝産物は、これらがインビボで他には認められない限り、本発明の化合物の治療的投与のための診断用アッセイに有用である。
式Ia及びIbの化合物のプロドラッグ
式Ia及びIbの化合物に加えて、本発明には、そのような化合物の医薬的に許容し得るプロドラッグも含まれる。プロドラッグには、1つのアミノ酸残基、又は2つ以上(例えば、2つ、3つ、又は4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖がアミド結合又はエステル結合を介して本発明の化合物の遊離アミノ基、ヒドロキシ基、又はカルボン酸基に共有的に結合される化合物が含まれる。このアミノ酸残基には、通常3文字の記号によって指定される20種類の天然に存在するアミノ酸が含まれるが、これらに限定されるわけではなく、ホスホセリン、ホスホスレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デモシン、イソデモシン、γ−カルボキシグルタミン酸、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータアラニン、ガンマアミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチルアラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン、及びtert−ブチルグリシンも含まれる。
別の種類のプロドラッグも含まれる。例えば、式Ia又はIbの化合物の遊離したカルボキシル基を、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化することができる。別の例として、遊離したヒドロキシ基を含有する本発明の化合物は、Advanced Drug Delivery Reviews,(1996)19:115に概説されるように、ヒドロキシ基を、これらに限定されるわけではないが、リン酸エステル、ヘミコハク酸、ジメチルアミノアセタート、又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基等の基に変換することによってプロドラッグとして誘導体化することもできる。また、ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバメートプロドラッグも、ヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホン酸エステル、及び硫酸エステルと同様に含まれる。また、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化であって、このアシル基は、これらに限定されるわけではないが、エーテル、アミン、及びカルボン酸の官能基等の基で所望により置換されるアルキルエステルであってもよく、あるいは、このアシル基が上述のアミノ酸エステルであるものも含まれる。この種のプロドラッグは、J. Med. Chem.,(1996)39:10に記載されている。より具体的な例としては、(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカノイル、アリールアシル及びα−アミノアシル、又はα−アミノアシル−α−アミノアシル等の基による、アルコール基の水素原子の置換が挙げられ、ここで、各α−アミノアシル基は、天然に存在するL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)、又はグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基の除去の結果生じるラジカル)から独立に選択される。
また、式Ia及びIbの化合物の遊離アミン基も、アミド、スルホンアミド、又はホスホンアミドとして誘導体化できる。これらの部分の全てを、これらに限定されるわけではないが、エーテル、アミン、及びカルボン酸官能基等の基に組み込むこともできる。例えば、プロドラッグは、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル等の基による、アミン基中の水素原子の置換によって形成することができ、ここで、R及びR’はそれぞれ独立して、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、又はベンジルであるか、あるいはR−カルボニルは天然α−アミノアシル又は天然α−アミノアシル−天然α−アミノアシル、−C(OH)C(O)OYであり、YはH、(C〜C)アルキル、又はベンジル、−C(OY)Yであり、Yは(C〜C)アルキルであり、Yは(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル又はモノ−N−若しくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキル、あるいは−C(Y)Yであり、YはH又はメチルであり、Yはモノ−N−若しくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イル、又はピロリジン−1−イルである。
プロドラッグ誘導体のさらなる例には、例えば、a)Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985) and Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309−396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985);b)A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard−Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 ”Design and Application of Prodrugs,” by H. Bundgaard p. 113−191 (1991);c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8:1−38 (1992);d)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77:285 (1988);及びe)N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984)を参照されたい。
製品
本発明の別の実施形態では、上記の疾患及び障害の治療に有用な物質を含む、製品又は「キット」を提供する。一実施形態では、このキットには、式Ia若しくはIbの複素二環式ピラゾール化合物、又はこれらの立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、若しくは医薬的に許容し得る塩又はプロドラッグを含む容器が含まれる。該キットには、その容器上に、あるいは容器と一体になった、ラベル又は添付文書がさらに含まれてもよい。「添付文書」という用語は、治療用生成物の市販の包装品中に慣習的に含まれ、そのような治療用生成物の使用に関する、効能、用法、用量、投与、禁忌及び/又は警告についての情報を含む使用説明書を指すために用いる。好適な容器には、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、ブリスター包装等が含まれる。該容器は、ガラス又はプラスチックス等の多様な物質から形成することができる。該容器には、症状の治療に有効な式Ia若しくはIbの化合物又はそれらの処方を収容でき、無菌の出入口があってもよい(例えば、容器は皮下注射針により貫通可能なストッパーを備えた静脈内注入溶液用の袋又はバイアルであってもよい)。該組成物中の少なくとも1種の活性剤は、式Ia又はIbの化合物である。該ラベル又は該添付文書は、該組成物が癌等の特別な症状の治療に用いられることを示す。さらに、該ラベル又は該添付文書は、治療する患者が過剰増殖性障害、神経変性、心肥大、疼痛、偏頭痛、又は神経外傷性の疾患若しくは事象のような障害を有する患者であることを指示してもよい。一実施形態では、該ラベル又は該添付文書は、式Ia又はIbの化合物を含有する該組成物を、異常な細胞成長に起因する障害を治療するために用いることができることを示す。該ラベル又は該添付文書は、該組成物を他の障害の治療に用い得ることを示してもよい。あるいは、又はさらに、該製品には、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、及びブドウ糖溶液のような医薬的に許容し得る緩衝液を含む第2の容器がさらに含まれていてもよい。これには、他の緩衝液、希釈液、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的な観点及び使用者の観点から望ましい他の物質がさらに含まれていてもよい。
該キットには、式Ia又はIbの化合物及び、存在する場合には、第2の医薬処方の投与のための指示がさらに含まれてもよい。例えば、該キットに式Ia又はIbの化合物を含有する第1の組成物及び第2の医薬処方が含まれる場合には、該キットに、この第1及び第2の医薬組成物を、これらを必要とする患者に同時投与、連続投与、又は分離投与するための指示がさらに含まれてもよい。
別の実施形態では、該キットは、錠剤又はカプセル剤等の固体の経口形態で式Ia又はIbの化合物を送達するのに好適である。このようなキットには、多くの単位用量が含まれることが好ましい。このようなキットには、これらの使用目的順に正しく置かれた投与量を有するカードが含まれてもよい。このようなキットの一例は、「ブリスター包装」である。ブリスター包装は、包装業界において周知であり、医薬単位剤形の包装に広く用いられている。必要に応じて、例えば、数、文字、若しくは他の印の形態で、又はカレンダーを共に挿入して、治療スケジュールにおいて用量が投与され得る日を指示する記憶補助を提供することもできる。
一実施形態に従って、キットには、(a)式Ia又はIbの化合物とこれを中に収容する第1の容器;及び、所望により、(b)第2の医薬処方とこれを中に収容する第2の容器が含まれてもよく、このとき、第2の医薬処方には、抗過剰増殖性活性を有する第2の化合物が含まれる。あるいは、又はさらに、該キットには、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、及びブドウ糖溶液のような医薬的に許容し得る緩衝液を含む第3の容器がさらに含まれていてもよい。これには、他の緩衝液、希釈液、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的な観点及び使用者の観点から望ましい他の物質がさらに含まれていてもよい。
該キットが式Ia又はIbの化合物及び第2の治療剤を含む、他のある実施形態では、該キットには、これらの別個の組成物を入れるための分割された瓶又は分割されたホイルパケット等の容器が含まれてもよいが、これらの別個の組成物を分割されていない単一の容器内に入れてもよい。典型的には、該キットには、これらの別個の成分を投与するための注意書きが含まれる。このキット形態は、これらの別個の成分が、異なる剤形(例えば、経口及び非経口)で投与されることが好ましい場合、異なる投与間隔で投与される場合、又は、処方する医師がこれらの組み合わせの個々の成分の用量設定(titration)を望む場合に特に好都合である。
以下の実施例は、本発明を例示するために含まれる。しかし、これらの実施例は本発明を限定するものではなく、単に本発明を実施する方法を示唆するためのものであることを理解されたい。当業者は、記載の化学反応を容易に応用してその他の多くの本発明のc−Met阻害剤を調製できることを認識するであろうし、本発明の化合物を調製するための代替方法は本発明の範囲内にあるとみなされる。例えば、本発明による例証されていない化合物の合成は、当業者には明らかである変更形態によって、例えば、干渉している基を適切に保護することによって、当技術分野において知られているそれら以外の他の好適な試薬を利用してうまく実施することができる。
実施例1
N-(3-フルオロ-4-(3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:5-((1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-5-イルアミノ)メチレン)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオンの調製:トリエトキシメタン(339mL、2037mmol)及び2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン(メルドラム酸)(35.2g、244mmol)の攪拌混合物を1時間、80℃に加熱した。1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-5-アミン[41.4g、204mmol;脱塩を以下のように行ったこと以外は、Misra,R.N., et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2003, 13, 1133-1136に記載される手順に従って調製した:1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-5-アミンヒドロクロリド(44g)をMTBE(300mL)と1N水性水酸化ナトリウム(300mL)との間で分配し、これらの相を分離した後に、その水性懸濁液をMTBE(8×100mL)で再抽出し、次いで、その有機相を合わせて乾燥(NaSO)させ、真空中で濃縮して遊離塩基の1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-5-アミン(30g)を得た]のトリエトキシメタン(339mL、2037mmol)中の懸濁液を一度で添加した。この混合物をN下で18時間、80℃に加熱した。室温まで冷却した後に、トルエン共沸混合物(2×200mL)を利用してエタノールを除去した。得られた懸濁液をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、濾過して、固体(33.5g、46%)を得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 11.13 (d, J=13Hz, 1H), 8.26 (d, J=13Hz,1H), 7.50 (d, J=2Hz, 1H), 7.25 (d, J=9Hz, 2H), 6.88 (d, J=9Hz,2H), 6.21 (d, J= 2Hz, 1H), 5.28 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 1.74 (s, 6H)。
工程B:1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-オルの調製:5-((1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-5-イルアミノ)メチレン)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン(33.5g、93.7mmol)を固体で、攪拌したビフェニル-ジフェニルエーテル共融混合物(Dowthermとも呼ばれる)(100mL)にN下の240℃で10分間にわたり少量ずつ添加した。添加終了後、この混合物を240℃で10分間加熱した。室温まで冷却した後に、この混合物をヘキサン(300mL)で希釈し、このヘキサンを大半のDowthermと共にデカントした。残った残渣をジエチルエーテル(200mL)で希釈し、そのエーテルを残渣からデカントして捨てた。最後に、その残渣をDCM(100mL)中に懸濁した。攪拌した懸濁液をジエチルエーテル(300mL)で希釈し、濾過した。得られた固体(22.7g、91%)を高真空下で乾燥させた。1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.7 (br s, 1H), 8.17 (br s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.20(d, J=9Hz, 2H), 6.86 (d, J=9Hz, 2H), 6.45 (br s, 1H), 5.50 (s,2H), 3.70 (s, 3H)。
工程C:1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-オル(22.00g、86.18mmol)、炭酸セシウム(28.08g、86.18mmol)、1,2-ジフルオロ-4-ニトロベンゼン(13.71g、86.18mmol)、及びDMA(100mL)の攪拌混合物を1時間、100℃に加熱した。室温まで冷却した後に、この混合物をDCM(500mL)と水(500mL)との間で分配した。これらの相を分離し、その有機相を水(3×200mL)で洗浄して、乾燥(NaSO)させ、濾過して、真空中で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル(100mL)及びヘキサン(200mL)の共溶媒で粉砕して、得られた粉末を濾過した。−10℃の冷凍庫内で一晩冷却した後に、2回目の回収物を得た。2回の回収物を合わせた(28g、82%)。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 8.45 (d, J=5.5Hz, 1H), 8.16 (m, 2H),7.86 (s, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.35 (d, J=8.6Hz, 2H), 6.84 (d, J=8.2Hz,2H), 6.48 (d, J=5.5Hz, 1H), 5.65 (s, 2H), 3.76 (s, 3H)。19FNMR (376MHz, CDCl3) δ -124.2 (m)。
工程D:4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(27.6g、70.0mmol)及びTFA(53.9mL、700mmol)の攪拌混合物を、N下で18時間加熱還流した。この反応物を室温まで放冷し、次いで、共沸混合物残渣TFAにトルエン(4×100mL)を使用して、真空中で濃縮した。この残渣をEtOAc(200mL)で希釈して、飽和水性NaHCO(100mL)で注意深く中和(pH=8〜9)した。この二相懸濁液を室温で30分間攪拌した。この懸濁液を濾過した。得られた固体をトルエン共沸混合物(2×200mL)により乾燥させて、生成物(18.7g、97%)を得た。1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 13.85 (br s, 1H), 8.40 (m, 2H), 8.15 (m, 1H), 7.91 (s,1H), 7.66 (m, 1H), 6.65 (m, 1H)。
工程E:1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:新たに粉末化した水酸化カリウム(10.3g、183mmol)を、DMF(250mL)中の4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(16.7g、60.9mmol)の攪拌溶液にN下の室温で添加し、次いで、ヨウ素(23.2g、91.4mmol)を添加した。この暗反応物を室温で18時間攪拌し、ホイルで覆って光曝露を最小限にした。この反応物を3時間、50℃に加熱した。この反応物を室温まで放冷した。この粗製反応混合物を、N下の氷浴中で冷却したDMF(100mL)中の1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(11.1g、70.7mmol)の攪拌溶液に排管を通して移した。この反応物をN下の室温で18時間攪拌させた。次いで、この混合物をDCM(1L)で希釈して、5%水性Na(1L)で洗浄した。この水相をDCM(2×200mL)で逆抽出した。これらの有機相を合わせて水(4×500mL)で洗浄して、乾燥(NaSO)させ、濾過して、真空中で濃縮した。得られた残渣をDCM(100mL)で粉末化して、溶解しない固体を濾過によって除去した。濾液をBiotageFlash 65で精製して、10%EtOAc/ヘキサン、20%EtOAc/ヘキサンで溶出し、次いで、30%EtOAc/ヘキサンで所望の生成物を溶出した。該生成物を固体(16.6g、47%)として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 8.42 (d, J=6Hz, 1H), 8.16 (m, 2H), 7.38(d, J=9Hz, 2H), 7.34 (m, 1H), 6.84 (d, J=9Hz, 2H), 6.36 (d, J=6Hz,1H), 5.63 (s, 2H), 3.77 (s, 3H)。
工程F:4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミンの調製:1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(10.4g、20.0mmol)、塩化スズ二水和物(22.6g、100.0mmol)、及び無水EtOH(200mL)の攪拌混合物を、N下で1.5時間、65℃に加熱した。室温まで冷却した後に、この反応物を真空中で濃縮し、次いで、DCM(100mL)及び水(100mL)で希釈した。この水相のpHが11〜12の範囲になるまで、2N水性NaOHを添加した。二相懸濁液をceliteのパッドを通して濾過して、DCM(3×100mL)ですすいだ。濾過した二相を分離して、その水相をDCM(3×75mL)で再抽出した。有機相を合わせて乾燥(NaSO)させ、濾過して、濃縮した。7.90g、78%を得た。この生成物を精製せずに次の工程で使用した。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 8.30 (d, J=6Hz, 1H), 7.35 (d, J=9Hz,2H), 7.03 (t, J=9Hz, 1H), 6.83 (d, J=9Hz, 2H), 6.53 (m, 2H), 6.24(m, 1H), 5.61 (s, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.76 (s, 3H)。
工程G:(E)-2-(2-(4-フルオロフェニル)ヒドラゾノ)アセトアルデヒドの調製:1-(4-フルオロフェニル)ヒドラジンヒドロクロリド(5.0g、30.75mmol)、水(20mL)、及び酢酸(20mL)の混合物を、グリオキサールの40%水溶液(17.6mL、153.8mmol)に20分間にわたり攪拌しながら添加した。2時間攪拌を続けて、次いで、この混合物を濾過した。沈澱物を水で洗浄し、乾燥させ、所望の生成物(5.0g、98%)を得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 9.56 (d, 1H), 8.63 (br s, 1H), 7.24 (m, 1H),7.16 (m, 2H), 7.06 (m, 2H);19F NMR (376MHz, CDCl3) δ-120.3。LRMS (ESI pos) m/e 151.1 (M-16)。
工程H:(E)-5-(2-(2-(4-フルオロフェニル)ヒドラゾノ)エチリデン)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオンの調製:トルエン(15mL)中のジオキサンジオン(1.44g、10.0mmol)及び(E)-2-(2-(4-フルオロフェニル)ヒドラゾノ)アセトアルデヒド(1.66g、10.0mmol)の懸濁液を、酢酸(5滴)及びピペリジン(5滴)で処理した。次いで、この反応混合物を室温で17時間攪拌した。沈殿した縮合生成物を濾過し、石油エーテルで完全に洗浄して、所望の生成物(2.87g、98%)を得た。1HNMR (400MHz, CD3OD/CDCl3) δ 8.72 (d, 1H), 8.24 (d, 1H),7.32 (m, 2H), 7.08 (t, 2H), 1.76 (s, 6H);19F NMR (376MHz, CDCl3)δ -119.1。
工程I:2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸の調製:MeOH(10mL)中の(E)-5-(2-(2-(4-フルオロフェニル)ヒドラゾノ)エチリデン)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン(0.60g、2.05mmol)及びナトリウムメトキシド(0.133g、2.46mmol)の混合物を、還流下で15時間加熱した。この塩を、冷却した1NHCl溶液で処理し、DCMで抽出して、MgSO上で乾燥させ、濃縮して、所望の生成物(0.42g、87%)を得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 13.57 (br s, 1H), 8.29 (m, 2H), 7.63 (m, 2H),7.24 (m, 2H);19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -110.7。LRMS (ESIpos) m/e 235.1 (M+1)。
工程J:tert-ブチル4-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(1.0g、2.94mmol)、tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(12.3g、61.2mmol)、1,10-フェナントロリン(0.37g、2.04mmol)、CuI(0.39g、2.04mmol)、及びAl上のKF(2.08g、14.3mmol、40重量%)の混合物を、トルエン(20mL)中、110℃で17時間加熱した。室温まで冷却した後に、この反応混合物をceliteのパッドを通してヘキサン及び次いでDCMで濾過した。この濾液を濃縮して該生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフ(SiO、CHCl中、0〜1%MeOH)にかけて余分なアルコールを除去した。該生成物は、出発物質としてのtert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートと共に得られた。LRMS(APCI pos) m/e 564.1 (M+1)。
工程K:tert-ブチル4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:DMF(2mL)中の2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸(76mg、0.33mmol)、EDCI(120mg、0.65mmol)、及びHOBt(88mg、0.65mmol)の混合物を室温で10分間攪拌した。tert-ブチル4-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.13g、0.11mmol、tert-ブチル4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの混合物で純度47%)を添加し、次いで、EtN(0.091mL、0.65mmol)を添加した。2時間攪拌した後に、この反応混合物をEtOAcで希釈して、飽和水性NHCl、飽和水性NaHCO、及びブラインで洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、1%MeOH)によって精製して、所望の生成物(85mg、100%)を得た。LRMS(ACPI pos) m/e 780.2 (M+1)。
工程L:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:CHCl(5mL)中のtert-ブチル4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.085g、0.109mmol)及びTFA(2.52mL、32.7mmol)の混合物を室温で6時間攪拌した。この反応混合物を、共沸混合物にトルエンを用いて減圧下で濃縮して、所望の生成物(77mg、TFA塩、81%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 680.2
工程M:N-(3-フルオロ-4-(3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(0.050g、0.074mmol)及びTFA(3.4mL、44.1mmol)の混合物をバイアルに入れて、65℃で5日間加熱した。この反応混合物を、共沸混合物にトルエンを用いて減圧下で濃縮した。この粗製物をEtOAcで処理し、飽和水性NaHCO及びブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、濃縮して該生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフ(SiO、90:10=DCM:MeOH中の7NNH)にかけた。この生成物を、EtO及びMeOHの混合物(5mL、比率4:1)中、2N HCl(5滴)で処理した。10分間攪拌した後に、この溶媒を減圧下で除去して該HCl塩の生成物(9.7mg、34%)を得て、これをEtOですすいだ。LRMS(ESI pos) m/e 560.0 (M+1)。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ 11.81(s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.25 (dd, 2H), 7.94 (dd, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.38 (d,1H), 7.24 (m, 3H), 6.25 (d, 1H), 4.96 (m, 1H), 3.15 (m, 2H), 2.76 (t, 2H), 2.13(m, 2H), 1.77 (m, 2H);19F NMR (376MHz, CDCl3) δ -111.4, -126.6。
実施例2
N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:NaBH(OAc)(0.26g、1.24mmol)を、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(0.280g、0.41mmol;実施例1、工程Kのように調製した)、ホルムアルデヒド(0.1g、1.24mmol、水中、37重量%)、及び酢酸(2.4μL、0.041mmol)のTHF溶液(5mL)に室温で添加した。この反応混合物を室温で1時間攪拌した。この混合物を水(10mL)で処理し、EtOAcで抽出して、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、3%MeOH)によって精製して、所望の生成物(0.17g、60%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 694.1 (M+1)。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例1、工程Mの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、30%水性NHOH:MeOH:ジクロロメタン=0.1:4.9:95)によって精製して、該生成物を固体(70mg、50%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 574.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3)δ 8.37 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.0 (dd, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.44(d, 1H), 7.28 (m, 3H), 6.27 (d, 1H), 4.91 (m, 1H), 2.74 (m, 2H), 2.40 (m, 2H),2.29 (s, 3H), 2.10 (m, 2H), 1.96 (m, 2H);19F NMR (376MHz, CD3OD/CDCl3)δ -114.0, -129.0。
実施例3
N-(4-(3-(1-エチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:N-(4-(3-(1-エチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例2、工程A及びBの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド及びアセトアルデヒドから2段階プロセスによって調製して、所望の生成物(4.5mg、2段階プロセスの収率35%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 588.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.31(d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.98 (dd, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.42 (d, 1H),7.26 (q, 3H), 6.25 (d, 1H), 4.88 (m, 1H), 2.79 (m, 2H), 2.40 - 2.48 (m, 4H),2.08 (m, 2H), 1.91 (m, 2H), 1.07 (t, 3H);19F NMR (376MHz, CD3OD)δ -114.7, -129.8。
実施例4
N-(4-(3-(1-アセチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリド
工程A:N-(4-(3-(1-アセチルピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:DMF(2mL)中の酢酸(27mg、0.44mmol)、EDCI(85mg、0.44mmol)、及びHOBt(68mg、0.44mmol)の混合物を室温で10分間攪拌した。N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(50mg、0.074mmol;実施例1、工程Kのように調製した)を添加し、次いで、EtN(0.062mL、0.44mmol)を添加した。1時間攪拌した後に、この反応混合物をEtOAcで希釈して、飽和水性NHCl、飽和水性NaHCO、及びブラインで洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、1%MeOH)によって精製して、所望の生成物(48mg、90%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 722.1 (M+1)。
工程B:N-(4-(3-(1-アセチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリドの調製:実施例2、工程Bの手順に従って、N-(4-(3-(1-アセチルピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、30%水性NHOH:MeOH:DCM=0.1:4.9:95)によって精製して、該生成物を固体(31mg、78%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 602.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.31(d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.97 (dd, 1H), 7.63 (dd, 2H), 7.41 (d,1H), 7.25 (t, 3H), 6.30 (d, 1H), 5.05 (m, 1H), 3.74 (m, 2H), 3.46 (m, 2H), 2.06(s, 3H), 1.97 (m, 2H), 1.86 (m, 1H), 1.77 (m, 1H);19F NMR (376MHz,CD3OD) δ -114.8, -130.1。
実施例5
N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド
工程A:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:1-ブロモ-2-フルオロエタンを、DMF(2mL)中のN-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(40mg、0.059mmol;実施例1、工程Kのように調製した)及びNaH(2.8mg、0.12mmol)の混合物に0℃で添加した。この反応混合物を室温まで昇温させた。3時間攪拌した後に、この反応物を、17時間、40℃に加熱して、次いで、室温で3日間攪拌した。この混合物を飽和水性NHClでクエンチし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、2%MeOH)によって精製して、所望の生成物(3.8mg、9%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 726.1 (M+1)。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例2、工程Bの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-フルオロエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、30%水性NHOH:MeOH:ジクロロメタン=0.2:4.8:95)によって精製して、該生成物を固体(2mg、63%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 606.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3)δ 8.40 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.99 (dd, 1H), 7.65 (dd, 2H), 7.44(d, 1H), 7.28 (t, 3H), 6.28 (d, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.64, (t, 1H), 4.52 (t, 1H),2.85 (m, 2H), 2.77 (t, 1H), 2.70 (t, 1H), 2.52 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 1.99 (m,2H);19F NMR (376MHz, CD3OD/CDCl3) δ -113.2,-128.4, -219.9。
実施例6
N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:2-(4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-イル)エチルアセタートの調製:酢酸2-ブロモエチルを、DMF(2mL)中のN-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(40mg、0.059mmol;実施例1、工程Kのように調製した)及びNaH(4.2mg、0.18mmol)の混合物に室温で添加した。3日間攪拌した後に、この混合物をEtOAc(300mL)で処理し、飽和水性NHCl及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、2%MeOH)によって精製して、所望の生成物(9mg、20%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 766.2 (M+1)。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:1N水性水酸化リチウム(3滴)を、THF-MeOH(比率4:1、5mL)中の2-(4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-イル)エチルアセタート(9mg、0.12mmol)の溶液に室温で添加した。この反応混合物を20分間攪拌した。1N水性HCl(3滴)をこの混合物に添加し、次いで、その溶媒を減圧下で除去して該生成物の塩を得て、これをさらに精製処理した。LRMS(ESI pos) m/e 724.1 (M+1)。
工程C:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例2、工程Bの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、30%水性NHOH:MeOH:DCM=0.5:6.5:93)によって精製して、該生成物を固体(0.8mg、11%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 604.1 (M+1)。
実施例7
N-(3-フルオロ-4-(3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:tert-ブチル4-((4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:実施例1、工程Iの手順に従って、4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(0.5g、1.02mmol;実施例1、工程Eのように調製した)及びtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(3.82g、17.75mmol)から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、0〜1%MeOH)によって精製した。該生成物は、出発物質としてのtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートと共に得られた。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例1、工程J及びKの手順に従って、tert-ブチル4-((4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート、2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸、及びTFAから2段階のプロセスによって調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、2%MeOH)によって精製して、所望の生成物(0.389g、3段階のプロセスの収率55%)を得た。LRMS(APCI pos) m/e 694.2 (M+1)。
工程C:N-(3-フルオロ-4-(3-((1-メチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例2、工程A及びBの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド、ホルムアルデヒド、及びTFAから2段階のプロセスによって調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、95:4.8:0.2=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、所望の生成物(0.12g、2段階のプロセスの収率43%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 588.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3)δ 8.41 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.95 (dd, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.41(d, 1H), 7.26 (t, 3H), 6.21 (d, 1H), 4.26 (d, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.68 (m, 1H),2.27 (s, 3H), 2.05 (t, 2H), 1.89 (m, 2H), 1.45 (m, 2H);19F NMR(376MHz, CD3OD) δ -114.7, -129.7。
実施例8
N-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:N-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例2、工程A及びBの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(実施例7、工程Bのように調製した)、アセトアルデヒド、及びTFAから2段階のプロセスによって調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、95:4.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、所望の生成物(13.5mg、収率80%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 602.0 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3)δ 8.39 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.99 (dd, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.43(d, 1H), 7.28 (t, 3H), 6.27 (d, 1H), 4.25 (d, 2H), 3.12 (m, 2H), 2.94 (m, 1H),2.58 (q, 2H), 2.23 (t, 2H), 1.94 (m, 2H), 1.51 (m, 2H), 1.42 (t, 3H);19FNMR (376MHz, CD3OD) δ -113.5, -128.6。
実施例9
N-(3-フルオロ-4-(3-((1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリド
工程A:N-(3-フルオロ-4-(3-((1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:DMF(1mL)中の2-ヒドロキシ酢酸(22mg、0.29mmol)、EDCI(55mg、0.29mmol)、及びHOBt-HO(44mg、0.29mmol)の混合物を室温で1分間攪拌した。N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(40mg、0.058mmol;実施例7、工程Bのように調製した)を添加し、次いで、EtN(0.04mL、0.29mmol)を添加した。30分間攪拌した後に、この反応混合物をEtOAcで希釈して、飽和水性NHCl、飽和水性NaHCO、及びブラインで洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質を、1N水性水酸化リチウム(3滴)を用いて処理して、室温にてTHF-MeOH(比率5:1、6mL)中の二重付加副生成物としてのアセチル基を除去した。10分間攪拌した後に、この混合物を1N水性HCl(3滴)及びEtOAc(100mL)で処理し、飽和水性NaHCO及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をさらに精製することなく直接次の工程で使用した。LRMS(ESI pos) m/e 752.1 (M+1)。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(3-((1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリドの調製:実施例1、工程Lの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(3-((1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、3:97=MeOH中の7NNH:ジクロロメタン)によって精製して、該生成物を固体(15mg、2段階のプロセスの収率41%)として得た。LRMS (ESIpos) m/e 632.0 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.31 (d,1H), 8.26 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.96 (dd, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.40 (d, 1H),7.25 (m, 3H), 6.30 (d, 1H), 4.16 (m, 4H), 3.70 (d, 1H), 3.0 (t, 1H), 2.69 (t,1H), 2.08 (m, 1H), 1.83 (m, 2H), 1.24 (m, 3H);19F NMR (376MHz, CD3OD)δ -114.7, -130.1。
実施例10
N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリド
工程A:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-(2-ヒドロキシアセチル)ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリドの調製:反応物をLiOHで処理しなかったことを除き、実施例9、工程Aの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(実施例1、工程Lのように調製した)から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、3〜5%7N NH-MeOH)によって精製して、該生成物を固体(25mg、76%)として得た。LRMS (APCI pos) m/e618.0 (M+1)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 11.82 (s, 1H), 10.07(s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.24 (d, 1H), 7.95 (dd, 1H), 7.60 (m, 2H),7.37 (d, 1H), 7.17-7.27 (m, 3H), 6.30 (d, 1H), 5.15 (m, 1H), 4.17 (d, 2H),3.75-3.81 (m, 2H), 3.65 (t, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.22 (m, 1H), 2.0 (m, 4H);19FNMR (376MHz, CDCl3) δ -111.4, -127.0。
実施例11
N-(3-フルオロ-4-(3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)アニリンの調製:実施例1、工程Iの手順に従って、4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(実施例1、工程Eのように調製した)から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、2%MeOH)によって精製して、該生成物を固体(147mg、49%)として得た。LRMS(ESII pos) m/e 494.1 (M+1)。
工程B:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例1、工程Jの手順に従って、3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)アニリンから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、1%MeOH)によって精製して、該生成物を固体(108mg、64%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 710.1 (M+1)。
工程C:N-(3-フルオロ-4-(3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例1、工程Lの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(2-モルホリノエトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、5:95=MeOH中の7NNH:ジクロロメタン)によって精製して、該生成物を固体(50mg、66%)として得た。LRMS (ESI pos) m/e 590.0(M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3) δ 8.42 (d,1H), 8.38 (d, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.07 (dd, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.50 (d, 1H),7.40 (t, 1H), 7.30 (t, 2H), 6.50 (d, 1H), 4.93 (m, 2H), 3.98 (m, 4H), 3.72 (m,4H);19F NMR (376MHz, CD3OD/CDCl3) δ -112.7,-128.6。
実施例12
(S)-N-(4-(3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリド
工程A:(R)-4-(3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロアニリンの調製:実施例1、工程Iの手順に従って、4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(実施例1、工程Eのように調製した)から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、0.5%MeOH)によって精製して、該生成物を固体(96mg、60%)として得た。LRMS(ESII pos) m/e 495.1 (M+1)。
工程B:(R)-N-(4-(3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例1、工程Jの手順に従って、(R)-4-(3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロアニリンから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、2:1=ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、該生成物を固体(76mg、55%)として得た。LRMS(APCI pos) m/e 711.3 (M+1)。
工程C:(S)-N-(4-(3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドヒドロゲンクロリドの調製:実施例1、工程Lの手順に従って、(R)-N-(4-(3-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、90:9.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、該生成物(29mg、65%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 551.0 (M+1)。1H NMR (400MHz, DMSO) δ 12.64 (s, 1H),11.69 (s, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.26 (m, 2H), 8.03 (dd, 1H), 7.69 (m, 2H), 7.58(d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.41 (t, 2H), 6.19 (d, 1H), 4.93 (d, 1H), 4.65 (t, 1H),4.34 (dd, 1H), 4.21 (dd, 1H), 3.86 (m, 1H), 3.44 (m, 2H);19F NMR(376MHz, DMSO) δ -112.9, -128.2。
実施例13
N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:5-クロロ-1-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシピラジン-2(1H)-オンの調製:無水メタノール(100mL)中に溶解した3,5-ジクロロ-1-(4-フルオロフェニル)ピラジン-2(1H)-オン(13.0g、50.2mmol;M.Tutonda, et al., Tetrahedron, 1990, 46, 5715)に記載される一般的な方法に従って調製した)をナトリウムメトキシド(6.78g、125mmol)で処理した。この反応混合物を室温で1時間攪拌した。この混合物を2NHCl(EtO溶液)で中和し、次いで、その溶媒を減圧下で蒸発させた。この残渣をEtOAcで処理し、0.5N HClで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物(12.8g、100%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 254.9, 256.9 (M+1, Clパターン)。
工程B:1-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシピラジン-2(1H)-オンの調製:KCO(1.09g、7.85mmol)及び10%Pd/C(0.42g、0.39mmol)を、MeOH(100mL)中の5-クロロ-1-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシピラジン-2(1H)-オン(2.0g、7.85mmol)に、H雰囲気下、室温で添加した。この反応物を6時間攪拌した。この反応混合物を、MeOHで濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製物をCHClで処理し、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.55g、90%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 221.0 (M+1)。
工程C:3-クロロ-1-(4-フルオロフェニル)ピラジン-2(1H)-オンの調製:POCl(5.6mL、61.3mmol)を、DMF(30mL)中の1-(4-フルオロフェニル)-3-メトキシピラジン-2(1H)-オンの溶液に、0℃で攪拌しながら滴下して添加した。次いで、これを90℃で1.5時間加熱した。この残渣を0℃に冷却し、飽和酢酸ナトリウム溶液を添加することによってクエンチし、CHClで抽出し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。この粗製物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中、0.7%MeOH)によって精製して、所望の生成物(3.52g、64%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 224.9, 227.0 (M+1, Clパターン)。
工程D:4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボニトリルの調製:3-クロロ-1-(4-フルオロフェニル)ピラジン-2(1H)-オン(3.52g、15.7mmol)、CuCN(2.81g、31.3mmol)、及びN-メチルピロリドン(30mL)の混合物を、攪拌しながら150℃で5.5時間加熱した。この残渣を熱いCHClで粉末化して、木炭で濾過した。この濾液を蒸発させ、減圧下で濃縮した。この残渣をCHClで粉末化し、その溶液を濃縮した。この粗製物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1=CHCl:ヘキサン、次いでCHCl)によって精製して、所望の生成物(0.78g、23%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 215.9 (M+1)。
工程E:4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボン酸の調製:4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボニトリル(0.42g、1.95mmol)及びHSO(4.16mL、78.1mmol)の混合物を周囲温度で17時間攪拌した。次いで、この反応混合物(アミド中間体)をMeOH(50mL)に添加し、その後、この反応物を70℃で2.5時間加熱した。この反応混合物を氷水でクエンチし、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いて0℃で処理した。この混合物を、1N水性HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、MgSO上で乾燥させ、濃縮して、所望の生成物(0.315g、ワンポット反応での3段階のプロセスで69%)を得て、これをEtOですすいだ。
工程F:3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)アニリンの調製:実施例1、工程Iの手順に従って、4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(実施例1、工程Eのように調製した)から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、5%MeOH)によって精製して、該生成物を固体(52mg、54%)として得た。LRMS(APCI pos) m/e 478.3 (M+1)。
工程G:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドの調製:実施例1、工程Jの手順に従って、3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)アニリン及び4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボン酸から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、5〜10%MeOH)によって精製して、該生成物を固体(13mg、42%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 694.2 (M+1)。
工程H:N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例1、工程Lの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、9:0.5:0.5=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、該生成物を固体(3mg、28%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 574.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.20(d, 1H), 8.0 (dd, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.57 (m, 2H), 7.45 (d, 1H),7.30 (m, 3H), 6.27 (d, 1H), 4.88 (m, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.42 (m, 2H), 2.29 (s,3H), 2.07 (m, 2H), 1.93 (m,2H);19F NMR (376MHz, CD3OD) δ-113.5, -130.0。
実施例14
N-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドの調製:実施例1、工程J及びKの手順に従って、tert-ブチル4-((4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(実施例7、工程Aのように調製した)、4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボン酸(実施例13、工程Eのように調製した)、及びTFAから2段階のプロセスによって調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、92:6.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、所望の生成物(0.165g、2段階のプロセスの収率67%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 694.1 (M+1)。
工程B:N-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例2、工程A及びBの手順に従って、N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-4-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-3,4-ジヒドロピラジン-2-カルボキサミドから2段階のプロセスによって調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、92:7.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、所望の生成物(29mg、2段階のプロセスの収率37%)を得た。LRMS(ESI pos) m/e 602.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.23(d, 1H), 8.03 (dd, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.48 (d, 1H),7.33 (m, 3H), 6.31 (d, 1H), 4.21 (d, 2H), 3.02 (m, 3H), 2.44 (q, 2H), 2.05 (t,2H), 1.86 (m, 3H), 1.45 (m, 2H), 1.09 (t, 3H);19F NMR (376MHz, CD3OD)δ -113.5, -130.0。
実施例15
1-(ジフルオロメチル)-N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドジヒドロクロリド
工程A:1-(ジフルオロメチル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸の調製:水素化リチウム(71mg、9.0mmol)を、NMP(10mL)中の2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸(0.50g、3.60mmol)の溶液に0℃で添加した。15分間攪拌した後に、臭化リチウム(0.78g、9.0mmol)及び2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(1.1g、9.0mmol)を連続的に添加した。この反応混合物を70℃で17時間加熱した。この反応物を0℃に冷却し、1.0N水性HClでクエンチした。この沈殿物を1N水性HClで濾過し、次いで、その濾液をEtOAcで抽出した。この有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をEtOですすぎ、所望の生成物(0.42g、62%)を得た。
工程B:1-(ジフルオロメチル)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドの調製:実施例13、工程Gの手順に従って、3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)アニリン(実施例13、工程Fのように調製した)及び1-(ジフルオロメチル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸から調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、5〜95:4.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、該生成物を固体(18.5mg、80%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 649.1 (M+1)。
工程C:1-(ジフルオロメチル)-N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:実施例1、工程Lの手順に従って、1-(ジフルオロメチル)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドから調製した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、93:6.9:0.1=ジクロロメタン:MeOH:30%水性NHOH)によって精製して、該生成物を固体(6.8mg、55%)として得た。LRMS(ESI pos) m/e 529.0 (M+1)。1H NMR (400MHz, CD3OD/CDCl3)δ 8.70 (dd, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.98 (td, 1H), 7.88 (t, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.28(t, 1H), 6.77 (t, 1H), 6.26 (d, 1H), 4.94 (m, 1H), 2.76 (m, 2H), 2.43 (m, 2H),2.31 (s, 3H), 2.14 (m, 2H), 2.01 (m,2H);19F NMR (376MHz, CD3OD/CDCl3)δ -104.9, -128.1。
実施例16
(S)-N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド
工程A:(S)-tert-ブチル3-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:実施例1、工程Iに記載の手順に従って調製した。4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(0.30g、0.612mmol)、(S)-tert-ブチル3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.69g、18.4mmol)、1,10-フェナントロリン(0.110g、0.612mmol)、CuI(0.116g、0.612mmol)、及びAl上のKF(0.444g、3.06mmol、40重量%)を用いて、粗製生成物を得た。この粗製生成物を、3%MeOH/DCMを用いた分取用TLC(3×1mm)の溶出によって精製して、標記化合物(60mg、17%)を得た。LRMS(APCI pos) m/e 564.3 (M+1)。
工程B:(S)-tert-ブチル3-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:実施例1、工程Jに記載の手順に従って調製した。2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸(54mg、0.234mmol)、EDCI(122mg、0.64mmol)、及びHOBt-HO(98mg、0.64mmol)、(S)-tert-ブチル3-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.60g、0.106mmol)、EtN(0.089mL、0.64mmol)を用いて、粗製生成物を得た。この粗製生成物を、1%MeOH/DCMで溶出するクロマトグラフィー(5gIsolute)によって精製して、標記化合物(24mg、29%)を得た。LRMS (APCI pos) m/e 780.7 (M+1)。
工程C:(S)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例1、工程Kに記載の手順に従って調製した。CHCl(5mL)中の(S)-tert-ブチル3-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.024g、0.031mmol)及びTFA(2.5mL、31.0mmol)の混合物を室温で18時間攪拌した。この反応混合物を、共沸混合物にトルエンを用いて減圧下で濃縮し、その粗製物をDCMと10%NaCO(水溶液)との間で分配した。この有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、該生成物を遊離塩基(18mg、86%)として得た。LRMS(APCI pos) m/e 670.7 (M+1)。
工程D:(S)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:(S)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(18mg、0.026mmol)を、小型丸底フラスコに添加して、THF(2mL)中に溶解した。このフラスコに、ホルムアルデヒド(5.9μL、0.079mmol)、酢酸(密度1.049;0.76μL、0.013mmol)、及び最後にNaBH(OAc)(16.84mg、0.079mmol)を添加した。この内容物を室温で30分間攪拌させた。この反応混合物を水(10mL)と酢酸エチル(10mL)との間で分配した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、該粗製生成物(18mg、純度90%、88%)を得た。LRMS(APCI pos) m/e 694.2 (M+1)。
工程E:(S)-N-(3-フルオロ-4-(3-(1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:実施例1、工程Lに記載の手順に従って調製した。(S)-N-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-メチルピペリジン-3-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(18mg、0.026mmol)及び大過剰のTFA(3〜5mL)を用いて、粗製物質を得た。この粗製物質を、90/10/1 DCM/MeOH/NHOHを用いた分取用TLCの溶出によって精製した。この生成物を遊離塩基(3.8mg)として回収し、実施例1、工程Lに従って、HCl塩(4.8mg 2HCl、29%)に変換した。LRMS(APCI pos) m/e 574.2 (M+1)。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 12.65 (s, 1H),11.68 (s, 1H), 8.39 (d, 1H), 8.25 (dd, 2H), 8.03 (dd, 1H), 7.68 (m, 2H), 7.55(d, 1H), 7.40 (m, 3H), 6.25 (d, 1H), 4.78 (m, 1H), 2.98 (d, 2H), 2.15 (s, 3H),2.08 (m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.4 (m, 2H)。
実施例17
N-(3-フルオロ-4-(3-(シス-3-ヒドロキシピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド
工程A:シス-tert-ブチル3,4-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製:250mLの丸底フラスコに、tert-ブチル5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(5.0g、27.29mmol)、酸化オスミウム(VIII)(13.87mL、1.36mmol)、4-メチルモルホリン4-オキシド(5.5g、40.93mmol)、及びアセトン(100mL)を入れた。出発物質が消費されたことがLC-MSによって示されるまで(72時間)、この反応混合物を室温で攪拌した。次いで、この反応物をEtOAc(300mL)と水(200mL)との間で分配した。これらの相を分離して、その水相をEtOAc(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1/4〜1/0、体積/体積)によって精製して、所望の生成物(5.89g、99%)を得た。m/e118 (M-99)。1H NMR (400MHz,DMSO-d6) δ 3.86 (m, 1H), 3.76(m, 1H), 3.54 (m, 2H), 3.44 (m, 1H), 3.29 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 1.68 (m, 1H),1.46 (s, 9H)。
工程B:シス-tert-ブチル4-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製:100mLの丸底フラスコに、4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(300.0mg、0.612mmol;実施例1、工程Eのように調製した)、シス-tert-ブチル3,4-ジヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.99g、18.36mmol)、ヨウ化銅(I)(116.5mg、0.612mmol)、1,10-フェナントロリン(110.27mg、0.612mmol)、フッ化カリウム(622.1mg、4.28mmol)、及びトルエン(5mL)を入れた。出発物質が消費されたことがLC-MSによって示されるまで(48時間)、この反応混合物を室温で攪拌した。次いで、この反応物をEtOAc(300mL)と水(200mL)との間で分配した。これらの相を分離して、その水相をEtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1/1〜1/0、体積/体積)によって精製して、不純生成物(0.20g、56.5%)を得たが、これには他の異性体が含まれていた。LRMS(APCI pos):m/e 580.2 (M+1)。
工程C:シス-tert-ブチル4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートの調製:100mLの丸底フラスコに、シス-tert-ブチル4-(4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(0.20g、0.346mmol)、2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸(0.12g、0.519mmol;実施例1、工程Hのように調製した)、N1-((エチルイミノ)メチレン)-N3,N3-ジメチルプロパン-1,3-ジアミンヒドロクロリド(0.1g、0.519mmol)、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル-1-オル水和物(0.08g、0.519mmol)、N-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(0.31mL、1.73mmol)、及びDCM(1.5mL)を入れた。出発物質が消費されたことがLC-MSによって示されるまで(一晩)、この反応混合物を室温で攪拌した。次いで、この反応物をEtOAc(100mL)と水(100mL)との間で分配した。これらの相を分離して、その水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせて、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して、粗製生成物を得た。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100/1〜50/1、体積/体積)によって精製して、不純生成物(126mg、46%)を得たが、これには他の異性体が含まれていた。LRMS(APCI pos):m/e 796.6 (M+1)。
工程D:N-(3-フルオロ-4-(3-(シス-3-ヒドロキシピペリジン-4-イルオキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:100mLの丸底フラスコに、シス-tert-ブチル4-(4-(2-フルオロ-4-(2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(126.3mg、0.16mmol)及び2,2,2-トリフルオロ酢酸(3.62g、31.74mmol)を入れた。出発物質が消費されたことがLC-MSによって示されるまで(48時間)、この反応混合物を60℃で攪拌した。次いで、CFCOOHを減圧下で除去した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH中の7MNH 100/1〜10/1、体積/体積)によって精製して、所望の生成物(7.2mg、7.9%)を得た。LRMS (APCI pos):純度>90%, 254nm, m/e 576.1 (M+1)。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ8.34 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.01 (dd, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.46 (m,1H), 7.35 (d, 1H), 7.25-7.36 (m, 2H), 6.25 (d, 1H), 5.09 (m, 1H), 4.17 (m, 1H),3.12 (m, 2H), 2.93 (m, 1H), 2.76 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.91 (m, 1H)。
実施例18
N-(4-(3-(1-エチルピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製
工程A:tert−ブチル4−メルカプトピペリジン−1−カルボキシレートの調製:J. Med. Chem. 1993, 36, 3261に記載の方法を用いて調製した。HSガスを、イソプロパノール(10mL)中のtert-ブチル4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(1g、5mmol)の攪拌混合物を通して10分間バブリングした。この混合物を室温で18時間攪拌させた。次いで、Nをバブリングすることによってこの反応物を10分間脱気した。この混合物にNaBH(285mg、7.53mmol)を注意深く添加して、それを2時間、80℃に加熱した。室温まで冷却した後に、この混合物を濃縮した。この粗製物をジエチルエーテル(20mL)と水(20mL)との間で分配した。これらの相を分離して、その水相をジエチルエーテル(2×10mL)で再抽出した。有機相を合わせて乾燥(NaSO)させ、濾過して、濃縮した。この粗製物をBiotageFlash 40で精製して、10%EtOAc/ヘキサン(1L)で溶出した。該生成物を、粘性油状物(345mg、31%)として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 4.00 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 2.87 (m, 2H), 1.95(m, 2H), 1.49 (m, 2H), 1.46 (s, 9H)。
工程B:tert-ブチル4-(1-(4-メトキシベンジル)-4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルチオ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:CuI(7.6mg、0.040mmol)及び1,10-フェナントロリン(11mg、0.060mmol)を、トルエン(0.2mL)中のtert-ブチル4-メルカプトピペリジン-1-カルボキシレート(109mg、0.50mmol)及び4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロベンゼンアミン(49mg、0.100mmol;実施例1、工程Eのように調製した)の攪拌混合物に添加して、次いで、Al上のKF(73mg、0.50mmol)を添加した。この混合物を100℃で2時間攪拌した。この反応を、>95%が変換されるまで進行させた。この粗製反応混合物を、分取用TLCプレート(厚さ0.5mm、Rf=0.18)上に直接ロードして、1:1のEtOAc/ヘキサンで溶出した。所望の生成物を、非ヨード副生成物と共溶出した。この混合物を、この工程でさらに精製することなく、次に進めた。LRMS(ESI+):m/z 480, 580 (M+1)を検出した。
工程C:tert-ブチル4-(1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-(1-(4-フルオロフェニル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-5-カルボキサミド)フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルチオ)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:EDCI(40mg、0.21mmol)を、DCM(0.2mL)中の2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸(24mg、0.10mmol;実施例1、工程Hのように調製した)、HOBt水和物(32mg、0.21mmol)、及びトリエチルアミン(0.029mL、0.21mmol)の攪拌混合物に室温で添加した。この反応混合物を室温で15分間攪拌した。次いで、tert-ブチル4-(1-(4-メトキシベンジル)-4-(4-アミノ-2-フルオロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルチオ)ピペリジン-1-カルボキシレート(20mg、0.035mmol)を添加した。得られた溶液を室温で18時間攪拌した。反応を50%変換までのみ進めて、活性化した上記の酸性試薬を第2のバイアルに添加した:EDCI(40mg、0.21mmol、2当量)、2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボン酸(24mg、0.10mmol、2当量)、HOBt-水和物(32mg、0.21mmol、2当量)、トリエチルアミン(0.029mL、0.21mmol、2当量)、及びDCM(0.5mL)。この混合物を15分間攪拌して、最初の反応混合物を加えた。室温で2時間攪拌を続けた。アニリン出発物質が完全に変換されたことがLCMSによって示された。この完全に反応した混合物を、分取用TLCプレート(厚さ0.5mm、Rf=0.18)上にロードして、1:1のEtOAc/ヘキサンで溶出した。次いで、所望の生成物及び非ヨード副生成物を共溶出した。この混合物を、この工程でさらに精製することなく、次に進めた。LRMS(ESI+):m/z 796 (M+1)を検出した。
工程D:N-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドビストリフルオロ酢酸塩の調製:tert-ブチル4-(1-(4-メトキシベンジル)-4-(2-フルオロ-4-(1-(4-フルオロフェニル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-5-カルボキサミド)フェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルチオ)ピペリジン-1-カルボキシレート(28mg、0.035mmol)及びトリフルオロ酢酸(1mL)の混合物を室温で5分間攪拌した。次いで、この混合物を、共沸混合物にトルエン(3×5mL)を用いて真空中で濃縮した。この混合物を、精密検査又は精製をすることなく、次の還元的アミノ化に進めた。LRMS(ESI+):m/z 696 (M+1)を検出した。
工程E:N-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-エチルピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドの調製:ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(11mg、0.054mmol)を、DCM(0.5mL)中のN-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドビストリフルオロ酢酸塩(33mg、0.0357mmol)、アセトアルデヒド(2mg、0.05mmol)の攪拌混合物に添加した。この反応混合物を室温で2時間攪拌した。この反応を、LCMSでの変換まで進行させた。水(5mL)を添加して、その水層をDCM(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥(NaSO)させた。この生成物を濃縮して、分取用TLC(厚さ0.5mm、Rf=0.30)で精製し、CHCl中の10%MeOHで溶出した。該生成物をワックス状固体(22mg、85%)として得た。LRMS(ESI+):m/z 724 (M+1)を検出した。
工程F:N-(4-(3-(1-エチルピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミドジヒドロクロリドの調製:トリフルオロ酢酸(0.2mL)中のN-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(1-エチルピペリジン-4-イルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロピリダジン-4-カルボキサミド(22mg、0.030mmol)の混合物を80℃で18時間加熱し、次いで、共沸混合物にトルエン(3×5mL)を用いて真空中で濃縮した。この残渣をEtOAc(5mL)と飽和NaHCO(水溶液、5mL)との間で分配した。これらの相を分離して、その水相をEtOAc(3×5mL)で再抽出した。有機相を合わせて乾燥(NaSO)させ、濾過して、濃縮した。この粗製物を分取用TLCで精製して、20%MeOH/DCMで溶出した。この生成物をエーテル(0.5mL)中の2NHClで酸性化して、共沸混合物にEtOH(3×5mL)を用いて濃縮した。該生成物を固体(4mg、19%)として得た。LRMS (ESI+):m/z 604(M+1)を検出した。1H NMR (400MHz, CDCl3, 遊離塩基) δ 11.88 (m, 1H),8.44 (m, 1H), 8.36 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.43 (m,1H), 7.26 (m, 3H), 6.29 (m, 1H), 3.78 (m, 1H), 3.08 (m, 2H), 2.64 (m, 2H), 2.32(m, 3H), 1.97 (m, 2H), 1.22 (m, 3H)。
実施例19
2-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製
工程A:2-アミノ-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:丸底フラスコに、HOBT-HO(20.37g、133.0mmol)、EDCI(25.50g、133.0mmol)、2-アミノニコチン酸(12.25g、88.69mmol)、及びDMF(750mL)を入れた。30分間攪拌した後に、ヒューニッヒ塩基(30.90mL、177.4mmol)を添加し、次いで、4‐フルオロベンゼンアミン(10.65mL、110.9mmol)を添加した。18時間攪拌した後に、この反応物を水(2L)中に注入し、沈殿物が生成された。30分後に、この沈殿物を濾過して、乾燥させた。LRMSM+1 (231.9)を観測した。
工程B:2-(3-フルオロ-4-メトキシフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:丸底フラスコに、炭酸セシウム(11.1g、34.1mmol)、4-ブロモ-2-フルオロ-1-メトキシベンゼン(5.00g、24.4mmol)、2-アミノ-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(7.61g、32.9mmol)、及びジオキサン(250mL)を入れた。窒素で10分間脱気した後に、Xanphos(0.564g、0.975mmol)及びPddba(0.670g、0.732mmol)を添加した。この反応物を48時間、90℃に加熱した。次いで、この反応物を室温まで冷却し、水(300mL)で希釈して、EtOAc(300mL)で抽出した。これらの有機相を分離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、濃縮した。ジクロロメタン/MeOH(3%)で溶出しながらシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、生成物を含む分画をプールして濃縮することによって、該生成物(8.50g、93%)を得た。LRMSM+1 (365.0)を観測した。
工程C:2-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:丸底フラスコに、2-(3-フルオロ-4-メトキシフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(8.00g、22.5mmol)及びジクロロメタン(75mL)を入れた。0℃に冷却した後に、BBr(10.9mL、115mmol)を5分間にわたって滴下して添加した。BBrの添加後、沈殿物が生成した。2時間後、この反応混合物を、飽和NaHCO(20mL)及び水(150mL)を入れて攪拌中のフラスコ内にピペッティングすることによってゆっくりとクエンチした。この混合物をEtOAc(2×300mL)で抽出した。これらの有機相を分離して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、濃縮した。該生成物を単離した(6.25g、73%)。LRMSM-I (339.9)を観測した。
工程D:4-クロロ-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:ジクロロエタン(60mL)中の三塩化ホスホリル(3.227mL、35.26mmol)の溶液に、1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-オル(3.00g、11.75mmol;実施例1、工程Bの手順に従って調製した)を固体として一度に添加した。この反応物をN下の還流で4時間攪拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次いで、氷水上にゆっくりと注入した。この反応混合物がpH紙で中性になるまで飽和NaHCOをゆっくりと添加し、次いで、CHClで抽出した(層が消失するのを助けるために、少量のメタノールを添加した)。この水相をCHCl(2×)で再抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄して、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製生成物を油状物として得た。この粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーによって10:1のヘキサン/EtOAcで溶出しながら精製した。所望の生成物(1.056g、47%)を結晶質固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 8.44 (d, J=5.1Hz, 1H), 8.09 (s, 1H),7.32 (m, 2H), 7.13 (d, J=5.1Hz, 1H), 6.83 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 3.76(s, 3H)。LRMS (APCI pos) m/e 274, 276 (M+, Clパターン)。
工程E:4-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:4-クロロ-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(1.51g、5.50mmol)を未希釈のTFA(8.48mL、110mmol)中に溶解して、この反応混合物を75℃で2時間攪拌した。次いで、この反応混合物を油状物に濃縮して、MeOHを添加し、濃厚な沈殿物を得て、これを濾過してMeOHで洗浄した。所望の生成物を含んだこの濾液を油状物に濃縮して、これを一晩真空中で乾燥させ、ワックス状固体を得た。この粗製固体をEtOAcと飽和NaHCOとの間で分配した。これらの相を分離して、その水層をEtOAc(1×)で再抽出した。有機相を合わせてNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の生成物(0.845g、100%)を固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ 11.93 (br s, 1H), 8.50 (d, J=5.1Hz,1H), 8.20 (s, 1H), 7.21 (m, 1H)。LRMS (APCI pos) m/e 154, 156 (M+, Clパターン)。
工程F:4-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:水酸化カリウムフレーク(0.931g、16.6mmol)を、DMF(25mL)中の4-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(0.849g、5.53mmol)の溶液に添加し、次いで、I(2.53g、9.95mmol)を添加した。この反応混合物を50℃で1.5時間攪拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、次いで、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で暗色が消えるまでクエンチして、沈殿物を得た。得られた懸濁液をHOで希釈して、濾過し、HOで洗浄して、固体を得た。この固体をCHCl/MeOHで溶解して、濃縮し、真空中で一晩乾燥させて、所望の生成物(1.41g、91%)を固体として得た。1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.49 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.35 (d, J=5.1Hz,1H). LRMS (APCI pos) m/e 280, 282 (M+, Clパターン)。
工程G:4-クロロ-3-ヨード-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの調製:KCO(1.30g、9.38mmol)及び1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(0.766mL、5.63mmol)を、DMF(40mL)中の4-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(1.31g、4.688mmol)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で一晩攪拌して、LC-MSで5.5:1の比率である2種類の位置異性体の生成物を得た。この混合物をEtOAcとHOとの間で分配した。これらの相を分離し、その有機層をブラインで洗浄して、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、固体を得た。この粗製生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、3:1のヘキサン/EtOAcで溶出して、溶解性が低いために10:1:1のCHCl/MeOH/THFと共にロードした。所望のN1-位置異性体の生成物(1.256g、67%)を結晶質固体として得た。1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.51 (d, J=5.1Hz, 1H), 7.36 (d, J=5.0Hz,1H), 7.18 (d, J=8.9Hz, 2H), 6.83 (d, J=8.4Hz, 2H), 5.55 (s, 2H),3.66 (s, 3H)。LRMS (APCI pos) m/e 400, 402 (M+, Clパターン)。望ましくないN2-位置異性体、4-クロロ-3-ヨード-2-(4-メトキシベンジル)-2H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンは単離されなかった。
工程H:2-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:100mLの密封可能なチューブに、1-(4-メトキシベンジル)-4-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(0.250g、0.626mmol)、2-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(0.427g、1.25mmol)、炭酸セシウム(0.408g、1.25mmol)、及び1-ブロモベンゼン(6.26mL、0.626mmol)を入れて、18時間、160℃に加熱した。室温まで冷却した後に、この反応混合物を濃縮して固体を得た。この固体をEtOAc(100mL)で溶解して、ブライン(2×100mL)で洗浄した。この粗製物質を、シリカゲルクロマトグラフィーによって4:1のヘキサン/EtOAcで溶出しながら精製した。生成物を含む分画をプールして、該生成物(0.35g、71%)を単離した。LRMSM-1 (704.9)を観測した。
工程I:tert-ブチル4-((4-(2-フルオロ-4-(3-(4-フルオロフェニルカルバモイル)ピリジン-2-イルアミノ)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの調製:密封可能なチューブに、2-(4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(0.50g、0.71mmol)、tert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(4.58g、21.3mmol)、CuI(0.054g、0.28mmol)、1,10-フェナントロリン(0.051g、0.28mmol)、及びトルエン(15mL)を入れた。次いで、Al上のKF(0.52g、3.5mmol)を添加して、この反応混合物を、3日間、110℃に加熱した。ここで、追加のCuI(0.054g、0.28mmol)及び1,10-フェナントロリン(0.051g、0.28mmol)を添加した。この反応物をさらに24時間攪拌させ、次いで、室温まで冷却した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。この有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、粗製生成物に濃縮して、これをシリカゲルクロマトグラフィーによってEtOAc/ヘキサン4:1で溶出しながら精製した。該生成物、425mg、純度25%(余分なアルコールを含む)(収率25%)を単離した。LRMSM+1 (579.0)を観測した(フラグメント)。
工程J:2-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:フラスコに、tert-ブチル4-((4-(2-フルオロ-4-(3-(4-フルオロフェニルカルバモイル)ピリジン-2-イルアミノ)フェノキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イルオキシ)メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(425mg、0.134mmol)、及びDCM(10mL)を入れた。次いで、HCl(5mL、EtO中、2N)を添加した。72時間後に、この反応物をNaCO(20mL)で中和して、EtOAcで抽出した。この有機物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗製生成物を得て、これをDCMとの小型シリカゲルカラム上にロードした。この不純物を、最初にDCMで溶出した。次いで、生成物を、DCM/MeOH:NH7N(97:3)で溶出した。生成物を含む分画をプールして、油状物(50mg、純度97%、収率52%)に濃縮して、これを高真空下で結晶化した。LRMS M+1(692.2)を観測した。
工程K:2-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:反応バイアルに、2-(3-フルオロ-4-(1-(4-メトキシベンジル)-3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)フェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(50.0mg、0.0723mmol)、DCM(3mL)中のアセトアルデヒド(6.37mg、0.145mmol)、及び最後にナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(30.6mg、0.145mmol)を入れた。この反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、この反応混合物を、水(5mL)で処理し、DCM(3×10mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得て、これを分取用TLC(20cm×20cmプレート、厚さ1.0mm)で精製し、DCM中の5%MeOHで溶出した。該生成物を、所望の二還元アミノ化生成物の混合物として、Rf0.5で単離した(28mg、純度50%、収率27%)。LRMSM+1 (720.2)を観測した。
工程L:2-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミドの調製:10mLの密封可能なバイアルに、2-(4-(3-((1-エチルピペリジン-4-イル)メトキシ)-1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-4-イルオキシ)-3-フルオロフェニルアミノ)-N-(4-フルオロフェニル)ニコチンアミド(44mg、0.031mmol)、及びTFA(3mL)を入れ、18時間、75℃に加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却して、飽和NaCO(20mL)中に注入することによって中和した。この混合物を、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、濃縮した。この粗製生成物を、C-18逆相シリカゲルクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンで溶出しながら精製した。生成物を含む分画をプールして、濃縮した。この生成物を、クロロホルム中に懸濁して、3滴の2NHCl(EtO中)を添加することによってHCl塩にした。濃縮後、該生成物を固体(8.5mg、純度85%、収率39%)として単離した。LRMSM+1 (600.1)を観測した。1H NMR (400MHz , CDCl3) δ 10.53 (s, 1H),8.42 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.04 (m, 2H), 7.91 (m, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.29 (m,2H), 7.13 (m, 3H), 6.84 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 4.25 (m, 2H), 2.99 (m, 2H), 2.44(m, 2H), 1.98 (m, 7H), 0.88 (t, 3H)。19F NMR (376MHz, CDCl3)δ -116.7 (1F), -127.7 (1F)。
上記の手順に従って、表1にある下記の化合物を調製した。
上記の記載は、本発明の原理を例示するのみとみなされる。さらに、当業者には多数の修正形態及び変更形態が容易に明らかであるために、本発明を、上記のように示した構成及びプロセスに厳密に制限することは望ましくない。したがって、好適な修正形態及び等価形態は全て、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内にあるとみなすことができる。
「包含する」、「包含している」、「含む」、及び「含んでいる」という言葉は、本明細書中及び添付の特許請求の範囲中で用いる場合には、明示した特徴、整数、構成要素、又は工程の存在を定めることを意図するが、これらは、他の1つ以上の特徴、整数、構成要素、工程、又はこれらの群の存在又は追加を排除するものではない。

Claims (70)

  1. 式Ia及びIb:
    及びその医薬的に許容し得る塩類から選択される化合物であって、式中、
    Xは、O、S、又はNR10であり;
    Wは、O、S、S(=O)、又はS(=O)であり;
    は、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(=O)NR1011、若しくは−(CR1415NR1011である、又は
    は、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、C〜C20ヘテロアリール、(CR1415〜C12炭素環、(CR1415〜C20ヘテロ環、(CR1415〜C20アリール、又は(CR1415〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立して、R10、F、Cl、Br、I、CN、CF、オキソ、−OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−(CR1415−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12SO10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、(C〜Cアルキル)OH、−(CHCH(OH)(CHOH、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、−(CR1415〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、−(CR1415〜C20アリール、C〜C20ヘテロアリール、−(CR1415NR1011、−NR10(CR1011CHR1011、−(CR1415)−NR12C(=O)(CR1415)NR1011、−(CR1415NR1011、−C(=Y)(CR1011−OR10、及び−C(=Y)(CR1011NR1011から選択される1個以上の基で置換される、又は
    は、NRであり;
    は、H、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、(CHOR10、(CHNR1011、ヘテロアリール及びヘテロ環から選択される1個以上の基で置換され;
    は、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、CN、CF、OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12C(=O)C(=O)R1011、−NR12C(=O)C(=O)OR、−NR12SO10、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)NR1011、−NR12C(=Y)NR10C(=Y)(CR141511、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)(CR141510、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OH、C〜C12アルキル、NR1011、及び(CR1415−アリールから選択される1個以上の基で置換され;
    は、H、F、Cl、Br、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、NR10C(=Y)R11、NR10C(=Y)OR11、NR12C(=Y)NR1011、−NR12SONR1011、−OR10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり;
    10、R11及びR12は、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、OR、NR、C〜C12炭素環、(CR1415〜C20ヘテロ環、(CR1415〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール及びヘテロアリールは、所望により、独立して、F、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、
    又は、R10及びR11は、これらが結合する窒素と一緒になって、所望によりN、O又はSから選択される追加の環原子を1個以上含む、所望により、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和のC〜C20複素環を形成し、前記複素環は、所望により、独立してオキソ、(CHOR、NR、CF、F、Cl、Br、I、SO、C(=O)R、NR10C(=Y)R11、C(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、
    又は、R10及びR12は、これらが結合する原子と一緒になって、所望によりベンゼン環に縮合するオキソ置換されたC〜C20複素環を形成し;
    13は、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(CR1415−シクロアルキル、(CR1415−ヘテロ環、(CR1415−アリール、(CR1415−ヘテロアリール、(CR1415−O−(CR1415−アリール、(CR1415−OR10、(CR1415−NR1011、(CR1415−NR10C(=O)R11、又は(CR1415−NR10(SOMe)−R11であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリール部分は、所望により、独立してF、Cl、Br、I、オキソ、SO、CN、OR、C(=O)R、C(=O)OR、NR、NRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換され、前記アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、及びIから選択される1個以上の基で置換され;
    各R14及びR15は、独立して、H、C〜C12アルキル、若しくは(CH−アリールである、
    又は、R14及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、飽和若しくは部分的に不飽和のC〜C12炭素環を形成する、
    又は、R10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OR、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール又はC〜C20ヘテロアリールから選択される1個以上の基で更に置換されるオキソ置換された飽和又は部分的に不飽和の単環式又は二環式C〜C20複素環を形成し、前記アルキル及びアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br及びIから選択される1個以上の基で置換される、
    又は、R14は存在せず、かつR10及びR15は、これらが結合する原子と一緒になって、1個以上のヘテロ原子を有するC〜C20ヘテロアリール環を形成し;
    及びRは、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、炭素環、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、1個以上のアルキル基で置換され;
    は、C〜C12アルキル又はC〜C20アリールであって、前記アルキル及びアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、OR及びC(=O)NRから選択される1個以上の基で置換され;
    は、H又はC〜Cアルキルであり;
    は、(i)(C〜Cアルキル)NR(式中、R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルである)、(ii)所望により、OH又は−OC(=O)CFで置換されるC〜Cシクロアルキル、又は(iii)独立して、N及びOから選択される1〜2環ヘテロ原子を有し、所望によりハロゲン基、C〜Cアルキル、(C〜Cアルキル)OH、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)、又はC〜Cフルオロアルキルで置換される、5〜6員複素環であり;
    Y、Y、及びYは、独立してO又はSであり;
    tは、1、2、3、4、5、又は6であり;
    n及びmは、独立して0、1、2、3、4、5、又は6である化合物。
  2. が、C〜Cアルキル又はHである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、Oである、請求項1に記載の化合物。
  4. Xが、NR10である、請求項2に記載の化合物。
  5. Xが、構造:
    である、請求項4に記載の化合物。
  6. が、
    (i)所望により、ハロゲン、C〜Cアルキル、C(=O)C〜Cアルキル、C(=O)(C〜Cシクロアルキル)、C(=O)O(C〜Cアルキル)、CH−ヘテロアリール(式中、前記ヘテロアリールは2〜3個の環窒素原子を有する5員環である)、CH−hetCyc(式中、hetCycは、独立してN及びOから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される6員環である)、C(=O)NH(CH−hetCyc(式中、hetCycは、独立してN及びOから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する6員環である)、SONH(C〜Cアルキル)、NMeOMe、C(=O)NR、若しくはNR(式中、R及びRは独立してH又はC〜Cアルキルである)で置換されるフェニル、又は
    (ii)N及びOから選択される環ヘテロ原子を有し、所望によりC(=O)NH(C〜Cアルキル)若しくはCH−hetCyc(式中、hetCycは、所望によりC〜Cアルキルで置換される6員アザ環(ピペラジニル基のような)である)で置換される、5〜6員ヘテロアリール、
    である、請求項3に記載の化合物。
  7. が、
    から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. が、少なくとも1個のNヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される5員ヘテロアリールである、請求項3に記載の化合物。
  9. が、構造:
    から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. が、−C(=O)NR1011又は(CR1415NR1011である、請求項3に記載の化合物。
  11. が、構造:
    から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. が、所望により、独立してOR10、NR1011、NR10(CR1011CHR1011、ヘテロ環、及びヘテロアリールから選択される1個以上の基で置換される、C〜C12アルキル又はC〜C12炭素環である、請求項3に記載の化合物。
  13. が、メチル、CHOH、CHCHOH、CHCHCHOH、CH(OH)CHOH、CHCH(OH)CHOH、
    である、請求項12に記載の化合物。
  14. が、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有し、所望により、独立してR10、Br、hetCyc、及びCH−hetCycから選択される1個以上の基で置換される5〜6員ヘテロアリール環であって、hetCycは環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する6員複素環であり、hetCycは所望によりC〜Cアルキル又は(C〜Cアルキル)OHで置換される、請求項3に記載の化合物。
  15. が、構造:
    から選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. が、飽和又は不飽和5〜10員単環式又は二環式複素環であって、前記環が、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環原子を有し、所望によりR10、C〜Cアルキル、(C〜Cアルキル)O(C〜Cアルキル)、ハロ、OR10、−C(=O)R10、−C(=O)(CR1011−OR10、−C(=O)(CR1011−NR1011、(C〜Cアルキル)OH、C〜Cフルオロアルキル、NR1011又はCHNR1011で置換され、R10及びR11が、独立してH、C〜Cアルキル、(C〜Cアルキル)OH、hetCyc、又はCHhetCycであり、hetCycが1個又は2個の環窒素原子を有する5〜6員環である、請求項3に記載の化合物。
  17. が、
    である、請求項16に記載の化合物。
  18. が、NRである、請求項3に記載の化合物。
  19. が、
    である、請求項18に記載の化合物。
  20. が、−(CR1415NR1011である、請求項3に記載の化合物。
  21. が、構造:
    である、請求項20に記載の化合物。
  22. が、
    であり、
    、Z、Z、及びZは、独立してCR4a又はNであり、Z、Z、Z、及びZのうち0、1、又は2個はNであり、Z及びZ又はZ及びZがCR4aであるとき、Z及びZ又はZ及びZは所望により、飽和、部分的に不飽和、又は完全に不飽和な炭素環又は複素環を形成し;
    各R4aは、独立して、H、F、Cl、Br、CF、CN、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、NR10C(=Y)R11、NR10C(=Y)OR11、NR12C(=Y)NR1011、−NR12SONR1011、−OR10、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−C(=O)NR12(CR1415NR1011、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−SR10、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12炭素環、C〜C20複素環、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールであり;
    は、F、Cl、Br、I、CN、CF、OR10、SR10、−C(=Y)R10、−C(=Y)OR10、−C(=Y)NR1011、−NR1011、−NR10C(=Y)R13、−NR10C(=Y)OR11、−NR12C(=Y)NR1011、−NR12C(=O)C(=O)R1011、−NR12C(=O)C(=O)OR、−NR12SO10、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)NR1011、−NR12C(=Y)NR10C(=Y)(CR141511、−NR12C(=Y)(CR1415C(=Y)(CR141510、−OC(=Y)R10、−OC(=Y)OR10、−OC(=Y)NR1011、−OS(O)(OR10)、−OP(=Y)(OR10)(OR11)、−OP(OR10)(OR11)、−S(O)R10、−S(O)10、−S(O)NR1011、−S(O)(OR10)、−S(O)(OR10)、−SC(=Y)R10、−SC(=Y)OR10、−SC(=Y)NR1011、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C20ヘテロ環、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリール、及びヘテロアリールは、所望により、独立してアルキル、NR1011、及び(CR1415−アリールから選択される1個以上の基で置換される、請求項3に記載の化合物。
  23. が、構造:
    から選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. が、構造:
    から選択される、請求項23に記載の化合物。
  25. が、
    であり、
    各R4aが独立してH、F、Cl、C〜Cアルキル、O−(C〜Cアルキル)、又はCNである、請求項22に記載の化合物。
  26. が、構造:
    から選択される、請求項25に記載の化合物。
  27. が、
    である、請求項22に記載の化合物。
  28. が、
    である、請求項22に記載の化合物。
  29. 11が、所望によりFで置換されるアリール基である、請求項28に記載の化合物。
  30. 14及びR15が、これらが結合する原子と一緒になって、所望により置換される炭素環を形成する、請求項28に記載の化合物。
  31. 15及びR10が、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換5、6、又は7員単環式又は二環式ヘテロ環を形成する、請求項28に記載の化合物。
  32. が、
    である、請求項28に記載の化合物。
  33. 14が存在せず、R10及びR15が、これらが結合する原子と一緒になって、1個又は2個の環窒素原子を有するオキソ置換6員ヘテロアリール環を形成する、請求項28に記載の化合物。
  34. が、構造:
    から選択され、式中、Rが、F、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C20アリール、又はC〜C20ヘテロアリールである、請求項33に記載の化合物。
  35. が、構造:
    を有し、式中、R14a及びR15aはHである、又はR14及びR15はこれらが結合する原子と一緒になってシクロプロピリジン基を形成する、請求項22に記載の化合物。
  36. 10が、所望によりハロゲン基で置換される、フェニル又はCH−フェニルである、請求項35に記載の化合物。
  37. が、構造:
    から選択される、請求項36に記載の化合物。
  38. が、構造:
    を有し、式中、R11は所望によりハロゲンで置換されるフェニルである、請求項22に記載の化合物。
  39. が、構造:
    から選択される、請求項38に記載の化合物。
  40. が、構造:
    を有し、式中、
    13は、
    (i)C〜Cアルキル;
    (ii)(CR1415)−O−(CH−フェニル(式中、フェニルは、所望によりハロゲンで置換され、R14及びR15は、独立してH又はメチルであり、mは0又は1である);
    (iii)OR(式中、RはC〜Cアルキル又はフェニルである);
    (iv)(C〜Cアルキル)−フェニル;
    (v)(C〜Cアルキル)−hetAr(式中、hetArは1個又は2個の環窒素原子を有する6員ヘテロアリール環である)(R13の具体例は、(C〜Cアルキル)−ピリジルである);
    (vi)独立してN、O及びSから選択される1〜2環原子を有し、所望により、独立してNH−フェニル、モルホリニル、フェニル、及びC〜Cアルキルから選択される1個又は2個の基で置換される、5〜6員ヘテロアリール環;
    (vii)所望により、独立してCN、F、O−フェニル、N(C〜Cアルキル)、及びNHC(=O)(C〜Cアルキル)から選択される1個又は2個の基で置換されるフェニル;
    (viii)CH−N(C〜Cアルキル)SO又はCH−N(CHPh)SO(式中、Rは、C〜Cアルキル、フェニル、又は独立してN及びOから選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を有し、所望によりC〜Cアルキルで置換される5員ヘテロアリール環である);
    (ix)(CH−hetCyc(式中、nは0又は1であり、hetCycは、環窒素原子を有し、所望によりオキソ、C(=O)(C〜Cアルキル)、SO−(C〜Cアルキル)、SO−フェニル、又はC(=O)O(C〜Cアルキル)で置換される、飽和又は部分的に飽和な6員複素環である);
    (x)所望により(C〜Cアルキル)シクロアルキル又はO−(C〜Cアルキル)で置換されるC〜Cアルキル;
    (xi)CHN(C〜Cアルキル)C(=O)フェニル;又は
    (xii)(CR1415)hetAr
    である、請求項22に記載の化合物。
  41. が、構造:
    から選択される、請求項40に記載の化合物。
  42. が、
    であり、式中R11は、所望によりC〜Cアルキルで置換されるアリール又はヘテロアリールである、請求項22に記載の化合物。
  43. が、構造:
    から選択される、請求項42に記載の化合物。
  44. 10及びR12が、これらが結合する原子と一緒になって、オキソ置換6員複素環を形成し、前記複素環が所望によりフェニル環に縮合する、請求項42に記載の化合物。
  45. が、構造:
    から選択される、請求項44に記載の化合物。
  46. が、NR12SO10であり、R10が、所望により、ハロゲン、O−(C〜Cアルキル)又はC(=O)NH(C〜Cアルキル)で置換されるフェニルである、請求項22に記載の化合物。
  47. が、構造:
    から選択される、請求項46に記載の化合物。
  48. R5が、NR12C(=O)C(=O)NR1011である、請求項22に記載の化合物。
  49. が、
    である、請求項48に記載の化合物。
  50. が、NR12C(=O)C(=O)ORである、請求項22に記載の化合物。
  51. が、
    である、請求項50に記載の化合物。
  52. が、構造:
    から選択され、式中、R20は、アルキル、シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、R21及びR22は、独立してH又はアルキルから選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールは、所望により、独立してF、Cl、Br、I、アルキル、及びC〜Cシクロアルキルから選択される1個以上の基で置換される、請求項22に記載の化合物。
  53. が、構造:
    から選択され、
    式中、Rは、F、Cl、Br、I、SO、CN、OR、NR、C(=O)NR、CRC(=O)R、C〜C12アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜C20アリール、及びC〜C20ヘテロアリールであり、
    各Rは、独立してH又はC〜Cアルキルである、請求項52に記載の化合物。
  54. が、NR1011であり、R10がHであり、R11がhetArであり、hetArが、少なくとも1個の環窒素原子を有し、所望によりN及びOから選択される第2環ヘテロ原子を有する飽和又は不飽和5〜6員ヘテロアリール基であり、hetArが、独立してC〜Cアルキル及びC(=O)NRから選択される1個又は2個の基で置換される、請求項22に記載の化合物。
  55. が、
    である、請求項54に記載の化合物。
  56. 請求項1で定義され、実施例1〜18で命名される、式Iの化合物。
  57. 請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  58. 抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調整剤、向神経性因子、循環器疾患治療剤、肝疾患治療剤、抗ウィルス剤、血液障害治療剤、糖尿病治療剤、及び免疫不全障害治療剤から選択される追加の治療剤を更に含む、請求項57に記載の組成物。
  59. 患者の癌、脳卒中、糖尿病、肝腫、心血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウィルス性疾患、自己免疫疾患、アテローム性硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー性障害、炎症、神経障害、ホルモン関連疾患、臓器移植に伴う症状、免疫不全障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染性疾患、細胞死に伴う症状、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、肝疾患、T細胞の活性化に関与する病的な免疫症状、及びCNS障害から成る群から選択される疾患又は症状を治療する方法であって、前記患者に請求項1に記載の化合物を投与することを含む方法。
  60. 前記疾患が癌である、請求項59に記載の方法。
  61. 哺乳類において過剰増殖性疾患を治療するための薬剤の製造における、請求項1で定義した化合物の使用。
  62. 癌の治療のための請求項1の化合物の使用。
  63. 受容体チロシンキナーゼを、阻害に有効な量の請求項1に記載の化合物と接触させることを含む、受容体チロシンキナーゼ活性を阻害又は調整する方法。
  64. 前記キナーゼがc−Metである、請求項63に記載の方法。
  65. 哺乳類に、治療的に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、哺乳類においてキナーゼ活性を阻害又は調整する方法。
  66. WがOである、請求項1に記載の化合物。
  67. が、−CHCHCHN(CH又は−CHCHCHNHである、請求項3に記載の化合物。
  68. が、飽和6員単環式複素環であり、前記環が、独立してN及びOから選択される1個又は2個の環原子を有し、所望により−C(=O)(CR1011−NR1011で置換される、請求項16に記載の化合物。
  69. 前記複素環が、所望により−C(=O)(CR1011−NR1011(式中、nは1であり、R10及びR11はH又はC〜Cアルキルである)で置換される、ピペリジニル環である、請求項68に記載の化合物。
  70. が、
    から選択される、請求項69に記載の化合物。
JP2010524200A 2007-09-06 2008-09-05 チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類 Withdrawn JP2010538094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97047207P 2007-09-06 2007-09-06
PCT/US2008/075477 WO2009033084A1 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Pyrazolo-pyridines as tyrosine kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538094A true JP2010538094A (ja) 2010-12-09
JP2010538094A5 JP2010538094A5 (ja) 2012-09-27

Family

ID=39876737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524200A Withdrawn JP2010538094A (ja) 2007-09-06 2008-09-05 チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110130406A1 (ja)
EP (1) EP2193130A1 (ja)
JP (1) JP2010538094A (ja)
CN (1) CN101918403A (ja)
CA (1) CA2698753A1 (ja)
WO (1) WO2009033084A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521757A (ja) * 2013-06-19 2016-07-25 中国科学院上海薬物研究所 五員複素環縮合ピリジン系化合物、並びにその調製方法および用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2032538A2 (en) * 2006-06-08 2009-03-11 Array Biopharma, Inc. Quinoline compounds and methods of use
TW200940064A (en) * 2008-03-06 2009-10-01 Genentech Inc Combination therapy with C-MET and EGFR antagonists
WO2010045095A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Ning Xi Compounds and methods of use
MX2011009926A (es) 2009-03-21 2012-01-27 Ning Xi Derivados de amino esteres, sales de los mismos, y metodos de uso.
SG185073A1 (en) 2010-04-29 2012-12-28 Deciphera Pharmaceuticals Llc Cyclopropyl dicarboxamides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites
AU2011248441A1 (en) 2010-04-29 2012-12-20 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activites
EP2588107A1 (en) 2010-07-01 2013-05-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET
TW201247631A (en) 2011-04-28 2012-12-01 Du Pont Herbicidal pyrazinones
CN107002119A (zh) 2014-03-24 2017-08-01 豪夫迈·罗氏有限公司 使用c‑met拮抗剂的癌症治疗及前者与hgf表达的关联
TW201613919A (en) 2014-07-02 2016-04-16 Pharmacyclics Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
WO2016091891A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Human monoclonal antibodies against axl
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
MY197742A (en) 2015-03-17 2023-07-12 Univ Tsukuba Morphinan derivative
EP4108659A1 (en) 2016-06-07 2022-12-28 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel heterocyclic derivatives useful as shp2 inhibitors
US10246462B2 (en) 2016-09-09 2019-04-02 Flx Bio, Inc. Chemokine receptor modulators and uses thereof
AU2017327304B9 (en) 2016-09-16 2023-10-12 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Use of morphinan derivative for therapeutic treatment of opioid δ receptor agonist-related disease
SG11201908820VA (en) 2017-03-23 2019-10-30 Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd Novel heterocyclic derivatives useful as shp2 inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1773826A4 (en) * 2004-07-02 2009-06-03 Exelixis Inc MODULATORS OF C-MET AND THEIR METHOD OF USE
US7547782B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-16 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521757A (ja) * 2013-06-19 2016-07-25 中国科学院上海薬物研究所 五員複素環縮合ピリジン系化合物、並びにその調製方法および用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20110130406A1 (en) 2011-06-02
EP2193130A1 (en) 2010-06-09
CN101918403A (zh) 2010-12-15
WO2009033084A1 (en) 2009-03-12
CA2698753A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6928185B2 (ja) 縮合環化合物
US7723330B2 (en) Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
JP2010538094A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤としてのピラゾロピリジン類
US8003662B2 (en) Heterobicyclic thiophene compounds and methods of use
JP5689069B2 (ja) ピラゾロピリジンpi3k阻害剤化合物及び使用方法
KR20200119824A (ko) 축합 고리 화합물
JP5677945B2 (ja) ジアザカルバゾール及びその使用方法
JP2009539878A (ja) キノリン化合物および使用方法
JP2013501002A (ja) Sykキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP2010540458A (ja) チアゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法
WO2012019427A1 (zh) 酞嗪酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
KR20080052630A (ko) Raf 억제제 화합물 및 그의 사용 방법
KR20130115997A (ko) 단백질 키나제의 조절제로서의 신규한 3,5-디치환-3h-이미다조[4,5-b]피리딘 및 3,5- 디치환 -3h-[1,2,3]트리아졸로[4,5-b] 피리딘 화합물
CN113061132B (zh) 一类稠环内酰胺类化合物、制备方法和用途
CN110036012A (zh) 吡啶并[3,4-d]嘧啶衍生物及其药学上可接受的盐
WO2018233526A9 (zh) 一种csf1r抑制剂及其制备方法和应用
TWI565698B (zh) 喹啉化合物,其製造方法及用途
WO2020052349A1 (zh) Fgfr抑制剂、其制备方法和应用
TWI548637B (zh) 酞嗪酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN115960109A (zh) 稠环类shp2磷酸酶抑制剂的制备及其应用
WO2014154026A1 (zh) PI3K和/或mTOR抑制剂的前药

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130313