JP2021516748A - 車両と併せて使用するバネ - Google Patents

車両と併せて使用するバネ Download PDF

Info

Publication number
JP2021516748A
JP2021516748A JP2020542016A JP2020542016A JP2021516748A JP 2021516748 A JP2021516748 A JP 2021516748A JP 2020542016 A JP2020542016 A JP 2020542016A JP 2020542016 A JP2020542016 A JP 2020542016A JP 2021516748 A JP2021516748 A JP 2021516748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
region
bending
edge
edge region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020542016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7397795B2 (ja
Inventor
ザンバージ,ジョージ
ナットランド,フリードヘルム
マルトー−ローラン,セヴラン
レナーズ,ライナー
Original Assignee
ヘンドリクソン コマーシャル ヴィヒクル システムス ヨーロパ ゲーエムベーハ
ヘンドリクソン コマーシャル ヴィヒクル システムス ヨーロパ ゲーエムベーハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンドリクソン コマーシャル ヴィヒクル システムス ヨーロパ ゲーエムベーハ, ヘンドリクソン コマーシャル ヴィヒクル システムス ヨーロパ ゲーエムベーハ filed Critical ヘンドリクソン コマーシャル ヴィヒクル システムス ヨーロパ ゲーエムベーハ
Publication of JP2021516748A publication Critical patent/JP2021516748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397795B2 publication Critical patent/JP7397795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/12Links, pins, or bushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/04Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/185Leaf springs characterised by shape or design of individual leaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/428Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/26Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0208Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • F16F2238/022Springs leaf-like, e.g. of thin, planar-like metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

車両と併せて使用されるバネ(具体的には、板バネ(1)、好ましくは、パラボリックスプリング)は、中央領域(2)及び2つの隣接縁領域(4a,4b)を有する、鋼鉄(具体的には、バネ鋼)から作られた単一のバネ板(12)を有し、縁領域(4a,4b)は、それぞれ、端領域(5a,5b)を有し、端領域(5a,5b)は、それぞれ、回転式目状部(11)を介して静止様式でシャーシに接続されることができ、車両上に設置されるときのバネの全長は、全ての荷重状態において実質的に不変である。無荷重状態では、バネ板(12)は、それぞれが湾曲方向に湾曲を有する2つの屈曲区分(13,14)を有し、2つの屈曲区分(13,14)の湾曲方向は反対であり、2つの屈曲区分(13,14)は、分岐点(15)の領域内で相互に合体する。第1の屈曲区分(13)は垂直バネ区分であり、第1の縁領域(4a)の端領域(5a)から中央領域(2)を介して分岐点(15)まで伸びる。第2の屈曲区分(14)は水平及び垂直バネ区分であり、分岐点(15)から第2の縁領域(4b)の端領域(5b)まで伸びる。【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前文の特徴があるバネに関する。
車両構成では、相互に対してバネサスペンションを伴う車両のホイール及びシャーシを提供していることは既知である。特に、具体的には、広範囲の荷重の要求は単純な設計の適用を受けるため、大型車両及び重量車両の場合、この目的のために板バネが使用される。
非線形(具体的には、斬新的)な特性カーブを伴うバネは、具体的には、利点をもたらすことを証明している。その理由として、係る特性カーブは、係るバネサスペンションが装備される車両の駆動特性に好都合な影響を及ぼす。
斬新的な特性を伴う繊維強化プラスチック材料から作られた一体型板バネは、欧州特許第2885554号明細書から既知である。このバネは板引張バネであり、すなわち、設置されるとき、ホイール運搬部によって導入された垂直力が増加するにつれて、そのバネが受ける引張荷重が増加するように設計されている。この目的のために、バネは機械的に加工されていない2つの端領域を含み、2つの端領域は、耐モーメント様式及び耐トルク様式で、固定式受容デバイスに留められ、端領域は、受容デバイスと、受容デバイスの回転軸を通る中性繊維とを通って伸びる。可能な最大張力がこのバネとの荷重の組み合わせによって減り、材料設計及び車両へのバネの取り付けは荷重負担能力が減ることを犠牲にする欠点がある。
斬新的な特性を伴うバネ鋼から作られた汎用の一体型バネは、屈曲荷重を受け、前述の欠点を回避している国際公開第2016/134810号に提案されている。このバネは板バネの片側の中央領域から偏向し、中央領域に隣接して、第1の湾曲方向に第1の湾曲領域と、第1の頂点とを有し、第1の頂点は中心軸の片側に位置する。この縁領域は、端領域に向かう方向において、第2の湾曲方向に第2の湾曲領域と、第2の頂点とを有し、第2の湾曲方向は第1の湾曲方向の反対にあり、第2の頂点は、第1の頂点の反対側にある中心軸の側に位置する。したがって、最初に言及した板引張バネの欠点を克服するが、力分布が、具体的には、剪断力により、中央領域から偏向する領域内で生じ、その力分布は、かなりの損耗、ひいては、望ましくない材料疲労のリスクに曝されて達成される。
欧州特許第2885554号明細書 国際公開第2016/134810号
本発明に内在する課題は、鋼鉄から容易に作られることができる斬新的なバネ定数を伴う板バネを提供することであり、バネのより長い耐久性は均一の力分布によって達成される。また、本発明の課題は、板バネが斬新的なバネ定数及び高荷重負担能力を有することを利用可能にすることである。
この課題は、請求項1の特徴を有するバネによって解決される。
本発明の好ましい実施形態及び利点をもたらす実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明に従って、無荷重状態では、バネ板はそれぞれ2つの屈曲区分を有し、屈曲区分はそれぞれ湾曲方向に湾曲を有し、2つの屈曲区分の湾曲方向は反対であり、2つの屈曲区分は分岐点の領域内で相互に合体することと、第1の屈曲区分は垂直バネ区分であり、第1の縁領域の端領域から中央領域を介して分岐点まで伸び、第2の屈曲区分は水平及び垂直バネ区分であり、分岐点から第2の縁領域の端領域まで伸びることとがもたらされる。第1の屈曲区分は垂直バネとして働き、第2の屈曲区分はバネの縦方向における垂直バネとして及び水平バネとして働く。
本発明に従ったバネのバネ板は、正確な2つの曲がり屈曲区分を有する。無荷重状態では、屈曲区分は、それぞれ、湾曲方向に正確に1つの湾曲部を有する。本発明に従ったバネのバネ板は、全体にわたって、鋼鉄(具体的には、バネ鋼)から作られる。
本発明に従った作られたバネは、著しく非線形(具体的には、斬新的な特性カーブ)を有し得、本発明に従ったバネサスペンションが設けられた車両の駆動特性に好都合な影響を及ぼす。加えて、本発明に従ったバネは、第2の屈曲区分が水平バネ区分(いわば、バネ内のバネ)としても働くため、具体的には、制動動作中に生じる垂直力成分だけでなく水平力成分も吸収できる。水平力成分がバネの全長にわたって分配されるため、均一な力分布は発生する。したがって、耐久性及び荷重負担能力は増加し、良好な駆動特性は、車両に対して達成することができる。
最小限の剪断力だけが、本発明に従ったバネの中央領域に生じる。したがって、バネが特に中央領域でより薄い厚さで構成される必要があり、材料を節約でき、軽量のバネを作ることができる。
特に好ましい実施形態では、第1の屈曲区分は第2の屈曲区分よりも長いことと、第2の屈曲区分は第1の屈曲区分よりも著しく曲がることとがもたらされる。無荷重状態では、第1の屈曲区分はほんのわずかな湾曲を有し、中央領域は、第1の縁領域の端領域の下に及び分岐点の下に配置され、その領域内では、2つの屈曲区分は相互に合体する。荷重下で、第1の屈曲区分は上向きに屈曲し、垂直バネ区分として働く。
好ましい実施形態では、第1の縁領域は、全ての荷重状態において対応する端領域から中央領域までの本質的に一定の有効長を有する。荷重が増加するにつれて、バネの中央領域は、したがって、本質的に垂直方向に、バネの縦方向にほんのわずか水平に移動する。中央領域から分岐点まで伸びる第1の屈曲区分の区分の有効長は荷重が増加するにつれて大きくなり、これにより、圧縮力はバネの縦方向における第2の屈曲区分にかけられる。
本発明の範囲内で、第2の縁領域の端領域をシャーシに接続するための回転式目状部及び随意に第1の縁領域の端領域をシャーシに接続するための回転式目状部は、シャーシに回転可能に(具体的には、モーメント荷重で、好ましくは、トルク荷重で)締められることができる。したがって、第2の屈曲区分は、圧縮力によって直接圧縮されないが、むしろ、端領域まで伸びる第2の屈曲区分の区分は、回転式目状部の方向の回転運動によって屈曲され、この区分は、設置されるとき急勾配になる。本発明に従ったバネの回転運動は、サスペンションのアクションの一部である。
したがって、第1の屈曲区分は垂直方向に屈曲し、第2の屈曲区分は水平方向に荷重をかけられ、これにより、2つの屈曲荷重の組み合わせは発生する。
本発明の範囲内で、回転式目状部は、回転軸を中心に回転可能になるようにシャーシに締められることができ、バネの中性繊維及び随意に具体的には縁領域(4a,4b)のバネの中性屈曲繊維は、回転軸(17)から離間される。
本発明の範囲内で、また、軸受ブシュは、それぞれの場合、回転式目状部に配置されることがもたらされる利点をもたらし得、当該軸受ブシュは、回転可能な弾性様式で作用するのが好ましい。ゴムから作られることが好ましい軸受ブシュによって、軟質のバネ挙動に導く減衰効果を達成する。
本発明の好ましい実施形態では、第2の縁領域は、中央領域から分岐点を介して頂点まで伸び、連続的に頂点から対応する端領域に本質的に直線状に伸びることが好ましい。具体的には、この直線状に伸びる領域は、上記に説明した回転運動によって傾斜し、それにより、設置されるとき、その領域は、荷重が増加するにつれて、より急勾配に伸びる。
本発明の好ましい実施形態では、頂点から第2の縁領域の端領域まで伸びる区分及び中央領域の方向に頂点から伸びる区分は、相互に対して、80°よりも大きい角度α(好ましくは、90°よりも大きい角度、例えば、約100〜150°、好ましくは、120〜140°、具体的には、130°)で頂点の領域内に配置される。荷重が増加するにつれて、最初の角度αは本質的に同じであり、次に、増加する。中央領域に垂直荷重がかかると、中央領域から分岐点まで伸びる第1の屈曲区分の区分は上向きに屈曲する。バネの縦方向に第2の屈曲区分にかかる結果として生じる圧縮力は、回転軸受により、第2の屈曲区分の回転運動に導き、このとき、最初の角度αは一定のままである。回転運動はある点だけまで行われ、頂点から端領域まで伸びる第2の屈曲区分の縁領域は、本質的に一定の位置にあるままである。しかしながら、中央領域にさらなる垂直荷重がかかると、中央領域から分岐点まで伸びる第1の屈曲区分の区分はさらに上向きに屈曲し、これにより、角度αは増加する。
本発明の範囲内で、第1の屈曲区分は、第2の屈曲区分よりも小さい屈曲強度を有し得る。
本発明の好ましい実施形態では、回転式目状部はそれぞれ端面を有し、具体的には、回転式目状部は、各々の縁領域から開始して偏向し、本質的に円状に伸び、間隔は、縁領域の表面と、回転式目状部の端面との間に存在する。したがって、本実施形態は、鋼鉄から作られたバネが熱変形プロセスで容易に作られることができるため利点をもたらす一方、係る回転式目状部は、プラスチックから作られたバネの場合に作られることができない。
具体的には、両方の回転式目状部がバネの同じ側に(すなわち、設置されるときにバネの上側に(「巻かれた目状部」)、または設置されるときに下側に(「広げられた目状部」)伸びる場合が好ましい。本発明の範囲内で、いわゆる、「ベルリナー目状部」も考えられる。
本発明の範囲内で、バネの中央領域はクランプ領域を含み、クランプ領域は、接続デバイスによって、具体的には、クランプ領域内のバネを包囲する1つ以上のU字形ボルトまたは金型部分によって、車輪軸または車輪軸ボルトに接続されることができる。中央領域はクランプ領域を含み得、クランプ領域の厚さ(高さ)は、隣接縁領域の厚さよりも大きく、移行領域を含み得、バネ板の厚さは、相応に、増加または減少する。
本発明に従ったバネのバネ板は一体である。本発明の範囲内で、バネが単一の板バネである場合に好ましい。しかしながら、本発明に従ったバネは、また、補助バネ板または2つ以上の補助バネ板と組み合わされることができる。
バネの中心に垂直荷重がかかると、屈曲区分の複数の屈曲部及び両方のバネ目状部の並進固定式クランプ(回転が可能である)は、2重バネ(一方では、板バネが常に作用するときに垂直の(第1の屈曲区分)、他方では、水平の(第2の屈曲区分))を生じさせる。屈曲力は一緒に作用し、非線形バネ挙動を生じさせる。
本発明は、図面に従った実施形態の例を用いて、さらに詳細に説明される。
バネ鋼から作られた汎用の単一のバネを示す。 本発明による、バネ鋼から作られた単一のバネの実施形態を示す。 軸受ブシュ及び補助バネ板と組み合わせた、本発明によるバネ鋼から作られた単一のバネの実施形態を示す。 回転式目状部の領域内の詳細図を示す。
図1は、本質的に無荷重状態のバネ鋼から作られた既知の板バネ1を表す。板バネ1は、中心軸3を伴う中央領域2と、2つの縁領域4とを有する。縁領域4は、それぞれ、端領域5を有する。右の縁領域4は中央領域2に隣接し、第1の湾曲方向の第1の湾曲領域6と、第1の頂点7とを有し、第1の頂点7は中心軸3の下側に位置する。この縁領域4は、端領域5の方向に隣接し、第2の湾曲方向に第2の湾曲領域8と、第2の頂点9とを有し、第2の湾曲方向は第1の湾曲方向の反対にあり、第2の頂点9は中心軸3の上側に位置する。右の縁領域4の端領域5は、中央領域2が位置する側に向かって第2の頂点9から離れて傾斜する。縁領域5は、それぞれ、板バネ1を車両のシャーシに接続するための回転式目状部11を有する。
図1に表される板バネ1の上側は、車両の設置位置の車両シャーシに向いている板バネ1の上側10である。
第1の湾曲領域6の領域内で、力分布は、具体的には、剪断力により発生し、その力分布は、かなりの損耗、ひいては、望ましくない材料疲労のリスクに曝されて達成される。加えて、第1の湾曲領域6は地面の隙間の減少に導き、その結果、障害物(例えば、縁石)に乗り上げるときの損傷のリスクは増加する。
図2及び図3は、動力車と併せて使用するパラボリックスプリングのような本発明によるバネ板1の実施形態を表す。熱変形プロセスで作られることができる板バネ1は、中央領域2及び2つの隣接縁領域4a,4bを伴う、バネ鋼から作られた一体型バネ板12を有する。縁領域4a,4bは、それぞれ、端領域5a,5bを有し、端領域5a,5bは、それぞれ、回転式目状部11を介して静止様式でシャーシに接続されることができ、動力車に設置されるときの板バネ1の全長(すなわち、2つの目状部11の間の距離)は、全ての荷重状態において実質的に不変である。
無荷重状態では、バネ板12は2つの屈曲区分13,14を有し、2つの屈曲区分13,14はそれぞれ湾曲方向に湾曲を有し、2つの屈曲区分13,14の湾曲方向は反対であり、2つの屈曲区分13,14は、分岐点15の領域内で相互に合体する。第1の屈曲区分13は、第1の縁領域4aの端領域5aから中央領域2を介して分岐点15まで伸び、第2の屈曲区分14は分岐点15から第2の縁領域4bの端領域5bまで伸びる。第2の縁領域4bは、中央領域2から分岐点15を介して頂点16まで伸び、頂点16から端領域5bに本質的に直線状に伸びる。
回転式目状部11は、回転軸17を中心に回転可能になるように軸受ブシュ18によってシャーシに締められることができ、板バネ1の中性繊維及び縁領域4a,4bの中性屈曲繊維は、それぞれ、回転軸17から離間される。回転式目状部11の両方は板バネ1の上側10で伸びる。
中央領域2はクランプ領域19を含み得、クランプ領域19の厚さ(高さ)は、隣接縁領域の厚さよりも大きく、クランプ領域19は、例えばU字形ボルトによって、車輪軸または車輪軸ボルトに接続されることができる。中央領域2は、クランプ領域19と、中央領域2に隣接する縁領域4a,4bとの間に移行領域20a,20bを有し、その移行領域では、板バネ12の厚さは、相応に、増加または減少する。
図2及び図3に表される板バネ1の上側は、車両の設置位置の車両シャーシに向いている板バネ1の上側10である。分岐点15は、定格荷重の存在下における車両の設置状態における中央領域2の上方に配置される。
図4に最良に分かることができるように、回転式目状部11はそれぞれ端面21を有する。回転式目状部11は本質的に円状に伸び、間隔22は、対応する縁領域4a,4bの上側10と、回転式目状部11の端面21との間に存在する。
先行技術(図1参照)に関連して説明される欠点は、本発明に従った板バネ1が取り外れることである。
動力車の場合、車(PKW)と貨物自動車(LKW)とが区別されている。貨物自動車の場合、また、軽量貨物自動車(「LLKW」、最大7.5t)と、中量貨物自動車(「LKW」、7.5t〜12t)と、重量貨物自動車(「SLKW」、12t〜)とが区別されている。バネサスペンションまたはホイールサスペンションに関する要求は、それぞれの場合、移送される荷重によって異なる。本発明に従ったバネは、全ての既知の動力車と一緒に使用されることができる。

Claims (14)

  1. 動力車と併せて使用されるバネ(具体的には、板バネ(1)、好ましくは、パラボリックスプリング)であって、中央領域(2)及び2つの隣接の縁領域(4a,4b)を伴う、鋼鉄(具体的には、バネ鋼)から作られた一体型のバネ板(12)を有し、前記縁領域(4a,4b)は、それぞれ、端領域(5a,5b)を有し、前記端領域(5a,5b)は、それぞれ、回転式目状部(11)を介して静止様式でシャーシに接続されることができ、車両上に設置されるときの前記バネの全長は、全ての荷重状態において実質的に不変であり、無荷重状態では、前記バネ板(12)は2つの屈曲区分(13,14)を有し、前記2つの屈曲区分(13,14)は、それぞれ、湾曲方向に湾曲を有し、前記2つの屈曲区分(13,14)の前記湾曲方向は反対であり、前記2つの屈曲区分(13,14)は、分岐点(15)の領域内で相互に合体することと、第1の屈曲区分(13)は垂直バネ区分であり、第1の縁領域(4a)の前記端領域(5a)から前記中央領域(2)を介して前記分岐点(15)まで伸び、第2の屈曲区分(14)は水平及び垂直バネ区分であり、前記分岐点(15)から第2の縁領域(4b)の前記端領域(5b)まで伸びることと、を特徴とする、バネ。
  2. 前記第1の屈曲区分(13)は前記第2の屈曲区分(14)よりも長いことと、前記第2の屈曲区分(14)は前記第1の屈曲区分(13)よりも著しく曲がることとを特徴とする、請求項1に記載のバネ。
  3. 前記第1の縁領域(4a)は、全ての荷重状態では、前記端領域(5a)から前記中央領域(2)までの本質的に一定の有効長を有することと、前記中央領域(2)から前記分岐点(15)まで伸びる前記第1の屈曲区分(13)の区分の前記有効長は、荷重が増加するにつれて大きくなり、これにより、圧縮力は前記第2の屈曲区分(14)にかけられることとを特徴とする、請求項1または2に記載のバネ。
  4. 前記第2の縁領域(4b)の前記端領域(5b)を前記シャーシに接続するための前記回転式目状部(11)及び随意に前記第1の縁領域(4a)の前記端領域(5a)を前記シャーシに接続するための前記回転式目状部(11)は、前記シャーシに回転可能に(具体的には、モーメント荷重で、好ましくは、トルク荷重で)締められることができることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバネ。
  5. 前記回転式目状部(11)は、回転軸(17)を中心に回転可能になるように前記シャーシに締められることができ、前記バネの中性繊維及び随意に具体的には前記縁領域(4a,4b)の前記バネの中性屈曲繊維は、前記回転軸(17)から離間されることを特徴とする、請求項4に記載のバネ。
  6. 軸受ブシュ(18)は前記回転式目状部(11)のそれぞれに配置され、前記軸受ブシュは、回転可能な弾性様式で作用するのが好ましいことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバネ。
  7. 前記第2の縁領域(4b)は、前記中央領域(2)から前記分岐点(15)を介して頂点(16)まで伸び、連続的に前記頂点(16)から前記端領域(5b)に本質的に直線状に伸びることが好ましいことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバネ。
  8. 頂点(15)から前記第2の縁領域(4b)の前記端領域(5b)まで伸びる区分及び前記中央領域(2)の方向に前記頂点(15)から伸びる区分は、相互に対して、80°よりも大きい角度(α)(好ましくは、90°よりも大きい角度、例えば、約100〜150°、好ましくは、120〜140°、具体的には、130°)で前記頂点(15)の領域内に配置されることを特徴とする、請求項7に記載のバネ。
  9. 荷重が増加するにつれて、最初の前記角度(α)は本質的に同じであり、次に、増加することを特徴とする、請求項8に記載のバネ。
  10. 前記第1の屈曲区分(13)は、前記第2の屈曲区分(14)よりも小さい屈曲強度を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバネ。
  11. 前記回転式目状部(11)は、それぞれ、端面(21)を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のバネ。
  12. 前記回転式目状部(11)は、各々の前記縁領域(4a,4b)から開始して偏向し、本質的に円状に伸びることと、間隔(22)は、前記縁領域(4a,4b)の表面と、前記回転式目状部(11)の前記端面(21)との間に存在することとを特徴とする、請求項11に記載のバネ。
  13. 前記回転式目状部(11)は、前記バネの同じ側に(具体的には、設置状態における前記バネの前記縁領域(4a,4b)の上側(10)で、または設置状態における前記バネの前記縁領域の下側で)伸びることを特徴とする、請求項12に記載のバネ。
  14. 前記中央領域(2)はクランプ領域(19)を含み、前記クランプ領域(19)は、接続デバイスによって(具体的には、前記クランプ領域(19)内の前記バネを包囲する1つ以上のU字形ボルトまたは金型部分によって)、車輪軸または車輪軸ボルトに接続されることができることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載のバネ。
JP2020542016A 2018-02-14 2019-01-09 車両と併せて使用するバネ Active JP7397795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50139/2018 2018-02-14
ATA50139/2018A AT520864B1 (de) 2018-02-14 2018-02-14 Feder zur Verwendung im Zusammenhang mit einem Fahrzeug
PCT/EP2019/050395 WO2019158276A1 (de) 2018-02-14 2019-01-09 Feder zur verwendung im zusammenhang mit einem fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516748A true JP2021516748A (ja) 2021-07-08
JP7397795B2 JP7397795B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=65010797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542016A Active JP7397795B2 (ja) 2018-02-14 2019-01-09 車両と併せて使用するバネ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11607922B2 (ja)
EP (1) EP3752752A1 (ja)
JP (1) JP7397795B2 (ja)
CN (1) CN111801509B (ja)
AT (1) AT520864B1 (ja)
BR (1) BR112020014916A2 (ja)
WO (1) WO2019158276A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110701227A (zh) * 2019-10-18 2020-01-17 徐州德通汽车服务有限公司 一种新型汽车钢板弹簧的中心定位孔

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159923A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Hino Motors Ltd サスペンション構造
JP2004084758A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hino Motors Ltd リーフスプリング構造及びリーフスプリングの製造方法
JP2006503750A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 ヘンドリクソン・インターナショナル・コーポレーション シャックルアッセンブリ
WO2016134810A1 (de) * 2015-02-23 2016-09-01 Hendrickson France S.A.S. Feder für ein fahrzeug
JP2018502006A (ja) * 2014-12-19 2018-01-25 ボルボトラックコーポレーション 板ばねアセンブリを含む車両懸架装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1458912A (en) * 1921-10-28 1923-06-12 Emil R Draver Shock absorber
US1583003A (en) * 1924-05-05 1926-05-04 Miller Conrad Spring
US3685812A (en) * 1970-09-02 1972-08-22 Chrysler Corp Vehicle spring
US4718693A (en) * 1986-06-11 1988-01-12 Booher Benjamin V Composite leaf spring suspension with integral sway bar
KR0127762B1 (ko) * 1988-09-20 1998-04-07 군나르 베르그퀴스트 판스프링
GB2223718B (en) 1988-09-22 1992-08-26 Speechbond Limited Control arrangement
US6129369A (en) * 1998-03-18 2000-10-10 The Boler Company. Leaf spring distal end portion single rotation point attachment part
US6435485B1 (en) * 2001-01-29 2002-08-20 Visteon Global Technologies, Inc. Composite bow mono-leaf spring
JP2003237335A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hino Motors Ltd サスペンション構造
US20040084822A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Collyer Brent R. Bushing with performance tuning features
JP2004306805A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Hino Motors Ltd サスペンション装置
JP2005075203A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Hino Motors Ltd サスペンション装置
JP2005096493A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hino Motors Ltd サスペンション装置
US7789378B2 (en) * 2004-09-21 2010-09-07 Dittmar Edbert E L Plate spring with adjustable support cam
US8029008B2 (en) * 2005-04-27 2011-10-04 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspensions having leaf springs and alternative clamp groups
MX347894B (es) * 2011-12-22 2017-05-18 Volvo Lastvagnar Ab Muelle de lámina flexible frontal.
WO2014145585A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Gordon Holdings, Inc. High strength, light weight composite leaf spring and method of making
DE102013107889A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Muhr Und Bender Kg Blattfederanordnung für Kraftfahrzeuge
DE102014202581A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Muhr Und Bender Kg Blattfeder und Blattfederanordnung
JP2016098848A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JP6497898B2 (ja) * 2014-11-19 2019-04-10 日本発條株式会社 板ばね装置、及び板ばね装置の生産方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159923A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Hino Motors Ltd サスペンション構造
JP2004084758A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Hino Motors Ltd リーフスプリング構造及びリーフスプリングの製造方法
JP2006503750A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 ヘンドリクソン・インターナショナル・コーポレーション シャックルアッセンブリ
JP2018502006A (ja) * 2014-12-19 2018-01-25 ボルボトラックコーポレーション 板ばねアセンブリを含む車両懸架装置
WO2016134810A1 (de) * 2015-02-23 2016-09-01 Hendrickson France S.A.S. Feder für ein fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP3752752A1 (de) 2020-12-23
AT520864A1 (de) 2019-08-15
US20210070122A1 (en) 2021-03-11
CN111801509A (zh) 2020-10-20
CN111801509B (zh) 2022-07-01
WO2019158276A1 (de) 2019-08-22
BR112020014916A2 (pt) 2020-12-08
AT520864B1 (de) 2023-04-15
US11607922B2 (en) 2023-03-21
JP7397795B2 (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10059163B2 (en) Leaf spring and leaf spring assembly
KR102174834B1 (ko) 자동차 휠 서스펜션용 스프링 장치
JP5688029B2 (ja) 自動車の車軸
RU2509658C2 (ru) Подвеска моста транспортного средства
JP2006503750A (ja) シャックルアッセンブリ
US20080258361A1 (en) Suspension spring mount
AU4093297A (en) Beam-type axle suspension system
CN1367743A (zh) 由机动车牵引的公路拖车的左右摆动的缓冲装置
EP3233542A1 (en) Vehicle suspension comprising a leaf spring assembly
JP2021516748A (ja) 車両と併せて使用するバネ
CN1265068A (zh) 特别用于汽车的悬架结构
CN109070671A (zh) 具有由纤维复合材料制成的车轮导向板簧元件的车辆独立悬架
CA2616049A1 (en) Truck comprising a retaining system for the cab in case of a collision
CN110494306A (zh) 车辆悬架
CN206690819U (zh) 一种后悬架装置
CN109664704A (zh) 用于机动车辆车身悬架的纵向片簧装置
US7021885B2 (en) Fork lift truck with elastic bearing
WO2021204829A1 (en) Forged flexible trailing arm having an omega shaped cross section
CN108980244B (zh) 高可靠性多级减振辅助支撑装置、变速箱总成与载重汽车
JP2018507809A (ja) 車両用のばね
KR102463446B1 (ko) 스테빌라이저 부시
CN113059974A (zh) 一种复合材料板簧保护装置
AU2018318011A1 (en) Axle/suspension system with down stop
CN217598263U (zh) 房车前悬挂减震系统
US2184188A (en) Spring suspension for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150