JP2021516505A - バスシステムのための送受信装置およびこのための動作方法 - Google Patents

バスシステムのための送受信装置およびこのための動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516505A
JP2021516505A JP2020548768A JP2020548768A JP2021516505A JP 2021516505 A JP2021516505 A JP 2021516505A JP 2020548768 A JP2020548768 A JP 2020548768A JP 2020548768 A JP2020548768 A JP 2020548768A JP 2021516505 A JP2021516505 A JP 2021516505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
transmission
signal
predetermined condition
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020548768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184918B2 (ja
Inventor
バルカー,シュテッフェン
ムッター,アルトゥール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021516505A publication Critical patent/JP2021516505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184918B2 publication Critical patent/JP7184918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD] using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は、バスシステム(1;2)のための送受信装置(10;10a)であって、送受信装置(10;10a)は、バスシステム(1;2)の第1の信号線に接続するための第1のバス端子(12a)と、バスシステム(1;2)の第2の信号線に接続するための第2のバス端子(12b)と、第1および第2のバス端子(12a、12b)にバス送信信号(BS)を出力するための送信ユニット(14)とを有し、送受信装置(10;10a)は、送信ユニット(14)の動作状態を制御するために使用可能な送信入力信号(TxD)を受信するための入力端子(13a)を有し、送受信装置(10;10a)は、第1の所定条件の存在を検知し、第1の所定条件が存在する場合には、所定の電気抵抗を介して第1および第2のバス端子(12a、12b)を第1の所定期間の間相互に接続するように構成された検知装置(16)を有し、第1の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)送信入力信号(TxD)および/またはそこから導出される信号の立ち上がりエッジ(sF1)、b)第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動する動作状態から第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動しない動作状態への送信ユニット(14)の状態移行、の少なくとも1つを含む、送受信装置(10;10a)に関する。

Description

本発明は、バスシステムのための送受信装置に関し、送受信装置は、バスシステムの第1の信号線に接続するための第1のバス端子と、バスシステムの第2の信号線に接続するための第2のバス端子と、第1および第2のバス端子にバス送信信号を出力するための送信ユニットとを有する。
さらに、本発明は、そのような送受信装置の動作方法に関する。
独国特許第102015222334号明細書から、バスシステムを介したデータ受信時のバス発振を選択的に抑制するための装置および方法が知られている。公知の装置は、バス信号の発振をマスキングするためのマスキング素子を企図する。マスキング素子は、比較的複雑である。
よって、本発明の課題は、冒頭に述べた種類の送受信装置およびこのための動作方法を、背景技術の上記欠点を低減または回避する点について改善することである。
提案されているのはバスシステムのための送受信装置であり、送受信装置は、バスシステムの第1の信号線に接続するための第1のバス端子と、バスシステムの第2の信号線に接続するための第2のバス端子と、第1および第2のバス端子にバス送信信号を出力するための送信ユニットとを有し、送受信装置は、送信ユニットの動作状態を制御するために使用可能な送信入力信号を受信するための入力端子を有し、送受信装置は、第1の所定条件の存在を検知し、第1の所定条件が存在する場合には、所定の電気抵抗を介して、またはインピーダンスで、第1および第2のバス端子を第1の所定期間の間相互に接続するように構成された検知装置を有し、第1の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)送信入力信号および/またはそこから導出される信号の立ち上がりエッジ、b)第1および第2のバス端子を駆動する動作状態から第1および第2のバス端子を駆動しない動作状態への送信ユニットの状態移行、の少なくとも1つを含む。
これにより、有利には、背景技術から公知であるような比較的複雑なマスキングユニットを必要とすることなく、望ましくないバス発振を低減することが可能となる。送信入力信号の立ち上がりエッジに基づいて、有利には、望ましくないバス発振が発生し得る動作状態が生じることが検知できる。第1の所定期間の間、所定の電気抵抗によってバス端子を接続することによって、第1の期間では、接続された抵抗によってより大きな減衰が生じるため、場合によって発生するバス発振を有利に低減することができる。
代替的に、または送信入力信号の立ち上がりエッジの評価に加えて、第1および第2のバス端子を駆動する動作状態から、バス端子を駆動しない動作状態への送信ユニットの状態移行を評価して、望ましくないバス発振が発生し得る動作状態が生じることを検知するようにしてもよい。送信ユニットの駆動動作状態は、例えば、送信ユニットが、それぞれの所定の電気基準電位を1つ以上のバス端子に印加することによって特徴付けられる。これは、例えば、第1および/または第2のバス端子を、対応する基準電位を有する回路ノードに接続することによって行うことができる。それに対して、送信ユニットの非駆動動作状態は、例えば、送信ユニットが所定の電気基準電位をバス端子に印加するのではなく、例えば、比較的高抵抗の状態を取ることによって特徴付けられる。
好ましい実施形態では、送信入力信号は、その立ち上がりエッジが通常、時間的に駆動状態から非駆動状態への動作状態の変化前に発生するため、第1の所定条件に基づいて評価され、そのため、実施形態によれば、所定の抵抗を用いて減衰を対応して早期に有効化することができる。
さらなる実施形態では、検知装置は、第2の所定条件の存在を検知するように構成されており、第2の所定条件は、送信ユニットを用いて発信されるデータフレームのデータフェーズが存在することを表しており、送受信装置は、第1の所定条件および第2の所定条件が存在する場合に、第1の所定期間の間、所定の電気抵抗を介して第1および第2のバス端子を相互に接続するように構成されている。それにより、所定の抵抗の接続、ひいてはデータフレームのデータフェーズの間の望ましくないバス発振の減衰の実施が可能となる。これは、例えば、データフェーズ中のバスシステム上での伝送が比較的高い伝送レート、例えばビットレートを有する場合に特に有利である。
すなわち、いくつかの構成では、第1の所定条件が存在する場合でも、データフェーズ外で、バス端子間への所定の抵抗の接続を省略することができる。これは、例えば、データフェーズ外で、特にデータフェーズの前に行われ、特にバスアクセスを制御するアービトレーションフェーズが、比較的低い伝送レートを企図するような実施形態に当てはまる。アービトレーションフェーズの比較的低い伝送レートでは、それ自体常に望ましくないバス発振は、比較的高い伝送レートのデータフェーズの間の場合に当てはまるように、データ伝送にそれほど妨害的に作用しない。換言すると、いくつかの構成では、所定の抵抗の接続は、信号伝送に対して接続が特に有用であるそれらの動作フェーズ(例えばデータフェーズ)において的確に行うことができる。これらの動作フェーズの外では、さらなる実施形態によればそれに対応して所定の抵抗の接続を行うことができないため、これらの動作フェーズの外では、端子のインピーダンスはバス線に対して変化しないままである。
さらなる実施形態では、第1および第2のバス端子からのバス受信信号を受信し、バス受信信号に応じて受信出力信号を出力するための受信ユニットが設けられている。このようにして、バスシステムを介して受信した信号であるバス受信信号を、送受信装置によって受信することができる。
さらなる実施形態では、検知装置が、第3の所定条件の存在を検知するように構成されており、第3の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)バス受信信号の駆動状態から非駆動状態への状態変化、b)受信ユニットを用いてバス受信信号から導出される差動信号の立ち下りエッジ、c)受信出力信号の立ち上がりエッジ、の少なくとも1つを含み、送受信装置は、少なくとも第1の所定条件および第3の所定条件が存在する場合に、第1の所定期間の間、所定の電気抵抗を介して第1および第2のバス端子を相互に接続するように構成されている。それにより、発振が発生し得るそのような位相において、所定の抵抗を特に確実に有効化することができる。例えば、バス受信信号の駆動状態から非駆動状態への状態変化と、第1の所定条件(例えば、送信入力信号の立ち上がりエッジ)が同時に存在していることとから、送受信装置側の送信入力信号のエッジ変化が望まれていたことと、そのエッジ変化が実際に送信ユニットによってもバス端子上で実施されていたこととを推測することができる。それによって、実システムに存在する干渉パルスおよびグリッチに対して高いロバスト性が得られる。
比較可能な情報は、さらなる実施形態において、受信ユニットを用いてバス受信信号から導出される差動信号の立ち下りエッジから、および/または受信出力信号の立ち上がりエッジから算出することができる。
さらなる実施形態では、送受信装置は、第1の所定条件、第2の所定条件および第3の所定条件が存在する場合、すなわち3つの全ての所定条件が存在する場合、第1の所定期間の間、所定の電気抵抗を介して第1および第2のバス端子を相互に接続するように構成されていることも考えられ得る。
さらなる実施形態では、所定の電気抵抗は、約40オームと約200オームとの間、好ましくは約80オームと約160オームとの間、より好ましくは100オームと約140オームとの間、とりわけ好ましくは約120オームの値を有する。それにより、所定の電気抵抗の接続によって望ましくないバス発振を特に効率的に減衰させ、同時に、場合によって送受信装置のバス端子に接続されるバスシステムまたは他のバス加入者の影響を比較的少なくする。
さらなる実施形態では、検知装置は、少なくともそれぞれ1つの所定条件を特徴付ける信号を連結させるための少なくとも1つのAND素子を有する。
実施形態のさらなる態様は、請求項1から6のうちの少なくとも1つに記載の少なくとも1つの送受信装置を有するバスシステムのための加入者局によって記載されている。
実施形態のさらなる態様は、少なくとも1つの第1の信号線および少なくとも1つの第2の信号線を有するバス線と、少なくとも2つの加入者局とを備えたバスシステムによって記載され、ここで、少なくとも2つの加入者局のうちの少なくとも1つは、請求項1から6の少なくとも1つに記載の少なくとも1つの送受信装置を有する。
実施形態のさらなる態様は、請求項9に記載のバスシステムのための送受信装置の動作方法によって記載されている。有利な改善形態は、従属請求項の対象である。
本発明のさらなる特徴、適用方法および利点は、図に表示された本発明の実施例の以下の説明から明らかとなる。この時、説明または表示された全ての特徴は、請求項またはそれらの引用関係におけるそれらの要約にかかわらず、また、明細書または図面でのそれらの記載または表現にかかわらず、それら自体または任意の組合せで本発明の対象を形成するものである。
一実施形態にかかるバスシステムの簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。 さらなる一実施形態にかかるバスシステムの簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。 一実施形態にかかる送受信装置のブロック図を概略的に示す図である。 さらなる一実施形態にかかる送受信装置のブロック図を概略的に示す図である。 一実施形態にかかる方法の簡略化されたフローチャートを示す図である。 さらなる一実施形態にかかる方法の簡略化されたフローチャートを示す図である。 さらなる一実施形態にかかる方法の簡略化されたフローチャートを示す図である。 A)〜E)は、一構成形態にかかる動作変数の時間経過を概略的に示す図である。 A)〜E)は、さらなる一実施形態にかかる動作変数の時間経過を概略的に示す図である。 一実施形態にかかる抵抗装置のブロック図を概略的に示す図である。
図1は、車両、特に自動車、航空機等、または産業用ロボット等に使用され得る一実施形態にかかるバスシステム1の簡略化されたブロック図を概略的に示す。図1において、バスシステム1は、第1の加入者局110と、第2の加入者局120と、第3の加入者局130と、第4の加入者局140と、第5の加入者局150と、バス線160と、終端抵抗170とを有し、加入者局110〜150は星型トポロジーで配置されている。バスシステム1は、例えば、CANバスシステムまたはCANFDバスシステム等であってもよい。バスシステム1はごく一般的には、この実施例では加入者局110〜150のうちの1つによるバス線160への排他的で衝突のないアクセスが、少なくとも一時的に保証される通信のために構成されている。第1の加入者局110は、例えば、自動車の制御装置であってもよい。第2、第4、および第5の加入者局120、140、150は、例えばそれぞれ自動車のセンサであってもよい。第3の加入者局130は、例えば、自動車の表示装置であってもよい。
図2は、さらなる一実施例にかかるバスシステム2を示す。しかし、第1の実施例にかかるバスシステム1とは異なり、第2の実施例にかかるバスシステム2は、バス線160のそれぞれの端部に2つの終端抵抗170a、170bを備える線形バストポロジーを有する。加入者局110〜150は、図2にかかるバスシステム2において、図1の場合と同様に構成することができる。
図3は、一実施形態にかかるバスシステムのための送受信装置10の概略ブロック図を示す。例えば、以下に図3を参照して説明する送受信装置10は、図1、2を参照して上述したバスシステム1、2の少なくとも1つの加入者局110、...、150で使用することができる。
送受信装置10は、図3に概略的に示されるバスシステム1の第1の信号線1aに接続するための第1のバス端子12aと、バスシステム1の第2の信号線1bに接続するための第2のバス端子12bとを有する。例えば、バス線160(図1)は、このようにして2つの信号線1a、1bを有する。
さらに、送受信装置10は、第1および第2のバス端子12a、12bにバス送信信号BSを出力するための送信ユニット14、例えばバス回線160を介して他の加入者局またはそれらのそれぞれの送受信装置(図示せず)に情報を送信するためのバス送信信号BSを出力するための送信ユニット14、および送信ユニット14の動作状態を制御するために使用可能な送信入力信号TxDを受信するための入力端子13aを有する。好ましくは、送信ユニット14は、そのターミナルまたは端子14a、14bを介してバス端子12a、12bに接続されている。
また、送受信装置10は、第1の所定条件の存在を検知し、第1の所定条件が存在する場合には、第1および第2のバス端子12a、12bを第1の所定期間、所定の電気抵抗を介して相互に接続するように構成された検知装置16を有し、それにより、望ましくないバス発振を的確に減衰させることができる。
好ましい実施形態では、第1の所定条件は、送信入力信号TxDの立ち上がりエッジの存在を含む。送信入力信号TxDの前記立ち上がりエッジが存在するかどうかを検査するために、好ましい実施形態では、送信入力信号TxDおよび/またはここから導出される信号を検知装置16に供給することができる。本実施例でこれは、図3において、検知装置16を指す矢印TxDで示されている。したがって、検知装置16が送信入力信号TxDの立ち上がりエッジに応じて第1の所定条件の存在を検知するとすぐに、例えば図3に示す抵抗装置17は、前記所定の抵抗がバス端子12a、12bの間に接続されるように、検知装置16から発せられる制御信号16aを用いて駆動制御され得る。
これに加えて、好ましい実施形態では、抵抗装置17はそのターミナルまたは端子17a、17bで、例えばバス端子12a、12bに固定して接続することができる。例として図8に概略的に示されているように、抵抗装置17は、約40オームと約200オームとの間、好ましくは約80オームと約160オームとの間、より好ましくは100オームと約140オームとの間、とりわけ好ましくは約120オームの間の値を有する電気抵抗Rを有することができ、これに加えて直列に配置されたスイッチ17cを有し、スイッチ17cは、制御信号、本実施例では例えば検知装置16を用いて提供される制御信号16aによって制御可能である。さらなる実施形態では、抵抗装置17はまた、例えば、半導体素子、特に電界効果トランジスタ等を有することができ、そのドレイン−ソース経路が制御信号16aの影響下で、例えば、高抵抗状態(「減衰抵抗が接続されていない」)と、上述した範囲内、例えば約120オームのドレイン−ソース経路の抵抗を用いた動作状態との間で制御可能である。
さらなる好ましい実施形態では、第1の所定条件は、送信入力信号TxDから導出される信号の立ち上がりエッジの存在を含む。なおさらなる好ましい実施形態では、第1の所定条件は、第1および第2のバス端子12a、12bを駆動する動作状態から、第1および第2のバス端子12a、12bを駆動しない動作状態への送信ユニット14の状態移行を含む。これは、例えば、送信ユニット14の動作変数に応じて、および/またはバス端子12a、12b間に印加される信号に応じて、例えば、端子18a、18bを介してバス端子12a、12bと接続可能であるか、または接続されている任意の受信ユニット18を用いて算出することができる。
これに加えて、図5Aは、本発明にかかる方法の簡略化されたフローチャートを示す。ステップ200では、検知装置16(図3)を用いて、第1の所定条件の存在が検知される。続くステップ210(図5A)では、例えば制御信号16a(図3)を用いて抵抗装置17を駆動制御することにより、バス端子12a、12b間に所定の電気抵抗Rが接続される。
さらなる実施形態では、検知装置16は、第2の所定条件の存在を検知するように構成されており、第2の所定条件は、送信ユニット14を用いて発信されるデータフレームのデータフェーズが存在することを表しており、送受信装置10は、第1の所定条件および第2の所定条件が存在する場合には、所定の電気抵抗R(図8)を介して、第1および第2のバス端子12a、12bを第1の所定期間の間、相互に接続するように構成されている。
それにより、所定の抵抗Rの接続が可能となり、その結果、データフレームのデータフェーズの間の望ましくないバス発振の減衰を実施することができる。これは、例えば、データフェーズ中のバスシステム1(図3)上の伝送が比較的高い伝送レート、例えばビットレートを有する場合に特に有利である。つまりいくつかの実施形態では、第1の所定条件が存在する場合であっても、データフェーズ外でバス端子12a、12b間に所定の抵抗Rを接続する必要はない。これは、例えば、データフェーズ外で、特にデータフェーズの前に行われ、特にバスアクセスを制御するアービトレーションフェーズが、比較的低い伝送レートを企図する実施形態に当てはまる。アービトレーションフェーズの比較的低い伝送レートでは、それ自体常に望ましくないバス発振は、比較的高い伝送レートのデータフェーズの間の場合に当てはまるように、データ伝送にそれほど妨害的に作用しない。換言すると、いくつかの実施形態では、所定の抵抗Rの接続は、信号伝送に対して接続が特に有用であるそれらの動作フェーズ(例えばデータフェーズ)において的確に行うことができる。これらの動作フェーズの外では、さらなる実施形態によればそれに対応して所定の抵抗Rの接続を行うことができないため、これらの動作フェーズの外では、バス端子12a、12bのインピーダンスは変化しないままである。
いくつかの実施形態では、データフェーズの有無に関する情報は、図示しないCANコントローラによって提供され得る。
図5Bは、さらなる一実施形態の簡略化されたフローチャートを示す。ステップ200では、検知装置16(図3)を用いて、第1の所定条件の存在が検知される。続くステップ202では、第2の所定条件の存在が検知装置16(図3)を用いて検知され、ステップ210a(図5B)では、例えば制御信号16a(図3)を用いて抵抗装置17を駆動制御することによって、所定の電気抵抗Rがバス端子12a、12b間に接続される。
さらなる実施形態では、図3を参照して、バス端子12a、12bからバス受信信号BEを受信し、バス受信信号BEに応じて受信出力信号RxD(またはこれの前段階、例えば差動信号)を出力するための受信ユニット18が設けられている。このようにして、バスシステム1を介して受信した信号であるバス受信信号BEを送受信装置10によって受信することができる。
さらなる実施形態では、検知装置16は、第3の所定条件の存在を検知するように構成されており、第3の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)バス受信信号BEの駆動状態から非駆動状態への状態変化、b)受信ユニットを用いてバス受信信号から導出される差動信号の立ち下りエッジ、c)受信出力信号RxDの立ち上がりエッジ、の少なくとも1つを含み、送受信装置10は、少なくとも第1の所定条件および第3の所定条件が存在する場合に、第1の所定期間の間、所定の電気抵抗R(図8)を介して第1および第2のバス端子12a、12bを相互に接続するように構成されている。それにより、望ましくないバス発振が発生し得るそのような位相において、所定の抵抗Rを特に確実に有効化することができる。例えば、バス受信信号BEの駆動状態から非駆動状態への状態変化と、第1の所定条件(例えば、送信入力信号TxDの立ち上がりエッジ)が同時に存在していることとから、送受信装置側の送信入力信号TxDのエッジ変化が望まれていたことと、そのエッジ変化が実際には送信ユニット14によってもバス端子12a、12b上で実施されていたこととを推測することができる。それによって、実システムに存在する干渉パルスおよびグリッチに対して高いロバスト性が得られる。
比較可能な情報は、さらなる実施形態では、受信ユニット18を用いてバス受信信号BEから導出される(例えば、バス端子12a、12b間の電位差を特徴付ける)差動信号の立ち下りエッジから算出され、および/または受信出力信号の立ち上がりエッジから算出され得る。
さらなる実施形態では、送受信装置ユニット10は、第1の所定条件、第2の所定条件および第3の所定条件が存在する場合、すなわち3つの全ての所定条件が存在する場合に、第1および第2のバス端子12a、12bが第1の所定期間の間、所定の電気抵抗Rを介して相互に接続されるように構成されていることも考えられ得る。
図5Cは、さらなる一実施形態の簡略化されたフローチャートを示す。ステップ200では、検知装置16(図3)を用いて、第1の所定条件の存在が検知される。続く任意のステップ202では、第2の所定条件の存在が検知装置16(図3)を用いて検知され、続くステップ204では、第3の所定条件の存在が検知装置16(図3)を用いて検知され、ステップ210b(図5C)では、所定の電気抵抗Rが、例えば制御信号16a(図3)を用いて抵抗装置17を駆動制御することによって、バス端子12a、12bの間に接続される。
さらなる好ましい実施形態では、検知装置16は、少なくともそれぞれ1つの所定条件を特徴付ける複数の信号を連結するための少なくとも1つのAND素子16bを有し、例えば、送信入力信号TxDと、(例えば、第2の所定条件の意味で)データフェーズの存在を知らせる、見易さのため図3では図示していない制御信号とを連結するための少なくとも1つのAND素子16bを有している。
図4は、本実施例では、例えばCAN−FDバスシステムとして構成されたバスシステム1上で動作するように構成された、さらなる一実施形態にかかる送受信装置10aのブロック図を概略的に示す。以下では、主として図3にかかる構成10との相違点のみを説明する。端子11aを介して、送受信装置10aは、例えばグランド電位である第1の基準電位CAN_GNDと接続されている。端子11bを介して、送受信装置10aは、第2の基準電位CAN_SUPPPLYに接続されており、それは、例えば、動作電圧に対応する例えば+5ボルトの基準電位である。
送信ユニット14は、送信信号ドライバ141を有しており、この送信信号ドライバ141はそれに供給される送信入力信号TxDに応じて、2つの半導体スイッチ142a、142bを駆動制御するための出力信号を生成する。図4から分かるように、第1の半導体スイッチ142aが送信入力信号TxDによって対応して駆動制御されると、送信ユニット14が第1のバス端子12aに接続されている送信ユニット14の第1の端子14aは、第2の基準電位CAN_SUPPPLYに応じた電位に接続することができる。これと同様に、第1の半導体スイッチ142bが送信入力信号TxDによって対応して駆動制御されると、送信ユニット14が第2のバス端子12bに接続されている送信ユニット14の第2の端子14bは、第1の基準電位CAN_GNDに応じた電位に接続することができる。よって、この送信ユニット14の動作状態は、送信ユニット14の駆動動作状態とも呼ばれる。それに対応して、半導体スイッチ142a、142bによって、該当する端子14a、14bまたは12a、12bが上記電位に接続されない場合は、送信ユニット14の非駆動動作状態が生じる。この状態は、送信ユニット14の高抵抗状態と呼ぶこともできる。
例えば、図4で例を説明した構成でも、図5A(または図5Bまたは図5C)にかかる方法を実施できる。それによれば、この実施形態では、検知部16は、例えば、例えば送信入力信号TxDに応じて送信信号ドライバ141の出力側で得られる、送信入力信号TxDの立ち上がりエッジまたはそこから導出される信号TxD’を、第1の所定条件の存在として検知する。そして、送受信装置10aまたは検知装置16は、バス端子12a、12b間に抵抗R(図8)を接続する意味での抵抗装置17を、再び第1の所定期間の間駆動制御できる。
好ましい実施形態では、第1の所定期間は、約40ns(ナノ秒)から約150nsの間である。
受信ユニット18は、第1の端子18aと第2の端子18bとを有する。これらの端子18a、18bを介して、受信ユニット18はバス端子12a、12bに接続されている。受信コンパレータ181は、端子18a、18bに存在する差動バス信号を、それ自体公知の方法で、差動電圧または差動信号VDIFFに変換する。いくつかの実施形態では、差動信号VDIFFが、とりわけこれに応じてすでに上述したように、対応する所定条件の存在を検査することができるように、差動信号VDIFFを検知装置16に供給することができる。差動信号VDIFFは、CANバス線CAN_HとCAN_Lとの間のアナログ差動電圧とみなすこともできる。ここでは、VDIFF=CAN_H−CAN_Lが成り立つ。差動電圧VDIFFは、レセッシブビットの場合は例えば0V、ドミナントビットの場合は典型的に2Vである。
以下に、図6A〜6Eを参照して、実施形態にかかる送受信装置10、10aの様々な動作変数を説明する。図6A〜図6Eに示す動作例では、表示の目的でバス端子12a、12b間に所定の抵抗R(図8)が接続されていない、すなわち、実施形態にかかるそれ自体望ましくないバス発振の減衰が行われていない。
図6Aに示す第1の信号s1は、例えば送信ユニット14の動作状態を制御するために送信ユニット14に供給可能である、送信入力信号TxD(図3、図4)の時間的な経過を表す。第1の時間範囲B1(図6A)と第3の時間範囲B3とでは、通常は論理信号である送信入力信号s1がHIGH状態となる。それに対して、送信入力信号s1は、第1の時間範囲B1と第3の時間範囲B3との間に位置する第2の時間範囲B2ではLOW状態となる。したがって、第2の時間範囲B2では、送信ユニット14は駆動状態であり、時間範囲B1およびB3では、送信ユニット14はそれぞれ非駆動状態にある。また、領域B1、B3は、いわゆるレセッシブバス状態の特徴を示し、領域B2は、いわゆるドミナントバス状態の特徴を示す。
図6Bは、バス端子12a、12bに印加されるバス信号s2を示す。ドミナントバス状態である領域B2からレセッシブバス状態である領域B3への移行時に望ましくないバス発振が発生し、それらがバス信号の評価を困難にしていることが明確に分かる。
図6Cは、受信コンパレータ181の出力側における差動信号VDIFFの時間経過を特徴付ける第3の信号s3と、例えば約0.7Vの受信閾値thr1とを示す。図6Bに図示された第3の範囲B3内のバス発振は、図6Cでの差分信号VDIFFまたはs3の比較可能な発振につながることが分かる。
図6Dは、差分信号VDIFFと受信閾値tr1に応じて算出されたデジタル信号s4を示しており、これは、第3の時間範囲B3におけるHIGH状態とLOW状態との間の対応する信号変動を示す。
図6Eは、例えば、任意でレベル調整も行うことができる図示しない(例えば図4において受信コンパレータ181の出力側の右側に配置されている)受信信号ドライバを使用して、図6Dにかかるデジタル信号s4から任意で算出され得る信号s5を示す。いくつかの実施形態では、信号s5はまた、送受信装置10aに後置接続されたユニット(例えば、CANコントローラ、図示せず)のための端子13b(図4)において、CAN「RxD」信号または受信出力信号として提供され得る。例えば、CANコントローラは、端子13aにおいて送信入力信号TxDを提供することもできる。図6Eの矢印a1は走査時点を示す。操作時点a1では、望ましくないバス発振が信号評価を妨害していることが分かる。
以下に、図7A〜図7Eを参照して、領域B1、B2、B3における送信入力信号s1の比較可能な状態変化を説明するが、ここでは図6A〜図6Eとは異なり、実施形態にかかる原理が有利に使用される。したがって図7Bから分かるように、バス信号s2は、領域B3において、一義的な評価が困難な比較的短い「発振期間」しか持たない。図7C、図7D、図7Eの信号s3、s4、s5についても同様である。図7Eから分かるように、操作時点a1において、信号評価を妨害する望ましくないバス発振はない。
図7Aでは、送信入力信号TxDまたはs1の立ち上がりエッジに参照符号sF1を付しているが、これは、実施形態の意味での第1の所定条件として、減衰抵抗R(図8)を有効化させるために有用である。図7Cでは、差動信号s3の立ち下りエッジfF1が示されており、これは、実施形態の意味での第3の所定条件として、減衰抵抗R(図8)を有効化させるために有用である。図7Eには、受信出力信号RxDまたはs5の立ち上がりエッジsF2を示しており、これは、実施形態の意味での第3の所定条件として、減衰抵抗R(図8)を有効化させるために有用である。
実施形態にかかる原理は、CANまたはCANFDバスシステムでの適用に限定されるものではなく、例えば、LVDSバスシステム、または一般的にドミナントおよびレセッシブのバス状態を有する全てのバスシステムでも使用することができる。

Claims (11)

  1. バスシステム(1;2)のための送受信装置(10;10a)であって、前記送受信装置(10;10a)は、前記バスシステム(1;2)の第1の信号線(1a;CAN_H)に接続するための第1のバス端子(12a)と、前記バスシステム(1;2)の第2の信号線(1b;CAN_L)に接続するための第2のバス端子(12b)と、前記第1および第2のバス端子(12a、12b)にバス送信信号(BS)を出力するための送信ユニット(14)とを有し、前記送受信装置(10;10a)は、前記送信ユニット(14)の動作状態を制御するために使用可能な送信入力信号(TxD)を受信するための入力端子(13a)を有し、前記送受信装置(10;10a)は、第1の所定条件の存在を検知し(200)、前記第1の所定条件が存在する場合には、所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を第1の所定期間の間相互に接続する(210;210a;210b)ように構成された検知装置(16)を有し、前記第1の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)前記送信入力信号(TxD)および/またはそこから導出される信号の立ち上がりエッジ(sF1)、b)前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動する動作状態から前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動しない動作状態への前記送信ユニット(14)の状態移行、の少なくとも1つを含む、送受信装置(10;10a)。
  2. 前記検知装置(16)は、第2の所定条件の存在を検知する(202)ように構成されており、前記第2の所定条件は、前記送信ユニット(14)を用いて発信されるデータフレームのデータフェーズが存在することを表しており、前記送受信装置(10;10a)は、前記第1の所定条件および前記第2の所定条件が存在する場合に、前記第1の所定期間の間、前記所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を相互に接続する(210a)ように構成されている、請求項1に記載の送受信装置(10;10a)。
  3. 前記第1および第2のバス端子(12a、12b)からのバス受信信号(BE)を受信し、前記バス受信信号(BE)に応じて受信出力信号(RxD)を出力するための受信ユニット(18)が設けられている、請求項1または2に記載の送受信装置(10;10a)。
  4. 前記検知装置(16)は、第3の所定条件の存在を検知するように構成されており(204)、前記第3の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)前記バス受信信号(BE)の駆動状態から非駆動状態への状態変化、b)前記受信ユニット(18)を用いて前記バス受信信号(BE)から導出される差動信号(VDIFF)の立ち下りエッジ(fF1)、c)前記受信出力信号(RxD)の立ち上がりエッジ(sF2)、の少なくとも1つを含み、前記送受信装置(10;10a)は、少なくとも前記第1の所定条件および前記第3の所定条件が存在する場合に、前記第1の所定期間の間、前記所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を相互に接続する(210b)ように構成されている、請求項3に記載の送受信装置(10;10a)。
  5. 前記所定の電気抵抗(R)は、約40オームと約200オームとの間、好ましくは約80オームと約160オームとの間、より好ましくは100オームと約140オームとの間、とりわけ好ましくは約120オームの値を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の送受信装置(10;10a)。
  6. 前記検知装置(16)は、少なくともそれぞれ1つの所定条件を特徴付ける信号を連結させるための少なくとも1つのAND素子(16b)を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の送受信装置(10;10a)。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の少なくとも1つの送受信装置(10;10a)を有するバスシステム(1;2)のための加入者局(110、120、130、140、150)。
  8. 少なくとも1つの第1の信号線(1a;CAN_H)および少なくとも1つの第2の信号線(1b;CAN_L)を有するバス線(160)と、少なくとも2つの加入者局(110、120、130、140、150)とを備えたバスシステム(1;2)であって、前記少なくとも2つの加入者局(110、120、130、140、150)のうちの少なくとも1つは、請求項1から6の少なくとも1つに記載の少なくとも1つの送受信装置(10;10a)を有する、バスシステム(1;2)。
  9. バスシステム(1;2)のための送受信装置(10;10a)の動作方法であって、前記送受信装置(10;10a)は、前記バスシステム(1;2)の第1の信号線(1a;CAN_H)に接続するための第1のバス端子(12a)と、前記バスシステム(1;2)の第2の信号線(1b;CAN_L)に接続するための第2のバス端子(12b)と、前記第1および第2のバス端子(12a、12b)にバス送信信号(BS)を出力するための送信ユニット(14)とを有し、前記送受信装置(10;10a)は、前記送信ユニット(14)の動作状態を制御するために使用可能な送信入力信号(TxD)を受信するための入力端子(13a)を有し、前記送受信装置(10;10a)は、検知装置(16)を有する、方法において、以下のステップ、すなわち、前記検知装置(16)を用いて第1の所定条件の存在を検知するステップ(200)と、前記第1の所定条件が存在する場合には、所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を第1の所定期間の間接続するステップ(210)とを有し、その際、前記第1の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)前記送信入力信号(TxD)および/またはそこから導出される信号の立ち上がりエッジ(sF1)、b)前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動する動作状態から前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を駆動しない動作状態への前記送信ユニット(14)の状態移行、の少なくとも1つを含む、方法。
  10. 前記検知装置(16)を用いて第2の所定条件の存在を検知すること(202)をさらに有する方法であって、前記第2の所定条件は、前記送信ユニット(14)を用いて発信されるデータフレームのデータフェーズが存在することを表しており、前記送受信装置(10;10a)は、前記第1の所定条件および前記第2の所定条件が存在する場合に、前記第1の所定期間の間、前記所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を相互に接続する(210a)ように構成されている、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1および第2のバス端子(12a、12b)からのバス受信信号(BE)を受信し、前記バス受信信号(BE)に応じて受信出力信号(RxD)を出力するための受信ユニット(18)が設けられている方法であって、前記方法は、前記検知装置(16)を用いて第3の所定条件の存在を検知すること(204)をさらに含み、前記第3の所定条件は、以下の要素、すなわち、a)前記バス受信信号(BE)の駆動状態から非駆動状態への状態変化、b)前記受信ユニット(18)を用いて前記バス受信信号(BE)から導出される差動信号(VDIFF)の立ち下りエッジ(fF1)、c)前記受信出力信号(RxD)の立ち上がりエッジ(sF2)、の少なくとも1つを含み、前記送受信装置(10;10a)は、少なくとも前記第1の所定条件および前記第3の所定条件が存在する場合に、前記第1の所定期間の間、前記所定の電気抵抗(R)を介して前記第1および第2のバス端子(12a、12b)を相互に接続する(210b)、請求項9または10に記載の方法。
JP2020548768A 2018-03-12 2019-03-05 バスシステムのための送受信装置およびこのための動作方法 Active JP7184918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018203707.8 2018-03-12
DE102018203707.8A DE102018203707A1 (de) 2018-03-12 2018-03-12 Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Betriebsverfahren hierfür
PCT/EP2019/055364 WO2019174959A2 (de) 2018-03-12 2019-03-05 Sende-/empfangseinrichtung für ein bussystem und betriebsverfahren hierfür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516505A true JP2021516505A (ja) 2021-07-01
JP7184918B2 JP7184918B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=65686860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548768A Active JP7184918B2 (ja) 2018-03-12 2019-03-05 バスシステムのための送受信装置およびこのための動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11546188B2 (ja)
EP (1) EP3766215A2 (ja)
JP (1) JP7184918B2 (ja)
CN (1) CN111837363B (ja)
DE (1) DE102018203707A1 (ja)
WO (1) WO2019174959A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203708A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-12 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein Bussystem und Betriebsverfahren hierfür
EP3742680B1 (de) * 2019-05-22 2022-03-16 Lisa Dräxlmaier GmbH Verteilervorrichtung und entsprechendes verfahren
DE102020200803A1 (de) * 2020-01-23 2021-07-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sende-/Empfangseinrichtung und Kommunikationssteuereinrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
DE102020200801A1 (de) * 2020-01-23 2021-07-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sende-/Empfangseinrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
CN112162503B (zh) * 2020-09-03 2022-01-25 湖北吉利太力飞车有限公司 一种电动飞机总线系统及应用其的电动飞机
DE102021203693B4 (de) * 2021-04-14 2024-01-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Übertragungseinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034080A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号伝送回路
JP2017158180A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 エヌエックスピー ビー ヴィNxp B.V. フィードフォワード・リンギング抑制回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611945C1 (de) * 1996-03-26 1997-11-20 Daimler Benz Ag Einrichtung für den busvernetzten Betrieb eines elektronischen Gerätes mit Microcontroller sowie deren Verwendung
US8396164B2 (en) * 2008-03-17 2013-03-12 Denso Corporation Receiving device including impedance control circuit and semiconductor device including impedance control circuit
JP4567762B2 (ja) 2008-03-17 2010-10-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 受信装置
WO2010041212A2 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Nxp B.V. Bus driver circuit
JP4957813B2 (ja) * 2010-01-26 2012-06-20 株式会社デンソー 通信用スレーブ及び通信ネットワークシステム
JP5394318B2 (ja) * 2010-05-20 2014-01-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 差動通信装置
CN102622325B (zh) 2011-12-23 2014-12-24 苏州华芯微电子股份有限公司 I2c总线启动与停止电路结构
JP6470156B2 (ja) * 2015-09-24 2019-02-13 株式会社Soken 通信ノード
DE102015222334A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Einrichtung und Verfahren zum selektiven Ausblenden von Busschwingungen beim Datenempfang über ein Bussystem
EP3217602B1 (en) * 2016-03-11 2019-02-27 Nxp B.V. A push pull ringing suppression circuit
US9705697B1 (en) * 2016-03-14 2017-07-11 Cypress Semiconductor Corporation Transceiver for communication and method for controlling communication
JP2017228920A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社デンソー リンギング抑制回路
EP3535625B1 (en) * 2016-12-07 2021-02-24 Arilou Information Security Technologies Ltd. System and method for using signal waveform analysis for detecting a change in a wired network
US10791002B2 (en) * 2017-08-19 2020-09-29 Nxp B.V. Controller area network (CAN) device and method for operating a CAN device
IT201800001660A1 (it) * 2018-01-23 2019-07-23 St Microelectronics Grenoble 2 Circuito di pilotaggio, sistema e procedimento corrispondenti
DE102018104732B3 (de) * 2018-03-01 2019-02-21 Infineon Technologies Ag Bus-treiberschaltung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034080A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号伝送回路
JP2017158180A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 エヌエックスピー ビー ヴィNxp B.V. フィードフォワード・リンギング抑制回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184918B2 (ja) 2022-12-06
CN111837363A (zh) 2020-10-27
US11546188B2 (en) 2023-01-03
WO2019174959A2 (de) 2019-09-19
EP3766215A2 (de) 2021-01-20
WO2019174959A3 (de) 2019-11-21
DE102018203707A1 (de) 2019-09-12
US20210014083A1 (en) 2021-01-14
CN111837363B (zh) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021516505A (ja) バスシステムのための送受信装置およびこのための動作方法
JP6623971B2 (ja) 送信回路
EP3541031B1 (en) Apparatuses and methods for switching communication modes of a transceiver circuit
US9965426B2 (en) System and method for a low emission network
US11038508B2 (en) Controller area network (CAN), CAN device and method therefor
KR102366501B1 (ko) 버스 시스템용 가입자국 및 가입자국에 대한 전자기 적합성의 범위 내에서 간섭 저항성을 증대시키기 위한 방법
KR101881182B1 (ko) 고속 데이터 전송률을 갖는 직렬 데이터 전송을 위한 장치 및 방법
JP7109566B2 (ja) バスシステムの送受信装置およびその動作方法
JP4952212B2 (ja) 通信妨害防止装置、通信システムのノード、通信システム、車両用故障診断装置、及び車載装置
JP6601341B2 (ja) 送信回路
JP2019503102A (ja) バスシステムを介したデータ受信におけるバス振動を選択的に隠すための装置および方法
JP6883701B2 (ja) Canバスシステムのための送受信装置およびcan送受信装置によって短絡を検出する方法
US11368330B2 (en) Error frame detection
JP5223421B2 (ja) 通信装置
US8861621B2 (en) Receiver circuit
WO2017221508A1 (ja) リンギング抑制回路
JP7168332B2 (ja) リンギング抑制回路
JP2020530236A (ja) バスシステム用の振動低減ユニットおよび異なるビット状態間の移行時の振動傾向を低減する方法
CN113196711B (zh) 用于串行总线系统的用户站的装置和用于串行总线系统中的通信的方法
CN111149328B (zh) 用于总线系统的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
CN111149327B (zh) 用于总线系统的发送/接收装置和用于减小在不同的位状态之间过渡时的振荡趋势的方法
JP7250820B2 (ja) バスシステム用の回路および回路を動作させる方法
JP2005159728A (ja) データ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150