JP2021515792A - 毛髪を染色するためのキット - Google Patents

毛髪を染色するためのキット Download PDF

Info

Publication number
JP2021515792A
JP2021515792A JP2020548767A JP2020548767A JP2021515792A JP 2021515792 A JP2021515792 A JP 2021515792A JP 2020548767 A JP2020548767 A JP 2020548767A JP 2020548767 A JP2020548767 A JP 2020548767A JP 2021515792 A JP2021515792 A JP 2021515792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
group
cosmetic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020548767A
Other languages
English (en)
Inventor
トルステン・レヒナー
ユルゲン・シェープゲンス
マルク・ノヴォトニィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2021515792A publication Critical patent/JP2021515792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/882Mixing prior to application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、互いに別々の状態で、第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器、及び第2の化粧品組成物(B)を含む第2の容器を形成する、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)に関連し、前記第1の化粧品製剤(A)は式(I)(R1O)a(R2)bSi−(A)c−[NR3−(A’)]d−[O−(A’’)]e−[NR4−(A’’’)]f−Si(R2’)b’(OR1’)a’の少なくとも1つの特定の有機ケイ素化合物を含み、前記第2の化粧品製剤(B)は水を含む。本発明は、上記の製剤(A)及び(B)を使用して、毛髪を染色する方法にも関連する。

Description

本出願の主題は、少なくとも2つの別々に構成された製剤(A)及び(B)を含む、ケラチン繊維、ヒトの毛髪の色を変化させるための製剤である。前記第1の製剤(A)は、少なくとも1つの特別な有機ケイ素化合物を含み、好ましくは本質的に水を含まないで構成される。前記第2の製剤(B)は水を含む。
この出願の別の主題は、2つの製剤(A)及び(B)を使用してヒトの毛髪を着色するための方法である。
ケラチン繊維、特に毛髪の形状及び色の変化は、現代の化粧品の重要な領域である。毛髪の色を変更するために、専門家は着色の要求に応じて様々な着色システムを知っている。酸化染料は通常、優れた堅牢特性及び優れた白髪隠し効果を備えた、永久的で強力な染色に使用される。このような染料は通常、酸化染料前駆体、いわゆる顕色成分及びカプラー成分を含み、過酸化水素などの酸化剤の影響下で実際の染料を互いに形成する。酸化染料は、非常に長期間持続する染色結果によって特徴付けられる。
直接染料を使用すると、既製の染料が染料から毛髪繊維に拡散する。酸化的染毛と比較して、直接染料で得られる染色は、保存期間が短く、耐水洗性が速い。直接染料による染色は、通常5〜20回の洗浄の間、毛髪に残る。
着色顔料の使用は、毛髪及び/又は皮膚の短期的な色の変化で知られている。着色顔料は一般に不溶性の着色物質であると理解される。これらは、小さな粒子の形態で染料製剤中に溶解せずに存在し、外から毛髪繊維及び/又は皮膚表面にのみ付着する。したがって、界面活性剤を含む洗剤で数回洗浄することにより、残留物を残さずに再度除去できる。このタイプの様々な製品は、ヘアマスカラの名称で、市場で入手可能である。
使用者が特に長持ちする染色を希望する場合、これまでは酸化染料の使用が使用者の唯一の選択肢であった。しかしながら、多くの最適化の試みにもかかわらず、不快なアンモニア又はアミン臭は、酸化的毛髪染色において完全に回避することはできない。酸化染料の使用に関連する毛髪の損傷も、未だに使用者の毛髪に悪影響を及ぼす。
本発明の目的は、酸化染色に匹敵する堅牢性を有する染色システムを提供することであった。洗浄堅牢性に優れるべきであるが、この目的で通常使用される酸化染料前駆体の使用は避けるべきである。最先端の技術で知られている直接染料及び顔料を非常に永続的な方法で毛髪に固定できることを可能にする技術が求められていた。
驚くべきことに、ケラチン繊維を染色するために多成分包装ユニットを使用すると上記の課題はみごとに解決できることが判明し、それは2つの別々に包装された製剤(A)及び(B)を使用者に提供する。化粧品組成物(A)は、式(I)の少なくとも1つの反応性有機ケイ素化合物を含有する。早期の解除反応を防ぐために、この製剤(A)は、好ましくは水を含まないで構成される。第2の製剤(B)は、水を含む成分である。使用直前に、使用者は製剤(A)と(B)とを混合する。有機ケイ素化合物が水と接触すると、重合又はオリゴマー化反応が始まる。このようにして、例えば直接染料又は顔料であってよい、製剤(A)及び/又は(B)に含まれる着色化合物は、ポリマー環境に包埋され、ケラチン繊維上にフィルムの形態で堆積できる。このようにして「その場で(in situ)」生成された、着色化合物が包埋されたフィルムは、優れた洗浄堅牢度によって特徴付けられる。
本発明の第1の目的は、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット[キット・オブ・パーツ(kit of parts)]であって、それは互いに別々に以下
第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器及び
第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器を含み、
前記第1の化粧品製剤(A)は、式(I)
Figure 2021515792
[式中、R1、R1‘、R1‘‘、R2、R2‘及びR2‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
及びRは独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
(aは1〜3の整数を表し、
bは3−aの整数を表し、
a‘は1〜3の整数を表し、
b‘は3−a‘の整数を表し、
a‘‘は1〜3の整数を表し、
b‘‘は3−a‘‘の整数を表し、
c、d、e及びfの少なくとも1つは0ではないことを条件に
cは0又は1であり、
dは0又は1であり、
eは0又は1を表し、
fは0又は1を表す)
の基を表す]
に対応する、少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含み、
前記第2の化粧品製剤(B)は水を含む。
<ケラチン繊維染色剤>
ケラチン繊維、ケラチン含有繊維又はケラチン繊維は、毛皮、羊毛、羽毛及びヒトの毛髪として理解されるべきである。本発明による手段は、主にケラチン繊維を染色するのに適しているが、他の領域でのそれらの使用を妨げることは原則的にない。
用語「着色剤」は、直接染料及び/又は着色顔料の使用によって引き起こされるケラチン繊維、特に毛髪の着色のために本発明の文脈で使用され、前述の着色化合物は、ケラチン材料の表面上にフィルムで堆積される。前記フィルムは、有機ケイ素化合物又は式(I)の化合物の水との接触により開始されるオリゴマー化又は重合によりその場(in situ)で形成される。
形成されたフィルムの高い耐性により、生成された染色は非常に優れた耐水性及び洗浄堅牢性を有する。
<多成分包装ユニット>
本発明による多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)は、少なくとも2つの容器を含み、第1の容器は第1の化粧品製剤(A)を含み、第2の容器は第2の化粧品製剤(B)を含む。これらの2つの製品は異なる化粧品であり、それぞれ化粧品キャリアにおけるすべての必須成分を含む。
製剤(A)は、好ましくは低含水量又は好ましくは無水物で調製され、例えば、粉末形態又はペーストとすることができる。さらに、油性又は脂肪性キャリアに基づく包装は、本発明によるものである。
一方、製剤(B)は、湿気を含んでいる(watery)か、又は水を含む。製剤(B)は、例えば水性又は水性アルコール性キャリアに基づいて調製することができる。包装の適切な形態は、例えば、クリーム、エマルション、ゲル又は界面活性剤含有発泡溶液、例えばシャンプーもしくはフォームエアロゾルなどである。
使用の直前に、使用者は製剤(A)と(B)とを混合して、ケラチン繊維又は毛髪に塗布する即時使用可能な染料を製造する。
第1及び第2の容器に加えて、本発明によるキット・オブ・パーツは、追加の手段を備えた他の容器も含んでよい。例えば、第3の別個に包装された容器を場合により含むことができ、それは例えば前処理剤、コンディショナー又はシャンプーを含む。
さらなるバージョンの範囲内で、ケラチン繊維、ヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)は、したがって、以下を互いに別々に含有することが好ましい:
第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器
第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器及び
第3の化粧品製剤(C)を含む第3の容器であって、
第1の化粧品製剤(A)は、式(I)
Figure 2021515792
[式中、R、R‘、R‘‘、R、R‘及びR‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
及びRは独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
(aは1〜3の整数を表し、
bは3−aの整数を表し、
a‘は1〜3の整数を表し、
b‘は3−a‘の整数を表し、
a‘‘は1〜3の整数を表し、
b‘‘は3−a‘‘の整数を表し、
c、d、e及びfの少なくとも1つは0ではないことを条件に
cは0又は1であり、
dは0又は1であり、
eは0又は1を表し、
fは0又は1を表す)の基を表す]
に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含み、
第2の化粧品製剤(B)は水を含み、及び
第3の化粧料製剤(C)は、ケラチン繊維の洗浄及び/又はケア用の薬剤である。
<第1の容器中の製剤(A)>
第1の容器中の製剤(A)は、式(I)
Figure 2021515792
[式中、R1、R1‘、R1‘‘、R2、R2‘及びR2‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖の又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
及びRは独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
の基を表し、
aは1〜3の整数を表し、
bは3−aの整数を表し、
a‘は1〜3の整数を表し、
b‘は3−a‘の整数を表し、
a‘‘は1〜3の整数を表し、
b‘‘は3−a‘‘の整数を表し、
c、d、e及びfの少なくとも1つは0ではないことを条件に
cは0又は1であり、
dは0又は1であり、
eは0又は1を表し、
fは0又は1を表す]
に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物の含有によって特徴付けられる。
有機ケイ素化合物は、オルガノシリコン化合物とも呼ばれ、直接的なケイ素−炭素結合(Si−C)を有しているか、又は炭素が酸素、窒素又は硫黄原子を介してケイ素原子に結合している化合物のどちらかである。
本発明による式(I)の有機ケイ素化合物は、その2つの末端のそれぞれにケイ素含有基(RO)(RSi−及び−Si(R’b’(OR’)a’を有する。
分子の中央部分には、群−(A)−及び−[NR−(A’)]−及び−[O−(A’’)]−及び−[NR−(A’’’)]−が含まれる。ここで、c、d、e及びfはそれぞれ独立して0又は1の数を表し得るが、c、d、e及びfの少なくとも1つは0とは異なる。つまり、本発明による式(I)の有機ケイ素化合物は、−(A)−及び−[NR−(A’)]−及び−[O−(A’’)]−及び−[NR−(A’’’)]−からなる群からの少なくとも1つの群を含む。
式(I)の化合物の置換基R、R‘、R‘‘、R、R‘及びR‘‘、A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘、R及びRおよびR4の例を以下に示す:
−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル及びt−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシル基である。プロピル、エチル及びメチルが好ましいアルキル基である。C−C−アルケニル基の例は、ビニル、アリル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル及びイソブテニルであり、好ましいC−C−アルケニル基はビニル及びアリルである。ヒドロキシC−Cアルキル基の好ましい例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル及び6−ヒドロキシヘキシル基であり;2−ヒドロキシエチル基が特に好ましい。アミノ−C−C−アルキル基の例は、アミノメチル基、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基である。2−アミノエチル基が特に好ましい。直鎖二価C−C20アルキレン基の例には、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)、プロピレン基(−CH−CH−CH)及びブチレン基(−CH−CH−CH−CH−)が含まれる。プロピレン基(−CH−CH−CH)が特に好ましい。3個のC原子の鎖長から、二価のアルキレン基は分枝することもできる。分岐二価C−C20アルキレン基の例は、(−CH−CH(CH)−)及び(−CH−CH(CH)−CH−)である。
2つの末端構造単位(RO)(RSi−及び−Si(R‘)b‘(O1’)a’において、基R1、R2、R1’及びR2’は、互いに独立してC−Cアルキル基を表す。R1、R2、R1’及びR2’は互いに独立してメチル基又はエチル基を表す。
ここで、aは1〜3の整数を表し、bは3−aの整数を表す。aが数値3を表す場合、bは0に等しくなる。aが数値2を表す場合、bは1に等しくなる。aが数値1を表す場合、bは2に等しくなる。
同様に、a‘は1〜3の整数を表し、b‘は3−a‘の整数を表す。a‘が数値3を表す場合、b‘は0に等しくなる。a‘が数値2を表す場合、bは1に等しくなる。a‘が数値1を表す場合、b‘は2に等しくなる。
残基a及びa‘の両方が数値3を表す場合、最も高い洗浄堅牢値を持つ染色が得られる。この場合、b及びb‘の両方が数値0を表す。
多成分包装ユニットは、さらなるバージョンの範囲内で特に好ましく、それは化粧品製剤(A)が式(I)
[式中、R1及びR1‘は独立してメチル基又はエチル基を表し、
a及びa’の両方ともが数値3を表し、
b及びb’の両方ともが数値0を表す]
の少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含有することを特徴とする。
a及びa‘の両方が数値3を表し、b及びb‘の両方が数0を表す場合、本発明の有機ケイ素化合物は式(Ia)
Figure 2021515792
に対応する。
c、d、e及びfの基は、互いに独立して、数値0又は1を表すことができ、それにより、c、d、e及びfの少なくとも1つは、ゼロとは異なる。
したがって、基又は略語c、d、e及びfは、群−(A)−及び−[NR−(A’)]−及び−[O−(A’’)]−及び−[NR−(A’’’)]−は、式(I)(又は式(Ia))の有機ケイ素化合物の中央部に位置することを定義する。
本文脈において、特定の群の存在は、耐洗浄性の向上に関して特に有益であることが証明された。残基c、d、e及びfの少なくとも2つが数値1を表す場合、特に良好な結果が得られた。C及びdは両方とも数値1を表す。さらに、e及びfは両方とも数値0を表す。
c及びdの両方が数値1を表し、e及びfの両方が数値0を表す場合、本発明の有機ケイ素化合物は式(Ib)
Figure 2021515792
に対応する。
ケラチン繊維、ヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)も非常に特に好ましく、それは独立して以下
・第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器
・第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器であって、
第1の化粧品製剤(A)は、式(Ib)
Figure 2021515792
[式中、R、R‘、R‘‘、R、R‘及びR‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
A、A‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖の又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
は独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
の基を表し、
aは1〜3の整数を表し、
bは3−aの整数を表し、
a‘は1〜3の整数を表し、
b‘は3−a‘の整数を表し、
a‘‘は1〜3の整数を表し、
b‘‘は3−a‘‘の整数を表す]
に対応する数なくとも1つ有機ケイ素化合物を含み
・第2の化粧品製剤(B)は水を含む
を含む。
基A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は、互いに独立して、直鎖又は分枝の二価のC−C20アルキレン基を表す。好ましくは、基A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は、互いに独立して、直鎖の二価のC−C20アルキレン基を表す。さらに好ましくは、基A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は、互いに独立して、直鎖の二価のC−Cアルキレン基を表す。特に、基A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は、互いに独立して、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)、プロピレン基(−CH−CH−CH)又はブチレン基(−CH−CH−CH−CH−)を表す。特に、基A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は、プロピレン基(−CH−CH−CH−)を表す。
基dが数値1を表す場合、本発明による式(I)の有機ケイ素化合物は、構造群[NR−(A’)]を含む。
基fが数値1を表す場合、本発明による式(I)の有機ケイ素化合物は、構造群−[NR−(A’’’)]を含む。
ここで、基R及びRは、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキル基、ヒドロキシ−C−C−アルキル基、C−C−アルケニル基、アミノ−C−C−アルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
の群を表す。
非常に好ましくは、基R3及びR4は、互いに独立して、水素原子、メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アルケニル基、2−アミノエチル基又は式(II)の群を表す。
基dが数値1を表し、基fが数値0を表す場合、本発明による有機ケイ素化合物は、群[NR−(A’)]を含むが群−[NR−(A’’’)]は含まない。基R3が式(II)の群を表す場合、化粧品製剤(A)は、3つの反応性シラン基を有する有機ケイ素化合物を含む。
さらなるバージョンの範囲内で特に好ましい多成分包装ユニットは、化粧品製剤(A)が少なくとも1つの式(I)
[式中、c及びdの両方が数値1を表し
e及びfの両方が数値0を表し、
A及びA‘は互いに独立して、直鎖のC−Cアルキレン基を表し
R3は、水素原子、メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アルケニル基、2−アミノエチル基又は式(II)の群を表す]
の有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする。
さらなるバージョンの範囲内で特に好ましい多成分包装ユニットは、化粧品製剤(A)が少なくとも1つの式(I)
[c及びdの両方が数値1を表し
e及びfの両方が数値0を表し
A及びA’は、互いに独立して、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)又はプロピレン基(−CH−CH−CH)を表し
R3は、水素原子、メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アルケニル基、2−アミノエチル基または式(II)の群を表す]
の有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする。
さらなるバージョンの文脈において特に好ましい多成分包装ユニットは、化粧品製剤(A)が少なくとも1つの式(I)
[c及びdの両方が数値1を表し
e及びfの両方が数値0を表し
A及びA‘は、互いに独立して、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CH−CH−)又はプロピレン基(−CH−CH−CH)を表し
R3は、メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アルケニル基、2−アミノアルキル基又は式(II)の群を表す]
の有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする。
さらに好ましい設計において、本発明による多成分包装ユニットは、第1の化粧品製剤(A)が、以下から選択される式(I)の少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする:
・3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・3−(トリエトキシシリル)−N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・N−メチル−3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・N−メチル−3−(トリエトキシシリル)−N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・2−[ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミノ]−エタノール
Figure 2021515792
・2−[ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミノ]エタノール
Figure 2021515792
・3−(トリメトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・3−(トリエトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
Figure 2021515792
・N1,N1−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
Figure 2021515792
・N1,N1−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
Figure 2021515792
・N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン
Figure 2021515792
・N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン
Figure 2021515792
有機ケイ素化合物は市販されている。
例えば、CAS番号82985-35-1のビス(トリメトキシシリルプロピル)アミンは、Sigma-Aldrichから購入できる。
CAS番号13497-18-2のビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミンは、例えばSigma-Aldrichから購入できる。
N−メチル−3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミンは、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)−N−メチルアミンとも呼ばれ、Sigma-Aldrich又はFluorochemから購入できる。
CAS番号18784-74-2の3−(トリエトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミンは、例えばFluorochem又はSigma-Aldrichから購入できる。
さらなる設計の文脈において、明示的に特に好ましいのは、化粧品製剤(A)が、
・N−メチル−3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
・N−メチル−3−(トリエトキシシリル)−N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
・2−[ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミノ]−エタノール
・2−[ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミノ]エタノール
・3−(トリメトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
・3−(トリエトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
・N1,N1−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
・N1,N1−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
・N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン及び/又は
・N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン
からなる群から選択される式(I)の少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする多成分包装ユニットである。
式(I)の有機ケイ素化合物は、製剤(A)において別々に構成される反応性化合物であって、使用直前に水含有製剤(B)とのみ混合される。
本文脈において、製剤(A)中の比較的高濃度の式(I)の有機ケイ素化合物を選択することが特に好ましいことが判明した。このようにして、キャリア製剤の他の成分との望ましくない副反応又は不要な反応を抑制することができる。好ましくは、化粧品製剤(A)は、製剤(A)の総重量に基づいて、式(I)に対応する1つ又は複数の有機ケイ素化合物を、総量で20〜100重量%、好ましくは35〜100重量%、より好ましくは45〜100重量%、さらにより好ましくは55〜100重量%、非常に特に好ましくは65〜100重量%含有する。
化粧品製剤(A)が、製剤(A)の総重量に基づいて、1つ又は複数の式(I)の有機ケイ素化合物を、20〜100重量%、好ましくは35〜100重量%、より好ましくは45〜100重量%、さらにより好ましくは55〜100重量%、非常に特に好ましくは65〜100%の総量重量で含むことを特徴とする、多成分包装ユニットが、さらなるバージョンにおいて特に好ましい。
式(I)の有機ケイ素化合物は、加水分解及びオリゴマー化または重合下で水と接触すると反応する。この反応により、ケラチン繊維上に非常に安定した耐久性のあるフィルムが形成され、これにより、製品に含まれる着色物質が閉じ込められ、非常に強く洗浄可能な色を作成することが可能になる。
このオリゴマー化又は重合が、即時使用可能な薬剤の塗布直前の規定された時点で、制御された反応として起こる場合、明らかに好ましいことが証明された。この目的のために、製剤(A)は水が少ないことが特に好ましく、又は非常に好ましくは水を含まない。
さらなるバージョンの枠組みの中で、第1の化粧品製剤(A)が本質的に無水であり、好ましくは、製剤(A)の総重量に基づいて、5.0重量%未満、より好ましくは2.5重量%未満、さらにより好ましくは1.0重量%未満、非常に好ましくは0.1重量%未満の水を含むことを特徴とする多成分包装ユニットが特に好ましい。
製剤(A)は、例えば粉末の形態であってよい。製剤(A)をペースト又は油として利用可能にすることも可能である。この場合、式(I)の有機ケイ素化合物は、不活性な化粧品キャリアに組み込まれてよい。脂肪成分は、不活性な化粧品キャリアとして適していることが証明されている。
本発明によれば、脂肪成分は、室温(22℃)及び大気圧(760mmHg)で、1重量%未満、好ましくは0.1重量%未満の水への溶解度を有する有機化合物である。脂肪成分の定義は、帯電していない(すなわち非イオン性の)化合物のみを明示的にカバーしている。脂肪成分は、少なくとも8個のC原子を有する少なくとも1つの飽和又は不飽和アルキル基を有する。脂肪成分の分子量は、最大5000g/mol、好ましくは最大2500g/mol、特に好ましくは最大で1000g/molである。脂肪成分は、ポリオキシアルキル化化合物ではなく、ポリグリセリル化化合物でもない。
本文脈において、好ましい脂肪成分は、C−C30脂肪アルコール、C−C30脂肪酸トリグリセリド、C−C30脂肪酸モノグリセリド、C−C30脂肪酸ジグリセリド及び/又は炭化水素の群からの成分として定義される。本発明の目的のために、非イオン性物質のみが明示的に脂肪成分と見なされる。電荷を有する化合物、例えば脂肪酸及びその塩は脂肪成分とは見なされない。
−C30脂肪アルコールは、8〜30個のC原子を有する飽和、モノ又はポリ不飽和、直鎖又は分岐脂肪アルコールである。
好ましいC−C30直鎖飽和脂肪アルコールの例は、ドデカン−1−オール(ドデシルアルコール、ラウリルアルコール)、テトラデカン−1−オール(テトラデシルアルコール、ミリスチルアルコール)、ヘキサデカン−1−オール(ヘキサデシルアルコール、セチルアルコール、パルミチルアルコール)、オクタデカン−1−オール(オクタデシルアルコール、ステアリルアルコール)、アラキルアルコール(エイコサン−1−オール)、ヘネイコシルアルコール(ヘネイコサン−1−オール)及び/又はベヘニルアルコール(ドコサン−1−オール)である。
好ましい直鎖不飽和脂肪アルコールは、(9Z)−オクタデカ−9−エン−1−オール(オレイルアルコール)、(9E)−オクタデカ−9−エン−1−オール(エライジルアルコール)(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエン−1−オール(リノレイルアルコール)、(9Z,12Z,15Z)−オクタデカ−9,12,15−トリエン−1−オール(リノレノイルアルコール)、ガドレイルアルコール((9Z)−エイコス−9−エン−1−オール)、アラキドンアルコール((5Z,8Z,11Z,14Z)−エイコサ−5,8,11,14−テトラエン−1−オール)、エルシルアルコール((13Z)−ドコス−13−エン−1−オール)及び/又はブラシジルアルコール((13E)−ドコセン−1−オール)である。
分岐脂肪アルコールの好ましい代表例は、2−オクチル−ドデカノール、2−ヘキシル−ドデカノール及び/又は2−ブチル−ドデカノールである。
本発明の目的のために、C−C30脂肪酸トリグリセリドは、3当量の脂肪酸を有する3価アルコールグリセロールのトリエステルであると理解される。トリグリセリド分子内の構造的に同一の脂肪酸と異なる脂肪酸の両方が、エステルの形成に関与できる。
本発明によれば、脂肪酸は、飽和又は不飽和、非分岐又は分岐、非置換又は置換C−C30カルボン酸である。不飽和脂肪酸は、一価又は多価不飽和であり得る。不飽和脂肪酸の場合、そのC−C二重結合はシス又はトランス配置をとってよい。
脂肪酸トリグリセリドは、その特定の適合性によって特徴付けられ、エステル基の少なくとも1つは、グリセロールと、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)テトラコサン酸(リグノセリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキジン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、ペトロセリン酸[(Z)−6−オクタデセン酸]、パルミトレイン酸[(9Z)−ヘキサデセ−9−エン酸]、オレイン酸[(9Z)−オクタデカ−9−エン酸]、エライジン酸[(9E)−オクタデカ−9−エン酸]、エルカ酸[(13Z)−ドコサ−13−エン酸]、リノール酸[(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエン酸、リノレン酸[(9Z,12Z,15Z)−オクタデカ−9,12,15−トリエン酸、エレオステアリン酸[(9Z,11E,13E)−オクタデカ−9,11,3−トリエン酸]、アラキドン酸[(5Z,8Z,11Z,14Z)−コサ−5,8,11,14−テトラエン酸]及び/又はネルボン酸[(15Z)−テトラコス−15−エン酸]から選択される脂肪酸とから形成される。
脂肪酸トリグリセリドは天然起源でもあり得る。大豆油、ピーナッツ油、オリーブ油、ヒマワリ油、マカダミアナッツ油、モリンガ油、アプリコット核油、マルラ油、及び/又は場合により硬化ヒマシ油に含まれる脂肪酸トリグリセリド又はその混合物は、本発明によるキット・オブ・パーツでの使用に特に適している。
−C30脂肪酸モノグリセリドは、3価のアルコールグリセロールと1等量の脂肪酸とのモノエステルである。グリセロールの中央ヒドロキシ基又はグリセロールの末端ヒドロキシ基のいずれかが脂肪酸でエステル化されていてよい。
−C30脂肪酸モノグリセリドは、グリセロールのヒドロキシ基が脂肪酸でエステル化されている特別な適合性によって特徴つけられ、脂肪酸は、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、テトラコサン酸(リグノセリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキジン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、ペトロセリン酸[(Z)−6−オクタデセン酸]、パルミトレイン酸[(9Z)−ヘキサデカ−9−エン酸]、オレイン酸[(9Z)−オクタデカ−9−エン酸]、エライジン酸[(9E)−オクタデカ−9−エン酸]、エルカ酸[(13Z)−ドコス−13−エン酸]、リノール酸[(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエン酸、リノレン酸[(9Z,12Z,15Z)−オクタデカ−9,12,15−トリエン酸、エレオステアリン酸[(9Z,11E,13E)−オクタデカ−9,11,3−トリエン酸]、アラキドン酸[(5Z,8Z,11Z,14Z)−コサ−5,8,11,14−テトラエン酸]又はネルボン酸[(15Z)−テトラコス−15−エン酸]から選択される。
−C30脂肪酸ジグリセリドは、3価のアルコールグリセロールと2等量の脂肪酸とのジエステルである。グリセロールの中央及び1つの末端ヒドロキシ基を2等量の脂肪酸でエステル化するか、又はグリセロールの両方の末端ヒドロキシ基をそれぞれ1つの脂肪酸でエステル化してよい。グリセロールは、2つの構造的に同一の脂肪酸又は2つの異なる脂肪酸でエステル化できる。
脂肪酸ジグリセリドは、その特別な適合性によって特徴付けられ、エステル基の少なくとも1つは、グリセロールと、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、テトラコサン酸(リグノセリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、エイコサン酸(アラキジン酸)、ドコサン酸(ベヘン酸)、ペトロセリン酸[(Z)−6−オクタデセン酸]、パルミトレイン酸[(9Z)−ヘキサデセ−9−エン酸]、オレイン酸[(9Z)−オクタデカ−9−エン酸]、エライジン酸[(9E)−オクタデカ−9−エン酸]、エルカ酸[(13Z)−ドコス−13−エン酸]、リノール酸[(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエン酸、リノレン酸[(9Z,12Z,15Z)−オクタデカ−9,12,15−トリエン酸、エレオステアリン酸[(9Z,11E,13E)−オクタデカ−9,11,3−トリエン酸]、アラキドン酸[(5Z,8Z,11Z,14Z)−コサ−5,8,11,14−テトラエン酸]及び/又はネルボン酸[(15Z)−テトラコス−15−エン酸]から選択される脂肪酸から形成される。
本発明によれば、C−C30脂肪酸エステルという用語は、C−C30脂肪酸と脂肪族C−C10アルコールとのエステルを指す。C−C10アルコールは直鎖状であり得る。3個のC原子の鎖長から、アルコールは分岐することもできる。特に適切なC−C30脂肪酸エステルは、イソプロピルミリステート(ミリスチン酸イソプロピルエステル)及びイソプロピルステアレート(ステアリン酸イソプロピルエステル)の群から選択することができる。
炭化水素は、炭素原子及び水素原子のみで構成され、炭素原子数が8〜80の化合物である。本文脈において、脂肪族炭化水素、例えば鉱油、流動パラフィン油(例えば流動パラフィン(paraffinum liquidum)又はParaffinum Perliquidum)、イソパラフィン油、半固形パラフィン油、パラフィンワックス、硬質パラフィン(固形パラフィン)、ワセリン及びポリデセンなどの脂肪族炭化水素が特に好ましい。
流動パラフィン油(流動パラフィン及びParaffinum Perliquidum)は、本文脈で特に適していることが証明されている。ホワイトオイルとしても知られる流動パラフィンは、好ましい炭化水素である。流動パラフィンは、精製された飽和脂肪族炭化水素の混合物であり、25〜35個のC原子のC鎖分布を有する炭化水素鎖から主に構成されている。
多成分包装ユニットは、化粧品製剤(A)がC−C30脂肪アルコール、C−C30脂肪酸トリグリセリド、C−C30脂肪酸モノグリセリド、C−C30脂肪酸ジグリセリド、C−C30脂肪酸エステル及び/又は炭化水素の群からの1つ又は複数の脂肪成分を含むことによって特徴づけられる別のバージョンの文脈において特に好ましい。
−C30脂肪アルコール及び炭化水素は、不活性な化粧品キャリアとして特に適していることが見出された。
多成分包装ユニットは、化粧品製剤(A)がC−C30脂肪アルコール及び/又は炭化水素の群からの1つ又は複数の脂肪成分を含むことを特徴とする、さらなるバージョンの枠組み内で特に好ましい。
本発明による多成分包装ユニットは、ケラチン繊維の染色に使用され、したがって、製剤(A)及び(B)から製造される即時使用可能な混合物は、少なくとも1つの着色化合物を含み、それは特に好ましくは直接染料及び/又は顔料の群から選択される。
着色の結合の提供は、さまざまな方法で行うことができる。設計フォームの範囲内で、着色化合物は、製剤(A)中で有機ケイ素化合物と一緒に包装することができる。
有機ケイ素化合物及び着色化合物を共に包装する場合、着色化合物が水に難溶性であるが、不活性キャリ材料として使用できる脂肪成分に容易に溶解する場合に特に適している。
さらなる実施形態では、第1の化粧品製剤(A)が直接染料及び/又は顔料の群からの少なくとも1つの着色化合物を含有することを特徴とする多成分包装ユニットが特に好ましい。
多成分包装ユニットは、第1の化粧品製剤(A)が顔料の群からの少なくとも1つの着色剤化合物を含有することによって特徴つけられる、さらなるバージョンの文脈において特に好ましい。
直接染料は、毛髪に直接適用される染料であり、発色するために酸化プロセスを必要としない。直接染料は通常、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アゾ染料、アントラキノン、トリアリールメタン染料又はインドフェノールである。
直接染料は、アニオン性、カチオン性及び非イオン性直接染料に分けることができ、キャリアベースの要件に従って専門家が選択して使用する。
好ましいアニオン性直接染料は、国際名又は商品名で知られている化合物であるブロムフェノールブルー、テトラブロモフェノールブルー、アシッドイエロー1、イエロー10、アシッドイエロー23、アシッドイエロー36、アシッドオレンジ7、アシッドレッド33、アシッドレッド52、ピグメントレッド57:1、アシッドブルー7、アシッドグリーン50、アシッドバイオレット43、アシッドブラック1及びアシッドブラック52である。
好ましいカチオン性直接染料は、ベーシックブルー7、ベーシックブルー26、ベーシックバイオレット2及びベーシックバイオレット14、ベーシックイエロー57、ベーシックレッド76、ベーシックブルー16、ベーシックブルー347(カチオンブルー347/Dystar)、HCブルーNo.16、ベーシックブルー99、ベーシックブラウン16、ベーシックブラウン17、イエロー87、ベーシックオレンジ31及びベーシックレッド51である。
非イオン性直接染料は、非イオン性直接染料、例えばニトロもしくはキノン染料及び中性アゾ染料として特に適している。好ましい非イオン性直接染料は、国際的な名称又は商品名で、HCイエロー2、HCイエロー4、HCイエロー5、HCイエロー6、HCイエロー12、HCオレンジ1、ディスパースオレンジ3、HCレッド1、HCレッド3、HCレッド10、HCレッド11、HCレッド13、HCレッドBN、HCブルー2、HCブルー11、HCブルー12、ディスパースブルー3、HCバイオレット1、ディスパースバイオレット1、ディスパースバイオレット4、ディスパースブラック9の既知化合物、ならびに1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、1,4−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、3−ニトロ−4−(2−ヒドロキシエチル)−アミノフェノール、2−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−4,6−ジニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−メチルベンゼン、1−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ−5−クロロ−2−ニトロベンゼン、4−アミノ−3−ニトロフェノール、1−(2’−ウレイドエチル)アミノ−4−ニトロベンゼン、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]安息香酸、6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、ピクラミン酸及びその塩、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸及び2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノールである。
直接染料は、それぞれ製剤(A)の総重量に基づいて、0.001〜20重量%、0.05〜5重量%の量で使用してよい。製剤(A)中の直接染料の総量は、好ましくは5重量%を超えない。
本発明の意味の範囲内の顔料は、20℃での水中での溶解度が0.1g/l未満である着色化合物である。水溶性は、例えば以下に記載する方法によって決定することができる:0.1gの顔料をビーカーに量り取る。撹拌フィッシュ(stir-fish)を加える。次に、蒸留水(20℃)で1lにする。1時間撹拌する。この期間後も顔料の溶解していない成分が混合物中にまだ見える場合は、顔料の溶解度は0.1g/l未満である。
適切な着色顔料は、有機及び/又は無機起源のものであってよい。好ましい着色顔料は、合成又は天然の無機顔料から選択される。天然由来の無機着色顔料は、例えば、チョーク、オーカー(ochre)、アンバー、グリーンアース、バーントテラディシエナ(burnt Terra di Siena)又はグラファイトから製造することができる。さらに、無機着色顔料として、黒色顔料、例えば酸化鉄ブラック(iron oxide black)、有色顔料、例えば群青(ultramarine)又は酸化鉄レッド(iron oxide red)、ならびに蛍光又はリン光顔料を使用することができる。
特に適切なのは、着色金属酸化物、水酸化物及び酸化物水和物、混合相顔料、硫黄含有シリケート、シリケート、金属硫化物、複合金属シアン化物、金属硫酸塩、クロム酸塩及び/又はモリブデン酸塩である。特に、好ましい着色顔料は、黒色酸化鉄(CI 77499)、黄色酸化鉄(CI 77492)、赤色及び茶色酸化鉄(CI 77491)、マンガンバイオレット(CI 77742)、ウルトラマリン(ナトリウムアルミニウムスルホシリケート、CI 77007、ピグメントブルー29)、酸化クロム水和物(CI 77289)、アイアンブルー(フェロシアン化鉄、CI 77510)及び/又はカルミン(コチニール)である。
本発明によれば、着色真珠光沢顔料も特に好ましい着色顔料である。これらは通常雲母及び/又は雲母ベースであり、1つ又は複数の金属酸化物でコーティングすることができる。雲母は層状シリケートに属する。これらのシリケートの最も重要な代表物は白雲母、金雲母、パラゴナイト、黒雲母、リチア雲母及びマーガライトである。金属酸化物と組み合わせて真珠光沢顔料を生成するために、主に白雲母又は金雲母である雲母を金属酸化物でコーティングする。
天然雲母の代替として、1つ又は複数の金属酸化物でコートされた合成雲母も真珠光沢顔料として使用できる。特に好ましい真珠光沢顔料は、天然又は合成雲母(雲母)に基づき、上記の金属酸化物の1つ又は複数でコートされている。金属酸化物の層の厚さを変えることにより、それぞれの顔料の色を変えることができる。
したがって、本発明によれば、製剤(A)が、雲母又は雲母状酸化鉄に基づく着色顔料である、及び二酸化チタン(CI 77891)、黒色酸化鉄(CI 77499)、黄色酸化鉄(CI 77492)、赤色及び/又は茶色酸化鉄(CI 77491、CI 77499)、マンガンバイオレット(CI 77742)、ウルトラマリン(ナトリウムアルミニウムスルホシリケート、 CI 77007、ピグメントブルー29)、酸化クロム水和物(CI 77289)、酸化クロム(CI 77288)及び/又はアイアンブルー(フェロシアン化鉄、CI 77510)からなる群からの1つ又は複数の金属酸化物でコートされている、少なくとも1つの顔料を含む場合に特に好ましい。
特に適切な着色顔料の例は、MerckのRona(登録商標)、Colorona(登録商標)、Xirona(登録商標)、Dichrona(登録商標)及びTimiron(登録商標)、SensientのAriabel(登録商標)及びUnipure(登録商標)、Eckart Cosmetic ColorsのPrestige(登録商標)ならびにSunstarのSunshine(登録商標)の商品名で市販されている。
商品名Colorona(登録商標)を有する特に好ましい着色顔料は、例えば:
Colorona Copper、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Passion Orange、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)、アルミナ
Colorona Patina Silver、Merck、雲母、CI 77499(酸化鉄)、CI 77891(二酸化チタン)
Colorona RY、Merck、CI 77891(二酸化チタン)、雲母、CI 75470(カーマイン)
Colorona Oriental Beige、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Dark Blue、Merck、雲母、二酸化チタン、フェロシアン化鉄
Colorona Chameleon、Merck、CI 77491(酸化鉄)、雲母
Colorona Aborigine Amber、Merck、雲母、CI 77499(酸化鉄)、CI 77891(二酸化チタン)
Colorona Blackstar Blue、Merck、CI 77499(酸化鉄)、雲母
Colorona Patagonian Purple、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)、CI 77891(二酸化チタン)、CI 77510(フェロシアン化鉄)
Colorona Red Brown、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)、CI 77891(二酸化チタン)
Colorona Russet、Merck、CI 77491(二酸化チタン)、雲母、CI 77891(酸化鉄)
Colorona Imperial Red、Merck、雲母、二酸化チタン(CI 77891)、D&C RED NO.30(CI 73360)
Colorona Majestic Green、Merck、CI 77891(二酸化チタン)、雲母、CI 77288(酸化クロムグリーン)
Colorona Light Blue、Merck、雲母、二酸化チタン(CI 77891)、フェロシアン化鉄(CI 77510)
Colorona Red Gold、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Gold Plus MP 25、Merck、雲母、二酸化チタン(CI 77891)、酸化鉄(CI 77491)
Colorona Carmine Red、Merck、雲母、二酸化チタン、カーマイン
Colorona Blackstar Green、Merck、雲母、CI 77499(酸化鉄)
Colorona Bordeaux、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Bronze、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Bronze Fine、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Fine Gold MP 20、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Sienna Fine、Merck、CI 77491(酸化鉄)、雲母
Colorona Sienna、Merck、雲母、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Precious Gold、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、シリカ、CI 77491(酸化鉄)、酸化スズ
Colorona Sun Gold Sparkle MP 29、Merck、雲母、二酸化チタン、酸化鉄、雲母、CI 77891、CI 77491(EU)
Colorona Mica Black、Merck、CI 77499(酸化鉄)、雲母、CI 77891(二酸化チタン)
Colorona Bright Gold、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、CI 77491(酸化鉄)
Colorona Blackstar Gold、Merck、雲母、CI 77499(酸化鉄)
である。
商品名Xirona(登録商標)を有する他の特に好ましい着色顔料は、例えば:
Xirona Golden Sky、Merck、シリカ、CI 77891(二酸化チタン)、酸化スズ
Xirona Caribbean Blue、Merck、雲母、CI 77891(二酸化チタン)、シリカ、酸化スズ
Xirona Kiwi Rose、Merck、シリカ、CI 77891(二酸化チタン)、酸化スズ
Xirona Magic Mauve、Merck、シリカ、CI 77891(二酸化チタン)、酸化スズ
である。
さらに、商品名Unipure(登録商標)を有する特に好ましい着色顔料は、例えば:
Unipure Red LC 381 EM、Sensient CI 77491(酸化鉄)、シリカ
Unipure Black LC 989 EM、Sensient、CI 77499(酸化鉄)、シリカ
Unipure Yellow LC 182 EM、Sensient、CI 77492(酸化鉄)、シリカ
である。
それらの優れた耐光性および耐熱性のために、本発明の手段における無機着色顔料の使用は特に好ましい。使用される顔料が特定の粒子サイズを有する場合も好ましい。この粒子サイズは、一方では形成されたポリマーフィルムにおける顔料の均一な分布をもたらし、他方では化粧品の塗布後の毛髪又は皮膚の粗い感触を回避する。したがって、本発明によれば、少なくとも1つの顔料が、1.0〜50μm、好ましくは5.0〜45μm、好ましくは10〜40μm、14〜30μmの平均粒径D50を有すると有利である。例えば、平均粒径D50は、動的光散乱(DLS)を使用して決定することができる。
1つ又は複数の顔料は、それぞれ製剤(A)の総重量に基づいて、0.001〜20重量%、0.05〜5重量%の量で使用してよい。
<第2の容器中の製剤(B)>
本発明による多成分包装ユニットは、第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器を含む。前記第2の化粧品製剤(B)は水を含む。
製剤(A)及び(B)を混合することにより、式(I)の有機ケイ素化合物のオリゴマー化又は重合が開始される。着色化合物は、このようにしてケラチン繊維上に生成されたフィルムに組み込まれる。同時に、この架橋反応により、塗布混合物の粘度上昇も引き起こされ、即時使用可能な混合物が繊維から滴り落ちることがなくなる。
本発明に至る研究の過程で、製剤(B)において比較的大量の水を選択することが特に適切であることが判明した。
塗布混合物中の架橋反応は、水の有機ケイ素化合物に対する適切な比率を選択することにより、最適な速度に調整できる。最良の結果は、製剤(B)が製剤(B)の総重量に基づいて50〜100重量%、好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜95重量%及び最も好ましくは70〜95重量%の水を含む場合に得られた。
多成分包装ユニットは、第2の化粧品製剤(B)が、製剤(B)の総重量に基づいて50〜100重量%、好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜95重量%、非常に特に好ましくは70〜95重量%の水を含むことによって特徴づけられる、さらなるバージョンの枠組み内で特に好ましい。
最適なpH値を選択することにより、架橋反応の速度を制御することもできる。この文脈において、少なくとも1つの酸を水性製剤(B)に加えることが特に有利であることが判明した。
適切な酸は、有機酸及び無機酸から選択することができる。適切な有機酸は、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、2,6−ジピコリン酸、安息香酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、アスコルビン酸、フィチン酸及び/又はグルコン酸である。適切な無機酸は、リン酸、硫酸及び塩酸である。
さらなる設計形態の枠組みの中で、第2の化粧品製剤(B)が、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、2,6−ジピコリン酸、安息香酸、リン酸、硫酸、塩酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、アスコルビン酸、フィチン酸及び/又はグルコン酸の群からの少なくとも1つの酸を含むことを特徴とする多成分包装ユニットが特に好ましい。
さらに、第2の化粧品製剤(B)は、0.5〜6、好ましくは1〜5、より好ましくは1.5〜4、最も好ましくは2.0〜3.5の範囲のpH値を有することが特に好ましい。
多成分包装ユニットは、第2の化粧品製剤(B)が0.5〜6、好ましくは1〜5、より好ましくは1.5〜4、非常に特に好ましくは2.0〜3.5の範囲のpH値を有することを特徴とする、さらなるバージョンの枠組み内で特に好ましい。
製剤(B)は、1つ又は複数の界面活性剤も含んでよい。界面活性剤の使用により、即時使用可能な染料が完全に洗い流される。
界面活性剤という用語は、表面活性物質を指す。疎水性残基と負に帯電した親水性ヘッドグループからなるアニオン性界面活性剤、負の電荷と相殺する正の電荷の両方を有する両性界面活性剤、疎水性残基に加えて正に帯電した親水性基を有するカチオン性界面活性剤、及び電荷を持たないが強い双極子モーメントを有し、水溶液中で強く水和される非イオン性界面活性剤が区別される。
双性イオン性界面活性剤は、分子内に少なくとも1つの第4級アンモニウム基と少なくとも1つの−COO(−)−又は−SO (−)基を有する表面活性化合物である。特に適切な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えばアルキル基又はアシル基にそれぞれ8〜18個のC原子を有する、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウム−グリシネート、例えばココアルキル−ジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート及び2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ならびにココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、INCI名称コカミドプロピルベタインとして知られている脂肪酸アミド誘導体である。
両性界面活性剤は、C−C24アルキル基又はアシル基を除いて、分子内に少なくとも1つの遊離アミノ基と少なくとも1つの−COOH又は−SOH基を含み、内部塩を形成できる界面活性化合物である。適切な両性界面活性剤の例は、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸及びアルキルアミノ酢酸であり、それぞれアルキル基に約8〜24個のC原子を有する。両性又は双性イオン性界面活性剤の典型的な例は、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミノプロピオネート、アミノグリシネート、イミダゾリニウムベタイン及びスルホベタインである。
特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネート及びC12−C18アシルサルコシンである。
製剤(B)は、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤をさらに含んでよい。適切な非イオン性界面活性剤は、脂肪アルコール又は脂肪酸1モル当たり2〜30モルのエチレンオキシドを有する、脂肪アルコール又は脂肪酸へのアルキルポリグリコシド及びアルキレンオキシド付加物であることが示されている。少なくとも2モルのエチレンオキシドと反応したエトキシル化グリセロールの脂肪酸エステルを非イオン性界面活性剤として含有する場合も、良好な特性を有する製剤が得られる。非イオン性界面活性剤は、製剤(B)の総重量に基づいて、0.1〜45重量%、好ましくは1〜30重量%、非常に好ましくは1〜15重量%の総量で使用される。
さらに、製剤(B)は少なくとも1つのカチオン性界面活性剤も含んでよい。カチオン性界面活性剤は、界面活性剤、すなわち、それぞれが1つ又は複数の正電荷を有する表面活性化合物である。カチオン性界面活性剤は正電荷のみを含む。通常、これらの界面活性剤は、疎水性部分と親水性ヘッドグループで構成され、疎水性部分は通常、炭化水素骨格(例えば1つ又は2つの直鎖又は分岐アルキル鎖)からなり、正電荷は親水性ヘッドグループに存在する。カチオン性界面活性剤の例は
−疎水性基として、8〜28個のC原子の鎖長を有する1つ又は複数のアルキル鎖を有し得る第四級アンモニウム化合物、又は
−8〜28個のC原子の鎖長を有する1つ又は複数のアルキル鎖で置換された第四級ホスホニウム塩、又は
−第三級スルホニウム塩
である。
さらに、カチオン性電荷は、オニウム構造の形態の複素環式環(例えば、イミダゾリウム環又はピリジニウム環)の一部であることもできる。カチオン性電荷を有する機能単位に加えて、カチオン性界面活性剤は、例えばエステルクオートの場合のように、他の非荷電官能基も含んでよい。カチオン性界面活性剤は、製剤(B)の総重量に基づいて、0.1〜45重量%、好ましくは1〜30重量%、非常に好ましくは1〜15重量%の総量で使用される。
さらに、製剤(B)は、少なくとも1つのアニオン性界面活性剤も含んでよい。アニオン性界面活性剤は、(対応するカウンターカチオンにより中和された)アニオン性電荷のみを有する界面活性剤である。アニオン性界面活性剤の例は、脂肪酸、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート及びアルキル基に12〜20個のC原子及び分子中に最大16個のグリコールエーテル基を有するエーテルカルボン酸である。
アニオン性界面活性剤は、製剤(B)の総重量に基づいて、0.1〜45重量%、好ましくは1〜30重量%、非常に好ましくは1〜15重量%の総量で使用される。
既に上述したように、本発明によるキット・オブ・パーツは、ケラチン繊維の染色に使用され、したがって、即時使用可能な混合物は、少なくとも1つの着色化合物を含み、これは、特に好ましくは直接染料及び/又は顔料の群から選択される。
さらなるバージョンにおいて、着色化合物は、水含有製剤(B)に組み込むことができる。
着色化合物が水含有製剤(B)に組み込まれることは、着色化合物が容易に水溶性であり、製剤(A)よりも製剤(B)によく溶ける場合、または着色化合物が式(I)の有機ケイ素化合物と反応する可能性のある官能基を有する場合特に適している。
第2の化粧品製剤(B)が直接作用する染料及び/又は顔料の群からの少なくとも1つの着色剤化合物を含有することを特徴とする多成分包装ユニットは、さらなるバージョンの枠組み内で特に好ましい。
第2の化粧品製剤(B)が直接作用する着色剤の群からの少なくとも1つの着色剤化合物を含有することを特徴とする、別のバージョンの文脈において多成分包装ユニットが特に好ましい。
適切な直接染料及び顔料は既に記載されている−これらは、製剤(A)で使用できるものと同じ直接染料及び顔料である。
直接染料及び顔料は、それぞれ製剤(B)の総重量に基づいて、0.001〜20重量%、0.05〜5重量%の量で使用してよい。
<第3の容器中の製剤(C)>
着色目的で使用される着色化合物が製剤(A)又は製剤(B)のいずれにも組み込まれず、第3の製剤(C)で別々に利用可能になるものも本発明に従う。
この実施形態の文脈において、ケラチン繊維、ヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)が特に好ましく、それは互いに別々に以下を含む:
−第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器
−第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器、及び
−第3の化粧品製剤(C)を含む第3の容器、
ここで、
−第1の化粧品製剤(A)は、式(I)に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含み、
−第2の化粧品製剤(B)は水を含み、及び
−第3の化粧品製剤(C)は、直接染料及び/又は顔料の群からの少なくとも1つの着色化合物を含む。
適切な直接染料及び顔料は既に記載されている−これらは、製剤(A)又は製剤(B)で使用できるものと同じ直接染料及び顔料である。
直接染料及び顔料は、それぞれ製剤(C)の総重量に基づいて、0.001〜20重量%、0.05〜5重量%の量で使用してよい。
<その他の成分>
製剤(A)及び(B)−必要に応じて製剤(C)−は、他の活性物質、助剤及び添加剤を含んでよく、例えば脂肪アルコール、非イオン性ポリマー、例えばビニルピロリジノン/ビニルアクリレートコポリマー、ポリビニルピロリジノン、ビニルピロリジノン/酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレングリコール及びポリシロキサン;追加のシリコーン、例えば揮発性又は不揮発性の、直鎖、分岐又は環状の、架橋又は非架橋のポリアルキルシロキサン(ジメチコーン又はシクロメチコーンなど)、ポリアリールシロキサン及び/又はポリアルキルアリールシロキサン、特に有機官能基、例えば置換又は非置換アミンを有するポリシロキサン(アモジメチコーン)、カルボキシル、アルコキシ及び/又はヒドロキシル基(ジメチコーンコポリマー)、直鎖ポリシロキサンA)−ポリオキシアルキレンB)−ブロックコポリマー、グラフト化シリコーンポリマー;カチオン性ポリマー、例えば四級化セルロースエーテル、四級基を有するポリシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、アクリルアミド−ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、硫酸ジエチルで四級化されたジメチルアミノ−エチルメタクリレート−ビニルピロリジノンコポリマー、ビニルピロリジノン−イミダゾリニウム−メトクロリドコポリマー及び四級化ポリビニルアルコール;双性イオン性及び両性ポリマー;アニオン性ポリマー、例えばポリアクリル酸又は架橋ポリアクリル酸;構造化剤、例えばグルコース、マレイン酸及び乳酸;ヘアコンディショニング化合物、例えばリン脂質、例えばレシチン及びセファリン;香油、ジメチルイソソルビド及びシクロデキストリン;繊維構造改善活性物質、特に単糖、二糖及びオリゴ糖、例えばグルコース、ガラクトース、フルクトース、フルクトース及びラクトース;組成物を着色するための染料;抗ふけ活性物質、例えばピロクトンオラミン、亜鉛オマジン及びクリンバゾール;アミノ酸及びオリゴペプチド;動物及び/又は植物に基づくタンパク質加水分解物、ならびにそれらの脂肪酸縮合生成物の形態、又は場合によりアニオン性もしくはカチオン性に修飾された誘導体;植物油;光安定剤及びUVブロッカー;有効成分、例えばパンテノール、パントテン酸、パントラクトン、アラントイン、ピロリジノンカルボン酸及びそれらの塩、ならびにビサボロール;ポリフェノール、特にヒドロキシケイ皮酸、6.7−ジヒドロキシクマリン、ヒドロキシ安息香酸、カテキン、タンニン、ロイコアントシアニジン、アントシアニジン、フラバノン、フラボン及びフラボノール;セラミド又は偽セラミド;ビタミン、プロビタミン及びビタミン前駆体;植物エキス;脂肪及びワックス、例えば脂肪アルコール、蜜蝋、モンタンワックス及びパラフィン;膨潤性及び浸透性物質、例えばグリセロール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、炭酸塩、炭酸水素塩、グアニジン、尿素ならびに第1級、2級及び3級リン酸塩;乳白剤、例えばラテックス、スチレン/PVP及びスチレン/アクリルアミドコポリマー;真珠光沢剤、例えばエチレングリコールモノ及びジステアレート、及びPEG−3ジステアレート;顔料及び膨張剤、例えばプロパン−ブタン混合物、NO、ジメチルエーテル、CO及び空気をふくんでよい。
これらの追加物質の選択は、薬剤の望ましい特性に従って専門家によって行われる。他の任意の成分と使用されるこれらの成分の量に関して、専門家に知られている関連マニュアルを明示的に参照する。追加の活性成分及び補助物質は、好ましくは、本発明による製剤において、それぞれの製剤の総重量に基づいて、それぞれ0.0001〜25重量%、0.0005〜15重量%の量で使用される。
<製剤(A)と(B)の混合比>
上記のように、即時使用可能な着色剤は、製剤(A)及び(B)を混合することにより調製される。原則として、製剤(A)及び(B)は、(A)/(B)が1:10〜10:1などの異なる混合比で混合することができる。
便利な混合を確実にするために、製剤(A)及び(B)をほぼ等しい量で使用することが有利であり得る。
したがって、さらに好ましい設計では、本発明による多成分包装ユニットは、第1の容器中の製剤(A)及び第2の容器中の製剤(B)の量が、塗布混合物を準備する際にこのような方法で選択されることを特徴とする。すなわち製剤(A)と(B)が混合されるとき、混合比(A)/(B)は、1:10〜10:1、好ましくは1:3〜3:1、さらに好ましくは1:2〜2:1、非常に特に好ましくは1:1.5〜1.5:1の値である。
(A)/(B)の比が1:2の場合、1重量部の製剤(A)が2重量部の製剤(B)と混合される。
混合物を製造するために、例えば、製剤(A)は、第1の容器から、製剤(B)を既に含む第2の容器に完全に移すことができる。この場合、第2の容器のサイズは、それが製剤(A)及び(B)の総量を保持でき、製剤(A)及び(B)の混合を、例えば振とう又は撹拌することにより可能にするように選択される。
同様に、混合物は製剤(B)を第2の容器から製剤(A)を既に含んでいる第1の容器に完全に移すことによって製造することもできる。この場合、第1の容器のサイズは、それが製剤(A)及び(B)の総量を保持でき、2つの薬剤(a)及び(b)の混合を、例えば振とうまたは撹拌することにより可能にするようなものであるべきである。
本発明による多成分包装ユニットが3つの製剤(A)、(B)及び(C)を含む場合、即時使用可能な着色剤は、製剤(A)及び(B)及び(C)を、例えば、1:1:1又は2:1:1又は1:1:2又は1:2:1の混合比で混合することにより調製することができる。
適切な塗布混合物を製造するための別の可能性は、両方の製剤(A)及び(B)をそれらのそれぞれの容器から第3の容器に完全に移すことである。それは、少なくとも1つの着色化合物を含む製剤(C)を含む第3の容器を含んでよい。
<ケラチン繊維の染色方法>
ユーザー又は美容師は、毛髪を着色するための方法において、本発明による多成分包装ユニットの上記の製剤(A)、(B)及び該当する場合は(C)を使用してよい。
本発明の第2の目的は、以下の工程
(1)本発明の最初の目的が説明されたときに既に詳細に開示されている化粧品製剤(A)を準備する工程
(2)本発明の第1の目的が説明されたときに既に詳細に開示されている化粧品製剤(B)を準備する工程
(3)化粧品製剤(A)と(B)を混合する工程
(4)工程(3)で調製した塗布液を毛髪に塗布する工程
(5)塗布混合物を毛髪に作用させる工程
(6)塗布混合物を洗い流す工程
を示された順序で含む、ヒトの毛髪を染色するための方法である。
言い換えれば、本発明の第2の目的は、以下の工程
(1)式(I)
Figure 2021515792
[式中、R1、R1‘、R1‘‘、R2、R2‘及びR2‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖の又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
及びRは独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
Figure 2021515792
の基を表し、
aは1〜3の整数を表し、
bは3−aの整数を表し、
a‘は1〜3の整数を表し、
b‘は3−a‘の整数を表し、
a‘‘は1〜3の整数を表し、
b‘‘は3−a‘‘の整数を表し、
c、d、e及びfの少なくとも1つは0ではないことを条件に
cは0又は1であり、
dは0又は1であり、
eは0又は1を表し、
fは0又は1を表す]
に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含む化粧品製剤(A)を準備する工程
(2)水を含む化粧品製剤(B)を準備する工程
(3)化粧品製剤(A)と(B)を混合する工程
(4)工程(3)で調製した塗布液を毛髪に塗布する工程
(5)塗布混合物を毛髪に作用させる工程
(6)塗布混合物を洗い流す工程
を示された順序で含む、ヒトの毛髪を染色するための方法である。
得られる染色の技術的応用特性は、最適な方法条件を選択することによりさらに改善できる。
混合工程の継続時間は、色の結果に大きな影響を与える可能性があることがわかっている。使用者が2つの製剤(A)と(B)と混合する期間が短すぎると、塗布に必要な塗布混合物の粘度が十分な程度に上昇していないため、塗布混合物が望ましくない様式でケラチン繊維に滴り落ちる。しかしながら、使用者が2つの製剤(A)と(B)とを混合する期間が長すぎると、塗布混合物が毛髪に接触する前に、重合の大部分が完了する。この場合、毛髪上での均一な染料含有フィルムの形成がより困難になる。この背景に対して、使用者が化粧品製剤(A)と(B)とを10秒〜10分間、好ましくは20秒〜5分間、特に好ましくは、30秒〜3分間手動で(例えば振とう又は撹拌によって)混合することが特に好ましいことが証明された。
したがって、さらなる実行形態の文脈において、
(3)化粧品製剤(A)及び(B)を10秒〜10分、好ましくは20秒〜5分、特に好ましくは30秒〜3分の期間、手動で混合することによって特徴付けられる方法が特に好ましい。
着色の技術的適用特性に対する類似の影響は、塗布混合物の調製とこの塗布混合物の毛髪への塗布との間に存在する期間によって発揮される可能性もあり得る。
使用者の塗布混合物の塗布がその製造から早すぎる場合、粘度はまだ十分に高くないので塗布混合物が望ましくない様式でケラチン繊維に滴り落ちる。しかしながら、使用者が長時間待機している場合、重合はすでにほぼ完了している。この染色原理の優れた堅牢性の前提条件である、染料含有シリコーンフィルムの「その場(in situ)」での形成は、この方法ではもはや不可能である。
したがって、さらなる実行形態の文脈において、
(4)工程(3)で調製した塗布混合物を、調製後30分以内、好ましくは20分以内、さらに好ましくは15分以内、特に好ましくは10分以内に毛髪に塗布することによって特徴付けられる方法が特に好ましい。
本発明による方法によって、短い曝露時間であっても、特に良好な強度及び洗浄堅牢性を有する染色の生成が可能になる。10秒〜10分、好ましくは20秒〜5分、最も好ましくは30秒〜2分の毛髪への塗布時間が、特に有益であることが証明されている。
したがって、さらなる実行形態の文脈において、
(5)塗布混合物を毛髪に10秒〜10分間、好ましくは20秒〜5分間、最も好ましくは30秒〜2分間作用させることによって特徴付けられる方法が特に好ましい。
本発明による方法の工程(3)で調製された塗布混合物が式(I)の有機ケイ素化合物を0.5〜30.0重量%、好ましくは1.0〜25.0重量%、最も好ましくは5.0〜20.0重量%の量で含む場合、特に有利な結果を得ることができる。
したがって、さらなる実行形態の文脈において、工程(3)で調製された塗布混合物が、その総重量に基づいて、(a)が式(I)に対応する1つ又は複数の有機ケイ素化合物を、0.5〜30.0重量%、好ましくは1.0〜25.0重量%、非常に特に好ましくは5.0〜20.0重量%の総量で含むことを特徴とする方法が特に好ましい。
さらなる実行形態の文脈において、工程(3)で調製された塗布混合物が、その総重量に基づいて、(b)30〜95重量%−5、好ましくは40〜90重量%、特に好ましくは50〜90重量%の水を特徴とする方法が特に好ましい。
したがって、さらなる実行形態の文脈において、工程(3)で調製された塗布混合物が式(I)の有機ケイ素化合物及び水を1:10〜1:1、好ましくは1:7〜1:1、さらに好ましくは1:6〜1:2、非常に特に好ましくは1:5〜1:3の重量比で含むことを特徴とする方法が特に好ましい。
本発明による方法の他の好ましい実施形態に関して、同じことが必要な変更を加えて本発明の多成分包装ユニットに当てはまる。
1.調製物
以下の調製物を製造した。
Figure 2021515792
Figure 2021515792
2.塗布
製剤(A)及び(B)をそれぞれ特定の時間一緒に振とうし、次いで特定の時間室温で放置した。
次に、各塗布混合物をブラシで毛髪ストランド(Kerling 6-0)に塗布し、特定の時間作用させた。その後、毛髪ストランドを最初に水で洗い流し、次にシャンプーで洗って乾かした。その後、ストランドを視覚的に評価した。
次に、ストランドをシャンプーで数回洗い、再び視覚的に評価した。
Figure 2021515792
Figure 2021515792
Figure 2021515792

Claims (20)

  1. 互いに別々に
    第1の化粧品製剤(A)を含む第1の容器及び
    第2の化粧品製剤(B)を含む第2の容器
    を含むケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するための多成分包装ユニット(キット・オブ・パーツ)であって、
    前記第1の化粧品製剤(A)は、式(I)
    Figure 2021515792
    [式中、R1、R1‘、R1‘‘、R2、R2‘及びR2‘‘は互いに独立してC−Cアルキル基を表し、
    A、A‘、A‘‘、A‘‘‘及びA‘‘‘‘は互いに独立して、直鎖又は分岐の2価C−C20アルキレン基を表し、
    及びRは独立して水素原子、C−Cアルキル基、ヒドロキシC−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、アミノC−Cアルキル基又は式(II)
    Figure 2021515792
    (aは1〜3の整数を表し、
    bは3−aの整数を表し、
    a‘は1〜3の整数を表し、
    b‘は3−a‘の整数を表し、
    a‘‘は1〜3の整数を表し、
    b‘‘は3−a‘‘の整数を表し、
    c、d、e及びfの少なくとも1つは0とは異なることを条件に
    cは0又は1であり、
    dは0又は1であり、
    eは0又は1を表し、
    fは0又は1を表す)
    の基を表す]
    に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含み、
    前記第2の化粧品製剤(B)は水を含む、多成分包装ユニット。
  2. 前記化粧品製剤(A)は、少なくとも1つの式(I)
    [式中、R1及びR1‘は独立してメチル基又はエチル基を表し、
    a及びa‘の両方は3の数を表し、
    b及びb‘の両方は0の数を表す]
    の有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の多成分包装ユニット。
  3. 前記化粧品製剤(A)は、式(I)
    [式中、c及びdの両方は1の数を表し、
    e及びfの両方は0の数を表し、
    A及びA’は互いに独立して、直鎖の2価C−Cアルキレン基を表し、及び
    R3は、水素原子、メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−アルケニル基、2−アミノエチル基又は式(II)の基を表す]
    に対応する少なくとも1つの有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の多成分包装ユニット。
  4. 前記化粧品製剤(A)は、
    ・3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・3−(トリエトキシシリル)−N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・N−メチル−3−(トリメトキシシリル)−N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・N−メチル−3−(トリエトキシシリル)−N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・2−[ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミノ]エタノール
    ・2−[ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミノ]エタノール
    ・3−(トリメトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・3−(トリエトキシシリル)−N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1−プロパンアミン
    ・N1,N1−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
    ・N1,N1−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−1,2−エタンジアミン
    ・N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン及び/又は
    ・N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−2−プロペン−1−アミン
    からなる群から選択される少なくとも1つの式(I)の有機ケイ素化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  5. 前記化粧品製剤(A)は、前記製剤(A)の総重量に基づいて、1つ又は複数の式(I)の有機ケイ素化合物を総重量で、20〜100重量%、好ましくは35〜100重量%、より好ましくは45〜100重量%、さらにより好ましくは55〜100重量%、非常に特に好ましくは65〜100重量%で含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  6. 前記第1の化粧品製剤(A)は、実質的に無水であり、好ましくは前記製剤(A)の総重量に基づいて5.0重量%未満、より好ましくは2.5重量%未満、さらにより好ましくは1.0重量%未満、非常に特に好ましくは0.1重量%未満の水を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  7. 前記化粧品製剤(A)は、C−C30脂肪アルコール、C−C30脂肪酸トリグリセリド、C−C30脂肪酸モノグリセリド、C−C30脂肪酸ジグリセリド、C−C30脂肪酸エステル及び/又は炭化水素の群からの1つ又は複数の脂肪成分を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  8. 前記第1の化粧品製剤(A)は、直接染料及び/又は顔料の群からの少なくとも1つの着色剤化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  9. 前記第2の化粧品製剤(B)は、前記製剤(B)の総重量に基づいて、50〜100重量%、好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜95重量%、非常に特に好ましくは70〜95重量%の水を含有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  10. 前記第2の化粧品製剤(B)は、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、2,6−ジピコリン酸、安息香酸、リン酸、硫酸、塩酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、アスコルビン酸、フィチン酸及び/又はグルコン酸からなる群からの少なくとも1つの酸を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  11. 前記第2の化粧品製剤(B)は、0.5〜6、好ましくは1〜5、より好ましくは1.5〜4、最も好ましくは2.0〜3.5の範囲のpH値を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  12. 前記第2の化粧品製剤(B)は、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、双性イオン界面活性剤、両性界面活性剤及び/又はカチオン性界面活性剤の群からの少なくとも1つの界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の他成分包装ユニット。
  13. 前記第2の化粧品製剤(B)は、直接染料及び/又は顔料の群からの少なくとも1つの着色剤化合物を含有むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の多成分包装ユニット。
  14. 以下の工程
    (1)請求項1、2、3、4、5、6、7及び/又は8に記載の化粧品製剤(A)を準備する工程
    (2)請求項1、9、10、11、12及び/又は13に記載の化粧品製剤(B)を準備する工程
    (3)化粧品製剤(A)及び(B)を混合する工程
    (4)工程(3)で調製した塗布混合物を毛髪に塗布する工程
    (5)塗布混合物を毛髪に作用させる工程、及び
    (6)塗布混合物を洗い流す工程
    を示した順序で含む、ヒトの毛髪を染色する方法。
  15. (3)化粧品製剤(A)及び(B)の10秒間〜10分間、好ましくは20秒間〜5分間、特に好ましくは30秒間〜3分間の手動混合によって特徴付けられる、請求項14に記載の方法。
  16. (4)工程(3)で調製した塗布混合物を、その調製後30分以内、好ましくは20分以内、さらに好ましくは15分以内、特に好ましくは10分以内に毛髪に塗布することによって特徴付けられる、請求項14又は15に記載の方法。
  17. (5)前記塗布混合物を毛髪に10秒〜10分、好ましくは20秒〜5分、最も好ましくは30秒〜2分の期間作用させることによって特徴付けられる、請求項14〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記工程(3)で調製された前記塗布混合物は、その総重量に基づいて、
    (a)が式(I)に対応する1つ又は複数の有機ケイ素化合物を、0.5〜30.0重量%、好ましくは1.0〜25.0重量%、非常に特に好ましくは5.0〜20.0重量%の総量で含むことを特徴とする、請求項14〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記工程(3)で調製された前記塗布混合物は、その総重量に基づいて、
    (b)が30〜95重量%、好ましくは40〜90重量%、より好ましくは50〜90重量%の水を含むことを特徴とする、請求項14〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記工程(3)で調製された前記塗布混合物は、式(I)の有機ケイ素化合物及び水を1:10〜1:1、好ましくは1:7〜1:1、より好ましくは1:6〜1:2、非常に特に好ましくは1:5〜1:3の重量比で含むことを特徴とする、請求項14〜19のいずれかに記載の方法。
JP2020548767A 2018-03-14 2019-02-07 毛髪を染色するためのキット Pending JP2021515792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018203837.6 2018-03-14
DE102018203837.6A DE102018203837A1 (de) 2018-03-14 2018-03-14 Kit zum Färben von Haaren
PCT/EP2019/052974 WO2019174823A1 (de) 2018-03-14 2019-02-07 Kit zum färben von haaren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021515792A true JP2021515792A (ja) 2021-06-24

Family

ID=65365952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548767A Pending JP2021515792A (ja) 2018-03-14 2019-02-07 毛髪を染色するためのキット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200397683A1 (ja)
EP (1) EP3764979A1 (ja)
JP (1) JP2021515792A (ja)
CN (1) CN111818904A (ja)
DE (1) DE102018203837A1 (ja)
WO (1) WO2019174823A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019214469A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Kit und Verfahren zum Färben von keratinischem Material mit Aminosilikon und farbgebender Verbindung
DE102019219717A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Färbung von Keratinmaterial, umfassend die Anwendung eines organischen C1-C6-Alkoxysilans, einer farbgebenden Verbindung und eines Oligomeresters
DE102019219707A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer siliciumorganischen Verbindung, Schellack, einer farbgebenden Verbindung und eines Nachbehandlungsmittels

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891143B1 (fr) * 2005-09-23 2007-11-16 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose organique du silicium, et procede de mise en forme des cheveux
ES2573052T3 (es) * 2008-09-30 2016-06-03 L'oreal Composición cosmética integrada por un compuesto orgánico de silicio, -con al menos una función básica-, un polímero filmógeno hidrófobo, un pigmento y un solvente volátil
FR2936413B1 (fr) * 2008-09-30 2010-10-22 Oreal Utilisation d'une composition comprenant un compose organique du silicium comportant une fonction basique en pre traitement d'une composition comprenant un polymere filmogene hydrophobe, un pigment et un solvant volatil
WO2017102857A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 L'oreal Composition comprising a combination of particular alkoxysilanes and a fatty substance

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018203837A1 (de) 2019-09-19
EP3764979A1 (de) 2021-01-20
WO2019174823A1 (de) 2019-09-19
US20200397683A1 (en) 2020-12-24
CN111818904A (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11529304B2 (en) Method for dyeing keratin material by means of a dyeing agent and an acidic posttreatment agent
US11291622B2 (en) Method for dyeing keratinous material, comprising the use of an organosilicon compound, a dyeing compound and a silicon oil
JP2021517567A (ja) 毛髪を染色するための方法
JP2021515792A (ja) 毛髪を染色するためのキット
JP2021535096A (ja) 有機ケイ素化合物、界面活性剤および顔料の使用を含むケラチン物質を着色する方法
US20220151901A1 (en) A method of coloring keratinous material comprising the use of an organosilicon compound, a coloring compound, and a mixture of silicones
US11883522B2 (en) Agent for dyeing keratinous material, containing aminosilicone, a chromophoric compound and phosphorous-containing surfactant
US11766396B2 (en) Kit and method for dyeing keratinous material by means of aminosilicone and a chromophoric compound
JP2022549813A (ja) アミノシリコーン、着色化合物およびエステル油を用いる、ケラチン性物質を着色するための剤
US11331258B2 (en) Method for dyeing keratinous material, comprising the use of an organosilicon compound, an oligoalkylsiloxane and a dyeing compound
US11786452B2 (en) Method for dyeing keratinous material
US11771641B2 (en) Method for dyeing keratinous material by means of a premix of aminosilicone and a chromophoric compound
JP2022549436A (ja) アミノシリコーンおよび着色化合物を含むケラチン物質を染色するためのキットおよび方法
US20230233444A1 (en) Substance for dyeing keratin fibers, containing specific nonionic emulsifiers, pigments and aminosilicones
JP2023504009A (ja) 染色されたケラチン性物質、特に人毛の色の保持を改善するための方法
JP2022538022A (ja) アミノシリコーンおよび顔料を特別な重量比で含むケラチン物質を染色するための薬剤
JP2023503490A (ja) 顔料の塗布により着色されたケラチン物質の脱色方法
JP2022526580A (ja) ケラチン物質の処理方法
JP2023506857A (ja) オルガノシリコン化合物、ヒドロキシカルボン酸エステル、ジオールおよび着色化合物の使用を含む、ケラチン性物質を染色するための方法
JP2022549820A (ja) アミノシリコーンおよび着色化合物のプレミックスによるケラチン物質の染色方法
JP2023505070A (ja) アミノシリコーンおよび顔料の塗布により着色されたケラチン物質の脱色方法
JP2022526579A (ja) ケラチン物質処理剤の安定性の向上
JP2023531434A (ja) アミノシリコーン、顔料およびアルキルポリグリコシドを含む、ケラチン物質、特にヒトの毛髪を染色するための剤
JP2022548396A (ja) アミノシリコーン、着色化合物および有機炭酸エステルを用いる、ケラチン性物質を着色するための剤
JP2022526137A (ja) 有機ケイ素化合物、エフェクト顔料およびフィルム形成性ポリマーiiの使用を含むケラチン物質を染色する方法。