JP2021514965A - ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ改善用組成物 - Google Patents

ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514965A
JP2021514965A JP2020544666A JP2020544666A JP2021514965A JP 2021514965 A JP2021514965 A JP 2021514965A JP 2020544666 A JP2020544666 A JP 2020544666A JP 2020544666 A JP2020544666 A JP 2020544666A JP 2021514965 A JP2021514965 A JP 2021514965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrinkles
fraction
skunk cabbage
cabbage extract
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020544666A
Other languages
English (en)
Inventor
ユン・ヒ・チャン
ム・ヒョン・ジン
テユン・キム
ジョンウク・キム
ジョンホ・イ
Original Assignee
エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド
エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド, エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド filed Critical エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド
Publication of JP2021514965A publication Critical patent/JP2021514965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/888Araceae (Arum family), e.g. caladium, calla lily or skunk cabbage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/318Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on skin health and hair or coat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ改善用予防又は組成物に関する。具体的には、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含む化粧料組成物、食品組成物、薬学組成物及び医薬部外品組成物、並びにヒトを除く個体に前記組成物を投与するステップを含むシワ改善方法に関する。

Description

本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用組成物に関する。具体的には、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含む化粧料組成物、食品組成物、薬学組成物及び医薬部外品組成物、並びにヒトを除く個体に前記組成物を投与するステップを含むシワ改善方法に関する。
シワは、顔の表情を作るのに用いられる表情筋による表情ジワと、全般的又は局所的に生じる小ジワに大別される。表情ジワを誘発する筋肉は、神経筋接合部(neuromuscular junction)の神経細胞の末端から分泌される神経伝達物質であるアセチルコリンの作用により収縮、弛緩する。ボトックス(Botulinum neurotoxin)は、表情ジワ改善用に用いられている最も強力な物質であり、神経細胞のシナプス小胞(synaptic vesicle)とシナプス前細胞(presynaptic cell)の膜融合(membrane fusion)を誘導して神経伝達物質の放出を調節するタンパク質複合体であるSNARE(soluble Nethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptor; SNAP Receptor)のうち、SNAP−25を切断することによりSNARE複合体の形成を阻害し、結果としてアセチルコリンの放出を防止して筋肉細胞を麻痺させる。しかし、ボトックスの作用機序は非可逆的なSNARE複合体の切断であり、毒性物質であるということなどから安全性の問題が依然として提示されているので、ボトックスの作用機序に関与するアルジルリン(Argireline)などの合成ペプチドが開発されている(非特許文献1)。しかし、アルジルリンは、コストパフォーマンスが疑問視されており、合成物質であるという弱点を有する。
表情ジワとは異なり、小ジワは、細胞外マトリックス(extracellular matrix)の主要構成成分であるコラーゲンの減少が原因であることが知られている。コラーゲンは、皮膚の線維芽細胞から産生される主な基質タンパク質であり、生体のタンパク質総重量の約30%を占める。コラーゲンの主な機能としては、皮膚の機械的堅固性、結合組織の抵抗力と組織の結合力、細胞接着の支持、細胞分割と分化(有機体の成長又は傷治癒時)の誘導などが知られている。また、コラーゲンは、真皮層内の水分保有に重要な役割を果たす基質タンパク質であり、このような基質タンパク質が水分を吸着し、それらが形成する構造の内部の水分保有力を向上させ、皮膚が適正水分を含有する状態を維持できるようにし、それにより皮膚の弾力の維持に関与することが知られている。このようなコラーゲンは、年齢や紫外線照射による光老化により減少する。これは、皮膚のシワ形成に密接な関連があることが知られている。このような問題を解決するためにコラーゲン合成促進物質に対する関心が高まっており、周知のコラーゲン合成促進物質としては、ビタミンC、レチノイン酸(retinoic acid)、動物胎盤由来のタンパク質、ベツリン酸(betulinic acid)、クロレラ抽出物などが挙げられる。しかし、これらの物質は、皮膚に適用する際には刺激、発赤などの安全性の問題により使用量の制限があり、効果が少なく、実質的に皮膚のシワ改善効果は期待できなかった。よって、従来の皮膚外用剤組成物より生体に安全で効果が高い新たなシワ防止及び改善用皮膚外用剤組成物の開発が切実に求められている。
韓国公開特許第2015−0143375号公報 韓国公開特許第2015−0009266号公報
Blanes-Mira etc., International Journal of Cosmetic Science. 24, 303-310, 2002 Mossman T. (1983). Rapid Colorimetric Assay for Cellular Growth & Survival: application to proliferation & cytotoxicity assays. Journal of Immunological Methods 65, 55-63
本発明者らは、天然に存在する天然資源から優れた皮膚改善効果を示す物質を得るべく鋭意研究を重ねた結果、ザゼンソウ抽出物が筋収縮を減少させる活性、及びコラーゲン生合成の総量を増加させる効果を有することを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用化粧料組成物を提供することを主な目的とする。
また、本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用機能性食品組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用薬学組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用医薬部外品組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ヒトを除く個体に前記組成物を投与するステップを含むシワ改善方法を提供することを目的とする。
本発明によるザゼンソウ抽出物は、筋収縮を減少させる活性、及びコラーゲン生合成の総量を増加させる効果に優れ、皮膚のシワ改善のための化粧品、医薬品、医薬部外品などに用いることができる。
ザゼンソウ抽出物の濃度による筋収縮抑制効果を示すグラフである。 ザゼンソウ抽出物の濃度によるコラーゲン生合成の総量を測定したグラフである。 ザゼンソウ抽出物を2%含有するエッセンスを用いた場合のDSLRによる額のシワの肉眼評価を示す図である。
本発明者らは、天然に存在する天然資源から優れた皮膚のシワ改善効果を示す物質を得るべく研究を重ねた結果、ザゼンソウ抽出物が筋収縮を減少させる活性、及びコラーゲン生合成の総量を増加させる効果を有することを確認した。よって、ザゼンソウ抽出物をシワ改善のための化粧料組成物として使用できることが分かった。前記シワ改善効果を有するザゼンソウ抽出物を含む化粧料組成物は、現在まで全く知られておらず、本発明者らにより最初に開発されたという点でその意義が非常に大きいと言える。
前記課題を解決するために、本発明の一態様は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用化粧料組成物を提供する。
本発明における「ザゼンソウ(Symplocarpus foetidus)」とは、単子葉植物オモダカ目サトイモ科ザゼンソウ属に属する多年草であり、北アメリカ、シベリア東部、東アジアに分布し、韓国においては済州島を除く全国の山の湿地に生育する。茎はなく、2〜4月に葉より先に花が咲く。赤みがかった袋のような楕円形の苞である仏炎苞の中に小さな花を咲かせる。実は漿果であり、夏に赤色の実をつける。
前記ザゼンソウは主に鎮静剤、解熱剤の効能を有することが知られているが、ザゼンソウのシワ改善効果については本発明者らが最初に解明した。本発明の目的上、ザゼンソウは、その種類が限定されるものではなく、栽培したものを用いることもでき、市販されているものを用いることもできるなど、その出所が限定されるものではなく、あらゆるザゼンソウを用いることができる。
本発明における「抽出物(extract)」とは、目的とする物質を様々な溶媒に浸漬し、次いで常温、低温又は加温状態で所定時間抽出して得られた液状成分、前記液状成分から溶媒を除去して得られた固形分などの結果物を意味する。それだけでなく、前記結果物に加えて、前記結果物の希釈液、濃縮液、粗精製物、精製物などが全て含まれるものと包括的に解釈される。
本発明における前記抽出物とは、ザゼンソウ抽出物を意味する。前記ザゼンソウ抽出物は、天然、雑種、変種植物の様々な器官から抽出することができ、例えば根、地上部、茎、葉、花、果実の本体、果実の皮だけでなく、植物組織からも抽出することができる。前記ザゼンソウ抽出物は、水や様々な有機溶媒などで抽出して得られる。ここで、用いられる有機溶媒としては、抽出物が得られるものであれば特にこれらに限定されるものではないが、具体的には水、極性溶媒又は非極性溶媒が挙げられ、より具体的には水、炭素数1〜6の低級アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなど)、それらの混合溶媒が挙げられ、最も具体的にはメタノール又はその混合溶媒が挙げられる。
また、前記抽出物を得る方法としては、ザゼンソウ抽出物が得られるものであれば特にこれらに限定されるものではないが、具体的には前記ザゼンソウの根、茎、葉、果実、花、それらの乾燥物、加工物などを前記溶媒に浸漬し、常温で抽出する冷浸抽出法、加熱抽出法、超音波を加えて抽出する超音波抽出法、還流冷却器を用いる還流抽出法などの方法が挙げられる。
本発明における「分画物」とは、様々な構成成分を含む混合物から特定成分又は特定成分グループを分離するために分画を行って得られた結果物を意味する。
本発明における前記分画物を得る分画方法は、皮膚のシワ改善効果を発揮できるものであれば特にこれらに限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられる方法により行われてもよい。例えば、様々な溶媒で処理して行う溶媒分画法、一定の分子量カットオフ値を有する限外濾過膜を通過させて行う限外濾過分画法、様々なクロマトグラフィー(サイズ、電荷、疎水性又は親和性による分離のためのもの)を行うクロマトグラフィー分画法、それらの組み合わせなどが挙げられる。
本発明において、前記分画物を得るのに用いる分画溶媒の種類は、特に限定されるものではなく、当該技術分野で公知の任意の溶媒を用いることができる。前記分画溶媒としては、例えば水、蒸留水、アルコールなどの極性溶媒、ヘキサン(Hexan)、酢酸エチル(Ethyl acetate)、クロロホルム(Chloroform)、ジクロロメタン(Dichloromethane)などの非極性溶媒などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。前記分画溶媒のうち、アルコールを用いる場合、C1〜C4のアルコールを用いることが好ましい。
本発明の化粧料組成物は、前記抽出物又はその分画物を組成物の総重量に対して0.0001〜10重量%の割合で含んでもよく、具体的には0.0005〜5重量%の割合で含んでもよい。
前記含有量が0.0001重量%未満では、本来目的とする活性が十分に得られないので好ましくなく、10重量%を超えると、増加する含有量に応じた明確な効果の増大が期待できないので非経済的である。
本発明における前記組成物は、皮膚のシワを改善することを特徴とするものであってもよい。
前記「シワ」は、顔の表情を作るのに用いられる表情筋による表情ジワと、全般的又は局所的に皮膚が衰えて生じる小ジワに大別される。具体的には、シワは遺伝子による原因、皮膚の真皮に存在するコラーゲンの減少、外部環境などにより誘発される。本発明の目的上、シワは、表情ジワや小ジワが全て含まれる意味で用いられるが、これに限定されるものではない。
本発明における前記組成物は、筋収縮を減少させて表情ジワを緩和することを特徴とするものであってもよい。
本発明の一実施例によれば、各濃度のザゼンソウ抽出物で処理したところ、濃度依存的に筋収縮を減少させることが確認された。
よって、ザゼンソウ抽出物が表情ジワを改善することが分かった。
また、本発明における前記組成物は、コラーゲン合成を促進してコラーゲンの総量を増加させることを特徴とするものであってもよい。
本発明の一実施例によれば、ザゼンソウ抽出物は、コラーゲン合成を促進してコラーゲンの総量を増加させる効能を有することが確認された。
よって、ザゼンソウ抽出物が小ジワを改善することが分かった。
本発明における「改善」とは、本発明の組成物を用いて皮膚のシワの症状を緩和することを意味し、「予防」には、シワの生成を防止することや、シワの生成を遅延させることが全て含まれる。
本発明による化粧料組成物は、溶液、外用軟膏、クリーム、フォーム、栄養化粧水、柔軟化粧水、パック、柔軟水、乳液、メイクアップベース、エッセンス、石鹸、液体洗浄料、入浴剤、サンスクリーンクリーム、サンオイル、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、ローション、パウダー、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション、パッチ及びスプレーからなる群から選択される剤形に製造することができるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の化粧料組成物は、一般の皮膚化粧料に配合される化粧品学的に許容される担体を1種以上さらに含んでもよく、通常の成分として、例えば油分、水、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、キレート剤、色素、防腐剤、香料などを適宜配合してもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明の化粧料組成物に含まれる化粧品学的に許容される担体は、剤形によって様々である。
本発明の剤形が軟膏、ペースト、クリーム又はゲルの場合は、担体成分として、動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、シリカ、タルク、酸化亜鉛又はそれらの混合物が用いられてもよい。
本発明の剤形がパウダー又はスプレーの場合は、担体成分として、ラクトース、タルク、シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミドパウダー又はそれらの混合物が用いられてもよく、特にスプレーの場合は、さらにハイドロクロロフルオロカーボン、プロパン/ブタン又はジメチルエーテルなどの推進剤が含まれてもよい。
本発明の剤形が溶液又は乳濁液の場合は、担体成分として、溶媒、可溶化剤又は乳濁化剤が用いられ、例えば水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイルが用いられてもよく、特に綿実油、ピーナッツオイル、トウモロコシ胚種油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセリン脂肪族エステル、ポリエチレングリコール又はソルビタンの脂肪酸エステルが用いられてもよい。
本発明の剤形が懸濁液の場合は、担体成分として、水、エタノール、プロピレングリコールなどの液状の希釈剤や、エトキシ化ステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル、ポリオキシエチレンソルビタンエステルなどの懸濁剤や、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、アガー、トラガカントなどが用いられてもよい。
本発明の剤形が石鹸の場合は、担体成分として、脂肪酸のアルカリ金属塩、脂肪酸ヘミエステル塩、脂肪酸タンパク質加水分解物、イセチオン酸塩、ラノリン誘導体、脂肪族アルコール、植物性油、グリセリン、糖などが用いられてもよい。
本発明の化粧料組成物は、前記ザゼンソウ抽出物又はその分画物に通常用いられる補助剤、例えば親水性又は親油性ゲル化剤、親水性又は親油性活性剤、保存剤、抗酸化剤、溶媒、芳香剤、充填剤、遮断剤、顔料、吸収剤、染料などを含有してもよい。
前記目的を達成するために、本発明の他の態様は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分とするシワ予防又は改善用機能性食品組成物を提供する。
本発明に用いられる「ザゼンソウ」、「抽出物」、「分画物」、「シワ」、「予防」及び「改善」については前述した通りである。
本発明における前記機能性食品組成物は、皮膚のシワ改善などの効果を有するが、これらに限定されるものではない。
本発明の機能性食品組成物に含まれるザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含む機能性食品組成物は、その抽出物、その分画物又はその加工物の形態で含まれてもよい。また、前記組成物は、有効成分以外に、食品学的に許容される食品補助添加剤を含んでもよい。
本発明における「食品補助添加剤」とは、食品に補助的に添加する構成要素を意味し、各剤形の機能性食品を製造する際に添加されるものであり、当業者が適宜選択して用いることができる。食品補助添加剤の例としては、様々な栄養剤、ビタミン、ミネラル(電解質)、合成風味剤や天然風味剤などの風味剤、着色剤及び充填剤、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護コロイド、増粘剤、pH調整剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などが挙げられるが、前記例に本発明の食品補助添加剤の種類が限定されるものではない。
本発明の機能性食品組成物には機能性食品が含まれてもよい。本発明における「機能性食品」とは、人体に有用な機能性を有する原料や成分を用いて、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、液状、丸剤などの形態に製造及び加工した食品を意味する。ここで、「機能性」とは、人体の構造及び機能に対して栄養素を調節するか、生理学的作用などの保健用途に有用な効果を与えることを意味する。本発明の機能性食品は、当該技術分野で通常用いられる方法により製造することができ、その製造時には当該技術分野で通常添加する原料及び成分を添加して製造することができる。また、前記機能性食品の剤形も、機能性食品として認められる剤形であれば限定されるものではない。本発明の食品組成物は、様々な形態の剤形に製造することができ、一般薬品とは異なり、食品を原料とするので薬品の長期服用時に発生し得る副作用などがないという利点があり、携帯性に優れるので、本発明の機能性食品は、皮膚のシワ改善効果を増進させる補助剤として摂取することができる。
本発明の機能性食品が用いられる形態には制限がなく、通常の意味の食品が全て含まれ、健康機能食品などの当該技術分野で公知の用語と混用されてもよい。また、本発明の機能性食品は、当業者の選択により食品に含まれ得る好適な他の補助成分や公知の添加剤を混合して製造することができる。添加できる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディー類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類をはじめとする乳製品、各種スープ、清涼飲料水、茶、ドリンク剤、アルコール飲料、ビタミン複合剤などが挙げられ、本発明の化学式1で表される化合物を主成分として作製した汁、茶、ゼリー、ジュースなどに添加することにより製造することができる。また、動物用の飼料として用いられる食品も含まれる。
本発明のさらに他の態様は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用薬学組成物を提供する。
本発明に用いられる「ザゼンソウ」、「抽出物」、「分画物」、「シワ」、「予防」及び「改善」については前述した通りである。
本発明の薬学組成物は、単一製剤として用いてもよく、シワ又は皮膚老化に改善効果を有することが知られている薬物をさらに含む複合製剤に製造して用いてもよく、薬学的に許容される担体又は賦形剤を用いて製剤化することにより単位用量形態に製造されてもよく、多用量容器内に収納して製造されてもよい。
前記薬学組成物は、薬学的に有効な量で投与してもよい。
前記「薬学的に有効な量」とは、医学的治療に適用できる合理的な利益/リスク比で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量レベルは、個体の種類及び重症度、年齢、性別、薬物の活性、薬物に対する感受性、投与時間、投与経路及び排出率、治療期間、同時に用いられる薬物が含まれる要素、並びにその他医学分野で公知の要素により決定される。
前記目的を達成するために、本発明のさらに他の態様は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用医薬部外品組成物を提供する。
本発明における前記医薬部外品組成物は、皮膚のシワ改善効果を有するが、これに限定されるものではない。
本発明に用いられる「ザゼンソウ」、「抽出物」、「分画物」、「シワ」、「予防」及び「改善」については前述した通りである。
本発明の医薬部外品組成物は、前記成分以外に、必要に応じて薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤をさらに含んでもよい。前記薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤は、本発明の効果を損なわない限り限定されるものではなく、例えば充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが挙げられる。
前記「薬学的に許容される担体」とは、生物体を刺激することなく、注入される化合物の生物学的活性及び特性を損なわない担体、賦形剤又は希釈剤を意味し、具体的には非天然担体(non-naturally occuring carrier)であってもよい。本発明に使用される前記担体の種類は特に限定されるものではなく、当該技術分野で通常用いられて薬学的に許容される担体であれば、いかなるものでも用いることができる。前記担体の例としては、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、アルブミン注射液、グルコース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセリン、エタノールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
薬学的に許容される担体を含む前記組成物は、経口又は非経口の様々な剤形であってもよい。製剤化する場合は、通常用いる充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤又は賦形剤を用いて調製される。具体的には、経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、これらの固形製剤は、前記化合物に少なくとも1つの賦形剤、例えばデンプン、炭酸カルシウム、スクロース、ラクトース、ゼラチンなどを混合して調製されてもよい。また、通常の賦形剤以外に、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤が用いられてもよい。経口用液体製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などが挙げられ、通常用いられる通常の希薄剤である水、液体パラフィン以外にも種々の賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが用いられてもよい。非経口用製剤としては、滅菌水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤及び坐剤が挙げられる。非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物性油、オレイン酸エチルなどの注射可能なエステルなどが用いられてもよい。坐剤の基剤としては、ウィテップゾール、マクロゴール、ツイーン61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが用いられてもよい。
本発明の医薬部外品組成物としては、消毒清潔剤、シャワーフォーム、軟膏液、ウェットティッシュ、コーティング剤などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、医薬部外品の製剤化方法、用量、利用方法、構成成分などは技術分野で公知の通常の技術から適宜選択されてもよい。
また、本発明の前記ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含む医薬部外品組成物は、個体の皮膚に塗布するステップを含む、皮膚のシワ改善方法に用いられる。前記個体には、マウス、家畜、ヒトなどを含む哺乳動物が全て含まれる。
本発明のさらに他の態様は、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を含む組成物を個体に投与するステップを含むシワ改善方法を提供する。
本発明に用いられる「ザゼンソウ」、「抽出物」、「分画物」及び「シワ」については前述した通りである。
本発明における「投与」とは、任意の適切な方法で患者に本発明の組成物を導入することを意味し、前記組成物の投与経路は、標的組織に送達できるものであればいかなる一般的な経路で投与してもよい。腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、局所投与、鼻腔内投与が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明の組成物が皮膚のシワ改善に効果があるという特性上、前記組成物の投与経路は、皮膚に塗布するものであってもよい。
本発明の組成物は、毎日又は間欠的に投与してもよく、1日の投与回数は1回であってもよく、2〜3回に分けて投与してもよい。また、本発明の組成物は、皮膚のシワ改善のために、単独で又は他の薬物治療と併用して用いることができる。前記要素を全て考慮して副作用なく最小限の量で最大の効果が得られる量を投与することが重要であり、これは当業者により容易に決定することができる。
本発明における「個体」とは、シワ又は皮膚老化が発生したか、発生するリスクのある、ヒトをはじめとする、ラット、マウス、家畜などのあらゆる動物を意味する。具体的には、ヒトを含む哺乳動物であってもよい。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
ザゼンソウ抽出物の作製
大屯山で採集したザゼンソウの抽出物を作製するために、粉砕したザゼンソウ10gをフラスコに入れ、抽出溶媒(蒸留水:メタノール=3:7)100gに3日間冷浸して抽出した。冷浸した抽出物を0.2μgの気孔サイズを有するフィルターで濾過してザゼンソウ抽出物を作製した。
[実施例2]
ザゼンソウ抽出物のシワ改善活性の測定
2−1:神経筋接合部(neuromuscular junction)形成実験と筋収縮抑制効果の測定
ザゼンソウの筋収縮抑制効能を検証するために、マウス由来の筋肉細胞株C2C12と、マウスとラットのハイブリッド神経細胞株であるNG108−15を共同培養した。
筋肉細胞株であるC2C12を6ウェルマイクロプレートに1ウェル当たり5×10細胞になるように分注し、10%ウシ血清DMEM培地にて37℃で24時間培養し、その後培地を除去してリン酸緩衝液で1回洗浄し、次いで2%ウマ血清DMEM培地に交換して筋肉細胞を分化させた。2日後に2%ウマ血清DMEM培地を交換して3日間追加培養し、分化した筋肉細胞上に神経細胞株であるNG108−15を5×10細胞になるように分注し、10%ウシ血清DMEM培地にて37℃で48時間培養した。その後、神経筋接合部細胞モデル(C2C12とNG108−15の共同培養)の培地を除去してリン酸緩衝液で1回洗浄し、次いで実施例1で作製したザゼンソウ抽出物を添加した無血清DMEM培地、及び対照群としてザゼンソウ抽出物を含まない無血清DMEM培地で2時間処理した。
光学顕微鏡(Zeiss, Oberkochen, Germany)を用いて物質処理前、処理2時間後の筋収縮回数を測定した。筋収縮回数は、3カ所で30秒間の収縮回数をカウントして平均を取る方法で求めた。
その結果、図1及び表1に示すように、ザゼンソウ抽出物は2時間処理後に濃度依存的に筋収縮を減少させることが確認され、特にザゼンソウ抽出物20ppmにおいて約47%の筋収縮回数減少効果が確認された。
Figure 2021514965
これは、持続的な筋肉使用により形成される表情ジワを緩和することを意味するものである。
2−2:コラーゲン生合成の総量を増加させる効果
ザゼンソウ抽出物をヒト由来の線維芽細胞の培養液に添加して細胞レベルでのコラーゲン生合成の総量を増加させる効果を確認した。
具体的には、増加したコラーゲン総量の測定は、PICP EIA kit(Procollagen Type I C-Peptide Enzyme ImmunoAssay KIT)を用いて定量した。実験前に、ヒト由来の線維芽細胞を対象に実施例1で作製したザゼンソウ抽出物の濃度(μg/ml)を変えて細胞毒性を評価(線維芽細胞を培養してMTT試験を行う方法[参考文献:非特許文献2])しておき、細胞毒性のない濃度を選定(40ppm以下)してコラーゲン総量の増加の程度を評価した。
各試料をヒト線維芽細胞の培養培地に添加して3日間培養し、その後培養液を採取してPICP EIAキットにより各濃度におけるコラーゲンの総量増加の程度を分光光度計で450nmにて測定した。効果の比較のために、何も添加していない線維芽細胞の培養培地(対照群)と、TGF(陽性対照群)を10ng/mlになるように添加した試料において、同様にコラーゲン総量の増加の程度を測定した。コラーゲンの総量はUV吸光度で測定し、コラーゲン総量の増加率は対照群に対する相対的なコラーゲン総量の割合で計算した。その結果を図2及び表2に示す。
その結果、図2及び表2に示すように、ザゼンソウ抽出物は、コラーゲン合成を促進し、コラーゲンの総量を増加させる効能があることが確認された。
Figure 2021514965
これは、コラーゲンの減少が原因で生じることが知られている小ジワを緩和することを意味するものである。
[実施例3]
ザゼンソウを含有する化粧料のシワ改善効果の測定
額のシワは、持続的な筋肉の使用による表情ジワと、老化による小ジワが複合的に形成するシワである。よって、本発明によるザゼンソウ抽出物の額のシワ改善効果を調べた。
具体的には、30〜45才の健康な女性12人を対象に、実施例1で作製したザゼンソウ抽出物を2%含有するエッセンスを各被験者の額に1日2回ずつ1カ月間適用した。対照群にはザゼンソウ抽出物を含まないエッセンスを用いた。シワ改善の程度は、DSLRカメラ(Nikon DSLR 3100)を用いた写真評価とアンケート評価により測定した。その結果を図3及び表3に示す。
図3から分かるように、本発明によるザゼンソウ抽出物を2%の割合で用いた実験群において、写真判定の結果、シワが有意に改善されることが確認された。また、使用4週間後のアンケート評価において、皮膚の小ジワの改善と皮膚のハリ具合を尋ねる質問に対して、実験群では平均4点(ややそう思う)以上であり、対照群では平均3点(あまりそう思わない)以上であったので、ザゼンソウを2%含有するエッセンスの使用により小ジワと表情ジワの改善を体感することが確認された(表3)。
Figure 2021514965
その結果、表3に示すように、実施例1のザゼンソウ抽出物を含むエッセンスを用いると、ザゼンソウ抽出物を含まない対照群に比べて、額のシワ(表情ジワ及び小ジワ)が改善される効果があることが確認された。
以上の説明から、本発明の属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。なお、前記実施例はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。本発明には、明細書ではなく請求の範囲の意味及び範囲とその等価概念から導かれるあらゆる変更や変形された形態が含まれるものと解釈すべきである。

Claims (12)

  1. ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ予防又は改善用化粧料組成物。
  2. 前記シワは、表情ジワ又は小ジワである、請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. 前記ザゼンソウ抽出物は、水、炭素数1〜4のアルコール、及びそれらの混合溶媒からなる群から選択される溶媒で抽出して作製される、請求項1に記載の化粧料組成物。
  4. 前記ザゼンソウ抽出物又はその分画物を組成物の総重量に対して0.0001〜10重量%の割合で含む、請求項1に記載の化粧料組成物。
  5. 筋収縮を減少させて表情ジワを緩和することを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  6. コラーゲン合成を促進してコラーゲンの総量を増加させることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  7. 柔軟化粧水(栄養乳液)、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、パック、皮膚接着パッチ、皮膚接着ゲル、パウダー、軟膏、サスペンション、エマルジョン、スプレー及び美容液からなる群から選択される剤形である、請求項1に記載の化粧料組成物。
  8. 油分、水、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、キレート剤、色素、防腐剤及び香料からなる群から選択される少なくとも1種の担体をさらに含む、請求項1に記載の化粧料組成物。
  9. ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分とするシワ予防又は改善用機能性食品組成物。
  10. ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分とするシワ予防又は改善用薬学組成物。
  11. ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分とするシワ予防又は改善用医薬部外品組成物。
  12. ヒトを除く個体に、ザゼンソウ抽出物又はその分画物を含む組成物を投与するステップを含むシワ改善方法。
JP2020544666A 2018-02-23 2018-10-31 ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ改善用組成物 Pending JP2021514965A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0022051 2018-02-23
KR1020180022051A KR102047461B1 (ko) 2018-02-23 2018-02-23 앉은 부채 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물
PCT/KR2018/013073 WO2019164090A1 (ko) 2018-02-23 2018-10-31 앉은 부채 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021514965A true JP2021514965A (ja) 2021-06-17

Family

ID=67687579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544666A Pending JP2021514965A (ja) 2018-02-23 2018-10-31 ザゼンソウ抽出物又はその分画物を有効成分として含むシワ改善用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200383900A1 (ja)
EP (1) EP3756647A4 (ja)
JP (1) JP2021514965A (ja)
KR (1) KR102047461B1 (ja)
CN (1) CN110392566A (ja)
TW (1) TWI706792B (ja)
WO (1) WO2019164090A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102486012B1 (ko) * 2019-07-02 2023-01-05 주식회사 엘지생활건강 앉은 부채 추출물을 함유하는 마이크로니들

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292742A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤及び皮膚外用剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242643A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Iwate Univ 発熱植物ザゼンソウ由来のシアン耐性呼吸酵素遺伝子
JP5118292B2 (ja) * 2005-06-16 2013-01-16 株式会社ロッテ 脂肪分解促進剤
KR101292837B1 (ko) * 2011-10-20 2013-08-05 경희대학교 산학협력단 가래나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선용 조성물
KR101582971B1 (ko) 2013-07-16 2016-01-06 (주)더마랩 딱총나무 및 으아리 추출물을 유효성분으로 함유하는 주름개선용 화장료 조성물
KR20160119309A (ko) * 2015-04-02 2016-10-13 계명대학교 산학협력단 돌단풍 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부주름 개선 또는 피부미백용 조성물
KR101824770B1 (ko) 2015-07-22 2018-02-02 주식회사 사임당화장품 적하수오 부정근 추출물을 함유하는 피부 주름개선 기능성 화장료 조성물
KR102139659B1 (ko) * 2015-12-08 2020-07-30 주식회사 엘지생활건강 피부 개선용 조성물
KR101858498B1 (ko) * 2017-08-18 2018-05-16 계명대학교 산학협력단 물봉선화 추출물을 유효성분으로 포함하는 주름 예방 또는 개선용 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292742A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤及び皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI706792B (zh) 2020-10-11
CN110392566A (zh) 2019-10-29
EP3756647A1 (en) 2020-12-30
US20200383900A1 (en) 2020-12-10
WO2019164090A1 (ko) 2019-08-29
KR20190101719A (ko) 2019-09-02
KR102047461B1 (ko) 2019-11-21
EP3756647A4 (en) 2021-12-01
TW201936169A (zh) 2019-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102113193B1 (ko) 청호, 병풀 및 녹차의 혼합 추출물 또는 이의 분획물을 유효 성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물 및 이를 이용한 피부 상태 개선 방법
EP3097913B1 (en) Cosmetic use of a hydroxypyranone derivative compound for promoting differentiation of adipocytes
JP6709783B2 (ja) アルパインワームウッド抽出物を含む脱毛防止または育毛促進用組成物
JP2020502172A (ja) 漢方薬抽出物を有効成分として含む化粧料組成物
JP6647292B2 (ja) スクテラリア・アルピナ抽出物を含む脱毛防止または育毛促進用組成物
TWI706792B (zh) 臭菘提取物或其餾分的用途
KR102386120B1 (ko) 밀크씨슬 꽃 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모 방지 또는 발모 촉진용 조성물
KR102184155B1 (ko) 인간지방줄기세포의 분화 촉진용 조성물
KR20190130543A (ko) 앉은 부채 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 주름 개선용 조성물
CN112638357B (zh) 用于促进源自人脂肪的干细胞的分化或增殖的组合物
KR101273027B1 (ko) 캄페롤을 유효성분으로 함유하는 피지 분비 억제용 및항비만용 조성물
JP2011032177A (ja) Kit切断抑制剤
JP2021535208A (ja) ヒト脂肪幹細胞の分化または増殖促進用組成物
KR102564361B1 (ko) 진세노사이드 f5를 포함하는 탈모 방지 또는 육모 촉진용 조성물
KR102503007B1 (ko) 인간지방줄기세포의 분화 촉진용 조성물
KR102628237B1 (ko) 천연 발효물 유래 고 기능성 펩타이드 제조 방법
KR102311011B1 (ko) 인간지방줄기세포의 증식 촉진용 조성물
JP6204019B2 (ja) Cgi−58発現促進剤
KR20120076168A (ko) 극지식물 추출물로 이루어진 피부 노화 개선제 및 이를 포함하는 피부 노화 개선용 조성물
KR102360927B1 (ko) 런시나트사이드를 포함하는 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물
KR20230166330A (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 포함하는 근 수축 억제용 조성물
KR102275550B1 (ko) 유색 보리 추출물을 포함하는 모발과 두피 상태 개선용 조성물
JP2023165670A (ja) 低分子コラーゲン及びロスマリン酸を含むしわ改善用組成物
KR20160071523A (ko) 지실 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모방지 및 발모촉진용 조성물
CN116999343A (zh) 包含低分子胶原蛋白和迷迭香酸的皱纹改善用组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220307