JP2021512914A - ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法 - Google Patents

ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512914A
JP2021512914A JP2020542780A JP2020542780A JP2021512914A JP 2021512914 A JP2021512914 A JP 2021512914A JP 2020542780 A JP2020542780 A JP 2020542780A JP 2020542780 A JP2020542780 A JP 2020542780A JP 2021512914 A JP2021512914 A JP 2021512914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
cells
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019157332A5 (ja
Inventor
グレゴリー ピー. チャン,
グレゴリー ピー. チャン,
アン エフ. チュン,
アン エフ. チュン,
アシャ グリンバーグ,
アシャ グリンバーグ,
エヴァ グティエレス,
エヴァ グティエレス,
ウィリアム ヘイニー,
ウィリアム ヘイニー,
ニコライ ワグトマン,
ニコライ ワグトマン,
ブラッドリー エム. ランディ,
ブラッドリー エム. ランディ,
ビアンカ プリンツ,
ビアンカ プリンツ,
Original Assignee
ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド
ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド, ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2021512914A publication Critical patent/JP2021512914A/ja
Publication of JPWO2019157332A5 publication Critical patent/JPWO2019157332A5/ja
Priority to JP2023090959A priority Critical patent/JP2023106601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7084Compounds having two nucleosides or nucleotides, e.g. nicotinamide-adenine dinucleotide, flavine-adenine dinucleotide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464406Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464424CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464429Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/57Skin; melanoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

腫瘍関連抗原、NKG2D受容体、及びCD16と結合する多特異的結合タンパク質を第2の抗がん剤と組み合わせて用いるがんの併用療法が記載されている。また、多特異的結合タンパク質の薬学的組成物、及び第2の抗がん剤と組み合わせたがんの治療に有用な治療方法も記載されている。本発明は、がん細胞上の腫瘍関連抗原ならびにナチュラルキラー細胞上のNKG2D受容体及びCD16受容体を結合させてナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質、そのような多特異的結合タンパク質を含む薬学的組成物、ならびにがんの治療のためのものを含む、そのような多特異的結合タンパク質及び薬学的組成物を使用する治療方法を提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年2月8日に出願された米国仮特許出願第62/628,178号の利益及び優先権を主張し、その開示は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
腫瘍関連抗原、NKG2D受容体、及びCD16と結合する多特異的結合タンパク質を第2の抗がん剤と組み合わせて用いるがんの併用療法が記載されている。また、多特異的結合タンパク質の薬学的組成物、及び第2の抗がん剤と組み合わせたがんの治療に有用な治療方法も記載されている。
がんは、この疾患を治療するために文献で報告されている相当な研究努力及び科学的進歩にもかかわらず、重大な健康問題であり続けている。最も頻繁に診断されるがんの一部には、前立腺癌、乳癌、及び肺癌が含まれる。前立腺癌は、男性において最も一般的ながんの形態である。乳癌は、依然として女性における死亡の最多の原因である。これらのがんに対する現在の治療オプションは、すべての患者にとって有効なわけではなく、及び/または実質的な有害な副作用を有し得る。他の種類のがんもまた、既存の治療オプションを使用して治療することは課題のままである。
がん免疫療法は、特異性が高く、患者自身の免疫系を使用してがん細胞の破壊を促進し得るので望ましい。二重特異的T細胞係合剤などの融合タンパク質は、腫瘍細胞及びT細胞に結合して腫瘍細胞の破壊を促進する、文献に記載されているがん免疫療法である。所定の腫瘍関連抗原及び所定の免疫細胞に結合する抗体が文献に記載されている。例えば、WO2016/134371及びWO2015/095412を参照されたい。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、自然免疫系の構成要素であり、循環リンパ球のおよそ15%を占める。NK細胞は、事実上すべての組織に浸潤し、事前の感作を必要とせずに腫瘍細胞を有効に殺傷するそれらの能力によって元々特徴付けられた。活性化したNK細胞は、細胞傷害性T細胞と同様の手段によって、すなわち、パーフォリン及びグランザイムを含有する細胞溶解性顆粒を介して及び死受容体経路を介して標的細胞を殺傷する。活性化したNK細胞はまた、標的組織への他の白血球の動員を促進するIFN−ガンマ及びケモカインなどの炎症性サイトカインを分泌する。
NK細胞は、それらの表面上の様々な活性化及び阻害受容体を介してシグナルに反応する。例えば、NK細胞が健康な自己細胞に遭遇した場合、それらの活性は、キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)の活性化を介して阻害される。代替的に、NK細胞が外来細胞またはがん細胞に遭遇した場合、それらは、それらの活性化受容体(例えば、NKG2D、NCR、DNAM1)を介して活性化される。NK細胞はまた、それらの表面上のCD16受容体を介していくつかの免疫グロブリンの定常領域によって活性化される。NK細胞の活性化に対する全体的な感受性は、刺激性及び阻害性シグナルの合計に依存する。
国際公開第2016/134371号 国際公開第2015/095412号
一態様では、本発明は、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質に、チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん細胞成長または生存に関与するがん細胞における特定の分子と干渉するがん標的薬剤(例えば、Ibrutinib、Vemurafenib、またはGleevecなどのキナーゼ阻害剤を含む)、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、ex vivoで増殖したNK細胞の注入を含む養子NK療法、ex vivoで増殖したT細胞(キメラ抗原受容体を発現させるためにin vitroで改変された細胞(例えば、CAR−T細胞)を含む)の注入を含む養子T細胞療法、幹細胞移植(SCT)療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含む、方法を提供する。
一態様では、本発明は、がんの治療をそれを必要とする対象において行う方法であって、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質またはそのタンパク質を含む製剤を、チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、ex vivoで増殖したNK細胞の注入を含む養子NK療法、ex vivoで増殖したT細胞(キメラ抗原受容体を発現させるためにin vitroで改変された細胞(例えば、CAR−T細胞)を含む)の注入を含む養子T細胞療法、幹細胞移植(SCT)療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて対象に投与することを含む、方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、抗PD1抗体、抗PD−L1抗体、抗CTLA4抗体、抗KIR抗体、抗NKG2A抗体、抗LAG3抗体、及び抗TIM3抗体から選択されるチェックポイント阻害剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、IL−2、IL−15、IL−12、INFα、IL−21、PEG−IL−2(ポリエチレングリコール変性インターロイキン−2)、及びIL15/IL15Rヘテロ二量体などのインターフェロン及びインターロイキンを含むサイトカインと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、TLR7/8アゴニスト、TLR9アゴニスト、TLR4アゴニスト、及びTLR3アゴニストから選択されるTLRアゴニストと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、STINGアゴニストであるADU−S100と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、シクロホスファミド、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、ダカルバジン(DTIC)、ニトロソウレア、テモゾロミド(経口ダカルバジン)などのアルキル化剤;ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、及びバルビシンなどのアントラサイクリン;パクリタキセル、ナブ−パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン、及びタキソテールなどの細胞骨格破壊剤;エポチロン;ボルリノスタット及びロミデプシンなどのヒストンデアセチラーゼ阻害剤;イリノテカン及びトポテカンなどのトポイソメラーゼIの阻害剤;エトポシド、テニポシド及びタフルポシドなどのトポイソメラーゼIIの阻害剤;ボルテゾミブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ベムラフェニブ及びビスモデギブなどのキナーゼ阻害剤;アザシチジン、アザチオプリン、カペシタビンなどのヌクレオチドアナログ及び前駆体アナログ;ブレオマイシン及びアクチノマイシンなどのペプチド抗生剤;カルボプラチン、シスプラチン及びオキサリプラチンなどの白金系薬剤;トレチノイン及びアリトレチノインなどのレチノイド;ならびにビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド及び誘導体を含む化学療法剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、リリルマブ、及びモナリズマブから選択されるチェックポイント阻害剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、R848/レシキモド、VTX−2337、イミキモド、及びCpGオリゴデオキシヌクレオチドから選択されるTLRアゴニストと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本発明は、がん細胞上の腫瘍関連抗原ならびにナチュラルキラー細胞上のNKG2D受容体及びCD16受容体に結合してナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質、そのような多特異的結合タンパク質を含む薬学的組成物、ならびにがんの治療のためのものを含む、そのような多特異的結合タンパク質及び薬学的組成物を使用する治療方法を提供する。そのようなタンパク質は、複数種類のNK活性化受容体と係合し得、NKG2Dに対する天然リガンドの結合を阻害し得る。所定の実施形態では、そのタンパク質は、ヒトにおいて、及びげっ歯類及び/またはカニクイザルなどの他の種において、NK細胞を作動し得る。本発明の様々な態様及び実施形態を以下にさらに詳細に説明する。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメイン、その一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位とを組み込んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、3価であり、第1及び第2の抗原結合部位であって、その両方が同じ腫瘍関連抗原と結合する、第1及び第2の抗原結合部位と、NKG2Dと結合する第3の抗原結合部位と、CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメイン、その一部を含む。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、4価であり、第1及び第2の抗原結合部位であって、その両方が同じ腫瘍関連抗原と結合する、第1及び第2の抗原結合部位と、第3及び第4の抗原結合部位であって、その両方がNKG2Dと結合する、第3及び第4の抗原結合部位と、CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメイン、その一部を含む。
抗原結合部位はそれぞれ、抗体重鎖可変ドメイン及び抗体軽鎖可変ドメイン(例えば、抗体のように配列されているか、または一緒に融合してscFvを形成する)を組み込んでいてもよく、または抗原結合部位の1つ以上が、単一ドメイン抗体、例えば、ラクダ科動物の抗体のようなVH抗体または軟骨魚類に見られるもののようなVNAR抗体であり得る。いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、HER2、CD20、CD33、B細胞成熟抗原(BCMA)、EpCAM、CD2、CD19、CD25、CD30、CD38、CD40、CD52、CD70、CLL1/CLEC12A、FLT3、EGFR/ERBB1、IGF1R、HER3/ERBB3、HER4/ERBB4、MUC1、cMET、SLAMF7、PSCA、MICA、MICB、TRAILR1、TRAILR2、MAGE−A3、B7.1、B7.2、CTLA4、HLA−E、及びPD−L1からなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変のドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインはそれぞれ、表1に開示される抗原結合部位の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、抗原結合部位の表1に開示されているように、重鎖相補性決定領域1(CDR1)、相補性決定領域2(CDR2)、及び相補性決定領域3(CDR3)配列ならびに軽鎖CDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号113のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号93のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号59のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号104のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号103のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号90のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号52のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号91のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号54のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号55のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号51のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号52のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号53のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号54のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号55のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号49のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号94のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号64のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号95のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号66のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号67のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号68のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号63のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号64のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号65のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号66のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号67のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号68のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号114のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号115のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号122のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号123のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号119のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号120のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号121のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号116のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号118のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号119のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号120のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号121のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号124のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号125のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号122のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号130のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号127のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号128のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号129のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号116のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号126のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号127のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号128のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号129のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号41のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号42のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号43のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号69のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、NKG2Dと結合する抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、重鎖可変ドメインは、配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)同一のアミノ酸配列を含む。
本発明の別の態様は、患者におけるがんを治療する方法を提供する。その方法は、それを必要とする患者に、治療的有効量の本明細書に記載の多特異的結合タンパク質を投与してがんを治療することを含む。多特異的結合タンパク質を使用する治療のための例示的ながんには、例えば、HER2を発現するがんが含まれる。
NKG2D結合ドメイン(右アーム)、腫瘍関連抗原結合ドメイン(左アーム)及びCD16に結合するFcドメインまたはその一部を含有する多特異的結合タンパク質の図である。 scFv形式のNKG2D結合ドメイン(右アーム)、腫瘍関連抗原結合ドメイン(左アーム)及びCD16に結合するFcドメインまたはその一部を含有する多特異的結合タンパク質の図である。 IgG様形状を維持する三官能性二重特異的抗体であるトリオマブ形態のTriNKETの図である。このキメラは、2つの親抗体に由来する2つの半抗体(それぞれが1つの軽鎖及び1つの重鎖を有する)からなる。トリオマブ形態は、ラット抗体の1/2及びマウス抗体の1/2を含有するヘテロ二量体構築物である。 ノブ・イントゥ・ホール(KIH)技術を伴う、KiH共通軽鎖(LC)形態のTriNKETの図である。KiHは、標的1及び2に結合する2つのFab、ならびにヘテロ二量体化変異によって安定化されたFを含有するヘテロ二量体である。KiH形式のTriNKETは、2つの異なる重鎖及び両方のHCと対を形成する共通軽鎖を含有する、標的1及び2に結合する2つのfabを有するヘテロ二量体構築物であり得る。 柔軟性のある天然に存在するリンカーを介して2つのモノクローナル抗体の標的結合ドメインを組み合わせ、4価のIgG様分子を生成する二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD−Ig(商標))形態のTriNKETの図である。DVD−Ig(商標)は、抗原2を標的とする可変ドメインが、抗原1を標的とするFabの可変ドメインのN末端に融合したホモ二量体構築物であり、構築物は通常のFcを含有する。 Fcに融合した標的1及び標的2に結合する2つのFabを含有するヘテロ二量体構築物である、直交Fab界面(Ortho−Fab)形態のTriNKETの図である。LC−HC対形成は、直交界面によって確保される。ヘテロ二量体化は、Fにおける変異によって確保される。 ツーインワンIg形式のTriNKETの図である。 Fcに融合した標的1及び標的2に結合する2つの異なるFabを含有するヘテロ二量体構築物である、ES形態のTriNKETの図である。ヘテロ二量体化は、Fcにおける静電気的ステアリング変異によって確保される。 Fabアーム交換形態のTriNKETの図である:重鎖及び結合した軽鎖(半分子)を別の分子由来の重−軽鎖対と交換することによってFabアームを交換する抗体であり、これにより二重特異的抗体がもたらされる)。Fabアーム交換形態(cFae)は、標的1及び2に結合する2つのFab、ならびにヘテロ二量体化変異によって安定化されたFを含有するヘテロ二量体である。 標的1及び2に結合する2つのFab、ならびにヘテロ二量体化変異によって安定化されたFを含有するヘテロ二量体である、SEED Body形態のTriNKETの図である。 2つの異なるHCのヘテロ二量体化を誘導するためにロイシンジッパーが使用されている、LuZ−Y形態のTriNKETの図である。LuZ−Y形態は、Fに融合した、標的1及び2に結合する2つの異なるscFabを含有するヘテロ二量体である。ヘテロ二量体化は、FのC末端に融合したロイシンジッパーモチーフを介して確保される。 Cov−X−Body形態のTriNKETの図である。 ヘテロ二量体化変異によって安定化されたFcに融合した2つの異なるFabを有するヘテロ二量体構築物である、κλ−Body形態のTriNKETの図である:抗原1を標的とするFab1は、カッパLCを含有するのに対し、抗原2を標的とする第2のFabは、ラムダLCを含有する。Aは、κλ−Bodyの1つの形態の例示的な図であり;Bは、別のκλ−Bodyの例示的な図である。 ELISAアッセイにおけるヒト組換えNKG2Dに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の結合親和性を実証するグラフである。 ELISAアッセイにおけるカニクイザル組換えNKG2Dに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の結合親和性を実証するグラフである。 ELISAアッセイにおけるマウス組換えNKG2Dに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の結合親和性を実証するグラフである。 バックグラウンドに対する平均蛍光強度(MFI)の倍数を示すフローサイトメトリーによるヒトNKG2Dを発現するEL4細胞に対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の結合を実証するグラフである。 バックグラウンドに対する平均蛍光強度(MFI)の倍数を示すフローサイトメトリーによるマウスNKG2Dを発現するEL4細胞に対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の結合を実証するグラフである。 天然リガンドULBP−6と競合することによって組換えヒトNKG2D−Fcに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の特異的結合親和性を実証するグラフである。 天然リガンドMICAと競合することによって組換えヒトNKG2D−Fcに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の特異的結合親和性を実証するグラフである。 天然リガンドRae−1デルタと競合することによって組換えマウスNKG2D−Fcに対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の特異的結合親和性を実証するグラフである。 ヒトNKG2D−CD3ゼータ融合タンパク質を発現するTNF−アルファ陽性細胞の割合を定量化することによってNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるヒトNKG2Dの活性化を示すグラフである。 マウスNKG2D−CD3ゼータ融合タンパク質を発現するTNF−アルファ陽性細胞の割合を定量化することによってNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるヒトNKG2Dの活性化を示すグラフである。 NKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるヒトNK細胞の活性化を示すグラフである。 NKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるヒトNK細胞の活性化を示すグラフである。 NKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるマウスNK細胞の活性化を示すグラフである。 NKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)によるマウスNK細胞の活性化を示すグラフである。 腫瘍細胞に対するNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の細胞傷害性効果を示すグラフである。 示差走査蛍光光度法によって測定されたNKG2D結合ドメイン(クローンとして列挙されている)の溶融温度を示すグラフである。 多特異的結合タンパク質によるヒトNK細胞の増進した活性化を示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、ヒトNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、ヒトNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、ヒトNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、ヒトNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、マウスNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 多特異的結合タンパク質が、マウスNK細胞による腫瘍標的細胞に対するより高いレベルの細胞傷害性を誘導したことを示すグラフである。 EL4細胞に発現したNKG2Dに対するCD33標的化TriNKETの結合プロファイルである。図37は、CD33結合ドメインが第2の標的化アームとして使用された場合の2つのTriNKETの結合を示している。 EL4細胞に発現したNKG2Dに対するHER2標的化TriNKETの結合プロファイルである。図38は、同じ2つのNKG2D結合ドメインが、ここではHER2第2標的化アームと対を形成したことを示している。 EL4細胞に発現したNKG2Dに対するBCMA標的化TriNKETの結合プロファイルである。 EL4細胞に発現したNKG2Dに結合するCD20標的化TriNKETのヒストグラムである。未染色EL4細胞を蛍光シグナル用の陰性対照として使用した。未染色:塗りつぶし;CD20−TriNKET−F04:実線;CD20−TriNKET−C26:破線。 MV4−11ヒトAML細胞に発現したCD33に対するCD33標的化TriNKETの結合プロファイルである。 ヒト786−O腎細胞癌細胞に発現したHER2に対するHER2標的化TriNKETの結合プロファイルである。 MM.1Sヒト骨髄腫細胞に発現したBCMAに対するBCMA標的化TriNKETの結合プロファイルである。 Rajiヒトリンパ腫細胞に発現したCD20に結合するCD20標的化TriNKETのヒストグラムである。未染色細胞を蛍光シグナル用の陰性対照として使用した。未染色:塗りつぶし;CD20−TriNKET−F04:実線;CD20−TriNKET−C26:破線。 CD16及びNKG2Dを使用したNK細胞の相乗活性化の棒グラフである。Aは、CD107aのレベルを実証し;Bは、IFNγのレベルを実証し;Cは、CD107aのレベルを実証している。グラフは、平均(n=2)±SDを示している。データは、5つの異なる健康なドナーを使用した5つの独立した実験の図である。 NKG2D及びCD16を標的とするTriNKETを使用したNK細胞の活性化を示す棒グラフである。試験した抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのものであった。グラフは、平均(n=2)±SDを示している。 TriNKET及びトラスツズマブが、HER2陽性ヒト腫瘍細胞との共培養において初代ヒトNK細胞を活性化することができたことを実証しており、これはCD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示唆されている棒グラフである。モノクローナル抗体のトラスツズマブと比較して、両TriNKETは、様々なヒトHER2がん細胞でヒトNK細胞の優れた活性化を示した。図47Aは、ヒトNK細胞が、SkBr−3細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。 TriNKET及びトラスツズマブが、HER2陽性ヒト腫瘍細胞との共培養において初代ヒトNK細胞を活性化することができたことを実証しており、これはCD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示唆されている棒グラフである。モノクローナル抗体のトラスツズマブと比較して、両TriNKETは、様々なヒトHER2がん細胞でヒトNK細胞の優れた活性化を示した。図47Bは、ヒトNK細胞が、Colo201細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。 TriNKET及びトラスツズマブが、HER2陽性ヒト腫瘍細胞との共培養において初代ヒトNK細胞を活性化することができたことを実証しており、これはCD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示唆されている棒グラフである。モノクローナル抗体のトラスツズマブと比較して、両TriNKETは、様々なヒトHER2がん細胞でヒトNK細胞の優れた活性化を示した。図47Cは、ヒトNK細胞が、HCC1954細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。 CD33を発現するヒトAML細胞株MV4−11との共培養において休息したまたはIL−2で活性化したヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を実証する線グラフである。Aは、休息しているヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を示している。Bは、同じドナーからのIL−2で活性化したヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を示している。 IL−2で活性化した及び休息したヒトNK細胞を使用した細胞傷害活性のTriNKET増進を実証する棒グラフである。Aは、休息したヒトNK細胞によるSkBr−3腫瘍細胞の特異的溶解率を示している。Bは、IL−2で活性化したヒトNK細胞によるSkBr−3腫瘍細胞の特異的溶解率を示している。 TriNKETがトラスツズマブと比較してHER2中度及び低度がんに対して最も大きな利点を提供することを実証する棒グラフである。Aは、HER2高度SkBr−3腫瘍細胞の活性化ヒトNK細胞殺傷を示している。Bは、HER2低度786−O腫瘍細胞のヒトNK細胞殺傷を示している。TriNKETは、HER2の発現が低いがん細胞に対してトラスツズマブと比較してより大きな利点を提供する。 3つのヒトAML細胞株、すなわち、Molm−13細胞株(A)、Mv4−11細胞株(B)、及びTHP−1細胞株(C)での高親和性FcRγI(CD64)の発現を示すヒストグラムである。 Molm−13(B)またはTHP−1(A)のいずれかとの共培養におけるヒトNK細胞のモノクローナル抗体またはTriNKET媒介活性化の線グラフである。 3つのヒトAML細胞株を標的として使用したヒトNK細胞傷害性アッセイの線グラフを示している。CD64を発現するが、THP−1よりも低いレベルで発現するMv4−11細胞が、モノクローナル抗CD33では減少した有効性を示したことを示している。 3つのヒトAML細胞株を標的として使用したヒトNK細胞傷害性アッセイの線グラフを示している。CD33に対するモノクローナル抗体が、CD64を発現しないMolm−13細胞に対して良好な有効性を示すことを実証している。 3つのヒトAML細胞株を標的として使用したヒトNK細胞傷害性アッセイの線グラフを示している。THP−1細胞がモノクローナル抗CD33単独では効果を示さなかったことを実証している。図53Cに記載された線グラフの同一性はまた、図53A〜53Bにおける線グラフにも適用可能である。 健康ドナーからのB細胞が、TriNKET媒介溶解に対して感受性であることを示す棒グラフである。 健康ドナーからのB細胞が、TriNKET媒介溶解に対して感受性であることを示す棒グラフである。 骨髄細胞が、TriNKET媒介溶解に対して抵抗性であることを示す棒グラフである。 骨髄細胞が、TriNKET媒介溶解に対して抵抗性であることを示す棒グラフである。 長期共培養におけるSkBr−3腫瘍細胞のTriNKET媒介hPBMC殺傷の線グラフである。 RMA/S−HER2皮下SC2.2有効性の試験設計のフローチャートである。 SC2.2が皮下RMA/S−HER2腫瘍成長に対して影響を有しないことを示す線グラフである。 mcFAE−C26.99TriNKETによるin vitro結合を示すグラフである。4倍希釈した60μg/mLの示された抗体を2×10個のB16F10腫瘍細胞(A)またはEL4−mNKG2D細胞(B)に添加した。結合は、ヤギ抗マウスPE二次抗体を使用して評価し、続いてフローサイトメトリー分析をした。 mcFAE−C26.99TriNKETによって媒介されたNK細胞傷害性の増加を示すグラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKETの抗腫瘍有効性を示している。マウスに、(A)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びマウス抗Tyrp−1モノクローナル抗体または(B)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びmcFAE−C26.99TriNKETを150μgの用量で注射して腹腔内処置した(6、8、10、12、14、16及び21日目)。腫瘍成長を28日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKETの抗腫瘍有効性を示している。マウスに、(A)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びマウス抗Tyrp−1モノクローナル抗体または(B)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びmcFAE−C26.99TriNKETを150μgの用量で注射して腹腔内処置した(6、8、10、12、14、16及び21日目)。腫瘍成長を28日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。 B16F10i.v.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKETの抗腫瘍有効性を示している。Aは、抗体を150μg用量で投与した場合の腫瘍負担を表している(4、6、8、11、13、15日目)。Bは、抗体を150μg用量で投与した場合の腫瘍負担を表している(7、9、11、13、15日目)。腫瘍負荷の18日後、マウスを安楽死させ、表面肺転移をスコア化した。 ヒトNK細胞が、CD20+Raji細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。 BCMA陽性MM.1Sヒト骨髄腫細胞との培養でのヒトNK活性化を示す棒グラフである。 TriNKETがKMS12−PE骨髄腫細胞のヒトNK細胞溶解を増進することを示すグラフである。 異なるNKG2D結合ドメインを有するBCMA標的化TriNKETが、KMS12−PE骨髄腫細胞のヒトNK細胞溶解を増進することを示すグラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び抗PD−1抗体を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4で、ラットIgG2aモノクローナル抗体2A3で、またはmcFAE−C26.99で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び抗PD−1抗体を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。アイソタイプ対照または抗PD−1モノクローナル抗体クローンRPM1−14で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び抗PD−1抗体を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。mcFAE−C26.99と抗PD−1モノクローナル抗体との組み合わせで腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。腫瘍成長を30日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び組換えヒトIL−2を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4またはmcFAE−C26.99で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び組換えヒトIL−2を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。アイソタイプ対照またはIL−2で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。 B16F10s.c.モデルにおいてmcFAE−C26.99TriNKET及び組換えヒトIL−2を使用した併用療法の効果を示す線グラフである。mcFAE−C26.99とIL−2との組み合わせで腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。無腫瘍を維持している併用群の3匹のマウスで腫瘍成長を40日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。 1分子内の三重特異的結合が最大のNK細胞活性にとって重要であることを示す線グラフである。 に融合した、標的1に結合するFab及び標的2に結合するscFabを含むOasc−Fabヘテロ二量体構築物である。ヘテロ二量体化は、Fにおける変異によって確保される。 抗原1及び2に結合する2つの異なるFab及びヘテロ二量体化変異によって安定化されたFを含有するヘテロ二量体構築物であるDuetMabである。Fab1及び2は、正しいLC及びHCの対形成を確保する異なるS−S橋を含有する。 ヘテロ二量体化によって安定化されたFcに融合した標的1及び2に結合する2つの異なるFabを有するヘテロ二量体構築物であるCrossmAbである。CL及びCH1ドメインならびにVH及びVLドメインは交換される。例えば、CH1はVLと直列で融合されるのに対し、CLはVHと直列で融合される。 抗原2に結合するFabが、抗原1に結合するFabのHCのN末端に融合されているホモ二量体構築物であるFit−Igである。構築物は、野生型Fを含有する。 トラスツズマブまたはHER2−TriNKETの存在下で休息したNK細胞(図73A)によって活性化したNK細胞による786−O標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 トラスツズマブまたはHER2−TriNKETの存在下でIL−2(図73B)によって活性化したNK細胞による786−O標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 トラスツズマブまたはHER2−TriNKETの存在下で休IL−12(図73C)によって活性化したNK細胞による786−O標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 トラスツズマブまたはHER2−TriNKETの存在下でIL−15(図73D)によって活性化したNK細胞による786−O標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 リンツズマブ、私有の抗CD33モノクローナル抗体、またはCD33−TriNKETの存在下で休息したNK細胞(図74A)によって活性化したNK細胞によるMolm−13標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 リンツズマブ、私有の抗CD33モノクローナル抗体、またはCD33−TriNKETの存在下でIL−2(図74B)によって活性化したNK細胞によるMolm−13標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 リンツズマブ、私有の抗CD33モノクローナル抗体、またはCD33−TriNKETの存在下でIL−12(図74C)によって活性化したNK細胞によるMolm−13標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 リンツズマブ、私有の抗CD33モノクローナル抗体、またはCD33−TriNKETの存在下でIL−15(図74D)によって活性化したNK細胞によるMolm−13標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下で休息したNK細胞(図75A)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でIL−2(図75B)、IL−12(図75C)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でIL−12(図75C)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でIL−15(図75D)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下で休息したNK細胞(図76A)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でポマリドマイド(図76B)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でIL−2(図76C)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 BCMAモノクローナル抗体EM−901またはBCMA−TriNKETの存在下でIL−2とポマリドマイドとの組み合わせ(図76D)によって活性化したNK細胞によるKMS12−PE標的細胞の溶解割合を示す線グラフである。 精製されたCD8T細胞及びHCC1954標的細胞のフローサイトメトリー分析を示すグラフである。 精製されたCD8T細胞及びHCC1954標的細胞のフローサイトメトリー分析を示すグラフである。 CD8T細胞及びHER2−TriNKET、ペムブロリズマブ(「キイトルーダ」)、またはその組み合わせの存在下でのHCC1954標的細胞の成長を示す線グラフである。図78Aで使用されたCD8T細胞は、異なるドナーから単離された。 CD8T細胞及びHER2−TriNKET、ペムブロリズマブ(「キイトルーダ」)、またはその組み合わせの存在下でのHCC1954標的細胞の成長を示す線グラフである。図78Bで使用されたCD8T細胞は、異なるドナーから単離された。 PBMC及びHER2−TriNKET、TLRアゴニスト、またはその組み合わせの存在下でのSkbr−3標的細胞の成長を示す線グラフである。 B16F10腫瘍細胞が播種され、7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKETもしくは7.5mg/kgのアイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4(図80A)で処置された個々のマウスの腫瘍成長曲線を示す線グラフである。 B16F10腫瘍細胞が播種され、1μgの組換えマウスIL−12(rmIL−12)もしくは7.5mg/kgのアイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4(図80B)で処置された個々のマウスの腫瘍成長曲線を示す線グラフである。図80Bにおいて、下側のパネルは、y軸の小さなスケールでのプロットを表している。 B16F10腫瘍細胞が播種され、7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKETと1μgのrmIL−12との組み合わせ(図80C)で処置された個々のマウスの腫瘍成長曲線を示す線グラフである。図80Cにおいて、下側のパネルは、y軸の小さなスケールでのプロットを表している。 B16F10腫瘍細胞の播種及び7.5mg/kgのアイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4、7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKET、1μgのrmIL−12、または7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKETと1μgのrmIL−12との組み合わせでの処置の後に生存した動物の割合を示すKaplan−Meier曲線である。
本発明は、がん細胞上の腫瘍関連抗原ならびにナチュラルキラー細胞上のNKG2D受容体及びCD16受容体を結合させてナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質、そのような多特異的結合タンパク質を含む薬学的組成物、ならびにがんの治療のためのものを含む、そのような多特異的結合タンパク質及び薬学的組成物を使用する治療方法を提供する。本発明の様々な態様をセクションにおいて以下に記載するが、1つの特定のセクションに記載された本発明の態様は、任意の特定のセクションに限定されるものではない。
本発明の理解を容易にするために、多数の用語及び語句を以下に定義する。
本明細書で使用される用語「a」及び「an」は、文脈が不適切でない限り、「1つ以上」を意味し、複数を含む。
本明細書で使用される場合、用語「抗原結合部位」は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の部分を指す。ヒト抗体において、抗原結合部位は、重鎖(「H」)及び軽鎖(「L」)のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基によって形成される。重鎖及び軽鎖のV領域内の3つの高度に相違する伸張は、「超可変領域」と称され、これは「フレームワーク領域」、または「FR」として知られているより保存された隣接の伸張間に挟まれている。よって、用語「FR」は、免疫グロブリンにおける超可変領域の間にそれらに隣接して天然に見られるアミノ酸配列を指す。ヒト抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域及び重鎖の3つの超可変領域は、三次元空間で互いに相対的に配置されて抗原結合表面を形成する。抗原結合表面は、結合した抗原の三次元表面に対して相補的であり、重鎖及び軽鎖の各々の3つの超可変領域は、「相補性決定領域」、または「CDR」と称される。ラクダ及び軟骨魚類などの所定の動物では、抗原結合部位は、「単一ドメイン抗体」を提供する単一抗体鎖によって形成される。抗原結合部位は、インタクト抗体において、抗原結合表面を保持する抗体の抗原結合フラグメントにおいて、またはscFvなどの組換えポリペプチドにおいて、単一ポリペプチド中で重鎖可変ドメインを軽鎖可変ドメインに連結するためのペプチドリンカーを使用して存在し得る。
本明細書で使用される用語「腫瘍関連抗原」は、がんに関連するタンパク質、糖タンパク質、ガングリオシド、炭水化物、脂質を含むがこれらに限定されない任意の抗原を意味する。そのような抗原は、悪性細胞上、または腫瘍関連血管、細胞外マトリックス、間葉間質、もしくは免疫浸潤物上などの腫瘍微小環境において発現し得る。
本明細書で使用される場合、用語「対象」及び「患者」は、本明細書に記載の方法及び組成物によって治療される生物を指す。そのような生物には好ましくは、哺乳動物(例えば、マウス、サル、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコなど)が含まれるがこれらに限定されず、より好ましくは、ヒトが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」は、有益なまたは所望の結果を達成するのに十分な量の化合物(例えば、本発明の化合物)を指す。有効量は、1回以上の投与、適用または投薬量で投与され得、特定の製剤または投与経路に限定されることは意図されていない。本明細書で使用される場合、用語「治療する」は、任意の効果、例えば、病態、疾患、障害などの改善をもたらす、軽減、減少、調節、改善もしくは除去、またはそれらの症状の改善を含む。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的組成物」は、活性剤と不活性または活性の担体との組み合わせであって、組成物をin vivoまたはex vivoでの診断的または治療的使用に特に好適なものとするものを指す。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な担体」は、リン酸緩衝生理食塩水溶液、水、エマルション(例えば、油/水または水/油エマルションなど)、及び様々な種類の湿潤剤などの標準的な薬学的担体のいずれかを指す。組成物はまた、安定剤及び防腐剤を含み得る。担体、安定剤及びアジュバントの例については、例えば、Martin,Remington’s Pharmaceutical Sciences,15th Ed.,Mack Publ.Co.,Easton,PA[1975]を参照されたい。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な塩」は、本発明の化合物の任意の薬学的に許容可能な塩(例えば、酸または塩基)であって、対象に投与すると、本発明の化合物またはその活性代謝物もしくは残留物を提供することが可能なものを指す。当業者には知られているように、本発明の化合物の「塩」は、無機または有機の酸及び塩基に由来し得る。例示的な酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン−p−スルホン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ベンゼンスルホン酸などが含まれるがこれらに限定されない。本発明の化合物及びそれらの薬学的に許容可能な酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製において、シュウ酸などの他の酸(それら自体は薬学的に許容可能ではない)が用いられ得る。
例示的な塩基には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)水酸化物、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)水酸化物、アンモニア、及び式NW (WはC1−4アルキルである)などが含まれるがこれらに限定されない。
例示的な塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、フルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パルモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、ウンデカン酸塩などが含まれるがこれらに限定されない。塩の他の例には、Na、NH 、及びNW (WはC1−4アルキル基である)などの好適なカチオンと化合した本発明の化合物のアニオンが含まれる。
治療的使用のため、本発明の化合物の塩は、薬学的に許容可能なものとして企図される。しかしながら、薬学的に許容可能ではない酸及び塩基の塩もまた、例えば、薬学的に許容可能な化合物の調製または精製において利用され得る。
本明細書を通して、組成物が、特定の成分を有するか、含むか、またはそれらからなるものとして記載されている場合、またはプロセス及び方法が、特定の工程を有するか、含むか、またはそれらからなるものとして記載されている場合、追加的に、記述された成分から本質的になるか、またはそれらからなる本発明の化合物があること、及び記述された処理工程から本質的になるか、またはそれらからなる本発明によるプロセス及び方法があることが企図されている。
一般事項として、百分率を特定している組成物は、別段特定されない限り、重量による。さらに、可変要素に定義が伴っていない場合、そのときはその可変要素の先の定義が優先する。
I.タンパク質
本発明は、がん細胞上の腫瘍関連抗原ならびにナチュラルキラー細胞を活性化させるためのナチュラルキラー細胞上のNKG2D受容体及びCD16受容体と結合する多特異的結合タンパク質を提供する。多特異的結合タンパク質は、本明細書に記載の薬学的組成物及び治療方法に有用である。ナチュラルキラー細胞上のNKG2D受容体及びCD16受容体に多特異的結合タンパク質が結合させることは、ナチュラルキラー細胞のがん細胞の破壊への活性を増進する。がん細胞上の腫瘍関連抗原に対する多特異的結合タンパク質の結合は、がん細胞をナチュラルキラー細胞に近接させ、ナチュラルキラー細胞によるがん細胞の直接的及び間接的な破壊を促進する。例示的な多特異的結合タンパク質のさらなる説明を以下に提供する。
多特異的結合タンパク質の第1の構成要素は、NK細胞、γδT細胞及びCD8αβT細胞を含み得るがこれらに限定されないNKG2D受容体発現細胞に結合する。いくつかの実施形態では、NKG2D結合により、多特異的結合タンパク質は、ULBP6及びMICAなどの天然リガンドがNKG2Dに結合することを阻害し得る。
多特異的結合タンパク質の第2の構成要素は、HER2、CD20、CD33、BCMA、EpCAM、CD2、CD19、CD30、CD38、CD40、CD52、CD70、EGFR/ERBB1、IGF1R、HER3/ERBB3、HER4/ERBB4、MUC1、cMET、SLAMF7、PSCA、MICA、MICB、TRAILR1、TRAILR2、MAGE−A3、B7.1、B7.2、CTLA4、及びPD−L1を含み得るがこれらに限定されない1つ以上の腫瘍関連抗原に結合し得る。
多特異的結合タンパク質の第3の構成要素は、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、マスト細胞、及び濾胞性樹状細胞を含む白血球の表面上のFc受容体であるCD16を発現する細胞に結合する。
多特異的結合タンパク質は、限定されないが以下の例に示されるように、いくつかの形式を取り得る。1つの形式は、第1の免疫グロブリン重鎖、第2の免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖を含むヘテロ二量体多特異的抗体である。第1の免疫グロブリン重鎖は、第1のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメイン、第1の可変重鎖ドメイン及び任意の第1のCH1重鎖ドメインを含む。免疫グロブリン軽鎖は、可変軽鎖ドメイン及び定常軽鎖ドメインを含み;免疫グロブリン軽鎖は、第1の免疫グロブリン重鎖と一緒に、NKG2Dと結合する抗原結合部位を形成する。免疫グロブリン軽鎖が第2の免疫グロブリン重鎖と対を形成する場合に、得られる抗原結合部位が腫瘍抗原に結合する場合を除き、第2の免疫グロブリン重鎖は、第2のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメイン、第2の可変重鎖ドメイン、及び第1の免疫グロブリン重鎖と対を形成するものと同一の免疫グロブリン軽鎖と対を形成し得る第2の任意のCH1重鎖ドメインを含む。第1のFcドメイン及び第2のFcドメインは一緒になって、CD16に結合することができる(図1)。
別の例示的な形式は、第1の免疫グロブリン重鎖、免疫グロブリン軽鎖及び第2の免疫グロブリン重鎖を含むヘテロ二量体多特異的抗体である。第1の免疫グロブリン重鎖は、NKG2Dと結合する一本鎖Fv(scFv)にリンカーまたは抗体ヒンジのいずれかを介して融合された第1のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメインを含む。scFvを第1のFcドメインにまたはscFv自体の中に連結するために様々なリンカーが使用され得る。また、scFvは、scFv全体の構造を安定化するためにジスルフィド結合の形成を可能にする変異を組み込んでいてもよい。scFvはまた、第1の免疫グロブリン重鎖全体の等電点を変更するために、及び/またはより容易な下流の精製を可能にするために変異を組み込んでいてもよい。第2の免疫グロブリン重鎖は、第2のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメイン、第2の可変重鎖ドメイン及び第2の任意のCH1重鎖ドメインを含む。免疫グロブリン軽鎖は、可変軽鎖ドメイン及び定常軽鎖ドメインを含む。第2の免疫グロブリン重鎖は、免疫グロブリン軽鎖と対を形成し、腫瘍抗原に結合する。第1のFcドメイン及び第2のFcドメインは一緒になって、CD16に結合することができる(図2)。
ヘテロ二量体多特異的タンパク質の代替的な形式は、第1の免疫グロブリン重鎖、第2の免疫グロブリン重鎖、第1の免疫グロブリン軽鎖及び第2の免疫グロブリン軽鎖を含む。第1の免疫グロブリン重鎖は、第1のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメイン、第1の可変重鎖ドメイン及び任意の第1のCH1重鎖ドメインを含む。第1の免疫グロブリン軽鎖は、可変軽鎖ドメイン及び定常軽鎖ドメインを含む。第1の免疫グロブリン軽鎖は、第1の免疫グロブリン重鎖と共に、腫瘍抗原と結合する抗原結合部位を形成する。第2の免疫グロブリン重鎖は、第2のFc(ヒンジ−CH2−CH3)ドメイン、第2の可変重鎖ドメイン及び第2の任意のCH1重鎖ドメインを含む。第2の免疫グロブリン軽鎖は、可変軽鎖ドメイン及び定常軽鎖ドメインを含む。免疫グロブリン軽鎖は、第2の免疫グロブリン重鎖と共に、同じ腫瘍抗原と結合する抗原結合部位を形成する。免疫グロブリン軽鎖が第2の免疫グロブリン重鎖と対を形成する場合に、得られる抗原結合部位が、腫瘍抗原に結合する第2の抗原結合部位である場合を除き、第2の免疫グロブリン重鎖は、第1の免疫グロブリン重鎖と対を形成する免疫グロブリン軽鎖と同一であり得る免疫グロブリン軽鎖と対を形成し得る。所定の実施形態では、第1のFcドメイン及び第2のFcドメインは一緒になって、CD16に結合することができる(図1)。
1つ以上の追加の結合モチーフが、任意にリンカー配列を介して、定常領域CH3ドメインのC末端に融合され得る。所定の実施形態では、抗原結合部位は、一本鎖またはジスルフィド安定化可変領域(ScFv)であり得るか、または4価もしくは3価の分子を形成し得る。
所定の実施形態では、多特異的結合タンパク質は、IgG様形状を維持する三官能性二重特異的抗体であるトリオマブ形態である。このキメラは、2つの親抗体に由来する2つの半抗体(それぞれが1つの軽鎖及び1つの重鎖を有する)からなる。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、KiH共通軽鎖(LC)形態であり、これはノブ・イントゥ・ホール(KIH)技術を伴う。KIHは、ヘテロ二量体化を促進するために各重鎖に「ノブ」または「ホール」のいずれかを創出するためにCH3ドメインを遺伝子操作することを伴う。「ノブ・イントゥ・ホール(KiH)」Fc技術の背景にあるコンセプトは、小さな残基を嵩高い残基で置換することによって(すなわち、EUナンバリングではT366WCH3A)一方のCH3ドメイン(CH3A)に「ノブ」を導入することであった。「ノブ」を受け入れるために、ノブに最も近い隣接する残基をより小さな残基で置き換えることによって(すなわち、T366S/L368A/Y407VCH3B)他方のCH3ドメイン(CH3B)に相補的な「ホール」表面が創出された。「ホール」変異は、構造誘導型ファージライブラリースクリーニングによって最適化された(Atwell S,Ridgway JB,Wells JA,Carter P.Stable heterodimers from remodeling the domain interface of a homodimer using a phage display library.J Mol Biol(1997)270(1):26−35)。KiH FcバリアントのX線結晶構造(Elliott JM,Ultsch M,Lee J,Tong R,Takeda K,Spiess C,et al.,Antiparallel conformation of knob and hole aglycosylated half−antibody homodimers is mediated by a CH2−CH3 hydrophobic interaction.J Mol Biol(2014)426(9):1947−57;Mimoto F, Kadono S,Katada H,Igawa T,Kamikawa T,Hattori K.Crystal structure of a novel asymmetrically engineered Fc variant with improved affinity for FcgammaRs.Mol Immunol(2014)58(1):132−8)は、CH3ドメイン間のコア界面における立体相補性によって駆動される疎水性相互作用によって熱力学的にヘテロ二量体化が優位になる一方で、ノブ−ノブ界面及びホール−ホール界面は、それぞれ、立体障害及び優位な相互作用の崩壊のため、ホモ二量体化を優位としないことを実証した。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、柔軟性のある天然に存在するリンカーを介して2つのモノクローナル抗体の標的結合ドメインを組み合わせ、4価のIgG様分子を生成する二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD−Ig(商標))形態である。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、直交Fab界面(Ortho−Fab)形態である。ortho−Fab IgGアプローチ(Lewis SM,Wu X,Pustilnik A,Sereno A,Huang F,Rick HL,et al.Generation of bispecific IgG antibodies by structure−based design of an orthogonal Fab interface.Nat.Biotechnol.(2014)32(2):191−8)では、構造ベースの領域設計は、他方のFabに変更を加えることなく、一方のFabのみにLC及びHCVH−CH1界面で相補的な変異を導入する。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、ツーインワンIg形式である。いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、Fに融合した標的1及び標的2に結合する2つの異なるFabを含有するヘテロ二量体構築物である、ES形態である。ヘテロ二量体化は、Fcにおける静電気的ステアリング変異によって確保される。いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、ヘテロ二量体化変異によって安定化されたFcに融合した2つの異なるFabを有するヘテロ二量体構築物であるκλ−Body形態である:抗原1を標的とするFab1はカッパLCを含有するのに対し、抗原2を標的とする第2のFabはラムダLCを含有する。図13Aは、κλ−Bodyの一形態の例示的な図であり;図13Bは、別のκλ−Bodyの例示的な図である。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、Fabアーム交換形態(重鎖及び結合した軽鎖(半分子)を別の分子由来の重−軽鎖対と交換することによってFabアームを交換する抗体であり、これにより二重特異的抗体がもたらされる)である。いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、SEED Body形態である(ストランド交換遺伝子操作ドメイン(SEED)プラットフォームは、天然抗体の治療的応用を拡大する能力である、非対称及び二重特異的抗体様分子を生成するように設計される。このタンパク質遺伝子操作化プラットフォームは、保存されたCH3ドメイン内の免疫グロブリンの構造的に関連する配列を交換することに基づく。SEED設計は、AG及びGA SEED CH3ドメインのホモ二量体化を好まないのに対し、AG/GAヘテロ二量体の効率的な生成を可能にする。(Muda M.et al.,Protein Eng.Des.Sel.(2011,24(5):447−54))。いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、2つの異なるHCのヘテロ二量体化を誘導するためにロイシンジッパーが使用されている、LuZ−Y形態である。(Wranik,BJ.et al.,J.Biol.Chem.(2012),287:43331−9)。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、Cov−X−Body形態である(二重特異的Cov−X−Bodyでは、2つの異なるペプチドが、分岐したアゼチジノンリンカーを使用して一緒に接続され、部位特異的様式でマイルドな条件下で骨格抗体に融合される。ファーマコフォアは機能活性を担っているのに対し、抗体骨格は長い半減期及びIg様分布を付与する。ファーマコフォアは、化学的に最適化され得るか、または他のファーマコフォアに置き換えられて最適化されたもしくは独自の二重特異的抗体を生成し得る。(Doppalapudi VR et al.,PNAS(2010),107(52);22611−22616).
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、Fcに融合した標的1に結合するFab及び標的2に結合するscFabを含むOasc−Fabヘテロ二量体形態である。ヘテロ二量体化は、Fにおける変異によって確保される。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、抗原1及び2に結合する2つの異なるFab及びヘテロ二量体化変異によって安定化されたFを含有するヘテロ二量体構築物であるDuetMab形態である。Fab1及び2は、正しいLC及びHCの対形成を確保する異なるS−S橋を含有する。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、ヘテロ二量体化によって安定化されたFcに融合した標的1及び2に結合する2つの異なるFabを有するヘテロ二量体構築物であるCrossmAb形態である。CL及びCH1ドメインならびにVH及びVLドメインは交換される。例えば、CH1はVLと直列で融合されるのに対し、CLはVHと直列で融合される。
いくつかの実施形態では、多特異的結合タンパク質は、抗原2に結合するFabが、抗原1に結合するFabのHCのN末端に融合されているホモ二量体構築物であるFit−Ig形態である。構築物は、野生型Fcを含有する。
表1は、NKG2Dに組み合わさって結合し得る重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインのペプチド配列を列挙している。別段示されない限り、表1に提供されるCDR配列は、Kabat下で決定されている。
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
Figure 2021512914
代替的に、配列番号69によって定義される重鎖可変ドメインは、US9,273,136に示されるように、NKG2Dに結合し得る抗原結合部位を形成するために配列番号70によって定義される軽鎖可変ドメインと対を形成し得る。
配列番号69
QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAFIRYDGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKDRGLGDGTYFDYWGQGTTVTVSS
配列番号70
QSALTQPASVSGSPGQSITISCSGSSSNIGNNAVNWYQQLPGKAPKLLIYYDDLLPSGVSDRFSGSKSGTSAFLAISGLQSEDEADYYCAAWDDSLNGPVFGGGTKLTVL
代替的に、配列番号71によって定義される重鎖可変ドメインは、US7,879,985に示されるように、NKG2Dに結合し得る抗原結合部位を形成するために配列番号72によって定義される軽鎖可変ドメインと対を形成し得る。
配列番号71
QVHLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSDDSISSYYWSWIRQPPGKGLEWIGHISYSGSANYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCANWDDAFNIWGQGTMVTVSS
配列番号72
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIK
Fcドメイン内では、CD16の結合は、ヒンジ領域及びCH2ドメインによって媒介される。例えば、ヒトIgG1内では、CD16との相互作用は、主に、アミノ酸残基Asp265〜Glu269、Asn297〜Thr299、Ala327〜Ile332、Leu234〜Ser239、及びCH2ドメイン内の炭水化物残基N−アセチル−D−グルコサミンに焦点が当てられている(Sondermann et al,Nature,406(6793):267−273を参照されたい)。既知のドメインに基づいて、変異は、ファージ表示ライブラリまたは酵母表面表示cDNAライブラリなどを使用することによってCD16に対する結合親和性を増進または低減するように選択され得るか、または既知の相互作用の三次元構造に基づいて設計され得る。
ヘテロ二量体抗体重鎖のアセンブリは、同一細胞内で2つの異なる抗体重鎖配列を発現させることによって達成され得、これはヘテロ二量体のアセンブリだけでなく、各抗体重鎖のホモ二量体のアセンブリをもたらし得る。ヘテロ二量体の優先的なアセンブリを促進することは、US13/494870、US16/028850、US11/533709、US12/875015、US13/289934、US14/773418、US12/811207、US13/866756、US14/647480、US14/830336に示されるように、各抗体重鎖定常領域のCH3ドメインにおいて異なる変異を組み込むことによって達成され得る。例えば、ヒトIgG1に基づいて、また、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチド内のアミノ酸置換(これらの鎖が、互いに選択的にヘテロ二量体化することを可能にする)の異なる対を組み込んでCH3ドメインに変異がなされ得る。以下に示されるアミノ酸置換の位置はすべて、Kabatと同様にEUインデックスに従って番号付けされている。
1つのシナリオでは、第1のポリペプチドにおけるアミノ酸置換は、元のアミノ酸をアルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)またはトリプトファン(W)から選択されるより大きなアミノ酸に置き換え、第2のポリペプチドにおける少なくとも1つのアミノ酸置換は、元のアミノ酸(複数可)をアラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)、またはバリン(V)から選ばれるより小さなアミノ酸(複数可)に置き換えることで、より大きなアミノ酸置換(突起)がより小さなアミノ酸置換(空洞)の表面にフィットする。例えば、一方のポリペプチドは、T366W置換を組み込んでいてもよく、他方のポリペプチドは、T366S、L368A、及びY407Vを含む3つの置換を組み込んでいてもよい。
本発明の抗体重鎖可変ドメインは任意に、ヒンジ、CH1ドメインを伴うかまたは伴わないCH2及びCH3ドメインを含むIgG定常領域などの抗体定常領域と少なくとも90%同一のアミノ酸配列に結合され得る。いくつかの実施形態では、定常領域のアミノ酸配列は、ヒトIgG1定常領域、IgG2定常領域、IgG3定常領域、またはIgG4定常領域などのヒト抗体定常領域と少なくとも90%同一である。いくつかの他の実施形態では、定常領域のアミノ酸配列は、ウサギ、イヌ、ネコ、マウス、またはウマなどの別の哺乳動物に由来する抗体定常領域と少なくとも90%同一である。ヒトIgG1定常領域と比較して、例えば、Q347、Y349、L351、S354、E356、E357、K360、Q362、S364、T366、L368、K370、N390、K392、T394、D399、S400、D401、F405、Y407、K409、T411及び/またはK439において1つ以上の変異が定常領域に組み込まれ得る。例示的な置換には、例えば、Q347E、Q347R、Y349S、Y349K、Y349T、Y349D、Y349E、Y349C、T350V、L351K、L351D、L351Y、S354C、E356K、E357Q、E357L、E357W、K360E、K360W、Q362E、S364K、S364E、S364H、S364D、T366V、T366I、T366L、T366M、T366K、T366W、T366S、L368E、L368A、L368D、K370S、N390D、N390E、K392L、K392M、K392V、K392F、K392D、K392E、T394F、T394W、D399R、D399K、D399V、S400K、S400R、D401K、F405A、F405T、Y407A、Y407I、Y407V、K409F、K409W、K409D、T411D、T411E、K439D、及びK439Eが含まれ得る。
所定の実施形態では、ヒトIgG1定常領域のCH1に組み込まれ得る変異は、アミノ酸V125、F126、P127、T135、T139、A140、F170、P171、及び/またはV173にあり得る。所定の実施形態では、ヒトIgG1定常領域のCκに組み込まれ得る変異は、アミノ酸E123、F116、S176、V163、S174、及び/またはT164にあり得る。
代替的に、アミノ酸置換は、表2に示される以下の置換のセットから選択され得る。
Figure 2021512914
代替的に、アミノ酸置換は、表3に示される以下の置換のセットから選択され得る。
Figure 2021512914
代替的に、アミノ酸置換は、表4に示される以下の置換のセットから選択され得る。
Figure 2021512914
代替的に、各ポリペプチド鎖における少なくとも1つのアミノ酸置換は、表5から選択され得る。
Figure 2021512914
代替的に、少なくとも1つのアミノ酸置換は、表6における以下の置換のセットから選択され得、ここで、第1ポリペプチドカラムに示される位置(複数可)は、任意の既知の負に荷電したアミノ酸によって置き換えられ、第2のポリペプチドカラムに示される位置(複数可)は、任意の既知の正に荷電したアミノ酸によって置き換えられる。
Figure 2021512914
代替的に、少なくとも1つのアミノ酸置換は、表7における以下のセットから選択され得、ここで、第1ポリペプチドカラムに示される位置(複数可)は、任意の既知の正に荷電したアミノ酸によって置き換えられ、第2のポリペプチドカラムに示される位置(複数可)は、任意の既知の負に荷電したアミノ酸によって置き換えられる。
Figure 2021512914
代替的に、または加えて、第1または第2のポリペプチド鎖のいずれかにS354Cを導入し、対向するポリペプチド鎖にY349Cを導入して、2つのポリペプチドの界面内に人工的なジスルフィド橋を形成することによってヘテロ多量体タンパク質の構造的安定性が増加し得る。
上述の多特異的タンパク質は、当業者によく知られている組換えDNA技術を使用して作製され得る。例えば、第1の免疫グロブリン重鎖をコードする第1の核酸配列は、第1の発現ベクターにクローニングされ得;第2の免疫グロブリン重鎖をコードする第2の核酸配列は、第2の発現ベクターにクローニングされ得;免疫グロブリン軽鎖をコードする第3の核酸配列は、第3の発現ベクターにクローニングされ得;第1、第2、及び第3の発現ベクターは、一緒に宿主細胞に安定的にトランスフェクションされて多重性タンパク質を産生し得る。
多特異的タンパク質の最も高い収率を達成するため、宿主細胞へのトランスフェクションのための最適な比を決定するために第1、第2、及び第3の発現ベクターの異なる比が探索され得る。トランスフェクション後、限界希釈、ELISA、FACS、顕微鏡、またはClonepixなどの当該技術分野で知られている方法を使用して細胞バンク生成のために単一クローンが単離され得る。
クローンは、バイオリアクターのスケールアップに好適な条件下で培養され、多特異的タンパク質の発現が維持され得る。多特異的タンパク質は、遠心分離、深層濾過、細胞溶解、ホモジナイズ、凍結融解、アフィニティ精製、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用交換クロマトグラフィー、及び混合モードクロマトグラフィーを含む当該技術分野で知られている方法を使用して単離及び精製され得る。
II.TriNKETの特徴付け
所定の実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍関連抗原に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKETは、ヒトNKG2Dを発現する細胞に結合する。所定特定の実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍関連抗原に対する結合ドメインを含むTriNKETは、同じ腫瘍関連抗原結合ドメインを有するモノクローナル抗体と同等のレベルで腫瘍関連抗原に結合する。例えば、NKG2D結合ドメイン及びトラスツズマブ由来のHER2結合ドメインを含むTriNKETは、トラスツズマブと同等のレベルで細胞上に発現したHER2に結合し得る。
しかしながら、本明細書に記載のTriNKETは、腫瘍成長を低減し、がん細胞を殺傷するのにより有効である。例えば、HER2発現腫瘍/がん細胞を標的とする本開示のTriNKETは、SC2.2(NKG2Dに対するリガンドであるULBP−6に連結されたトラスツズマブ由来のscFvから構築された一本鎖二重特異的分子)よりも有効である。SC2.2は、HER2+がん細胞及びNKG2D+NK細胞を同時に結合させる。そのため、HER2+がん細胞数の減少におけるSC2.2の有効性を調査した。in vitroでの活性化及び細胞傷害性アッセイは、SC2.2が、NK細胞の活性化及び殺傷に有効であることを実証した。しかしながら、SC2.2は、RMA/S−HER2皮下腫瘍モデルにおいて有効性を実証することができなかった。SC2.2の有効性はまた、RMA/S−HER2を過剰発現させた同系マウスモデルを使用してin vivoで試験した。このマウスモデルでは、SC2.2は、ビヒクル対照と比較して腫瘍成長の制御を実証することができなかった。よって、SC2.2は、NK細胞を活性化及び殺傷することができ、HER2+がん細胞に結合するものの、これらの特性は、HER2+腫瘍の成長を有効に制御するには不十分であった。
所定の実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍関連抗原に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKETは、抗原を発現する腫瘍細胞と共に培養した場合、ヒト初代NK細胞を活性化する。NK細胞の活性化は、CD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示される。さらに、腫瘍関連抗原結合ドメインを含むモノクローナル抗体と比較して、TriNKETは、抗原を発現する腫瘍細胞の存在下でヒトNK細胞の優れた活性化を示す。例えば、モノクローナル抗体トラスツズマブと比較して、HER2結合ドメインを有する本開示のTriNKETは、HER2発現がん細胞の存在下でヒトNK細胞の優れた活性化を有する。
所定の実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍関連抗原に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKETは、抗原を発現する腫瘍細胞の存在下で、休息した及びIL−2で活性化したヒトNK細胞の活性を増進する。休息したNK細胞は、IL−2で活性化したNK細胞よりも小さなバックグラウンドIFNγ産生及びCD107a脱顆粒を示した。所定の実施形態では、IL−2で活性化したNK細胞は、TriNKETでの刺激後に、IFNγ+;CD107a+になる細胞のより高い割合を示した。
所定の実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKETは、抗原を発現する腫瘍細胞の存在下で、休息した及びIL−2で活性化したヒトNK細胞の細胞傷害活性を増進する。さらに、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含むTriNKET(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)は、同じ腫瘍関連抗原結合部位を含むモノクローナル抗体と比較して、腫瘍細胞に対する活性化した及び休息したNK細胞の反応をより強力に誘導する。所定の実施形態では、TriNKETは、同じ腫瘍抗原結合部位を含むモノクローナル抗体と比較して、中度及び低度腫瘍抗原を発現する腫瘍細胞に対する利点を提供する。そのため、TriNKETを含む療法は、モノクローナル抗体療法よりも優位であり得る。すべてのこれらの背景において、TriNKETは、NK細胞をIL−2と共にインキュベートした場合、IL−2を伴わないNK細胞と比較して、NK細胞のより高い活性化及びより高い腫瘍細胞殺傷を誘導し、TriNKETとIL−2の間の相乗効果を実証した。
所定の実施形態では、モノクローナル抗体と比較して、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKET(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)は、高発現のFc受容体(FcR)を有するがん、または高いレベルのFcRを有する腫瘍微小環境に存在するがんを治療するのに有利である。モノクローナル抗体は、とりわけ、ADCC、CDC、ファゴサイトーシス、及びシグナル遮断を含む複数のメカニズムを介して腫瘍成長に対してそれらの効果を発揮する。FcγRの中でもCD16は、IgGのFcに対して最も低い親和性を有し;FcγRI(CD64)は、CD16よりも約1000倍の強さでIgGのFcに結合する高親和性FcRである。CD64は通常、骨髄系などの多くの造血系に発現しており、急性骨髄性白血病(AML)などの、これらの細胞型に由来する腫瘍に発現し得る。MDSC及び単球などの、腫瘍に浸潤する免疫細胞もまた、CD64を発現し、腫瘍微小環境に浸潤することが知られている。腫瘍によるまたは腫瘍微小環境におけるCD64の発現は、モノクローナル抗体療法に有害な影響を及ぼし得る。腫瘍微小環境におけるCD64の発現により、これらの抗体は、NK細胞の表面上のCD16に係合することが困難となるが、それは抗体が、高親和性の受容体に結合することを好むからである。TriNKETは、NK細胞の表面上の2つの活性化受容体を標的とすることにより、モノクローナル抗体療法における(腫瘍または腫瘍微小環境のいずれかに対する)CD64発現の有害な影響を克服し得る。腫瘍細胞上でのCD64発現にかかわらず、TriNKETは、すべての腫瘍細胞に対してヒトNK細胞反応を媒介することができるが、その理由は、NK細胞上の2つの活性化受容体の二重標的化が、NK細胞に対するより強力な特異的結合を提供するからである。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKET(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)は、標的照準(on−target)腫瘍外副作用の減少を介してより良好な安全性プロファイルを提供する。ナチュラルキラー細胞及びCD8T細胞はいずれとも、腫瘍細胞を直接溶解することができるが、NK細胞及びCD8T細胞が腫瘍細胞から正常な自己を認識するメカニズムは異なる。NK細胞の活性は、活性化(NCR、NKG2D、CD16など)受容体及び阻害(KIR、NKG2Aなど)受容体からのシグナルのバランスによって制御される。これらの活性化及び阻害シグナルのバランスにより、NK細胞は、ストレスを受けた、ウイルス感染した、または形質転換した自己細胞から健康な自己細胞を決定することが可能となる。この自己耐性の「内蔵」メカニズムは、NK細胞反応から正常な健康組織を保護するのに役立つ。この原理を拡張するために、NK細胞の自己耐性により、TriNKETは、腫瘍外の副作用を伴わずに、または増大した治療ウィンドウを伴って、自己及び腫瘍の両方に発現した抗原を標的とすることが可能となる。ナチュラルキラー細胞とは異なり、T細胞は、活性化及びエフェクター機能のためにMHC分子によって提示される特定のペプチドの認識を必要とする。T細胞は、免疫療法の主要な標的であり、腫瘍に対するT細胞反応を再誘導するための多くの戦略が開発されてきた。T細胞二重特異性物質、チェックポイント阻害剤、及びCAR−T細胞はすべて、FDAによって承認されているが、しばしば用量制限毒性に悩まされている。T細胞二重特異性物質及びCAR−T細胞は、腫瘍細胞の表面上の抗原を標的とする結合ドメインを使用し、遺伝子操作されたシグナル伝達ドメインを使用して活性化シグナルをエフェクター細胞に伝達することによってTCR−MHC認識システムの周囲で機能する。これらの療法は、抗腫瘍免疫反応の誘発には有効であるものの、サイトカイン放出症候群(CRS)、及び標的照準腫瘍外副作用を伴うことが多い。TriNKETは、NK細胞の活性化及び阻害の天然システムを上書きしないので、この点に関して独特である。代わりに、TriNKETは、バランスに影響を及ぼすように設計されており、健康な自己へのNK耐性を維持しつつ、NK細胞に追加の活性化シグナルを提供する。
いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む、NKG2D結合ドメインを含む本明細書に記載のTriNKET(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)は、同じ腫瘍抗原結合ドメインを含むモノクローナル抗体よりも有効に腫瘍の進行を遅らせる。いくつかの実施形態では、NKG2D結合ドメイン及び腫瘍抗原結合ドメインを含むTriNKETは、がん転移に対して、同じ腫瘍抗原結合ドメインを含むモノクローナル抗体よりも有効である。
上記の記載は、本発明の複数の態様及び実施形態を記載している。本特許出願は特に、その態様及び実施形態のすべての組み合わせ及び変更を企図している。
III.治療適用
本発明は、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本明細書に記載の多特異的結合タンパク質(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)及び/または本明細書に記載の薬学的組成物を使用してがんを治療するための方法を提供する。その方法は、固形腫瘍、リンパ腫、及び白血病を含む様々ながんを治療するために使用され得る。治療されるがんの種類は望ましくは、多特異的結合タンパク質が結合するがん細胞の種類と一致する。例えば、上皮細胞接着分子(EpCAM)を発現するがん、例えばEpCAMを発現する結腸癌の治療は、NKG2D、CD16及びEpCAMに結合する本明細書に記載の多特異的結合タンパク質を使用して治療される。治療方法の追加的態様及び実施形態を以下に記載する。
したがって、本発明の一態様は、患者におけるがんを治療する方法であって、それを必要とする患者に、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む、治療的有効量の本明細書に記載の多特異的結合タンパク質(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)を投与してがんを治療することを含む、方法を提供する。治療のための例示的ながんには、固形腫瘍、白血病、及びリンパ腫が含まれる。
治療方法は、治療されるがんに応じて特徴付けされ得る。例えば、所定の実施形態では、がんは固形腫瘍である。所定の他の実施形態では、がんは、脳癌、頭頸部癌、膀胱癌、乳癌、子宮頸部癌、結腸癌、大腸癌、子宮内膜癌、食道癌、白血病、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎臓癌、胃癌、精巣癌、または子宮癌である。さらに他の実施形態では、がんは、血管新生性腫瘍、扁平上皮癌、腺癌、小細胞癌、黒色腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、肉腫(例えば、血管肉腫または軟骨肉腫)、喉頭癌、耳下腺癌、胆道癌、甲状腺癌、末端性黒子性黒色腫、光線性角化症、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、腺様嚢胞性癌、腺腫、腺肉腫、腺扁平上皮癌、肛門管癌、肛門癌、肛門直腸癌、星状腫瘍、バルトリン腺癌、基底細胞癌、胆管癌、骨癌、骨髄癌、気管支癌、気管支腺癌、カルチノイド、胆管癌、軟骨肉腫、脈絡叢絨乳頭腫/癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、明細胞癌、結合組織癌、嚢胞腺腫、消化器系癌、十二指腸癌、内分泌系癌、内胚葉洞腫瘍、子宮内膜過形成症、子宮内膜間質肉腫、類内膜腺癌、内皮細胞癌、上衣癌、上皮細胞癌、ユーイング肉腫、眼及び眼窩癌、女性生殖器癌、限局性結節性過形成症、胆嚢癌、胃前庭部癌、胃底癌、ガストリノーマ、膠芽腫、グルカゴノーマ、心臓癌、血管芽細胞腫、血管内皮腫、血管腫、肝腺腫、肝腺腫症、肝胆道癌、肝細胞癌、ホジキン病、回腸癌、インスリノーマ、上皮内新生物、上皮間扁平上皮新生物、肝内胆管癌、浸潤性扁平上皮癌、空腸癌、関節癌、カポジ肉腫、骨盤癌、大細胞癌、大腸癌、平滑筋肉腫、悪性黒子型黒色腫、リンパ腫、男性生殖器癌、悪性黒色腫、悪性中皮腫、髄芽腫、髄様上皮腫、髄膜癌、中皮癌、転移性癌、口腔癌、粘膜表皮癌、多発性骨髄腫、筋肉癌、鼻道癌、神経系癌、神経上皮性腺癌結節性黒色腫、非上皮性皮膚癌、非ホジキンリンパ腫、燕麦細胞癌、希突起神経膠細胞癌、口腔癌、骨肉腫、乳頭漿液性腺癌、陰茎癌、咽頭癌、下垂体腫瘍、形質細胞腫、偽肉腫、肺芽細胞腫、直腸癌、腎細胞癌、呼吸器系癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、肉腫、漿液性癌、副鼻腔癌、皮膚癌、小細胞癌、小腸癌、平滑筋癌、軟部組織癌、ソマトスタチン分泌腫瘍、脊椎癌、扁平上皮癌、横紋筋癌、中皮下癌、表在拡大型黒色腫、T細胞白血病、舌癌、未分化癌、尿管癌、尿道癌、膀胱癌、泌尿器系癌、子宮頸癌、子宮体癌、ぶどう膜黒色腫、膣癌、いぼ状癌、ビポーマ、外陰癌、高分化癌、またはウィルムス腫瘍である。
所定の他の実施形態では、がんは、B細胞リンパ腫またはT細胞リンパ腫などの非ホジキンリンパ腫である。所定の実施形態では、非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、または原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫である。所定の他の実施形態では、非ホジキンリンパ腫は、T細胞リンパ腫、例えば、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外ナチュラルキラー/T細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、または末梢T細胞リンパ腫である。
治療されるがんは、がん細胞の表面に発現した特定の抗原の存在に応じて特徴付けられ得る。所定の実施形態では、がん細胞は、次のうちの1つ以上を発現する:HER2、CD20、CD33、BCMA、EpCAM、CD2、CD19、CD30、CD38、CD40、CD52、CD70、EGFR/ERBB1、IGF1R、HER3/ERBB3、HER4/ERBB4、MUC1、cMET、SLAMF7、PSCA、MICA、MICB、TRAILR1、TRAILR2、MAGE−A3、B7.1、B7.2、CTLA4、及びPD−L1。
所定の実施形態では、本開示のタンパク質は、腫瘍またはがん細胞及びナチュラルキラー細胞を、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本開示のタンパク質(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)に曝露することによって腫瘍細胞死(溶解、殺傷、除去、生存率または細胞増殖の低下などと同義である)を直接的もしくは間接的に増進する方法、または腫瘍細胞死(溶解、殺傷、除去、生存率または細胞増殖の低下などと同義である)を直接的もしくは間接的に増進する方法で使用するための薬剤の製造において使用される。タンパク質に反応性である腫瘍細胞は、上述したように、タンパク質の第2の抗原結合部位が結合する腫瘍関連抗原を発現する。例えば、例示的な実施形態では、C26−TriNKET−CD20は、CD20を発現する腫瘍またはがん細胞(休息したか、または活性化されたかのいずれか)を標的とするために使用され;別の例示的な実施形態では、C26−TriNKET−BMCAは、BMCAを発現する腫瘍またはがん細胞(休息したか、または活性化されたかのいずれか)を標的とするために使用される。
所定の実施形態では、本開示のタンパク質は、がんの治療をそれを必要とする対象において行う方法、またはがんの治療をそれを必要とする対象において行う方法で使用するための薬剤の製造であって、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む本開示のタンパク質またはそのタンパク質を含む製剤(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)を対象に投与することを含むものにおいて使用される。タンパク質に対して反応性のがん細胞は、上述したように、タンパク質の第2の抗原結合部位が結合する腫瘍関連抗原を発現する。例えば、例示的な実施形態では、C26−TriNKET−CD20は、CD20を発現するがん細胞(休息したか、または活性化されたかのいずれか)を標的とするために使用され;別の例示的な実施形態では、C26−TriNKET−BMCAは、BMCAを発現する腫瘍またはがん細胞(休息したか、または活性化されたかのいずれか)を標的とするために使用される。
IV.併用療法
本発明の別の態様は、併用療法を提供する。本明細書に記載の多特異的結合タンパク質は、がんを治療するための追加の治療剤と組み合わせて使用される。
一態様では、本発明は、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質に、チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん細胞成長または生存に関与するがん細胞における特定の分子と干渉するがん標的薬剤(例えば、Ibrutinib、Vemurafenib、またはGleevecなどのキナーゼ阻害剤を含む)、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、ex vivoで増殖したNK細胞もしくはT細胞(キメラ抗原受容体を発現させるためにin vitroで改変された細胞(例えば、CAR−T細胞)を含む)の注入を含む養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含む、方法を提供する。
所定の実施形態では、第2の治療剤は、CAR−T細胞を含む。CAR−T技術は当該技術分野で知られており、米国特許第10,174,095号、米国特許出願公開第2015/0283178号に記載されており、Guedan et al.,Mol Ther Methods Clin Dev.(2018)12:145−156で論評されている。CARは、様々な抗原を標的とし得る。例えば、所定の実施形態では、CAR−T細胞は、腫瘍関連抗原、例えば、CD19、CD22、BCMA、PSMA、メソセリン(MSLN)、ROR1、WT1、L1CAM、MUC16、またはLeYを特異的に結合させるCARを発現するか、または発現することが可能である。所定の実施形態では、CARによって結合される腫瘍関連抗原は、多特異的結合タンパク質の第2の抗原結合部位によって結合される抗原と同じである。所定の実施形態では、CARは、多特異的結合タンパク質の第2の抗原結合部位と同じまたは実質的に同じである抗原結合部位を含む。
一態様では、本発明は、がんの治療をそれを必要とする対象において行う方法であって、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質、またはそのタンパク質を含む製剤を、チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん細胞成長または生存に関与するがん細胞における特定の分子と干渉するがん標的薬剤(例えば、Ibrutinib、Vemurafenib、またはGleevecなどのキナーゼ阻害剤を含む)、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、ex vivoで増殖したNK細胞もしくはT細胞(キメラ抗原受容体を発現させるためにin vitroで改変された細胞(例えば、CAR−T細胞)を含む)の注入を含む養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)から選択される第2の治療剤と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、抗PD1抗体、抗PD−L1抗体、抗CTLA4抗体、抗KIR抗体、抗NKG2A抗体、抗LAG3抗体、及び抗TIM3抗体から選択されるチェックポイント阻害剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、IL−2、IL−15、IL−12、INFα、IL−21、PEG−IL−2(ポリエチレングリコール変性インターロイキン−2)、及びIL15/IL15Rヘテロ二量体などのインターフェロン及びインターロイキンを含むサイトカインと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、TLR7/8アゴニスト、TLR9アゴニスト、TLR4アゴニスト、及びTLR3アゴニストから選択されるTLRアゴニストと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、STINGアゴニストであるADU−S100と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、シクロホスファミド、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、ダカルバジン(DTIC)、ニトロソウレア、テモゾロミド(経口ダカルバジン)などのアルキル化剤;ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、及びバルビシンなどのアントラサイクリン;パクリタキセル、ナブ−パクリタキセル、ドセタキセル、アブラキサン、及びタキソテールなどの細胞骨格破壊剤;エポチロン;ボルリノスタット及びロミデプシンなどのヒストンデアセチラーゼ阻害剤;イリノテカン及びトポテカンなどのトポイソメラーゼIの阻害剤;エトポシド、テニポシド及びタフルポシドなどのトポイソメラーゼIIの阻害剤;ボルテゾミブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ベムラフェニブ及びビスモデギブなどのキナーゼ阻害剤;アザシチジン、アザチオプリン、カペシタビンなどのヌクレオチドアナログ及び前駆体アナログ;ブレオマイシン及びアクチノマイシンなどのペプチド抗生剤;カルボプラチン、シスプラチン及びオキサリプラチンなどの白金系薬剤;トレチノイン及びアリトレチノインなどのレチノイド;ならびにビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド及び誘導体を含む化学療法剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、リリルマブ、及びモナリズマブから選択されるチェックポイント阻害剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、R848/レシキモド、VTX−2337、イミキモド、及びCpGオリゴデオキシヌクレオチドから選択されるTLRアゴニストと組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。
本開示は、(a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、(b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、(c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、を含むタンパク質を、細胞老化を誘導する薬剤と組み合わせて用いて、腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法及び/またはがんを治療する方法を提供する。その薬剤は、がん細胞を老化に誘導し、それにより免疫細胞(例えば、NK細胞)による殺傷及び/または消去に対して細胞が感受性になる。細胞老化は、細胞周期停止、DNA損傷、及びマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)カスケードの阻害などの多数の細胞性事象によって誘導され得る。細胞老化を誘導する薬剤は、当該技術分野で知られており、例えば、Ruscetti et al.,Science (2018) 362,1416−22;及びHerranz et al.,J. Clin.Invest.(2018)128(4):1238−1246に記載されている。所定の実施形態では、細胞老化を誘導する薬剤は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)に対する阻害剤などの細胞周期停止を誘導する薬剤と、MAPKキナーゼ(MEK)の阻害剤との組み合わせを含む。所定の実施形態では、細胞老化を誘導する薬剤は、CDK4/6阻害剤(例えば、パルボシクリブ、アベマシクリブ、またはリボシクリブ)とMEK1/2阻害剤(例えば、トラメチニブ、コビメチニブ、レファメチニブ、またはセルメチニブ)との組み合わせを含む。
本発明のタンパク質はまた、原発病変の外科的除去に対する補助として使用され得る。
多特異的結合タンパク質及び追加の治療剤の量、及び投与の相対的なタイミングは、所望の組み合わされた治療効果を達成するために選択され得る。例えば、併用療法の投与を、そのような投与を必要とする患者に行う場合、併用における治療剤、または治療剤を含む1種または複数種の薬学的組成物は、例えば、順次に、共に、一緒に、同時になどの任意の順序で投与され得る。さらに、例えば、多特異的結合タンパク質は、追加の治療剤(複数可)がその予防的または治療的効果を発揮する時期に投与され得、またはその逆もあり得る。
V.薬学的組成物
本開示はまた、腫瘍関連抗原(CD20、BCMA、及びHER2を含む腫瘍関連抗原の非限定的な例)に対する結合ドメインを含む、治療的有効量の本明細書に記載のタンパク質(例えば、A40−TriNKET、A44−TriNKET、A49−TriNKET、C26−TriNKET、F04−TriNKET、F43−TriNKET、F47−TriNKET、及びF63−TriNKET)を含有する薬学的組成物を特徴とする。組成物は、様々な薬物送達システムでの使用のために製剤化され得る。適切な製剤化のために1つ以上の生理学的に許容可能な賦形剤または担体も組成物に含まれ得る。本開示で使用するための好適な製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Philadelphia,Pa.,17th ed.,1985に記載されている。薬物送達のための方法の簡易なレビューについては、例えば、Langer(Science 249:1527−1533,1990)を参照されたい。
本開示の静脈内薬物送達製剤は、バッグ、ペン、またはシリンジに含有され得る。所定の実施形態では、バッグは、チューブ及び/または針を含むチャンネルに接続され得る。所定の実施形態では、製剤は、凍結乾燥製剤または液体製剤であり得る。所定の実施形態では、製剤は、冷凍乾燥(凍結乾燥)され、約12〜60個のバイアル中に含有され得る。所定の実施形態では、製剤は、冷凍乾燥され得、45mgの冷凍乾燥製剤が1つのバイアルに含有され得る。所定の実施形態では、約40mg〜約100mgの冷凍乾燥製剤が1つのバイアルに含有され得る。所定の実施形態では、静脈内薬物製剤中のタンパク質の治療用量を得るために、12個、27個、または45個のバイアルからの冷凍乾燥製剤が組み合わされる。所定の実施形態では、製剤は、液体製剤であり、約250mg/バイアル〜約1000mg/バイアルとして保存され得る。所定の実施形態では、製剤は、液体製剤であり、約600mg/バイアルとして保存され得る。所定の実施形態では、製剤は、液体製剤であり、約250mg/バイアルとして保存され得る。
本開示は、製剤を形成する緩衝溶液中に治療的有効量のタンパク質を含む液体水性薬学的製剤で存在し得る。
これらの組成物は、従来の滅菌技術によって滅菌され得るか、滅菌濾過され得る。得られる水溶液は、そのまま使用するために包装され得るか、または凍結乾燥され得、凍結乾燥された調製物は、投与前に滅菌水性担体と組み合わされる。調製物のpHは典型的には、3〜11、より好ましくは5〜9または6〜8、最も好ましくは7〜8、例えば7〜7.5である。得られる固体形態の組成物は、固定量の前述の1つの薬剤または複数の薬剤をそれぞれ含有する複数の単回用量単位で包装され得る。固体形態の組成物はまた、変動する量のための容器に包装され得る。
所定の実施形態では、本開示は、マンニトール、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム二水和物、塩化ナトリウム、ポリソルベート80、水、及び水酸化ナトリウムと組み合わせて、本開示のタンパク質を含む、保存期間が延長された製剤を提供する。
所定の実施形態では、pH緩衝溶液中に本開示のタンパク質を含む水性製剤が調製される。本発明の緩衝液は、約4〜約8、例えば、約4.5〜6.0、または約4.8〜約5.5の範囲のpHを有し得るか、または約5.0〜約5.2のpHを有し得る。上記のpHに対して中間的な範囲もまた、本開示の一部であることが意図されている。例えば、上記の値のいずれかの組み合わせを上限値及び/または下限値として使用した値の範囲が含まれることが意図されている。この範囲内でpHを制御する緩衝剤の例には、酢酸塩(例えば、酢酸ナトリウム)、コハク酸塩(例えば、コハク酸ナトリウム)、グルコン酸塩、ヒスチジン、クエン酸塩及び他の有機酸緩衝液が含まれる。
所定の実施形態では、製剤は、約4〜約8の範囲のpHを維持するためにクエン酸塩及びリン酸塩を含有する緩衝系を含む。所定の実施形態では、pH範囲は、約4.5〜約6.0、または約4.8〜約5.5、または約5.0〜約5.2のpH範囲であり得る。所定の実施形態では、緩衝系は、クエン酸一水和物、クエン酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム二水和物、及び/またはリン酸二水素ナトリウム二水和物を含む。所定の実施形態では、緩衝系は、約1.3mg/mlのクエン酸(例えば、1.305mg/ml)、約0.3mg/mlのクエン酸ナトリウム(例えば、0.305mg/ml)、約1.5mg/mlのリン酸二ナトリウム二水和物(例えば、1.53mg/ml)、約0.9mg/mlのリン酸二水素ナトリウム二水和物(例えば、0.86)、及び約6.2mg/mlの塩化ナトリウム(例えば、6.165mg/ml)を含む。所定の実施形態では、緩衝系は、1〜1.5mg/mlのクエン酸、0.25〜0.5mg/mlのクエン酸ナトリウム、1.25〜1.75mg/mlのリン酸二ナトリウム二水和物、0.7〜1.1mg/mlのリン酸二水素ナトリウム二水和物、及び6.0〜6.4mg/mlの塩化ナトリウムを含む。所定の実施形態では、製剤のpHは、水酸化ナトリウムで調整される。
等張化剤として作用し、かつ抗体を安定化させ得るポリオールも製剤に含まれ得る。ポリオールは、製剤の所望の等張性に関して変化し得る量で製剤に添加される。所定の実施形態では、水性製剤は、等張性であり得る。添加されるポリオールの量はまた、ポリオールの分子量に関して変化し得る。例えば、二糖類(トレハロースなど)と比較して、より少ない量の単糖類(例えば、マンニトール)が添加され得る。所定の実施形態では、等張化剤として製剤中で使用され得るポリオールは、マンニトールである。所定の実施形態では、マンニトール濃度は、約5〜約20mg/mlであり得る。所定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約7.5〜15mg/mlであり得る。所定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約10〜14mg/mlであり得る。所定の実施形態では、マンニトールの濃度は、約12mg/mlであり得る。所定の実施形態では、ポリオールソルビトールが製剤に含まれ得る。
洗浄剤または界面活性剤も製剤に添加され得る。例示的な洗浄剤には、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20、80など)またはポロキサマー(例えば、ポロキサマー188)などの非イオン性洗浄剤が含まれる。添加される洗浄剤の量は、製剤化された抗体の凝集を低減し、及び/または製剤中の微粒子の形成を最小化し、及び/または吸着を低減するようなものである。所定の実施形態では、製剤は、ポリソルベートである界面活性剤を含み得る。所定の実施形態では、製剤は、洗浄剤のポリソルベート80またはTween80を含有し得る。Tween80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを記述するために使用される用語である(Fiedler,Lexikon der Hifsstoffe,Editio Cantor Verlag Aulendorf,4th edi.,1996を参照されたい)。所定の実施形態では、製剤は、約0.1mg/mL〜約10mg/mL、または約0.5mg/mL〜約5mg/mLのポリソルベート80を含有し得る。所定の実施形態では、約0.1%のポリソルベート80が製剤に添加され得る。
実施形態では、本開示のタンパク質生成物は、液体製剤として製剤化される。液体製剤は、ゴム栓で閉鎖され、かつアルミニウムクリンプシール閉鎖材で密封されたUSP/Ph EurタイプI 50Rバイアル中に10mg/mLの濃度で提供され得る。栓は、USP及びPh Eurに準拠したエラストマーから作製され得る。所定の実施形態では、バイアルは、60mLの抽出可能な体積を可能にするために、61.2mLのタンパク質生成物溶液で満たされ得る。所定の実施形態では、液体製剤は、0.9%の生理食塩水で希釈され得る。
所定の実施形態では、本開示の液体製剤は、安定化レベルで糖と組み合わせて10mg/mLの濃度の溶液として調製され得る。所定の実施形態では、液体製剤は、水性担体中で調製され得る。所定の実施形態では、安定化剤は、静脈内投与に望ましくないまたは好適ではない粘度をもたらし得る量を超えない量で添加され得る。所定の実施形態では、糖は、二糖類、例えば、スクロースであり得る。所定の実施形態では、液体製剤はまた、緩衝剤、界面活性剤、及び防腐剤のうちの1つ以上を含み得る。
所定の実施形態では、液体製剤のpHは、薬学的に許容可能な酸及び/または塩基の添加によって設定され得る。所定の実施形態では、薬学的に許容可能な酸は、塩酸であり得る。所定の実施形態では、塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。
凝集に加えて、脱アミド化は、発酵、採取/細胞浄化、精製、薬物物質/薬物製品貯蔵中、及びサンプル分析中に起こり得るペプチド及びタンパク質の一般的な生成物の変化である。脱アミド化は、加水分解を受け得るスクシンイミド中間体を形成するタンパク質からのNHの喪失である。スクシンイミド中間体は、親ペプチドの17ダルトンの質量減少をもたらす。後の加水分解は、18ダルトンの質量増加をもたらす。スクシンイミド中間体の単離は、水性条件下では不安定なため困難である。このように、脱アミド化は典型的には、1ダルトンの質量増加として検出可能である。アスパラギンの脱アミド化は、アスパラギン酸またはイソアスパラギン酸のいずれかをもたらす。脱アミド化の速度に影響を与えるパラメータには、pH、温度、溶媒誘電率、イオン強度、一次配列、局所的ポリペプチド構造及び三次構造が含まれる。ペプチド鎖におけるAsnに隣接するアミノ酸残基は、脱アミド化速度に影響を与える。タンパク質配列におけるAsnに続くGly及びSerは、脱アミド化に対してより高い感受性をもたらす。
所定の実施形態では、本開示の液体製剤は、タンパク質生成物の脱アミノ化を防止するためにpH及び湿度の条件下で保存され得る。
本明細書において対象となる水性担体は、薬学的に許容可能であり(ヒトへの投与に安全であり、非毒性である)、かつ液体製剤の調製に有用なものである。例示的な担体には、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液またはデキストロース溶液が含まれる。
細菌作用を減少させるために、防腐剤が本明細書の製剤に任意に添加され得る。防腐剤の添加は、例えば、複数回使用(複数回用量)製剤の製造を容易にし得る。
静脈内(IV)製剤は、特定の場合、例えば、患者が病院において移植後にすべての薬物をIV経路で受けている場合に好ましい投与経路であり得る。所定の実施形態では、液体製剤は、投与前に0.9%塩化ナトリウム溶液で希釈される。所定の実施形態では、注射用に希釈された薬物製品は、等張性であり、静脈内注入による投与に好適である。
所定の実施形態では、塩または緩衝成分は、10mM〜200mMの量で添加され得る。塩及び/または緩衝液は、薬学的に許容可能であり、「塩基形成」金属またはアミンを有する様々な既知の酸(無機及び有機)に由来する。所定の実施形態では、緩衝液は、リン酸緩衝液であり得る。所定の実施形態では、緩衝液は、グリシン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩緩衝液であり得、この場合、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムイオンが対イオンとして機能し得る。
細菌作用を減少させるために、防腐剤が本明細書の製剤に任意に添加され得る。防腐剤の添加は、例えば、複数回使用(複数回用量)製剤の製造を容易にし得る。
本明細書において対象となる水性担体は、薬学的に許容可能であり(ヒトへの投与に安全であり、非毒性である)、かつ液体製剤の調製に有用なものである。例示的な担体には、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液またはデキストロース溶液が含まれる。
本開示は、タンパク質及び凍結保護剤を含む凍結乾燥製剤中に存在し得る。凍結保護剤は、糖類、例えば、二糖類であり得る。所定の実施形態では、凍結保護剤は、スクロースまたはマルトースであり得る。凍結乾燥製剤はまた、緩衝剤、界面活性剤、増量剤及び/または防腐剤のうちの1つ以上を含み得る。
凍結乾燥薬物製品の安定化に有用なスクロースまたはマルトースの量は、1:2のタンパク質のスクロースまたはマルトースに対する重量比であり得る。所定の実施形態では、タンパク質のスクロースまたはマルトースに対する重量比は、1:2〜1:5であり得る。
所定の実施形態では、凍結乾燥前の製剤のpHは、薬学的に許容可能な酸及び/または塩基の添加によって設定され得る。所定の実施形態では、薬学的に許容可能な酸は、塩酸であり得る。所定の実施形態では、薬学的に許容可能な塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。
凍結乾燥の前に、本開示のタンパク質を含有する溶液のpHは、6〜8で調整され得る。所定の実施形態では、凍結乾燥薬物製品のpH範囲は、7〜8であり得る。
所定の実施形態では、塩または緩衝成分は、10mM〜200mMの量で添加され得る。塩及び/または緩衝液は、薬学的に許容可能であり、「塩基形成」金属またはアミンを有する様々な既知の酸(無機及び有機)に由来する。所定の実施形態では、緩衝液は、リン酸緩衝液であり得る。所定の実施形態では、緩衝液は、グリシン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩緩衝液であり得、この場合、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムイオンが対イオンとして機能し得る。
所定の実施形態では、「増量剤」が添加され得る。「増量剤」は、凍結乾燥混合物に質量を加え、凍結乾燥ケーキの物理的構造に寄与する(例えば、開放細孔構造を維持する本質的に均一な凍結乾燥ケーキの製造を容易にする)化合物である。例示的な増量剤には、マンニトール、グリシン、ポリエチレングリコール及びソルビトールが含まれる。本発明の凍結乾燥製剤は、そのような増量剤を含有し得る。
細菌作用を減少させるために、防腐剤が本明細書の製剤に任意に添加され得る。防腐剤の添加は、例えば、複数回使用(複数回用量)製剤の製造を容易にし得る。
所定の実施形態では、凍結乾燥薬物製品は、水性担体中で構成され得る。本明細書において対象となる水性担体は、薬学的に許容可能であり(例えば、ヒトへの投与に安全であり、非毒性である)、かつ凍結乾燥後に、液体製剤の調製に有用なものである。例示的な希釈剤には、注射用滅菌水(SWFI)、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液またはデキストロース溶液が含まれる。
所定の実施形態では、本開示の凍結乾燥薬物製品は、注射用滅菌水、USP(SWFI)または0.9%塩化ナトリウム注射剤、USPのいずれかで再構成される。再構成中に、凍結乾燥粉末が溶液に溶解する。
所定の実施形態では、本開示の凍結乾燥タンパク質製品は、注射用の約4.5mLの水に構成され、0.9%生理食塩水(塩化ナトリウム溶液)で希釈される。
本発明の薬学的組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に対する毒性を伴わずに、特定の患者、組成物、及び投与様式について所望の治療反応を達成するのに有効な活性成分の量を得るように変更され得る。
具体的な用量は、各々の患者にとって均一な用量、例えば、50〜5000mgのタンパク質であり得る。代替的に、患者の用量は、患者のおおよその体重または表面積に対して調整され得る。適切な投薬量を決定する際の他の要因には、治療または予防すべき疾患または病態、疾患の重症度、投与経路、ならびに患者の年齢、性別及び医学的状態が含まれ得る。治療のための適切な投薬量を決定するために必要な計算のさらなる微調整は、特に本明細書に開示される投薬量情報及びアッセイに照らして、当業者によって慣習的になされ得る。投薬量はまた、適切な用量−反応データと併せて使用される投薬量を決定するための既知のアッセイの使用により決定され得る。個々の患者の投薬量は、疾患の進行をモニターしながら調整され得る。有効濃度に到達するか、またはそれを維持するために投薬量を調整する必要があるかどうかを確認するために患者における標的となり得る構築物または複合体の血中濃度が測定され得る。どの標的となり得る構築物及び/または複合体、ならびにそれらの投薬量が、所与の個体に対して最も有効である可能性が高いかを決定するためにファーマコゲノミクスが使用され得る(Schmitz et al.,Clinica Chimica Acta308:43−53,2001;Steimer et al.,Clinica Chimica Acta308:33−41,2001)。
一般に、体重を基準とする投薬量は、体重1kg当たり約0.01μg〜約100mg、例えば、約0.01μg〜約100mg/kg体重、約0.01μg〜約50mg/kg体重、約0.01μg〜約10mg/kg体重、約0.01μg〜約1mg/kg体重、約0.01μg〜約100μg/kg体重、約0.01μg〜約50μg/kg体重、約0.01μg〜約10μg/kg体重、約0.01μg〜約1μg/kg体重、約0.01μg〜約0.1μg/kg体重、約0.1μg〜約100mg/kg体重、約0.1μg〜約50mg/kg体重、約0.1μg〜約10mg/kg体重、約0.1μg〜約1mg/kg体重、約0.1μg〜約100μg/kg体重、約0.1μg〜約10μg/kg体重、約0.1μg〜約1μg/kg体重、約1μg〜約100mg/kg体重、約1μg〜約50mg/kg体重、約1μg〜約10mg/kg体重、約1μg〜約1mg/kg体重、約1μg〜約100μg/kg体重、約1μg〜約50μg/kg体重、約1μg〜約10μg/kg体重、約10μg〜約100mg/kg体重、約10μg〜約50mg/kg体重、約10μg〜約10mg/kg体重、約10μg〜約1mg/kg体重、約10μg〜約100μg/kg体重、約10μg〜約50μg/kg体重、約50μg〜約100mg/kg体重、約50μgto約50mg/kg体重、約50μg〜約10mg/kg体重、約50μg〜約1mg/kg体重、約50μg〜約100μg/kg体重、約100μg〜約100mg/kg体重、約100μg〜約50mg/kg体重、約100μg〜約10mg/kg体重、約100μg〜約1mg/kg体重、約1mg〜約100mg/kg体重、約1mg〜約50mg/kg体重、約1mg〜約10mg/kg体重、約10mg〜約100mg/kg体重、約10mg〜約50mg/kg体重、約50mg〜約100mg/kg体重である。
用量は、1日、1週、1か月もしくは1年に1回以上、またはさらに2〜20年に1回で与えられ得る。当業者は、測定された滞留時間及び体液または組織中の標的となり得る構造物または複合体の濃度に基づいて、投薬のための反復率を容易に推定し得る。本発明の投与は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、硬膜内、髄腔内、腔内であるか、カテーテルを介した灌流によるか、または直接病巣内注射による場合がある。これは、1日に1回以上、1週に1回以上、1か月に1回以上、及び毎年1回以上投与され得る。
上記の記載は、本発明の複数の態様及び実施形態を記載している。本特許出願は特に、その態様及び実施形態のすべての組み合わせ及び変更を企図している。
ここで一般的に記載されている本発明は、本発明の所定の態様及び実施形態を例示する目的のためだけに含まれる以下の実施例を参照することによってより容易に理解され、本発明を限定することは意図されていない。
実施例1−NKG2D結合ドメインはNKG2Dに結合する
NKG2D結合ドメインは精製された組換えNKG2Dに結合する
ヒト、マウスまたはカニクイザルNKG2Dエクトドメインの核酸配列を、ヒトIgG1のFcドメインをコードする核酸配列と融合させ、発現させるべき哺乳動物細胞に導入した。精製後、NKG2D−Fc融合タンパク質をマイクロプレートのウェルに吸着させた。非特異的結合を防止するためにウシ血清アルブミンでウェルをブロッキングした後、NKG2D−Fc融合タンパク質が事前吸着されたウェルにNKG2D結合ドメインを滴定し、添加した。一次抗体の結合は、西洋ワサビペルオキシダーゼに複合体化され、ヒトカッパ軽鎖を特異的に認識してFc交差反応性を回避する二次抗体を使用して検出した。ワサビペルオキシダーゼの基質である3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)をウェルに添加して結合シグナルを可視化し、その吸光度を450nMで測定し、540nMで補正した。NKG2D結合ドメインクローン、アイソタイプ対照または陽性対照(配列番号45〜48から選択される、またはeBioscienceで入手可能な抗マウスNKG2DクローンMI−6及びCX−5)を各ウェルに添加した。
アイソタイプ対照は、組換えNKG2D−Fcタンパク質に対する最小限の結合を示したのに対し、陽性対照は、組換え抗原に対して最も強く結合した。すべてのクローンによって産生されたNKG2D結合ドメインは、クローンによって親和性が変わるものの、ヒト、マウス、及びカニクイザルの組換えNKG2D−Fcタンパク質にわたって結合することを実証した。一般に、各抗NKG2Dクローンは、ヒト(図14)及びカニクイザル(図15)組換えNKG2D−Fcには類似する親和性で結合したが、マウス(図16)組換えNKG2D−Fcにはより低い親和性で結合した。
NKG2D結合ドメインはNKG2Dを発現する細胞に結合する
EL4マウスリンパ腫細胞株をヒトまたはマウスNKG2D−CD3ゼータシグナル伝達ドメインキメラ抗原受容体を発現するように遺伝子操作した。EL4細胞上に発現した細胞外NKG2Dを染色するためにNKG2D結合クローン、アイソタイプ対照または陽性対照を100nMの濃度で使用した。抗体結合は、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、親のEL4細胞と比較したNKG2D発現細胞の平均蛍光強度(MFI)を使用してバックグラウンドに対する倍数(FOB)を計算した。
NKG2D結合ドメインは、ヒト及びマウスNKG2Dを発現するEL4細胞に結合したすべてのクローンによって産生された。陽性対照抗体(配列番号45〜48から選択される、またはeBioscienceで入手可能な抗マウスNKG2DクローンMI−6及びCX−5)は、最良のFOB結合シグナルを提供した。各クローンについてのNKG2D結合親和性は、ヒト(図17)及びマウス(図18)NKG2Dを発現する細胞間で同様であった。
実施例2−NKG2D結合ドメインはNKG2Dに対する天然リガンド結合を阻害する
ULBP−6との競合
組換えヒトNKG2D−Fcタンパク質をマイクロプレートのウェルに吸着させ、非特異的な結合を低減するためにウシ血清アルブミンでウェルをブロッキングした。飽和濃度のULBP−6−His−ビオチンをウェルに添加し、続いてNKG2D結合ドメインクローンを添加した。2時間のインキュベート後、ウェルを洗浄し、NKG2D−Fc被覆ウェルに結合したままのULBP−6−His−ビオチンを、西洋ワサビペルオキシダーゼに複合体化したストレプトアビジン及びTMB基質によって検出した。吸光度を450nMで測定し、540nMで補正した。バックグラウンドを差し引いた後、NKG2D−Fcタンパク質に対するNKG2D結合ドメインの特異的結合を、ウェル中のNKG2D−Fcタンパク質に対する結合が阻害されたULBP−6−His−ビオチンの割合から計算した。陽性対照抗体(配列番号45〜48から選択される)及び様々なNKG2D結合ドメインは、NKG2Dに対するULBP−6の結合を阻害したのに対し、アイソタイプ対照は、ULBP−6とほとんど競合しないことを示していた(図19)。
MICAとの競合
組換えヒトMICA−Fcタンパク質をマイクロプレートのウェルに吸着させ、ウェルをウシ血清アルブミンでブロッキングして非特異的結合を減少させた。NKG2D−Fc−ビオチンをウェルに添加し、続いてNKG2D結合ドメインを添加した。インキュベート及び洗浄後、ストレプトアビジン−HRP及びTMB基質を使用して、MICA−Fc被覆ウェルに結合したままのNKG2D−Fc−ビオチンを検出した。吸光度を450nMで測定し、540nMで補正した。バックグラウンドを差し引いた後、NKG2D−Fcタンパク質に対するNKG2D結合ドメインの特異的結合を、MICA−Fc被覆ウェルに対する結合から阻害されたNKG2D−Fc−ビオチンの割合から計算した。陽性対照抗体(配列番号45〜48から選択される)及び様々なNKG2D結合ドメインは、NKG2Dに対するMICAの結合を阻害したのに対し、アイソタイプ対照は、MICAとの競合をほとんど示さなかった(図20)。
Rae−1デルタとの競合
組換えマウスRae−1デルタ−Fc(R&D Systemsから購入)をマイクロプレートのウェルに吸着させ、ウェルをウシ血清アルブミンでブロッキングして非特異的結合を減少させた。マウスNKG2D−Fc−ビオチンをウェルに添加し、続いてNKG2D結合ドメインを添加した。インキュベート及び洗浄後、ストレプトアビジン−HRP及びTMB基質を使用して、Rae−1デルタ−Fc被覆ウェルに結合したままのNKG2D−Fc−ビオチンを検出した。吸光度を450nMで測定し、540nMで補正した。バックグラウンドを差し引いた後、NKG2D−Fcタンパク質に対するNKG2D結合ドメインの特異的結合を、Rae−1デルタ−Fc被覆ウェルに対する結合が阻害されたNKG2D−Fc−ビオチンの割合から計算した。陽性対照(配列番号45〜48から選択される、またはeBioscienceで入手可能な抗マウスNKG2DクローンMI−6及びCX−5)及び様々なNKG2D結合ドメインクローンは、マウスNKG2Dに対するRae−1デルタの結合を阻害したのに対し、アイソタイプ対照抗体は、Rae−1デルタとの競合をほとんど示さなかった(図21)。
実施例3−NKG2D結合ドメインクローンは、NKG2Dを活性化する
ヒト及びマウスNKG2Dの核酸配列をCD3ゼータシグナル伝達ドメインをコードする核酸配列と融合させ、キメラ抗原受容体(CAR)構築物を得た。次いでNKG2D−CAR構築物をGibsonアセンブリを使用してレトロウイルスベクターにクローニングし、レトロウイルス産生用のexpi293細胞にトランスフェクションした。EL4細胞にNKG2D−CARを含有するウイルスを8μg/mLポリブレンと共に感染させた。感染から24時間後、EL4細胞におけるNKG2D−CARの発現レベルをフローサイトメトリーによって分析し、細胞表面上に高レベルのNKG2D−CARを発現するクローンを選択した。
NKG2D結合ドメインがNKG2Dを活性化するかどうかを決定するために、それらをマイクロプレートのウェルに吸着させ、NKG2D−CAR EL4細胞を抗体フラグメント被覆ウェル上でブレフェルディン−A及びモネンシンの存在下で4時間培養した。NKG2D活性化用の指標である細胞内TNF−アルファ産生をフローサイトメトリーによってアッセイした。TNF−アルファ陽性細胞の割合を陽性対照で処置した細胞に対して正規化した。すべてのNKG2D結合ドメインは、ヒト(図22)及びマウス(図23)のNKG2Dの両方を活性化した。
実施例4−NKG2D結合ドメインは、NK細胞を活性化する
初代ヒトNK細胞
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。PBMCから磁気ビーズを用いたネガティブセレクションを使用してNK細胞(CD3CD56)を単離し、単離されたNK細胞の純度は典型的には、>95%であった。次いで単離したNK細胞を100ng/mLのIL−2を含有する培地で24〜48時間培養してから、それらを、NKG2D結合ドメインが吸着されたマイクロプレートのウェルに移し、フルオロフォア複合体化抗CD107a抗体、ブレフェルディン−A、及びモネンシンを含有する培地で培養した。培養後、CD3、CD56及びIFN−ガンマに対するフルオロフォア複合体化抗体を使用してフローサイトメトリーによってNK細胞をアッセイした。NK細胞活性化を評価するためにCD3CD56細胞においてCD107a及びIFN−ガンマ染色を分析した。CD107a/IFN−ガンマ二重陽性細胞の増加は、1つの受容体ではなく2つの活性化受容体の係合を介するより良好なNK細胞活性化を示している。NKG2D結合ドメイン及び陽性対照(配列番号45〜48から選択される)は、アイソタイプ対照よりもCD107a+及びIFN−ガンマになるNK細胞の高い割合を示した(図24及び図25は、NK細胞調製のために異なるドナーのPBMCをそれぞれ使用した2つの独立した実験を表している)。
初代マウスNK細胞
C57Bl/6マウスから脾臓を得、70μmのセルストレーナーで解砕して単一細胞懸濁液を得た。細胞をペレット化し、ACK溶解緩衝液(Thermo Fisher Scientific #A1049201から購入;155mMの塩化アンモニウム、10mMの重炭酸カリウム、0.01mMのEDTA)に再懸濁して赤血球を除去した。残りの細胞を100ng/mlのhIL−2と共に72時間培養してから、採取し、NK細胞単離のために調製した。次いで磁気ビーズを用いたネガティブデプレッションを使用して脾臓細胞からNK細胞(CD3NK1.1)を典型的には>90%の純度で単離した。精製したNK細胞を100ng/mLのmIL−15を含有する培地で48時間培養してから、それらを、NKG2D結合ドメインが吸着されたマイクロプレートのウェルに移し、フルオロフォア複合体化抗CD107a抗体、ブレフェルディン−A、及びモネンシンを含有する培地で培養した。NKG2D結合ドメインで被覆したウェル内での培養後、CD3、NK1.1及びIFN−ガンマに対するフルオロフォア複合体化抗体を使用してフローサイトメトリーによってNK細胞をアッセイした。NK細胞活性化を評価するためにCD3NK1.1細胞においてCD107a及びIFN−ガンマ染色を分析した。CD107a/IFN−ガンマ二重陽性細胞の増加は、1つの受容体ではなく2つの活性化受容体の係合を介するより良好なNK細胞活性化を示している。NKG2D結合ドメイン及び陽性対照(eBioscienceで入手可能な抗マウスNKG2DクローンMI−6及びCX−5から選択される)は、アイソタイプ対照よりも高い割合のCD107a及びIFN−ガンマになるNK細胞を示した(図26及び図27は、NK細胞調製のための異なるマウスをそれぞれ使用した2つの独立した実験を表している)。
実施例5−NKG2D結合ドメインは、標的腫瘍細胞の細胞傷害性を可能にする
ヒト及びマウスの初代NK細胞活性化アッセイは、NKG2D結合ドメインとのインキュベート後のNK細胞上の細胞傷害性マーカーの増加を実証する。これが腫瘍細胞溶解の増加につながるかどうかを取り組むために、各NKG2D結合ドメインを単特異的抗体に発展させた細胞ベースのアッセイを利用した。Fc領域を1つの標的アームとして使用したのに対し、Fab領域(NKG2D結合ドメイン)を別の標的アームとして作用させてNK細胞を活性化させた。ヒト由来で高レベルのFc受容体を発現するTHP−1細胞を腫瘍標的として使用し、Perkin Elmer DELFIA細胞傷害性キットを使用した。THP−1細胞をBATDA試薬で標識し、10細胞/mLで培地に再懸濁した。次いで標識したTHP−1細胞をNKG2D抗体と組み合わせ、マイクロタイタープレートのウェル内のマウスNK細胞を37℃で3時間単離した。インキュベート後、20μlの培養上清を除去し、200μlのユーロピウム溶液と混合し、暗所で15分間振盪しながらインキュベートした。時間分解蛍光モジュール(励起337nm、発光620nm)を備えたPheraStarプレートリーダーによって経時的に蛍光を測定し、キットの指示に従って特異的な溶解を計算した。
陽性対照であるNKG2Dに対するULBP−6天然リガンドは、マウスNK細胞によるTHP−1標的細胞の特異的溶解の増加を示した。NKG2D抗体はまた、THP−1標的細胞の特異的溶解を増加させたのに対し、アイソタイプ対照抗体は、減少した特異的溶解を示した。点線は、抗体を添加していないマウスNK細胞によるTHP−1細胞の特異的溶解を示している(図28)。
実施例6−NKG2D抗体は、高い熱安定性を示す
NKG2D結合ドメインの溶融温度を示差走査蛍光光度法を使用してアッセイした。外挿された見かけの溶融温度は、典型的なIgG1抗体と比較して高い(図29)。
実施例7−多特異的結合タンパク質は、NK細胞を活性化する能力の増進を示す
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。PBMCから磁気ビーズを使用したネガティブセレクションを使用してNK細胞(CD3CD56)を単離し、単離されたNK細胞の純度は典型的には、>95%であった。次いで単離したNK細胞を100ng/mLのIL−2を含有する培地で24〜48時間培養してから、それらを、多特異的及び二重特異的結合タンパク質がそれぞれ吸着されたマイクロプレートのウェルに移し、フルオロフォア複合体化抗CD107a抗体、ブレフェルディン−A、及びモネンシンを含有する培地で培養した。培養後、CD3、CD56及びIFN−ガンマに対するフルオロフォア複合体化抗体を使用してフローサイトメトリーによってNK細胞をアッセイした。NK細胞活性化を評価するためにCD3CD56細胞においてCD107a及びIFN−ガンマ染色を分析した。CD107a/IFN−ガンマ二重陽性細胞の増加は、良好なNK細胞の活性化を示す。AL2.2は、HER2結合ドメイン(トラスツズマブ)、NKG2D結合ドメイン(ULBP−6)及びヒトIgG1のFcドメインを含有する多特異的結合タンパク質である。これは、トラスツズマブホモ二量体及びULBP−6−Fcホモ二量体から出発して制御されたFab−アーム交換反応(cFAE)を介して作製された(Labrijn et al.Nature Protocols 9,2450−2463をs参照されたい)。SC2.2は、トラスツズマブ、及びULBP−6に由来するscFvを含む一本鎖タンパク質である(配列番号73)。
配列番号73
MAAAAIPALLLCLPLLFLLFGWSRARRDDPHSLCYDITVIPKFRPGPRWCAVQGQVDEKTFLHYDCGNKTVTPVSPLGKKLNVTMAWKAQNPVLREVVDILTEQLLDIQLENYTPKEPLTLQARMSCEQKAEGHSSGSWQFSIDGQTFLLFDSEKRMWTTVHPGARKMKEKWENDKDVAMSFHYISMGDCIGWLEDFLMGMDSTLEPSAGAPLAMSSGTTQLRATATTLILCCLLIILPCFILPGI
CD107a及びIFN−ガンマ染色の分析は、アイソタイプ対照IgGがNK細胞の活性化を示さなかったのに対し、多特異的結合タンパク質で刺激した後、二重特異的タンパク質と比較して、CD107a及びIFN−ガンマになるNK細胞のより高い割合を示しており、このことは1つだけ(NKG2D)よりも2つの活性化受容体(NKG2D及びCD16)の係合を介するより強いNK細胞活性化を実証している(図30)。このNK細胞活性化の増加は、より強力な腫瘍細胞殺傷につながると予期される。
実施例8−多特異的結合タンパク質は、標的腫瘍細胞に対して増進した細胞傷害性を示す
初代ヒトNK細胞細胞傷害性アッセイ
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。PBMCから磁気ビーズを用いたネガティブセレクションを使用してNK細胞(CD3CD56)を単離し、単離されたNK細胞の純度は典型的には、>95%であった。次いでNK細胞を100ng/mLのIL−2を含有する培地で一晩培養してから、細胞傷害性アッセイに使用した。翌日、NK細胞を新鮮な培地に5×10細胞/mLで再懸濁した。ヒト乳癌細胞SkBr−3細胞をPerkin Elmer DELFIA細胞傷害性キットに従ってBATDA試薬で標識し、培地に5×10細胞/mLで再懸濁した。多特異的結合タンパク質の様々な希釈を培地に行った。次いでNK細胞、標識したSkBr−3細胞及び多特異的結合タンパク質をマイクロタイタープレートのウェル内で組み合わせ、37℃で3時間インキュベートした。インキュベート後、20μlの培養上清を除去し、200μlのユーロピウム溶液と混合し、暗所で15分間振盪しながらインキュベートした。時間分解蛍光モジュール(励起337nm、発光620nm)を備えたPheraStarプレートリーダーによって経時的に蛍光を測定し、キットの指示に従って特異的な溶解を計算した。AL0.2は、HER2結合ドメイン(トラスツズマブ)、NKG2D結合ドメイン(配列番号1〜44から選択される)及びヒトIgG1のFcドメインを含有する多特異的結合タンパク質である。これは、トラスツズマブホモ二量体及び抗NKG2Dホモ二量体から出発して制御されたFab−アーム交換反応(cFAE)により作製した。AL0.2siは、AL0.2をベースとしており、CD16結合を無効化するFcドメインにおける追加のD265A変異を含有する。トラスツズマブ−siは、トラスツズマブをベースとしており、CD16結合を無効化するFcドメインにおける追加のD265A変異を含有する。AL2.2は、HER2結合ドメイン(トラスツズマブ)、NKG2D結合ドメイン(ULBP−6)及びヒトIgG1のFcドメインを含有する多特異的結合タンパク質である。SC2.2は、トラスツズマブ、及びULBP−6に由来するscFvを含む一本鎖タンパク質である。
AL0.2は、用量依存的様式で、トラスツズマブよりもヒトNK細胞によるSkBr−3標的細胞の増進した溶解を示し、EC50のp値は0.0311であった(図31)。AL0.2si(図32)及びトラスツズマブ−si(図33)は、AL0.2と比較してSkBr−3細胞の効力及び最大特異的溶解の両方の低減を示し、EC50のp値はそれぞれ0.0002、及び0.0001であった(図32〜33)。また、AL0.2は、AL2.2よりも用量依存的様式でSkBr−3細胞の増進した溶解を示した(図34)。アイソタイプ対照IgGは、試験された濃度のいずれでも特異的溶解の増加を示さなかった。データにより、NK細胞上の2つの活性化受容体及び1つの腫瘍抗原に係合する多特異的結合タンパク質は、NK細胞上の1つの活性化受容体及び1つの腫瘍抗原に係合する二重特異的タンパク質と比較して、ヒトNK細胞による腫瘍細胞のより強力な殺傷を誘導することを実証した。
初代マウスNK細胞細胞傷害性アッセイ
C57Bl/6マウスから脾臓を得、70μmのセルストレーナーで解砕して単一細胞懸濁液を得た。細胞をペレット化し、ACK溶解緩衝液(Thermo Fisher Scientific #A1049201から購入;155mMの塩化アンモニウム、10mMの重炭酸カリウム、0.01mMのEDTA)に再懸濁して赤血球を除去した。残りの細胞を100ng/mlのhIL−2と共に72時間培養してから、採取し、NK細胞単離のために調製した。次いで磁気ビーズを用いたネガティブデプレッションを使用して脾臓細胞からNK細胞(CD3NK1.1)を典型的には>90%の純度で単離した。精製したNK細胞を100ng/mLのmIL−15を含有する培地で48時間培養してから、細胞傷害性アッセイのために10細胞/mLで培地に再懸濁した。HER2及びdTomatoを発現するように遺伝子操作されたマウス腫瘍細胞株であるRMA−HER2−dTomato、及びその対照カウンターパートであるzsGreenを発現するRMA細胞を標的として使用した。細胞を2×10細胞/mLで培地に再懸濁し、マイクロプレートのウェルに1:1の比で播種した。多特異的タンパク質の希釈物を培地中に作製し、NK細胞と共にRMA細胞に添加した。37℃で5%COで一晩インキュベートした後、RMA−HER2−dTomato及びRMA−zsGreen細胞の割合を、蛍光レポーターを使用するフローサイトメトリーによって決定して2つの細胞タイプを同定した。特異的標的細胞死=(1−(((処置群の%RMA−Ca2T−dTomato細胞*対照群の%RMA−zsGreen細胞)/(対照群の%RMA−Ca2T−dTomato細胞*処置群の%RMA−zsGreen細胞)))*100%。
AL2.2は、SC2.2(図36)及びトラスツズマブ(図35)よりも腫瘍標的に対するNK細胞反応の再誘導においてより強力である。対照タンパク質は、特異的標的死に対する影響がほとんどないことを示していた。これらのデータは、NK細胞上の2つの活性化受容体及び1つの腫瘍抗原に係合する多特異的結合タンパク質が、NK細胞上の1つの活性化受容体及び1つの腫瘍抗原に係合する二重特異的タンパク質と比較して、マウスNK細胞による腫瘍細胞のより強力な殺傷を誘導することを実証している。
実施例9−多特異的結合タンパク質はNKG2Dに結合する
EL4マウスリンパ腫細胞株をヒトNKG2Dを発現するように遺伝子操作した。図1に示されるようにNKG2D結合ドメイン、腫瘍関連抗原結合ドメイン(CD33、HER2、CD20、またはBCMA結合ドメインなど)、及びCD16に結合するFcドメインを含有する三重特異的結合タンパク質(TriNKET)を、EL4細胞に発現した細胞外NKG2Dに対するそれらの親和性について試験した。NKG2Dに対する多特異的結合タンパク質の結合は、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、親のEL4細胞と比較したNKG2D発現細胞の平均蛍光強度(MFI)を使用してバックグラウンドに対する倍数(FOB)を計算した。
試験したTriNKETには、CD33−TriNKET−C26(ADI−28226及びCD33結合ドメイン)、CD33−TriNKET−F04(ADI−29404及びCD33結合ドメイン)、HER2−TriNKET−C26(ADI−28226及びHER2結合ドメイン)、HER2−TriNKET−F04(ADI−29404及びHER2結合ドメイン)、CD20−TriNKET−C26(ADI−28226及びCD20結合ドメイン)、CD20−TriNKET−F04(ADI−29404及びCD20結合ドメイン)、BCMA−TriNKET−C26(ADI−28226及びBCMA結合ドメイン)、BCMA−TriNKET−F04(ADI−29404及びBCMA結合ドメイン)、BCMA−TriNKET−F43(ADI−29443及びBCMA結合ドメイン)、ならびにBCMA−TriNKET−F47(ADI−29447及びBCMA結合ドメイン)が含まれる。試験された分子で使用されたHER2結合ドメインは、トラスツズマブの重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインから構成されていた。CD33結合ドメインは、以下に列挙される重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインから構成されていた。
配列番号74:
Figure 2021512914
配列番号75:
Figure 2021512914
試験された分子で使用されたCD20結合ドメインは、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインから構成されていた。試験された分子で使用されたBCMA結合ドメインは、以下に列挙される重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインから構成されていた。
EM−801重鎖可変ドメイン(配列番号82):
Figure 2021512914
EM−801軽鎖可変ドメイン(配列番号83):
Figure 2021512914
EM−901重鎖可変ドメイン(配列番号76)
Figure 2021512914
EM−901軽鎖可変ドメイン(配列番号77)
Figure 2021512914
データは、タンパク質がCD33、HER2、CD20、及びBCMAなどの腫瘍抗原結合ドメインを含む場合、本開示のTriNKETがNKG2Dに結合することを示している。
実施例10−多特異的結合タンパク質はヒト腫瘍抗原に結合する
三重特異的結合タンパク質はCD33、HER2、CD20及びBCMAに結合する
腫瘍関連抗原に対するTriNKETの結合をアッセイするためにCD33を発現するヒトAML細胞株MV4−11を使用した。TriNKET及び親の抗CD33モノクローナル抗体を細胞と共にインキュベートし、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して結合を検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、二次抗体対照に対して正規化されたTriNKET及び親のモノクローナル抗CD33抗体に由来する平均蛍光強度(MFI)を使用してバックグラウンドに対する倍数(FOB)を計算した。CD33−TriNKET−C26及びCD33−TriNKET−F04は、親の抗CD33抗体と比較して、同等のレベルのCD33に対する結合を示す(図41)。
腫瘍関連抗原に対するTriNKETの結合をアッセイするためにHER2を発現するヒトがん細胞株を使用した。腎細胞癌細胞株786−Oは、低レベルのHER2を発現している。TriNKET及び任意に親の抗HER2モノクローナル抗体(トラスツズマブ)を細胞と共にインキュベートし、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して結合を検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、二次抗体対照に対して正規化されたTriNKET及びトラスツズマブの平均蛍光強度(MFI)を使用してバックグラウンドに対する倍数(FOB)を計算した。HER2−TriNKET−C26、及びHER2−TriNKET−F04は、トラスツズマブと比較して、同等のレベルの786−O細胞に発現したHER2に対する結合を示す(図42)。
腫瘍関連抗原BCMAに対するTriNKETの結合をアッセイするためにBCMAを発現するMM.1Sヒト骨髄腫細胞を使用した。TriNKET及び任意に親の抗BCMAモノクローナル抗体(EM−801)を細胞と共にインキュベートし、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して結合を検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、二次抗体対照に対して正規化されたTriNKET及びEM−801からの平均蛍光強度(MFI)を使用してバックグラウンドに対する倍数(FOB)を計算した。C26−−TriNKET−BCMA、F04−TriNKET−BCMA、F43−TriNKET−BCMA、及びF47−TriNKET−BCMAは、EM−801と比較して、同等のレベルのMM.1S細胞に発現したBCMAに対する結合を示す(図43)。
腫瘍関連抗原CD20に対するTriNKETの結合をアッセイするためにCD20を発現するRajiヒトリンパ腫細胞を使用した。TriNKETを細胞と共にインキュベートし、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して結合を検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、ヒストグラムをプロットした。図44に示されるように、CD20−TriNKET−C26及びCD20−TriNKET−F04は、CD20に対して等しく十分に結合する。
実施例11−多特異的結合タンパク質はNK細胞を活性化する
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。PBMCから磁気ビーズを用いたネガティブセレクションを使用してNK細胞(CD3CD56)を単離し、単離されたNK細胞の純度は典型的には、>90%であった。単離したNK細胞を、活性化のために100ng/mLのIL−2を含有する培地で培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。IL−2で活性化したNK細胞を、活性化後24〜48時間以内に使用した。
腫瘍抗原を発現するヒトがん細胞を採取し、2×10細胞/mLで培地に再懸濁した。腫瘍抗原を標的とするモノクローナル抗体またはTriNKETを培地で希釈した。活性化したNK細胞を採取し、洗浄し、2×10細胞/mLで培地に再懸濁した。次いでがん細胞をモノクローナル抗体/TriNKETと混合し、IL−2の存在下でNK細胞を活性化した。ブレフェルディン−A及びモネンシンも混合培養物に添加して、細胞内サイトカイン染色のために細胞の外へのタンパク質輸送を阻害した。フルオロフォア複合体化抗CD107aを混合培養物に添加し、培養物を4時間インキュベートしてから、CD3、CD56及びIFN−ガンマに対するフルオロフォア複合体化抗体を使用してFACS分析のためにサンプルを調製した。NK細胞活性化を評価するためにCD3CD56細胞においてCD107a及びIFN−ガンマ染色を分析した。CD107a/IFN−ガンマ二重陽性細胞の増加は、1つの受容体ではなく2つの活性化受容体の係合を介するより良好なNK細胞活性化を示している。
TriNKETは、CD107a脱顆粒及びIFN−ガンマ産生の増加によって示されているように、HER2を発現するSkBr−3細胞(図47A)、Colo201細胞(図47B)、及びHCC1954細胞(図47C)と共培養したヒトNK細胞の活性化をそれぞれ媒介した。SkBr−3細胞及びHCC1954細胞は、高レベルの表面HER2発現を有し、Colo201は、中程度のHER2発現を有する。モノクローナル抗体のトラスツズマブと比較して、TriNKETは、ヒトがん細胞の存在下でヒトNK細胞の優れた活性化を示す。陰性対照としてNK細胞単独、NK細胞にSkBr−3細胞を加えたものを使用した。
TriNKET(C26−TriNKET−HER2及びF04−TriNKET−HER2)は、CD33を発現するヒトAML Mv4−11細胞と共培養したヒトNK細胞の活性化を媒介し、CD107a脱顆粒及びIFN−ガンマ産生の増加を示した。モノクローナル抗CD33抗体と比較して、TriNKET(C26−TriNKET−HER2及びF04−TriNKET−HER2)は、HER2を発現するヒトがん細胞の存在下でヒトNK細胞の優れた活性化を示した(図47A〜47C)。
初代ヒトNK細胞は、標的を発現するヒトがん細胞株との共培養においてTriNKETによって活性化される
初代ヒトNK細胞をCD20陽性ヒトがん細胞と共培養すると、初代ヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化がもたらされた(図62)。CD20を標的とするTriNKET(例えば、C26−TriNKET−CD20及びF04−TriNKET−CD20)は、CD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示されるように、CD20陽性Raji細胞と共培養されたヒトNK細胞の活性化を媒介した(図62)。モノクローナル抗体リツキシマブと比較して、両TriNKET(例えば、C26−TriNKET−CD20及びF04−TriNKET−CD20)は、ヒトNK細胞の優れた活性化を示した(図62)。
リツキシマブ_vH
Figure 2021512914
リツキシマブ_vL
Figure 2021512914
初代ヒトNK細胞をBCMA陽性MM.1S骨髄腫細胞と共培養すると、初代ヒトNK細胞のTriNKETが媒介する活性化がもたらされた。BCMAを標的とするTriNKET(例えば、C26−TriNKET−BMCA及びF04−TriNKET−BMCA)は、CD107a脱顆粒及びIFNγサイトカイン産生の増加によって示されるように、MM.1S骨髄腫細胞と共培養されたヒトNK細胞の活性化を媒介した(図63)。アイソタイプTriNKETと比較して、BCMAを標的とするTriNKET(例えば、A44−TriNKET−BMCA、A49−TriNKET−BMCA、C26−TriNKET−BMCA、F04−TriNKET−BMCA、F43−TriNKET−BMCA、F43−TriNKET−BMCA、F47−TriNKET−BMCA、及びF63−TriNKET−BMCA)は、増加したNK細胞活性を示した(図63)。
実施例12−三重特異的結合タンパク質は標的がん細胞の細胞傷害性を可能にする
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。PBMCから磁気ビーズを用いたネガティブセレクションを使用してNK細胞(CD3CD56)を単離し、単離されたNK細胞の純度は典型的には、>90%であった。単離したNK細胞を、活性化のために100ng/mLのIL−2を含有する培地で培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。IL−2で活性化したまたは休息したNK細胞を、翌日に細胞傷害性アッセイにおいて使用した。
TriNKETの存在下でがん細胞を溶解するヒトNK細胞の能力を試験するために、Promega(G1780)からのcyto Tox96非放射性細胞傷害性アッセイを製造者の指示に従って使用した。簡潔には、腫瘍抗原を発現するヒトがん細胞を採取し、洗浄し、1〜2×10/mLで培地に再懸濁した。休息した及び/または活性化したNK細胞を採取し、洗浄し、がん細胞と同じ培地に10〜2.0×10細胞/mLで再懸濁した。96ウェルプレートの各ウェルにおいて、がん細胞に発現した腫瘍抗原を標的とするTriNKETを用いてまたは用いずに、50μlのがん細胞懸濁液を50μlのNK細胞と混合した。37℃で5%COで3時間15分インキュベートした後、がん細胞のみを含有するウェル、及び最大溶解及び陰性試薬対照のための培地のみを含有するウェルに10倍溶解緩衝液をそれぞれ添加した。次いでプレートをさらに45分間インキュベーターに戻して、合計4時間のインキュベートを達成した。次いで細胞をペレット化し、培養上清を新しい96ウェルプレートに移し、展開用基質と混合した。新しいプレートを室温で30分間インキュベートし、SpectraMax i3xで492nmで吸光度を読み取った。がん細胞の特異的溶解の割合は次のように計算した:%特異的溶解=((実験溶解−NK細胞のみからの自然溶解−がん細胞のみからの自然溶解)/(最大溶解−陰性試薬対照))×100%。
TriNKETは、CD33陽性Molm−13ヒトAML細胞株に対するヒトNK細胞の細胞傷害性を媒介する。図53Bに示されるように、休息したヒトNK細胞をMolm−13がん細胞と混合し、TriNKET(例えば、C26−TriNKET−CD33及びF04−TriNKET−CD33)は、がん細胞に対して休息したヒトNK細胞の細胞傷害性活性を用量反応的様式で増進することができる。点線は、TriNKETを有しない休息したNK細胞の細胞傷害性活性を示している。活性化したヒトNK細胞をMolm−13がん細胞と混合し、TriNKETは、抗CD33抗体と比較して、がん細胞に対して用量反応的様式で、活性性化したヒトNK細胞の細胞傷害活性をさらに一層増進する(図53B)。
TriNKETは、抗HER2モノクローナル抗体であるトラスツズマブの細胞傷害性活性と比較して、表面発現が低い標的に対するNK細胞の細胞傷害性を増進する。休息したヒトNK細胞を高HER2発現SkBr腫瘍細胞及び低HER2発現786−Oがん細胞と混合し、高及び低HER2発現がん細胞に対する休息したヒトNK細胞の細胞傷害活性を用量依存的様式で増進するTriNKETの能力をアッセイした。図50A及び図50Bにおける点線は、TriNKETの非存在下でのがん細胞に対する休息したNK細胞の細胞傷害性活性を示している。図50Bに示されるように、活性化したヒトNK細胞を低HER2発現786−O細胞、及びTriNKET(例えば、CD26−TriNKET−HER2及びF04−TriNKET−HER2)と混合すると、がん細胞に対する活性化したヒトNK細胞の用量反応的細胞傷害活性が観察された。
BCMA陽性骨髄腫細胞のTriNKET媒介溶解をアッセイした。図64は、休息したヒトNKエフェクター細胞によるBCMA陽性KMS12−PE骨髄腫細胞のTriNKET媒介溶解を示している。同じNKG2D結合ドメイン(A49)であるが、異なるBCMA標的化ドメインを使用する2つのTriNKET(cFAE−A49.801及びcFAE−A49.901)をin vitroで有効性について試験した。いずれのTriNKETも、KMS12−PE細胞のNK細胞溶解を同様の程度まで増進したが、EM−901標的化ドメインを使用するTriNKETは、増大した効力を提供した。
図65は、異なるNKG2D結合ドメイン(A40、A44、A44、A49、C26、及びF47)であるが、同じBCMA標的化ドメインを使用するいくつかのTriNKETの細胞傷害性活性を示している。BCMAを標的としたTriNKETのNKG2D結合ドメインの変更は、TriNKETの最大殺傷及び効力において変動を生じさせた。すべてのTriNKETは、EM−901モノクローナル抗体と比較して、KMS12−PE標的細胞の殺傷の増加を実証した(図65)。
実施例13
NKG2D及びCD16の架橋によるヒトNK細胞の相乗的活性化を調査した。
初代ヒトNK細胞活性化アッセイ
密度勾配遠心分離を使用して末梢ヒト血液バフィーコートから末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。負磁気ビーズ(StemCell#17955)を使用してPBMCからNK細胞を精製した。NK細胞は、フローサイトメトリーによって決定して>90%のCD3CD56であった。次いで細胞を100ng/mLのhIL−2(Peprotech#200−02)を含有する培地で48時間増殖させてから、活性化アッセイで使用した。抗体を96ウェル平底プレートに100μlの滅菌PBS中に2μg/ml(抗CD16、Biolegend#302013)及び5μg/mL(抗NKG2D、R&D#MAB139)の濃度で4℃で一晩被覆し、続いてウェルを全面的に洗浄して余剰の抗体を除去した。脱顆粒の評価のために、IL−2で活性化したNK細胞を、100ng/mLのhIL2及び1μg/mLのAPC複合体化抗CD107a mAb(Biolegend#328619)が補填された培地に5×10細胞/mlで再懸濁した。次いで1×10細胞/ウェルを抗体被覆プレートに添加した。タンパク質輸送阻害剤ブレフェルディンA(BFA、Biolegend#420601)及びモネンシン(Biolegend#420701)をそれぞれ1:1000及び1:270の最終希釈で添加した。プレート化した細胞を5%CO中で37℃で4時間インキュベートした。IFN−γの細胞内染色については、NK細胞を抗CD3(Biolegend#300452)及び抗CD56mAb(Biolegend#318328)で標識し、その後、固定及び透過化し、抗IFN−γmAb(Biolegend#506507)で標識した。NK細胞を、生存CD56CD3細胞に対してゲーティングした後、フローサイトメトリーによってCD107a及びIFN−γの発現について分析した。
受容体の組み合わせの相対的な効力を調べるために、NKG2DまたはCD16の架橋及びプレート結合刺激による両受容体の共架橋を実施した。図45(図45A〜45C)に示されるように、CD16及びNKG2Dの組み合わされた刺激は、CD107a(脱顆粒)(図45A)及び/またはIFN−γ産生(図45B)の高度に上昇したレベルをもたらした。点線は、各受容体の個々の刺激の相加的効果を表している。
IL−2で活性化したNK細胞のCD107aレベル及び細胞内IFN−γ産生を、抗CD16、抗NKG2Dまたはその両方のモノクローナル抗体の組み合わせを用いた4時間のプレート結合刺激の後に分析した。グラフは、平均(n=2)±SDを示している。図45Aは、CD107aのレベルを実証しており;図45Bは、IFNγのレベルを実証しており;図45Cは、CD107a及びIFN−γのレベルを実証している。図45A〜45Cは、5つの異なる健康なドナーを使用した5つの独立した実験の図である。
IL−2で活性化したNK細胞のCD107a脱顆粒及び細胞内IFN−γ産生を、トラスツズマブ、抗NKG2D、またはトラスツズマブ及び抗NKG2D抗体の結合ドメインに由来するTriNKETを用いた4時間のプレート結合刺激の後に分析した(図46)。すべての場合において、試験した抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのものであった。グラフは、平均(n=2)±SDを示している。
実施例14
細胞に発現したヒトNKG2Dに対するTriNKETの結合の評価
ヒトNKG2Dが形質導入されたEL4細胞を、細胞に発現したヒトNKG2Dに対する結合を試験するために使用した。TriNKETを20μg/mLに希釈し、次いで順次希釈した。mAbまたはTriNKET希釈物を使用して細胞を染色し、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用してTriNKETまたはmAbの結合を検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、結合MFIを二次抗体対照に対して正規化し、バックグラウンド値に対する倍数を得た。
細胞に発現したヒトがん抗原に対するTriNKETの結合の評価
CD33またはHER2のいずれかを発現するヒトがん細胞株を使用して、異なるNKG2D標的化クローンに由来するTriNKETの腫瘍抗原結合を評価した。ヒトAML細胞株MV4−11を使用して、細胞に発現したCD33に対するTriNKETの結合を評価した。ヒト腎細胞癌細胞株786−Oは、低レベルのHER2を発現しており、これを使用して、細胞に発現したHER2に対するTriNKETの結合を評価した。TriNKETを20μg/mLに希釈し、それぞれの細胞と共にインキュベートした。TriNKETの結合は、フルオロフォア複合体化抗ヒトIgG二次抗体を使用して検出した。細胞をフローサイトメトリーによって分析し、細胞に発現したCD33及びHER2に対する結合MFIを二次抗体対照に対して正規化し、バックグラウンド値に対する倍数を得た。
ヒトHER2陽性がん細胞株の抗体結合能の決定
HER2陽性ヒトがん細胞株の抗体結合能(ABC)を測定した。Bangs Lab製のQuantum Simply Cellularキットを使用し(#815)、抗体標識ビーズの調製のために製造者の指示に従った。簡潔には、4つのビーズ集団の各々を抗HER2抗体の飽和量で染色し、細胞集団も同じ抗体の飽和量で染色した。細胞集団と同様に、各ビーズ集団についてサンプルデータを取得した。標準曲線の生成及び細胞株の各々についてのABC値の外挿のためにキットに備えられたQuickCalワークシートを使用した。
TriNKETによる初代NK細胞の活性化
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートからPBMCを単離した。単離したPBMCを洗浄し、NK細胞の単離のために調製した。NK細胞を、磁気ビーズを用いたネガティブセレクション技術を使用して単離した;単離されたNK細胞の純度は典型的には、>90%のCD3−CD56+であった。単離したNK細胞を、活性化のために100ng/mLのIL−2を含有する培地で培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。IL−2で活性化したNK細胞は、24〜48時間後に使用した;休息したNK細胞は常に、精製の翌日に使用した。
対象となるがん標的を発現するヒトがん細胞株を培養物から採取し、細胞を2×10細胞/mLに調整した。対象となるがん標的を標的とするモノクローナル抗体またはTriNKETを培地で希釈した。休息した及び/または活性化したNK細胞を培養物から採取し、細胞を洗浄し、2×10細胞/mLで培地に再懸濁した。IL−2、及びフルオロフォア複合体化抗CD107aを活性化培養のためにNK細胞に添加した。ブレフェルディン−A及びモネンシンを培地に希釈して、細胞内サイトカイン染色のために細胞の外へのタンパク質輸送を阻害した。96ウェルプレートに、50μlの腫瘍標的、mAb/TriNKET、BFA/モネンシン、及びNK細胞を200μlの総培養体積になるように添加した。プレートを4時間培養してから、FACS分析のためにサンプルを調製した。
4時間の活性化培養後、CD3、CD56及びIFNγに対するフルオロフォア複合体化抗体を使用してフローサイトメトリーによる分析のために細胞を調製した。NK細胞活性化を評価するためにCD3−CD56+集団においてCD107a及びIFNγ染色を分析した。
初代ヒトNK細胞細胞傷害性アッセイ
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートからPBMCを単離した。単離したPBMCを洗浄し、NK細胞の単離のために調製した。NK細胞を、磁気ビーズを用いたネガティブセレクション技術を使用して単離した;単離されたNK細胞の純度は典型的には、>90%のCD3−CD56+であった。単離したNK細胞を、100ng/mLのIL−2を含有する培地で培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。IL−2で活性化したNK細胞または休息したNK細胞を、翌日に細胞傷害性アッセイにおいて使用した。
Cyto Tox 96LHD放出アッセイ:
腫瘍細胞を溶解させるヒトNK細胞の能力を、Promega(G1780)からのcyto Tox96非放射性細胞傷害性アッセイを使用して、TriNKETの添加の有無にかかわらず測定した。対象となるがん標的を発現するヒトがん細胞株を培養物から採取し、細胞をPBSで洗浄し、標的細胞として使用するために1〜2×10細胞/mLで成長培地に再懸濁した。50μlの標的細胞懸濁液を各ウェルに添加した。対象となるがん抗原を標的とするモノクローナル抗体またはTriNKETを培地に希釈し、50μlの希釈したmAbまたはTriNKETを各ウェルに添加した。休息した及び/または活性化したNK細胞を培養物から採取し、細胞を洗浄し、所望のE:T比に応じて培地に10〜2.0×10細胞/mLで再懸濁した。50μlのNK細胞をプレートの各ウェルに添加して、合計150μlの培養体積とした。プレートを37℃で5%CO2で3時間15分間インキュベートした。インキュベート後、標的細胞のみのウェル、ならびに最大溶解及び体積対照のための培地のみを含有するウェルに10倍溶解緩衝液を添加した。次いでプレートをさらに45分間インキュベーターに戻して、展開前に合計4時間のインキュベートとした。
インキュベート後、プレートをインキュベーターから取り出し、200gで5分間遠心分離することによって細胞をペレット化した。50μlの培養上清をきれいなマイクロプレートに移し、50μlの基質溶液を各ウェルに添加した。プレートを光から保護し、室温で30分間インキュベートした。50μlの停止溶液を各ウェルに添加し、SpectraMax i3xで492nmで吸光度を測定した。%特異的溶解は次のように計算した:%特異的溶解=((実験放出−エフェクターからの自然放出−標的からの自然放出)/(最大放出/自然放出))*100%。
DELFIA細胞傷害性アッセイ:
対象となる標的を発現するヒトがん細胞株を培養物から採取し、細胞をPBSで洗浄し、BATDA試薬(Perkin Elmer AD0116)で標識するために10細胞/mLで成長培地に再懸濁した。標的細胞の標識のために製造者の指示に従った。標識後、細胞をPBSで3回洗浄し、0.5〜1.0×10細胞/mLで培地に再懸濁した。バックグラウンドウェルを調製するために、標識された細胞のアリコートを脇に置き、細胞を培地から回転除去した。100μlの培地を、ペレット化された細胞が乱されるのを避けるように慎重にウェルに三重に添加した。100μlのBATDA標識細胞を96ウェルプレートの各ウェルに添加した。ウェルを標的細胞からの自然放出のために保存し、1%Triton−Xの添加によって標的細胞の最大溶解のためにウェルを調製した。対象となる腫瘍標的に対するモノクローナル抗体またはTriNKETを培地に希釈し、50μlの希釈したmAbまたはTriNKETを各ウェルに添加した。休息した及び/または活性化したNK細胞を培養物から採取し、細胞を洗浄し、所望のE:T比に応じて10〜2.0×10細胞/mLで培地に再懸濁した−50μlのNK細胞をプレートの各ウェルに添加し、合計200μlの培養体積とした。プレートを37℃で5%COで2〜3時間インキュベートしてからアッセイを展開した。
2〜3時間培養した後、インキュベーターからプレートを取り出し、200gで5分間遠心分離することによって細胞をペレット化した。20μlの培養上清を製造者から提供されたきれいなマイクロプレートに移し、200μlの室温ユーロピウム溶液を各ウェルに添加した。プレートを光から保護し、プレートシェーカー上で250rpmで15分間インキュベートした。プレートをVictor3またはSpectraMax i3X装置のいずれかを使用して読み取った。%特異的溶解は次のように計算した:%特異的溶解=(((実験放出−自然放出)/(最大放出−自然放出)))*100%。
長期ヒトPBMC細胞傷害性アッセイ:
SkBr−3標的細胞をBacMam 3.0 NucLight Green(#4622)で標識して、標的細胞の追跡を可能にした。SkBr−3標的細胞の標識のために製造者のプロトコルに従った。Annexin V Red(Essen Bioscience#4641)を希釈し、製造者の指示に従って調製した。モノクローナル抗体またはTriNKETを培地に希釈した。50μlのmAbまたはTriNKET、Annexin V、及び休息したNK細胞を、標識したSkBr−3細胞を既に含有する96ウェルプレートのウェルに添加した;合計200μlの培養体積のために50μlの完全培地を添加した。
IncuCyte S3で画像収集を設定した。位相、緑、及び赤チャンネルについての画像を1ウェル当たり2つの画像で1時間ごとに収集した。画像分析は、IncuCyte S3ソフトウェアを使用して行った。腫瘍細胞、及びアネキシンV陽性細胞の数をそれぞれカウントするために緑及び赤チャンネルについてのマスクを作成した。%アネキシンV陽性Mv4−11標的細胞を計算するために以下の式を使用した。アネキシンV陽性SkBr−3細胞=((重複物体数)/(緑物体数))*100%。
HER+がん細胞を標的とするTriNKETとSC2.2の比較
HER2を標的とするTriNKETは、SkBr−3細胞数の減少においてトラスツズマブよりも有効であり、60時間後にはゼロ時からの細胞の60%しか残っていなかった。HER2発現腫瘍/がん細胞を標的とする本開示のTriNKETは、SC2.2(NKG2DのリガンドであるULBP−6に連結されたトラスツズマブ由来のscFvから構築された一本鎖二重特異的分子)よりも有効である。SC2.2は、HER2+がん細胞及びNKG2D+NK細胞を同時に結合させる。そのため、HER2+がん細胞数の減少におけるSC2.2の有効性を調査した。in vitroでの活性化及び細胞傷害性アッセイは、SC2.2が、NK細胞の活性化及び殺傷に有効であることを実証した。しかしながら、SC2.2は、RMA/S−HER2皮下腫瘍モデルにおいて有効性を実証することができなかった。SC2.2の有効性はまた、RMA/S−HER2を過剰発現させた同系マウスモデルを使用してin vivoで試験した。このマウスモデルでは、SC2.2は、ビヒクル対照と比較して腫瘍成長の制御を実証することができなかった。よって、SC2.2は、NK細胞を活性化及び殺傷することができ、HER2+がん細胞に結合するものの、これらの特性は、HER2+腫瘍の成長を有効に制御するには不十分であった。
C57Bl/6マウスにおけるSC2.2血清半減期の評価
C57Bl/6マウスにおけるSC2.2の血清半減期を決定するために、SC2.2を蛍光タグで標識して、in vivoでのその濃度を追跡した。SC2.2をIRDye800CW(Licor#929−70020)で標識した。標識したタンパク質を3匹のC57Bl/6マウスに静脈内注射し、指示された時点で各マウスから血液を採取した。収集後、血液を1000gで15分間遠心分離し、各サンプルから血清を収集し、すべての時点が収集されるまで4℃で保存した。
Odyssey CLx赤外線画像化システムを使用して血清を画像化し、Image Jソフトウェアを使用して800チャンネルからの蛍光信号を定量化した。画像強度を最初の時点に対して正規化し、データを二相減衰式に適合させた。この実験システムでは、SC2.2のベータ半減期は、約7時間と計算された。
RMA/S−HER2皮下腫瘍に対するSC2.2のin vivo試験
皮下RMA/S−HER2腫瘍に対するSC2.2の有効性を試験するために図56に従ってin vivo試験を設計した。ヒトHER2が形質導入された10個のRMA/S細胞を20匹のC57Bl/6マウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍播種後2日目から開始して、SC2.2をIP注射で毎日投薬した。SC2.2は、ビヒクル対照と共に高濃度及び低濃度で投薬した。腫瘍播種後4日目から開始して、試験の継続期間の月曜日、水曜日、及び金曜日に腫瘍を測定した。腫瘍体積は次の式を使用して計算した:腫瘍体積=長さ×幅×高さ
TriNKETはヒトNKG2Dを発現する細胞に結合する
ヒトNKG2Dを発現する細胞に結合するTriNKETの能力を決定した。図37及び図38は、異なるNKG2D結合ドメインを含有する2つのTriNKETの用量反応的結合を示している。図37は、CD33結合ドメインが第2の標的化アームとして使用された場合の2つのTriNKETの結合を示している。図38は、同じ2つのNKG2D結合ドメインが、ここではHER2第2標的化アームと対を形成したことを示している。6つのNKG2D結合ドメインは、両方の腫瘍標的化ドメインと同じ結合プロファイルを保持している。
TriNKETはヒトがん抗原を発現する細胞に結合する
ヒトがん抗原を発現する細胞に結合するTriNKETの能力を決定した。図41及び図42は、細胞に発現したCD33(図41)及びHER2(図42)に対するTriNKETの結合を示している。細胞に発現した抗原に対するTriNKETの結合は、NKG2D結合ドメイン間で一貫していた。TriNKETは、親のモノクローナル抗体と同等のレベルまで結合した。
ヒトHER2陽性がん細胞株の抗体結合能
表8は、HER2表面の定量化の結果を示している。SkBr−3及びHCC1954細胞は、高レベル(+++)の表面HER2を有することが同定された。ZR−75−1及びColo201は、中レベル(++)の表面HER2を示し、786−Oは、最も低いレベルのHER2(+)を示した。
Figure 2021512914
初代ヒトNK細胞は、様々なレベルのHER2を発現するヒトがん細胞株との共培養においてTriNKETによって活性化される
図47A〜47Cは、TriNKET及びトラスツズマブが、HER2陽性ヒト腫瘍細胞との共培養において初代ヒトNK細胞を活性化することができたことを示しており、これはCD107a脱顆粒及びIFNgサイトカイン産生の増加によって示唆されている。モノクローナル抗体のトラスツズマブと比較して、両TriNKETは、様々なヒトHER2がん細胞でヒトNK細胞の優れた活性化を示した。
図47Aは、ヒトNK細胞が、SkBr−3細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。図47Bは、ヒトNK細胞が、Colo201細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。図47Cは、ヒトNK細胞が、HCC1954細胞と共に培養された場合、TriNKETによって活性化されることを示している。
TriNKETは、休息した及びIL−2で活性化したヒトNK細胞の活性を増進する
図48A〜48Bは、CD33を発現するヒトAML細胞株MV4−11との共培養において休息したまたはIL−2で活性化したヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を示している。図48Aは、休息しているヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を示している。図48Bは、同じドナーからのIL−2で活性化したヒトNK細胞のTriNKET媒介活性化を示している。休息したNK細胞は、IL−2で活性化したNK細胞よりも小さなバックグラウンドIFNγ産生及びCD107a脱顆粒を示した。休息したNK細胞は、IL−2で活性化したNK細胞と比較して、IFNγ産生及びCD107a脱顆粒のより大きな変化を示した。IL−2で活性化したNK細胞は、TriNKETでの刺激後に、IFNγ+;CD107a+になる細胞のより高い割合を示した。
TriNKETは、休息した及びIL−2で活性化したヒトNK細胞の細胞傷害性を増進する
図49A〜49Bは、IL−2で活性化した及び休息したヒトNK細胞を使用したTriNKETの細胞傷害活性の増進を示している。図49Aは、休息したヒトNK細胞によるSkBr−3腫瘍細胞の特異的溶解率を示している。図49Bは、IL−2で活性化したヒトNK細胞によるSkBr−3腫瘍細胞の特異的溶解率を示している。IL−2で活性化した及び休息したNK細胞集団は、同じドナーに由来した。トラスツズマブと比較して、TriNKETは、活性化したまたは休息したNK細胞集団のいずれかによってSkBr−3細胞に対する反応をより強力に誘導する。
TriNKETは、低い表面発現を有する標的に対するNK細胞の細胞傷害性を増進する
図50A〜50Bは、TriNKETがトラスツズマブと比較して、HER2中度及び低度がんに対して大きな利点を提供することを示している。図50Aは、HER2高SkBr−3腫瘍細胞の活性化したヒトNK細胞の殺傷を示している。図50Bは、HER2低786−O腫瘍細胞のヒトNK細胞の殺傷を示している。TriNKETは、低いHER2発現を有するがん細胞に対してトラスツズマブと比較してより大きな利点を提供する。TriNKETは、低い表面発現を有する標的に対して最大の利点を提供する。
高いFcR発現を有するがん、または高いレベルのFcRを有する腫瘍微小環境中のがんを治療する際のTriNKETの利点
モノクローナル抗体療法は、血液腫瘍及び固形腫瘍の両方を含む多くのがんの種類の治療に承認されている。がん治療におけるモノクローナル抗体の使用は患者の転帰を改善してきたが、依然として限界がある。メカニズム研究は、モノクローナル抗体が、とりわけ、ADCC、CDC、ファゴサイトーシス、及びシグナル遮断を含む複数のメカニズムを介して腫瘍成長に対してそれらの効果を発揮することを実証してきた。
最も注目すべきは、ADCCは、モノクローナル抗体がそれらの効果を発揮する主要なメカニズムであると考えられている。ADCCは、腫瘍細胞の直接的溶解を媒介する、ナチュラルキラー細胞の表面上の低親和性FcγRIII(CD16)の抗体Fc係合に依存する。FcγRの中でも、CD16は、IgGのFcに対して最も低い親和性を有し、FcγRI(CD64)は、高親和性FcRであり、CD16よりも約1000倍強くIgGのFcに結合する。
CD64は通常、骨髄系などの多くの造血系に発現しており、急性骨髄性白血病(AML)などの、これらの細胞型に由来する腫瘍に発現し得る。MDSC及び単球などの、腫瘍に浸潤する免疫細胞もまた、CD64を発現し、腫瘍微小環境に浸潤することが知られている。腫瘍によるまたは腫瘍微小環境におけるCD64の発現は、モノクローナル抗体療法に有害な影響を及ぼし得る。腫瘍微小環境におけるCD64の発現により、これらの抗体は、NK細胞の表面上のCD16に係合することが困難となるが、それは抗体が、高親和性の受容体に結合することを好むからである。TriNKETは、NK細胞の表面上の2つの活性化受容体を標的とすることにより、モノクローナル抗体療法に対するCD64発現の有害な影響を克服することができる場合がある。
3つのAML細胞株上でのFcRγI(CD64)の発現
高及び低レベルのCD64表面発現を有する腫瘍に対するTriNKET及びモノクローナル抗体の活性を試験するためにin vitro培養系を展開した。Molm−13及びTHP−1は、表面CD33の同様の発現を有する2つのヒトAML細胞株であるが、Molm−13細胞は、CD64を発現しないのに対し、THP−1細胞は、それらの表面にCD64を発現する(図51A〜51C)。CD33を標的とするために誘導されたモノクローナル抗体またはTriNKETを使用して、モノクローナル抗体またはTriNKET療法に対する腫瘍によるCD64発現の影響を試験した。図51A〜51Cは、3つのヒトAML細胞株、すなわち、Molm−13細胞株(図51A)、Mv4−11細胞株(図51B)、及びTHP−1細胞株(図51C)での高親和性FcRγI(CD64)の発現を示している。Molm−13細胞は、CD64を発現しないのに対し、Mv4−11細胞は、低レベルを有し、THP−1は、高レベルの細胞表面CD64を有する。
TriNKETは、FcRの表面発現が高い腫瘍細胞を標的とした場合に有利である。
図52A〜52Bは、Molm−13(図52B)またはTHP−1(図52A)細胞のいずれかとの共培養におけるヒトNK細胞のモノクローナル抗体またはTriNKETを媒介した活性化を示している。ヒトCD33に対するモノクローナル抗体は、CD107a脱顆粒及びIFNγ産生の増加によって明らかなように、Molm−13共培養系においてヒトNK細胞の良好な活性化を実証した。モノクローナル抗体は、腫瘍上に高レベルのCD64が存在するTHP−1共培養系では効果を有しない。興味深いことに、TriNKETは、Molm−13(図52B)及びTHP−1(図52A)の両方の細胞に対して有効であったのに対し、モノクローナル抗体は、FcR−Hi THP−1細胞との培養ではNK細胞を活性化することができず、このことはTriNKETが、腫瘍上のCD64との結合を克服し、NK細胞を活性化のために有効に標的とすることができることを示している。NK細胞上の2つの活性化受容体の二重標的化は、NK細胞に対するより強い特異的結合を提供した。NK細胞上のCD16のみを標的とするモノクローナル抗体は、他の高親和性FcRによって結合し、NK細胞上のCD16の係合を防止し得る。
Molm−13及びTHP−1共培養系を使用したヒトNK細胞細胞傷害性アッセイは、高レベルのCD64の存在下でのTriNKETの有効性を支持する追加的な証拠を提供する。これらの細胞傷害性アッセイでは、第3のヒトAML細胞株であるMv4−11を使用した。Mv4−11細胞は、低レベルのCD64を発現し、それらの表面上のCD64のレベルについてTHP−1とMolm−13細胞の間に入る(図51A〜51C)。
TriNKETは、FcγRIの発現にかかわらずAML細胞株に対して有効性を実証する
図53A〜53Cは、3つのヒトAML細胞株を標的として使用したヒトNK細胞傷害性アッセイを示している。CD33に対するモノクローナル抗体は、CD64を発現しないMolm−13細胞に対して良好な有効性を示す(図53B)。CD64を発現するが、THP−1よりも低いレベルで発現するMv4−11細胞(図53A)は、モノクローナル抗CD33では減少した有効性を示した。THP−1細胞(図53C)は、モノクローナル抗CD33単独では効果を示さなかった。腫瘍細胞上でのCD64の発現にかかわらず、TriNKETは、ここで試験したすべての腫瘍細胞に対してヒトNK細胞反応を媒介することができた。
図53A〜53Cは、THP−1細胞が、それらの表面上の高レベルの高親和性FcR発現のために、モノクローナル抗体療法に対して保護されたことを示している。TriNKETは、NK細胞の表面上の2つの活性化受容体を標的とすることによってこの保護を回避した。細胞傷害性データは、共培養活性化実験で確認されたものと直接相関していた。TriNKETは、THP−1細胞で確認されたmAb療法からの保護を回避し、高レベルのFcRにもかかわらずNK細胞が媒介する溶解を誘導することができた。
PBMC培養物中の正常骨髄及び正常B細胞の殺傷:TriNKETは、より少ない標的照準腫瘍外副作用により、より良好な安全性プロファイルを提供する
ナチュラルキラー細胞及びCD8T細胞はいずれとも、腫瘍細胞を直接溶解することができるが、NK細胞及びCD8T細胞が腫瘍細胞から正常な自己を認識するメカニズムは異なる。NK細胞の活性は、活性化(NCR、NKG2D、CD16など)受容体及び阻害(KIR、NKG2Aなど)受容体からのシグナルのバランスによって制御される。これらの活性化及び阻害シグナルのバランスにより、NK細胞は、ストレスを受けた、ウイルス感染した、または形質転換した自己細胞から健康な自己細胞を決定することが可能となる。この自己耐性の「内蔵」メカニズムは、NK細胞反応から正常な健康組織を保護するのに役立つ。この原理を拡張するために、NK細胞の自己耐性により、TriNKETは、腫瘍外の副作用を伴わずに、または増大した治療ウィンドウを伴って、自己及び腫瘍の両方に発現した抗原を標的とすることが可能となる。
ナチュラルキラー細胞とは異なり、T細胞は、活性化及びエフェクター機能のためにMHC分子によって提示される特定のペプチドの認識を必要とする。T細胞は、免疫療法の主要な標的であり、腫瘍に対するT細胞反応を再誘導するための多くの戦略が開発されてきた。T細胞二重特異性物質、チェックポイント阻害剤、及びCAR−T細胞はすべて、FDAによって承認されているが、しばしば用量制限毒性に悩まされている。T細胞二重特異性物質及びCAR−T細胞は、腫瘍細胞の表面上の抗原を標的とする結合ドメインを使用し、遺伝子操作されたシグナル伝達ドメインを使用して活性化シグナルをエフェクター細胞に伝達することによってTCR−MHC認識システムの周囲で機能する。これらの療法は、抗腫瘍免疫反応の誘発には有効であるものの、サイトカイン放出症候群(CRS)、及び標的照準腫瘍外副作用を伴うことが多い。TriNKETは、NK細胞の活性化及び阻害の天然システムを「上書き」しないので、この点に関して独特である。代わりに、TriNKETは、バランスに影響を及ぼすように設計されており、健康な自己へのNK耐性を維持しつつ、NK細胞に追加の活性化シグナルを提供する。
密度勾配遠心分離によって全血からPBMCを単離した。任意の汚染された赤血球をACK溶解緩衝液中でのインキュベートによって溶解した。PBMCをPBSで3回洗浄し、総PBMCをカウントした。PBMCを初代細胞培地で10細胞/mLに調整した。1mLのPBMCを24ウェルプレートのウェルに播種し、指されたTriNKETまたはmAbを10μg/mLでPBMC培養物に添加した。細胞を37℃で5%CO2で一晩培養した。翌日(24時間後)にPBMCを培養物から採取し、FACS分析のために調製した。CD45+;CD19+B細胞及びCD45+;CD33+;CD11b+骨髄細胞の割合を異なる治療群について分析した。
図54B及び54Dは、自己骨髄腫細胞が、TriNKET媒介NK細胞反応から保護されることを示している。図54A及び54Bは、健康ドナーからのB細胞が、TriNKET媒介溶解に対して感受性であるのに対し、骨髄腫細胞は、TriNKET溶解に対して抵抗性であることを示している。CD20を標的とするTriNKETで処置したPBMCは、CD45+リンパ球集団でCD19+B細胞の頻度の減少を示したが(図54)、CD45+、CDD3−、CD56−リンパ球集団では効果を示さなかった(図54C)。これらの培養物では、CD45+、CD19+骨髄腫細胞の頻度(図54B)、またはCD33+、CD33+、CD11b+骨髄腫細胞の頻度(図54D)は変化しなかった。
TriNKETは、SkBr−3腫瘍細胞のhPBMC殺傷を長期共培養で媒介する
初代ヒトPBMC細胞傷害性アッセイ
図55は、ヒトPBMCとの培養でのSkBr−3細胞の長期殺傷を示している。SkBr−3細胞は、単独で培養した場合、増殖して、60時間でほぼ2倍になる。ヒトPBMCを培養下のSkBr−3細胞に添加すると、増殖の速度が遅くなり、CD33を標的とするアイソタイプ対照TriNKETを添加すると、増殖も遅くなるが、それはより低い低度である。培養物をトラスツズマブで処置した場合、SkBr−3はもはや増殖せず、60時間後にはゼロ時からの細胞の80%しか残らない。SkBr−3細胞は、HER2シグナル遮断に対して感受性であるため、SkBr−3細胞成長に対する影響は、HER2シグナル遮断によってまたはADCCなどのFcエフェクター機能を介して媒介され得る。
実施例15
in vitroでのmcFAE−C26.99TriNKETの抗腫瘍有効性
マウスcFAE−C26.99TriNKETの結合活性を確認するために、Tyrp−1陽性B16F10黒色腫細胞(図58A)及びマウスNKG2Dを過剰発現するEL4株(EL4−mNKG2D、図58B)に対するフローサイトメトリーアッセイによって、直接結合をそのモノクローナル抗体と比較して測定した。
mcFAE−C26.99TriNKETが細胞傷害性を媒介する能力を保持していたかどうかを試験するために、マウスIL−2活性化NK細胞によるTyrp−1陽性B16F10腫瘍標的の殺傷を測定した。図59に示されるように、マウスNK細胞は、mcFAE−C26.99の存在下でそれらの細胞傷害性活性を増加させた。重要なことに、抗Tyrp−1モノクローナル抗体TA99は、わずかな効果しか示さなかった。
mcFAE−C26.99TriNKETによって媒介されるNK細胞傷害性の増加
1ウェル当たり約5×10個のB16F10黒色腫細胞をアッセイの2日前に播種した。実験日に、TA99モノクローナル抗体またはmcFAE−C26.99TriNKETの存在下で5×10個のマウスIL−2活性化NK細胞を添加した(mcFAE−C26.99は、マウスIgG2cをFcとして有するmC26とTA99のヘテロ二量体である。Gm変異は、ヘテロ二量体を生成するために使用されるヘテロ二量体化変異を指す)。4倍希釈した20μg/mLの抗体を使用した。4時間の共培養後、LDH放出についてCytoTox96キットを使用して細胞傷害性の割合を評価した。点線は、抗体の非存在下でのベースラインの細胞傷害性を表している。
mC26_hvL_mCL(太字部分)(イタリック体の下線を引いたアミノ酸は、ヘテロ二量体を生成するために使用されたヘテロ二量体化変異である):
Figure 2021512914
実施例16
in vivoでのmcFAE−C26.99TriNKETの抗腫瘍有効性
mcFAE−C26.99がin vivoで抗腫瘍機能を発揮するかどうかを試験するために、C57BL/6マウスに2×10個のB16F10腫瘍細胞を皮下注射した。マウスを、アイソタイプ対照、モノクローナルTA99抗体またはmcFAE−C26.99TriNKETのいずれかで処置した。モノクローナルTA99抗体での処置は、アイソタイプで処置した対照群と同様の腫瘍進行を示した。しかしながら、mcFAE−C26.99TriNKETの投与は、アイソタイプで処置した群と比較して遅延した腫瘍進行をもたらした。約2×10個のB16F10黒色腫細胞をC57BL/6マウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍播種後6日目に、マウスを無作為化した(1群当たりn=10)。マウスに、(図60A)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びマウス抗Tyrp−1モノクローナル抗体または(図60B)アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4及びmcFAE−C26.99TriNKETを150μgの用量で注射して腹腔内処置した(6、8、10、12、14、16及び21日目)。腫瘍成長を28日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。
皮下B16F10腫瘍モデルに加えて、mcFAE−C26.99TriNKETをまた、播種性腫瘍条件でのその腫瘍有効性について試験した。1×10個のB16F10細胞をマウスに静脈内注射した。処置は、低(300μg/注射)及び高(600μg/注射)抗体用量で4日目または7日目のいずれかに開始した。腫瘍播種後18日目に、肺転移をカウントした。腫瘍播種後4日目及び7日目に開始した処置は、TA99モノクローナル抗体またはmcFAE−C26.99TriNKETを高濃度で使用した場合、アイソタイプで処置した対照群と比較して減少した肺転移の数をもたらした。低濃度では、mcFAE−C26.99TriNKETのみが腫瘍負担を減少させた(図61A)。腫瘍播種後7日目から開始して抗体を投与した場合、同様の効果が認められた。全体的に、mcFAE−C26.99TriNKET療法は、すべての試験された条件において、モノクローナルTA99抗体と比較して、より少ない数の肺転移をもたらした。約1×10個のB16F10黒色腫細胞をC57BL/6マウスの尾静脈に静脈注射した(1群当たりn=8)。マウスを未処置のままとしたか、または対照モノクローナル抗体(アイソタイプ、クローンC1.18.4)、モノクローナルTA99抗体またはTA99TriNKET(mcFAE−C26.99)で腹腔内処置した。図61Aは、抗体を150μg用量で投与した場合の腫瘍負担を表している(4、6、8、11、13、15日目)。図61Bは、抗体を150μg用量で投与した場合の腫瘍負担を表している(7、9、11、13、15日目)。腫瘍負荷の18日後、マウスを安楽死させ、表面肺転移をスコア化した(図61B)。
実施例17
in vivoでのmcFAE−C26.99TriNKETを用いた併用療法
別の抗腫瘍剤と組み合わせた場合の本開示の多特異的タンパク質の抗腫瘍反応のレベルを決定した。mcFAE−C26.99によって媒介される抗腫瘍免疫反応が増幅され得るかどうかを決定するために、抗PD−1抗体またはIL−2サイトカインを使用した併用試験を実施した。C57BL/6マウスに2×10個のB16F10腫瘍細胞を皮下注射した。マウスを、アイソタイプ対照、mcFAE−C26.99TriNKET、抗PD−1モノクローナル抗体、またはmcFAE−C26.99と抗PD−1モノクローナル抗体との組み合わせで処置した。mcFAE−C26.99または抗PD−1のいずれかでの単剤療法は、10%の反応マウスをもたらした。しかしながら、mcFAE−C26.99及び抗PD−1モノクローナル抗体の併用療法は、腫瘍進行を遅らせ、アイソタイプ処置群と比較して40%の反応マウスをもたらした。
抗PD−1モノクローナル抗体との併用療法
2×10個のB16F10黒色腫細胞をC57BL/6マウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍後6日目に、播種したマウスを無作為化した(1群当たりn=10)。マウスを、アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4で、ラットIgG2aモノクローナル抗体2A3及びmcFAE−C26.99で、アイソタイプ対照及び抗PD−1モノクローナル抗体クローンRPM1−14で、またはmcFAE−C26.99と抗PD−1モノクローナル抗体との組み合わせで腹腔内処置した。動物に、150μg(mcFAE−C26.99及びC1.18.4)及び200μg(抗PD−1モノクローナル抗体及び2A3)の単回用量を上記のように注射した。腫瘍成長を30日間評価した。図66A〜66Cにおけるグラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。図66Aは、アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4で、ラットIgG2aモノクローナル抗体2A3で、またはmcFAE−C26.99で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。図66Bは、アイソタイプ対照または抗PD−1モノクローナル抗体クローンRPM1−14で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。図66Cは、mcFAE−C26.99と抗PD−1モノクローナル抗体との組み合わせで腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。
IL−2との併用療法
mcFAE−C26.99と組換えヒトIL−2との組み合わせの投与による腫瘍サイズへの影響も評価した。C57BL/6マウスに2×10個のB16F10腫瘍細胞を皮下注射した。これらのマウスを、アイソタイプ対照、mcFAE−C26.99TriNKET、またはIL−2で個別に処置したか、またはmcFAE−C26.99とIL−2との組み合わせで処置した。mcFAE−C26.99(図67A)またはIL−2(図67B)のいずれかでの単剤療法は、10%の反応マウスをもたらした。しかしながら、併用療法(図67C)は、腫瘍進行を遅らせ、アイソタイプ処置群と比較して70〜90%の反応マウスをもたらした。
この実験のため、2×10個のB16F10黒色腫細胞をC57BL/6マウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍後6日目に、播種したマウスを無作為化した(1群当たりn=10)。マウスに、アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4もしくはmcFAE−C26.99を;アイソタイプ対照もしくはIL−2を;またはmcFAE−C26.99とIL−2との組み合わせを腹腔内投与した。動物に、150μg(mcFAE−C26.99及びC1.18.4)及び100,000IU(IL−2、1日2回)の単回用量を上記のように注射した。無腫瘍を維持している併用群の3匹のマウスで腫瘍成長を40日間評価した。グラフは、個々のマウスの腫瘍成長曲線を示している。
図67Aは、アイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4またはmcFAE−C26.99で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。図67Bは、アイソタイプ対照またはIL−2で腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。図67Cは、mcFAE−C26.99とIL−2との組み合わせで腹腔内処置したマウスにおける腫瘍サイズ(mm)を示す線グラフである。
実施例18
HER2陽性細胞に対するTriNKET、モノクローナル抗体、または二重特異的抗体によって媒介される休息したヒトNK細胞の細胞傷害活性
密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートからPBMCを単離した。単離したPBMCを洗浄し、NK細胞の単離のために調製した。NK細胞を、磁気ビーズを用いたネガティブセレクション技術を使用して単離した;単離されたNK細胞の純度は典型的には、>90%のCD3−CD56+であった。単離したNK細胞を、100ng/mLのIL−2を含有する培地で培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。IL−2で活性化したNK細胞または休息したNK細胞を、翌日に細胞傷害性アッセイにおいて使用した。
DELFIA細胞傷害性アッセイ:
対象となる標的を発現するヒトがん細胞株を培養物から採取し、細胞をHBSで洗浄し、BATDA試薬(Perkin Elmer AD0116)で標識するために10細胞/mLで成長培地に再懸濁した。標的細胞の標識のために製造者の指示に従った。標識後、細胞をHBSで3回洗浄し、0.5〜1.0×10細胞/mLで培地に再懸濁した。バックグラウンドウェルを調製するために、標識された細胞のアリコートを脇に置き、細胞を培地から回転除去した。100μlの培地を、ペレット化された細胞が乱されるのを避けるように慎重にウェルに三重に添加した。100μlのBATDA標識細胞を96ウェルプレートの各ウェルに添加した。ウェルを標的細胞からの自然放出のために保存し、1%Triton−Xの添加によって標的細胞の最大溶解のためにウェルを調製した。対象となる腫瘍標的に対するモノクローナル抗体またはTriNKETを培地に希釈し、50μlの希釈したmAbまたはTriNKETを各ウェルに添加した。休息した及び/または活性化したNK細胞を培養物から採取し、細胞を洗浄し、所望のE:T比に応じて10〜2.0×10細胞/mLで培地に再懸濁した。50μlのNK細胞をプレートの各ウェルに添加し、合計200μlの培養体積とした。プレートを37℃で5%CO2で2〜3時間インキュベートしてからアッセイを展開した。
2〜3時間培養した後、インキュベーターからプレートを取り出し、200gで5分間遠心分離することによって細胞をペレット化した。20μlの培養上清を製造者から提供されたきれいなマイクロプレートに移し、200μlの室温ユーロピウム溶液を各ウェルに添加した。プレートを光から保護し、プレートシェーカー上で250rpmで15分間インキュベートした。Victor3またはSpectraMax i3X装置のいずれかを使用してプレートを読み取った。%特異的溶解を次のように計算した:%特異的溶解=((実験放出−自然放出)/(最大放出−自然放出))*100%。
モノクローナル抗体と二重特異的NK細胞係合剤との組み合わせは、TriNKET活性を反復させない
図68は、HER2陽性Colo−201細胞株に対するTriNKET、モノクローナル抗体、または二重特異的抗体によって媒介された休息したヒトNK細胞の細胞傷害活性を示している。HER2を標的とするTriNKET(ADI−29404(F04))は、休息したヒトNK細胞によってColo−201細胞の最大溶解を誘導した。D265A変異をTriNKETのCH2ドメインに導入し、FcR結合を無効化した。HER2−TriNKET(ADI−29404(F04))−D265Aは、Colo−201細胞の溶解を媒介することができず、NK細胞上のCD16及びNKG2Dの二重標的化の重要性を実証した。NK細胞に対する二重標的化の重要性をさらに実証するために、モノクローナル抗体のトラスツズマブを、HER2を標的とし、NK細胞によるADCCを媒介するために使用し、トラスツズマブ単独ではColo−201細胞のNK細胞溶解を増加させることができたが、トラスツズマブ単独で達成された最大溶解は、TriNKETと比較して約4倍低かった。同じ分子上のCD16及びNKG2D標的化の重要性を理解するために、TriNKET(ADI−29404(F04))活性を、トラスツズマブと組み合されたHER2及びNKG2Dを標的とする二重特異的抗体の活性と比較した。等モル濃度で使用した場合、二重特異性物質とトラスツズマブとの組み合わせは、休息したヒトNK細胞によるColo−201細胞の最大溶解を媒介することができなかった。トラスツズマブ+二重特異性物質の組み合わせの失敗は、1分子内にTriNKETの三重特異的結合を含有することの重要性を実証している。
実施例19
実施例14は、HER2−、CD33−、及びBCMA−TriNKETが、休息した及びIL−2で活性化したヒトNK細胞の細胞傷害性を増進したことを実証している。本実施例はさらに、IL−12及びIL−15で活性化したヒトNK細胞に対するTriNKETの効果をさらに特徴付ける。実施例14に記載されたようにDELFIA細胞傷害性アッセイを使用してヒトPBMCから単離されたNK細胞を用いて、3つの異なる腫瘍関連抗原、すなわち、HER2、CD33、及びBCMAに関して細胞傷害性を測定した。
HER2発現細胞に対する細胞傷害性を測定するために、ヒトNK細胞をIL−2、IL−12、もしくはIL−15と共に培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。休息したまたはサイトカインで活性化したNK細胞を、順次希釈したトラスツズマブまたはトラスツズマブ由来のHER2−TriNKETの存在下で、HER2低786−O腫瘍細胞と共培養した。図73Aに示されるように、休息したヒトNK細胞は、786−O標的細胞の殺傷を示さず、トラスツズマブは、786−O標的細胞の溶解を増加させることができなかった。HER2−TriNKETは、786−O標的細胞の休息NK細胞溶解を増加させることができたが、溶解は約20%にしか達しなかった。図73B〜Dに示されるように、サイトカインで活性化したNK細胞は、786−O標的細胞と共培養した場合、約20%の特異的溶解を示した。休息したNK細胞とは異なり、トラスツズマブは、サイトカインで活性化したNK細胞の活性を約40%の特異的溶解まで増加させることができた。HER2−TriNKETは、786−O標的細胞のサイトカイン活性化NK細胞溶解をより強力に増進した。特異的溶解はまた、サイトカインで活性化したNKエフェクター細胞を用いたトラスツズマブと比較して、HER2−TriNKETでより高い最大値に到達した。
CD33発現細胞に対する細胞傷害性を測定するために、ヒトNK細胞をIL−2、IL−12、もしくはIL−15と共に培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。休息したまたはサイトカインで活性化したNK細胞を、順次希釈したリンツズマブ、私有の抗CD33モノクローナル抗体、または私有の抗CD33抗体に由来するCD33−TriNKETの存在下で、CD33陽性Molm−13腫瘍細胞と共培養した。図74Aに示されるように、休息したヒトNK細胞は、Molm−13標的細胞の殺傷を示さず、両モノクローナル抗体は、Molm−13標的細胞のNK細胞溶解のわずかな増加しかもたらさなかった。図74B〜Dに示されるように、CD33−TriNKETは、Molm−13標的細胞の休息NK細胞溶解を約30%の特異的溶解まで増加させることができた。サイトカインで活性化したNK細胞は、Molm−13標的細胞と共培養した場合、約35〜55%の溶解を示した。休息したNK細胞とは異なり、両モノクローナル抗体は、サイトカインで活性化したNK細胞の活性を約60〜70%の特異的溶解まで増加させることができた。CD33−TriNKETは、Molm−13標的細胞のサイトカイン活性化NK細胞溶解をより強力に増進した。特異的溶解はまた、サイトカインで活性化したNKエフェクター細胞を用いたいずれかのモノクローナル抗体と比較して、CD33−TriNKETでより高い最大値に到達した。
BCMA発現細胞に対する細胞傷害性を測定するために、ヒトNK細胞をIL−2、IL−12、もしくはIL−15と共に培養したか、またはサイトカインを用いずに一晩休息させた。休息したまたはサイトカインで活性化したNK細胞を、順次希釈したEM−901抗BCMA抗体またはEM−901由来のBCMA−TriNKETの存在下で、BCMA陽性KMS12−PE腫瘍細胞と共培養した。図75Aに示されるように、休息したヒトNK細胞は、KMS12−PE標的細胞の殺傷を示さず、EM−901及びBCMA−TriNKETは、KMS12−PE標的細胞のNK細胞溶解のわずかな増加しか示さなかった。図75B〜Dに示されるように、サイトカインで活性化したNK細胞は、KMS12−PE標的細胞と共培養した場合、約10〜40%の溶解を示し、溶解の程度は、異なるサイトカインで処置したNK細胞について変化した。休息したNK細胞とは異なり、EM−901は、サイトカインで活性化したNK細胞の活性を、使用したサイトカインに応じて約40〜80%の特異的溶解まで増加させることができた。BCMA−TriNKETは、KMS12−PE標的細胞のサイトカイン活性化NK細胞溶解をより強力に増進した。特異的溶解はまた、サイトカインで活性化したNKエフェクター細胞を用いた親のモノクローナル抗体と比較して、BCMA−TriNKETでより高い最大値に到達した。
ポマリドマイドは、免疫調節活性を有することが報告されている化合物である。BCMA発現細胞に対するNK細胞の細胞傷害性に対するポマリドマイド及び/またはIL−2の効果を評価するために、ヒトNK細胞を一晩、休息させたか、またはIL−2、ポマリドマイド、もしくはIL−2とポマリドマイドとの組み合わせと共に培養した。休息したまたは活性化したNK細胞を、順次希釈したEM−901またはEM−901由来のBCMA−TriNKETの存在下で、KMS12−PE標的細胞と共培養した。図76Aに示されるように、休息したヒトNK細胞は、KMS12−PE標的細胞の殺傷を示さなかった。EM−901は、KMS12−PE標的細胞のNK細胞溶解のわずかに増加しか示さなかったのに対し、BCMA−TriNKETは、より高く、より強力な特異的溶解を実証した。図76Bに示されるように、ポマリドマイドで活性化したNK細胞は、休息したNK細胞と同様のKMS12−PE標的細胞の溶解を示した。BCMA−TriNKETは、ポマリドマイドで活性化したNK細胞による標的細胞の溶解を、休息したNK細胞による溶解の増加よりも高い程度まで増加させた。図76Cに示されるように、IL−2で活性化したNK細胞は、共培養において約20%の標的細胞を溶解させた。EM−901は、KMS12−PE標的細胞のNK細胞溶解を約40%まで増加させたのに対し、BCMA−TriNKETは、特異的溶解を約60%まで増加させた。そのため、NK細胞は、ポマリドマイドでの処置と比較して、IL−2での処置後、より活性であった。NK細胞の活性化のためにIL−2とポマリドマイドを組み合わせた場合、NK細胞は、約30%の特異的溶解のより一層高い活性を実証した。EM−901は、IL−2/ポマリドマイドで活性化したNK細胞による溶解を約60%まで増加させ、BCMA−TriNKETは、溶解を約80%まで増加させた。この結果は、TriNKETのその親抗体と比較したより高い効力を実証しており、本実施例で試験された他の条件と一貫している。
実施例20
本実施例は、HER2−TriNKET及び抗PD−1抗体ペムブロリズマブの存在下でのHER2発現標的細胞に対するヒトCD8T細胞の細胞傷害性を示している。
簡潔には、密度勾配遠心分離を使用してヒト末梢血バフィーコートからヒトPBMCを単離した。単離されたPBMCを、1μg/mlのConcanavalin A(ConA)で37℃で18時間刺激した。次いでConAを除去し、PBMCを25U/mlのIL−2で37℃で4日間培養した。CD8T細胞を、磁気ビーズを用いたネガティブセレクション法を使用して精製した。精製したCD8T細胞を、10ng/mlのIL−15を含有する培地で37℃で3〜14日間培養した。
細胞集団の純度、ならびにNKG2D、CD16及びPD−1の発現を評価した。簡潔には、CD3、CD8、CD56、CD4、NKG2D、及びCD16に対するフルオロフォア複合体化抗体で細胞を染色し、フローサイトメトリーによって分析した。図77Aに示されるように、CD8T細胞は、高純度のものであった。CD3CD8T細胞は一様に、NKG2Dについて陽性であり、CD16について陰性であった。CD3CD8T細胞の約20%がPD−1を発現していた。
細胞の追跡を可能とするためにBacMam3.0 NucLight Green(#4622)が形質導入されたHER2を発現したヒトがん細胞株HCC1954を標的細胞として使用した。HER2及びPD−L1に対するフルオロフォア複合体化抗体で細胞を染色し、HER2及びPD−L1の発現をフローサイトメトリーによって分析した。図77Bに示されるように、HER2及びPD−L1の発現をHCC1954細胞で検出した。
HER2−TriNKET、ペムブロリズマブ、及びそれらの組み合わせのT細胞傷害性に対する効果を、長期CD8T細胞傷害性アッセイを使用して評価した。簡潔には、HCC1954標的細胞を培養物から採取し、洗浄し、成長培地に再懸濁し、96ウェルプレートに5,000細胞/ウェルで播種した。プレートを37℃で5%CO2で一晩インキュベートした。HER2−TriNKET、ペムブロリズマブ、及びそれらのそれぞれのアイソタイプ対照を培地に希釈した。抗体及びTriNKETを組み合わせた50μlを各ウェルに添加した。CD8エフェクターT細胞を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/mL(10:1のE:T比の場合)または2.5×10細胞/mL(25:1のE:T比の場合)で培地に再懸濁した。50μlのCD8T細胞をプレートの各ウェルに添加して、各ウェルにおいて合計で200μlの培養体積とした。プレートを37℃で5%COで最大7日間インキュベートした。IncuCyte S3装置を使用して、位相及び緑チャンネルについての画像を1ウェル当たり2つの画像で1時間ごとに収集した。画像をIncuCyte S3ソフトウェアを使用して分析した。ウェル内の生存腫瘍細胞の数は、緑色の物体の数によって表された。
図78Aに示されるように、20nMのHER2−TriNKETと6.7nM、20nM、または67nMのペムブロリズマブとの組み合わせは、HER2−TriNKETまたはペムブロリズマブ単独よりも強い腫瘍殺傷効果を示した。併用効果は、より高いE:T比及び上昇したペムブロリズマブ濃度でより実質的であった。HER2−TriNKETを0.04nMの低用量で使用し、ペムブロリズマブを67nMで使用した場合、異なるドナーから単離されたCD8エフェクターT細胞で同様の併用効果が観察された(図78B)。
実施例21
本実施例は、HER2−TriNKET及びTLRアゴニスト(Invivogen TL8−506)の存在下でのHER2発現ヒト乳癌細胞株Skbr−3に対するヒトPBMCの細胞傷害性を示している。
簡潔には、Skbr−3細胞を、NucLight Green(Essen BioScience 4475)を安定的に発現するように形質導入した。プロマイシン選択後、細胞を培養物から採取し、培地に再懸濁した。3×10個の標的細胞を、平底96ウェルプレートの各ウェルに100μlの培地中に添加した。プレートを37℃で5%CO2で20時間インキュベートした。
培地に希釈した50μlのHER2−TriNKET及び/またはTLRアゴニストを、それぞれ10μg/ml及び50μg/mlの最終アッセイ濃度で添加した。処理したばかりのヒトPBMCを1.2×10細胞/mLで培地に再懸濁し、50μlのPBMCを標的のみの対照群(50μlの培地を受けた)を除くすべてのウェルに添加した。プレートをアッセイの継続期間中Incucyte装置(Essen BioScience)に入れ、位相及び緑色蛍光画像を4日間毎時取得した。デブリを除外するために最小の面積制限を有する緑事象マスクを使用して細胞数を得た。各時点での細胞数を開始時のSKBR−3緑色細胞数のものに対して正規化して、成長率を得た。
図79に示されるように、ヒトPBMC単独の添加は、SKBR−3標的細胞の増殖に影響を及ぼさなかったが、培養物中へのHER2−TriNKETの同時包含により、PBMCは腫瘍細胞成長を実質的に阻害することができた。試験した用量では、TLRアゴニストは、PBMCを刺激して、SKBR−3細胞の集団を最初の数から徐々に減少させた。HER2−TriNKETとTLRアゴニストとの組み合わせは、最も強力であり、4日以内にほとんどすべての標的細胞の殺傷を容易化した。
実施例22
実施例17は、mcFAE−C26.99TriNKETが、B16F10腫瘍細胞異種移植マウスモデルにおいて、単独でまたはIL−2と組み合わせてもしくは抗PD−1モノクローナル抗体と組み合わせて腫瘍成長を抑制したことを実証している。本実施例は、mcFAE−C26.99TriNKETとIL−12との組み合わせをさらに特徴付ける。
簡潔には、2×10個のB16F10黒色腫細胞をC57BL/6マウスの脇腹に皮下注射した。腫瘍後5日目に、播種したマウスを無作為化した(1群当たりn=10)。マウスに、(A)7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKETもしくは7.5mg/kgのアイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4、(B)1μgの組換えマウスIL−12(rmIL−12)もしくは7.5mg/kgのアイソタイプ対照マウスIgG2aモノクローナル抗体C1.18.4、または(C)7.5mg/kgのmcFAE−C26.99TriNKETと1μgのrmIL−12との組み合わせを腹腔内注射した。腫瘍成長を61日間評価し、マウスの生存をモニターした。
図80A〜Cに示されるように、mcFAE−C26.99TriNKET(図80A)またはマウスIL−12(図80B)の単剤療法は、それ自体がB16F10腫瘍成長を抑制するのに有効であったが、mcFAE−C26.99TriNKETとIL−12との併用療法(図80C)は、より実質的な効果を有し、処置したマウスの40%で完全な腫瘍退縮をもたらした。図81に示されるように、全生存期間は、併用療法によって有意に延長した:併用療法で処置されたマウスの70%が61日目で依然として生存していた一方で、生存期間の中央値は、対照群及びTriNKET処置群ではわずか20日であり、IL−12単剤処置群で37日であった。
参照による組み込み
本明細書で言及されている特許文献及び科学論文の各々の開示全体は、すべての目的のために参照により組み込まれる。
均等物
本発明は、その趣旨または本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具現化され得る。そのため、前述の実施形態は、本明細書に記載の本発明を限定するのではなく、あらゆる点で例示的であるとみなされるべきである。よって、本発明の範囲は、前述の記載によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の均等の意味及び範囲内に入るすべての変更は、そこに含まれることが意図されている。

Claims (47)

  1. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  2. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号47のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号48のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  3. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表される相補性決定領域1(CDR1)配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表される相補性決定領域2(CDR2)配列、及び配列番号113のアミノ酸配列によって表される相補性決定領域3(CDR3)配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号93のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号59のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号92のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号104のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号58のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号103のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号60のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号61のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号62のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項3に記載の方法。
  8. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  9. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号45のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号46のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  10. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号90のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号52のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号91のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号54のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号55のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号51のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号52のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号53のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号54のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号55のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号56のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項8または9に記載の方法。
  12. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号49のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  13. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号49のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  14. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号94のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号64のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号95のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号66のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号67のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号68のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号63のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号64のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号65のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号66のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号67のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号68のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項12または13に記載の方法。
  16. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号114のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号115のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  17. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号114のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号115のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  18. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号122のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号123のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号119のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号120のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号121のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号116のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号118のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号119のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号120のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号121のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項16または17に記載の方法。
  20. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号124のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号125のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  21. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    チェックポイント阻害剤、サイトカイン、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、化学療法剤、がん標的薬剤、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、放射線、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含み、
    前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、前記重鎖可変ドメインは、配列番号124のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号125のアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、前記方法。
  22. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号122のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号130のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号127のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号128のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号129のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記重鎖可変ドメインは、配列番号116のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号117のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号126のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含み、前記軽鎖可変ドメインは、配列番号127のアミノ酸配列によって表されるCDR1配列、配列番号128のアミノ酸配列によって表されるCDR2配列、及び配列番号129のアミノ酸配列によって表されるCDR3配列を含む、請求項20または21に記載の方法。
  24. 腫瘍細胞死を直接的または間接的に増進する方法であって、腫瘍及びナチュラルキラー細胞を
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質に、
    TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、養子NK療法、幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて曝露することを含む、前記方法。
  25. がんの治療を、それを必要とする対象において行う方法であって、
    (a)NKG2Dと結合する第1の抗原結合部位と、
    (b)腫瘍関連抗原と結合する第2の抗原結合部位と、
    (c)CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインもしくはその一部、またはCD16と結合する第3の抗原結合部位と、
    を含むタンパク質または前記タンパク質を含む製剤を、
    TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、腫瘍溶解性ウイルス、ワクチン、養子NK療法、及び幹細胞移植(SCT)療法、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法、及び細胞老化を誘導する薬剤から選択される第2の治療剤と組み合わせて前記対象に投与することを含む、前記方法。
  26. 前記チェックポイント阻害剤は、抗PD1抗体、抗PD−L1抗体、抗CTLA4抗体、抗KIR抗体、抗NKG2A抗体、抗LAG3抗体、及び抗TIM3抗体から選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記サイトカインは、IL−2、IL−15、IL−12、INFα、IL−21、PEG−IL−2及びIL15/IL15Rヘテロ二量体から選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記TLRアゴニストは、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、TLR7/8アゴニスト、TLR9アゴニスト、TLR4アゴニスト、及びTLR3アゴニストから選択される、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記STINGアゴニストは、ADU−S100である、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記化学療法剤は、パクリタキセル、ナブ−パクリタキセルまたはシクロホスファミドである、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記チェックポイント阻害剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、リリルマブ、及びモナリズマブから選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記TLRアゴニストは、R848/レシキモド、VTX−2337、イミキモド、及びCpGオリゴデオキシヌクレオチドから選択される、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記がんは、急性骨髄性白血病、急性骨髄単球性白血病、B細胞リンパ腫、膀胱癌、乳癌、大腸癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、食道癌、ユーイング肉腫、濾胞性リンパ腫、胃癌、消化管癌、消化管間質性腫瘍、膠芽腫、頭頸部癌、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、腎細胞癌、神経芽腫、非小細胞肺癌、神経内分泌腫瘍、卵巣癌、及び膵臓癌、前立腺癌、肉腫、小細胞肺癌、T細胞リンパ腫精巣癌、胸腺癌、甲状腺癌、尿路上皮癌、骨髄由来のサプレッサー細胞によって浸潤されたがん、細胞外マトリックス沈着を伴うがん、高レベルの反応性間質を伴うがん、及び血管新生を伴うがんからなる群から選択される、請求項2〜7、9〜11、13〜15、17〜19、及び21〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記タンパク質の前記第1の抗原結合部位は、ヒト、非ヒト霊長類、及びげっ歯類におけるNKG2Dに結合する、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記第1の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、請求項24〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記重鎖可変ドメイン及び前記軽鎖可変ドメインは、同一のポリペプチドに存在する、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記第2の抗原結合部位もまた、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記第1の抗原結合部位の前記軽鎖可変ドメインは、前記第2の抗原結合部位の前記軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有する、請求項37に記載の方法。
  39. 前記第1の抗原結合部位は、シングルドメイン抗体である、請求項24〜34のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記シングルドメイン抗体は、VHフラグメントまたはVNARフラグメントである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記第2の抗原結合部位は、シングルドメイン抗体である、請求項1〜36、39、及び40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記第2の抗原結合部位は、VHフラグメントまたはVNARフラグメントである、請求項41に記載の方法。
  43. 前記第2の抗原結合部位は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、請求項1〜40のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記腫瘍関連抗原は、EpCAM、CD2、CD19、CD20、CD30、CD38、CD40、CD52、CD70、EGFR/ERBB1、IGF1R、HER3/ERBB3、HER4/ERBB4、MUC1、cMET、SLAMF7、PSCA、MICA、MICB、TRAILR1、TRAILR2、MAGE−A3、B7.1、B7.2、CTLA4、及びPD−L1からなる群から選択される、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記タンパク質は、CD16と結合するのに十分な抗体Fcドメインの一部を含み、前記抗体Fcドメインは、ヒンジ及びCH2ドメインを含む、請求項1〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記タンパク質は、ヒトIgG1抗体のアミノ酸234〜332と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1〜44のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記製剤は、薬学的に許容可能な担体をさらに含む、請求項2〜7、9〜11、13〜15、17〜19、及び21〜46のいずれか1項に記載の方法。
JP2020542780A 2018-02-08 2019-02-08 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法 Pending JP2021512914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023090959A JP2023106601A (ja) 2018-02-08 2023-06-01 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862628178P 2018-02-08 2018-02-08
US62/628,178 2018-02-08
PCT/US2019/017284 WO2019157332A1 (en) 2018-02-08 2019-02-08 Combination therapy of cancer involving multi-specific binding proteins that activate natural killer cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023090959A Division JP2023106601A (ja) 2018-02-08 2023-06-01 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512914A true JP2021512914A (ja) 2021-05-20
JPWO2019157332A5 JPWO2019157332A5 (ja) 2022-02-17

Family

ID=67548481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542780A Pending JP2021512914A (ja) 2018-02-08 2019-02-08 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法
JP2023090959A Pending JP2023106601A (ja) 2018-02-08 2023-06-01 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023090959A Pending JP2023106601A (ja) 2018-02-08 2023-06-01 ナチュラルキラー細胞を活性化する多特異的結合タンパク質を伴うがんの併用療法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20210079102A1 (ja)
EP (1) EP3749347A4 (ja)
JP (2) JP2021512914A (ja)
KR (1) KR20200118824A (ja)
CN (1) CN112040971A (ja)
AU (1) AU2019218125A1 (ja)
BR (1) BR112020015994A2 (ja)
CA (1) CA3090236A1 (ja)
CL (1) CL2020002036A1 (ja)
EA (1) EA202091887A1 (ja)
IL (1) IL276457A (ja)
MX (1) MX2020008333A (ja)
PE (1) PE20210375A1 (ja)
SG (1) SG11202007579TA (ja)
WO (1) WO2019157332A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3579848A4 (en) 2017-02-08 2021-03-03 Dragonfly Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC BINDING PROTEINS FOR ACTIVATING NATURAL KILLER CELLS AND THEIR THERAPEUTIC USES FOR TREATING CANCER
DK3582806T3 (da) 2017-02-20 2023-09-11 Dragonfly Therapeutics Inc Proteiner, der binder her2, nkg2d og cd16
BR112020016190A2 (pt) 2018-02-08 2020-12-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Domínios variáveis de anticorpos direcionando o receptor nkg2d
CA3091424A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Dragonfly Therapeutics, Inc. Multi-specific binding proteins that bind cd33, nkg2d, and cd16, and methods of use
EA202091888A1 (ru) 2018-08-08 2020-10-23 Драгонфлай Терапьютикс, Инк. Вариабельные домены антител, нацеленные на рецептор nkg2d
JP7482363B2 (ja) * 2018-08-08 2024-05-14 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド Nkg2d、cd16及び腫瘍関連抗原に結合するタンパク質
MA53982A (fr) 2018-10-23 2022-01-26 Dragonfly Therapeutics Inc Protéines hétérodimères fusionnées à un fragment fc
EP4084821A4 (en) * 2020-01-03 2024-04-24 Marengo Therapeutics Inc CD33-BINDING MULTIFUNCTIONAL MOLECULES AND THEIR USES
US20230272041A1 (en) 2020-04-22 2023-08-31 Dragonfly Therapeutics, Inc. Formulation, Dosage Regimen, and Manufacturing Process for Heterodimeric FC-Fused Proteins
CN113699107B (zh) * 2021-10-27 2022-02-01 东莞再立健生物科技有限公司 一种外周血nkt细胞培养液及培养方法
CN114853905B (zh) * 2022-04-14 2022-11-22 呈诺再生医学科技(珠海横琴新区)有限公司 一种基因修饰nk细胞与抗体联合使用治疗肿瘤方案

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016115274A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
WO2017143449A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Smc combination therapy for the treatment of cancer
WO2017220990A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Kymab Limited Anti-pd-l1 antibodies

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2245066A2 (en) * 2008-01-22 2010-11-03 Biogen Idec MA Inc. Ron antibodies and uses thereof
UY32808A (es) * 2009-07-29 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas como dominio variable dual y usos de las mismas
ME02917B (me) * 2013-03-14 2018-10-20 Bristol Myers Squibb Co Kombinacija dr5 agoniste i anti-pd--1 antagoniste i načini primjene
TW201627322A (zh) * 2015-01-26 2016-08-01 宏觀基因股份有限公司 抗-dr5抗體和包括其dr5-結合結構域的分子
WO2016207273A2 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Innate Pharma Multispecific antigen binding proteins
WO2017081190A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Anti- nkg2d single domain antibodies and uses thereof
EP3433281A1 (en) * 2016-03-21 2019-01-30 Elstar Therapeutics, Inc. Multispecific and multifunctional molecules and uses thereof
WO2017165683A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
GB201610044D0 (en) * 2016-06-08 2016-07-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
EP3579848A4 (en) * 2017-02-08 2021-03-03 Dragonfly Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC BINDING PROTEINS FOR ACTIVATING NATURAL KILLER CELLS AND THEIR THERAPEUTIC USES FOR TREATING CANCER
AU2018329937A1 (en) * 2017-09-07 2020-03-19 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and nectin4
MA53982A (fr) * 2018-10-23 2022-01-26 Dragonfly Therapeutics Inc Protéines hétérodimères fusionnées à un fragment fc
BR112022003707A2 (pt) * 2019-08-30 2022-05-24 Dragonfly Therapeutics Inc Formulações farmacêuticas e regimes de dosagem para proteínas de ligação multi-específicas que ligam her2, nkg2d e cd16 para tratamento de câncer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016115274A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-21 Compass Therapeutics Llc Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs
WO2017143449A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Smc combination therapy for the treatment of cancer
WO2017220990A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Kymab Limited Anti-pd-l1 antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
US20230227562A1 (en) 2023-07-20
AU2019218125A1 (en) 2020-08-20
US20210079102A1 (en) 2021-03-18
KR20200118824A (ko) 2020-10-16
SG11202007579TA (en) 2020-09-29
EA202091887A1 (ru) 2020-10-23
MX2020008333A (es) 2020-09-21
CL2020002036A1 (es) 2021-03-12
PE20210375A1 (es) 2021-03-02
CA3090236A1 (en) 2019-08-15
EP3749347A1 (en) 2020-12-16
EP3749347A4 (en) 2021-11-03
JP2023106601A (ja) 2023-08-01
WO2019157332A1 (en) 2019-08-15
BR112020015994A2 (pt) 2020-12-15
CN112040971A (zh) 2020-12-04
US20230303702A1 (en) 2023-09-28
IL276457A (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240166753A1 (en) Multi-specific binding proteins that bind nkg2d, cd16, and a tumor-associated antigen for activation of natural killer cells and therapeutic uses thereof to treat cancer
US20210261668A1 (en) Proteins binding nkg2d, cd16, and egfr, ccr4, or pd-l1
US20230227562A1 (en) Combination therapy of cancer involving multi-specific binding proteins that bind nkg2d, cd16, and a tumor-associated antigen
JP7431392B2 (ja) NKG2D、CD16およびNectin4に結合するタンパク質
US11884732B2 (en) Proteins binding HER2, NKG2D and CD16
US20200095327A1 (en) Antibody heavy chain variable domains targeting the nkg2d receptor
JP2020510653A (ja) Caix、ano1、メソテリン、trop2、ceaまたはクローディン−18.2を標的にする多重特異性結合タンパク質
JP2020507328A (ja) Bcma、nkg2d及びcd16と結合するタンパク質
JP2020510646A (ja) Cd33、nkg2d及びcd16と結合するタンパク質
JP2022105121A (ja) Psma、nkg2dおよびcd16に結合するタンパク質
JP2020508998A (ja) Cd123、nkg2dおよびcd16に結合するタンパク質
RU2809125C2 (ru) Полиспецифические связывающие белки для активации клеток-натуральных киллеров и их терапевтическое применение для лечения злокачественного новообразования
RU2816716C2 (ru) Белки, связывающие NKG2D, CD16 и опухолеассоциированный антиген
EA044644B1 (ru) Комбинированная терапия рака с применением мультиспецифических связывающих белков, которые активируют естественные клетки-киллеры

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240220