JP2021512112A - グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害薬として使用するためのヘテロシクリル置換オキサジアゾロピリジン誘導体 - Google Patents

グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害薬として使用するためのヘテロシクリル置換オキサジアゾロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512112A
JP2021512112A JP2020541870A JP2020541870A JP2021512112A JP 2021512112 A JP2021512112 A JP 2021512112A JP 2020541870 A JP2020541870 A JP 2020541870A JP 2020541870 A JP2020541870 A JP 2020541870A JP 2021512112 A JP2021512112 A JP 2021512112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
compound
optionally substituted
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7150032B2 (ja
Inventor
トーマス トリーゼルマン
トーマス トリーゼルマン
セドリックス ゴドブ
セドリックス ゴドブ
ヴィクトル ヴィントニャック
ヴィクトル ヴィントニャック
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021512112A publication Critical patent/JP2021512112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150032B2 publication Critical patent/JP7150032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は一般式I:の化合物であって、式中、変数X、R1、n、p及びqは請求項1のように定義され、重要な薬理学的特性を有し、特にグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)に結合し、その活性を調節する化合物に関する。本化合物は、この受容体が影響することができる疾患、例えば代謝性疾患、特に肥満症の治療及び予防に好適である。

Description

本発明は、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害薬である新規オキサジアゾロピリジン誘導体、これらの調製のためのプロセス、これらの化合物を含有する医薬組成物、並びにグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の機能を調節することにより影響を受け得る疾患の予防及び/又は治療のためのこれらの医学的使用に関する。特に、本発明の医薬組成物は、プラダー・ウィリー症候群(PWS)、インスリン抵抗性及び糖尿病、特に2型糖尿病を患う患者の肥満症を含むが、これに限定されない肥満症など、代謝性疾患の予防及び/又は治療に好適である。
グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)は膜結合型O−アシルトランスフェラーゼ(MBOAT)タンパク質ファミリーのメンバーであり、ペプチドホルモンのグレリンに対するアシル化反応を促進することができるヒトでは唯一の酵素である。中鎖脂肪酸を28個のアミノ酸ペプチドの3位のセリンに結合することによって、GOATは非アシル化グレリン(UAG)をアシル化グレリン(AG)に変換する。アシル化グレリンはグレリン受容体GHSR1a(成長ホルモン分泌促進因子受容体1a)の天然リガンドである。グレリン受容体は、エネルギ恒常性に関与する脳の様々な領域で発現する。AGによる受容体の活性化は食物摂取量増加、脂肪沈着及び体重増加に至るニューロン経路を刺激するため、グレリン系は肥満症に関連づけられる。ヒトでは、血漿中のAGは食事時直前にピークになり、食物摂取に応答して減少する(D.E.Cummings et al.,Diabetes(2001)50(8),1714−1719)。AGの注入により、痩身及び肥満対象における食物摂取量を増加させることが示されている(M.R.Druce et al.,Int.J.Obes.(2005),29(9),1130−1136)。これまで、UAGに対する受容体は同定されていないが、少なくともその代謝特性に関して、AGに対する機能的拮抗作用を有することが示されている(W.Zhang et al.,Endocrinology(2008)149(9),4710−4716)。GOAT阻害薬は、GHSR1aリガンドであるAGのレベルを実質的に低減させ、同時に機能的アンタゴニストであるUAGを増加させるため、長期的体重管理のための低カロリー食及び身体活動増加を補助するものとして、肥満症の治療に有用となる。
複雑な病状を有し、遺伝的な難病であるプラダー・ウィリー症候群(PWS)に特有の特徴は、とどまることのない空腹感及び重度の肥満である。PWSの対象では血漿中のAGレベルが上昇し、AG/UAG比が増加しているため、因果関係を示唆している(N.Wierup et al.,Regulatory Peptides(2002)107,63−69;R.J.Kuppens et al.,Endocrine(2015)50(3),633−642)。従って、GOAT阻害薬はPWS患者の食物渇望挙動及び体重減少に効果的である可能性があり、患者及びその家族に及ぼす主要な負担を改善する。
更に、グレリン系は、グルコース恒常性において主要な役割を果たすようである。ヒト対象へのAGの投与は、グルコース誘発性インスリン分泌及び血漿中グルコースの増加を抑制する。UAGの注入はAGの高血糖作用を妨げることができる(F.Broglio et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.(2004)89,3062−3065)。ヒト膵島におけるGOAT、グレリン及びGHSR1aの発現は、インスリン分泌に対するパラクリンの役割を示唆する(A.DelParigi et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.(2002)87(12),5461−5464)。また、UAGはインビトロで膵β細胞及びヒト膵島細胞の生存を促進し(R.Granata et al.,Endocrinology(2007)148(2),512−529)、ストレプトゾトシン処置ラットの糖尿病を予防する(R.Granata et al.,J.Med.Chem.(2012)55(6),2585−2596)。従って、GOAT阻害薬による治療は、2型糖尿病又は耐糖能障害を伴う肥満患者におけるグルコース恒常性を改善することが期待される。
本発明の目的は、式Iの化合物として後述する新規化合物、特に新規オキサジアゾロピリジン誘導体を提供することであり、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)に対して活性であり、特にグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)阻害薬である。
本発明の更なる目的は、インビトロ及び/又はインビボでグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)に対する阻害効果を有し、薬物として使用するのに好適な薬理的及び薬物動態的特性を有する新規化合物、特にオキサジアゾロピリジン誘導体を提供することである。
本発明の更なる目的は、特に代謝異常の治療、プラダー・ウィリー症候群(PWS)、インスリン抵抗性及び糖尿病、特に2型糖尿病を患う患者の肥満症を含むが、これらに限定されない肥満症の治療に有効なグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)阻害薬を提供することである。
本発明の更なる目的は、患者のグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、本発明の少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、本発明の少なくとも1つの化合物と1つ又は複数の追加の治療薬との組み合わせを提供することである。
本発明の更なる目的は、上述及び後述の記載、並びに実施例により当業者に明らかになる。
グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)阻害薬は当技術分野で公知である。例えば国際公開第2013/125732号及び国際公開第2015/073281号に記載の化合物を参照されたい。本発明のオキサジアゾロピリジン誘導体は、構造的に完全に異なり、有効性の増強、高い代謝的及び/又は化学的安定性、高い選択性及び耐容性、溶解性の向上、血液脳関門を通過する能力、並びに安定した塩を形成する可能性など、いくつかの利点を提供することができる。
第1の態様では、本発明は式:
Figure 2021512112
の化合物であって、
式中
a)pが1、qが1であれば、XはC(R22、O若しくはNR3であり;又は
b)pが0、qが0であれば、XはCHR1であり;又は
c)pが1、qが0であれば、XはCR12であり;
上記例のいずれかにおいて、
nは、0、1、又は2から選択される整数であり;
1は、独立してH、F、CN、C1-3アルキル及びフェニルからなるR1−G1群から選択され、
任意のアルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され、
フェニル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のCF3基で置換され;
2は、独立してH、F、CN、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-4アルキル、−O−ピリジニル及び−SO2−(C1-3アルキル)からなるR2−G1群から選択され、
各アルキル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のOH基で置換され、
ピリジニル基は、任意にCH3基で置換され;
3は、−SO2−(C1-3アルキル)、−SO2−(C3-7シクロアルキル)、−C(=O)−(C1-3アルキル)、−C(=O)−(C3-7シクロアルキル)、−C(=O)−O−(C1-6アルキル)、及びC1-3アルキルからなるR3−G1群から選択され、
各アルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され;
上記アルキル基のそれぞれは、1個又は複数のFで置換されてよい;
化合物、そのアイソフォーム、互変異性体、立体異性体、代謝産物、プロドラッグ、溶媒和物、水和物及び塩、特にその無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基との生理学的に許容される塩、若しくはこれらの組み合わせに関する。
定義内で用いられる延長部分−Gnは、それぞれの置換基の種類nを特定することを意味する。例えば、R−G1は置換基Rの種類1を示す。
「任意に1個又は複数のF原子で置換される」という表現は、それぞれの基又は下位部分(submoiety)の炭素原子に結合するH原子が置き換えられていないか、若しくは1個から連続的にすべてのH原子がF原子で置き換えられてよいことを意味し、好ましくは1〜5個のH原子、又はより好ましくは1〜3個のH原子がF原子で置き換えられてよい。
更なる態様において、本発明は、本発明による一般式Iの1つ又は複数の化合物、若しくはこれらの1つ又は複数の医薬的に許容される塩と、任意で1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
更なる態様において、本発明は、治療を必要とする患者のグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療方法であって、一般式Iの化合物又はこの医薬的に許容される塩を患者に投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様によれば、治療を必要とする患者におけるプラダー・ウィリー症候群、インスリン抵抗性及び糖尿病、特に2型糖尿病を患う患者の肥満症を含むがこれらに限定されない肥満症など、代謝性疾患又は障害の治療方法であって、治療有効量の一般式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩を患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
本発明の別の態様によれば、上述及び後述の治療方法に用いる薬物を製造するための一般式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩の使用を提供する。
本発明の別の態様によれば、上述及び後述の治療方法で使用するための一般式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
更なる態様において、本発明は、患者のグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療方法であって、治療有効量の一般式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩を、治療有効量の1つ又は複数の追加の治療薬と組み合わせて、このような治療を必要とする患者に投与するステップを含む方法に関する。
更なる態様において、本発明は、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療のため、一般式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩と1つ又は複数の追加の治療薬との併用に関する。
更なる態様において、本発明は、一般式Iによる化合物又はその医薬的に許容される塩と、1つ又は複数の追加の治療薬と、任意に1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明の他の態様は、上述及び後述の本明細書及び実験部分から当業者に明らかとなる。
詳細な説明
特に明記しない限り、基、残基、並びに置換基、特にX、R1、R2、R3、n、p及びqは上述及び後述のように定義される。R1及びR2など、残基、置換基、又は基が化合物中に複数回現れる場合、これらは同一又は異なる意味を有してよい。本発明の化合物の個々の基及び置換基のいくつかの好ましい意味を下記に挙げる。これらの定義のいずれもそれぞれ互いに組み合わせてよい。
p及びq
指数p及びqは、それぞれ0及び1から選択される整数であるが、pが0であれば、qは1とはならない。
一実施形態において、pは1、qは0又は1である。
好ましくは、pは1、qは0である。
より好ましくは、p及びqはそれぞれ1である。
別の実施形態において、p及びqはそれぞれ0である。
X:
p及びqが共に1であれば、Xは「a」で終わる以下の群の1つから選択される。
X−G1a:
p及びqが共に1であれば、X基は、好ましくはC(R22、O及びNR3からなるX−G1a群から選択される。
X−G2a:
p及びqが共に1であれば、一実施形態において、X基はC(R22及びNR3からなるX−G2a群から選択される。
X−G3a:
p及びqが共に1であれば、一実施形態において、X基はC(R22からなるX−G3a群から選択される。
X−G4a:
p及びqが共に1であれば、一実施形態において、X基はNR3からなるX−G4a群から選択される。
qが0の場合、Xは下記のX−G1b及びX−G1c群の1つから選択される。
X−G1b:
p及びqが共に0であれば、X基はCHR1からなるX−G1b群から選択されるが、R1はHではない。
X−G1c:
pが1、qが0であれば、X基はCR12からなるX−G1c群から選択されるが、R1及びR2の少なくとも1つはHではない。

指数nは、0、1及び2から選択される整数である。
好ましくは、nは1又は2である。
より好ましくは、nは2である。
最も好ましくは、nは1である。
別の実施形態において、nは0である。
1
1−G1:
1基は、上記定義の通りR1−G1群から選択されるのが好ましい。
1−G1a:
一実施形態において、R1基は独立してF、C1-3アルキル及びフェニルからなるR1−G1a群から選択され、
任意のアルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され;
フェニル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のCF3基で置換される。
1−G2:
別の実施形態において、R1基はH、F、メチル及びフェニルからなるR1−G2群から選択され、
メチル基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
フェニル基は、任意に1〜3個のF原子又は1個のCF3基で置換される。
1−G2a:
別の実施形態において、R1基はF、メチル及びフェニルからなるR1−G2a群から選択され、
任意のメチル及びフェニル基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
1−G3:
別の実施形態において、R1基はH、F、メチル及びフェニルからなるR1−G3群から選択され、
任意のメチル基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
フェニル基は、任意に1〜3個のF原子又は1個のCF3基で置換される。
1−G3a:
別の実施形態において、R1基はF、メチル及びフェニルからなるR1−G3a群から選択され、
任意のメチル及びフェニル基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
1−G4:
別の実施形態において、R1基はH、F、CH3、CF3及びフェニルからなるR1−G4群から選択され、
フェニル基は、任意に1個のF又は1個のCF3基で置換される。
1−G4a:
別の実施形態において、R1基はF、CH3、CF3及びフェニルからなるR1−G4a群から選択され、
フェニル基は、任意に1個のF原子で置換される。
1−G5:
別の実施形態において、R1基はH、F、CH3、CF3、4−フルオロフェニル及び3−トリフルオロフェニルからなるR1−G5群から選択される。
1−G5a:
別の実施形態において、R1基はF、CH3、CF3及び4−フルオロフェニルからなるR1−G5a群から選択される。
1−G6:
別の実施形態において、R1基はH、F、CF3及び3−トリフルオロフェニルからなるR1−G6群から選択される。
1−G6a:
別の実施形態において、R1基はF、CH3及びCF3からなるR1−G6a群から選択される。
2
2−G1:
2基は、上記定義の通りR2−G1群から選択されるのが好ましい。
2−G1a:
一実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、C1-3アルキル、−O−C1-4アルキル及び−SO2−(C1-3アルキル)からなるR2−G1a群から選択され、
各アルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換される。
2−G2:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、−CH(CH32、OH、−O−CH3、−O−ピリジン−4−イル及び−SO2−CH3からなるR2−G2群から選択され、
各CH3基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
イソプロピル基は、任意に1個のOH基で置換され、
ピリジニル基は、任意に1個のCH3基で置換される。
2−G2a:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、−O−CH3及び−SO2−CH3からなるR2−G2a群から選択され、
各CH3基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
2−G3:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、OH、−O−CH3、−O−(2−メチルピリジン−4−イル)及び−SO2−CH3からなるR2−G3群から選択され、
各CH3基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
2−G3a:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、−O−CH3及び−SO2−CH3からなるR2−G3a群から選択され、
各CH3基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
2−G4:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、CHF2、CF3、OH、−O−CH3、−O−CF3及び−SO2−CH3からなるR2−G4群から選択される。
2−G4a:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、CHF2、CF3、−O−CH3、−O−CF3及び−SO2−CH3からなるR2−G4a群から選択される。
2−G5:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CN、CH3、CHF2、CF3、−O−CF3及び−SO2−CH3からなるR2−G5群から選択される。
2−G6:
別の実施形態において、R2基は互いに独立してH、F、CF3、−C(OH)(CH32、OH及び−O−(2−メチルピリジン−4−イル)からなるR2−G6群から選択される。
3
3−G1:
3基は、上記定義の通りR3−G1群から選択されるのが好ましい。
3−G2:
一実施形態において、R3基は−SO2−CH3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CH3、−C(=O)−シクロプロピル及び−C(=O)−O−(C1-4アルキル)からなるR3−G2群から選択され、
各アルキル基は、任意に1〜3個のF原子で置換される。
3−G3:
別の実施形態において、R3基は−SO2−CH3、−SO2−CHF2、−SO2−CF3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CH3、−C(=O)−CF3、−C(=O)−シクロプロピル、−C(=O)−O−CH3及び−C(=O)−O−(C(CH33からなるR3−G3群から選択される。
3−G4:
別の実施形態において、R3基は−SO2−CH3、−SO2−CHF2、−SO2−CF3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CF3、−C(=O)−シクロプロピル、−C(=O)−O−CH3及び−C(=O)−O−(C(CH33からなるR3−G4群から選択される。
式Iの化合物の以下の好ましい実施形態は一般式I.1〜I.11を用いて記載され、これらの任意の互変異性体、溶媒和物、水和物及び塩、特にこれらの医薬的に許容される塩を包含する。R1、R2、及びR3並びにnは、本願で定義する通りである。R1及びR2など、残基、置換基、又は基が化合物中に複数回現れる場合、これらは同一又は異なる意味を有してよい。
Figure 2021512112

Figure 2021512112
本発明による好ましい下位概念の実施形態(E)の例を以下の表1に示す。各実施形態の各置換基は上述の定義に従って定義され、式I、I.1、I.2、I.3、I.4、I.5、I.6、I.7、I.8、I.9、I.10及びI.11の全ての他の置換基は上述の定義に従って定義される。例えば、R−の列及びE1の行のエントリ−G1は、実施形態E1の置換基Rが、R−G1の定義から選択されることを意味する。同じことが一般式に組み込まれた他の変数にも同様に当てはまる。
Figure 2021512112
別の実施形態は、式:
Figure 2021512112
の化合物であって、
式中
Xは、C(R22及びNR3からなる群から選択され;
nは0であり;
2基は、独立してH、F、CN、CH3、CHF2、CF3、−O−CF3及び−SO2−CH3からなる群から選択され;
3は、−SO2−CH3、−SO2−CHF2、−SO2−CF3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CF3、−C(=O)−シクロプロピル、−C(=O)−O−CH3及び−C(=O)−O−(C(CH33からなる群から選択される;
化合物、又はこれらの塩、特にこれらの医薬的に許容される塩に関する。
更に別の実施形態は、式:
Figure 2021512112
の化合物であって、
式中
1は、H、F、CF3及び3−トリフルオロフェニルからなる群から選択され;
2は、H、F、CF3、−C(OH)(CH32、OH及び−O−(2−メチルピリジン−4−イル)からなる群から選択され;
1及びR2の少なくとも1つはHではない;
化合物、又はこれらの塩、特にこれらの医薬的に許容される塩に関する。
本発明の好ましい化合物として、
Figure 2021512112
又はこれらの塩、特にこれらの医薬的に許容される塩が挙げられる。
特に好ましい化合物、これらの互変異性体及び立体異性体、これらの塩、又はこれらの任意の溶媒和物若しくは水和物は、後述の実験項に記載する。
本発明の化合物及びこれらの中間体は、当業者に公知であり、例えば有機合成の文献に記載される合成方法を用いて得ることができる。
更に、本発明は式Iの化合物を作製するプロセスを提供する。
最適な反応条件及び反応時間は、使用する特定の反応物質に応じて変わり得る。他に記載されない限り、溶媒、温度、圧力、及び他の反応条件は、当業者が容易に選択することができる。合成例項に具体的手順を提供する。典型的に、必要に応じて、反応の進行を薄層クロマトグラフィ(TLC)又はLC−MSによりモニターすることができ、シリカゲルクロマトグラフィ、HPLC及び/又は再結晶により中間体及び生成物を精製することができる。以下の実施例は説明のためのものであり、当業者が認識する通り、特定の試薬又は条件は、個々の化合物の必要に応じて、過度の実験を行なうことなく変更することができる。下記方法で使用する出発物質及び中間体は、商業的に入手可能であるか又は当業者が市販の物質から容易に調製する。
式Iの化合物はスキーム1及び2で概説する方法により作製することができる。
Figure 2021512112
スキーム1に示すように、塩化スズ(IV)など好適なルイス酸の存在下、トルエン又はベンゼンなど好適な溶媒中で、アセト酢酸エチルを4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボニトリルと反応させると、エステルIIが得られる(Chemistry of Heterocyclic Compounds(New York, NY, United States),1994,vol.30,#5,p.608−611)。
トルエン/テトラヒドロフラン混合物など好適な溶媒中で、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(Red−Al(登録商標))又は水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤を用い、エステルIIを還元させると、アルコールIIIが得られる。ジメチルホルムアミド中の塩化チオニルなど、好適な試薬及び溶媒を用い、アルコールIIIを対応する塩化物誘導体IVに変換することができる。
N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど好適な塩基の存在下、N−メチルピロリジンなど好適な溶媒中で、式Vの置換複素環アミン誘導体を式IVの化合物と反応させると、式Iの化合物が得られる。
Figure 2021512112
スキーム2に示すように、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど好適な塩基の存在下、N−メチルピロリジンなど好適な溶媒中で、tert−ブトキシカルボニルなどの好適なN−保護基(PG)を有する置換複素環アミン誘導体VI及び塩化物誘導体IVを反応させると、N−保護複素環アミン誘導体VIIが得られる。ジクロロメタンなど好適な溶媒中で、トリフルオロ酢酸など好適な試薬を用いて誘導体VIIを脱保護すると、脱保護された複素環アミン誘導体VIIIが得られる。N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど好適な塩基の存在下、ジクロロメタンなど好適な溶媒中で、VIIIを塩化物など好適な脱離基(LG)を有する試薬IXと反応させると、化合物Iが得られる。
当技術分野で公知であり、以下の実施例で説明する方法による式Iの化合物の更なる修飾は、本発明の追加の化合物を調製するのに用いることができる。
提示する合成経路は保護基の使用に依存する場合がある。例えば、ヒドロキシ、カルボニル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ、又はイミノなど、存在する潜在的な反応性基を、反応中に通常の保護基で保護することができ、反応後に再び切断する。それぞれの機能性に好適な保護基及びこれらの除去は、当業者に周知であり、有機合成の文献、例えば「Protecting Groups,3rd Edition」、Philip J. Kocienski,Thieme,2005又は「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis,4th Edition」,Peter G.M.Wuts,Theadora W.Greene,John Wiley and Sons,2007に記載されている。
一般式Iの化合物は、後述するようにこれらの鏡像異性体及び/又はジアステレオマーに分解することができる。従って、例えば、シス/トランス混合物はこれらのシス及びトランス異性体に分解することができ、ラセミ化合物はこれらの鏡像異性体に分離することができる。
シス/トランス混合物は、例えばクロマトグラフィによりこれらのシス及びトランス異性体に分解することができる。ラセミ体として存在する一般式Iの化合物は、自体公知の方法により光学対掌体に分離することができ、一般式Iの化合物のジアステレオマー混合物は、これらの異なる物理化学的特性の利点を利用して、自体公知の方法、例えばクロマトグラフィ及び/又は分別結晶を用いて、これらのジアステレオマーに分解することができる。その後得られる化合物がラセミ体であれば、後述するように鏡像異性体に分解することができる。
ラセミ体は、キラルカラムクロマトグラフィ、若しくは光学活性溶媒からの結晶化、若しくはラセミ化合物と、エステル又はアミドなどの塩又は誘導体を形成する光学活性物質との反応により分解されるのが好ましい。塩基性化合物については鏡像異性的に純粋な酸と、酸性化合物については鏡像異性的に純粋な塩基と塩を形成することができる。ジアステレオマー誘導体は、鏡像異性的に純粋な補助化合物、例えば酸、これらの活性誘導体、又はアルコールを用いて形成される。このようにして得られた塩又は誘導体のジアステレオマー混合物の分離は、これらの異なる物理化学的特性、例えば溶解度の差の利点を利用して達成することができ;好適な薬剤の作用により、純粋なジアステレオマー塩又は誘導体から遊離対掌体を放出することができる。このような目的に一般的に用いられる光学活性酸、並びに補助残基として利用することができる光学活性アルコールは、当業者に公知である。
上記のように、式Iの化合物を、塩、特に医薬的使用のため、医薬的に許容される塩に変えることができる。本明細書で使用するとき、「医薬的に許容される塩」は開示化合物の誘導体を指し、親化合物はその医薬的に許容される酸性塩又は塩基性塩を作製することにより修飾される。「医薬的に許容される」という語句は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギ反応、又は他の問題若しくは合併症を起こすことなく、ヒト及び動物の組織と接触する使用に好適であり、妥当なリスク/ベネフィット比に見合う該化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指すために本明細書で用いられる。医薬的に許容される塩の例としては、アミンなど塩基性残基の無機又は有機酸塩;カルボン酸など酸性残基のアルカリ又は有機塩;などが挙げられるが、これらに限定されない。
このような塩の例としては、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、ゲンチジン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、リン酸、サリチル酸、コハク酸、硫酸及び酒石酸由来の塩が挙げられる。
更なる医薬的に許容される塩は、アンモニア、L−アルギニン、カルシウム、2,2’−イミノビスエタノール、L−リシン、マグネシウム、N−メチル−D−グルカミン、カリウム、ナトリウム及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン由来のカチオンと形成されることができる。
本発明の医薬的に許容される塩は、従来の化学的方法により、塩基性又は酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般的に、水中で、若しくはエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリル又はこれらの混合物などの有機希釈剤中で、該化合物の遊離酸又は塩基形態を十分な量の適切な塩基又は酸と反応させることにより、このような塩を調製することができる。
例えば本発明の化合物を精製又は単離するのに有用な上記以外の酸の塩(例えばトリフルオロ酢酸塩)も本発明の一部に含まれる。
本発明による化合物は、以下の実施例に記載の方法を用いて有利に得ることもでき、下記方法は、この目的のため、文献により当業者に公知の方法と組み合わせることもできる。
用語及び定義
本明細書で具体的に定義しない用語は、開示及び文脈を考慮して当業者がそれらに与える意味が与えられるものとする。しかしながら、以下の用語を本明細書で使用するとき、反対に明記されない限り、これらは指示される意味を有し、以下の慣例が遵守される。
「本発明による化合物」、「式(I)の化合物」、「本発明の化合物」などの用語は、本発明による式(I)の化合物、これらの互変異性体、立体異性体及びこれらの混合物及びこれらの塩、特にこれらの医薬的に許容される塩、並びに該互変異性体、立体異性体及び塩の溶媒和物及び水和物を含む、該化合物の溶媒和物及び水和物を意味する。
「治療」及び「治療すること」という用語は、防止的、すなわち予防的、又は治療的、すなわち根治的及び/若しくは姑息的処置の両方を包含する。従って「治療」及び「治療すること」という用語は、該状態を特に顕在的に既に発症している患者の治療処置を含む。治療処置は、特定徴候の症状を軽減させるための対症療法、若しくは徴候の状態を後退若しくは一部後退させるため又は疾患の進行を停止若しくは減速させるための原因療法であり得る。従って本発明の組成物及び方法は、例えば長期間にわたる治療処置並びに長期治療に使用し得る。また、「治療」及び「治療すること」という用語は、予防的治療、すなわち、上述の状態を発症するリスクのある患者の治療、結果としてこのリスクの低減を含む。
本発明が治療を必要とする患者に言及する場合、主に哺乳動物、特にヒトの治療に関する。
「治療有効量」という用語は、本明細書に記載の(i)特定の疾患又は状態を治療又は予防し、(ii)特定の疾患又は状態の1つ又は複数の症状を軽減し、改善し、又は排除し、若しくは(iii)特定の疾患又は状態の1つ又は複数の症状の発症を予防又は遅らせる、本発明の化合物の量を意味する。
本明細書で使用する「調節される」又は「調節すること」又は「調節する」という用語は、他に指示がない限り、本発明の1つ又は複数の化合物を用いてグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)を阻害することを指す。
本明細書で使用する「介される」又は「介すること」又は「介する」という用語は、他に指示がない限り、本明細書に記載の(i)特定の疾患又は状態の予防を含めた治療、(ii)特定の疾患又は状態の1つ又は複数の症状の軽減、改善、又は排除、若しくは(iii)特定の疾患又は状態の1つ又は複数の症状の発症の予防又は遅延を指す。
本明細書で使用する「置換される」という用語は、指定原子、ラジカル又は部分上の任意の1つ又は複数の水素が、指示された基から選択されたもので置き換えられることを意味する。但し、原子の通常の原子価を超えず、置換により許容できる程度に安定した化合物がもたらされることを条件とする。
下記に定義する基、ラジカル又は部分において、炭素原子数は基の前で特定されることが多く、例えば、C1-6アルキルは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又はラジカルを意味する。一般に、2つ以上の下位基を含む基について、最後に挙げる下位基はラジカルの結合点である。例えば、置換基「アリール−C1-3アルキル−」は、C1-3アルキル基に結合するアリール基を意味し、C1-3アルキルはこの置換基が結合しているコア又は基に結合している。
本発明の化合物が化学名及び式で示されている場合、何らかの矛盾がある場合には、式を優先する。
下位式ではアスタリスクを用いて、定義通りにコア分子に連結する結合を示す。
置換基の原子の命名は、置換基が結合するコア又は基に最も近い原子から始める。
例えば、「3−カルボキシプロピル基」という用語は、以下の置換基を表す。
Figure 2021512112
式中、カルボキシ基はプロピル基の3つ目の炭素原子に結合する。「1−メチルプロピル−」、「2,2−ジメチルプロピル−」又は「シクロプロピルメチル−」基の用語は、以下の基:
Figure 2021512112
を表す。
下位式ではアスタリスクを用いて、定義通りにコア分子に連結する結合を示す。
基の定義において、「各X、Y及びZ基は、任意に〜で置換される」などの用語は、別々の基として、又は構成される基の一部として、各X基、各Y基及び各Z基が、定義されるように置換される場合があることを意味する。例えば、「RexはH、C1-3アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-3アルキル又はC1-3アルキル−O−を示し、各アルキル基は、任意に1つ又は複数のLexで置換される。」などの定義は、アルキルの用語を含む上述の基、つまりC1-3アルキル、C3-6シクロアルキル−C1-3アルキル及びC1-3アルキル−O−基のそれぞれにおいて、アルキル部分は定義されるようにLexで置換される場合があることを意味する。
他に具体的に指示されない限り、明細書及び添付の特許請求の範囲を通して、所与の化学式又は化学名は、互変異性体、すべての立体、光学、幾何異性体(例えば鏡像異性体、ジアステレオマー、E/Z異性体等)、及びこれらのラセミ体、並びに別々の鏡像異性体の異なる割合の混合物、ジアステレオマーの混合物、又はこのような異性体及び鏡像異性体が存在する上述の形態のいずれかの混合物、並びにこれらの医薬的に許容される塩を含む塩、及び例えば遊離化合物の溶媒和物又は化合物の塩の溶媒和物を含む水和物などこれらの溶媒和物を包含する。
本明細書では、「医薬的に許容される」という語句は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギ反応、又は他の問題若しくは合併症を起こすことなく、ヒト及び動物の組織と接触する使用に好適であり、妥当なリスク/ベネフィット比に見合う該化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指すために用いられる。
本明細書で使用するとき、「医薬的に許容される塩」は開示化合物の誘導体を指し、親化合物はその酸性塩又は塩基性塩を作製することにより修飾される。
例えば本発明の化合物を精製又は単離するのに有用な上記以外の酸の塩(例えばトリフルオロ酢酸塩)も本発明の一部に含まれる。
ハロゲンの用語は、一般的にフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
単独又は他のラジカルと組み合わせた「C1-nアルキル」という用語は、nが1〜nの整数であり、1〜n個のC原子を有する非環式、飽和、分岐又は直鎖状炭化水素ラジカルを意味する。例えば、C1-5アルキルという用語はラジカルのH3C−、H3C−CH2−、H3C−CH2−CH2−、H3C−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH(CH3)−CH2−、H3C−C(CH32−、H3C−CH2−CH2−CH2−CH2−、H3C−CH2−CH2−CH(CH3)−、H3C−CH2−CH(CH3)−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH2−CH2−、H3C−CH2−C(CH32−、H3C−C(CH32−CH2−、H3C−CH(CH3)−CH(CH3)−及びH3C−CH2−CH(CH2CH3)−を包含する。
単独又は他のラジカルと組み合わせた「C1-nアルキレン」という用語は、nが1〜nの整数であり、1〜n個の炭素原子を有する非環式、直鎖又は分岐鎖状の2価のアルキルラジカルを意味する。例えば、C1-4アルキレンという用語としては、−(CH2)−、−(CH2−CH2)−、−(CH(CH3))−、−(CH2−CH2−CH2)−、−(C(CH32)−、−(CH(CH2CH3))−、−(CH(CH3)−CH2)−、−(CH2−CH(CH3))−、−(CH2−CH2−CH2−CH2)−、−(CH2−CH2−CH(CH3))−、−(CH(CH3)−CH2−CH2)−、−(CH2−CH(CH3)−CH2)−、−(CH2−C(CH32)−、−(C(CH32−CH2)−、−(CH(CH3)−CH(CH3))−、−(CH2−CH(CH2CH3))−、−(CH(CH2CH3)−CH2)−、−(CH(CH2CH2CH3))−、−(CHCH(CH32)−及び−C(CH3)(CH2CH3)−が挙げられる。
「C2-nアルケニル」という用語は、該基の炭素原子の少なくとも2個が二重結合により互いに結合する場合、少なくとも2個の炭素原子を有する「C1-nアルキル」の定義で定義されるような基に用いられる。例えば、C2-3アルケニルの用語としては、−CH=CH2、−CH=CH−CH3、−CH2−CH=CH2が挙げられる。
「C2-nアルキニル」という用語は、該基の炭素原子の少なくとも2個が三重結合により互いに結合する場合、少なくとも2個の炭素原子を有する「C1-nアルキル」の定義で定義されるような基に用いられる。例えば、C2-3アルキニルの用語としては、−C≡CH、−C≡C−CH3、−CH2−C≡CHが挙げられる。
単独又は他のラジカルと組み合わせた「C3-nシクロアルキル」という用語は、nが4〜nの整数であり、3〜n個のC原子を有する環式、飽和、非分岐鎖状の炭化水素ラジカルを意味する。環式基は単環式、二環式、三環式又はスピロ環であってよく、最も好ましくは単環である。このようなシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロドデシル、ビシクロ[3.2.1.]オクチル、スピロ[4.5]デシル、ノルピニル、ノルボニル、ノルカリル、アダマンチル等が挙げられる。
多くの上記用語は、式又は基の定義において繰り返し用いることができ、いずれの場合においても、互いに独立して上記意味の1つを有すことができる。
薬理活性
試験化合物とインキュベーション後のHEK293細胞におけるhGOAT活性の測定
原理:
1つがプレプログレリンcDNAをコードするベクター、もう1つがヒトGOATcDNAを発現するベクターである2つの発現ベクターを用い、安定にトランスフェクションしたHEK293細胞を細胞モデルとして用いる。細胞にオクタン酸を5時間供給した後、ELISA手順によりアシルグレリンを細胞培養培地で測定する。
材料:
細胞株:Hek293 hGOAT/PPGhrl クローン#1B8 オクタン酸ナトリウム、シグマ、Cat.No.C5038
BSA:シグマ、Cat.No.A8806
BDポリ−D−リシン384ウェルプレート、黒−透明ポリスチレン BD Bioscience Cat.No.356697 ベルテンファーマから購入した348ウェルELISAヒトアシル化グレリンキット(洗浄緩衝液、ELISA緩衝液などの緩衝液の詳細な組成は不明)
更に使用するすべての試薬は、入手可能な最高の分析グレードであった。
方法:
384ウェルポリ−D−リシンプレートに細胞5000個/ウェルの密度で細胞を蒔き、DMEM培地、10%FCS、1×NEAA、ピューロマイシン(0.5μg/ml)及びG418(1mg/ml)において、37℃、5%CO2で1日インキュベートする。次にFCSを含まず、オクタノアート−BSA(最終濃度は各100μM)及びDMSO中の化合物(最終DMSO濃度0.3%)を含有する同一培地に培地を変更する。5時間インキュベーション後、培地内のアシルグレリンをELISAにより測定する。
培地サンプルをElisa緩衝液で1:25に希釈し、予め100μLの洗浄緩衝液で4回洗浄した384ウェルELISAプレートに25μlのアリコートを移し、25μlのトレーサ溶液を添加する。4℃で一晩(約20時間)インキュベーション後、1ウェル当たり100μlの洗浄緩衝液で4回プレートを洗浄する。最後に50μlのエルマン試薬を各ウェルに添加し、プレートを暗所で20分間インキュベートする。Envisionマルチラベルリーダで405nmにて吸光度を測定し、同じプレートに提供されているアシル化グレリン標準曲線によりアシル化グレリンの量を計算する。
各アッセイプレートは、非阻害転移反応の測定用である溶媒コントロール(1%DMSO)(=100%Ctl)を含むウェル及びGOAT酵素を完全に阻害したコントロールとして10μM([Dap3]−グレリン)を含むウェルを含有する。
データの分析は、溶媒コントロールサンプルで生成するアシルグレリンの量と比較し、試験化合物の存在下で生成するアシルグレリンの割合を計算する。GOAT酵素の阻害薬は、100%CTL(非阻害)と0%CTL(完全阻害)との間の値であることになる。
8つの異なる化合物濃度を用いて得られた結果のカーブフィッティングに基づき、Assay Exploer又は他の適切なソフトウェアでIC50値を計算する。
Figure 2021512112
グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)活性の調節能、特に阻害活性を考慮して、本発明による一般式Iの化合物は、これらの対応する塩を含め、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により影響され得るか又は介される全ての疾患又は状態の治療に好適である。
従って、本発明は、薬物としての一般式Iの化合物に関する。
更に、本発明は、患者、好ましくはヒトのグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療及び/又は予防のための、本発明による一般式Iの化合物又は医薬組成物の使用に関する。
更に別の態様では、本発明は、哺乳動物のグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害により介される疾患又は状態の治療方法であって、該治療を必要とする患者、好ましくはヒトに治療有効量の本発明の化合物又は医薬組成物を投与するステップを含む方法に関する。
グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害薬によって介される疾患及び状態は、プラダー・ウィリー症候群(PWS)、体重再増加、糖尿病、特に2型糖尿病、インスリン抵抗性、PWSにおける過食症、むちゃ食い障害、夜間食行動異常症候群、並びにアルコール依存症及び/又は麻薬依存症を患う患者の肥満症を含むがこれらに限定されない肥満症を包含する。
好ましくは、本発明の化合物は、肥満症、体重再増加、2型糖尿病、インスリン抵抗性、並びにPWSにおける過食症及び肥満症を治療するために使用される。
より好ましくは、本発明の化合物は、肥満症、体重再増加、2型糖尿病及びインスリン抵抗性を治療するために使用される。
特に、本発明による化合物及び医薬組成物は、プラダー・ウィリー症候群、体重再増加、糖尿病、特に2型糖尿病、及びインスリン抵抗性を患う患者の肥満症を含むが、これらに限定されない肥満症の治療に好適である。
本発明による化合物は、肥満症の治療に特に最も好適である。
本発明は更に、医学的治療方法に用いる本発明のGOAT阻害薬を提供する。
GOAT阻害薬は、とりわけ、食物摂取の低減、体重減少の促進、及び体重増加の抑制又は低減に有用である。結果として、GOAT阻害薬は、肥満症を含むが、これに限定されない対象の種々の状態、疾患又は障害、及び糖尿病(例えば2型糖尿病)等の種々の肥満関連状態、疾患又は障害の治療に使用することができる。従って、GOAT阻害薬は不十分な食欲コントロール又は栄養過剰、例えばむちゃ食い障害及びプラダー・ウィリー症候群を特徴とする状態を患う対象に投与することができることが理解されるであろう。
従って、本発明は、体重増加を治療、抑制又は低減し、体重減少を促進し、及び/若しくは過剰体重を低減する方法に用いる本発明のGOAT阻害薬を提供する。例えば、食欲、摂食、食物摂取、カロリー摂取及び/又はエネルギ消費のコントロールによって治療を達成することができる。
本発明は、病的肥満、外科術前肥満、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患及び肥満誘発睡眠時無呼吸及び呼吸障害、軟骨変性、変形性関節症、並びに不妊症など肥満又は過体重のリプロダクティブヘルス合併症を含むが、これらに限定されない肥満症、並びに関連疾患、障害及び健康状態の治療方法に用いる本発明のGOAT阻害薬も提供する。
本発明は、アルツハイマー病、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病前症、インスリン抵抗性症候群、耐糖能障害(IGT)、血糖値の上昇と関連する疾患状態、代謝症候群を含む代謝性疾患、高血糖症、高血圧症、アテローム性異常脂質血症、肝脂肪症(「脂肪肝」;非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)など)、腎不全、動脈硬化症(例えばアテローム性動脈硬化症)、大血管疾患、微小血管疾患、糖尿病性心疾患(糖尿病性心筋症及び糖尿病性合併症としての心不全を含む)、冠動脈心疾患、末梢動脈疾患又は脳卒中の予防又は治療方法に用いる本発明のGOAT阻害薬も提供する。
本発明は、循環LDLレベルを低減し、及び/又はHDL/LDL比を高める方法に用いる本発明のGOAT阻害薬も提供する。
これらの状態に対するGOAT阻害薬の効果は、体重に対する効果により全体的又は部分的に介され得るか、若しくはそれとは無関係であり得る。
本発明は更に、体重増加を治療、抑制若しくは低減し、体重減少を促進し、及び/又は過剰体重を低減する薬物の製造における本発明のGOAT阻害薬の使用を提供する。
本発明は、病的肥満、外科術前肥満、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患及び肥満誘発睡眠時無呼吸及び呼吸障害、軟骨変性、変形性関節症、並びに不妊症など肥満又は過体重のリプロダクティブヘルス合併症を含むが、これらに限定されない肥満症、並びに関連疾患、障害及び健康状態を治療する薬物の製造における本発明のGOAT阻害薬の使用も提供する。
本発明は、アルツハイマー病、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病前症、インスリン抵抗性症候群、耐糖能障害(IGT)、血糖値の上昇と関連する疾患状態、代謝症候群を含む代謝性疾患、高血糖症、高血圧症、アテローム性異常脂質血症、肝脂肪症(「脂肪肝」;非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)など)、腎不全、動脈硬化症(例えばアテローム性動脈硬化症)、大血管疾患、微小血管疾患、糖尿病性心疾患(糖尿病性心筋症及び糖尿病性合併症としての心不全を含む)、冠動脈心疾患、末梢動脈疾患又は脳卒中を予防又は治療する薬物の製造における本発明のGOAT阻害薬の使用も提供する。
本発明は、循環LDLレベルを低減し、及び/又はHDL/LDL比を高める薬物の製造における本発明のGOAT阻害薬の使用も提供する。
本発明は更に、対象の体重増加を治療、抑制若しくは低減し、体重減少を促進し、及び/又は過剰体重を低減する方法であって、治療有効量の本発明のGOAT阻害薬を対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、対象における病的肥満、外科術前肥満、肥満関連炎症、肥満関連胆嚢疾患及び肥満誘発睡眠時無呼吸及び呼吸障害、軟骨変性、変形性関節症、並びに不妊症など肥満又は過体重のリプロダクティブヘルス合併症を含むが、これらに限定されない肥満症、並びに関連疾患、障害及び健康状態の治療方法であって、治療有効量の本発明のGOAT阻害薬を対象に投与することを含む方法も提供する。
本発明は、対象におけるアルツハイマー病、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病前症、インスリン抵抗性症候群、耐糖能障害(IGT)、血糖値の上昇と関連する疾患状態、代謝症候群を含む代謝性疾患、高血糖症、高血圧症、アテローム性異常脂質血症、肝脂肪症(「脂肪肝」;非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)など)、腎不全、動脈硬化症(例えばアテローム性動脈硬化症)、大血管疾患、微小血管疾患、糖尿病性心疾患(糖尿病性心筋症及び糖尿病性合併症としての心不全を含む)、冠動脈心疾患、末梢動脈疾患又は脳卒中の予防又は治療方法であって、治療有効量の本発明のGOAT阻害薬を対象に投与することを含む方法も提供する。
本発明は更に、対象における循環LDLレベルを低減し、及び/又はHDL/LDL比を高める方法であって、治療有効量の本発明のGOAT阻害薬を対象に投与することを含む方法も提供する。
本発明は更に、美容的(すなわち非治療的)体重減少方法における上記GOAT阻害薬の使用を提供する。GOAT阻害薬の治療的使用及びGOAT阻害薬の投与を含む方法を同様に参照して、該組成物の使用及び投与を包含し得ることが理解されるであろう。
本発明の更なる態様及び実施形態は、下記開示から明らかになるであろう。
1日当たり利用できる一般式Iの化合物の用量範囲は、通常は体重1kg当たり0.001〜10mg、例えば患者の体重1kg当たり0.01〜8mgである。各投与量単位は、0.1〜1000mg、例えば0.5〜500mgを含有するのが好都合である。
実際の治療有効量又は治療投与量は、当然、患者の年齢及び体重、投与方法及び疾患の重症度など、当業者に既知の因子によって決まる。いずれの場合にも、治療有効量を患者独自の状態に基づいて送達する投与量及び方式で、化合物又は組成物を投与することになる。
1つ又は複数の追加の治療薬と任意に組み合わせたものを含めて、本発明による化合物、組成物を経口、経皮、吸入、非経口又は舌下経路により投与することができる。可能な投与方法のうち、経口又は静脈内投与が好ましい。
医薬組成物
任意で1つ又は複数の更なる治療薬と組み合わせて式Iの化合物を投与するのに好適な製剤は、当業者に明らかであり、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロレンジ剤、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サシェ剤、注射剤、吸入剤及び散剤等が挙げられる。経口製品、特に錠剤又はカプセル剤などの固体剤形が好ましい。医薬的に活性な化合物の含量は、全体として組成物の0.1〜90質量%、例えば1〜70質量%の範囲が有利である。
好適な錠剤は、例えば、式Iによる1つ又は複数の化合物を公知の賦形剤、例えば不活性な希釈剤、担体、崩壊剤、アジュバント、界面活性剤、結合剤及び/又は潤沢剤と混合することによって得ることができる。錠剤は数層からなってもよい。当業者は、自身の専門家としての知見に基づいて、望ましい製剤に好適な特定の賦形剤、担体及び/又は希釈剤に精通している。好ましいものは、所望の特定の製品及び投与方法に好適なものである。本発明による製剤又は製品は、当業者が精通している自体公知の方法により調製することができる。例えば本発明による少なくとも1つの式Iの化合物、又は該化合物の医薬的に許容される塩と、1つ若しくは複数の賦形剤、担体及び/又は希釈剤とを混合するか又は組み合わせる。
併用療法
本発明の化合物は、問題になっている疾患又は障害を治療する別の活性薬、例えば抗糖尿病薬、抗肥満薬、代謝症候群の治療薬、抗脂質異常症薬、抗高血圧薬、プロトンポンプ阻害薬、又は抗炎症薬との併用療法の一部として投与可能である。このような場合、2種の活性薬を一緒に又は別々に、例えば同一医薬組成物若しくは製品の成分として、又は別々の製品として与えてよい。
このように、本発明の化合物は、公知のタイプの抗糖尿病薬と併用投与すれば、いくらか有利であり得る。抗糖尿病薬としては、メトホルミン、スルホニル尿素、グリニド、DPP−IV阻害薬、グリタゾン、GLP−1受容体アゴニスト(例えば国際公開第2008/101017号、国際公開第2008/152403号、国際公開第2010/070252号、国際公開第2010/070253号、国際公開第2010/070255号、国際公開第2010/070251号、国際公開第2011/006497号、国際公開第2011/160630号、国際公開第2011/160633号、国際公開第2013/092703号、国際公開第2014/041195号に記載の通り)、GLP−1又はGLP−1類似体、エキセンディン−4又はエキセンディン−4類似体、リラグルチド(サクセンダ(登録商標)、ビクトーザ(登録商標)を含むその他のGLP−1受容体アゴニスト、デュラグルチド又はアルビグルチド又はグルカゴン−GLP−1デュアルアゴニストを含む)、SGLT2阻害薬(すなわちナトリウム−グルコース輸送の阻害薬、例えばエンパグリフロジン、カナグリフロジン、ダパグリフロジン又はイプラグリフロジンなどのグリフロジン)、GPR40アゴニスト(FFAR1/FFA1アゴニスト、例えばファシグリファム)、若しくはインスリン又はインスリン類似体が挙げられるが、これらに限定されない。適切なインスリン類似体の例としては、限定するものではないが、ランタス(登録商標)、ノボラピッド(登録商標)、ヒューマログ(登録商標)、ノボミックス(登録商標)、アクトラファン(登録商標)HM、レベミル(登録商標)デグルデク(登録商標)及びアピドラ(登録商標)が挙げられる。これに関連して、他の関連する抗糖尿病薬としては、エキセナチド(バイエッタ(登録商標)及びビデュリオン(登録商標)エキセンディン−4)及びバイエッタLAR(登録商標)などのGLP−1受容体アゴニスト、リキシセナチド(リキスミア(登録商標))及びリラグルチド(ビクトーザ(登録商標))が挙げられる。
更に、本発明の化合物は公知のタイプの抗肥満薬と併用することができ、抗肥満薬としては、ペプチドYY又はその類似体、ニューロペプチドY(NPY)又はその類似体、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、リパーゼ阻害薬、ヒト膵島ペプチド(HIP)、メラノコルチン受容体4アゴニスト、GLP−1受容体アゴニスト(例えば国際公開第2008/101017号、国際公開第2008/152403号、国際公開第2010/070252号、国際公開第2010/070253号、国際公開第2010/070255号、国際公開第2010/070251号、国際公開第2011/006497号、国際公開第2011/160630号、国際公開第2011/160633号、国際公開第2013/092703号、国際公開第2014/041195号に記載の通り、GLP−1又はGLP−1類似体、エキセンディン−4又はエキセンディン−4類似体、リラグルチド(サクセンダ(登録商標)、ビクトーザ(登録商標)を含むその他のGLP−1受容体アゴニスト、デュラグルチド又はアルビグルチド又はグルカゴン−GLP−1デュアルアゴニストを含む)、オルリスタット(登録商標)、シブトラミン(登録商標)、フェンテルミン、メラニン凝集ホルモン受容体1アンタゴニスト、CCK、アミリン、プラムリンチド及びレプチン、並びにこれらの類似体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、更に公知のタイプの抗高血圧薬と併用することができ、抗高血圧薬としては、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体遮断薬、利尿薬、β遮断薬及びカルシウムチャネル遮断薬が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、更に公知のタイプの抗脂質異常症薬と併用することができ、抗脂質異常症薬としては、スタチン、フィブラート系薬剤、ナイアシン、PSCK9(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)阻害薬、及びコレステロール吸収阻害薬が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、公知のタイプのプロトンポンプ阻害薬(すなわちH+/K+−ATPアーゼの阻害薬として薬理活性を有する医薬品)とも併用することができ、プロトンポンプ阻害薬としては、オメプラゾール(登録商標)、ランソプラゾール(登録商標)、デクスランソプラゾール(登録商標)、エソメプラゾール(登録商標)、パントプラゾール(登録商標)、ラベプラゾール(登録商標)、ゾルピデム(登録商標)、アルピデム(登録商標)、サリピデム(登録商標)又はネコピデム(登録商標)など、ベンゾイミダゾール誘導体型又はイミダゾピリジン誘導体型の薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。
また、抗炎症治療に関して、本発明の化合物は、公知のタイプの抗炎症薬と併用投与すると有利であり得る。抗炎症薬としては、
ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロン、ベタメタゾン、プレドニゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾンなどのステロイド及びコルチコステロイド;
プロピオン酸誘導体(例えばアルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸及びチオキサプロフェン)などの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID);酢酸誘導体(例えばインドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパク、オキシピナク、スリンダク、チオピナク、トルメチン、ジドメタシン及びゾメピラク);フェナム酸誘導体(例えばフルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルム酸及びトルフェナム酸);ビフェニルカルボン酸誘導体(例えばジフルニサール及びフルフェニサール);オキシカム(例えばイソキシカム、ピロキシカム、スドキシカム及びテノキシカム);サリチル酸誘導体(例えばアセチルサリチル酸及びスルファサラジン);及びピラゾロン(例えばアパゾン、ベンズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾン及びフェニルブタゾン);
ロフェコキシブ及びセレコキシブなどのCOX II阻害薬;インターフェロンβ製剤(例えばインターフェロンβ−1a又はインターフェロンβ−1b);
並びに5−アミノサリチル酸など他の特定化合物、並びにこれらのプロドラッグ及び医薬的に許容される塩が挙げられるが、これらに限定されない。
メトホルミンは、抗炎症特性を有することも実証されており(例えば、Haffner et al.,Diabetes54:1566−1572(2005)参照)、従って本発明の化合物との併用にも有用であり得る。
上記併用相手の投与量は、通常は標準的に推奨される最低用量の1/5から標準推奨用量の1/1までである。
好ましくは、本発明の化合物、及び/又は本発明の化合物を任意で1つ若しくは複数の追加の治療薬と組み合わせて含む医薬組成物は、運動及び/又は食餌療法と併せて投与される。
従って、別の態様では、本発明は、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害によって影響され得るか又は介される疾患又は状態、特に上述及び後述の疾患又は状態を治療するため、本発明による化合物の上述及び後述の1つ又は複数の追加の治療薬と組み合わせた使用に関する。
更に別の態様では、本発明は、患者のグレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)の阻害によって介される疾患又は状態の治療方法であって、該治療を必要とする患者、好ましくはヒトに、治療有効量の本発明の化合物を、治療有効量の上述及び後述の1つ又は複数の追加の治療薬と組み合わせて投与するステップを含む方法に関する。
追加の治療薬と組み合わせた本発明による化合物の使用は、同時又は時間差で行ってよい。
本発明による化合物及び1つ又は複数の追加の治療薬がどちらも1つの製品、例えば錠剤又はカプセル剤に存在してよく、若しくは2つの同一の製品又は異なる製品に別々に、例えばいわゆるパーツキットとして存在してよい。
結果として、別の態様では、本発明は、本発明による化合物と、上述及び後述の1つ又は複数の追加の治療薬とを、任意で1つ又は複数の不活性な担体及び/又は希釈剤と共に含む医薬組成物に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、例により本発明の原理を説明する以下の更に詳細な実施例から明らかになるであろう。
下記実施例は、本発明を限定することなく、本発明を更に説明するのに有用である。
下記化合物は、質量分析計におけるイオン化後の特徴的質量及び/又は分析HPLCにおける保持時間によって特徴付けられている。
HPLC法:
方法1:
カラム:Waters×Bridge C18、3×30mm、2.5μm
検出:Agilent 1200、DA検出器及びMS検出器付き
溶離液A:水(0.1%NH4OH);溶離液B:アセトニトリル
グラジエント:時間(分) 溶離液B% 流量[mL/分] 温度[℃]
0.00 3 2.2 60
0.20 3 2.2 60
1.20 100 2.2 60
1.25 100 3.0 60
1.40 100 3.0 60
方法2:
カラム:Waters SunFire、3×30mm、2.5μm
検出:Agilent 1200、DA検出器及びMS検出器付き
溶離液A:水(0.1%トリフルオロ酢酸);溶離液B:アセトニトリル
グラジエント:時間(分) 溶離液B% 流量[mL/分] 温度[℃]
0.00 3 2.2 60
0.20 3 2.2 60
1.20 100 2.2 60
1.25 100 3.0 60
1.40 100 3.0 60
方法3:
カラム:Waters SunFire C18、3×30mm、2.5μm
検出器:Agilent 1200、DA検出器及びMS検出器付き
溶離液A:水(0.1%ギ酸);溶離液B:アセトニトリル
グラジエント:時間(分) 溶離液B% 流量[mL/分] 温度[℃]
0.00 3 2.2 60
0.20 3 2.2 60
1.20 100 2.2 60
1.25 100 3.0 60
1.40 100 3.0 60
実施例の調製:
方法1
中間体1.1.A
7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 2021512112
4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボニトリル(1.00g;9.08mmol)及びアセト酢酸エチル(1.15mL;9.08mmol)を10mLのトルエンに溶解する。塩化スズ(IV)(2.13mL;18.2mmol)を添加し、混合物を還流状態で30分間撹拌する。混合物をエバポレータで濃縮し、残渣をNaHCO3(半飽和水溶液)に取り、ジクロロメタンで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で濃縮する。
収率:2.47g(理論値の98%)
質量分析(ESI+):m/z=223[M+H]+
HPLC(方法1):保持時間=0.853分。
中間体1.1.B
(7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノール
Figure 2021512112
アルゴン雰囲気下で反応を行う。10mLのトルエン及び5mLのテトラヒドロフラン中の7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(1.00g;3.60mmol)の混合物を−78℃に冷却する。水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(65%トルエン溶液;1.13mL;3.78mmol)を添加し、混合物を室温まで温める。室温で一晩撹拌した後、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(65%トルエン溶液;1.13mL;3.78mmol)を添加する。更に1.5時間撹拌した後、混合物を酒石酸カリウムナトリウム(飽和水溶液)で希釈し、テトラヒドロフラン/酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機層を乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を逆相クロマトグラフィ−HPLC(修飾剤:トリフルオロ酢酸)で精製する。
収率:530mg(理論値の81%)
HPLC(方法3):保持時間=0.239分。
中間体1.1.C
6−クロロメチル−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イルアミン
Figure 2021512112
0.2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の(7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノール(30.0mg;0.17mmol)に、チオニルクロリド(24.2μL;0.33mmol)を滴加し、混合物を室温で20分間撹拌する。混合物をエバポレータで濃縮し、更に粗生成物として用いる。
収率:33.0mg(理論値の100%)
HPLC(方法2):保持時間=0.281分。
実施例1.1 6−{[4−(ジフルオロメチル)ピぺリジン−1−イル]メチル}−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン
Figure 2021512112
0.5mLのN−メチルピロリジン中の4−(ジフルオロメチル)ピペリジン塩酸塩(51mg;0.30mmol)に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL;0.76mmol)を添加し、数分撹拌する。3mLのテトラヒドロフランに溶解した中間体1.1.C(6−(クロロメチル)−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン、50mg;0.25mmol)を滴加し、混合物を2時間撹拌する。反応をアセトニトリルで停止し、逆相クロマトグラフィ−HPLC(修飾剤:水酸化アンモニウム)で精製する。
収率:27mg(理論値の36%)
質量分析(ESI+):m/z=298[M+H]+
HPLC(方法1):保持時間=0.941分。
実施例1.1と同様に、中間体1.1.C(6−(クロロメチル)−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン)及び対応する置換複素環アミン誘導体を用いて、以下の実施例を調製する。
Figure 2021512112

Figure 2021512112
方法2
中間体2.1.A
5−メチル−6−[(ピペラジン−1−イル)メチル]−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン三塩酸塩
Figure 2021512112
実施例1.5(tert−ブチル4−({7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート、2.85g;8.18mmol)を50mLのジオキサンに溶解し、塩酸(hydrochlorid acid)(4Mのジオキサン溶液)(5.37mL;21.31mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌する。反応混合物を70℃で4.5時間撹拌する。50mLの水を添加し、反応を室温で一晩及び90℃で3.5時間撹拌する。混合物を濃縮し、残渣を凍結乾燥する。
収率:2.9g(理論値の99%)
質量分析(ESI+):m/z=349[M+H]+
HPLC(方法2):保持時間=0.718分。
実施例2.1
1−[4−({7−アミノ−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}メチル)ピペラジン−1−イル]−2,2,2−トリフルオロエタン−1−オン
Figure 2021512112
中間体2.1.A(5−メチル−6−[(ピペラジン−1−イル)メチル]−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン三塩酸塩)を5mLのジクロロメタンに懸濁し、N−エチルジイソプロピルアミン(0.674mL;3.95mmol)を添加する。トリフルオロ酢酸無水物(0.165mL;1.18mmol)を0℃で滴加する。反応を室温で一晩温める。混合物を濃縮し、トリフルオロ酢酸で酸性にし、逆相クロマトグラフィ−HPLC(修飾剤:トリフルオロ酢酸)で精製する。
収率:42mg(理論値の12%)
質量分析(ESI+):m/z=345[M+H]+
HPLC(方法2):保持時間=0.682分。
実施例2.1と同様に、中間体2.1.A(5−メチル−6−[(ピペラジン−1−イル)メチル]−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン三塩酸塩)及び対応するスルホニルクロリド、カルボニルクロリド又はカルボノクロリダートを用いて、以下の実施例を調製する。
Figure 2021512112
方法3
実施例3.1
6−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イルメチル)−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イルアミン
Figure 2021512112
0.5mLのN−メチルピロリジノン中の3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩(47.6mg;0.302mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65.3μl;0.378mmol)に、中間体1.1.C(6−クロロメチル−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イルアミン、50mg;252mmol)を添加し、反応混合物を1時間撹拌する。追加の3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩(47.6mg;0.302mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65.3μl;0.378mmol)を添加し、反応混合物を2.5時間撹拌する。反応混合物を逆相クロマトグラフィ−HPLC(修飾剤:NH4OH)で精製する。
収率:13mg(理論値の16%)
質量分析(ESI+):m/z=284[M+H]+
HPLC(方法1):保持時間=0.908分。
5−メチル−6−(4−トリフルオロメチル−ピペリジン−1−イルメチル)−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イルアミン
Figure 2021512112
1.5mLのN−メチルピロリジノン中の4−トリフルオロメチルピペリジン塩酸塩(95.5mg;0.503mmol)及び炭酸セシウム(328mg;1.01mmol)に、中間体1.1C(6−クロロメチル−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イルアミン、50mg;252mmol)を添加し、反応混合物を1時間撹拌する。混合物を逆相クロマトグラフィ−HPLC(修飾剤:NH4OH)で精製する。
収率:13mg(理論値の16%)
質量分析(ESI+):m/z=316[M+H]+
HPLC(方法1):保持時間=1.009分。
実施例3.1と同様に、中間体1.1.C(6−(クロロメチル)−5−メチル−[1,2,5]オキサジアゾロ[3,4−b]ピリジン−7−アミン)及び対応する置換複素環アミン誘導体を用いて、以下の実施例を調製する。
Figure 2021512112
Figure 2021512112
本発明は以下の事項を有しているともいえる。
(付記1)
式:
Figure 2021512112
の化合物であって、
式中、
a)pが1、qが1であれば、XはC(R 2 2 、O若しくはNR 3 であり;又は
b)pが0、qが0であれば、XはCHR 1 であり;又は
c)pが1、qが0であれば、XはCR 1 2 であり;
上記例のいずれかにおいて、
nは、0、1、又は2から選択される整数であり;
1 は、独立してH、F、CN、C 1-3 アルキル及びフェニルからなる群から選択され、
任意のアルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され、
前記フェニル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のCF 3 基で置換され;
2 は、独立してH、F、CN、C 1-3 アルキル、−OH、−O−C 1-4 アルキル、−O−ピリジニル及び−SO 2 −(C 1-3 アルキル)からなる群から選択され、
各アルキル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のOH基で置換され、
前記ピリジニル基は、任意にCH 3 基で置換され;
3 は、−SO 2 −(C 1-3 アルキル)、−SO 2 −(C 3-7 シクロアルキル)、−C(=O)−(C 1-3 アルキル)、−C(=O)−(C 3-7 シクロアルキル)、−C(=O)−O−(C 1-6 アルキル)、及びC 1-3 アルキルからなる群から選択され、
各アルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され;
上記アルキル基のそれぞれは、1個又は複数のFで置換されてよい;
化合物又はその塩。
(付記2)
pが1、qが1、XがC(R 2 2 、O若しくはNR 3 であるか;又は
pが1、qが0、XがCR 1 2 であり;
上記両方の例において、
nは0又は1であり;
1 はH、F、メチル又はフェニルであり、
前記メチル基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
前記フェニル基は、任意に1〜3個のF原子又は1個のCF 3 基で置換され;
前記R 2 基は、互いに独立してH、F、CN、CH 3 、−CH(CH 3 2 、OH、−O−CH 3 、−O−ピリジン−4−イル及び−SO 2 −CH 3 からなる群から選択され、
各CH 3 基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
前記イソプロピル基は、任意に1個のOH基で置換され、
前記ピリジニル基は、任意に1個のCH 3 基で置換され;
3 は、−SO 2 −CH 3 、−SO 2 −シクロプロピル、−C(=O)−CH 3 、−C(=O)−シクロプロピル又は−C(=O)−O−(C 1-4 アルキル)であり、
各アルキル基は、任意に1〜3個のF原子で置換される、
付記1に記載の式(I)の化合物。
(付記3)
p及びqがそれぞれ1である、付記1又は2に記載の式(I)の化合物。
(付記4)
式:
Figure 2021512112
を有し、
式中
Xは、C(R 2 2 及びNR 3 からなる群から選択され;
nは0であり;
前記R 2 基は、独立してH、F、CN、CH 3 、CHF 2 、CF 3 、−O−CF 3 及び−SO 2 −CH 3 からなる群から選択され;
3 は、−SO 2 −CH 3 、−SO 2 −CHF 2 、−SO 2 −CF 3 、−SO 2 −シクロプロピル、−C(=O)−CF 3 、−C(=O)−シクロプロピル、−C(=O)−O−CH 3 及び−C(=O)−O−(C(CH 3 3 からなる群から選択される;
付記3に記載の化合物又はその塩。
(付記5)
式:
Figure 2021512112
を有し、
式中
1 は、H、F、CF 3 及び3−トリフルオロフェニルからなる群から選択され;
2 は、H、F、CF 3 、−C(OH)(CH 3 2 、OH及び−O−(2−メチルピリジン−4−イル)からなる群から選択され;
1 及びR 2 の少なくとも1つはHではない;
付記1に記載の化合物、又はその塩、特にその医薬的に許容される塩。
(付記6)
式:
Figure 2021512112

Figure 2021512112
を有する付記1に記載の化合物又はその塩。
(付記7)
付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物の医薬的に許容される塩。
(付記8)
薬物として使用するための付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
(付記9)
肥満症、2型糖尿病、インスリン抵抗性及び/又はプラダー・ウィリー症候群を患う患者における肥満症の治療方法で使用するための付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
(付記10)
付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩と、任意に1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物。
(付記11)
付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩を、これらを必要とする患者に投与することを特徴とする、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)活性の阻害により媒介される疾患又は状態の治療方法。
(付記12)
付記1から付記6の1つ又は複数に記載の1つ又は複数の化合物、若しくはこれらの医薬的に許容される塩と、1つ又は複数の追加の治療薬と、任意に1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物。
(付記13)
プラダー・ウィリー症候群、2型糖尿病又はインスリン抵抗性を患う患者の肥満症を含む肥満症を治療する薬物を調製するための、付記1から付記6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩の使用。

Claims (13)

  1. 式:
    Figure 2021512112
    の化合物であって、
    式中、
    a)pが1、qが1であれば、XはC(R22、O若しくはNR3であり;又は
    b)pが0、qが0であれば、XはCHR1であり;又は
    c)pが1、qが0であれば、XはCR12であり;
    上記例のいずれかにおいて、
    nは、0、1、又は2から選択される整数であり;
    1は、独立してH、F、CN、C1-3アルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    任意のアルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され、
    前記フェニル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のCF3基で置換され;
    2は、独立してH、F、CN、C1-3アルキル、−OH、−O−C1-4アルキル、−O−ピリジニル及び−SO2−(C1-3アルキル)からなる群から選択され、
    各アルキル基は、任意に1個若しくは複数のF原子又は1個のOH基で置換され、
    前記ピリジニル基は、任意にCH3基で置換され;
    3は、−SO2−(C1-3アルキル)、−SO2−(C3-7シクロアルキル)、−C(=O)−(C1-3アルキル)、−C(=O)−(C3-7シクロアルキル)、−C(=O)−O−(C1-6アルキル)、及びC1-3アルキルからなる群から選択され、
    各アルキル基は、任意に1個又は複数のF原子で置換され;
    上記アルキル基のそれぞれは、1個又は複数のFで置換されてよい;
    化合物又はその塩。
  2. pが1、qが1、XがC(R22、O若しくはNR3であるか;又は
    pが1、qが0、XがCR12であり;
    上記両方の例において、
    nは0又は1であり;
    1はH、F、メチル又はフェニルであり、
    前記メチル基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
    前記フェニル基は、任意に1〜3個のF原子又は1個のCF3基で置換され;
    前記R2基は、互いに独立してH、F、CN、CH3、−CH(CH32、OH、−O−CH3、−O−ピリジン−4−イル及び−SO2−CH3からなる群から選択され、
    各CH3基は、任意に1〜3個のF原子で置換され、
    前記イソプロピル基は、任意に1個のOH基で置換され、
    前記ピリジニル基は、任意に1個のCH3基で置換され;
    3は、−SO2−CH3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CH3、−C(=O)−シクロプロピル又は−C(=O)−O−(C1-4アルキル)であり、
    各アルキル基は、任意に1〜3個のF原子で置換される、
    請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. p及びqがそれぞれ1である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. 式:
    Figure 2021512112
    を有し、
    式中
    Xは、C(R22及びNR3からなる群から選択され;
    nは0であり;
    前記R2基は、独立してH、F、CN、CH3、CHF2、CF3、−O−CF3及び−SO2−CH3からなる群から選択され;
    3は、−SO2−CH3、−SO2−CHF2、−SO2−CF3、−SO2−シクロプロピル、−C(=O)−CF3、−C(=O)−シクロプロピル、−C(=O)−O−CH3及び−C(=O)−O−(C(CH33からなる群から選択される;
    請求項3に記載の化合物又はその塩。
  5. 式:
    Figure 2021512112
    を有し、
    式中
    1は、H、F、CF3及び3−トリフルオロフェニルからなる群から選択され;
    2は、H、F、CF3、−C(OH)(CH32、OH及び−O−(2−メチルピリジン−4−イル)からなる群から選択され;
    1及びR2の少なくとも1つはHではない;
    請求項1に記載の化合物、又はその塩、特にその医薬的に許容される塩。
  6. 式:
    Figure 2021512112

    Figure 2021512112
    を有する請求項1に記載の化合物又はその塩。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物の医薬的に許容される塩。
  8. 薬物として使用するための請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  9. 肥満症、2型糖尿病、インスリン抵抗性及び/又はプラダー・ウィリー症候群を患う患者における肥満症の治療方法で使用するための請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  10. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩と、任意に1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物。
  11. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩を、これらを必要とする患者に投与することを特徴とする、グレリンO−アシルトランスフェラーゼ(GOAT)活性の阻害により媒介される疾患又は状態の治療方法。
  12. 請求項1から請求項6の1つ又は複数に記載の1つ又は複数の化合物、若しくはこれらの医薬的に許容される塩と、1つ又は複数の追加の治療薬と、任意に1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤とを含む医薬組成物。
  13. プラダー・ウィリー症候群、2型糖尿病又はインスリン抵抗性を患う患者の肥満症を含む肥満症を治療する薬物を調製するための、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩の使用。
JP2020541870A 2018-02-02 2019-01-28 グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害薬として使用するためのヘテロシクリル置換オキサジアゾロピリジン誘導体 Active JP7150032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18154828 2018-02-02
EP18154828.0 2018-02-02
PCT/EP2019/051993 WO2019149659A1 (en) 2018-02-02 2019-01-28 Heterocyclyl-substituted oxadiazolopyridine derivatives for use as ghrelin o-acyl transferase (goat) inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512112A true JP2021512112A (ja) 2021-05-13
JP7150032B2 JP7150032B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=61157053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541870A Active JP7150032B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-28 グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害薬として使用するためのヘテロシクリル置換オキサジアゾロピリジン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US11319310B2 (ja)
EP (1) EP3746450B1 (ja)
JP (1) JP7150032B2 (ja)
KR (1) KR20200118124A (ja)
CN (1) CN111655699B (ja)
AU (1) AU2019215709A1 (ja)
BR (1) BR112020014320A2 (ja)
CA (1) CA3087827A1 (ja)
CL (1) CL2020001908A1 (ja)
CO (1) CO2020009179A2 (ja)
CR (1) CR20200331A (ja)
EA (1) EA202091804A1 (ja)
EC (1) ECSP20050791A (ja)
IL (1) IL276137A (ja)
JO (1) JOP20200191A1 (ja)
MA (1) MA53074A (ja)
MX (1) MX2020008116A (ja)
PE (1) PE20210175A1 (ja)
PH (1) PH12020551169A1 (ja)
SG (1) SG11202006300XA (ja)
WO (1) WO2019149659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512125A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤として使用するためのピラゾール置換及びインダゾール置換オキサジアゾロピリジン誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017307033B2 (en) * 2016-08-05 2020-11-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Oxadiazolopyridine derivates for use as ghrelin O-acyl transferase (GOAT) inhibitors
MA53075A (fr) 2018-02-02 2021-05-12 Boehringer Ingelheim Int Dérivés d'oxadiazolopyridine à substitution benzyle, (pyridin-3-yl)méthyle ou (pyridin-4-yl)méthyle utilisés en tant qu'inhibiteurs de la ghréline o-acyltransférase (goat)
US11583532B2 (en) 2018-02-02 2023-02-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Triazolopyrimidine derivatives for use as ghrelin o-acyl transferase (GOAT) inhibitors
EP4153600A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Continuous process for manufacturing alkyl 7-amino-5-methyl-[1,2,5]oxadiazolo[3,4-b]pyridine-carboxylate
EP4153599B1 (en) 2020-05-22 2024-03-13 Boehringer Ingelheim International GmbH Process for manufacturing alkyl 7-amino-5-methyl-[1,2,5]oxadiazolo[3,4-b]pyridine-carboxylate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537371A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 イーライ リリー アンド カンパニー グレリンo−アシルトランスフェラーゼ阻害剤
WO2018024653A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Oxadiazolopyridine derivates for use as ghrelin o-acyl transferase (goat) inhibitors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082383A1 (en) 2003-03-17 2004-09-30 Basf Aktiengesellschaft Use of triazolopyrimidines for combating nematode diseases of plants
KR20090119876A (ko) 2007-02-15 2009-11-20 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 글루카곤/glp-1 수용체 공동-항진물질
EP2158214B1 (en) 2007-06-15 2011-08-17 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
WO2010070251A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
CA2747155A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
BRPI0823376A2 (pt) 2008-12-15 2015-06-16 Zealand Pharma As Análagos de glucagon
JP5635532B2 (ja) 2008-12-15 2014-12-03 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン類似体
AU2010272944B2 (en) 2009-07-13 2015-11-19 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogues
UY33462A (es) 2010-06-23 2012-01-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
CA2802897A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
MX2014007120A (es) 2011-12-23 2015-03-05 Boehringer Ingelheim Int Analogos de glucagon.
CN104254525B (zh) 2012-02-24 2016-05-25 武田药品工业株式会社 芳环化合物
WO2013192388A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for regulating glucose homeostasis and insulin action
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
EP3193939A4 (en) 2014-09-17 2018-10-24 The Regents of The University of California Small lipopeptidomimetic inhibitors of ghrelin o-acyl transferase
US10131642B1 (en) 2015-01-30 2018-11-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aldosterone synthase inhibitors
AR104672A1 (es) 2015-04-15 2017-08-09 Lilly Co Eli Inhibidores de grelina o-aciltransferasa
AR104673A1 (es) 2015-04-15 2017-08-09 Lilly Co Eli Inhibidores de grelina o-aciltransferasa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537371A (ja) * 2013-11-14 2016-12-01 イーライ リリー アンド カンパニー グレリンo−アシルトランスフェラーゼ阻害剤
WO2018024653A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Oxadiazolopyridine derivates for use as ghrelin o-acyl transferase (goat) inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512125A (ja) * 2018-02-02 2021-05-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤として使用するためのピラゾール置換及びインダゾール置換オキサジアゾロピリジン誘導体
JP7225253B2 (ja) 2018-02-02 2023-02-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤として使用するためのピラゾール置換及びインダゾール置換オキサジアゾロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200118124A (ko) 2020-10-14
US20210040077A1 (en) 2021-02-11
CN111655699B (zh) 2023-07-14
CR20200331A (es) 2020-09-03
EA202091804A1 (ru) 2020-12-24
BR112020014320A2 (pt) 2020-12-08
EP3746450A1 (en) 2020-12-09
CN111655699A (zh) 2020-09-11
CA3087827A1 (en) 2019-08-08
PE20210175A1 (es) 2021-01-29
EP3746450B1 (en) 2022-03-16
MX2020008116A (es) 2020-09-25
IL276137A (en) 2020-09-30
WO2019149659A1 (en) 2019-08-08
MA53074A (fr) 2021-05-12
PH12020551169A1 (en) 2021-05-31
CL2020001908A1 (es) 2020-10-30
SG11202006300XA (en) 2020-07-29
JP7150032B2 (ja) 2022-10-07
ECSP20050791A (es) 2020-09-30
CO2020009179A2 (es) 2020-07-31
JOP20200191A1 (ar) 2020-07-29
AU2019215709A1 (en) 2020-07-16
US11319310B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021512112A (ja) グレリンo−アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害薬として使用するためのヘテロシクリル置換オキサジアゾロピリジン誘導体
JP7083397B2 (ja) グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤として使用するためのトリアゾロピリミジン誘導体
JP7225253B2 (ja) グレリンo-アシルトランスフェラーゼ(goat)阻害剤として使用するためのピラゾール置換及びインダゾール置換オキサジアゾロピリジン誘導体
TW200916471A (en) Substituted bicyclolactam compounds
TWI749042B (zh) 作為飢餓素o-醯基轉移酶(goat)抑制劑的㗁二唑吡啶衍生物
US20040157904A1 (en) Anilinopyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes
KR20200116978A (ko) 그렐린 o-아실 트랜스퍼라제(goat) 억제제로서의 벤질-치환된, (피리딘-3-일)메틸-치환된 또는 (피리딘-4-일)메틸-치환된 옥사디아졸로피리딘 유도체
JP2012530758A (ja) 新規化合物、医薬組成物及びそれに関する方法
US20120041012A1 (en) Substituted spirocyclic amines useful as antidiabetic compounds
JP2019512016A (ja) ピリジニルメチルカルバミミドイルカルバメート誘導体およびaoc3阻害剤としてのそれらの使用
JP6136032B2 (ja) 新規な2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−c]ピリジン、Gタンパク質共役受容体GPR119のモジュレーターとしてのそれらの使用、及びそれらを含む医薬組成物
KR101705390B1 (ko) 이중환 구조를 갖는 신규한 gpcr 효능제
EP1513840B1 (en) Compounds and compositions for the treatment of diabetes and diabetes-related disorders
US20060009483A1 (en) Compounds and compositions for the treatment of diabetes and diabetes-related disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150