JP2021508300A - 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム - Google Patents

自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム Download PDF

Info

Publication number
JP2021508300A
JP2021508300A JP2020534461A JP2020534461A JP2021508300A JP 2021508300 A JP2021508300 A JP 2021508300A JP 2020534461 A JP2020534461 A JP 2020534461A JP 2020534461 A JP2020534461 A JP 2020534461A JP 2021508300 A JP2021508300 A JP 2021508300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera arm
structural element
arm
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020534461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038831B2 (ja
Inventor
ミーティヒ ヴェアナー
ミーティヒ ヴェアナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2021508300A publication Critical patent/JP2021508300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038831B2 publication Critical patent/JP7038831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/006Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • B60K2360/21
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0084Adjustable or movable supports with adjustment by linear movement in their operational position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0092Adjustable or movable supports with motorization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Abstract

本発明は、自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム(100)であって、カメラアーム(100)は、カメラアーム(100)を自動車に結合させるための第1の構造要素と、少なくとも1つのカメラ(180)を有する第2の構造要素(120)とを有している、カメラアーム(100)に関する。アタッチメントまたはカメラアームに対して、かつアタッチメントまたはカメラアームに配置された全ての要素、装置、およびモジュール、とりわけカメラに対して及ぼされる外部の有害な影響からの保護の改善を提供し、かつカメラの最適な画像領域を可能にするような、自動車のミラーの代替としてのカメラモニタシステムのカメラのためのアタッチメントを提供するために、カメラアーム(100)がさらに、第1の構造要素(110)と第2の構造要素(120)とを互いに結合させる、容積可変式の流体容器(150)と、第1の構造要素(110)と第2の構造要素(120)とを互いに結合させ、かつ第2の構造要素(120)を第1の構造要素(110)の方向に引っ張る、少なくとも1つの復元要素(155)とを有しており、これにより、第2の構造要素(120)が、流体容器(150)内に存在する流体の量を変化させることによって、第1の構造要素(110)に対して移動可能となっているようにすることが提案される。

Description

本発明は、自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアームであって、このカメラアームは、第1の構造要素と、第2の構造要素と、容積可変式の流体容器とを有しており、容積可変式の流体容器は、第1の構造要素と第2の構造要素とを互いに結合させ、第2の構造要素は、流体容器内に存在する流体の量を変化させることによって、第1の構造要素に対して移動可能となっている、カメラアームに関する。
自動車の運転者に後方視界を提供するバックミラーは、自動車に常に存在するものであり、法律によって規定されている。将来的には、通常のバックミラーは、カメラモニタシステムに取って代わられるであろう。この場合、後方視界は、カメラによって撮影された画像が自動車の運転者に対してモニタ上に表示されることによって提供される。このようなカメラベースのミラー代替システムを商用車のために使用する場合には、カメラを車体に直接的に取り付けるのではなく、車体から離間させることが有用である。すなわち、公知のバックミラーは、車体から一定の距離を有している。これによって例えば、有利な視認領域が提供される。ミラーと車体との間の距離は、通常は5cmから数10cmのオーダーであるが、例えば、振り出しが大きい多重連結車両、重量車、農業機械、鉱山車両、および鉱山機械の場合には、視認領域を特に広くするために80cmとなっている。したがって、カメラベースのミラー代替システムのカメラを、とりわけアウトサイドミラーまたはサイドミラーの代替として車両に配置する場合には、これらのカメラもまた、車体から離間させて配置することが望ましい。このために、例えば車両キャビンに取り付けることができるカメラアームを使用することができる。
カメラが固定的に配置されている場合には、機械的な構造物に対して、カメラに対して、および、カメラと共にカメラアームに配置されているその他のモジュール、要素、ならびに装置に対して、全ての側からの力、衝突負荷、および衝撃負荷のような外部の有害な影響に対する十分な保護が提供されない。固定的なアタッチメントは、機械的な力作用による潜在的な損傷作用に対して脆弱である。
したがって、本発明の課題は、アタッチメントまたはカメラアームに対して、かつアタッチメントまたはカメラアームに配置された全ての要素、装置、およびモジュール、とりわけカメラに対して及ぼされる外部の有害な影響からの保護の改善を提供し、かつカメラの最適な画像領域を可能にするような、自動車のミラーの代替としてのカメラモニタシステムのカメラのための(カメラアームの形態の)アタッチメントを提供することである。
上記の課題は、請求項1記載のカメラアームによって解決される。本発明の概念の実施形態および発展形態は、従属請求項の対象である。
本明細書で提案される、自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアームは、カメラアームを自動車に結合させるための第1の構造要素と、少なくとも1つのカメラを有する第2の構造要素とを有しており、さらに、第1の構造要素と第2の構造要素とを直接的に、または1つまたは複数の介在要素を介して互いに結合させる、容積可変式の流体容器と、第1の構造要素と第2の構造要素とを直接的に、または1つまたは複数の介在要素を介して互いに結合させ、かつ第2の構造要素を第1の構造要素の方向に引っ張る、少なくとも1つの復元要素とを有している。第2の構造要素は、流体容器内に存在する流体の量を変化させることによって、第1の構造要素に対して移動可能となっている。
特別な実施形態は、従属請求項の対象である。
容積可変式の流体容器は、流体容器内の流体の量が増加するにつれて伸展し、容積可変式の流体容器内の流体の量が減少するにつれて収縮する。
第2の構造要素は、カメラアームの流体容器が作動流体によって充填されている場合、すなわち、最大またはほぼ最大の充填状態、例えば、95%超または99%超の充填量を有する場合に、第1の構造要素から最大限に離れた位置を取る。
流体容器が、所定の最小量よりも少ない流体を含む場合には、第2の構造要素は、第1の構造要素から最小限に離れた位置を取る。なぜなら、流体容器の充填状態が少ない場合には、復元要素が、流体容器の伸展に対抗する力を発揮するからであり、したがって、第2の構造要素は、流体容器から流体が流出すると、第1の構造要素から最小距離の位置へと移動する。
本明細書で提案されるカメラアームの特に有利な実施形態では、容積可変式の流体容器は、流体容器が入れ子式の伸展領域を有するという点で、可変の体積を収容するために適している。例えば、流体容器の一部を、複数の互いに重なり合う同心円状の円筒周壁要素を備える、円筒形の入れ子式の領域として形成することができる。
特に有利な実施形態では、流体容器は、少なくとも一部の領域において弾性の壁を有している。すなわち、この実施形態では、容積可変式の流体容器は、伸展可能である。
画像領域、視認領域、視界、および視野という用語は、同義語として理解されるべきである。すなわち、カメラの視認領域は、カメラが「視認」する領域を表す。カメラは、この領域を画像の形態で転送する。したがって、画像領域は、視認領域から生じる。このカメラの視認領域は、視界にも対応している。視界は、いずれにしても視野と同義である。視野角度は、視野を画定する角度として理解することができる。視野角度は、パースペクティブ(perspective)の同義語でもある。
本明細書で提案されるカメラアームの特に有利な実施形態では、流体容器は、ロールベローズを有しているか、または実質的にロールベローズとして形成されている。これによって、特に有利には、このようなカメラアームのコンパクトでロバストな性質がもたらされる。
ロールベローズを有する容積可変式の流体容器を有するか、または実質的にロールベローズとして形成されている容積可変式の流体容器を有している、本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、ロールベローズは、エラストマ材料から形成されている。これによって、特に有利には、環境影響に対して特に耐性のあるカメラアームがもたらされる。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、復元要素は、ばねとして形成されている。復元要素としてばねを使用する場合の利点は、その幅広い可用性と、コストの低さとである。
ばねとして形成されている復元要素を有している、本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、復元要素は、渦巻きばねとして形成されている。復元要素としての渦巻きばねは、特に有利には、良好に選択可能な動作範囲にわたって線形のばね定数を提供する。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、容積可変式の流体容器は、流体として圧縮空気を使用するように構成されている。流体として圧縮空気を使用する場合の特別な利点は、一方では、流体の補充を省略することができることにある。なぜなら、圧縮空気は、実際にあらゆるところで得られるからである。他方では、車両には、いずれにせよ圧縮空気用のインフラストラクチャが装備されていることが多いので、圧縮空気は、流体として特に有利である。このことは、とりわけトラックおよび農業車両のような商用車だけでなく、鉱山業の車両にも当てはまる。さらに、まさにトラックの場合には、キャビンの屋根に、ひいては従来のミラーの近傍に、すなわちミラー代替システムの使用場所の近傍に、シグナルホーンが設けられていることが多い。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、容積可変式の流体容器は、二重壁状に形成されている。二重壁状の実施形態は、特に有利には、特にロバストな性質を有することができるか、または他方では、二重壁状の容器の2つの壁の間のみに作動流体を配置し、それによって容器の内部に流体のない空間を形成することを可能にすることができる。
二重壁状に形成された容積可変式の流体容器を有している、本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、流体容器は、充填された流体容器内の流体が、円筒周壁の形状を取るように形成されている。充填された状態において、流体が全体として円筒周壁の形状を取るという流体容器の性質は、管のような形状を有する円筒周壁が、特に良好な機械的な剛性を有しているという点で特に有利である。流体と、流体の圧力とが、充填された状態において流体容器の形状を維持する。この形状は、特に効率的である。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態は、2つ以上のカメラを有している。これによって、一方では、ただ1つの視野をカバーすることを企図した場合に、画像内容に関して追加的な情報、例えば深度情報を得ることが可能となるという特別な利点がもたらされる。他方で、特に有利には、それぞれ異なる画像検出特性を有する複数のカメラを組み合わせることができる。すなわち、例えば、望遠特性を有するカメラと、広角特性を有するカメラとを組み合わせることができる。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、少なくとも2つのカメラは、少なくとも2つのそれぞれ異なる視野をカバーする。これによって、一方では、特に有利には、複数の異なる視野角度をただ1つのカメラアームから複数のカメラによってカバーすることが可能となる。他方で、特に有利には、それぞれ異なる画像検出特性を有する複数のカメラを組み合わせることができる。すなわち、例えば、遠くまで、場合によっては地平線まで到達する狭い画像領域のための望遠特性を有するカメラと、広い画像領域のための広角特性を有するカメラとを組み合わせることができる。
2つ以上のカメラを有しており、かつ少なくとも2つのカメラが、少なくとも2つのそれぞれ異なる画像領域をカバーするか、または少なくとも部分的に同じ1つの画像領域をカバーするという、本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、第2の構造要素が、少なくとも2つのカメラを有している。これによって、一方では、特に有利には、カメラが、車両から特に遠く離間されて配置される。他方では、これによってさらに、特に有利には、例えば保守作業時または修理作業時に第2の構造要素を交換することにより、少なくとも2つのカメラが一気に一度で交換されるようになる。
2つ以上のカメラを有しており、かつ少なくとも2つのカメラが、少なくとも2つのそれぞれ異なる視野をカバーするか、または少なくとも部分的に同じ1つの視野をカバーするという、本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、第1の構造要素が少なくとも1つのカメラを有しており、第2の構造要素が少なくとも1つのカメラを有している。これによって、互いに非常に異なっている複数の画像領域を、少なくとも2つのカメラによってカバーすることが可能となるという特別な利点がもたらされる。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態では、第2の構造要素は、少なくとも1つのミラーを追加的に有している。これによって、特に有利には、例えば、ミラー代替システムの給電に関して問題が発生した場合、またはその他の誤動作が発生した場合に、緊急用にミラーを使用して、視認性を保証することが可能となる。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態は、センサを追加的に有している。これによって、特に有利には、これらのセンサを、車両の、そうでなければアクセス不可能であった位置にも配置することが可能となる。なぜなら、カメラアームは、車両自体から突出しているからである。さらに、使用されるセンサは、例えば、特に有利には、そのようなアームに距離センサ、例えば超音波センサを配置して、衝突する可能性のある障害物が制御装置によって検出された際にこのアームを折り畳ませることによって、これらのセンサが装備されたカメラアームの機能の改善または拡張を可能にすることができる。このような距離警告装置は、例えば、乗用車の駐車補助装置として使用される超音波距離警告装置の形態で入手することができる。
好ましくは、第2の構造要素が、1つまたは複数の追加的なセンサを有している。
本明細書で提案されるカメラアームのさらなる特に有利な実施形態は、通信装置を追加的に有している。これによって、特に有利には、このようにして装備されたカメラアームを、通信のために利用することを可能にすることができる。この文脈における通信装置は、例えば、ランプ、ライト、ライトインジケータおよび/またはスピーカおよび/またはマイクロフォンであり得る。
好ましくは、第2の構造要素が、通信装置を有している。
本明細書で提案されるカメラアームの特に有利な実施形態は、通信用の無線アンテナ、ポジションランプ、加熱素子、カメラレンズまたはカメラカバーをクリーニングするためのクリーニング装置、のうちの1つまたは複数の装置を追加的に有している。カメラアームに追加的な装置を配置することにより、装置の状況に応じて種々の利点がもたらされる。例えば、無線アンテナを配置することによって、特に有利には、アンテナの受信特性および送信特性の改善を可能にすることができる。加熱素子は、特に有利には、カメラまたはカメラアームに対する氷の付着防止または水の蓄積防止を提供することができる。カメラレンズまたはカメラカバーをクリーニングするためのクリーニング装置は、特に有利には、カメラの動作を改善することができる。ポジションライトは、特に有利には、カメラアームに配置され、これによって、特に有利には、カメラアームによって占められている位置に対して注意を向けることができる。
好ましくは、第2の構造要素が、無線アンテナ、ポジションライト、加熱素子などのような追加的な装置を有している。
無線アンテナを、例えばデジタル通信のために利用することができ、例えば、車車間通信もしくは路車間通信のために利用することができ、または移動体無線もしくはワイヤレスローカルエリアネットワーク接続のために利用することができ、またはDSRCのために利用することができ、またはNFCのために利用することができ、または移動体無線(例えば、GSM、UMTS、LTE、2G、3G、4G、5G、LTE light、2.5Gなど)のために利用することができ、またはGNSS信号および同様のシステム(例えば、Galileo、GPS、Glonass、Beidou、QZSS、GAGANなど)の信号を受信するために利用することができ、またはデジタルラジオDABを受信するために利用することができる。アンテナをカメラアームに組み込むことによって、受信の改善という特別な利点がもたらされる。
通信用の無線アンテナは、例えばWiMAX、WiFi、NFC、またはBluetoothを介してインフラストラクチャまたは他の車両と通信するためのアンテナであってもよい。
以下では、本発明を、図面に基づいてより詳細に説明する。図面では、同一または同様の要素には同じ参照記号が付されている。
第1の動作状態における、本発明によるカメラアーム100の例示的な実施形態の断面図である。 図1と同一ではあるが(第1の動作状態とは異なる)第2の動作状態における、本発明によるカメラアーム100の例示的な実施形態の断面図である。 第1の動作状態における、本発明によるカメラアーム100の例示的な実施形態の断面図である。 図3と同一ではあるが(第1の動作状態とは異なる)第2の動作状態における、本発明によるカメラアーム100の例示的な実施形態の断面図である。
図1は、第1の動作状態における、本発明によるカメラアーム100を示しており、この第1の動作状態では、カメラアームが展開された位置、すなわち、例えばカメラアーム100を配置可能な自動車の走行動作のための動作位置にある。ここでは、容積可変式の流体容器150が、流体157によって充填されており、カメラアーム100の第2の構造要素120は、第1の構造要素110から最大限の距離を取っている。示されている図では、第2の構造要素120に少なくとも2つのカメラ180と、2つの追加的なセンサ185とが配置されている。復元要素155は、ここでは大きく伸展されており、ばね、例えば渦巻きばねして形成されている。第1の構造要素110内には、流体弁112が配置されており、この流体弁112は、流体容器150内の流体157の量を変化させる際に使用される。図示の実施例では、容積可変式の流体容器150の壁は、伸展可能な材料、例えばエラストマ材料から形成することができる。これによって、流体157の量を変化させなくても、カメラアーム100にはわずかな柔軟性が備わっており、これによって、ロバスト性が向上する。図1に示すカメラアームは、ロールベローズ153を備えた流体容器150を有している。
流体容器150の壁材料が損傷を受けて流体157が流出すると、復元要素155が、カメラアームの第1の構造要素110に向かってカメラアーム100の第2の構造要素120を引っ張る。なお、カメラアームの第1の構造要素110は、車両に、例えばキャビンに固定的に結合させることができる。したがって、この場合には、カメラアーム100は、アームが引っ込められている動作状態を取り、この動作状態を保護状態と呼ぶこともできる。しかしながら、この状態を、流体容器150の損傷が存在せずとも、流体157の量を変化させることによって達成することができる。
図2は、そのような、カメラアーム100が引っ込められている状態、すなわち、第2の構造要素120が、カメラアーム100の第1の構造要素110にできるだけ密接して位置している状態を示している。図2は、図示されている状況が意図的に引き起こされたものであるのか、または流体容器150の損傷によって引き起こされたものであるのかは問わない。いずれの場合でも、流体容器150内の流体157の量は、同様に最小の状態である。この状況では、復元要素155は、完全に収縮している。すなわち、復元要素155が、第2の構造要素120を第1の構造要素110の方に引き寄せている。
図1および2は、同一のカメラアームを示しており、図1は展開された状態、すなわち動作状態を示している。これに対して図2は、カメラアームの保護状態、すなわちカメラアームが引っ込められている状態を示している。
図3および図4も同様に、1つは動作状態(図3)、もう1つは保護状態(図4)にある同一のカメラアームを示している。図3および4のカメラアームは、二重壁状であるという点で、図1および2に示されたカメラアーム100とは異なっている。図示の実施形態では、流体容器150は、この流体容器150が充填された状態において、流体が全体として円筒周壁の形状を有するように形成されている。

Claims (16)

  1. 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム(100)であって、
    当該カメラアーム(100)は、当該カメラアーム(100)を自動車に結合させるための第1の構造要素(110)と、少なくとも1つのカメラ(180)を有する第2の構造要素(120)とを有している、
    カメラアーム(100)において、
    前記カメラアーム(100)はさらに、
    前記第1の構造要素(110)と前記第2の構造要素(120)とを直接的に、または1つまたは複数の介在要素を介して互いに結合させる、容積可変式の流体容器(150)と、
    前記第1の構造要素(110)と前記第2の構造要素(120)とを直接的に、または1つまたは複数の介在要素を介して互いに結合させ、かつ前記第2の構造要素(120)を前記第1の構造要素(110)の方向に引っ張る、少なくとも1つの復元要素(155)と、
    を有しており、これにより、前記第2の構造要素(120)は、前記流体容器(150)内に存在する流体の量を変化させることによって、前記第1の構造要素(110)に対して移動可能となっていることを特徴とする、カメラアーム(100)。
  2. 前記流体容器は、ロールベローズ(153)を有しているか、または実質的にロールベローズとして形成されている、請求項1記載のカメラアーム(100)。
  3. 前記ロールベローズ(153)は、エラストマ材料から形成されている、請求項2記載のカメラアーム(100)。
  4. 前記復元要素(155)は、ばねとして形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  5. 前記復元要素(155)は、渦巻きばねとして形成されている、請求項4記載のカメラアーム(100)。
  6. 前記カメラアーム(100)は、前記流体容器(150)内の流体(157)として圧縮空気を使用するように構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  7. 前記流体容器(150)は、二重壁状に形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  8. 前記流体容器(150)は、充填された前記流体容器(150)内の前記流体(157)が、円筒周壁の形状を取るように形成されている、請求項7記載のカメラアーム(100)。
  9. 前記カメラアーム(100)は、2つ以上のカメラ(180)を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  10. 少なくとも2つの前記カメラ(180)は、少なくとも2つのそれぞれ異なる画像領域をカバーする、請求項9記載のカメラアーム(100)。
  11. 前記第2の構造要素(120)が、少なくとも2つの前記カメラ(180)を有している、請求項9または10記載のカメラアーム(100)。
  12. 前記第1の構造要素(110)が少なくとも1つのカメラ(180)を有しており、前記第2の構造要素(120)が少なくとも1つのカメラ(180)を有している、請求項9または10記載のカメラアーム(100)。
  13. 前記第2の構造要素(120)は、少なくとも1つのミラーを追加的に有している、請求項1から12までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  14. 前記カメラアーム(100)は、センサを追加的に有している、請求項1から13までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  15. 前記カメラアーム(100)は、通信装置を追加的に有している、請求項1から14までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
  16. 前記カメラアーム(100)は、通信用の無線アンテナ、ポジションランプ、加熱素子、カメラレンズまたはカメラカバーをクリーニングするためのクリーニング装置、のうちの1つまたは複数の装置を追加的に有している、請求項1から15までのいずれか1項記載のカメラアーム(100)。
JP2020534461A 2017-12-22 2018-11-27 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム Active JP7038831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017223732 2017-12-22
DE102017223732.5 2017-12-22
DE102018205849.0A DE102018205849B3 (de) 2017-12-22 2018-04-17 Kamera-Arm eines kamerabasierten Spiegelersatz-Systems für ein Kraftfahrzeug
DE102018205849.0 2018-04-17
PCT/EP2018/082746 WO2019120903A1 (de) 2017-12-22 2018-11-27 Kamera-arm eines kamerabasierten spiegelersatz-systems für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508300A true JP2021508300A (ja) 2021-03-04
JP7038831B2 JP7038831B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=66629826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534461A Active JP7038831B2 (ja) 2017-12-22 2018-11-27 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11345282B2 (ja)
EP (1) EP3727940B1 (ja)
JP (1) JP7038831B2 (ja)
CA (1) CA3083824C (ja)
DE (1) DE102018205849B3 (ja)
MX (1) MX2020006421A (ja)
WO (1) WO2019120903A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN208956166U (zh) * 2018-11-01 2019-06-07 华为技术有限公司 一种摄像设备
DE102020201712A1 (de) * 2020-02-11 2021-08-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Halterung für einen Sensor an einer Fahrzeugstruktur und Fahrzeug mit einer solchen Halterung
PL243826B1 (pl) * 2021-12-16 2023-10-16 Konieczny Robert Uts Logistic Kamera boczna do pojazdu

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349529A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 基地局用アンテナ装置
JP2003063310A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用撮像装置
JP2004322799A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 車両用後方確認システム
EP2955065A1 (de) * 2014-05-13 2015-12-16 MAN Truck & Bus AG Fahrzeug, insbesondere nutzfahrzeug, mit einem kamera-monitor-system als spiegelersatzsystem sowie verfahren zur betätigung eines derartigen kamera-monitor-systems
JP2016016774A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 有限会社ハートフルクリエーション 安全確認のために伸長及び/または傾倒可能な車載カメラユニット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529215A1 (de) 1985-08-12 1987-02-12 Rudolf Steinborn Auto-aussenspiegel
ES1044852Y (es) 1999-10-29 2000-11-16 Fernandez Daniel Serrano Retrovisor para grandes vehiculos perfeccionado.
DE10031073B4 (de) * 2000-06-30 2016-11-24 Gustav Klauke Gmbh Verfahren zum Vernieten
DE102005052148B4 (de) * 2005-10-28 2009-02-12 Continental Aktiengesellschaft Pneumatische Niveauregelanlage
DE202010008150U1 (de) 2010-07-23 2010-10-28 Gloe, Karl-Heinz Vorrichtung zum Anklappen eines Außenspiegels bei Kraftfahrzeugen
DE102011112130A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Audi Ag Luftfedervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102012015395B3 (de) 2012-08-03 2013-11-28 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kameraarm für eine Spiegelersatzsystem-Kamera eines Kraftfahrzeugs
US9150156B2 (en) * 2012-08-30 2015-10-06 Nissan North America, Inc. Vehicle mirror assembly
US9676336B2 (en) * 2013-06-25 2017-06-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly for vehicle
US9840125B2 (en) * 2013-08-30 2017-12-12 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley with air-through carts
KR101601398B1 (ko) * 2014-03-14 2016-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진클러치 액츄에이터 페일 세이프 장치 및 방법
US9403491B2 (en) * 2014-08-28 2016-08-02 Nissan North America, Inc. Vehicle camera assembly
DE102016102508B4 (de) 2016-02-12 2020-03-19 Ficosa International Gmbh Schwenkeinrichtung
CN108778879B (zh) * 2016-03-15 2021-07-27 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US10570935B2 (en) * 2016-05-02 2020-02-25 Itt Manufacturing Enterprises Llc Actuator rate control with energy absorbing pressure relief system
US11161455B2 (en) * 2017-11-30 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Defrost/defog system side mirror with peltier element
US10732262B2 (en) * 2017-12-18 2020-08-04 Veoneer Us, Inc. Apparatus and method for detecting alignment of sensor in an automotive detection system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349529A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 基地局用アンテナ装置
JP2003063310A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用撮像装置
JP2004322799A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 車両用後方確認システム
EP2955065A1 (de) * 2014-05-13 2015-12-16 MAN Truck & Bus AG Fahrzeug, insbesondere nutzfahrzeug, mit einem kamera-monitor-system als spiegelersatzsystem sowie verfahren zur betätigung eines derartigen kamera-monitor-systems
JP2016016774A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 有限会社ハートフルクリエーション 安全確認のために伸長及び/または傾倒可能な車載カメラユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CA3083824A1 (en) 2019-06-27
US20200317130A1 (en) 2020-10-08
EP3727940B1 (de) 2022-04-27
DE102018205849B3 (de) 2019-06-13
JP7038831B2 (ja) 2022-03-18
CA3083824C (en) 2022-04-19
MX2020006421A (es) 2020-09-17
EP3727940A1 (de) 2020-10-28
WO2019120903A1 (de) 2019-06-27
US11345282B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038831B2 (ja) 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム
JP6997322B2 (ja) 自動車のためのカメラベースのミラー代替システムのカメラアーム
US8967316B2 (en) Motor vehicle with sensors arranged on a pivoting device
US10067502B1 (en) Service drone configuration based on a serviceable vehicle-component fault condition
US9636981B2 (en) Systems and methods for altering one or more vehicle functions
US8131429B2 (en) Driver observation and security system and method therefor
US11738696B2 (en) Device for sensing the vehicle surroundings of a vehicle
US20150175088A1 (en) Extendable Surround Image Capture System for Vehicles
US8750944B2 (en) Wireless communication apparatus and method
CN102542308A (zh) 射频识别对象跟踪
KR101034426B1 (ko) 복합기능이 구비된 휴대폰 연동시스템
US20190242992A1 (en) Warning device and mobile carrier assembly
CN103754161B (zh) 汽车用矢量变焦摄像系统
US20130241721A1 (en) Device for accommodating sensors in a motor vehicle
KR102053949B1 (ko) 원터치 차량용 비상 삼각대 및 이를 이용한 차량 사고 알람 방법
US10589677B1 (en) System and method to exhibit information after a pedestrian crash incident
CN112752679A (zh) 用于监测车辆的环境的设备
JP3231104U (ja) レーダー装置に対応する移動車両用画像撮影装置
US20140266738A1 (en) Vehicle Safety System
US10525871B2 (en) Vehicle lamp assemblies including light diverting system and apparatus
US11002831B2 (en) Active road debris blocking devices and road debris blocking systems for vehicles
Smits New Fields of Vision through Removable Wi-Fi Camera
SE542850C2 (en) A safety method, a control device, a vehicle, a computer program and a computer-readable medium.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350