JP2021507975A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507975A
JP2021507975A JP2020536244A JP2020536244A JP2021507975A JP 2021507975 A JP2021507975 A JP 2021507975A JP 2020536244 A JP2020536244 A JP 2020536244A JP 2020536244 A JP2020536244 A JP 2020536244A JP 2021507975 A JP2021507975 A JP 2021507975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenically unsaturated
curable composition
acrylate
meth
polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214738B2 (ja
Inventor
マク・グレイル,ブレンダン
ウルフ,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2021507975A publication Critical patent/JP2021507975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214738B2 publication Critical patent/JP7214738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • B29K2105/0091IPN, i.e. interpenetrating polymer networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

エポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトン等の複素環機能性樹脂は、エチレン性不飽和材料を含有するが複素環機能性樹脂を含有しない配合物と比較して、(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和材料と共に放射線硬化性配合物において、該配合物から調製される硬化組成物において改善された機械的特性及び/又はより低い収縮率を達成するために、使用される。不飽和カルボン酸又は無水物を用いて調製されたZn及びCaカルボン酸塩のような重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、このような配合物の複素環機能性樹脂成分の熱硬化を実施するために使用することができ、これらは3D印刷物品等の製造において特に有用である。

Description

本発明は、重合性のエチレン性不飽和化合物(重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む)及び重合性の複素環部分含有化合物をベースとする組成物であって、放射線及び熱によって硬化することが可能であり、三次元印刷用途に特に有用なものに関する。
エポキシ−及びオキセタン−機能性樹脂は、(メタ)アクリレート−機能性材料自体を用いて達成可能であるよりも、より良好な機械的特性及び硬化時のより少ない収縮を与える目的で、(メタ)アクリレート機能性材料をベースとする放射線硬化性配合物に組み込まれてきた。これらの配合物のほとんどは、長い波長で低い吸収率を有するスルホニウム塩及びヨードニウム塩のようなカチオン性光開始剤を利用しており、これにより環状エーテル機能性成分を硬化させる速度が制限される。
したがって、環状エーテル機能性樹脂と(メタ)アクリレート機能性材料との両方を含有し、放射線を用いる(メタ)アクリレート機能性材料の初期硬化に続いて、環状エーテル機能性樹脂を反応させるために加熱によって迅速に硬化され得る配合物を開発することが望ましいであろう。
現在、1種以上の重合性のエチレン性不飽和化合物(重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外)及び1種以上の重合性の複素環部分含有化合物を含む硬化性組成物中に、1種以上の重合性のエチレン性不飽和金属錯体(金属含有(メタ)アクリレート等)を含むことにより、このような硬化性組成物を望ましくは短期間内に熱硬化させることができることが発見された。したがって、重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、複素環部分含有化合物の熱硬化を促進する、及び/又は該化合物の重合を開始する、又は触媒する効果を有し、このため該硬化性組成物は、高い生産速度で完成品を提供する能力が望ましい三次元印刷のような用途に特によく適している。さらに、金属錯体は、そのような化合物内に存在する重合性のエチレン性不飽和官能性の結果として、硬化性組成物の放射線硬化(例えば、光硬化)時にポリマーネットワークの一部となる。環状エーテル−及び(メタ)アクリレート−官能化化合物をベースとする従来知られた「二重硬化」配合物とは対照的に、カチオン性光開始剤を使用する必要はなく、したがって、環状エーテル含有成分の高度の硬化を迅速に達成する能力を妨害することなく、ウレタン官能性((メタ)アクリレート−官能化ウレタンオリゴマー等)を含有するエチレン性不飽和材料を硬化性組成物に含めることができる。
したがって、重合性のエチレン性不飽和金属錯体((メタ)アクリレート官能基を含むカルボン酸塩のZn又はCa塩等)が、(メタ)アクリレート官能基化モノマー及びオリゴマーのような)他の重合性のエチレン性不飽和化合物及び複素環部分含有化合物(エポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトン等)を含む硬化性組成物中に存在する場合、該金属錯体は他の重合性のエチレン性不飽和化合物と共に(そのエチレン性不飽和官能基により)光重合性であり、金属中心は複素環部分含有化合物の開環重合に対し光硬化ネットワークにおいて触媒活性である。理論に束縛されることを望まないが、本発明の硬化性組成物は、完全に硬化された後に、二重相互貫入ポリマーネットワークをもたらすと考えられる。
実施例1の硬化樹脂の動的な機械的サーモグラムを示す。 実施例2の硬化樹脂の動的な機械的サーモグラムを示す。 実施例2の硬化樹脂のフーリエ変換−赤外(FT−IR)スペクトルを示す。 実施例3の硬化樹脂の動的な機械的サーモグラムを示す。
本発明の硬化性組成物の実施形態は、以下を含み得る。
a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、
c) エポキシ含有化合物以外の少なくとも1種の重合性複素環部分含有化合物、
d) 任意選択的に、少なくとも1種の光開始剤、及び
e) 任意選択的に、少なくとも1種の衝撃改質剤。
特定の実施形態では、前記硬化性組成物は、例えば、
a) 5〜70重量%(又は5〜20重量%又は7〜15重量%)の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 15〜60重量%(又は20〜50重量%又は25〜45重量%)の、重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、
c) 20〜60重量%(又は35〜60重量%又は50〜60重量%)の、エポキシ含有化合物以外の少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物、
d)0〜5重量%(又は0.1〜5重量%又は1〜4.5重量%)の少なくとも1種の光開始剤、及び
e) 0〜20重量%(例えば、0.5〜15重量%)の少なくとも1種の衝撃改質剤
を含み得、各成分の重量%は、硬化性組成物の総重量に基づく。
<重合性のエチレン不飽和金属錯体>
本発明の硬化性組成物は、少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む。2種以上の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が硬化性組成物中に存在してもよい。本明細書中で使用される場合、「重合性」という用語は、付加重合において共有結合によって結合することが可能な物質を意味する。重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、エチレン性不飽和の1つ、2つ、3つ又はそれ以上の部位(すなわち、2つ以上のエチレン性不飽和官能基)を含むことができる。
適切なエチレン性不飽和官能基としては、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、特に第2の分子において、炭素−炭素二重結合の少なくとも1つの炭素が原子、特に炭素原子に共有結合するようになる反応(例えば、フリーラジカル反応)に関与することができる炭素−炭素二重結合を含む基が挙げられる。そのような反応は、重合又は硬化をもたらすことができ、それによって、1つ以上のエチレン性不飽和官能基を含む化合物(複数可)が、重合マトリックス又はポリマー鎖の一部となる。炭素−炭素二重結合は、例えば、α,β−不飽和カルボニル部分、例えばアクリレート官能基(HC=CH−C(=O)O−)又はメタクリレート官能基(HC=C(CH)−C(=O)O−)のようなα,β−不飽和エステル部分の一部として存在し得る。本明細書中で使用される場合、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレート(−O−C(=O)CH=CH)官能基及びメタクリレート(−O−C(=O)C(CH)=CH)官能基の両方を指す。(メタ)アクリルアミド官能基も適切なエチレン性不飽和官能基として機能することができる。本明細書中で使用される場合、「(メタ)アクリルアミド」という用語は、アクリルアミド(−NR−C(=O)CH=CH)官能基及びメタクリルアミド(−NR−C(=O)C(CH)=CH)官能基を指し、Rは水素(H)又は有機部分(例えばアルキル基等)である。炭素−炭素二重結合は、ビニル基−CH=CH又はアリル基−CH−CH=CHの形でエチレン性不飽和官能基に存在することもできる。
したがって、本発明の硬化性組成物に使用される金属錯体中のエチレン性不飽和の重合性部位の存在により、このような組成物は、米国特許第2017/0174827号に記載されている環状エステル二重硬化樹脂のような、重合性エチレン性不飽和部分を欠く金属カルボン酸塩又は金属アセチル酢酸塩を含有する、当技術分野で知られた配合物から区別される。本発明の硬化性組成物中に存在する重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、米国特許第2017/0174827号の飽和(非重合性)金属カルボン酸塩及びアセチル酢酸塩とは異なり、光硬化の際に形成されるポリマーネットワークに共有結合的に取り込まれるようになり、二次(熱)硬化に対するより広範な応答を可能にする。これらの応答の中で最も重要なのは、熱硬化工程を用いて、光化学的硬化工程の間に形成されたよりも柔らかい材料を生成する能力であると考えられる(例えば、本願の実施例2に記載されている)。本明細書で教示されるような重合性のエチレン性不飽和金属錯体を使用する別の利点は、それらが硬化性組成物から調製される最終硬化物品における金属の移動性を低下させることである。これにより、硬化した樹脂から周辺環境への金属の浸出の可能性が減少し、硬化性組成物から製造された物品が、硬化した物品が人体に接触する最終用途、又は金属汚染が懸念される他の用途により適したものとなる。
適切な重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、錯体形態において、硬化性組成物中に存在する複素環部分含有化合物(複数可)の重合又は硬化を開始又は触媒することができる少なくとも1種の金属の錯体である。本明細書中で使用される場合、「金属」という用語は、真の金属である元素並びにアルカリ土類金属とみなされる元素の両方を含む。このような活性を有する金属としては、例えばZn、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Ti、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuが挙げられる。本発明の特定の実施形態によれば、金属は二価又は三価である。重合性のエチレン性不飽和金属錯体には、複数の金属が存在してもよい。金属(単数又は複数)は、1つ以上のエチレン性不飽和有機配位子によって(関連して)錯体化され得る。好ましくは、重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、25℃で硬化性組成物に可溶である。すなわち、硬化性組成物は、好ましくは25℃で均質な液体である。エチレン性不飽和カルボン酸塩、エチレン性不飽和β−ジケトン酸塩及びエチレン性不飽和β−ジケタミド配位子は、特に適した有機配位子の例である。
エチレン性不飽和カルボン酸の塩は、本発明において一般に有用であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸及びマレイン酸のような比較的少ない炭素数のエチレン性不飽和カルボン酸の塩を含む。しかし、このような低炭素数酸の金属塩、例えばアクリル酸亜鉛の、硬化性組成物の他の成分への溶解性はかなり制限されることがある。このため、特定の態様によれば、本発明の硬化性組成物は、好ましくは6個以上の炭素原子から構成されるエチレン性不飽和カルボン酸の塩である、少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含むことができる。このような塩は、比較的多数の炭素原子を含有する少なくとも1つのカルボキシレート基を含むことによって、(メタ)アクリル酸等のより短鎖のエチレン性不飽和カルボン酸の類似の塩と比較して、有機媒体への溶解度が増加し、特に硬化性組成物の他の成分への溶解度が改善される。この種の塩は、当技術分野において「油溶性」と呼ばれることがある。溶解度は、ある程度まで、炭素原子が存在する構造部分(単数又は複数)の種類、及び存在し得る他の種類の原子及び官能基にも依存するが、一般的に言えば、有機媒体中の塩の溶解度は、炭素原子の数が増加するにつれて増加する傾向がある。本発明の様々な実施形態において、エチレン性不飽和カルボン酸は、例えば、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個又はそれ以上の炭素原子を含むことができる。他の実施形態では、エチレン性不飽和カルボン酸は、30個以下、25個以下又は20個以下の炭素原子を含む。炭素原子は、脂肪族炭素原子(炭素−炭素二重結合に関与する炭素原子を含む)、及び芳香族炭素原子であり得る。
適切なエチレン性不飽和カルボン酸は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(すなわち、エチレン性不飽和の少なくとも1つの部位)を含むカルボン酸である。このような二重結合は、エチレン性不飽和カルボン酸の塩を、硬化性組成物が硬化されるときに生じる反応に関与することができるようにし、この反応は、例えば、フリーラジカル重合又はカチオン重合メカニズムを含み得る。任意のこのような炭素−炭素二重結合が存在し得るが、本発明の様々な実施形態において、炭素−炭素二重結合(複数可)は、アクリロイル(−O−C(=O)CH=CH)、メタクリロイル(−O−C(=O)C(CH)=CH)、マレイル(−O−C(=O)−CH=CH−C(=O)−O−)、アリル(−CH−CH=CH)、プロペニル(−CH=CHCH)及びビニル(−CH=CH)からなる群から選択される1つ以上の官能基を備える。(メタ)アクリレート官能化カルボン酸の塩は、本発明の一実施形態において利用される。
塩のエチレン性不飽和カルボン酸部分に対する対イオンであるカチオン(単数又は複数)が多価である(すなわち、1を超える価数を有する)本発明の実施形態において、塩は、エチレン性不飽和でないカルボン酸部分(すなわち、いかなる炭素−炭素二重結合も含まない)及び/又は6未満の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン酸部分(例えば、アクリレート又はメタクリレート部分)をさらに含んでいてもよい。例えば塩が亜鉛又はカルシウムのような二価の種の塩である場合、塩は式MXYに対応することができ、式中、M=Zn又はCa、X=6個以上の炭素原子を含むエチレン性不飽和カルボン酸に由来するカルボキシレート、及びY=アクリル酸又はメタクリル酸に由来するカルボキシレートである。
さらに、塩のカチオン部分が多価である実施形態では、カルボン酸部分は、互いに同一であるか、又は異なる6個以上の炭素原子を含む複数のエチレン性不飽和カルボン酸部分から構成されてもよい。
また、1分子当たり2つ以上のカルボン酸官能基を含むエチレン性不飽和カルボン酸を用いることができ、それによって、各々が単一の多価カチオン(Zn+2又はCa+2等)とイオン的に結合している2つ以上の−C(=O)O基を提供する。
塩中の対イオンであるカチオン(単数又は複数)は、任意の適当な元素によって提供され得、そして単価(すなわち、1の価数)又は多価(すなわち、2、3、4、5、6又はそれ以上の価数)であり得る。1つの有利な実施形態では、このような元素は二価である。カチオン(複数可)として使用される適切な元素は、金属元素及び非金属元素の両方を含み、例えば、Zn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択することができる。亜鉛及び/又はカルシウムは、本発明の特定の実施形態で使用される。
特定の実施形態において、本発明の硬化性組成物は、重合性のエチレン性不飽和金属錯体として式(I)に対応する1種以上の(メタ)アクリレート塩を含むことを特徴とする。
M(OC(=O)CR=CH(O−C(=O)−R−C(=O)−O−R−O−C(=O)CR=CH(I)
式中、Mは価数nの、水素(H)以外の元素(例えばZn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及び/又はLu)であり、n=x+y、y=少なくとも1の整数、R及びRは同一であるか、又は異なり、H又はCHであり、R及びRは同一であるか、又は異なり、各々が2個以上の炭素原子を含む二価の有機部分である。
本発明の様々な実施形態において、Rは、シクロヘキシル部分であってよく、これは、非置換であってもよいし、又はアルキル基(例えばC〜Cアルキル基、例えばメチル)のような1つ以上の置換基で置換されていてもよい。一実施形態において、Rは1,2−シクロヘキシル部分であり、シクロヘキサン環上にアルキル基のような1つ以上の置換基を有していてもよい。他の実施形態では、Rはアルキレン部分であってよく、これは置換又は非置換であってよく、一般式−(CH−に対応し得、ここで、mは2以上の整数(例えば2〜20)である。さらに他の実施形態では、Rはフェニレン部分、特にオルト−フェニレン部分であってよく、これは、非置換であってもよく、又はアルキル基(例えばC〜Cアルキル基、例えばメチル)のような1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
他の実施形態では、Rは、限定されるわけではないが、例えば−CHCH−、−CH(CH)CH−のような分岐若しくは直鎖のアルキレン部分、又は限定されるわけではないが、例えば−(CHCHO)CHCH−(oは1以上の整数(例えば1〜10)である)オリゴ−オキシアルキレン部分である。さらに他の実施形態では、Rは、例えば式−CH(R)CH−に対応する置換アルキレン部分であってよく、ここでRはアリール基(例えばフェニル又は置換フェニル)、アラルキル基(例えばベンジル)、アルキル基(例えば、C〜C20アルキル)又はエーテル含有炭化水素基(例えば、Ar−O−CH−又はAlk−O−CH−、ここでArはフェニルのような置換又は非置換芳香族基であり、Alkはアルキル基である)であることができる。
本発明において重合性のエチレン性不飽和金属錯体として有用なエチレン性不飽和カルボン酸の塩は、当技術分野において知られており、例えば米国特許第3,899,382号、米国特許第6,399,672号及び米国特許第2007/0054969号に記載されている。これらの特許文献の各々の開示は、全ての目的のためにその全体を参照により本明細書に援用する。このような(メタ)アクリレート塩は、市販の供給源、特にペンシルベニア州エクストンにあるArkema Inc.の事業ユニットであるSartomer Americasからも入手可能である(本明細書では「Sartomer」)。
このような塩を製造するための適切な方法は、ヒドロキシ官能化化合物を多価カルボン酸又はカルボン酸無水物と反応させてカルボン酸官能化化合物を形成し、次いで、そのカルボン酸官能化化合物を、塩のカチオン部分の供給源として役立つ化合物と反応させることを含む。後者の反応の間に、カルボン酸官能化化合物は塩の形態に変換される。
このような調製に使用されるヒドロキシ官能化化合物は、飽和又は不飽和化合物であり得る(すなわち、このようなヒドロキシ官能化化合物は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含んでいても含んでいなくてもよい)。飽和ヒドロキシ官能化化合物は、多価カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物化合物がエチレン性不飽和を含む場合に使用することができる。不飽和ヒドロキシ官能化化合物は、多価カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物化合物がエチレン性不飽和化を含まない場合に使用することができる。他の実施形態では、ヒドロキシ官能化化合物及び多価カルボン酸又はカルボン酸無水物化合物の両方は、エチレン性不飽和の1つ以上の部位(1つ以上の炭素−炭素二重結合)を含む。
エチレン性不飽和基を含有するヒドロキシ官能化化合物については、不飽和は、例えば(メタ)アクリロイル、マレイル、アリル、プロペニル及び/又はビニル基によって提供することができる。本明細書中で使用される場合、「(メタ)アクリロイル」という用語は、メタクリロイル及びアクリロイルの両方を含むことが意図される。
1つ以上の(メタ)アクリレート官能基を含有するこのような適切なヒドロキシ官能化化合物のいくつかの例には、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート);アルキルグリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート又はヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートで開環されたアリールグリシジル(メタ)アクリレート及びアリルグリシジル(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンモノ−及びジ−(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールモノ−、ジ−及びトリ−(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトールモノ−、ジ−、トリ−、テトラ−及びペンタ−(メタ)アクリレート;グリセロールモノ−及びジ−(メタ)アクリレート;ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート;ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレートのようなアルキレンジオールモノ(メタ)アクリレート;トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートモノ−及びジ−(メタ)アクリレート;上記のすべてのもののアルコキシル化(例えばエトキシル化又はプロポキシル化)されたもの;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート:ポリエチレン/プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート;ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;ポリテトラメチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;ヒドロキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等並びにこれらの組み合わせが含まれる。これらの化合物の残基は、式(I)及び(II)のRで表すことができる。
1つ以上のアリル基を含有するヒドロキシ官能化化合物の例には、アリルアルコール、プロポキシル化及び/又はエトキシル化アリルアルコール、シンナミルアルコール、クロチルアルコール、3−ブテン−1−オール、3−ブテン−2−オール、リナロール、2−シクロヘキセン−1−オール、2−シクロペンテン−1−オール、2−ブテン−1,4−ジオール、グリセロールモノ−及びジ−アリルエーテル、トリメチロールプロパンモノ−及びジ−アリルエーテル等が含まれる。
例えばエチレングリコールビニルエーテル、プロピレングリコールビニルエーテル、1,4−ブタンジオールビニルエーテル、1,3−ブタンジオールビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールビニルエーテル、2−メチル−1,3−プロパンジオールビニルエーテル、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル、ジ(プロピレングリコール)ビニルエーテル等の1つ以上のビニル基を含む他のヒドロキシ官能化化合物も使用できる。
ヒドロキシ官能化化合物と反応することができる多価カルボン酸又はカルボン酸無水物は、1分子あたり2つ以上のカルボン酸基、又は1分子あたり少なくとも1つの無水物基、又は1分子あたり少なくとも1つの無水物基及び少なくとも1つのカルボン酸基のいずれかを有する。ヒドロキシ官能化化合物は、多価カルボン酸又はカルボン酸無水物と反応して、カルボン酸官能化化合物(場合によっては「半エステル」と考えてもよい)を形成し、これは、塩のカチオン部分を提供することができる化合物(例えば金属酸化物、例えば酸化亜鉛等の金属化合物)との反応に適している。適切な多価カルボン酸及びカルボン酸無水物のカルボキシ等価官能性は、約2〜30、好ましくは2〜6であり得る。
ヒドロキシ官能化化合物と反応する無水物基及び/又はカルボン酸基を含む適切な化合物には、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水テトラブロモフタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸(1,2−シクロヘキサンジカルボン酸無水物)及びそのアルキル置換類似体、無水イタコン酸、イタコン酸、フタル酸、無水トリメリット酸(1つの無水物基及び1つのカルボキシル基を含む)、ピロメリット酸二無水物、5−ノルボルネン−endo−2,3−ジカルボン酸無水物、ナフチル無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水ジフェン酸、無水コハク酸、クロレンド無水物、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、無水グルタル酸、アジピン酸、二量体脂肪酸、ヘキサヒドロトリメリット酸無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、ジフタル酸無水物、ホモフタル酸無水物、アコニット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、スチレン/無水マレイン酸オリゴマー及びポリマー、並びに(メタ)アクリル酸オリゴマー、ポリマー及びコポリマー等の芳香族及び脂肪族化合物が含まれる。
上記のように調製されたヒドロキシ官能化化合物/多価カルボン酸及び/又は無水物反応生成物(例えば、半エステル)と反応させたときに塩のカチオン部分を提供することができる適切な化合物は、金属化合物及び非金属化合物の両方を含む。この目的に適した化合物には、Zn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLu等から選択される1つ以上の元素を含む化合物が含まれる。この化合物は、例えば前述の元素の酸化物、ハロゲン化物、アルコキシド、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、カルボン酸塩及び炭酸塩であることができる。ヒドロキシ官能化化合物/ポリカルボン酸及び/又は無水物反応生成物との反応のための最も好ましい化合物は、非常に容易に反応し、容易に入手可能であるので、酸化亜鉛である。
本発明における重合性のエチレン性不飽和金属錯体としての使用に適したエチレン性不飽和カルボン酸の塩を製造する1つの適切な方法は、M含有化合物を式(II)に対応するカルボン酸(これは「半エステル」と考えることができる)と反応させることを含む。
HO−C(=O)−R−C(=O)−O−R−O−C(=O)CR=CH(II)
M含有化合物は、式(I)の(メタ)アクリレート塩中のM源となる。すなわち、適切なM含有化合物は、式(II)のカルボン酸と反応することができ、式(II)のカルボン酸と反応させたときに1つ以上のMイオンを供給することができる化合物を含む。適切なM含有化合物は、本発明の様々な実施形態において、M含有酸化物、M含有ハロゲン化物、M含有アルコキシド、M含有水酸化物、M含有硝酸塩、M含有硫酸塩、M含有カルボン酸塩、M含有炭酸塩及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。例えばM含有化合物は、式M(X)に対応することができ、式中、2以上のXが存在する場合には、各Xは独立して酸素、ハロゲン化物、アルコキシド、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、カルボン酸塩、炭酸塩、又はこれらの組み合わせであり、n=Mの価数である。特にM含有酸化物、特に酸化亜鉛又は酸化カルシウムを使用することができる。
本発明の他の実施形態において、少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体は、エチレン性不飽和ベータ−ジケトネート配位子から構成される少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む。このような配位子におけるエチレン性不飽和は、例えばアクリレート、メチルメタクリレート又はアリル官能基によってもたらされ得る。適切なエチレン性不飽和β−ジケトネート配位子は、例えば式(III)で表されるアセトアセトキシ機能性化合物を含む。
−CH=C(R)C(=O)−X−X−X−C(=O)−CH−C(=O)−R(III)
式中、Rは水素又はハロゲンであり、Rは水素、ハロゲン、C〜Cアルキルチオ基又はC〜Cアルキル基であり、RはC〜Cアルキル基であり、X及びXは独立してO、S、又は式−N(R)−の基であり、式中、RはC〜Cアルキル基であり、XはC〜C12アルキレン基又はC〜C12シクロアルキレン基である。アルキル基とアルキレン基は直鎖状(線状)でも分枝状でもよい。
適当なエチレン性不飽和β−ジケトネート配位子は、米国特許第3,459,790号及びWO2012/082348A1号にも記載されており、これらの開示は、全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される。
式(III)の好ましい配位子は、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシ(メチル)エチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジ(アセトアセトキシ)プロピル(メタ)アクリレート及びアセトアセトキシブチル(メタ)アクリレートである。アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート(AAEM)は、式(III)の特に好ましい配位子である。
本発明において有用なエチレン性不飽和金属錯体はまた、米国特許第4,215,195号及び同第5,872,297号(これらの全ての開示は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)に記載されているもののような少なくとも1つのエチレン性不飽和β−ジケトアミド配位子から構成される金属錯体を含む。アセトアセタミドエチルメタクリレートは、このようなエチレン性不飽和β−ジケトアミド配位子の例である。
1種以上のエチレン性不飽和β−ジケトネート及び/又はエチレン性不飽和β−ジケトアミドから構成される金属錯体は、例えば金属含有化合物(例えばZn−、Ti−、Ca−、Mg−、Al−、Zr−、Hf−、Ga−、Cr−、La−、Ce−、Nd−、Sm−、Gd−、Tb−、Dy−、Ho−、Er−、Tm、Yb及び/又はLu−含有化合物)を反応させることを含む、任意の適切な方法によって調製することができる。適切な金属含有化合物は、本発明の様々な実施形態において、金属含有酸化物、金属含有ハロゲン化物、金属含有アルコキシド、金属含有水酸化物、金属含有硝酸塩、金属含有硫酸塩、金属含有カルボン酸塩、金属含有炭酸塩及びそれらの組み合わせからなる群から選択することができる。例えば金属含有化合物は、式M(X)に対応することができ、式中、Mは金属(例えばZn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf又はGa)であり、2つ以上のXが存在する場合、各Xは独立して、酸素、ハロゲン化物、アルコキシド、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、カルボン酸塩、炭酸塩又はこれらの組み合わせであり、n=Mの価数である。特に金属含有酸化物、特に酸化亜鉛又は酸化カルシウムを使用することができる。このような反応中に1つ以上の他の化合物、例えばカルボン酸(例えば、エチレン性不飽和カルボン酸)がさらに存在してもよい。
本発明の硬化性組成物中に存在する重合性のエチレン性不飽和金属錯体の量は、特に重要であるとは考えられず、例えば重合性のエチレン性不飽和金属錯体(複数可)の同一性、硬化性組成物の他の成分の性質、並びに硬化組成物及びそれから得られる硬化組成物の所望の特性又は属性等のパラメータに応じて所望されるように容易に変化させることができる。しかし、特定の実施形態によれば、重合性のエチレン性不飽和金属錯体(単一種又は異なる金属錯体の組合せのいずれか)が、硬化性組成物の主成分であり、すなわち、重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、他のどの種類の成分よりも重量において多量に存在する。しかし、他の実施形態では、より少ない相対重量比率の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が用いられる。例えば、限定されるものではないが、硬化性組成物は、合計で5重量%〜70重量%、好ましくは5重量%〜20重量%、より好ましくは7重量%〜15重量%の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含むことができる。
<重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の重合性のエチレン性不飽和化合物>
上記エチレン性不飽和金属錯体との併用に適した重合性のエチレン性不飽和化合物としては、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、特に、フリーラジカル反応に関与し得る炭素−炭素二重結合であって、炭素−炭素二重結合の少なくとも1つの炭素が第2の分子中の原子、特に炭素原子に共有結合するようになる炭素−炭素二重結合を含有する化合物が挙げられる。そのような反応は、エチレン性不飽和化合物が重合マトリックス又はポリマー鎖の一部となる重合又は硬化をもたらし得る。本発明の種々の実施形態において、追加のエチレン不飽和化合物(複数可)は、分子あたり1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれ以上の炭素二重結合を含んでいてもよい。異なる数の炭素−炭素二重結合を含有する複数のエチレン性不飽和化合物の組み合わせを、本発明の硬化性組成物において利用することができる。炭素−炭素二重結合は、α,β−不飽和カルボニル部分、例えばアクリレート官能基若しくはメタクリレート官能基のようなα,β−不飽和エステル部分、又はアクリルアミド官能基若しくはメタクリルアミド官能基のようなα,β−不飽和アミド部分の一部として存在し得る。炭素−炭素二重結合はまた、ビニル基−CH=CH(アリル基、−CH−CH=CH等)の形態で追加のエチレン性不飽和化合物中に存在してもよい。追加のエチレン性不飽和化合物には、炭素−炭素二重結合を含む2つ以上の異なる種類の官能基が存在していてもよい。例えばエチレン性不飽和化合物は、ビニル基(アリル基を含む)、アクリレート基、メタクリレート基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基及びそれらの組み合わせからなる群から選択される2つ以上の官能基を含むことができる。
本発明の硬化性組成物は、特に好ましい実施形態において、本明細書中に記載されるような1種以上の重合性のエチレン性不飽和金属錯体に加えて、フリーラジカル重合(硬化)を受けることができる1種以上の(メタ)アクリレート機能性化合物を含有してもよい。本明細書中で使用される場合、「(メタ)アクリレート」という用語は、メタクリレート(−O−C(=O)−C(CH)=CH)及びアクリレート(−O−C(=O)−CH=CH)官能基を指す。適切なフリーラジカル硬化性(メタ)アクリレートとしては、1分子当たり1つ、2つ、3つ、4つまたはそれ以上の(メタ)アクリレート官能基を含有する化合物が挙げられ、フリーラジカル硬化性(メタ)アクリレートは、オリゴマー又はモノマーであってもよい。少なくとも1種の追加のエチレン性不飽和モノマー又はオリゴマーは、例えば、環状、直鎖状及び分枝状のモノ−、ジ−及びトリ−(メタ)アクリレート官能化モノマー及びオリゴマーからなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含むことができる。
重合性のエチレン性不飽和金属錯体の量に対する追加の重合性のエチレン性不飽和化合物の硬化性組成物中の量は、重要であるとは考えられず、硬化性組成物又はそれから得られる硬化樹脂において特定の特性を達成するために適切な又は所望され得るように選択又は制御され得る。
適切な遊離(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、アクリル(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシ機能性(メタ)アクリレートオリゴマー及びそれらの組み合わせが挙げられる。このようなオリゴマーは、本発明の硬化性組成物を用いて調製された硬化組成物の他の属性の中でも柔軟性、強度及び/又は弾性率を高めるために、重合性のエチレン性不飽和金属錯体(複数可)及び重合性の複素環部分含有化合物(複数可)と組み合わせて選択して使用することができる。
例示的なポリエステル(メタ)アクリレートは、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はこれらの混合物とヒドロキシル基末端ポリエステルポリオールとの反応生成物を含む。反応方法は、かなりの濃度の残留ヒドロキシル基がポリエステル(メタ)アクリレート中に残るように行うか、又はポリエステルポリオールのヒドロキシル基の全て又は本質的に全てが(メタ)アクリル化されるように行うことができる。ポリエステルポリオールは、ポリヒドロキシル機能性成分(特にジオール)とポリカルボン酸機能性化合物(特にジカルボン酸及びジカルボン酸無水物)との重縮合反応によって作製することができる。ポリヒドロキシル機能性成分及びポリカルボン酸機能性成分は、各々直鎖状、分枝状、環状脂肪族又は芳香族構造を有することができ、個別に又は混合物として使用することができる。
適切なエポキシ(メタ)アクリレートの例としては、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はこれらの混合物とグリシジルエーテル又はエステルとの反応生成物が挙げられる。
適切なポリエーテル(メタ)アクリレートには、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はこれらの混合物とポリエーテルポリオールであるポリエーテロールとの縮合反応生成物が含まれるが、これらに限定されない。適切なポリエーテロールは、エーテル結合及び末端ヒドロキシル基を含む直鎖状又は分枝状物質であり得る。ポリエーテロールは、テトラヒドロフラン又はアルキレンオキシド等の環状エーテルとスターター分子との開環重合によって調製することができる。適切なスターター分子には、水、ヒドロキシル機能性材料、ポリエステルポリオール及びアミンが含まれる。
本発明の硬化性組成物で使用可能なポリウレタン(メタ)アクリレート(ときに「ウレタン(メタ)アクリレート」とも呼ばれる)は、脂肪族及び/又は芳香族ポリエステルポリオール及びポリエーテルポリオール並びに脂肪族及び/又は芳香族ポリエステルジイソシアネート及び(メタ)アクリレート末端基でキャップされたポリエーテルジイソシアネートをベースとするウレタンを含む。適切なポリウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば脂肪族ポリエステル系ウレタンジアクリレートオリゴマー、脂肪族ポリエーテル系ウレタンジアクリレートオリゴマー、並びに脂肪族ポリエステル/ポリエーテル系ウレタンジアクリレートオリゴマーが挙げられる。本発明で有用な脂肪族ポリウレタンアクリレートオリゴマーは、CN983、CN9001及びCN9004の指定のもとで販売される製品のように、Sartomer(ペンシルベニア州エクストン)から市販されている。
種々の実施形態において、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、脂肪族及び/又は芳香族ジイソシアネートをOH基末端ポリエステルポリオール(芳香族、脂肪族及び混合脂肪族/芳香族ポリエステルポリオールを含む)、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリジメチシロキサンポリオール若しくはポリブタジエンポリオール又はそれらの組み合わせと反応させてイソシアネート官能化オリゴマーを形成し、次いでこれをヒドロキシエチルアクリレート又はヒドロキシエチルメタクリレート等のヒドロキシル官能化(メタ)アクリレートと反応させて末端(メタ)アクリレート基を提供することによって調製され得る。例えばポリウレタン(メタ)アクリレートは、1分子当たり2つ、3つ、4つ又はそれ以上の(メタ)アクリレート官能基を含むことができる。
1種以上のウレタンジアクリレートが、本発明の特定の実施形態において使用される。例えば硬化性組成物は、(重合性のエチレン性不飽和金属錯体及び重合性の複素環部分含有化合物に加えて)二官能性芳香族ウレタンアクリレートオリゴマー、二官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー及びそれらの組み合わせを含む少なくとも1種のウレタンジアクリレートを含むことができる。特定の実施形態において、商品名CN9782の下でSartomer(ペンシルベニア州エクストン)から入手可能なもののような二官能性芳香族ウレタンアクリレートオリゴマーを、少なくとも1種のウレタンジアクリレートとして使用することができる。他の実施形態において、二官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、例えばSartomerからCN9023の商品名で入手可能なものを、少なくとも1種のウレタンジアクリレートとして使用することができる。全てSartomerから入手可能なCN9782、CN9023、CN978、CN965、CN9031、CN8881及びCN8886は、全て、本発明の組成物においてウレタンジアクリレートとして有利に使用され得る。
適切なアクリル(メタ)アクリレートオリゴマー(時に「アクリルオリゴマー」と呼ばれる)は、1つ以上の(メタ)アクリレート基(オリゴマーの末端にあってもアクリル骨格に対しペンダントにあってもよい)で官能化されたオリゴマーアクリル骨格を有する物質として記載され得るオリゴマーを含む。アクリル骨格は、アクリルモノマーの反復単位から構成されるホモポリマー、ランダムコポリマー又はブロックコポリマーであることができる。アクリルモノマーは、C〜Cアルキル(メタ)アクリレートのような任意のモノマー(メタ)アクリレート、並びにヒドロキシル基、カルボン酸基及び/又はエポキシ基を有する(メタ)アクリレートのような官能化(メタ)アクリレートであってもよい。アクリル(メタ)アクリレートオリゴマーは、モノマーのオリゴマー化等の当技術分野で既知の任意の手順を使用して調製することができ、該モノマーの少なくとも一部はヒドロキシル基、カルボン酸及び/又はエポキシ基で官能化されて(例えばヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレート)官能化オリゴマー中間体を得、次いで、これを1種以上の(メタ)アクリレート含有反応物質と反応させて、所望の(メタ)アクリレート官能基を導入する。適切なアクリル(メタ)アクリレートオリゴマーは、例えばCN820、CN821、CN822及びCN823と指定される製品の下でSartomerから市販されている。
本発明での使用に適したモノマーである重合性のエチレン性不飽和化合物には、以下の種類のモノマーが含まれる(「官能性」とは、分子当たりの(メタ)アクリレート官能基の数を指し、例えば単官能性=分子当たり1つの(メタ)アクリレート基、二官能性=分子当たり2つの(メタ)アクリレート基を指す)。
i) イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート及びそれらのアルコキシル化類似体等の環状単官能性(メタ)アクリレートモノマー、
ii) イソデシル(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリレート及びそのアルコキシル化類似体、並びに1モル、2モル、3モル又はそれ以上のカプロラクトンをヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのようなヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに添加することによって調製されるカプロラクトン系(メタ)アクリレート(「ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのカプロラクトン付加物」)、
iii) トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート及びそれらのアルコキシル化類似体のような環状二官能性(メタ)アクリレートモノマー、
iv) ポリエチレンジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート及びそのアルコキシル化類似体のような直鎖二官能性(メタ)アクリレートモノマー、及び
v) トリアリルイソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールトリ(メタ)アクリレート及びそのアルコキシル化類似体のような三官能性(メタ)アクリレートモノマー。
このようなモノマーは、本発明の硬化性組成物の粘度を低下させ、組成物を硬化させて得られる完成品の他の特性の中でも柔軟性、強度及び/又は弾性率を調節するために使用され得る。
(メタ)アクリレート官能基を含む適切な重合性のエチレン性不飽和モノマーの例としては、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化脂肪族ジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ドデシルジ(メタ)アクリレートシクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、n−アルカンジ(メタ)アクリレート、ポリエーテルジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエステルジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートトリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタ(メタ)アクリレートエステル、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、アルコキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、高度プロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、2(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アルコキシル化ラウリル(メタ)アクリレート、アルコキシル化フェノール(メタ)アクリレート、アルコキシル化テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロキシエチルジ(カプロラクトン)、環状トリメチロールプロパンホルマール(メタ)アクリレート、脂環式アクリレートモノマー、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、エトキシル化(4)ノニルフェノール(メタ)アクリレート、エトキシル化ノニルフェノール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、オクチルデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート及び/又はトリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化ノニルフェノール(メタ)アクリレート、フェノキシエタノール(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールブチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、ドデカンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジ−トリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート及びトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート(トリス(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレートとしても知られる)、トリシクロデカンメタノール(メタ)アクリレート、グリセロールカーボネート(メタ)アクリレート及びこれらの組合せが挙げられる。
特定の実施形態によれば、硬化性組成物は、1分子当たり少なくとも1つのヒドロキシル基を含む少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物(重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外)から構成される。このようなヒドロキシル基含有エチレン性不飽和化合物の例としては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのカプロラクトン付加物(一般式HC=C(R)−C(=O)−O−R−(OC(=O)−[(CHOHに相当する化合物、式中、R=H、CH、R1=C〜Cアルキレン、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン及びn=1〜10、例えばアクリロキシエチルジ(カプロラクトン))、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシル化(例えばエトキシル化及び/又はプロポキシル化)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(エチレングリコール及びプロピレングリコールオリゴマー及びポリマーのモノ(メタ)アクリレートを含む)等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の硬化性組成物中に存在し得る重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の重合性のエチレン性不飽和化合物の量は、特に重要であるとは考えられず、例えば重合性のエチレン性不飽和化合物(複数可)の同一性、硬化性組成物の他の成分の性質、並びに硬化性組成物及びそれから得られる硬化組成物の所望の特性又は属性等のパラメータに応じて所望され得るように容易に変化され得る。例えば、限定されるものではないが、硬化性組成物は、合計で15重量%〜60重量%、好ましくは20〜50重量%、最も好ましくは25〜45重量%の重合性のエチレン性不飽和化合物を含むことができる。
重合性のエチレン性不飽和化合物に加えて(又は該化合物に代えて)、硬化性組成物は、エチレン性不飽和のいかなる重合性部位も含まないが、エチレン性不飽和官能基以外の少なくとも1つの反応性官能基を含む少なくとも1種の重合性化合物を含むことも可能である。このような反応性官能基としては、例えば、ヒドロキシル基が挙げられる。1つ、2つ、3つ又はそれ以上の反応性基を含む適切な種類の重合性化合物は、限定されるものではないが、例えばエチレングリコール及びブチレングリコールのようなグリコール、ポリエーテルポリオール及びポリエステルポリオールを含む。以下でさらに詳細に説明するように、硬化性組成物中に存在する1種以上の重合性複素環部分含有化合物はまた、エチレン性不飽和官能基以外の1つ以上の反応性官能基を含有してもよく、例えばヒドロキシル官能化エポキシド、ヒドロキシル官能化オキセタン、ヒドロキシル官能化環状カーボネート、ヒドロキシル官能化ラクチド及びヒドロキシル官能化ラクトンがある。
<重合性複素環部分含有化合物>
本発明の硬化性組成物は、1種以上の重合性の複素環部分含有化合物を含む。このような化合物は、化合物中に存在する1つ以上の複素環部分(複素環官能基)の反応(典型的には開環反応又は重合を含む)による硬化性組成物の硬化に関与することができる。複素環部分(単数又は複数)は、酸素原子等の少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環構造等の、そのような反応が可能であることが当技術分野で公知の部分のいずれであってもよい。典型的には、複素環は3〜6員環である。適切な複素環部分は、例えば、エポキシ基(複素環が2個の炭素原子及び1個の酸素原子を含む)、オキセタン基(複素環が3個の炭素原子及び1個の酸素原子を含む)、環状カーボネート基(複素環が、例えば3個の炭素原子及びカルボニル基の一部でもある炭素原子の両側に2個の酸素原子を含む)及びラクトン基(複素環基が、例えば、3〜5個の炭素原子及びカルボニル基の一部でもある炭素原子に隣接する1個の酸素原子を含む)を含む。したがって、硬化性組成物は、エポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性複素環部分含有化合物を含み得る。本発明の一実施形態によれば、1種類の重合性複素環部分含有化合物のみが存在する。他の実施形態では、2つ以上の種類の重合性複素環部分含有化合物が存在する。複素環部分含有化合物は、2つ以上の異なる種類の重合性複素環を含むことができる。例えば、複素環部分含有化合物は、1つ以上のオキセタン環及び1つ以上のエポキシ環を含み得る(3−[(オキシラニルメトキシ)メチル]オキセタンは、このような化合物の例である)。
硬化性組成物は、特定の実施形態では、少なくとも1つの重合性複素環(エポキシ又はオキセタン基等)に加えて、(メタ)アクリレート基、(メタ)アクリルアミド基、ビニル基、アリル基等によって供給され得るような、エチレン性不飽和の少なくとも1つの重合性部位を含む、少なくとも1種の重合性複素環部分含有化合物を含み得る。グリシジルメタクリート、グリシジルアクリレート及び(3−エチルオキセタン−3−イル)メチル(メタ)アクリレートは、このような重合性の複素環部分含有化合物の具体例である。
本発明での使用に適した例示的エポキシドとしては、モノ−エポキシド、ジ−エポキシド及びポリ−エポキシド(1分子当たり3つ以上のエポキシ基を含有する化合物)が挙げられる。脂環式ポリグリシジル化合物及び環状脂肪族ポリエポキシドは2つの種類の適切なエポキシドである。そのような化合物は、1分子当たり2つ以上のエポキシド基を含み、エポキシド基を側基として含む環状脂肪環構造を有していてもよく(環状脂肪環に対するペンダント)、エポキシド基が脂環構造の一部である構造を有していてもよい。
エポキシド基が脂環式環系の一部を形成する化合物の例としては、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオキシ)エタン、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキシルメチル3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ヘキサンジオアート、ジ(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)ヘキサンジオアート、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、エタンジオールジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ジシクロペンタジエンジエポキシド及び2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ−)シクロヘキサン−1,3−ジオキサンが挙げられる。
適切な例示的モノ−エポキシドには、グリシジル(メタ)アクリレート及び(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、並びにエポキシ基及び(メタ)アクリレート基を含む他のモノ−エポキシド化合物が含まれる。
適切な例示的なジエポキシドには、ジアルコールのジグリシジルエーテル及び二酸のジグリシジルエーテル、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、オリゴ−及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、オリゴー及びポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、アルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、アルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、アルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、アルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、水素化又は非水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)、水素化又は非水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル(BFDGE)、アルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)ビスフェノール(例えば、ビスフェノールA又はビスフェノールF又はそれらの水素化誘導体)のジグリシジルエーテル、オルト−、イソ−又はテレフタル酸のジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸のジグリシジルエステル及びヘキサヒドロフタル酸のジグリシジルエステルが挙げられる。
適切な例示的なポリエポキシドには、ヘキサン−2,4,6−トリオール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、ビストリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール及びそれらのアルコキシル化(例えば、エトキシル化、プロポキシル化)誘導体、エポキシノボラック樹脂等の3つ以上のヒドロキシル基を有する化合物のグリシジルエーテルが含まれる。
適切な例示的なオキセタンは、オキセタン自体、及び置換基がオキセタンの所望の反応/重合/硬化を妨害しない限りその置換誘導体を含む。置換基(複数可)は、例えば、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ハロ、ハロアルキル基、アリール基、アラルキル基等であることができる。オキセタンは、モノ−オキセタン(単一のオキセタン環を含有する化合物)、ジ−オキセタン(2つのオキセタン環を含有する化合物)、トリ−オキセタン(3つのオキセタン環を含有する化合物)、又は4つ以上のオキセタン環を含有するオキセタン化合物であることができる。適切なオキセタンの例としては、オキセタン、トリメチロール(trimethyol)プロパンオキセタン、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン、ビス[(1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、3,3−ビス(クロロメチルオキセタン)、3,3−ビス(ヨードメチル)オキセタン、3,3−ビス(メトキシメチル)オキセタン、3,3−ビス(フェノキシメチル)オキセタン、3−メチル−3−クロロメチルオキセタン、3,3−ビス(アセトキシメチル)オキセタン、3,3−ビス(フルオロメチル)オキセタン、3,3−ビス(ブロモメチル)オキセタン、3,3−ジメチルオキセタン、3,3’−[1,4−フェニレンビス(メチレンオキシメチレン)]ビス[3−エチルオキセタン]、3−エチル−3−[[(2−エチルヘキシル)オキシ]メチル]オキセタン等及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。適切なオキセタンのさらなる例は、下記の特許文献、すなわち、米国特許出願公開第2010/0222512A1号、米国特許第3,835,003号、米国特許第5,750,590号、米国特許第5,674,922号、米国特許第5,981,616号、米国特許第6,469,108号及び米国特許第6,015,914号に記載されており、その各々の開示は、全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される。適切なオキセタンは、OXT−221、OXT−121、OXT−101、OXT−212、OXT−211、CHOX、OX−SC及びPNOX−1009という商標名で、東亞合成株式会社によって販売されているオキセタンのように、商業源から入手可能である。
適切な例示的環状カーボネートには、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、ビニレンカーボネートのような5員環及び6員環環状カーボネート、並びに一般に1,2−及び1,3−ジアルコールのカーボネートエステル、特に脂肪族1,2−及び1,3−ジアルコールのカーボネートエステルが含まれる。
適切な例示的ラクチドは、2−ヒドロキシプロピオン酸(乳酸)のような2−ヒドロキシカルボン酸の環状ジエステルを含む。例えば、L−ラクチド、D−ラクチド及びDL−ラクチドは全て使用され得る。
適切な例示的ラクトンには、ヒドロキシカルボン酸の環状エステル、特にβ−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン(buyrolactone)、δ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンのような4〜7員ラクトンが含まれる。
本発明の一態様によれば、(少なくとも1つの重合性複素環基に加えて)少なくとも1つのヒドロキシル基を含有する少なくとも1種の重合性複素環部分含有化合物が、硬化性組成物中に存在する。例えばヒドロキシル−置換オキセタン及び/又はヒドロキシル−置換エポキシドを利用することができる。
1つの有利な実施形態において、硬化性組成物は、a)少なくとも1種のエポキシド及び/又はヒドロキシ官能化化合物、並びにb)少なくとも1種の環状カーボネートを含む。a)とb)の両種類の化合物の使用は、熱硬化後の組成物の剛性を低下させるのに役立ち、このため低弾性材料への可能な経路を提供することが見出された。例えばエポキシド及び環状カーボネートは、1:99〜9:1のエポキシド:環状カーボネートの重量比で硬化性組成物中に存在し得る。別の例として、ヒドロキシ官能化化合物及び環状カーボネートは、1:9〜9:1のヒドロキシ官能化化合物:環状カーボネートの重量比で硬化性組成物中に存在し得る。
本発明の硬化性組成物中に存在する重合性の複素環部分含有化合物の量は、特に重要であるとは考えられず、例えば重合性の複素環部分含有化合物(複数可)の同一性、硬化性組成物の他の成分の性質、並びに硬化組成物及びそれから得られる硬化組成物の所望の特性又は属性等のパラメータに応じて所望されるように容易に変化させることができる。例えば、限定されるものではないが、硬化性組成物は、合計で20重量%〜60重量%、好ましくは35重量%〜60重量%、最も好ましくは50重量%〜60重量%の重合性複素環部分含有化合物から構成することができる。
<開始剤>
本発明の特定の実施形態では、本明細書に記載される硬化性組成物は、少なくとも1種の光開始剤を含み、放射エネルギーで硬化可能である。例えば光開始剤(複数可)は、α−ヒドロキシケトン、フェニルグリオキシレート、ベンジルジメチルケタール、α−アミノケトン、モノアシルホスフィン、ビスアシルホスフィン、ホスフィンオキシド及びそれらの組み合わせ(α−ヒドロキシルケトン及びアシルホスフィンオキシドのブレンド等)からなる群から選択することができる。特定の実施形態において、少なくとも1種の光開始剤は、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン及び/又は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノンであることができる。他の実施形態では、少なくとも1種の光開始剤は、ホスフィンオキシド、特にビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルエトキシホスフィンオキシド、トリス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド及びそれらの液体混合物であるか、又はそれらを含む。
適切な光開始剤には、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−クロロアントラキノン、2−ベンジル(benzy)アントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、1,2−ベンゾ−9,10−アントラキノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、α−メチルベンゾイン、α−フェニルベンゾイン、ミヒラーズケトン、ベンゾフェノン、4,4’−ビス−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、アセトフェノン、2,2−ジエチルオキシアセトフェノン、ジエチルオキシアセトフェノン、2−イソプロピルチオキサントン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、1,5−アセトナフチレン、エチル−p−ジメチルアミノベンゾエート、ベンジルケトン、α−ヒドロキシケト、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ベンジルジメチルケタール、ベンジルケタール(2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノン)、1−ヒドロキシシクロ(cylclo)ヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパノン、オリゴマーα−ヒドロキシケトン、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、エチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、エチル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィネート、アニソイン、アントラキノン、アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウム一水和物、(ベンゼン)トリカルボニルクロム、ベンジル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾフェノン/1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 50/50ブレンド、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4−ベンゾイルビフェニル、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−4’−モルホリノブチロフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、カンフルキノン、2−クロロチオキサンテン−9−オン、ジベンゾスベレノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ジメチルベンジル、2,5−ジメチルベンゾフェノン、3,4−ジメチルベンゾフェノン、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド/2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン 50/50ブレンド、4’−エトキシアセトフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、フェロセン、3’−ヒドロキシアセトフェノン、4’−ヒドロキシアセトフェノン、3−ヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェノン、メチルベンゾイルホルメート、2−メチル−4’−(メチルチオ)−2−モルホリノプロピオフェノン、フェナントレンキノン、4’−フェノキシアセトフェノン、(クメン)シクロペンタジエニル鉄(ii)ヘキサフルオロリン酸、9,10−ジエトキシ及び9,10−ジブトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、チオキサンテン−9−オン及びこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の特定の実施形態では、硬化性組成物は光開始剤を含まない。他の実施形態では、硬化性組成物は、カチオン性光開始剤ではない1種以上の光開始剤を含む。
光開始剤の量は重要であるとは考えられていないが、他の因子の中でも、選択される光開始剤(複数可)、硬化性組成物中に存在するエチレン性不飽和化合物の量及び種類、放射線源及び使用される放射条件に応じて適宜変更してもよい。しかし、典型的には、光開始剤の量は、硬化性組成物の総重量に基づいて、0.05%〜5%、好ましくは0.1%〜5%、最も好ましくは1%〜4.5%であることができる。
本発明の特定の実施形態では、本明細書に記載される硬化性組成物は、いかなる開始剤も含まず、電子線エネルギーで硬化可能(少なくとも部分的には)である。他の実施形態では、本明細書に記載される硬化性組成物は、加熱されるか、又は促進剤の存在下で分解する少なくとも1種のフリーラジカル開始剤を含み、化学的に硬化可能である(すなわち、硬化性組成物を放射線に曝露する必要がない)。加熱されるか、又は促進剤の存在下で分解する少なくとも1種のフリーラジカル開始剤は、例えば、過酸化物又はアゾ化合物を含むことができる。この目的に適した過酸化物は、少なくとも1つのペルオキシ(−O−O−)部分を含む任意の化合物、特に任意の有機化合物、例えばジアルキル、ジアリール及びアリール/アルキル過酸化物、ヒドロペルオキシド、過炭酸塩、過エステル、過酸、アシル過酸化物等を含むことができる。少なくとも1種の促進剤は、例えば、少なくとも1種の第三アミン及び/又はM含有塩(例えば、鉄、コバルト、マンガン、バナジウム等の遷移M含有のカルボン酸塩及びその組合せ等)をベースとする1種以上の他の還元剤を含むことができる。促進剤(複数可)は、硬化性組成物を加熱又は焼成する必要なく硬化性組成物の硬化が達成されるように、室温又は周囲温度でフリーラジカル開始剤の分解を促進し、活性フリーラジカル種を生成するように選択されてもよい。他の実施形態において、促進剤は存在せず、硬化性組成物は、フリーラジカル開始剤の分解を引き起こし、硬化性組成物中に存在する重合性化合物(複数可)の硬化を開始するフリーラジカル種を生成するのに有効な温度まで加熱される。
したがって、本発明の様々な実施形態において、本明細書に記載される硬化性組成物は、放射線硬化(UV放射線又は電子線硬化)、電子線硬化、化学的硬化(加熱されるか、又は促進剤の存在下で分解するフリーラジカル開始剤、例えば過酸化物硬化を用いる)、熱硬化又はそれらの組合せからなる群から選択される手法によって硬化可能である。
<衝撃改質剤>
本発明の特定の実施形態によれば、硬化性組成物は、1種以上の衝撃改質剤を含むことができる。ポリマー技術分野で知られた種類の衝撃改質剤のいずれかを使用することができるが、ブロックコポリマーである衝撃改質剤の添加が特に有利である。硬化性組成物は、例えば、1種以上の熱可塑性アクリルブロックコポリマーを含むことができる。このブロックコポリマーはコア−シェル構造を有することができる。第1の実施形態によれば、マトリックスは、一般式(A)Bを有する少なくとも1つの熱可塑性アクリルブロックコポリマーで構成され、式中、nは1以上の整数であり、Aは50℃を超える、好ましくは80℃を超えるTgを有するアクリル若しくはメタクリルホモ若しくはコポリマー又はポリスチレン、又はアクリル/スチレン若しくはメタクリル/スチレンコポリマーである。Tg(ガラス転移温度)は、規格ISO11357−2に従って、2回目の加熱パス後に、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定する。加熱及び冷却速度は20℃/分である。
好ましくは、、Aはメチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート又はイソボルニルメタクリレートである。好ましくは、ブロックAは、PMMA、又はアクリル又はメタクリルコモノマーで変性されたPMMAであり、Bは、20℃未満のTgを有し、好ましくは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート又はブチルメタクリレートからなり、より好ましくはブチルアクリレートからなるアクリル又はメタクリルホモ又はコポリマーである。
さらに、ブロックA及び/又はBは、当業者に知られた種々の官能基、例えば、酸、アミド、アミン、ヒドロキシル、エポキシ又はアルコキシ官能基を持つ他のアクリル又はメタクリルコモノマーを含むことができる。ブロックAは、その温度安定性を高めるために、アクリル酸又はメタクリル酸等のカルボン酸官能基を組み込むことができる。
熱可塑性アクリルブロックコポリマーは、ABA、AB、AB及びABから選択される構造を有することができる。好ましくは、熱可塑性アクリルブロックコポリマーは、以下のトリブロックコポリマー、すなわち、pMMA−pBuA−pMMA、p(MMAcoMAA)−pBuA−p(MMAcoMAA)及びp(MMAcoAA)−pBuA−p(MMAcoAA)から選択される。一実施形態において、ブロックコポリマーはMAMタイプ(PMMA−pBuA−PMMA)である。ブロックBは、ブロックコポリマーの総重量の25%〜75%、例えば好ましくは40%〜65%に相当することができる。ブロックBは、10,000g/mol〜300,000g/molの間、例えば20,000g/mol〜150,000g/molの重量平均分子量を有することができる。
本発明において有用な他の適切な種類の衝撃改質剤には、例えば、ビニル芳香族モノマー及びジエンのブロックコポリマー及びそれらの水素化誘導体等の非アクリルブロックコポリマーが含まれる。このようなブロックコポリマーの例には、ポリスチレンブロックである少なくとも1つのブロックと、ポリブタジエン若しくはポリイソプレン又は水素化ポリブタジエン若しくは水素化ポリイソプレンブロックのようなポリジエンブロックである少なくとも1つのブロックとを含む直鎖状及び放射状ブロックコポリマー(例えばSBSブロックコポリマー、SISブロックコポリマー)が含まれる。
本発明の硬化性組成物における衝撃改質剤として有用なブロックコポリマーは、商業供給源から入手可能であり、例えば、Arkema社の商標名「Nanostrength」及び「Durastrength」の下で販売されているブロックコポリマー衝撃改質剤並びにKraton Corporationの商標名「Kraton」の下で販売されている非アクリルスチレンブロックコポリマーが挙げられる。
衝撃改質剤は、本明細書に記載される硬化性組成物の任意の成分であるが、存在する場合、例えば硬化性組成物の最大20重量%(例えば、0.5〜15重量%)を構成することができる。
<硬化性組成物の他の成分>
有利なことに、本発明の硬化性組成物は、無溶媒、すなわち、いかなる非反応性揮発性物質も含まないように配合され得る。
しかし、本発明の他の特定の実施形態では、硬化性組成物は、1種以上の溶媒、特に1種以上の有機溶媒を含むことができ、これは非反応性有機溶媒であることができる。種々の実施形態において、溶媒(複数可)は、比較的揮発性であってよく、例えば、大気圧で150℃以下の沸点を有する溶媒であってもよい。他の実施形態では、溶媒は、大気圧で少なくとも40℃の沸点を有することができる。
溶媒(複数可)は、硬化性組成物の1種以上の成分を可溶化することができ、及び/又は硬化性組成物の粘度又は他のレオロジー特性を調節することができるように選択することができる。
しかし、本発明の硬化性組成物は、硬化性組成物の総重量に基づいて、ほとんど又は全く非反応性溶媒を含まない、例えば、10%未満又は5%未満又はさらには0%の非反応性溶媒を含むように、代替的に配合することができる。このような溶媒の少ない、又は低溶媒の組成物は、例えば、低粘度反応性希釈剤(モノマー(メタ)アクリレート官能化化合物又は重合性複素環部分含有化合物等)を含む種々の成分を使用して配合することができ、これらは、溶媒が存在しなくても、硬化性組成物の粘度が十分に低くなるように選択され、その結果、硬化性組成物は、比較的薄く、均一な層を形成するために基材表面に適切な塗布温度で容易に塗布することができる。
適切な溶媒は、例えば有機溶媒、例えばケトン、エステル、炭酸塩、アルコール、芳香族溶媒、例えばキシレン、ベンゼン、トルエン及びエチルベンゼン、アルカン、グリコールエーテル、エーテル、アミド、並びにそれらの組合せを含むことができる。
本発明の様々な実施形態において、本明細書に記載される硬化性組成物は、27スピンドル(スピンドル速度は、粘度に応じて典型的には20〜200rpmの間で変化する)を用いて、ブルックフィールド粘度計、モデルDV−IIを用いて25℃で測定した場合に、5000cPs(mPa.s)未満又は4000cPs(mPa.s)未満又は3000cPs(mPa.s)未満又は2500cPs(mPa.s)未満又は2000cPs(mPa.s)未満又は1500CPS(MPA.S)未満又は1000cPs(mPa.s)未満又はさらに500cPs(mPa.s)未満の粘度を有するように配合される。本発明の有利な実施形態において、硬化性組成物の粘度は、25℃で200〜1000cPs(mPa.s)である。
本発明の硬化性組成物は、上記成分の代わりに、又は上記成分に加えて、1種以上の添加剤を任意選択的に含むことができる。このような添加剤には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光遮断剤、光安定剤、発泡抑制剤、流動又はレベリング剤、着色剤、顔料、分散剤(湿潤剤)、スリップ添加剤、充填剤、チキソトロープ剤、艶消し剤、フリーラジカル重合性官能基を全く含まないアクリル樹脂のような熱可塑性物質、ワックス、又はコーティング、シーラント、接着剤、成形、3D印刷又はインクアートに従来利用されている添加剤のいずれかを含む他の種々の添加剤が含まれるが、これらに限定されない。
<硬化性組成物の使用>
本明細書に記載される本発明の硬化性組成物は、フリーラジカル重合又は他の種類の重合(例えば、カチオン重合)によって硬化される組成物であることができる。本発明の硬化性組成物の最終使用用途には、インク、コーティング、接着剤、3D印刷樹脂、成形樹脂、シーラント、複合体等が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によれば、硬化性組成物は、それらが周囲温度又は室温で完全に硬化可能であるように配合することができる。しかし、他の実施形態において、硬化性組成物は、部分的硬化が周囲温度又は室温で起こり、部分的硬化組成物を高温に加熱することによってさらなる硬化が達成されるように配合される。例えば、初期硬化は、重合性のエチレン性不飽和官能基を含有する硬化性組成物の成分を(少なくとも部分的に)反応させるのに有効な量の放射線(例えば紫外線)に硬化性組成物を曝露させることによって実施され得、さらなる硬化は、重合性複素環式含有部分を含有する硬化性組成物の成分の反応を開始させるのに有効な温度に硬化性組成物を加熱することによって行われる。このような場合、硬化には、放射線(例えば光)硬化を含む第1の硬化段階と熱硬化を含む第2の段階の2つの段階が含まれると考えることができる。
したがって、一実施形態において、硬化性組成物は2成分系として供給される。第1の成分Aは、1種以上の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の1種以上の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び任意選択的に1種以上の光開始剤を含むであろうが、重合性の複素環部分含有化合物を含まないであろうし、第2の成分Bは、1種以上の重合性の複素環部分含有化合物、任意選択的に重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の1種以上の重合性のエチレン性不飽和金属化合物、及び任意選択的に1種以上の光開始剤を含むであろうが、重合性のエチレン性不飽和金属錯体は含まないであろう。したがって、重合性のエチレン性不飽和金属錯体(複数可)及び重合性の複素環部分含有化合物(複数可)は、系の別々の成分に維持される。このような2成分系は、重合性のエチレン性不飽和金属錯体(複数可)が、重合性の複素環部分含有化合物(複数可)の反応(重合/硬化)が通常の保存温度でかなりの速度で起こるように、重合性の複素環部分含有化合物に対しそのような温度(例えば、15〜30℃)で何らかの活性を有する実施形態において有利である。このようにして、A及びB成分は、硬化性組成物から物品を製造するか、又はそうでなければ硬化性組成物を使用することが望まれるような時間まで、別々に保管される。そのような時間においては、2つの成分を一緒に混合して硬化性組成物を形成する。典型的には、硬化性組成物の成分は、最初に形成され、あらゆる硬化前の硬化性組成物が液体であり、25℃で望ましくは低い粘度を有するように、有利に選択される。硬化性組成物の有効な可使時間は、例えば硬化性濃度の各成分の相対濃度、操作温度、及び各成分の性質及び反応性を始めとする多くの要因によって決定される。例えば重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、硬化性組成物中に存在する重合性の複素環部分含有化合物(複数可)の重合を引き起こす能力に関して高度に活性である場合、可使時間はより短くなる。A及びB成分が一旦、硬化性組成物を提供するために混合されると、硬化性組成物は、依然として液体であるか、又はさもなければ処理可能である間に、意図された最終使用用途に応じて所望される特定の形状に成形され得る。例えば硬化性組成物を型に導入し、層又はコーティングとして基材表面に塗布し、2つの基材間の接着剤として塗布し、又は物品を形成するために3D印刷方法に使用し得る。次いで、硬化性組成物は、硬化性組成物中に存在する重合性のエチレン性不飽和種を硬化させるのに有効な条件下で、紫外線等の適切な放射線源に曝露され得る。重合性の複素環部分含有化合物(複数可)の重合又は硬化は、少なくとも、そのような照射工程の前又はその間に起こり始めることができる。硬化性組成物中で使用するために選択される成分及びその反応性に応じて、重合性の複素環部分含有化合物の十分な程度の硬化を達成するために、硬化性組成物に熱を加える必要がない場合がある。しかし、硬化性組成物の完全な硬化をもたらすため、又は完全な硬化を達成するために必要な時間を短縮するために、通常、硬化性組成物を周囲温度又は室温を超える温度に加熱することが望ましい。加熱は、当技術分野で知られた任意の適切な方法によって達成することができ、これには、例えば硬化性組成物を含む、又は使用して調製された物品をオーブン中で焼成することが含まれる。加熱温度は、硬化性組成物の特定の構成及び特性に応じて著しく変化し得るが、80〜220℃の温度で30分〜12時間の間硬化性組成物を焼成することが典型的には適している。
しかし、本発明の他の実施形態では、重合性のエチレン性不飽和金属錯体(複数可)の重合性の複素環部分含有化合物(複数可)に対する反応性は、周囲温度又は室温において、硬化性組成物を配合し、保存し、1成分系として使用することができるほど十分に低い。そのような場合、硬化性組成物は、その意図された用途に使用される場合、硬化性組成物の特定の成分中に存在するエチレン性不飽和の重合性部位が反応又は硬化するように、放射線源への曝露によって、最初に「硬化」(例えば、液体から固体形態に変換)され得る。次いで、部分的に硬化した組成物は、存在する重合性の複素環部分含有化合物(複数可)の反応を引き起こすのに有効な温度まで加熱され、それによって硬化性組成物が完全に硬化される。このような加熱条件は、例えば上記のものと同様であってもよい。
本明細書に記載される硬化性組成物から調製された硬化組成物は、例えば、三次元物品(三次元物品は、本質的に硬化組成物からなるか、又は硬化組成物からなる)、被覆物品(基材が硬化組成物の1層以上で被覆されている)、積層物品又は接着物品(硬化組成物によって物品の第1の成分が第2の成分に積層又は接着されている)、複合物品又は印刷物品(硬化組成物を用いて、図形等が紙、プラスチック又はM含有基材等の基材上に刷り込まれている)において使用され得る。
本発明の態様に従った三次元印刷方法に使用される硬化性組成物は、
a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、
c) 少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物(例えば、1種以上のエポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及び/又はラクトン)、
d) 任意選択的に、少なくとも1種の光開始剤、及び
e) 任意選択的に、少なくとも1種の衝撃改質剤
を含むことができる。
特定の実施形態では、三次元印刷方法において樹脂として使用される硬化性組成物は、例えば
a) 5〜70%、好ましくは5〜20%、最も好ましくは7〜15重量%の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 10〜60%、好ましくは10〜40%、最も好ましくは15〜30重量%の、重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、
c) 20〜60%、好ましくは35〜60%、最も好ましくは45〜55重量%の少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物(例えば1種以上のエポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及び/又はラクトン)、
d) 0〜5重量%(例えば0.05〜5重量%)の少なくとも1種の光開始剤、及び
e) 0〜20重量%(例えば0.5〜15重量%)の少なくとも1種の衝撃改質剤
を含むことができ、各成分の重量%は、硬化性組成物の総重量に基づく。
本発明による組成物の硬化は、フリーラジカル重合及び/又はカチオン重合のような任意の適切な方法によって行われ得る。フリーラジカル開始剤(例えば、光開始剤、過酸化物開始剤)のような1種以上の開始剤が、硬化性組成物中に存在していてもよい。硬化に先立ち、硬化性組成物は、任意の既知の従来の方法、例えば、スプレー、ナイフコーティング、ロールコーティング、流延、ドラムコーティング、浸漬等及びそれらの組み合わせにより、基材表面に塗布され得る。また、転写方法を用いた間接的な塗布も使用できる。基材は、高表面エネルギー基材又は低表面エネルギー基材、例えばそれぞれ金属基材又はプラスチック基材等の任意の商業的に関連する基材であることができる。基材は、金属、紙、厚紙、ガラス、ポリオレフィン、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)及びそれらのブレンドのような熱可塑性プラスチック、複合材料、木材、皮革並びにそれらの組み合わせを含むことができる。接着剤として使用される場合、硬化性組成物は、2つの基材の間に配置され、次いで硬化され得、それによって硬化された組成物は基材を互いに結合して、接着物品を提供する。
硬化は、硬化性組成物にエネルギーを供給することによって、例えば硬化性組成物を加熱することによって、及び/又は可視光又はUV線、赤外線放射及び/又は電子線放射等の放射線源に硬化性組成物を曝露させることによって、加速又は促進され得る。したがって、硬化組成物は、硬化によって形成された硬化性組成物の反応生成物とみなすことができる。
本発明に従う硬化性組成物の複数の層を基材表面に塗布することができ、複数の層は、(例えば、単一の放射線量への曝露によって)同時に硬化されてもよく、又は硬化性組成物の追加の層の塗布前に各層が連続的に硬化されてもよい。
本明細書に記載される本発明の硬化性組成物は、特に3D印刷樹脂配合物、すなわち3D印刷手法を用いて三次元物品を製造する際に使用することを意図した組成物として有用である。このような三次元物品は、スタンド式/自立型であってもよく、本発明に従った硬化した組成物から本質的になるか、又は該組成物からなってもよい。また、三次元物品は、前述したような硬化組成物から本質的になるか、又は該硬化組成物からなる少なくとも1つの要素、並びにこのような硬化組成物以外の1種以上の材料(例えば、金属成分又は熱可塑性成分)から構成される少なくとも1つの追加要素を含む複合体であってもよい。本発明の硬化性組成物は、デジタル光印刷法(DLP)において特に有用であるが、他の種類の三次元(3D)印刷法も本発明の硬化性組成物を用いて実施することができる。
本発明による硬化性組成物を用いて三次元物品を製造する方法は、次の工程を含むことができる。
a) 本発明による硬化性組成物の第1の層を表面にコーティングする工程、
b) 第1の層を少なくとも部分的に硬化させて、第1の硬化層を提供する工程、
c) 硬化性組成物の第2の層を第1の硬化層上にコーティングする工程、
d) 第2の層を少なくとも部分的に硬化させて、第1の硬化層に接着した第2の硬化層を提供する工程、及び
e) 三次元物品を作るために所望の回数工程c)及びd)を繰り返す工程。
光硬化工程は、硬化性組成物中に存在する成分に依存する場合がある任意の適切な手段によって実施され得るが、本発明の特定の実施形態では、光硬化は、硬化される層を有効量の放射線(例えば、電子線放射、UV放射、可視光等)に曝露させることによって達成される。熱硬化を行うために、形成された三次元物品を加熱してもよい。
したがって、様々な実施形態において、本発明は、以下の工程を含む方法を提供する。
a) 本発明に従い、液体形態である硬化性組成物の第1の層を表面上にコーティングする工程、
b) 第1の層を化学線に像様に露光して、第1の露光された画像形成された断面を形成し、放射は、露光された領域中の層の少なくとも部分的な硬化(例えば硬化性組成物中に最初に存在する重合性のエチレン性不飽和官能基の転化率%によって測定して、少なくとも50%の硬化)を引き起こすのに十分な強度及び持続時間のものである工程、
c) あらかじめ露光された画像形成された断面上に硬化性組成物の追加の層をコーティングする工程、
d) 追加の層を化学線に像様に露光して、追加の画像形成された断面を形成し、放射は、露光領域における追加の層の少なくとも部分的な硬化(例えば硬化性組成物中に最初に存在する重合性エチレン性不飽和官能基の転化率%によって測定して、少なくとも50%の硬化)を引き起こし、かつ以前に露光された画像形成された断面への追加の層の接着を引き起こすのに十分な強度及び持続時間のものである工程、
e) 三次元物品を作るために所望の回数、工程c)及びd)を繰り返す工程。
この方法は、三次元物品を、硬化性組成物を熱硬化させる(すなわち、硬化性組成物中に存在する重合性の複素環部分含有化合物(複数可)を反応させる)のに有効な温度まで加熱することを含むさらなる工程f)を含んでいてもよい。
本明細書内では、明確で簡潔な明細書を書くことを可能にする方法で実施形態が記載されたが、実施形態は、本発明から逸脱することなく様々に組み合わされ、又は分離され得ることが意図されており、理解されるであろう。例えば、本明細書に記載される全ての好ましい特徴は、本明細書に記載される本発明の全ての態様に適用可能であることが理解されるであろう。
いくつかの実施形態において、本発明は、硬化性組成物又は硬化性組成物を用いる方法の基本的及び新規な特徴に実質的に影響しない任意の要素又は方法の工程を除外すると解釈することができる。さらに、いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書に明記されていない任意の要素又は方法の工程を除外すると解釈することができる。
本発明は、具体的な実施形態を参照してここに図示され、記載されているが、本発明は、示された詳細に限定されることを意図していない。むしろ、本発明から逸脱することなく、請求項の等価物の領域及び範囲内で詳細に様々な修正がなされてもよい。
本発明の特定の態様は、以下のように要約することができる。
態様1:本質的に以下を含む、又はそれらからなる、又はそれらから本質的になる硬化性組成物。
a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
c) エポキシ含有化合物以外の少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物
態様2:少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、少なくとも1つの(メタ)アクリレート基から構成される少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、態様1に記載の硬化性組成物。
態様3:少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、Zn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される金属を含む少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、態様1に記載の硬化性組成物。
態様4:少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、(i)α−βエチレン性不飽和ヒドロキシル官能化化合物、及び(ii)多価カルボン酸又はカルボン酸無水物を含む反応性混合物の反応生成物である、(A)金属化合物と(B)酸機能性化合物を反応させて調製した少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属カルボン酸塩を含む、態様1〜3のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様5:少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、エチレン性不飽和ベータ−ジケトネート配位子から構成される少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、態様1〜4のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様6:少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物が、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含むか、又は硬化性組成物が、a)オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物及びb)少なくとも1種のエポキシドから構成される、態様1〜5のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様7:少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物が、カプロラクトン、プロピレンカーボネート、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3,3’−[1,4−フェニレンビス(メチレンオキシメチレン)]ビス[3−エチルオキセタン]、3−エチル−3−[(2−エチルヘキシル)オキシ]メチル]オキセタン、エチレンカーボネート、グリセロールカーボネート、ラクチド及びバレロラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含む、態様1〜6のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様8:重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート官能化化合物を含む、態様1〜7のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様9:重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート−及びヒドロキシ−官能化化合物を含む、態様1〜8のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様10:重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート−及びエポキシ−官能化化合物を含む、態様1〜9のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様11:重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物が、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、トリシクロデカンメタノール(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールカーボネート(メタ)アクリレート及び脂肪族ポリウレタンアクリレートのカプロラクトン付加物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、態様1〜10のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様12:少なくとも1種の光開始剤をさらに含む、態様1〜11のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様13:コア−シェル衝撃改質剤及びブロックコポリマー衝撃改質剤からなる群から選択される少なくとも1種の衝撃改質剤をさらに含む、態様1〜12のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様14:25℃で1000(mPa・s)以下の粘度を有する、態様1〜13のいずれかに記載の硬化性組成物。
態様15:態様1〜14のいずれかに従う硬化性組成物を調製するのに有用な2成分系であって、a)から構成される、a)から本質的になる、又はa)からなる第1の成分と、b)及びc)から構成される、b)及びc)から本質的になる、b)及びc)からなる第2の成分とから構成される、これらから本質的になる、又はこれらからなる2成分系。
態様16:以下から構成される硬化性組成物。
a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
c) 少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物。
態様17:態様1〜14又は態様16のいずれかの硬化性組成物を硬化させて得られる硬化組成物。
態様18:態様1〜14のいずれかの硬化性組成物を放射線に曝露させて部分硬化組成物を得、該部分硬化組成物を加熱して硬化組成物を得ることを含む、硬化組成物の製造方法。
態様19:以下から構成される硬化性組成物を用いて物品を三次元的に印刷することを含む、物品を製造する方法。
a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
c) 少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物。
態様20:前記物品が、放射線硬化及び熱硬化の両方を用いて硬化される、態様19に記載の方法。
態様21:少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物が、エポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含む、態様19又は20に記載の方法。
態様22:態様1〜14若しくは態様16のいずれか1つの硬化性組成物、又は態様15の2成分系の3D印刷物の製造における使用。
態様23:態様1〜14又は態様16のいずれか1つの硬化性組成物の硬化、又は態様22の使用に起因する3D印刷物品。
<一般的な実験手順>
TA Instruments Q2000 Dynamic Mechanical Analyzerを用いて、0.1%歪、5℃/分の温度傾斜及び−150〜200℃の間で1Hzの変形周波数で動的機械分析を行った。表示される温度窓がより小さい試料は、表示される窓の外側で正確に測定するには柔らかすぎるようになった。硬化性組成物を、所望の形状の物品を製造するために、100ft/分でコンベヤー上のランプ下(例えば、Heraeus Noblelightから市販されているマイクロ波動力付き中圧水銀蒸気ランプ)を通過させることにより、又は3D印刷機を使用することによって型の中で光重合した。物品をイソプロパノールで湿らせた布で拭き取って、残った未硬化樹脂を除去して綺麗にした。熱硬化した(「焼成した」)試料を、特に指定のない限り、125℃で16時間マッフル炉又は循環空気オーブンに入れた。
[実施例1:亜鉛錯体を用いたアクリル−エポキシ相互貫入ネットワークのUV及び熱硬化]
以下の成分を混合して硬化性組成物を調製した。
カルボン酸亜鉛混合物 41.18g
グリシジルメタクリレート 13.92g
エポキシノボラック樹脂 29.47g
アクリルオキシエチルジ(カプロラクトン)
(SR495B、Sartomer) 14.57g
Irgacure(R)2022光開始剤 0.85g
カルボン酸亜鉛混合物は、アクリルモノマーに可溶であり、亜鉛(アクリロキシエチル(4−メチルヘキサヒドロフタレート)アクリレート、亜鉛ジ(4−メチルヘキサヒドロフタレート)及び亜鉛ジアクリレートを含むカルボン酸亜鉛錯体の混合物(CN2430としてSartomerから市販されている)である。エポキシノボラック樹脂は、DEN425としてDowから市販されており、169〜175g/当量のエポキシ当量を有する。Irgacure(R)2022は、光開始剤として用いられるビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド/2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンの混合物であり、BASFから上記の名称で市販されている。硬化試験片と未硬化試験片の動的機械解析結果を図1に示す。
図1の動的機械的サーモグラムは、熱による二次硬化の適用による相互貫通ネットワーク(IPN)の発達を示す。IPN生成時に、貯蔵弾性率は2〜4桁の間分増加するが、損失弾性率は2つの異なる緩和モードを示し、IPNの生成と一致した。ネットワークのゴム構造では硬化したエポキシネットワークが優勢であり、アクリルネットワークの低温運動状態はIPNに主に保たれている。
[実施例2:亜鉛錯体を用いたアクリル−エポキシ−カーボネート相互貫入ネットワークのUV及び熱硬化]
以下の硬化性組成物は、以下の成分を混合して調製した。
カルボン酸亜鉛混合物(CN2430、Sartomer) 37.94g
グリシジルメタクリレート 2.11g
アクリロキシエチルジ(カプロラクトン) 4.04g
プロピレンカーボネート 27.20g
トリシクロデカンジメタノールジアクリレート
(SR833S、Sartomer) 28.0g
Irgacure(R)2022光開始剤 0.80g
試料を調製し、実施例1と同様に分析した。結果を図2に示す。
図2は、硬質材料として樹脂(すなわち硬化性組成物)を硬化させ、最終生成物の剛性を所望のレベルまで低下させるために二次熱硬化を適用する原理を示している。理論に拘束されることを望まないが、エポキシ及びヒドロキシル機能性材料の少ない充填は、プロピレンカーボネートモノマー分子の開環重合の開始部位としてのみ役立ち、結果として生じるポリ(プロピレンカーボネート)グラフト化−(メタ)アクリルネットワークは、亜鉛中心で配位環境の変化を誘導し、樹脂の有効架橋密度を低下させ、隣接鎖セグメントの移動性を改善すると考えられる。樹脂の非環状ポリカーボネート成分の形成は、図3に示すように、硬化樹脂のFT−IRスペクトルによって裏付けられる。ここで、光硬化樹脂(樹脂は光硬化されたのみであった)から熱硬化樹脂(樹脂は光硬化と熱硬化の両方で硬化された)へと進行する際の1792cm−1での帯域の強度の減少(炭酸部分のC=O不斉伸張モードと関連する)は、光硬化組成物における環状カーボネート部分のモル吸光度に対する生成物中の非環状カーボネート部分のモル吸光度の減少(双極子モーメントの減少の結果)に相当する。
熱硬化時に系を軟化するという観察された特性は、最終製品において軟質材料が望まれることがあるが、製造方法ではより硬質の材料が必要とされる、3D印刷用途において使用するのに特に興味深い。
[実施例3:ウレタン結合の存在下で亜鉛錯体を用いたアクリル−エポキシ相互貫入ネットワークのUV及び熱硬化]
従来のアクリル−エポキシ「ハイブリッド」樹脂は、カチオン性光開始剤の使用を必要とし、該開始剤の活性は、配合物が硬化される際にウレタン結合の存在によって大幅に阻害される。本発明によるカルボン酸亜鉛錯体の使用は、ウレタン含有材料の存在下でアクリル−エポキシ相互貫入ネットワークの形成を可能にする。
以下の硬化性組成物を、以下の成分を混合して調製した。
カルボン酸亜鉛混合物(CN2430、Sartomer) 10.0g
SR531 20.0g
CN9004 15.0g
CN983 5.0g
ビスフェノールAジグリシジルエーテル、(DER331、Dow) 4.0g
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン
(OXT−101、Sanyo Chemical) 3.0g
シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル
(Erisys(R)GE−22、エメラルド性能材料) 35.0g
Irgacure(R)2022光開始剤 0.80g
SR531はSartomerから市販されている環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレートである。
CN9004は、ポリエーテルポリオールから調製され、Sartomerから市販されている脂肪族ポリウレタンアクリレートである。Mn約4500。
CN983は、ポリエステルポリオールから調製され、Sartomerから市販されている脂肪族ポリウレタンアクリレートである。Mn約800。
得られた結果を図4に示す。図1と同様に、熱による二次硬化、今回はウレタン結合の存在下での適用による相互貫通ネットワークの発達を図4に示す。実施例3のカルボン酸亜鉛混合物を、同様の分子量及び(メタ)アクリレート官能性の(メタ)アクリル架橋剤、及び当技術分野で周知のようにエポキシ樹脂の重合を開始するために配合物に添加されたヘキサフルオロアンチモン酸トリフェニルスルホニウム等のカチオン性光開始剤で置き換えたとすると、脂肪族ポリウレタンアクリレートのウレタン結合中の窒素原子の塩基性により、開始種(プロトン)の金属イオン封鎖によるエポキシド及びオキセタン成分の重合が阻害されるであろう。対照的に、実施例3の硬化組成物中の金属中心は、塩基性ウレタン結合の存在下でも複素環部分含有化合物の重合のための優れた触媒であり、動的係数及び損失正接に対する変化は実施例1の組成物について図1で示されたものと同等である。損失弾性率サーモグラムにおける多数の低振幅モードは、主にネットワーク運動と温度の関数としての局所水素結合環境の変化の組合せに起因する。

Claims (23)

  1. a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
    b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
    c) エポキシ含有化合物以外の少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物
    から構成される硬化性組成物。
  2. 前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、少なくとも1つの(メタ)アクリレート基から構成される少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、Zn、Ti、Ca、Mg、Al、Zr、Hf、Ga、Cr、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される金属を含む少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  4. 前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、(A)金属化合物と、(i)α−βエチレン性不飽和ヒドロキシル官能化化合物、及び(ii)多価カルボン酸又はカルボン酸無水物を含む反応性混合物の反応生成物である、(B)酸官能性化合物とを反応させて調製した少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属カルボン酸塩を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  5. 前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体が、エチレン性不飽和ベータ−ジケトネート配位子から構成される少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  6. 前記少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物c)が、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含むか、又は前記硬化性組成物が、a)オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物、及びb)少なくとも1種のエポキシドから構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  7. 前記少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物c)が、カプロラクトン、プロピレンカーボネート、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3,3’−[1,4−フェニレンビス(メチレンオキシメチレン)]ビス[3−エチルオキセタン]、3−エチル−3−[(2−エチルヘキシル)オキシ]メチル]オキセタン、エチレンカーボネート、グリセロールカーボネート、ラクチド及びバレロラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  8. 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物b)が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート官能化化合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  9. 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物b)が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート及びヒドロキシ官能化化合物を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  10. 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物b)が、少なくとも1種の(メタ)アクリレート及びエポキシ官能化化合物を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  11. 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の前記少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物b)が、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、トリシクロデカンメタノール(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールカーボネート(メタ)アクリレート及び脂肪族ポリウレタンアクリレートのカプロラクトン付加物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  12. 少なくとも1種の光開始剤をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  13. コア−シェル衝撃改質剤及びブロックコポリマー衝撃改質剤からなる群から選択される少なくとも1種の衝撃改質剤をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  14. 25℃で1000(mPa・s)以下の粘度を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の硬化性組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の硬化性組成物を調製するのに有用な2成分系であって、a)から構成される第1の成分と、b)及びc)から構成される第2の成分とを含む、2成分系。
  16. a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
    b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
    c) 少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物
    から構成される硬化性組成物。
  17. 請求項1〜14又は請求項16のいずれか一項に記載の硬化性組成物を硬化させて得られる硬化組成物。
  18. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の硬化性組成物を放射線に曝露させて部分硬化組成物を得ること、及び該部分硬化組成物を加熱して硬化組成物を得ることを含む、硬化組成物の製造方法。
  19. a) 少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和金属錯体、
    b) 重合性のエチレン性不飽和金属錯体以外の少なくとも1種の重合性のエチレン性不飽和化合物、及び
    c) 少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物
    から構成される硬化性組成物を用いて物品を三次元的に印刷することを含む、物品を製造する方法。
  20. 前記物品が、放射線硬化及び熱硬化の両方を用いて硬化される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物が、エポキシド、オキセタン、環状カーボネート、ラクチド及びラクトンからなる群から選択される少なくとも1種の重合性の複素環部分含有化合物を含む、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 3D印刷手法を用いた三次元物品の製造における、請求項1〜14若しくは請求項16のいずれか一項に記載の硬化性組成物、又は請求項15に記載の2成分系の使用。
  23. 請求項1〜14若しくは請求項16のいずれか一項に記載の硬化性組成物の硬化、又は請求項22の使用の結果として得られる3D印刷物品。
JP2020536244A 2017-12-29 2018-12-04 硬化性組成物 Active JP7214738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762611723P 2017-12-29 2017-12-29
US62/611,723 2017-12-29
PCT/EP2018/083436 WO2019129464A1 (en) 2017-12-29 2018-12-04 Curable compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507975A true JP2021507975A (ja) 2021-02-25
JP7214738B2 JP7214738B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=64664254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536244A Active JP7214738B2 (ja) 2017-12-29 2018-12-04 硬化性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11591493B2 (ja)
EP (1) EP3732535A1 (ja)
JP (1) JP7214738B2 (ja)
KR (1) KR20200105677A (ja)
CN (1) CN111512227B (ja)
IL (1) IL275611A (ja)
TW (1) TWI692502B (ja)
WO (1) WO2019129464A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167948A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社日本触媒 インクジェット3dプリンター用光硬化性サポート材用組成物、インク、カートリッジ、サポート材の製造方法ならびに光造形物の製造方法
EP3962411A4 (en) 2019-05-03 2023-01-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. HIGHLY REACTIVE COMPOSITIONS WITH HIGH ABBE NUMBER
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
EP4237882A1 (en) 2020-10-29 2023-09-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and abbe number
CN115141542A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 3M创新有限公司 一种可uv固化的涂层组合物及由该组合物形成的柔性硬涂层
JP2023544259A (ja) 2021-06-09 2023-10-23 アルタナ ニュー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デュアルキュアエポキシインクジェット組成物
CN115433537B (zh) * 2022-09-15 2023-06-23 江苏矽时代材料科技有限公司 一种高黏结性紫外光固化的胶黏剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298304A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Ltd プラスチツク光フアイバ−
JPS62288618A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Hitachi Ltd 透明樹脂
JP2008509398A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 バイオトローブ, インコーポレイテッド ディスペンサーアレイのロケーションを登録するための方法およびシステム
JP2014024900A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nippon Zeon Co Ltd 感圧接着剤組成物、感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び表示装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459790A (en) 1965-12-20 1969-08-05 Eastman Kodak Co Polymerizable acrylic acid esters containing active methylene groups
US3835003A (en) 1968-08-20 1974-09-10 American Can Co Photopolymerization of oxetanes
US3899382A (en) 1973-03-08 1975-08-12 Hideaki Matsuda Anaerobic bonding agent
US4215195A (en) 1978-12-20 1980-07-29 Eastman Kodak Company Polymers of amide compounds useful in photographic materials
US4503140A (en) * 1982-05-18 1985-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-sensitive compositions of polymers containing a π-metal carbonyl complex of conjugated polyolefin
WO1993023794A1 (en) * 1992-05-21 1993-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organometallic monomers and polymers with improved adhesion
US5750590A (en) 1995-02-22 1998-05-12 Heraeus Kulzer Gmbh Polymerizable material
JP3161583B2 (ja) 1995-07-21 2001-04-25 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物
US5872297A (en) 1995-08-24 1999-02-16 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Ethylenically-unsaturated 1,3-diketoamide functional compounds
DE69601455T2 (de) 1995-11-22 1999-07-08 Akzo Nobel Nv Feuchtigkeitshärtende Beschichtungszusammensetzung
JP3765896B2 (ja) 1996-12-13 2006-04-12 Jsr株式会社 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物
FR2758557B1 (fr) 1997-01-21 1999-11-12 Toagosei Co Ltd Compose ayant un groupe oxetanyle, son procede de preparation et composition de durcissement
US6287748B1 (en) 1998-07-10 2001-09-11 Dsm N.V. Solid imaging compositions for preparing polyethylene-like articles
US6399672B1 (en) * 1999-06-02 2002-06-04 Sartomer Technologies Co., Inc. Oil soluble metal-containing compounds, compositions and methods
EP1069120B1 (en) 1999-07-15 2003-08-13 Toagosei Co., Ltd. Naphthalene derivative, binaphthalene derivative and biphenyl derivative and cationically curable compound
US6811937B2 (en) * 2001-06-21 2004-11-02 Dsm Desotech, Inc. Radiation-curable resin composition and rapid prototyping process using the same
WO2003093901A1 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable resin composition and rapid prototyping process using the same
US6989225B2 (en) 2002-07-18 2006-01-24 3D Systems, Inc. Stereolithographic resins with high temperature and high impact resistance
US6833231B2 (en) 2002-07-31 2004-12-21 3D Systems, Inc. Toughened stereolithographic resin compositions
US20040137368A1 (en) 2003-01-13 2004-07-15 3D Systems, Inc. Stereolithographic resins containing selected oxetane compounds
KR20050109555A (ko) 2003-03-13 2005-11-21 사토머 테크놀로지 컴퍼니, 인코포레이티드 가역적 가교 수지 조성물 및 방법
US20050040562A1 (en) 2003-08-19 2005-02-24 3D Systems Inc. Nanoparticle-filled stereolithographic resins
US20080103226A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Photo-curable resin composition
EP2118169B2 (en) * 2007-03-14 2021-03-17 3D Systems, Inc. Curable composition
WO2008115057A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Dsm Ip Assets B.V. Stereolithography resin compositions and three-dimensional objects made therefrom
US8324319B2 (en) 2007-11-20 2012-12-04 Sridhar Laxmisha M Redox-induced cationically polymerizable compositions with low cure temperature
EP2215525B1 (en) * 2007-11-27 2018-01-10 3D Systems Incorporated Photocurable resin composition for producing three dimensional articles having high clarity
US8809447B2 (en) 2010-12-15 2014-08-19 Eastman Chemical Company Acetoacetate-functional monomers and their uses in coating compositions
US9861452B2 (en) * 2013-08-09 2018-01-09 Dsm Ip Assets B.V. Low-viscosity liquid radiation curable dental aligner mold resin compositions for additive manufacturing
US10501572B2 (en) 2015-12-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Cyclic ester dual cure resins for additive manufacturing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298304A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Hitachi Ltd プラスチツク光フアイバ−
JPS62288618A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Hitachi Ltd 透明樹脂
JP2008509398A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 バイオトローブ, インコーポレイテッド ディスペンサーアレイのロケーションを登録するための方法およびシステム
JP2014024900A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nippon Zeon Co Ltd 感圧接着剤組成物、感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3732535A1 (en) 2020-11-04
US20210395563A1 (en) 2021-12-23
WO2019129464A1 (en) 2019-07-04
US11591493B2 (en) 2023-02-28
JP7214738B2 (ja) 2023-01-30
IL275611A (en) 2020-08-31
TW201930444A (zh) 2019-08-01
CN111512227B (zh) 2023-11-03
CN111512227A (zh) 2020-08-07
KR20200105677A (ko) 2020-09-08
TWI692502B (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214738B2 (ja) 硬化性組成物
CN109983082B (zh) 可固化的组合物
CN110709436B (zh) 可固化组合物及其用途
TWI681947B (zh) 含有環狀結構元素、胺基甲酸酯/脲基鍵聯及可自由基聚合的官能基團之化合物
JP2021529115A (ja) 多段ポリマーをベースとする硬化性組成物
US8334352B2 (en) Branched polyesteramine acrylate
JP2024504965A (ja) 重合性チオキサントン光開始剤
KR20240072232A (ko) 분지된 아크릴레이트 작용성 올리고머

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150