JP2021507938A - アミジン及びチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体 - Google Patents

アミジン及びチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507938A
JP2021507938A JP2020554377A JP2020554377A JP2021507938A JP 2021507938 A JP2021507938 A JP 2021507938A JP 2020554377 A JP2020554377 A JP 2020554377A JP 2020554377 A JP2020554377 A JP 2020554377A JP 2021507938 A JP2021507938 A JP 2021507938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
mmol
formula
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020554377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273846B2 (ja
Inventor
アレクサンドラ・ベルソー
マクサンス・ヴァラ
ゲオルギー・ピー・ゴリュノフ
オレーク・ヴィ・サムソノフ
ドミトリー・ワイ・ムラデンツェフ
ドミトリー・ヴィ・ウボルスキー
アレクサンダー・ゼット・ヴォスコボイニコフ
Original Assignee
アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー filed Critical アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Publication of JP2021507938A publication Critical patent/JP2021507938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273846B2 publication Critical patent/JP7273846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/045Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated conjugated hydrocarbons other than butadiene or isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/04Dual catalyst, i.e. use of two different catalysts, where none of the catalysts is a metallocene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/04Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/06Cp analog where at least one of the carbon atoms of the non-coordinating part of the condensed ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/07Heteroatom-substituted Cp, i.e. Cp or analog where at least one of the substituent of the Cp or analog ring is or contains a heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

式(1)TCyLMZp (1)(式中、Mは、第4族の金属であり、Zは、アニオン性配位子であり、pは、1〜2、好ましくは2の数であり、TCyは、式(2)のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニルタイプの配位子である)の金属錯体。

Description

本発明は、特定のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル及びアミジン配位子を含む金属錯体、前記金属錯体を含有する触媒系並びにポリマーを製造するためのプロセスであって、前記金属錯体又は触媒系が使用される、プロセスに関する。
ベンゾチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル及びアミジン配位子を含む重合触媒成分の存在下において、2〜8つの炭素原子を有する少なくとも1つのオレフィンを重合させるためのプロセスは、(特許文献1)から公知である。
驚くべきことに且つ有利には、特定のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル及びアミジン配位子を含む触媒成分は、(特許文献1)の場合よりも高い分子量のポリマーを生成し、生産性も高いことが観察される。
韓国特許出願公開第20170046462号明細書
本発明の目的は、韓国特許出願公開第20170046462号明細書で具現された公知のプロセスにおける触媒成分よりも高い高分子量化の可能性を与える新規な触媒成分を提供することである。
この目的は、式(1)
TCyLMZ (1)
(式中、
Mは、第4族の金属であり、
Zは、アニオン性配位子であり、
pは、1〜2、好ましくは2の数であり、
TCyは、式(2)
(式中、
及びRは、個別に、水素、ハロゲン、特にCl若しくはBr、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル、非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル又はC〜C−ジアルキルアミノ置換のフェニル及びSiR、OR、NR、SR、PR(ここで、Rは、個別に、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルを意味する)の群から個別に選択され、特に、R及びRは、個別に、水素、ハロゲン、特にCl若しくはBr、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル、非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル又はC〜C−ジアルキルアミノ置換のフェニルの群から選択されるか、又は
及びRは、それらが結合されているチオフェン環の2つの二重結合炭素原子と共に、非置換又はC〜C−アルキル置換の脂肪族C〜C−シクロアルケン環を形成し、
、R及びRは、個別に、水素、C〜C−アルキル、非置換又はC〜C−アルキル及び/若しくはハロゲン、特に塩素若しくはフッ素置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニル並びにSiR、OR、NR、SR、PR(ここで、Rは、個別に、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルを意味する)の群から個別に選択され、好ましくは、R、R及びRは、個別に、水素、C〜C−アルキル、非置換又はC〜C−アルキル及び/若しくはハロゲン、特に塩素若しくはフッ素置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルの群から選択され、より好ましくは、基R〜Rの少なくとも1つは、C〜C−アルキル、特にメチルを意味するべきである)
のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニルタイプの配位子であり、及び
Lは、式(3)
(式中、アミジン含有配位子は、イミンの窒素原子を介して金属Mと共有結合され、及び
Subは、非置換又はC〜C−アルキル置換及び/若しくはハロゲン、特に塩素若しくはフッ素置換のC〜C10−芳香族置換基、特にフェニルであり、及び
Subは、第15族のヘテロ原子であって、それを通してSubがイミンの炭素原子に結合される、ヘテロ原子を含む置換基であるか、又は
Sub及びSubは、それらが結合されているイミノ基と共に、式(3a)
(式中、アミジン含有配位子(3a)は、イミンの窒素原子Nを介して金属Mと共有結合され、
アミジン環に縮合されたベンゾ環は、非置換であり得るか、又はさらなる置換基Rを含有し得、さらなる置換基Rは、個別に、水素、C〜C−アルキル及びハロゲンの群から選択される添え字「q」のものであり、それにより、qは、0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0の数であり、
Subは、第14族の原子であって、それを介してSubがアミノ窒素原子Nに結合される、第14族の原子を含む脂肪族又は芳香族の環状又は直鎖状の置換基であり、好ましくは、Subは、非置換であるか、又はハロゲン、特にCl若しくはF及びC〜C−アルキルから選択される基からの1つ若しくは複数の置換基によって置換されるC〜C10−芳香族環、好ましくはフェニルである)
の配位子を形成する)
のアミジネート配位子である)
の金属錯体を用いて達成される。
及びR
好ましい実施形態では、R及びRは、個別に、水素、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルの群から選択されるか、又はR及びRは、それらが結合されているチオフェン環の2つの二重結合炭素原子と共に、非置換又はC〜C−アルキル置換の脂肪族C〜C−シクロアルケン環を形成する。

好ましい実施形態では、第4族の金属Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)、最も好ましくはチタンである。
TCy
本明細書で使用するとき、「シクロペンタジエニルタイプの配位子」という用語は、それが慣用されている意味を広く包含し、すなわちπ型の結合を介して金属に結合され、通常、金属に対してη−配位を取っている、5員の炭素環を有する置換された配位子を意味する。
好ましくは、TCy配位子の置換基R、R及びRは、個別に、以下の意味を有するべきである:水素、C〜C−アルキル、特にメチル及びイソプロピル、フェニル、フルオロフェニル並びにハロゲン。1つの好ましい実施形態では、R〜Rのすべては、個別に、水素、メチル及びイソプロピルからなる群から選択されるべきである。
さらに好ましいのは、TCyが、式(2a)
(式中、
nは、3〜4の数であり、及び
は、それぞれ個別に、添え字mのC〜C−アルキルを意味し、
mは、0〜4、好ましくは0〜2の数であり、且つR、R及びRは、先に与えられた意味を有する)
のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニルタイプの配位子である、式(1)の金属錯体である。
いずれのR置換基も、チオフェン環に縮合されたそれぞれのCH単位の水素と置換されるであろう。

好ましい実施形態では、Zは、独立して、以下のものを意味する:ハロゲン原子、C1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基又はC1〜20炭化水素で置換されたアミノ基、C1〜20アルコシキ基、より好ましくはハロゲン原子及びC1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、最も好ましくはCl、メチル、ベンジル、メチルトリメチルシリル。最も好ましいのは、Cl又はメチルである。pが1よりも大きい、すなわちp=2の場合、Zに与えられる意味は、独立している。p=2であり、両方のZが同一であることが好ましい。

そのような好ましいSub1の典型的な例は、式3によって表され、ここで、Subは、フェニル又は置換フェニル残基であり、好ましくは2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジクロロフェニル又は2,6−ジフルオロフェニルである。
本発明の別の好ましい実施形態は、Sub2が一般式−NRであるものであり、ここで、R及びRは、個別に、脂肪族ヒドロカルビル、ハロゲン化脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル及びハロゲン化芳香族ヒドロカルボニル残基の群から選択される、式(2)のLを有する式(1)の金属錯体に関する。Rは、任意選択的に、R又はSubと共に複素環構造を形成する。Subの例は、ジメチルアミド、ジイソプロピルアミド及びビスシクロヘキシルアミドである。式(3)で表されるアミジネート含有配位子の最も好ましい例は、式(3H)
のプロチオ−アミジンをベースとするものである。
例としては、以下のものが挙げられる:N,N−ジメチルアセトイミドアミド、N,N−ジイソプロピルアセトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシルアセトイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルアセトイミドアミド、N,N−ジメチルイソブチルイミドアミド、N,N−ジイソプロピルイソブチルイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシルイソブチルイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルイソブチルイミドアミド、N,N−ジメチルシクロヘキサンカルボキシイミドアミド、N,N−ジイソプロピルシクロヘキサンカルボキシイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシルシクロヘキサンカルボキシイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルシクロ−ヘキサンカルボキシイミドアミド、N,N−ジメチルピバルイミドアミド、N,N−ジイソプロピルピバルイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシルピバルイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルピバルイミドアミド、2,2,2−トリフルオロ−N,N−ジメチルアセトイミドアミド、2,2,2−トリフルオロ−N,N−ジイソプロピルアセトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロアセトイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチル−2,2,2−トリフルオロアセトイミドアミド、2−(フェニル)−N,N−ジメチルアセトイミドアミド、2−(フェニル)−N,N−ジイソプロピルアセトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−(フェニル)アセトイミドアミド、2−(フェニル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルアセトイミドアミド、2−(2,6−ジメチルフェニル)−N,N−ジメチルアセトイミドアミド、2−(2,6−ジメチルフェニル)−N,N−ジイソプロピルアセトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−(2,6−ジメチルフェニル)アセトイミドアミド、N,2−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルアセトイミドアミド、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルアセトイミドアミド、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジイソプロピルアセトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセトイミドアミド、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチル−アセトイミドアミド、N,N−ジメチルベンズイミドアミド、N,N−ジイソプロピルベンズイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシルベンズイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルベンズイミドアミド、N,N−ジメチル−1−ナフトイミドアミド、N,N−ジイソプロピル−1−ナフトイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−1−ナフトイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチル−1−ナフトイミドアミド、N,N,2,6−テトラ−メチルベンズイミドアミド、N,N−ジイソプロピル−2,6−ジメチルベンズイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2,6−ジメチルベンズイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチル−2,6−ジメチルベンズ−イミドアミド、2,6−ジフルオロ−N,N−ジメチルベンズイミドアミド、2,6−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピル−ベンズイミドアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2,6−ジフルオロベンズイミドアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチル−2,6−ジフルオロベンズイミドアミド、2,6−ジクロロ−N,N−ジメチルベンズイミドアミド、2,6−ジクロロ−N,N−ジイソプロピルベンズイミドアミド、2,6−ジクロロ−N,N−ジシクロヘキシルベンズイミドアミド、2,6−ジクロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−エチルベンズイミドアミド。好ましい例は、以下のものである:2,6−ジフルオロ−N,N−ピペリジニルベンズアミジン、2,4−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズ−イミドアミド(2,4−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)、2,4,6−トリフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズ−イミドアミド(2,4,6−トリフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)、3,5−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズ−イミドアミド(3,5−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)、ペンタフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズ−イミドアミド(ペンタフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)、2,6−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズ−イミドアミド(2,6−ジフルオロ−N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)及びN,N−ジイソプロピルベンズイミドアミド(N,N−ジイソプロピルベンズアミジン)。
本発明の別の好ましい実施形態は、式(3a)
(式中、
アミジン含有配位子(3a)は、イミンの窒素原子Nを介して金属Mと共有結合され、
アミジン環に縮合されたベンゾ環は、非置換であり得るか、又はさらなる置換基Rを含有し得、さらなる置換基Rは、個別に、水素、C〜C−アルキル及びハロゲンの群から選択される添え字「q」のものであり、それにより、qは、0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0の数であり、
Subは、第14族の原子であって、それを介してSubがアミノ窒素原子Nに結合される、第14族の原子を含む脂肪族又は芳香族の環状又は直鎖状の置換基であり、好ましくは、Subは、非置換であるか、又はハロゲン、特にCl若しくはF及びC〜C−アルキル、特にメチルから選択される基からの1つ若しくは複数の置換基によって置換されるC〜C10芳香族環、好ましくはフェニルである)
の配位子Lを有する、式(1)の金属錯体に関する。
好ましいRの典型例は、水素及びフッ素である。
好ましいのは、式(1)
(式中、Mは、Tiであり、
Zは、塩素、C〜C−アルキル及びC7〜20アラルキルからなる群から選択され、好ましくはメチル又はベンジルであり、
pは、2であり、
TCyは、R及びRが、他から独立して、水素、メチル、フェニル又はC〜C−アルキル置換のフェニルである、式(2)の配位子であり、
、R及びRは、他から独立して、水素、メチル、フルオロフェニル、i−プロピルフェニルであるか、又は
TCyは、m=0である、式(2a)の配位子である)
の金属錯体である。
プロセス
本発明は、式(1)の金属錯体を製造するためのプロセスであって、式(3)
TCyMZp+1 (3)
の金属錯体は、式LHのアミジン又はそのハロゲン化水素酸塩LH・HZと反応され、ここで、Lは、請求項1〜6の少なくとも一項に記載の意味を有し、及びZは、ハロゲン、アラルキル又はアルコキシ、特にCl、ベンジル又はイソプロポキシルを意味する、プロセスにさらに関する。
LH又はそのハロゲン化水素酸塩LH・HZとの反応は、適切な溶媒中、好ましくは適切な塩基の存在下で実施することが好ましい。
適切な塩基としては、有機塩基、無機塩基及び有機金属が挙げられる。適切な塩基の典型的な例は、トリエチルアミン及び臭化メチルマグネシウム/塩化メチルマグネシウムである。
適切な溶媒は、好ましくは、芳香族又は脂肪族の炭化水素溶媒である。その反応は、周囲圧力、好ましくは0.9bar〜1.1bar及び0〜90℃の範囲の温度で実施することが好ましい。より好ましくは、20〜60℃の範囲である。
TCyMZp+1に対するLH又はLH・HZのモル比は、好ましくは、0.8〜1.5の範囲であり、最も好ましくは、その比率は、0.95〜1.05である。LH、LH・HZに対する適切な塩基のモル比は、好ましくは、1〜5の範囲であり、より好ましくは、その比率は、2〜4である。
Zがハロゲン原子を意味する式(1)の金属錯体は、当業者に周知の技術を使用して濾過により単離して、無機又は有機塩の各種副生物を除去し、次いで減圧下で揮発分を除去するか、又は結晶化させてから、濾過又はデカンテーションによりその母液を除去し得る。任意選択的に、粗製の混合物をさらなる仕上げ工程、すなわち精製工程なしで重合反応に採用することもできる。
当業者に周知の技術を使用して、Zがハロゲン原子を意味する式(1)の金属錯体から、塩のメタセシス反応のための適切なヒドロカルビル化剤を使用し、好ましくは適切な溶媒中において、ZがC1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基を意味する式1の金属錯体を得ることができる。アルキル化剤としては、グリニャール試薬又は有機リチウム反応剤を使用することが好ましい。ヒドロカルビル化剤、特にアルキル化剤の、式(1)の金属錯体に対するモル比は、好ましくは、1.8〜5.0の範囲、より好ましくは2.0〜2.5の範囲である。アルキル化剤は、メチルマグネシウムクロリド、メチルリチウム、ベンジルマグネシウムクロリド又はベンジルマグネシウムブロミドが好ましい。これは、周囲圧力、好ましくは0.9bar〜1.1bar及び0〜90℃の範囲の温度で実施され得る。好ましくは、−30℃〜30℃の範囲である。
別の方法として、LH又はLH・HZと、ZがC1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基を意味し、A、p及びnが上述の意味を有するTCyMZp+1とを適切な溶媒中で組み合わせることにより、ZがC1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基を意味する式(1)の金属錯体を調製し得る。好適な溶媒は、好ましくは、芳香族又は脂肪族の炭化水素溶媒である。これは、周囲圧力、好ましくは0.9bar〜1.1bar、好ましくは0〜120℃の範囲の温度で実施され得る。より好ましくは、70〜110℃の範囲である。
本発明は、
a)本発明における式(1)の金属錯体、及び
b)活性化剤、及び
c)任意選択的に、捕捉剤
を含む触媒系もさらに提供する。
化合物a)の好ましい金属錯体については、先に述べた。捕捉剤c)は、本発明のプロセス中に存在する、触媒に対して有毒な不純物と反応する化合物である。
本発明の好ましい実施形態では、その触媒系の捕捉剤c)は、第1〜13族の金属若しくはメタロイドのヒドロカルビル又は第15族若しくは第16族の原子を含有する少なくとも1つの立体障害のある化合物とのその反応生成物である。
立体障害のある化合物の第15族又は第16族の原子は、プロトンを担持していることが好ましい。それらの立体障害のある化合物の例としては、以下のものが挙げられる:tert−ブタノール、イソ−プロパノール、トリフェニルカルビノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)、ジ−イソプロピルアミン、ジ−tert−ブチルアミン、ジフェニルアミンなど。捕捉剤のいくつかの非限定的な例としては、オルガノアルミニウム化合物(E)、ブチルリチウム(その異性体を含む)、ジヒドロカルビルマグネシウム及びヒドロカルビル亜鉛並びにそれらと立体障害のある化合物又は酸、例えばHF、HCl、HBr、HIとの反応生成物が挙げられる。さらに、以下において定義されるオルガノアルミニウム化合物(E)、特にメチルアルミノキサン(MAO)のようなヒドロカルビルアルミノキサンも活性化剤b)として使用することができる。
単一座触媒のための成分b)の活性剤は、当技術分野で周知である。それらの活性剤には、多くの場合、第13族原子、例えばホウ素又はアルミニウムが含まれている。それらの活性剤の例は、Chem.Rev.,2000,100,1391(E.Y−X.Chen and T.J.Marks)に記述されている。好ましい活性化剤b)は、ボラン(C1)、ホウ酸塩(C2、C3)又はオルガノアルミニウム化合物(E)、例えばメチルアルミノキサン(MAO)のようなアルキルアルミノキサンである。活性化のための活性化剤は、好ましくは、以下の(C1)〜(C3)の各種のホウ素化合物及び/又はオルガノアルミニウム化合物(E)である。オルガノアルミニウム化合物(E)は、捕捉剤及び/又は活性化剤として採用することも可能である。
(C1)一般式BQで表されるホウ素化合物
(C2)一般式G(BQ)で表されるホウ素化合物
(C3)一般式(J−H)(BQ)で表されるホウ素化合物
〜Qは、ハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、置換されたシリル基、アルコキシ基又はジ−置換アミノ基であり、それらは、同一であるか又は異なり得る。Q〜Qは、好ましくは、ハロゲン原子、1〜20の炭素原子を有する炭化水素基、1〜20の炭素原子を有するハロゲン化炭化水素基、1〜20の炭素原子を有する置換されたシリル基、1〜20の炭素原子を有するアルコキシ基又は2〜20の炭素原子を有するアミノ基であり、より好ましくは、Q〜Qは、ハロゲン原子、1〜20の炭素原子を有する炭化水素基又は1〜20の炭素原子を有するハロゲン化炭化水素基である。さらに好ましくは、Q〜Qは、少なくとも1つのフッ素原子を含む、1〜20の炭素原子を有するフッ素化炭化水素基であり、特に好ましくは、Q〜Qは、少なくとも1つのフッ素原子を含む、6〜20の炭素原子を有するフッ素化アリール基である。Qは、基Q〜Qの1つと同じ意味を有し、及びQ〜Qは、同一であるか又は異なり得る。Gは、無機又は有機のカチオンであり、Jはは中性のルイス塩基であり、及び(J−H)は、ブレンステッド酸である。
一般式BQで表されるホウ素化合物(C1)において、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、Q〜Qは、前述の意味を有し、同一であるか又は異なり得る。
化合物(C1)の具体例としては、以下のものが挙げられる:トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、フェニル−ビス(ペンタフルオロ−フェニル)−ボランなど。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが最も好ましい。
一般式G(BQ)で表されるホウ素化合物(C2)では、Gは、無機又は有機のカチオンであり、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、Q〜Qは、先に(C1)においてQ〜Qについて定義されたものである。
一般式G(BQ)で表される化合物中の無機カチオンGの具体例としては、フェロセニウムカチオン、アルキルで置換されたフェロセニウムカチオン、銀カチオンなどが挙げられ、それらの有機カチオンGの具体例としては、トリフェニルメチルカチオンなどが挙げられる。Gは、好ましくは、カルベニウムカチオンであり、特に好ましくはトリフェニルメチルカチオンである。
(BQ)の例としては、以下のものが挙げられる:テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、フェニルトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩など。
それらの特別な組合せである、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、銀テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチルテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩なども挙げられ、トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩が最も好ましい。
一般式(J−H)(BQ)で表されるホウ素化合物(C3)において、Jは、中性のルイス塩基であり、(J−H)は、ブレンステッド酸であり、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、及びQ〜Qは、先にルイス酸(C1)においてQ〜Qについて定義されたものである。
一般式(J−H)(BQ)で表される化合物中のブレンステッド酸(J−H)の具体例としては、トリアルキルで置換されたアンモニウム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアリールホスホニウムなどが挙げられ、(BQ)としては、上述と同じ化合物が挙げられる。それらの特定の組合せとしては、以下のものが挙げられる:トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)−ホウ酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチル−アニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)ホウ酸塩、ジイソプロピル−アンモニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(ジメチルフェニル)−ホスホニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩など。トリ(n−ブチル)アンモニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩又はN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩が最も好ましい。
金属錯体の、採用された活性化助触媒C1〜C3に対するモル比は、好ましくは、1:10〜2:0の範囲、より好ましくは1:5〜1:0の範囲、最も好ましくは1:3〜1:1である。
オルガノアルミニウム化合物(E)は、炭素−アルミニウム結合を有するアルミニウム化合物であって、以下の(E1)〜(E3)から選択される1つ又は複数のアルミニウム化合物が好ましい。
(E1)一般式T AlZ3−aで表されるオルガノアルミニウム化合物
(E2)一般式{−Al(T)−O−}で表される構造を有する環状アルミノキサン
(E3)一般式T{−Al(T)−O−}AlT で表される構造を有する直鎖状アルミノキサン
(ここで、T、T及びTのそれぞれは、炭化水素基であり、すべてのT、すべてのT及びすべてのTは、それぞれ同一であるか又は異なり得る。Zは、水素原子又はハロゲン原子を表し、すべてのZは、同一であるか又は異なり得る。「a」は、0<a≦3を満足する数を表し、「b」は、2以上の整数であり、「c」は、1以上の整数である。)
E1、E2又はE3中の炭化水素基は、好ましくは、1〜8つの炭素原子を有する炭化水素基、より好ましくはアルキル基である。
一般式T AlZ3−aで表されるオルガノアルミニウム化合物(E1)の具体例としては、以下のものが挙げられる:トリアルキルアルミニウム、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウムなど;塩化ジアルキルアルミニウム、例えば塩化ジメチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジプロピルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、塩化ジヘキシルアルミニウムなど;二塩化アルキルアルミニウム、例えば二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化プロピルアルミニウム、二塩化イソブチルアルミニウム、二塩化ヘキシルアルミニウムなど;水素化ジアルキルアルミニウム、例えば水素化ジメチルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジプロピルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ジヘキシルアルミニウム等など。
好ましい活性化剤−捕捉剤の組合せは、[CPh][B(C]/MAOである。
一般式{−Al(T)−O−}で表される構造を有する環状アルミノキサンE2及び一般式T{−Al(T)−O−}AlT で表される構造を有する直鎖状アルミノキサンE3の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基などのようなアルキル基が含まれる。bは、2以上の整数であり、cは、1以上の整数である。T及びTがメチル基又はイソブチル基を表し、bが2〜40であり、cが1〜40であることが好ましい。
上述のアルミノキサンは、各種の方法で作成される。その方法に特に制限はなく、公知の方法に従ってアルミノキサンを製造し得る。例えば、少なくとも1つのトリアルキルアルミニウム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を適切な有機溶媒(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)中に溶解させることによって調製した溶液を水と接触させることにより、アルミノキサンが生成する。さらに、トリアルキルアルミニウム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を、結晶水を有する金属塩(例えば、硫酸銅水和物など)と接触させてアルミノキサンを生成させる方法も実証されている。
金属錯体(1)の、採用された捕捉剤c)に対するモル比は、好ましくは、0.1:1000〜0.1:10の範囲、より好ましくは0.1:1000〜0.1:300の範囲、最も好ましくは0.14:600〜0.14:400である。
重合
本発明は、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのオレフィン性モノマーを重合させることにより、ポリマーを重合させるためのプロセスをさらに提供し、それは、前記モノマーを式(1)の金属錯体と接触させることを含む。
式(1)の金属錯体は、担持触媒として使用することも可能であり、それは、式(1)の有機金属化合物、担持物質並びに任意選択的に活性化剤(b)及び/又は捕捉剤(c)を含む。
担持物質とは、その中で本発明のプロセスが実施される不活性な炭化水素溶媒中で不溶性である無機又は有機の化合物と定義される。好適な無機担体としては、シリカ、ハロゲン化マグネシウム、例えばMgF、MgCl、MgBr、MgI、ゼオライト及びアルミナが挙げられる。好適な有機担体としては、ポリマーが挙げられる。ポリマー担体のいくつかの非限定的な例は、ポリオレフィン、例えばポリスチレン、ポリプロピレン及びポリエチレン、重縮合物、例えばポリアミド及びポリエステル並びにそれらの組合せである。
重合のための好ましいプロセスは、一般的に、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのオレフィン性モノマーを、式(1)の金属錯体又は本発明による触媒系と、気相中、スラリー中又は不活性な溶媒、好ましくは炭化水素溶媒中の溶液中で接触させることによって実施される。好適な溶媒は、気相中、スラリー中又は不活性な溶媒、好ましくは炭化水素溶媒中の溶液中にある。好適な溶媒は、C5〜12炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、それらの異性体及び混合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ペンタメチルヘプタン及び水素化ナフサである。本発明のプロセスは、作成される製品に依存して、10〜250℃の温度で実施することができる。
モノマーの定義
オレフィン性モノマーとは、少なくとも1つの重合可能な二重結合を含む分子であると理解されたい。
好適なオレフィン性モノマーは、C2〜20オレフィンである。好ましいモノマーとしては、以下のもの挙げられる:エチレン並びに非置換であるか、又は2つまでのC1〜6アルキル基によって置換されたC3〜12アルファオレフィン、非置換であるか、又はC1〜4アルキル基からなる群から選択される2つまでの置換で置換されたC8〜12ビニル芳香族モノマー及び非置換であるか、又はC1〜4アルキル基によって置換されたC4〜12直鎖状又は環状ヒドロカルビル基。そのようなα−オレフィンの非限定的な説明例としては、以下のものが挙げられる:プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン及び12−エチル−1−テトラデセン。それらのα−オレフィンを組み合わせて使用することも可能である。
モノマーは、少なくとも2つの二重結合を有するポリエンであり得る。それらの二重結合は、鎖、環構造又はそれらの組合せ内で共役又は非共役であり得、また、それらは、環内及び/又は環外であり得、さらに異なる量及びタイプの置換基を有し得る。これは、そのポリエンが少なくとも1つの脂肪族、脂環族若しくは芳香族基又はそれらの組合せを含み得ることを意味する。
好適なポリエンとしては、脂肪族ポリエン及び脂環族ポリエンが挙げられる。より具体的には、脂肪族ポリエンとしては、例えば、以下のものが挙げられる:1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−エチル−1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、3−メチル−1,5−ヘキサジエン、3,3−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘプタジエン、5−エチル−1,4−ヘプタジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、5−エチル−1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、1,6−オクタジエン、4−メチル−1,4−オクタジエン、5−メチル−1,4−オクタジエン、4−エチル−1,4−オクタジエン、5−エチル−1,4−オクタジエン、5−メチル−1,5−オクタジエン、6−メチル−1,5−オクタジエン、5−エチル−1,5−オクタジエン、6−エチル−1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、6−エチル−1,6−オクタジエン、6−プロピル−1,6−オクタジエン、6−ブチル−1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、4−メチル−1,4−ノナジエン、5−メチル−1,4−ノナジエン、4−エチル−1,4−ノナジエン、5−エチル−1,4−ノナジエン、5−メチル−1,5−ノナジエン、6−メチル−1,5−ノナジエン、5−エチル−1,5−ノナジエン、6−エチル−1,5−ノナジエン、6−メチル−1,6−ノナジエン、7−メチル−1,6−ノナジエン、6−エチル−1,6−ノナジエン、7−エチル−1,6−ノナジエン、7−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−1,7−ノナジエン、7−エチル−1,7−ノナジエン、1,8−ノナジエン、5−メチル−1,4−デカジエン、5−エチル−1,4−デカジエン、5−メチル−1,5−デカジエン、6−メチル−1,5−デカジエン、5−エチル−1,5−デカジエン、6−エチル−1,5−デカジエン、6−メチル−1,6−デカジエン、6−エチル−1,6−デカジエン、7−メチル−1,6−デカジエン、7−エチル−1,6−デカジエン、7−メチル−1,7−デカジエン、8−メチル−1,7−デカジエン、7−エチル−1,7−デカジエン、8−エチル−1,7−デカジエン、8−メチル−1,8−デカジエン、9−メチル−1,8−デカジエン、8−エチル−1,8−デカジエン、1,9−デカジエン、1,5,9−デカトリエン、6−メチル−1,6−ウンデカジエン、9−メチル−1,8−ウンデカジエン及び1,13−テトラデカジエン、1,3−ブタジエン、イソプレン。
脂環族ポリエンは、少なくとも1つの環状のフラグメントからなり得る。これらの脂環族ポリエンの例としては、以下のものが挙げられる:ビニルシクロヘキセン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、2,5−ノルボルナジエン、1,4−ジビニルシクロヘキサン、1,3−ジビニルシクロヘキサン、1,3−ジビニルシクロペンタン、1,5−ジビニルシクロオクタン、1−アリル−4−ビニルシクロ−ヘキサン、1,4−ジアリルシクロヘキサン、1−アリル−5−ビニルシクロオクタン、1,5−ジアリルシクロオクタン、1−アリル−4−イソプロペニルシクロヘキサン、1−イソプロペニル−4−ビニルシクロヘキサン、及び1−イソプロペニル−3−ビニルシクロペンタン、及び1,4−シクロヘキサジエン。好ましいポリエンは、少なくとも1つの環内二重結合と、任意選択的に少なくとも1つの環外二重結合とを有するポリエン、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン及び5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン及び2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、及びビニルシクロヘキセンである。
芳香族ポリエンの例は、ジビニルベンゼン(その異性体を含む)、トリビニルベンゼン(その異性体を含む)及びビニルイソプロペニルベンゼン(その異性体を含む)である。
上述のモノマーのいずれも、第13〜17族のヘテロ原子又はそれらの組合せを含む少なくとも1つの基でさらに置換され得る。
ホモポリマー、コポリマー及び3つ以上の上述のオレフィン性モノマーをベースとするコポリマー並びにそれらのブレンド物は、本発明プロセスを用いて調製することができる。
好ましい実施形態では、エチレン、少なくとも1つのC3〜12アルファオレフィン、好ましくはプロピレン並びに少なくとも1つの非共役ジエン、好ましくは5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)及びビニルシクロヘキセン、好ましくは5−エチリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニルノルボルネンからなる群からのジエンをベースとするコポリマーが本発明の金属錯体を用いて作成される。
本発明は、本発明の金属錯体又は本発明の触媒系を用いて得ることが可能なポリマーにさらに関する。以下では、以下の実施例及び比較実験を基づいて本発明を説明するが、それらに限定されるわけではない。
試験方法
サイズ排除クロマトグラフィー、IR検出器付き(SEC−IR)
装置:Freeslate Rapid GPCシステム
単一検出器付き(赤外検出器、IR4 Standalone、Polymer Char製)
カラム:PLGel Mixed−B 10μm(×3、300×7.5mmカラム)
較正:線状ポリスチレン(PS)標準を用いて較正
(分子量、約30〜3000kg/mol)
温度:140℃
流量:1.5mL/分
注入量:125μL
溶媒/溶離液:1,2,4−トリクロロベンゼン、0.4g/LのBHT安定剤添加
サンプルの調製:
約140℃で2時間かけて溶解
2〜0.5ミクロンの焼結ガラスフィルターを通して濾過
サンプル濃度:1.5mg/mL
NMR(H、400MHz)。スペクトルは、Bruker Avance 400スペクトロメーターで測定。
フーリエ変換赤外分光光度法(FT−IR)を用いて、当技術分野で公知の方法に従ってコポリマーの組成を求めた。FT−IR測定から、全組成物を基準にした各種のモノマーの組成が重量パーセントで得られる。
組成は、中域FT−IR分光光度法を使用して測定した。
パートI:配位子及び化合物の合成
一般
すべての操作は、アルゴン又は窒素の雰囲気下、標準的なSchlenkライン又はドライボックス法を使用して実施した。溶媒は、窒素を吹き込むことにより脱ガスし、適切な乾燥剤のカラムを通過させて乾燥させた。トルエンは、ナトリウム上でリフラックスさせ、蒸留した。重水素を含む溶媒は、カリウム上(C)又はP上(CDCl及びCDCl)で乾燥させ、減圧下で蒸留し、Teflonバルブアンプル中、窒素下で貯蔵した。NMRサンプルは、窒素下において、J.Young Teflonバルブ付きの5mmのWilmad 507−PPチューブ内で調製した。H及び13C−{H}スペクトルは、周囲温度で記録し、内部標準として残存プロチオ−溶媒(protio−solvent)(H)又は溶媒(13C)の共鳴を用い、テトラメチルシラン(d=0ppm)に対して記録する。ケミカルシフトは、δ(ppm)で、カップリング定数は、Hzの単位で表した。
配位子の合成及び文献化合物
1.1. 配位子の合成
1.1.1. 4,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成。
400gのP10及び280gの85%HPOから調製したポリリン酸に対して、50mLのジクロロメタン中、33.6g(400mmol)のチオフェン及び40.0g(400mmol)のチグリン酸の混合物を50℃で2.5時間かけて添加した。その混合物をこの温度で2時間撹拌し、1Lの氷冷した水の中に注ぎ込んだ。その反応生成物を、4×300mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液により洗浄し、KCO上で乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。粗反応生成物を精留により分離すると、47.0g(70%)の無色の油状物が得られ、それは、室温で固化した(2mbarにおいて、沸点87〜90℃)。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.90−7.91(d,J=4.8Hz,1H),7.05−7.06(d,J=4.7Hz,1H),2.88−2.94(m,1H),2.53−2.59(m,1H),1.40−1.42(d,J=7.6Hz,3H),1.34−1.36(d,J=7.2Hz,3H)。
1.1.2. 4,5,6−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中、3.65g(27mmol)のZnClの溶液に対して、62mL(180mmol、エーテル中2.87M)のMeMgBrを添加し、次いで100mLのTHF中の15.0g(90mmol)の4,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液をさらに添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機層を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。その反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより単離した。この手順により、13.1g(88%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.08−7.09(d,J=4.4Hz,1H),7.00−7.01(d,J=4.1Hz,1H),3.07−3.13(m,1H),2.05(s,3H),1.97(s,3H),1.26−1.28(d,3H)。
1.1.3. 2,4,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成
300gのP10及び210gの85%HPOから調製したポリリン酸に対して、40mLのジクロロメタン中の29.5g(300mmol)の2−メチルチオフェン及び30.0g(300mmol)のチグリン酸の混合物を50℃で2.5時間かけて添加した。この混合物をこの温度で2時間撹拌し、次いで1Lの氷冷した水中に注ぎ込んだ。その反応生成物を、4×200mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液により洗浄し、KCO上で乾燥させ、次いで溶媒を真空中で蒸発させた。粗反応生成物を精留により分離すると、44.0g(82%)の無色の油状物が得られ、それは、室温で固化した(沸点、119〜120℃/3mbar)。
H NMR(CDCl3,400MHz):δ6.71(s,1H),2.76−2.82(m,1H),2.53(s,3H),2.38−2.44(m,1H),1.26−1.33(m,6H)。
1.1.4. 3−ブロモ−2,4,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成
100mLのジクロロメタン中の39.0g(215mmol)の2,4,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ−[b]チオフェン−6−オンの溶液を300mLのジクロロメタン中72.0g(540mmol)のAlClの懸濁液に0℃で添加した。そのようにして得られた懸濁液を10分間撹拌した後、34.6g(215mmol)の臭素を添加した。その反応混合物を室温で1時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込み、その有機層を分離し、その水層を、3×200mLのジクロロメタンを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液を用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、シリカゲル60(40〜63um)のパッド中を通過させてから、蒸発乾固させた。その残分を分留すると、50.7g(90%)の黄色の油状物が得られ、それは、室温で固化した(沸点、135〜137℃/2mbar)。
H NMR(CDCl3,400MHz):δ2.81−2.86(m,1H),2.47(s,3H),1.28−1.44(m,6H)。
1.1.5. 3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
400mLのTHF中の42.0g(160mmol)の3−ブロモ−2,4,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液に対して、120mL(320mmol、エーテル中2.87M)のMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×200mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、Na2SO4上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、40.5g(97%)の褐色の油状物が得られた。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ3.05−3.10(m,1H),2.40(s,3H),1.94(s,3H),1.91(s,3H),1.29−1.30(d,J=7.0Hz,3H)。
1.1.6. 2,3,4,5,6−ペンタメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
300mLのTHF中の15.0g(57mmol)の3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、600mg(1.2mmol)のPd[P(tBu)3]2及び24mL(64mmol、エーテル中2.70M)のMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌し、水中に注ぎ込み、その有機相を分離し、且つその水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSOを用いて乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。その収率は、黄色の油状物としての10.3g(93%)の反応生成物であった。
H NMR(CDCl,400MHz):δ3.01−3.07(m,1H),2.40(s,3H),2.17(s,3H),1.99(s,3H),1.94(s,3H),1.25−1.27(d,J=7.4Hz,3H)。
1.1.7. 2−トリメチル(2,3,4,5,6−ペンタメチル−6H−シクロペンタ[b]チエン−6−イル)シランの合成
50mLのTHF中の3.2g(16.6mmol)の2,3,4,5,6−ペンタメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、6.7mL(16.6mmol、ヘキサン中2.5M)のn−ブチルリチウムを室温で添加した。そのようにして得られた混合物をこの温度で1時間撹拌し、冷却して−78℃とし、2.3mL(18.3mmol)のクロロトリメチルシランを添加した。そのようにして得られた混合物を放置して温めて室温としてから、20mLの水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×30mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。この手順により、4.20g(95%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.39(s,3H),2.28(s,3H),2.15(s,3H),1.93(s,3H),1.37(s,3H),−0.08(s,9H)。
1.1.8. 1,2,3−トリメチル−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェンの合成
16gのP4O10及び180mLのメタンスルホン酸から調製したイートン試薬に対して、20g(150mmol)のベンゾチオフェン及び15.8g(160mmol)のチグリン酸の混合物を65℃で激しく撹拌しながら滴下により添加した。この混合物をこの温度で1時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込んだ。粗反応生成物を、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物(70:30、容積比)を用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液により洗浄し、KCO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。Kugelrohr装置(140℃、1mbar)を使用して粗反応生成物を留出させると、15.0gの、2,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェン−1−オンと1,2−ジメチル−1,2−ジヒドロ−3H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]−チオフェン−3−オンとの混合物が得られた。この混合物は、さらなる精製を加えることなく、その後工程で使用した。250mLのTHF中の15.0g(70mmol)のジメチル−ジヒドロ−H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェノンの溶液に対して、52.0mL(140mmol、エーテル中2.70M)のMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、11.8g(2ステージで37%)の表題物質が黄色の油状物として得られた。
H NMR(CDCl3,400MHz):δ7.96−7.98(m,1H),7.84−7.86(m,1H),7.24−7.38(m,2H),3.30−3.35(m,1H),2.32(s,3H),2.00(s,3H),1.33−1.35(d,J=7.1Hz,3H)。
1.1.9. トリメチル(1,2,3−トリメチル−3H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チエン−3−イル)シランの合成。
250mLのTHF中の11.2g(52mmol)の1,2,3−トリメチル−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェンの溶液に対して、20.9mL(52mmol、ヘキサン中2.5M)のn−ブチルリチウムを室温で添加した。そのようにして得られた混合物をこの温度で1時間撹拌し、冷却して−78℃とし、7.4mL(58mmol)のクロロトリメチルシランを添加した。そのようにして得られた混合物を放置して温めて室温としてから、100mLの水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、Na2SO4上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。この手順により、無色の油状物14.8g(99%)が得られた。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ7.95−7.97(m,1H),7.69−7.71(m,1H),7.31−7.35(m,1H),7.13−7.17(m,1H),2.11(s,3H),2.02(s,3H),1.62(s,3H),−0.11(s,9H)。
1.1.10. 3−ブロモ−4,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成。
40mLのジクロロメタン中の20.0g(120mmol)の4,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液を、45mLのジクロロメタン中、35.8g(270mmol)のAlClの懸濁液に0℃で添加した。そのようにして得られた懸濁液を10分間撹拌した後、20.6g(135mmol)の臭素を添加した。その反応混合物を室温で1時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込み、その有機層を分離し、その水層を、3×100mLのジクロロメタンを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液を用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、シリカゲル60(40〜63um)のパッド中を通過させてから、蒸発乾固させた。この手順により、31.8g(99%)の淡黄色の固形物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(s,1H),2.86−2.92(m,1H),2.53−2.59(m,1H),1.31−1.48(m,6H)。
1.1.11. 3−ブロモ−4,5,6−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
250mLのTHF中の24.8g(100mmol)の3−ブロモ−4,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液に対して、75mLのMeMgBr(200mmol、エーテル中2.87M)を添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×150mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、21.5g(87%)の淡黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ6.92(s,1H),3.07−3.13(m,1H),1.97(s,3H),1.93(s,3H),1.30−1.32(d,J=7.6Hz,3H)。
1.1.12. 3,4,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンの合成
1000mLのTHF中の45.3g(321mmol)の2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの溶液に対して、132mL(321mmol)のヘキサン中2.43Mのn−BuLiを−80℃で徐々に添加した。そのようにして得られた溶液をこの温度で2時間撹拌してから、30.0g(305mmol)の3−メチルチオフェンを、温度を−75℃より低く維持しながら滴下により添加し、この温度で1時間撹拌し、それに続けて45.7g(335mmol)の乾燥ZnClを添加した。そのようにして得られた懸濁液を室温で一晩撹拌し、冷却して−30℃とし、2.0g(1.7mmol)のPd(PPh及び79.5g(671mmol)の塩化チグロイルをこの順で添加した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、1000mLの水中に注ぎ込み、300mLのジエチルエーテルを用いて希釈した。その有機相を分離し、その水層を、3×200mLのジエチルエーテルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗ビニルケトンを、直ちに、1000mLのリン酸及び300gのP10から事前に調製したポリリン酸中に注ぎ込んだ。その反応混合物を80℃で2時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込んだ。粗反応生成物を、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物(70:30、容積比)を用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液を用いて洗浄し、KCO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。Kugelrohr装置(90℃/1mbar)を用いて、その反応生成物を留出させた。収率:44.0g(80%)の無色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.46(s,1H),2.81−2.87(dq,1H,J=6.9Hz,J=2.4Hz),2.46−2.53(dq,1H,J=7.5Hz,J=2.4Hz),2.24(s,3H),1.38(d,3H,J=6.9Hz),1.31(d,3H,J=7.5Hz)。
1.1.13. 2−ブロモ−3,4,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンの合成
500mLのDMF中の42.7g(238mmol)の3,4,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンの溶液に対して、46.4g(260mmol)のN−ブロモスクシンイミドを室温で数回に分けて添加した。その反応混合物を一晩撹拌し、1000mLの水中に注ぎ込み、次いで300mLのジエチルエーテルを用いて希釈した。その有機相を、6×150mLの水を用いて抽出した。その有機抽出物をNaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。この手順により、46.0g(75%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.82−2.87(m,1H),2.38−2.44(m,1H),2.19(s,3H),1.37(s,3H,J=7.1Hz),1.29(d,3H,J=7.5Hz)。
1.1.14. 2−ブロモ−3,4,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンの合成
500mLのジエチルエーテル中の46.0g(178mmol)の2−ブロモ−3,4,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−6(5H)−オンの溶液に対して、100mL(266mmol)のエーテル中2.7MのMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を還流状態で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×150mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その残分をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、25.0g(55%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ3.03−3.08(m,1H),2.19(s,3H),1.95(s,3H),1.90(s,3H),1.24(d,3H,J=7.9Hz)。
1.1.15. 3,4,5,6−テトラメチル−2−フェニル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中の6.00g(23.0mmol)の2−ブロモ−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロ−ペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、12.0mL(1.20mmol)のトルエン中0.1MのPd(PBu及び20.0mL(51.0mmol)のエーテル中2.60MのPhMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌してから、水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSOを用いて乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:4.21g(71%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.37−7.47(m,4H),7.25−7.28(m,1H),3.08−3.14(m,1H),2.35(s,3H),2.02(s,3H),1.96(s,3H),1.30(d,3H,J=7.6Hz)。
1.1.16. 2−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中の5.00g(19.4mmol)の2−ブロモ−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、10.0mL(1.00mmol)のトルエン中0.1MのPd(PBu及び80.0mL(43.0mmol)のTHF中0.55Mの3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミドを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌してから、冷水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSOを用いて乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:5.53g(78%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.33(s,1H),7.29(s,2H),3.09−3.12(m,1H),2.34(s,3H),2.01(s,3H),1.95(s,3H),1.33−1.35(m,21H)。
1.1.17. 2−(2−イソプロピルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中の5.00g(19.4mmol)の2−ブロモ−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、10.0mL(1.00mmol)のトルエン中0.1MのPd(PBu及び80.0mL(43.0mmol)のTHF中0.55Mの2−イソプロピルフェニルマグネシウムブロミドを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌してから、水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:4.22g(72%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.35−7.40(m,2H),7.27−7.29(m,1H),7.18−7.22(m,1H),3.09−3.17(m,2H),2.05(s,3H),2.04(s,3H),1.98(s,3H),1.32(d,3H,J=7.4Hz),1.18(d,3H,J=6.9Hz),1.17(d,3H,J=6.9Hz)。
1.1.18. 2−シクロへキシル−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中の4.10g(16.0mmol)の2−ブロモ−3,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ−[b]チオフェンの溶液に対して、8.00mL(0.80mmol)のトルエン中0.1MのPd(PBu及び60.0mL(48.0mmol)のエーテル中0.8Mのシクロヘキシルマグマグネシウムクロリドを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌してから、水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:2.51g(60%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.99−3.05(m,1H),2.80−2.86(m,1H),2.18(s,3H),1.96(s,3H),1.91(s,3H),1.89−1.93(m,2H),1.82−1.84(m,2H),1.72−1.74(m,1H),1.37−1.43(m,4H),1.21−1.30(m,1H),1.24(d,3H,J=7.6Hz)。
1.1.19. 2,2,5,6,7−ペンタメチル−1,2,3,7−テトラヒドロジシクロペンタ[b,d]チオフェンの合成
25gのP10及び130mLのメタンスルホン酸から調製したイートン試薬に対して、4.00g(26.0mmol)の5,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ−[b]チオフェン及び2.60g(26.0mmol)のチグリン酸の混合物を65℃で激しく撹拌しながら滴下により添加した。この混合物をこの温度で2時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込んだ。粗反応生成物を、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物(70:30、容積比)を用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液を用いて洗浄し、KCO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。Kugelrohr装置(140℃/1mbar)を用いて、その粗反応生成物を留出させた。100mLのジエチルエーテル中の4.20gのこの粗反応生成物に対して、10mL(27.0mmol)のエーテル中2.7MのMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を還流状態で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×30mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その残分をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、2.83g(67%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.95−3.01(m,1H),2.72(m,2H),2.53−2.54(m,2H),1.95(s,3H),1.90(s,3H),1.17−1.25(m,9H)。
1.1.20. 1,2,3−トリメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チオフェンの合成
50gのP10及び300mLのメタンスルホン酸から調製したイートン試薬に対して、10.4g(75.0mmol)の4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン及び7.50g(75.0mmol)のチグリン酸の混合物を65℃で激しく撹拌しながら滴下により添加した。この混合物をこの温度で2時間撹拌してから、氷冷した水中に注ぎ込んだ。粗反応生成物を、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物(70:30、容積比)を用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaCO水溶液を用いて洗浄し、KCO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。Kugelrohr装置(140℃/1mbar)を用いて、その粗反応生成物を留出させた。100mLのジエチルエーテル中の7.22gのこの粗反応生成物に対して、19mL(49.0mmol)のエーテル中2.7MのMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を還流状態で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×70mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その残分をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この手順により、6.12g(87%)の黄色の油状物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.99−3.03(m,1H),2.73−2.81(m,2H),2.56−2.65(m,2H),1.96(s,3H),1.91(s,3H),1.84−1.89(m,3H),1.21−1.27(m,4H)。
1.1.21. 3−(2−イソプロピルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
150mLのTHF中の9.40g(36.5mmol)の3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、1.20g(2.4mmol)のPd[P(tBu)3]2及び91.3mL(43.8mmol、THF中0.48M)の2−イソプロピルフェニルマグネシウムブロミドを添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌し、冷却して室温とし、200mLの水中に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、Na2SO4を用いて乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。その収率は、10.4g(95%)の黄色の粘稠な油状物としての反応生成物であった。
H NMR(CDCl3,400MHz):δ7.32−7.34(m,1H),7.20−7.21(m,2H),7.07−7.09(m,1H),3.34(sept,J=6.9Hz,1H),3.11−3.17(m,1H),2.40(s,3H),2.17(s,3H),1.94(s,3H),1.40−1.41(d,J=6.9Hz,6H),1.27−1.29(d,J=7.5Hz,3H)。
1.1.22. 2,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成
2−メチルチオフェン(150g、1.53mol、1.0当量)及びメタクリル酸(159g、1.84mol、1.2当量)の混合物をイートン試薬(175gのP10及び1400mLのメタンスルホン酸から調製したもの)に80℃で30分間かけて滴下により添加した。その反応混合物をさらに5分間撹拌してから、砕いた氷中に注ぎ込んだ。ジクロロメタン(3×300mL)を用いてこの混合物を抽出し、有機抽出物を合わせて、10%のNaCO水溶液を用いて洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、且つ蒸発乾固させた。その残分を蒸留(90℃、1mbar)すると、表題化合物、A(137g、54%)と、その異性体の2,5−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−4−オン、Bとの混合物がモル比A:B=10:1で得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):δ6.74(s,1H,B),6.69(s,1H,A),3.33(d,1H,J=17.1Hz,J=6.0Hz,B),3.16(dd,1H,J=17.2Hz,J=6.8Hz,A),2.90(quind,1H,J=7.3Hz,J=2.8Hz,A),2.67(dd,1H,J=17.7Hz,J=2.9Hz,B),2.54(s,3H,A),2.44−2.52(m,1H(A)+H(B)+3H(B)),1.28(d,3H(A)+3H(B))。
1.1.23. 3−ブロモ−2,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成
N−ブロモスクシンイミド(161g、907mmol、1.1当量)をr.t.で800mLのDMF中の2,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(137g、824mmol、1.0当量)の溶液に少量ずつ添加した。そのようにして得られた溶液を一晩撹拌した。その反応混合物を3Lの水中に注ぎ込み、ジクロロメタン(3×400mL)を用いて抽出し、有機抽出物を合わせて、水を用いて完全に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、且つ蒸発乾固させた。そのようにして得られた固形物をヘキサンから再結晶させると、76.8g(38%)の表題化合物が単一の異性体として得られた。その母液を蒸発させ、その残分をシリカゲル60(40〜63um)上のカラムクロマトグラフィーによって精製すると、63.1g(31%)の表題化合物が単一の異性体として得られた。これら2つの生成物は、それらのNMRが同一であったために合わせた(全収率、69%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ3.11(dd,1H,J=17.5Hz,J=6.9Hz),2.92(quind,1H,J=7.3Hz,J=2.6Hz),2.43−2.48(m,1H),2.46(s,3H),1.29(d,3H,J=7.4Hz)。
1.1.24. 2,3,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの合成
無水のTHF(600mL)をMeMgBr(103mL、300mmol、1.5当量)の溶液に添加した。ZnCl(43.6g、320mmol、1.6当量)を0℃で少量ずつ添加した。そのようにして得られた混合物を放置して室温にまで温め、1時間撹拌した。無水のNMP(200mL)、3−ブロモ−2,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オン(49.0g、200mmol、1.0当量)及びトルエン中のPd(PBuの溶液(40mL、6.00mmol、0.03当量)をこの順で添加し、そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を2Lの水中に注ぎ込み、エーテル(3×200mL)を用いて抽出し、有機抽出物を合わせて、水を用いて完全に洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、且つ蒸発乾固させた。Kugelrohr装置(125℃/0.4mbar)を使用してその残分を精製すると、26.9g(74%)の表題化合物が無色の油状物として得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):δ3.05(dd,1H,J=17.2Hz,J=6.8Hz),2.86(quind,1H,J=7.3Hz,J=2.6Hz),2.36−2.41(m,1H),2.37(s,3H),2.02(s,3H),1.25(d,3H,J=7.5Hz)。
1.1.25. 2,3,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
100mLのTHF中の4.00g(22.0mmol)の2,3,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液に対して、13.6mLのエーテル中2.9M(33.0mmol)のMeMgBrを添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に正確に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:3.56g(91%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.98(s,2H),2.38(s,3H),2.08(s,3H),2.02(s,3H),1.98(s,3H)。
1.1.26. 2,3,5−トリメチル−6−フェニル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
100mLのTHF中の4.00g(22.0mmol)の2,3,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液に対して、8.9mLのエーテル中2.5M(33.0mmol)のフェニルリチウムを−80℃で添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に正確に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:4.38g(83%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.51−7.57(m,2H),7.40−7.47(m,2H),7.28−7.34(m,1H),3.21(s,2H),2.39(s,3H),2.24(s,3H),2.13(s,3H)。
1.1.27. 6−(4−フルオロフェニル)−2,3,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
100mLのTHF中の4.00g(22.0mmol)の2,3,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンの溶液に対して、8.9mLのエーテル中2.5M(33.0mmol)の4−フルオロフェニルリチウムを−80℃で添加した。そのようにして得られた混合物を65℃で一晩撹拌してから、氷冷した5%HCl中に正確に注ぎ込んだ。その有機相を分離し、その水層を、3×100mLの酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:4.83g(85%)の黄色の油状物。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.46−7.55(m,2H),7.07−7.16(m,2H),3.20(s,2H),2.40(s,3H),2.21(s,3H),2.13(s,3H)。
1.1.28. 6−イソプロピル−2,3,5−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの合成
THF中の14.2mLのイソプロピルマグマグネシウムクロリド及びLiclのアダクトの0.93M(13.0mmol)の溶液に対して、240mg(1.80mmol)の無水のZnCl及び3.60mLのエーテル中1.0M(3.60mmol)のトリメチルシリルメチルマグマグネシウムクロリドをこの順で添加した。そのようにして得られた溶液を室温で30分間撹拌してから、冷却して0℃とし、それに続けて2.00g(12.0mmol)の2,3,5−トリメチル−4,5−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[b]チオフェン−6−オンを添加した。その反応混合物を2時間還流させてから、100mLの飽和NHCl中に注ぎ込み、それに続けて10mLの5%HClを添加した。その水相を、3×70mLのジエチルエーテルを用いて抽出し、有機抽出物を合わせて、NaSO上で乾燥させてから、蒸発乾固させた。その残分をシリカゲル60(40〜63um、溶離液:ヘキサン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収率:1.38g(56%)の黄色の油状物。そのようにして得られた物質は、約70%の純度を有し、その主たる不純物は、2,3,5−トリメチル−6−(プロパン−2−イリデン)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェンであることが見出された。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.90−3.01(m,3H),2.36(s,3H),2.07(s,3H),2.02(s,3H),1.21(d,J=7.0Hz,6H)。
1.2. チタントリクロリド錯体の合成
トリクロリド錯体を調製するための一般的手順。
THF(10mL/mmol)を適切なチオフェン縮合されたシクロペンタジエン(TCyH、1当量)に添加して、溶液を形成させた。次いで、n−ブチルリチウム(1当量、ヘキサン中2.5M)を−80℃で一度に添加した。そのようにして得られた溶液を室温で2時間撹拌し、冷却して−80℃とし、それに続けてトリス(イソプロポキシ)チタンクロリド(1当量)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗トリス(イソプロポキシド)(η−L)チタン(IV)を、脱水トルエンを用いて希釈し(10mL/mmol)、次いで四塩化ケイ素(5当量)を添加した。そのようにして得られた混合物を60℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗反応生成物を脱水ジクロロメタンに溶解させ、その形成された懸濁液を、Celite503パッドを通過させた濾過した。そのようにして得られた濾液を蒸発乾固させ、その残分をメチルシクロヘキサンから再結晶させた。
以下の合成では、特に断らない限り、この手順を使用するであろう。
1.2.1. (η5−2,2,5,6,7−ペンタメチル−1,2,3−トリヒドロジシクロペンタ[b,d]チオフェニル)トリクロロチタンの合成
収率:70%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.70−2.93(m,4H),2.59(s,3H),2.57(s,3H),2.45(s,3H),1.33(s,3H),1.30(s,3H)。
1.2.2. (η−6,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロヘキサ[b]シクロペンタ[d]チオフェニル)トリクロロチタンの合成
収率:31%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.78−3.02(m,4H),2.64(s,3H),2.58(s,3H),2.44(s,3H),1.88−1.94(m,4H)。
1.2.3. η−2−フェニル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)トリクロロチタンの合成
収率:73%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.45−7.55(m,5H),2.74(s,3H),2.63(s,3H),2.50(s,3H),2.48(s,3H)。
1.2.4. {η−2−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル}トリクロロチタンの合成
収率:54%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.54(m,1H),7.37(m,2H),2.76(s,3H),2.64(s,3H),2.54(s,3H),2.49(s,3H),1.39(s,18H)。
1.2.5. (η−2−シクロへキシル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)トリクロロチタンの合成
収率:55%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.97−3.04(m,1H),2.69(s,3H),2.58(s,3H),2.43(s,3H),2.40(s,3H),1.96−2.01(m,2H),1.85−1.88(m,2H),1.75−1.78(m,1H),1.27−1.51(m,5H)。
1.2.6. {η−2−(2−イソプロピルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル}トリクロロチタンの合成
収率:38%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.45−7.46(m,2H),7.24−7.39(m,2H),3.00−3.30(br.s,1H),2.72(s,3H),2.62(br.s,3H),2.50(s,3H),2.26(s,3H),1.18(d,3H,J=6.6Hz)。
1.2.7. トリクロロ(4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル)チタンの合成
400mLのTHF中の5.35g(134mmol)の脱水水素化カリウムの懸濁液に対して、100mLのTHF中の21.9g(134mmol)の4,5,6−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液を徐々に添加した。そのようにして形成された混合物を50℃で4時間撹拌してから、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させた。その残分を25mLのヘキサンと共にすりつぶし、そのようにして得られた混合物を、ガラスフリットを通して濾過した。そのようにして得られたカリウム塩を2×10mLのヘキサンにより洗浄し、真空中で乾燥させた。そのようにして得られた粉体を400mLのTHF中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を冷却して−30℃とし、100mLのTHF中の34.9g(134mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドの溶液を激しく撹拌しながら添加した。そのようにして形成された混合物を室温で一晩撹拌し、Celiteパッドを通して濾過してから、蒸発乾固させた。その残分を700mLのトルエン中に溶解させ、101g(600mmol)の四塩化ケイ素を添加した。そのようにして形成された混合物を60℃で4時間撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を700mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて約50mLとし、250mLのヘキサンを添加した。そのようにして得られた懸濁液を冷却して−30℃とし、ガラスフリットを通して濾過することにより、沈殿物を捕集した。その沈殿物を2×100mLの冷ヘキサンにより洗浄してから、真空中で乾燥させた。この手順により、27.8g(65%)の暗紫色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.71−7.72(d,J=5.3Hz,1H),7.17−7.18(d,J=5.3Hz,1H),2.64(s,3H),2.63(s,3H),2.48(s,3H)。
1.2.8. トリクロロ(3−(2−イソプロピルフェニル)−2,4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタンの合成
この化合物は、トリクロロ(4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル)チタンについての記載のようにして、脱水水素化カリウム(1.02g、25.5mmol)、3−(2−イソプロピルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェン(7.60g、25.5mmol)、210mLのTHF、トリス(イソプロポキシ)チタンクロリド(6.63g、25.5mmol)、200mLのトルエン及び四塩化ケイ素(19.5g、115mmol)から出発して得た。その収率は、6.70g(49%)の暗紫色の粉体であった。
H NMR(CDCl3,400MHz):δ7.51(d,J=7.3Hz,1H),7.39−7.48(m,2H),7.26−7.36(m,1H),2.54−2.69(m,4H),2.39(s,3H),2.37(s,3H),2.10(s,3H),1.11(d,J=6.9Hz,3H),1.08(d,J=6.9Hz,3H)。
1.2.9. トリクロロ(2,3,4,5,6−ペンタメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタンの合成
100mLのジクロロメタン中の4.20g(16mmol)のトリメチル(2,3,4,5,6−ペンタメチル−6H−シクロペンタ−[b]チエン−6−イル)シランの溶液に対して、20mLのジクロロメタン中の3.00g(16mmol)の四塩化チタンの溶液を−78℃で激しく撹拌しながら滴下により添加した。そのようにして得られた混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。それに続けて、その残分に150mLのトルエンを添加し、そのようにして形成された混合物を、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて約15mLとしてから、150mLのヘキサンを添加した。そのようにして形成された混合物を冷却して−30℃としてから、ガラスフリット(G3)を通して濾過した。その沈殿物を、2×30mLの冷ヘキサンを用いて洗浄してから、真空中で乾燥させた。この手順により、2.93g(54%)の暗青色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.67(s,3H),2.56(s,3H),2.51(s,3H),2.45(s,3H),2.38(s,3H)。
1.2.10. トリクロロ(1,2,3−トリメチルベンゾ[b]シクロペンタ[d]チエニル)チタンの合成
300mLのジクロロメタン中の14.8g(52mmol)のトリメチル(1,2,3−トリメチル−3H−ベンゾ[b]シクロペンタ−[d]チエン−3−イル)シランの溶液に対して、100mLのジクロロメタン中の9.90g(52mmol)の四塩化チタンの溶液を−78℃で激しく撹拌しながら滴下により添加した。そのようにして得られた混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。それに続けて、その残分に350mLのトルエンを添加し、そのようにして形成された混合物を、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて約150mLとし、350mLのヘキサンを添加した。そのようにして得られた混合物を冷却して−30℃としてから、ガラスフリット(G3)を通して濾過した。その沈殿物を2×100mLの冷ヘキサンにより洗浄してから、真空中で乾燥させた。この手順により、15.8g(83%)の暗紫色の粉体が得られた。
1H NMR(CD2Cl2,400MHz):δ8.09−8.11(m,1H),7.84−7.86(m,1H),7.52−7.57(m,2H),2.82(s,3H),2.64(s,3H),2.52(s,3H)。
1.2.11. [3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル](トリクロロ)チタンの合成
250mLのTHF中の2.35g、(58.7mmol)の脱水水素化カリウムの懸濁液に対して、50mLのTHF中の15g(58.7mmol)の3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液を徐々に添加した。そのようにして形成された混合物を50℃で4時間撹拌してから、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させた。その残分を25mLのヘキサンと共にすりつぶし、そのようにして得られた混合物を、ガラスフリットを通して濾過した。そのようにして得られたカリウム塩を2×10mLのヘキサンにより洗浄し、真空中で乾燥させた。そのようにして得られた粉体を400mLのTHF中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を冷却して−30℃とし、100mLのTHF中の15.0g(58.7mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドの溶液を激しく撹拌しながら添加した。そのようにして形成された混合物を室温で一晩撹拌し、Celiteパッドを通して濾過してから、蒸発乾固させた。その残分を700mLのトルエン中に溶解させ、44.9g(264mmol)の四塩化ケイ素を添加した。そのようにして形成された混合物を60℃で4時間撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を300mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて約50mLとし、250mLのヘキサンを添加した。そのようにして得られた懸濁液を冷却して−30℃とし、ガラスフリットを通して濾過することにより、沈殿物を捕集した。その沈殿物を2×100mLの冷ヘキサンにより洗浄してから、真空中で乾燥させた。この手順により、18.8g(78%)の暗紫色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ2.74(s,3H),2.57(s,3H),2.55(s,3H),2.43(s,3H)。
1.2.12. (3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)(トリクロロ)チタンの合成
5mLのTHF中の165mg(4.1mmol)の脱水水素化カリウムの懸濁液に対して、10mLのTHF中の1.00g(4.1mmol)の3−ブロモ−4,5,6−トリメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液を徐々に添加した。そのようにして形成された混合物を50℃で4時間撹拌してから、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させた。その残分を25mLのヘキサンと共にすりつぶし、そのようにして得られた混合物を、ガラスフリット(G3)を通して濾過した。そのようにして得られたカリウム塩を2×10mLのヘキサンにより洗浄し、真空中で乾燥させた。次いで、それを15mLのTHF中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を冷却して−30℃とし、10mLのTHF中の1.07g(4.1mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドの溶液を激しく撹拌しながら添加した。そのようにして形成された混合物を室温で一晩撹拌し、Celiteパッドを通して濾過してから、蒸発乾固させた。その残分を20mLのトルエン中に溶解させ、3.13g(18.5mmol)の四塩化ケイ素を添加した。そのようにして形成された混合物を60℃で4時間撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を30mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた溶液を、Celiteのパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて約5mLとし、30mLのヘキサンを添加した。そのようにして得られた懸濁液を冷却して−30℃とし、ガラスフリット(G3)を通して濾過することにより、沈殿物を捕集した。その沈殿物を2×15mLの冷ヘキサンにより洗浄してから、真空中で乾燥させた。この手順により、920mg(57%)の紫色の粉体が得られた。
H NMR(トリス−イソプロポキシ錯体,C,400MHz):δ6.60(s,1H),4.56−4.65(sept,J=6.1Hz,3H),2.43(s,3H),2.09(s,3H),1.98(s,3H),1.13−1.16(m,18H)。
H NMR(トリクロリド錯体,CDCl,400MHz):δ7.63(s,1H),2.75(s,3H),2.61(s,3H),2.45(s,3H)。
1.2.13. (η−2,3,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チオフェニル)チタン(IV)トリクロリドの合成
200mLのTHF中の3.56g(20.0mmol)の2,3,5,6−テトラメチル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、ヘキサン中の8.00mLの2.5M(20.0mmol)n−ブチルリチウムを−50℃で添加した。そのようにして得られた溶液を室温で1時間撹拌し、冷却して−80℃とし、5.20g(20.0mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドを添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗トリス(イソプロポキシ)チオフェン縮合させたシクロペンタジエニルチタンを180mLの脱水トルエン中に溶解させ、17.0g(100mmol)のSiClを添加した。そのようにして得られた懸濁液を60℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分に140mLのジクロロメタンを添加し、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503のパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させ、その粗反応生成物を350mLのメチルシクロヘキサンから再結晶させた。収率:5.65g(85%)の紫色の粉体。
H NMR(CDCl,400MHz):δ6.65(s,1H),2.54(s,3H),2.50(s,3H),2.48(s,3H),2.24(s,3H)
1.2.14. (η−2,3,5−トリメチル−6−フェニルシクロペンタ[b]チオフェニル)チタン(IV)トリクロリドの合成
200mLのTHF中4.38g(18.2mmol)の2,3,5−トリメチル−6−フェニル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、ヘキサン中7.29mLの2.5M(18.2mmol)のn−ブチルリチウムを−50℃で添加した。そのようにして得られた溶液を室温で1時間撹拌してから、冷却して−80℃とし、4.75g(18.2mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドを添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗トリス(イソプロポキシ)チオフェン縮合させたシクロペンタジエニルチタンを180mLの脱水トルエン中に溶解させ、15.5g(91.1mmol)のSiClを添加した。そのようにして得られた懸濁液を60℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分に140mLのジクロロメタンを添加し、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503のパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させ、その粗反応生成物を250mLのメチルシクロヘキサンから再結晶させた。収率:6.74g(94%)の紫色の粉体。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.74(d,J=7.2Hz,2H),7.51(t,J=7.6Hz,2H),7.37−7.47(m,1H),6.77(s,1H),2.79(s,3H),2.50(s,3H),2.30(s,3H)。
1.2.15. [η−2,3,5−トリメチル−6−(4−フルオロフェニル)−シクロペンタ[b]チオフェニル]チタン(IV)トリクロリドの合成
200mLのTHF中の4.83g(18.7mmol)の2,3,5−トリメチル−6−(4−フルオロフェニル)−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、ヘキサン中7.48mLの2.5M(18.7mmol)のn−ブチルリチウムを−50℃で添加した。そのようにして得られた溶液を室温で1時間撹拌してから、冷却して−80℃とし、4.87g(18.7mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドを添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗トリス(イソプロポキシ)チオフェン縮合させたシクロペンタジエニルチタンを180mLの脱水トルエン中に溶解させ、15.9g(93.5mmol)のSiClを添加した。そのようにして得られた懸濁液を60℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分に200mLのジクロロメタンを添加し、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503のパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させ、その粗反応生成物を250mLのメチルシクロヘキサンから再結晶させた。収率:6.37g(83%)の紫色の粉体。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.72(dd,J=8.1,5.7Hz,2H),7.20(t,J=8.5Hz,2H),6.77(s,1H),2.76(s,3H),2.50(s,3H),2.30(s,3H)。
1.2.16. (η−2,3,5−トリメチル−6−イソプロピルシクロペンタ[b]チオフェニル)チタン(IV)トリクロリドの合成
50mLのTHF中1.03g(5.00mmol)の2,3,5−トリメチル−6−イソプロピル−4H−シクロペンタ[b]チオフェンの溶液に対して、ヘキサン中2.00mLの2.5M(5.00mmol)のn−ブチルリチウムを−50℃で添加した。そのようにして得られた溶液を室温で1時間撹拌してから、冷却して−80℃とし、1.30g(5.00mmol)のトリス(イソプロポキシ)チタンクロリドを添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その粗トリス(イソプロポキシ)チオフェン縮合させたシクロペンタジエニルチタンを50mLの脱水トルエン中に溶解させ、4.24g(25.0mmol)のSiClを添加した。そのようにして得られた懸濁液を60℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分に50mLのジクロロメタンを添加し、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503のパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させ、その粗反応生成物を80mLのメチルシクロヘキサンから再結晶させた。収率:1.00g(56%)の紫色の粉体。
H NMR(CDCl,400MHz):δ6.70(s,1H),3.46(sept,J=6.8Hz,1H),2.52(s,3H),2.47(s,3H),2.23(s,3H),1.53(d,J=6.9Hz,3H),1.18(d,J=7.0Hz,3H)。
1.3. 非環状アミジネートを担持するチタンジクロリドアミジネート錯体の合成
非環状アミジネート配位子を繋ぎ止めるための一般的な手順:
200mLのトルエン中の金属前駆体の溶液に対して、1当量のアミジネート及び5当量のトリメチルアミンを室温で添加した。そのようにして得られた混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を200mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。その濾液を濃縮して20mLとし、150mLのペンタンを添加した。そのようにして得られた懸濁液を冷却して−30℃とし、濾過し、その沈殿物を、2×50mLの冷ペンタンを用いて洗浄し、次いで真空中で乾燥させた。そのようにして得られた粉体をペンタン:ヘキサン混合物(1:5)から−30℃で再結晶させた。
1.3.1. 比較例1:韓国特許出願公開第20170046462号明細書から公知である(1,2,3−トリメチル−ベンゾ[b]シクロペンタ[d]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(CE1)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(1,2,3−トリメチルベンゾ[b]シクロペンタ[d]チエニル)チタン(4.02g、10.9mmol)、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジン1−イルメタンイミン(2.44g、10.9mmol)、トリエチルアミン(5.52g、54.4mmol)及び70mLのトルエン。その収率は、3.82g(63%)の暗橙色の粉体であった。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.87−7.89(m,1H),7.69−7.71(m,1H),7.30−7.41(m,3H),6.96−7.00(m,2H),3.29−3.42(m,2H),3.09−3.19(m,2H),2.48(s,3H),2.23(s,3H),2.21(s,3H),1.49−1.63(m,6H)。
19F NMR(CDCl,376MHz):δ−111.15(m,1F),−111.22(m,1F)。
1.3.2. (2,3,4,5,6−ペンタメチル−シクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd1)の合成
この化合物は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(2,3,4,5,6−ペンタメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタン(3.98g、11.5mmol)、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジン1−イルメタンイミン(2.58g、11.5mmol)、トリエチルアミン(5.82g、57.6mmol)及び100mLのトルエン。この手順により、5.40g(88%)の黄色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.34−7.41(m,1H),6.97−7.01(m,2H),3.65−3.67(m,2H),3.19−3.21(m,2H),2.33(s,3H),2.32(s,3H),2.22(s,3H),2.13(s,3H),2.13(s,3H)。
19F NMR(CDCl,376MHz):δ−111.39(m,1F),−111.48(m,1F)。
1.3.3. (3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd3)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:(3−ブロモ−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル)(トリクロロ)チタン(5.96g、15.0mmol)、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジン1−イルメタンイミン(3.36g、15.0mmol)、トリエチルアミン(7.59g、75.0mmol)及び250mLのトルエン。この手順により、7.80g(89%)の橙色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.30−7.37(m,1H),7.11(s,1H),6.93−6.97(m,2H),3.66−3.77(m,2H),3.18−3.21(m,2H),2.43(s,3H),2.22(s,3H),2.11(s,3H),1.63−1.76(m,4H),1.54−1.59(m,2H)。
19F NMR(CDCl,376MHz):δ−110.03(m,1F),−110.12(m,1F)。
1.3.4. (3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)−(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd5)の合成
この化合物は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:(3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−シクロペンタ[b]チエニル)(トリクロロ)−チタン(5.55g、13.5mmol)、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジン1−イルメタンイミン(3.02g、13.5mmol)、トリエチルアミン(6.82g、67.4mmol)及び250mLのトルエン。この手順により、7.26g(90%)の赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.29−7.37(m,1H),6.92−6.98(m,2H),3.65−3.76(m,2H),3.18−3.20(m,2H),2.43(s,3H),2.38(s,3H),2.19(s,3H),2.07(s,3H),1.63−1.75(m,4H),1.54−1.59(m,2H)。
19F NMR(CDCl,376MHz):δ−110.24(m)。
1.3.5. ジクロロ{4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミン(Cpd11)の合成
この化合物は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタン(5.00g、15.8mmol)、(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メタンイミン(3.54g、15.8mmol)、トリエチル−アミン(7.97g、78.7mmol)及び200mLのトルエン。この手順により、4.70g(59%)の黄色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.39(m,1H),7.28(d,1H,J=4.9Hz),6.92−7.02(m,3H),3.63(br.s,2H),3.20(br.s,2H),2.23(s,6H),2.18(s,3H),1.68(br.s,4H),1.57(br.s,2H)。
1.3.6. ジクロロ{3−(2−イソプロピルフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミン(Cpd13)の合成
この化合物は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(3−(2−イソプロピルフェニル)−2,4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタン(1.65g、3.7mmol)、(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メタンイミン(820mg、3.7mmol)、トリエチル−アミン(1.86g、18.4mmol)及び100mLのトルエン。この手順により、1.56g(67%)の黄色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.28−7.41(m,3H),7.11−7.15(m,1H),6.98(m,3H),3.67(br.s,2H),3.18(m,2H),2.73(sept,1H,J=6.9Hz),2.29(s,3H),2.18(s,3H),1.94(s,3H),1.83(s,3H),1.66(br.s,4H),1.55(br.s,2H),1.10(d,3H,J=6.9Hz),1.04(d,3H,J=6.9Hz)
1.3.7. ジクロロ{3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル}−[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミン(Cpd15)の合成
この化合物は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ−[b]チエニル)チタン(2.45g、5.61mmol)、(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メタンイミン(1.26g、5.61mmol)、トリエチルアミン(3.62g、28.1mmol)及び150mLのトルエン。この手順により、2.00g(57%)の黄色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.35(m,1H),7.29(d,2H,J=8.9Hz),7.03(s,1H),6.91−7.00(m,2H),6.67(d,2H,J=8.9Hz),3.68(br.s,2H),3.18(m,2H),2.97(s,6H),2.29(s,3H),2.18(s,3H),2.10(s,3H),1.67(br.s,4H),1.55(br.s,2H)
1.3.8. {3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd7)の合成
THF中の3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(4.16mmol、0.588M)の7.1mLの溶液に対して、10mLのTHF中の570mg(4.16mmol)のZnClの溶液を添加した。そのようにして得られた混合物を室温で1時間撹拌してから、2mLのエーテル中9mg(0.015mmol)のPd(PtBuを添加した。そのようにして得られた混合物を加熱還流させてから、40mLのTHF中、2.33g(4.00mmol)の(3−ブロモ−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ−[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリドの溶液を添加した。そのようにして得られた混合物を40℃で一晩撹拌した。その後、10.0mLのクロロトリメチルシランによって反応停止させ、次いで蒸発乾固させた。その残分に100mLのトルエンを添加した。この混合物を30分間還流させてから、Celiteのパッドを通して濾過した。そのようにして得られた濾液を蒸発させて、約30mLとした。−30℃でこの溶液から沈殿させた結晶を捕集し、50mLの冷ヘキサンにより洗浄し、真空中で乾燥させた。この手順により、2.69g(97%)の暗赤色の結晶性物質が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.34−7.37(m,3H),7.23−7.30(m,1H),7.13(s,1H),6.87−6.91(m,2H),3.57−3.70(m,2H),3.13−3.16(m,2H),2.28(s,3H),2.17(s,3H),2.07(s,3H),1.50−1.67(m,6H),1.31(s,18H)。
19F NMR(C,376MHz):δ−110.31(m,1F),−110.66(m,1F)。
1.3.9. {3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd9)の合成
この錯体は、{3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリドについて述べたようにして、以下のものから出発して得られた:(3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−シクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)−(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(1.80g、3.00mmol)、3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(THF中5.31mL、3.12mmol、0.588M)、ZnCl(425mg、3.12mmol)、Pd(PtBu(6mg、0.011mmol)、15.0mLのクロロトリメチルシラン及び40mLのTHF。粗反応生成物を−30℃でトルエンから再結晶させると、2.08g(98%)の赤色の結晶性固形物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.28−7.34(m,2H),7.08−7.55(br.s,2H),6.90−6.95(m,2H),3.60−3.73(m,2H),3.15−3.18(m,2H),2.35(s,3H),2.26(s,3H),2.02(s,3H),1.95(s,3H),1.53−1.69(m,6H),1.31(s,18H)。
19F NMR(C,376MHz):δ−110.31(m,1F),−110.66(m,1F)。
1.3.10. ジクロロ{3−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,4,5,6−テトラメチル−シクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミン(Cpd18)の合成
この錯体は、{3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリドについて述べたようにして、以下のものから出発して得られた:(3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチル−シクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)−(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(1.20g、2.00mmol)、3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(5.35mL、4mmol)、ZnCl(600mg、4.4mmol)、Pd(PtBu(51mg、0.10mmol)、10.0mLのクロロトリメチルシラン及び40mLのTHF。粗反応生成物を−30℃でトルエンから再結晶させると、870mg(68%)の赤色の結晶性固形物が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.34−7.47(m,2H),7.16(d,2H,J=8.4Hz),6.99(m,1H),6.70(d,2H,J=8.4Hz),3.69(br.s,2H),3.19(br.s,2H),2.98(s,6H),2.32(s,3H),2.26(s,3H),2.03(s,3H),1.98(s,3H),1.67(br.s,4H),1.56(br.s,2H)
1.3.11. {3−(4−メチルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリド(Cpd17)の合成
THF中0.53Mのp−トリルマグネシウムブロミド(34.2mL、17.1mmol)の溶液に対して、5mLのエーテル中51.0mg(0.10mmol)のPd(PBuの溶液を添加した。そのようにして得られた混合物を室温で15分間撹拌してから、加熱して還流させ、還流状態で40mLのエーテル中の2.05g(3.42mmol)の(ジメチル)(3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]−チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンの溶液を添加した。そのようにして得られた混合物を40℃で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分に25mLのトルエンを添加した。そのようにして得られた混合物を30分間還流させてから、蒸発乾固させた。その残分を100mLのヘキサン中ですりつぶし、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503のパッドを通して濾過した。その濾液を蒸発させて、約10mLとした。−30℃でこの溶液から沈殿させた結晶を捕集し、2×15mLの冷ヘキサンにより洗浄し、真空中で乾燥させた。この手順により、1.75g(90%)の黄色の結晶が得られた。
H NMR(C,400MHz):δ7.31(d,2H,J=8.1Hz),7.02(d,2H,J=8.1Hz),6.46−6.58(m,3H),3.70(br.s,2H),2.90(br.s,2H),2.26(s,3H),2.20(s,3H),2.16(s,3H),1.97(s,3H),1.75(s,3H),1.40(br.s,2H),1.16(br.s,4H),0.65(s,3H),0.60(s,3H)。
1.3.12. ジクロロ(η−2,2,5,6,7−ペンタメチル−1,2,3−トリヒドロジシクロペンタ−[b,d]チオフェニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタン(IV)アミン(Cpd27)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:52%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.37(m,1H),6.99(m,2H),3.67(m,2H),3.20(m,2H),2.55−2.68(m,4H),2.26(s,3H),2.13(s,3H),2.11(s,3H),1.68(br.s,4H),1.56(br.s,2H),1.24(s,3H),1.21(s,3H)。
1.3.13. ジクロロ(η−6,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロヘキサ[b]シクロペンタ−[d]チオフェニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミン(Cpd24)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:62%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.40(m,1H),6.89(m,2H),3.65(br.s,2H),3.14(br.s,2H),2.80−2.90(m,1H),2.54−2.68(m,2H),2.45−2.48(m,1H),2.29(s,3H),2.14(s,3H),1.78(s,3H),1.65(br.s,4H),1.45(br.s,2H)。
1.3.14. ジクロロ(η−2−フェニル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタン(IV)アミン(Cpd28)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:75%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.35−7.44(m,6H),6.98(m,2H),3.66(br.s,2H),3.20(br.s,2H),2.40(s,3H),2.36(s,3H),2.21(s,3H),2.14(s,3H),1.64(br.s,4H),1.55(br.s,2H)。
1.3.15. ジクロロ[η−2−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ−[b]チエニル][(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタン(IV)アミン(Cpd29)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:64%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.43(t,1H,J4=1.7Hz),7.37(m,1H),7.29(s,1H),7.28(s,1H),6.99(m,2H),3.58−3.71(m,2H),3.20(m,2H),2.41(s,3H),2.40(s,3H),2.20(s,3H),2.15(s,3H),1.65(br.s,4H),1.56(br.s,2H),1.36(s,18H)。
1.3.16. ジクロロ[η−2−(2−イソプロピルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル][(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタン(IV)アミン(Cpd30)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:82%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.34−7.43(m,3H),7.14−7.26(m,2H),7.00(m,2H),3.78(br.s,2H),3.12−3.33(m,3H),3.29(br.s,3H),2.24(br.s,3H),2.15(br.s,3H),2.08(br.s,3H),1.68−1.73(m,4H),1.58(br.s,2H),1.14(d,6H,J=6.6Hz)。
1.3.17. ジクロロ(η−2−シクロへキシル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタン(IV)アミン(Cpd31)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:77%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.38(m,1H),6.96−7.03(m,2H),3.71(br.s,2H),3.20(br.s,2H),2.85(ddd,1H,J1=11.4Hz,J2=8.0Hz,J3=3.5Hz),2.35(s,3H),2.24(s,3H),2.20(s,3H),2.09(s,3H),1.78−1.89(m,4H),1.67−1.73(m,5H),1.56(br.s,2H),1.39(m,3H),1.30(m,2H)。
1.4. 環状アミジネート配位子を担持するチタンジクロリドアミジネート錯体の合成
環状アミジネート配位子を繋ぎ止めるための一般的な手順:
70mLのトルエン中の金属前駆体の溶液に対して、アミジネート配位子(1当量)及びトリメチルアミン(5当量)を室温で添加した。その混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を150mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた混合物を、Celiteのパッドを通して濾過した。次いで、その濾液を蒸発させて、15mLとし、結晶化の観点から−30℃で100mLのヘキサンを添加した。それらの結晶を濾過により単離し、2×50mLのヘキサンを用いて洗浄してから、真空中で乾燥させた。
1.4.1. (2,3,4,5,6−ペンタメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(Cpd.2)の合成
この錯体は、この節の最初に記載された手順を使用して合成し、出発物質として以下のものを用いた:(2,3,4,5,6−ペンタメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド及び2−(2,6−ジメチルフェニル)−イソインドリン−1−イミン。その反応により、65%の収率で、暗赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.65−7.67(m,1H),7.58−7.61(m,1H),7.47−7.54(m,2H),7.20−7.24(m,1H),7.15−7.17(m,2H),4.69−4.85(m,2H),2.37(s,3H),2.29(s,3H),2.28(s,3H),2.24(s,3H),2.20(s,3H),2.04(s,3H),1.87(s,3H)。
1.4.2. (3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(Cpd4)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:(3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)(トリクロロ)チタン(1.98g、4.98mmol)、2−(2,6−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−イミン(1.17g、4.98mmol)、トリエチルアミン(2.52g、24.9mmol)及び100mLのトルエン。この手順により、1.84g(62%)の赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.84−7.86(m,1H),7.57−7.61(m,1H),7.48−7.52(m,2H),7.21−7.23(m,1H),7.15−7.17(m,2H),7.09(s,1H),4.75(s,2H),2.37(s,3H),2.35(s,3H),2.33(s,3H),2.05(s,3H),2.00(s,3H)。
1.4.3. (3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(Cpd.6)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:(3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)(トリクロロ)−チタン(1.79g、4.36mmol)、2−(2,6−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−イミン(1.05g、4.36mmol)、トリエチルアミン(2.21g、21.8mmol)及び100mLのトルエン。この手順により、1.65g(62%)の暗赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.73−7.75(m,1H),7.55−7.59(m,1H),7.46−7.50(m,2H),7.14−7.21(m,3H),4.74(s,2H),2.35(s,3H),2.35(s,3H),2.33(s,3H),2.26(s,3H),1.98(s,3H),1.97(s,3H)。
1.4.4. ジクロロ[4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル][2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.12)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)チタン(5.00g、15.8mmol)、2−(2,6−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−イミン(3.72g、15.8mmol)、トリエチルアミン(7.97g、78.7mmol)及び150mLのトルエン。この手順により、4.70g(58%)の暗赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(d,1H,J=7.5Hz),7.61(m,1H),7.49−7.54(m,2H),7.17−7.25(m,4H),6.89(d,1H,J=4.5Hz),4.77(m,2H),2.34(s,3H),2.31(s,3H),2.16(s,3H),2.09(s,3H),2.07(s,3H)。
1.4.5. ジクロロ[3−(2−イソプロピルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)][2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.14)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:ジクロロ(2,3,4,5,6−ペンタメチルシクロペンタ[b]−チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(2.00g、4.5mmol)、2−(2,6−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−イミン(1.1g、4.5mmol)、トリエチルアミン(2.25g、22.3mmol)及び150mLのトルエン。この手順により、1.04g(36%)の暗赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.81(d,1H,J=7.5Hz),7.59−7.62(m,1H),7.42−7.54(m,2H),7.35−7.42(m,3H),7.12−7.29(m,4H),4.75(m,2H),2.70(sept,1H,J=6.9Hz),2.34(s,3H),2.27(s,3H),2.16(s,3H),2.13(s,3H),1.80(s,3H),1.75(s,3H),1.09(d,3H,J=6.9Hz),1.02(d,3H,J=6.9Hz)
1.4.6. ジクロロ[(3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)][2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.16)の合成
この錯体は、この節の最初における一般的な手順の記載に従い、以下のものから出発して得た:トリクロロ(3−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ−[b]チエニル)チタン(3.12g、7.14mmol)、2−(2,6−ジメチルフェニル)イソインドリン−1−イミン(1.69g、7.14mmol)、トリエチルアミン(3.62g、35.7mmol)及び150mLのトルエン。この手順により、2.06g(45%)の暗赤色の粉体が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(d,1H,J=7.7Hz),7.59(m,1H),7.41−7.52(m,3H),7.32(d,2H,J=8.8Hz),7.23(m,2H),7.00(s,1H),6.71(d,2H,J=8.8Hz),4.74(m,2H),2.99(s,6H),2.32(s,3H),2.22(s,3H),2.18(s,3H),2.10(s,3H),1.95(s,3H)。
1.4.7. {3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル}[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(Cpd.8)の合成
この錯体は、{3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリドについて述べたようにして、以下のものから出発して得られた:(3−ブロモ−4,5,6−トリメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(1.40g、2.36mmol)、3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(THF中、4.17mL、2.45mmol、0.588M)、ZnCl2(334mg、2.45mmol)、Pd(PtBu3)2(5mg、0.009mmol)、8.0mLのクロロトリメチルシラン及び30mLのTHF。粗反応生成物を−30℃でトルエンから再結晶させると、1.53g(92%)の暗褐色の結晶性物質が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.75−7.77(m,1H),7.53−7.57(m,1H),7.41−7.47(m,2H),7.36−7.39(m,3H),7.08−7.19(m,4H),4.63−4.75(m,2H),2.33(s,3H),2.17(s,3H),2.11(s,3H),2.08(s,3H),1.96(s,3H),1.31(s,18H)。
1.4.8. ジクロロ[3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)][2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.10)の合成
この錯体は、{3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,5,6−トリメチル−シクロペンタ[b]チエニル}[(2,6−ジフルオロフェニル)(ピペリジン1−イル)メチレン]チタンアミンジクロリドについて述べたようにして、以下のものから出発して得られた:(3−ブロモ−2,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミンジクロリド(3.85mmol)、3,5−ジ−tert−ブチルフェニルマグネシウムブロミド(THF中3.85mmol、0.588M)、ZnCl2(3.85mmol)、Pd(PtBu3)2(5mg、0.009mmol)、8.0mLのクロロトリメチルシラン及び30mLのTHF。粗反応生成物を−30℃でトルエンから再結晶させると、1.45g(52%)の暗橙色の結晶性物質が得られた。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.72(d,1H,J=7.5Hz),7.59(m,1H),7.52(d,1H,J=7.5Hz),7.47(t,1H,J=7.5Hz),7.41(t,1H,J4=1.8Hz),7.11−7.26(m,5H),4.67−4.82(m,2H),2.36(s,3H),2.25(s,3H),2.16(s,3H),2.06(s,3H),1.94(s,3H),1.87(s,3H),1.33(s,18H)。
1.4.9. ジクロロ(η−2,2,5,6,7−ペンタメチル−1,2,3−トリヒドロジシクロペンタ[b,d]チオフェニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタン(IV)アミン(Cpd.32)の合成
収率:38%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.46−7.60(m,4H),7.28(m,2H),7.13(m,1H),4.70(s,2H),2.55−2.68(m,4H),2.26(s,6H),2.15(s,3H),2.13(s,3H),2.11(s,3H),1.20(s,3H),1.19(s,3H)。
1.4.10. ジクロロ(η−6,7,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロシクロヘキサ[b]シクロペンタ−[d]チオフェニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタン(IV)アミン(Cpd.25)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:67%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.67(m,1H),7.59(m,1H),7.49−7.54(m,2H),7.15−7.24(m,3H),4.68−4.86(m,2H),2.83−2.88(m,1H),2.59−2.69(m,2H),2.47−2.48(m,1H),2.38(s,3H),2.29(s,3H),2.26(s,3H),2.04(s,3H),1.87(s,3H),1.79(br.s,4H)。
1.4.11. ジクロロ(η−2−フェニル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタン(IV)アミン(Cpd.33)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:45%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.73(d,1H,J=7.6Hz),7.51−7.58(m,2H),7.29−7.42(m,6H),7.15−7.22(m,3H),4.70−4.85(m,2H),2.37(s,3H),2.37(s,3H),2.36(s,3H),2.31(s,3H),2.05(s,3H),1.98(s,3H)。
1.4.12. ジクロロ[η−2−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ−[b]チエニル][2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタン(IV)アミン(Cpd.34)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:52%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.76(d,1H,J=7.9Hz),7.50−7.56(m,2H),7.39−7.45(m,2H),7.14−7.24(m,5H),4.70−4.84(m,2H),2.39(s,3H),2.37(s,3H),2.36(s,3H),2.30(s,3H),2.06(s,3H),1.96(s,3H),1.31(s,18H)。
1.4.13. ジクロロ(η−2−シクロへキシル−3,4,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チエニル)[2−(2,6−ジメチルフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタン(IV)アミン(Cpd.26)の合成
この錯体は、この節の最初に記載した一般的な手順に従って得た。
収率:60%。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.75(d,1H,J=7.7Hz),7.59(m,1H),7.51(m,2H),7.15−7.24(m,3H),4.69−4.83(m,2H),2.77(m,1H),2.36(s,3H),2.30(s,3H),2.29(s,3H),2.23(s,3H),2.00(s,3H),1.94(s,3H),1.78−1.86(m,2H),1.69(br.s,2H),1.54−1.55(m,1H),1.18−1.39(m,5H)。
1.5. フッ素化環状アミジネート配位子を担持するチタンジクロリドアミジネート錯体の合成。
環状アミジネート配位子を繋ぎ止めるための一般的な手順:
70mLのトルエン中の金属前駆体の溶液に対して、アミジネート配位子(1当量)及びトリメチルアミン(5当量)を室温で添加した。その混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分を150mLのトルエン中に溶解させ、そのようにして得られた混合物を、Celiteのパッドを通して濾過した。次いで、その濾液を蒸発させて15mLとし、結晶化の観点から−30℃で100mLのヘキサンを添加した。それらの結晶を濾過により単離し、2×50mLのヘキサンを用いて洗浄してから、真空中で乾燥させた。
1.5.1. ジクロロ(η−2,3,5,6−テトラメチルシクロペンタ[b]チオフェニル)[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.19)の合成
その合成は、この節の最初に記載された方法を使用して実施した。
収率:1.96g(86%)。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.64(d,J=7.7Hz,1H),7.53−7.60(m,1H),7.42−7.50(m,2H),7.35(tt,J=8.5,6.1Hz,1H),7.05(t,J=8.4Hz,2H),6.15(s,1H),4.93(d,J=17.4Hz,1H),4.81(d,J=17.3Hz,1H),2.17(s,3H),2.07(s,3H),2.04(s,3H),1.98(s,3H)。
1.5.2. ジクロロ(η−2,3,5−トリメチル−6−フェニルシクロペンタ[b]チオフェニル)[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.20)の合成
その合成は、この節の最初に記載された方法を使用して実施した。
収率:2.10g(83%)。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.51(d,J=7.4Hz,3H),7.40(d,J=8.2Hz,2H),7.31−7.37(m,1H),7.17−7.31(m,4H),6.81−6.97(m,2H),6.31(s,1H),4.85(d,J=17.4Hz,1H),4.72(d,J=17.5Hz,1H),2.47(s,3H),2.12(m,6H)。
1.5.3. ジクロロ[η−2,3,5−トリメチル−6−(4−フルオロフェニル)−シクロペンタ[b]チオフェニル][2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.21)の合成
その合成は、この節の最初に記載された方法を使用して実施した。収率:1.40g(76%)。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.51−7.57(m,1H),7.41−7.49(m,4H),7.34−7.41(m,1H),7.19−7.29(m,2H),6.94(t,J=8.8Hz,3H),4.86(d,J=17.5Hz,1H),4.71(d,J=17.5Hz,1H),2.44(s,3H),2.13(s,3H),2.09(s,3H)。
1.5.4. ジクロロ(η−2,3,5−トリメチル−6−イソプロピルシクロペンタ[b]チオフェニル)[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドル−1−イリデン]チタンアミン(Cpd.22)の合成
その合成は、この節の最初に記載された方法を使用して実施した。
収率:616mg(78%)。
H NMR(CDCl,400MHz):δ7.62−7.67(m,1H),7.53−7.58(m,1H),7.42−7.48(m,2H),7.27−7.36(m,1H),6.97−7.08(m,2H),6.26(s,1H),4.97(d,J=17.3Hz,1H),4.70(d,J=17.4Hz,1H),2.92(sept,J=6.9Hz,1H),2.24(s,3H),2.04(s,3H),1.93(s,3H),1.02(d,J=6.9Hz,3H),0.89(d,J=6.9Hz,3H)。
1.6. 環状アミジネート及び非環状アミジネートの両方を担持するチタンジ−メチルアミジネート錯体の合成。
ジエチルエーテル(20mL/mmol)中にジクロリド錯体を懸濁させた。その反応混合物を冷却して−30℃とし、それに続けてMeMgBr(2.2当量)を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌してから、蒸発乾固させた。その残分にn−ヘキサン(10L/mmol)を添加し、そのようにして得られた懸濁液を、Celite503パッドを通して濾過した。その濾液を蒸発乾固させると、ジメチルチタン錯体が得られた。必要に応じて、その反応生成物を−30℃でn−ペンタン/n−ヘキサンから再結晶させた。それぞれのメチル化合物は、Mの添字で示している。
収率及び1H NMRキャラクタリゼーションを次の表に示す。
パートIII:EPM/EPDMバッチ共重合(一般的な手順)
ダブルインターミグ及びバッフルを備えた2リットルのバッチ式オートクレーブ中でバッチ式共重合を実施した。反応温度は、90±3℃(表1、2、3及び4に示したデータ)及び120±3℃(表5における反応)に設定し、Lauda Thermostatにより調節した。フィードストリーム(溶媒及びモノマー)は、各種の吸着媒体と接触させて、当業者に公知である、触媒を失活させる不純物、例えば水、酸素及び極性化合物を除去することにより精製した。重合時、エチレン及びプロピレンモノマーは、その反応器のガスキャップに連続的にフィードした。背圧バルブにより、反応器の圧力を一定に保った。
窒素の不活性雰囲気下で反応器にペンタメチルヘプタン(PMH)(950mL)、MAO−10T(Crompton製、トルエン中10重量%)又はTiBA、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)及びEPDM高ENB実験では5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)を充填した。1350rpmで撹拌しながら、反応器を加熱して90℃(又はそれぞれ120℃)とした。所定の比率のエチレン、プロピレン及びEPDM/EPDM高ENB実験の場合、水素(0.35NL/h)を追加使用して、反応器を加圧、調節した。15分後、触媒成分及び(該当する場合)ホウ酸塩助触媒を反応器中に添加し(0.02〜0.14μmol、触媒の生産性に依存する)、次いでその触媒容器を、PMH(50mL)を用いてパージ(rinse)した。重合をl0分間させてから、モノマーのフローを停止し、その溶液を、Irganox−1076のイソ−プロパノール溶液が入っている2Lのエルレンマイヤーフラスコに慎重に移し、減圧下100℃で一晩かけて乾燥させた。それらのポリマーを分子量(SEC−IR)及び組成(FT−IR)について分析した。
実験条件及び結果を表の下に示す。
1.重合

Claims (15)

  1. 式(1)
    TCyLMZ (1)
    (式中、
    Mは、第4族の金属であり、
    Zは、アニオン性配位子であり、
    pは、1〜2、好ましくは2の数であり、
    TCyは、式(2)
    (式中、
    及びRは、個別に、水素、ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニル並びにSiR、OR、NR、SR、PR(ここで、Rは、個別に、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルを意味する)の群から選択されるか、又は
    及びRは、それらが結合されているチオフェン環の2つの二重結合炭素原子と共に、非置換又はC〜C−アルキル置換の脂肪族C〜C−シクロアルケン環を形成し、
    、R及びRは、個別に、水素、C〜Cアルキル、非置換又はC〜C−アルキル及び/若しくはハロゲン、特に塩素若しくはフッ素置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニル並びにSiR、OR、NR、SR、PR(ここで、Rは、個別に、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル及び非置換又はC〜C10−アルキル若しくはC〜C−ジアルキルアミノ置換のC〜C10−アリール、特にC〜C−アルキル置換のフェニルを意味する)の群から選択される)
    のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニルタイプの配位子であり、及び
    Lは、式(3)
    (式中、アミジン含有配位子は、イミンの窒素原子を介して前記金属Mと共有結合され、及び
    Subは、非置換又はC〜C−アルキル及び/若しくはハロゲン、特に塩素若しくはフッ素置換のC〜C10−芳香族置換基、特にフェニルであり、及び
    Subは、第15族のヘテロ原子であって、それを通してSubがイミンの炭素原子に結合される、ヘテロ原子を含む置換基であるか、又は
    Sub及びSubは、それらが結合されているイミノ基と共に、式(3a)
    (式中、アミジン含有配位子(3a)は、イミンの窒素原子Nを介して前記金属Mと共有結合され、
    アミジン環に縮合されたベンゾ環は、非置換であり得るか、又はさらなる置換基Rを含有し得、前記さらなる置換基Rは、個別に、水素、C〜C−アルキル及びハロゲンの群から選択される添え字「q」のものであり、それにより、qは、0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0の数であり、
    Subは、第14族の原子であって、それを介してSubがアミノ窒素原子Nに結合される、第14族の原子を含む脂肪族又は芳香族の環状又は直鎖状の置換基であり、好ましくは、Subは、非置換であるか、又はハロゲン、特にCl若しくはF及びC〜C−アルキルから選択される基からの1つ若しくは複数の置換基によって置換されるC〜C10芳香族環、好ましくはフェニルである)
    の配位子を形成する)
    のアミジネート配位子である)
    の金属錯体。
  2. Mは、チタンである、請求項1に記載の金属錯体。
  3. Zは、独立して、ハロゲン原子、C1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基又はC1〜20炭化水素で置換されたアミノ基を意味する、請求項1又は2に記載の金属錯体。
  4. Mは、Tiであり、
    Zは、塩素及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、及び
    pは、2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の式(1)の金属錯体。
  5. Subは、フェニル又はC〜C−アルキル及び/若しくはCl置換のフェニル残基であり、及びSubは、式−NRのアミノ基であり、ここで、R及びRは、個別に、脂肪族ヒドロカルビル、ハロゲン化脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、ハロゲン化芳香族ヒドロカルボニル残基の群から選択され、それにより、Rは、任意選択的に、R又はSubと共に複素環構造を形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の金属錯体。
  6. TCyは、式(2a)
    (式中、
    nは、3〜4の数であり、及び
    は、各添え字mについて、個別に、C〜C−アルキルを意味し、
    mは、0〜4、好ましくは0〜2の数である)
    のチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(1)の金属錯体。
  7. 前記式(1)は、式3a)
    (式中、
    前記アミジン含有配位子(3a)は、前記イミンの窒素原子Nを介して前記金属Mと共有結合され、
    前記アミジン環に縮合された前記ベンゾ環は、非置換であり得るか、又はさらなる置換基Rを含有し得、前記さらなる置換基Rは、個別に、水素、C〜C−アルキル及びハロゲンの群から選択される添え字「q」のものであり、それにより、qは、0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0の数であり、
    Subは、第14族の原子であって、それを介してSubが前記アミノ窒素原子Nに結合される、第14族の原子を含む脂肪族又は芳香族の環状又は直鎖状の置換基であり、好ましくは、Subは、非置換であるか、又はハロゲン、特にCl若しくはF及びC〜C−アルキルから選択される基からの1つ若しくは複数の置換基によって置換されるC〜C10芳香族環、好ましくはフェニルである)
    の配位子Lを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(1)の金属錯体。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に規定の式(1)の金属錯体を製造するためのプロセスであって、式(3)
    TCyMZp+1 (3)
    の金属錯体は、式LHのアミジン又はそのハロゲン化水素酸塩LH・HZと反応され、ここで、Lは、請求項1〜6のいずれか一項に規定の意味を有し、及びZは、ハロゲン、特にCl、Br又はFを意味する、プロセス。
  9. a)請求項1〜7のいずれか一項に規定の式(1)の金属錯体、
    b)活性化剤、及び
    c)任意選択的に、捕捉剤
    を含む触媒系。
  10. 前記捕捉剤c)は、第1〜13族の金属若しくはメタロイドのヒドロカルビル又は第15族若しくは第16族の原子を含有する少なくとも1つの立体障害のある化合物とのその反応生成物である、請求項9に記載の触媒系。
  11. 前記活性化剤b)は、ボラン、ホウ酸塩又はオルガノアルミニウム化合物(E)、好ましくはアルキルアルミノキサンである、請求項9又は10に記載の触媒系。
  12. 少なくとも1つのオレフィン性モノマーを重合させることによってポリマーを調製するためのプロセスであって、前記モノマーを、請求項1〜7のいずれか一項に規定の金属錯体又は請求項9〜11のいずれか一項に規定の触媒系と接触させることを含むプロセス。
  13. エチレン及び少なくともC〜C12−α−オレフィンは、オレフィン性モノマーとして使用される、請求項12に記載のプロセス。
  14. エチレン、少なくとも1つのC3〜12アルファオレフィン並びに好ましくは5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、ジシクロ−ペンタジエン及びビニルシクロヘキセンからなる群、特に5−エチリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニルノルボルネンからなる群から選択される少なくとも1つの非共役ジエンは、オレフィン性モノマーとして使用される、請求項12又は13に記載のプロセス。
  15. 請求項1に規定の金属錯体又は請求項9に規定の触媒系を用いて得ることが可能なポリマー。
JP2020554377A 2017-12-25 2018-12-13 アミジン及びチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体 Active JP7273846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2017/000969 WO2019132687A1 (en) 2017-12-25 2017-12-25 Metal complex comprising amidine and thiophene fused cyclopentadienyl ligands
RUPCT/RU2017/000969 2017-12-25
PCT/EP2018/084758 WO2019129502A1 (en) 2017-12-25 2018-12-13 Metal complex comprising amidine and thiophene fused cyclopentadienyl ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507938A true JP2021507938A (ja) 2021-02-25
JP7273846B2 JP7273846B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=61094571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554377A Active JP7273846B2 (ja) 2017-12-25 2018-12-13 アミジン及びチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11578148B2 (ja)
EP (1) EP3732183B1 (ja)
JP (1) JP7273846B2 (ja)
KR (1) KR20200104304A (ja)
CN (1) CN111527095A (ja)
BR (1) BR112020012820B1 (ja)
CA (1) CA3086607A1 (ja)
ES (1) ES2902064T3 (ja)
SG (1) SG11202005942SA (ja)
WO (2) WO2019132687A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110372813B (zh) * 2019-08-19 2022-06-28 迈瑞尔实验设备(上海)有限公司 一种用于催化乙烯聚合制备聚乙烯蜡的催化剂组合物及其应用
EP3882283A1 (en) 2020-03-17 2021-09-22 Arlanxeo Netherlands B.V. Ethylene-copolymers and catalyst mixture for making ethylene copolymers
BR112022018634A2 (pt) 2020-03-16 2022-11-08 Arlanxeo Netherlands Bv Copolímeros de etileno e mistura de catalisador para produzir copolímeros de etileno

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509595A (ja) * 2014-01-29 2017-04-06 アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー 環式アミジン配位子を有する金属錯体
KR20170046462A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
JP2017535518A (ja) * 2014-09-18 2017-11-30 アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー アミジンおよび置換されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509595A (ja) * 2014-01-29 2017-04-06 アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー 環式アミジン配位子を有する金属錯体
JP2017535518A (ja) * 2014-09-18 2017-11-30 アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー アミジンおよび置換されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体
KR20170046462A (ko) * 2015-10-21 2017-05-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, vol. 696, JPN6022048718, 2011, pages 2451 - 2456, ISSN: 0004924419 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020012820B1 (pt) 2023-10-24
EP3732183A1 (en) 2020-11-04
JP7273846B2 (ja) 2023-05-15
CN111527095A (zh) 2020-08-11
US11578148B2 (en) 2023-02-14
CA3086607A1 (en) 2019-07-04
KR20200104304A (ko) 2020-09-03
WO2019129502A1 (en) 2019-07-04
US20210087305A1 (en) 2021-03-25
WO2019132687A1 (en) 2019-07-04
EP3732183B1 (en) 2021-10-20
BR112020012820A2 (pt) 2020-11-24
SG11202005942SA (en) 2020-07-29
ES2902064T3 (es) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597398B2 (ja) 遷移金属錯体の製造方法と前記方法により製造された遷移金属錯体および前記遷移金属錯体を含む触媒組成物
JP5972474B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いた重合体の製造方法
JP6420911B2 (ja) 混成担持触媒およびこれを用いるオレフィン系重合体の製造方法
KR101966085B1 (ko) 촉매
JP5043007B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物及びこれを利用したオレフィン重合
JP5302219B2 (ja) 新規なシクロペンタジエニルリガンドを有する第4族遷移金属化合物、その製造方法、およびそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP2005510567A (ja) メタロセン化合物およびプロピレンポリマー製造方法
JP2002535339A (ja) オレフィン重合用触媒成分としてのメタロセン化合物
JP7273846B2 (ja) アミジン及びチオフェン縮合されたシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体
KR102179693B1 (ko) 가교된 시클로펜타디에닐 아미딘 리간드를 갖는 금속 착물
EP1417031B1 (en) Amine elimination process for making single-site catalysts
JP7322062B2 (ja) アミジン及びインドールと縮環したシクロペンタジエニル配位子を含む金属錯体
WO2014092352A1 (ko) 신규한 리간드 화합물, 이의 제조방법, 전이금속 화합물, 및 이의 제조방법
TW202110859A (zh) 配位基化合物、過渡金屬化合物、及含彼之觸媒組成物
CA3029544C (en) Quinolinyldiamido transition metal complexes, production and use thereof
EP2910559A1 (en) Novel ligand compound and production method for same, and transition metal compound comprising the novel ligand compound and production method for same
KR102036664B1 (ko) 이종의 전이금속 화합물을 포함하는 혼성 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 공중합체의 제조방법
KR20180053037A (ko) 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 중합체의 제조방법
KR101982190B1 (ko) 올레핀계 공중합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올레핀계 공중합체
KR20150029369A (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150