JP2021507935A - トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法 - Google Patents

トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507935A
JP2021507935A JP2020536754A JP2020536754A JP2021507935A JP 2021507935 A JP2021507935 A JP 2021507935A JP 2020536754 A JP2020536754 A JP 2020536754A JP 2020536754 A JP2020536754 A JP 2020536754A JP 2021507935 A JP2021507935 A JP 2021507935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
tocopherol
proline
identified
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020536754A
Other languages
English (en)
Inventor
メイ シュエフォン
メイ シュエフォン
ジュ ビンチン
ジュ ビンチン
ワン ジィエンロン
ワン ジィエンロン
ジャン チー
ジャン チー
Original Assignee
コクリスタル ファーマシューティカル テクノロジー(シャンハイ)カンパニー リミテッド
コクリスタル ファーマシューティカル テクノロジー(シャンハイ)カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コクリスタル ファーマシューティカル テクノロジー(シャンハイ)カンパニー リミテッド, コクリスタル ファーマシューティカル テクノロジー(シャンハイ)カンパニー リミテッド filed Critical コクリスタル ファーマシューティカル テクノロジー(シャンハイ)カンパニー リミテッド
Publication of JP2021507935A publication Critical patent/JP2021507935A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/121Heterocyclic compounds containing oxygen or sulfur as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法に関する。前記共結晶は、常圧、室温環境において結晶又は部分結晶形式である。従来のトコフェロールと比較して、前記共結晶は、融点が比較的に高く、結晶度が比較的によく、より優れる高温安定性、光安定性、加速安定性及び長期間安定性を有し、本共結晶を用いて製造された保健食品、食品、化粧品又は飼料製品は、著しく向上された安定性を有する。この共結晶は、トコフェロールの優れる酸化防止性能を保ち、酸化防止剤として食品、医薬品等の分野に広く使用されることができる。本発明により、トコフェロールの運用便利性が大幅に向上され、制造、保存、運搬及び使用の過程におけるコストが節約された。

Description

本発明は、トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法に関する。前記共結晶は、常圧、室温環境において結晶又は部分結晶形式である。前記共結晶は、結晶度が比較的によく、トコフェロール含有量が比較的に高く、且つより優れる熱安定性、光安定性、加速安定性及び長期間安定性を有する。その中、トコフェロールとプロリンは、非共有結合により相互的に作用する。
トコフェロールは、酸化防止作用を有し、医薬分野、食品生産分野、飼料産業生産分野、化粧品分野等に広く応用されている。トコフェロールは、天然トコフェロールと合成トコフェロールを含む。天然トコフェロールは、トコフェロールとトコトリエノールという二類の、α、β、γ、δトコフェロールとα、β、γ、δトコトリエノールという合計8種の化合物を含む。合成トコフェロールとは、α−トコフェロールを意味し、8種類の光学異性体がある。その中、D−α−トコフェロールは、自然界での分布が最も広く、含有量が最も豊富で、活性が最も高いトコフェロール形式である。
しかしながら、トコフェロールは、オイル状液体形態であり、そして酸素に対して敏感であり、空気に曝されると不安定になるため、生産、運搬、使用の過程において、秤量が不便で、賦形剤との相溶性に劣り、不安定等の様々な問題がある。トコフェロールの安定性を向上させるために、人々がそれをトコフェロールアセテート又はスクシネートに誘導化して、さらに包埋技術を採用してそれらを固体粉末に変換してから使用するが、包埋後の固体粉末におけるトコフェロールの含有量が比較的に低くなり(市販の最高含有量が50%である。)、そしてトコフェロールの酸化防止性能がその化学構造中のフェノール性水酸基に緊密な関連性を持つため、エステル化されたトコフェロールが酸化防止性能を失い、それらの酸化防止剤としての応用が制限される。そのため、使用が便利で、含有量が比較的に高く、化学的安定で、優れる酸化防止性能を有するトコフェロール製品は、人々により追求されている目標である。特許文献1では、減圧蒸留の方法を採用して、トコフェロール自体とプロリンとの錯体を製造してなったが、この錯体は、固体状態を示すものの、錯体におけるトコフェロールとプロリンの多くがアモルファスであり、固定の化学量論比を持たず、比較的によい粉末状態を呈することができなかった。
特開2008−024603号公報
本発明において、用語「共結晶」とは、二種類の化合物内に共有結合を含み、かつこの二種類の化合物(トコフェロールとプロリン)の間に非共有相互作用が存在する化学物質を意味する。一般的に、二種類の化合物の間には、水素結合と、ファンデルワールス力のようなその他の種類の結合を発見でき、これらの相互作用により、共結晶に存在する二種類の化合物が相互的に結合し、当該結合により、当該共結晶の性質(例えば、融点、IRスペクトル等)がこの二種類の化合物の物理的混合物と異なるようになる。
化合物の結晶形式が一般的に比較的に高い融点と比較的によい安定性を持つことは周知であるが、本発明者らの検討により、トコフェロールがプロリンと共結晶を形成可能なことを見出した。形成された共結晶は、1.トコフェロール錯体と比較して、この共結晶がよりよい結晶度を有し、かつ融点が向上されたことと、2.トコフェロール自体と比較して、この共結晶の安定性が著しく向上されたことと、3.半合成又は全合成のトコフェロールと比較して、この共結晶がより優れる酸化防止効果を有することという顕著な利点を有する。そのため、トコフェロールとプロリンとの共結晶は、非常に高度な実用価値がある。
第一態様では、本発明は、トコフェロールとプロリンとの共結晶を提供する。
好ましくは、前記プロリンが、D−プロリン、又はL−プロリン、又は両方のラセミ体混合物である。その分子構造が、以下に示される。
好ましくは、前記プロリンがL−プロリンである。
本発明では、前記トコフェロールが、天然トコフェロールと合成トコフェロールからなる群より選ばれる1つ又は複数である。
前記の天然トコフェロールは、α、β、γ、δトコフェロールとα、β、γ、δトコトリエノールを含み、C2、C4’、C8’の立体配置がRRRである。天然トコフェロールの分子構造が、以下に示される。
前記の合成トコフェロールは、等モルのDL−α−トコフェロールの8種類の光学異性体を含む混合物である。その中、8種類の光学異性体のC2、C4’、C8’の立体配置は、それぞれ、RRR、SSS、RSR、SRS、RRS、SSR、SRR及びRSSである。その分子構造が、以下に示される。
好ましくは、前記のトコフェロールが、D−α−トコフェロールである。
第二態様では、本発明は、さらに、前記トコフェロールとプロリンとの共結晶の製造方法であって、
(i)トコフェロールとプロリンを適切な溶媒に溶解し、10−80℃で溶かすまで撹拌する工程と、
(ii)工程(i)で得られた溶液を再結晶する工程と、
(iii)固体を分離して乾燥する工程と、
を含む、製造方法を提供する。
本発明の好ましい実施形態では、工程(i)において、前記適切な溶媒は、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ニトロメタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルtert−ブチルエーテル、トルエン、DMF及びメチレンクロライド等の一般的に使用される有機溶媒、及びこれらの溶媒の混合溶媒からなる群より選ばれるが、これらに限定されない。本発明のより好ましい実施形態では、工程(i)において、適切な溶媒は、メタノール、エタノール、ニトロメタン、アセトン、メチルエチルケトンからなる群より選ばれるが、これらに限定されない。
発明に係るトコフェロールとプロリンとの共結晶は、常圧、室温環境において結晶又は部分結晶形式である。前記共結晶におけるトコフェロールとプロリンの化学量論比は、1:2、1:1又は2:1である。
本発明の一の好ましい実施形態では、前記共結晶が、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される共結晶である。
その中、前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、1:2〜2:1、好ましくは1:2、1:1又は2:1である。
D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において結晶形式である、共結晶である。前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、1:1である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度3.8±0.2、5.8±0.2、7.7±0.2、9.7±0.2、11.6±0.2、13.6±0.2、15.4±0.2、17.5±0.2、21.4±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに、16.8±0.2、18.8±0.2、19.5±0.2、23.4±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図1に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノールとニトロメタンとの混合溶媒に加えて(好ましくは、メタノールとニトロメタンとの体積比が1:1である。)、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)を化学量論比1:1で20mLのメタノールとニトロメタンと(体積比1:1)の混合溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過し、そして固体を真空デシケーターにおいて常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が66±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図3に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3438cm−1、3163cm−1、2926cm−1、1626cm−1、1564cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1294cm−1、1262cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1034cm−1、923cm−1、864cm−1、670cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図4に示す赤外スペクトルを有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2922cm−1、2870cm−1、1617cm−1、1580cm−1、1464cm−1、1393cm−1、1340cm−1、596cm−1、566cm−1、491cm−1を用いて同定し、好ましくは、図5に示すラマンスペクトルを有する。
D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において部分結晶形式である、共結晶である。前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、1:1である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度7.6±0.2、13.2±0.2、15.3±0.2、18.1±0.2、19.5±0.2、23.5±0.2、24.8±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、図2に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比1:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶が、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が66±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図3に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3438cm−1、3163cm−1、2926cm−1、1626cm−1、1564cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1294cm−1、1262cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1034cm−1、923cm−1、864cm−1、670cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図4に示す赤外スペクトルを有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2922cm−1、2870cm−1、1617cm−1、1580cm−1、1464cm−1、1393cm−1、1340cm−1、596cm−1、566cm−1、491cm−1を用いて同定し、好ましくは、図5に示すラマンスペクトルを有する。
本発明は、さらに、他のD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において部分結晶形式である共結晶を提供する。前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、2:1である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度7.5±0.2、13.2±0.2、15.2±0.2、23.4±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに9.4±0.2、18.6±0.2、19.9±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図6に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比2:1でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、D−α−トコフェロール(10mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比2:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶が、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が73±5℃であり、最大ピーク値が77℃であり、好ましくは、図7に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3436cm−1、3164cm−1、2926cm−1、1625cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1316cm−1、1292cm−1、1261cm−1、1225cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1033cm−1、924cm−1、865cm−1、812cm−1、787cm−1、731cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図8に示す赤外スペクトルを有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2921cm−1、2896cm−1、2870cm−1、1615cm−1、1582cm−1、1462cm−1、1393cm−1、1340cm−1、595cm−1、564cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図9に示すラマンスペクトルを有する。
本発明は、さらに、他のD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において部分結晶形式である共結晶を提供する。この共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、1:2である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度15.2±0.2、18.0±0.2、19.6±0.2、23.5±0.2、24.8±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに7.5±0.2、13.2±0.2、18.4±0.2、22.7±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図10に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:2でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(10mmol)とを化学量論比1:2で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶が、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が70±5℃であり、最大ピーク値が74℃であり、好ましくは、図11に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3434cm−1、2926cm−1、1625cm−1、1564cm−1、1461cm−1、1377cm−1、1317cm−1、1293cm−1、1261cm−1、1170cm−1、1088cm−1、1034cm−1、944cm−1、920cm−1、850cm−1、788cm−1、670cm−1、643cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図12に示す赤外スペクトルを有する。
前記D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2971cm−1、2872cm−1、1619cm−1、1582cm−1、1449cm−1、1377cm−1、1341cm−1、1243cm−1、1180cm−1、1061cm−1、1038cm−1、990cm−1、956cm−1、595cm−1、924cm−1、904cm−1、867cm−1、596cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図13に示すラマンスペクトルを有する。
本発明の別の好ましい実施形態では、前記トコフェロール共結晶は、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶である。
D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において部分結晶形式である共結晶である。前記共結晶におけるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとの化学量論比は、3:2である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度9.0±0.2、14.8±0.2、16.7±0.2、18.2±0.2、23.5±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、図14に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとを化学量論比3:2でメタノールに加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、D−δ−トコフェロール(6mmol)とD−プロリン(4mmol)とを化学量論比3:2で10mLのメタノールに加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記D−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶が、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が64±3℃であり、最大ピーク値が74℃であり、好ましくは、図15に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記D−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3410cm−1、3151cm−1、2952cm−1、2926cm−1、1612cm−1、1558cm−1、1469cm−1、1376cm−1、1218cm−1、1202cm−1、1097cm−1、1039cm−1、993cm−1、946cm−1、874cm−1、843cm−1、674cm−1、642cm−1を用いて同定し、好ましくは、図16に示す赤外スペクトルを有する。
前記D−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2999cm−1、2930cm−1、2873cm−1、1443cm−1、1376cm−1、1152cm−1、1052cm−1、997cm−1、962cm−1、918cm−1、748cm−1、595cm−1を用いて同定し、好ましくは、図17に示すラマンスペクトルを有する。
本発明の別の好ましい実施形態では、前記トコフェロール共結晶は、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶である。
合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であって、常圧、室温環境において部分結晶形式である共結晶である。前記共結晶における合成トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比は、1:1である。2θ角で表示されるX線粉末回折は、回折角度7.5±0.2、13.1±0.2、15.4±0.2、16.7±0.2、18.6±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに16.1±0.2、17.0±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図18に示すX線粉末回折パターンを有する。
その製造方法は、合成トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノールに加えて、20〜40℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
好ましくは、その製造方法は、合成トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比1:1で10mLのメタノールに加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られることである。
前記合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶が、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が65±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図19に示す示差走査熱量分析図を有する。
前記合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3428cm−1、3171cm−1、2927cm−1、1625cm−1、1463cm−1、1376cm−1、1262cm−1、1170cm−1、1091cm−1、1032cm−1、927cm−1、867cm−1、670cm−1、480cm−1を用いて同定し、好ましくは、図20に示す赤外スペクトルを有する。
前記合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、1614cm−1、1580cm−1、1442cm−1、1394cm−1、1374cm−1、1340cm−1、623cm−1、596cm−1、565cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図21に示すラマンスペクトルを有する。
本発明は、さらに、前記トコフェロールとプロリンとの共結晶を含む、保健食品、食品、化粧品、医薬品、薬用賦形剤又は飼料を提供する。
本発明は、さらに、ビタミン栄養品、酸化防止剤等の製造における、前記トコフェロールとプロリンとの共結晶の使用を提供する。
本発明は、さらに、保健食品、食品、化粧品、医薬品、薬用賦形剤及び飼料の製造における、前記トコフェロールとプロリンとの共結晶の使用を提供する。
本発明では、X線粉末回折パターンは、Bruker D8 Advanced型番のX線粉末回折装置を用いて得られ、当該装置は、Cu−Kαを用いて照射し(λ=1.54056オングストローム)、走査範囲が、2θ区間で3°〜40°であり、走査速度が2°/分であった。
示差走査熱量法は、TA DSC Q2000設備を使用し、加熱速度が10K/minであった。
フーリエ変換赤外分光光度計は、Thermo Scientific Nicolet 6700を用いた。
レーザーラマン分光光度計は、Thermo Scientific DXR Raman Microscopeを用いた。
本発明の共結晶は、二種類の化合物が簡単な物理混合により得られたトコフェロールとプロリンとの混合物と全く異なり、本発明の有益な効果は、
1.トコフェロール錯体と比較して、この共結晶がよりよい結晶度を有し、かつ融点が向上されたこと;
2.トコフェロール自体と比較して、この共結晶の安定性が著しく向上されたこと;
3.半合成又は全合成のトコフェロールと比較して、この共結晶がより優れるの酸化防止効果を有すること、である。
そのため、トコフェロールとプロリンとの共結晶は、非常に高い実用価値がある。
本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の部分結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の結晶形式/部分結晶形式の示差走査熱量分析(DSC)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の結晶形式/部分結晶形式の赤外スペクトル(IR)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の結晶形式/部分結晶形式のラマンスペクトル(Raman)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶の部分結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶の部分結晶形式の示差走査熱量分析(DSC)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶の部分結晶形式赤外スペクトル(IR)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される2:1共結晶の部分結晶形式のラマンスペクトル(Raman)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶の部分結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶の部分結晶形式の示差走査熱量分析(DSC)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶の部分結晶形式の赤外スペクトル(IR)を示す図である。 本発明により提供されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:2共結晶の部分結晶形式のラマンスペクトル(Raman)を示す図である。 本発明により提供されるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶の部分結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供されるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶の部分結晶形式の示差走査熱量分析(DSC)を示す図である。 本発明により提供されるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶の部分結晶形式の赤外スペクトル(IR)を示す図である。 本発明により提供されるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される3:2共結晶の部分結晶形式のラマンスペクトル(Raman)を示す図である。 本発明により提供される合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の部分結晶形式のX線粉末回折(XRPD)パターンを示す図である。 本発明により提供される合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の部分結晶形式の示差走査熱量分析(DSC)を示す図である。 本発明により提供される合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の部分結晶形式の赤外スペクトル(IR)を示す図である。 本発明により提供される合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の部分結晶形式のラマンスペクトル(Raman)を示す図である。 合成トコフェロールアセテート及び実施例2で製造されたD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶のDPPH溶液に対するラジカル除去能力の比較を示す図である。 合成トコフェロールアセテート及び実施例2で製造されたD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の生牛肉における酸化防止効果の対照図である。
本発明の目的、技術案及び利点をより明らかなにするために、以下、図面及び実施例を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明する。なお、ここで記載される具体的な実施例は、本発明を解釈するのみに用いられるが、本発明を限定するものではないと理解すべきである。
実施例1
D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される化学量論比1:1の共結晶
D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比1:1で20mLのメタノールとニトロメタンと(体積比1:1)の混合溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られた。
この共結晶は、常圧、室温環境において結晶形式であり、共結晶をX線粉末回折(XRPD)により解析された。結果は、図1に示す。
実施例2
D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される化学量論比1:1の共結晶
D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比1:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られた。
複数の同定方法は、いずれも実施例2でのD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶の形成を証明することができ、この共結晶は、常圧、室温環境において部分結晶形式であり、共結晶は、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量分析(DSC)、赤外(IR)及びラマン(Raman)等の固形方法(solid−state method)により解析された。結果は、それぞれ図2−図5に示す。
実施例3
D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される化学量論比2:1の共結晶
D−α−トコフェロール(10mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比2:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られた。
複数の同定方法は、いずれも実施例3でのD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶の形成を証明することができ、この共結晶は、常圧、室温環境において部分結晶形式であり、共結晶は、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量分析(DSC)、赤外(IR)及びラマン(Raman)等の固形方法により解析された。結果は、それぞれ図6−図9に示す。
実施例4
D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される化学量論比1:2の共結晶
D−α−トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(10mmol)とを化学量論比1:2で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られた。
複数の同定方法は、いずれも実施例4でのD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶の形成を証明することができ、この共結晶は、常圧、室温環境において部分結晶形式であり、共結晶は、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量分析(DSC)、赤外(IR)及びラマン(Raman)等の固形方法により解析された。結果は、それぞれ図10−図13に示す。
実施例5
D−δ−トコフェロールとD−プロリンとから形成される化学量論比3:2の共結晶
D−δ−トコフェロール(6mmol)とD−プロリン(4mmol)とを化学量論比1:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶が得られた。
複数の同定方法は、いずれも実施例5でのD−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶の形成を証明することができ、この共結晶は、常圧、室温環境において部分結晶形式であり、共結晶は、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量分析(DSC)、赤外(IR)及びラマン(Raman)等の固形方法により解析された。結果は、それぞれ図14−図17に示す。
実施例6
合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶形成の化学量論比1:1の共結晶
合成トコフェロール(5mmol)とL−プロリン(5mmol)とを化学量論比1:1で10mLのメタノール溶媒に加えて、40℃で1時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、ブフナー漏斗により沈殿物を濾過して、そして固体を真空デシケーター常温で1日間乾燥し、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られた。
複数の同定方法は、いずれも実施例6での合成トコフェロールとL−プロリンと共結晶の形成を証明することができ、この共結晶は、常圧、室温環境において部分結晶形式であり、共結晶は、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量分析(DSC)、赤外(IR)及びラマン(Raman)等の固形方法により解析された。結果は、それぞれ図18−図21に示す。
実施例7(D−α−トコフェロール自体及びD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶の安定性比較)
当業者は、ここで記載される本発明の共結晶が、D−α−トコフェロール自体と比較して、安定性が著しく向上されたことを証明でき、代表的な研究として、実施例2で得られたD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶を採用して行われた。
実施例2で得られたD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶、及び、D−α−トコフェロール自体に対して、(1)60℃高温安定性、(2)5500lux光安定性、(3)加速試験安定性(40℃/75%相対湿度)、(4)長期間試験安定性(25℃/60%相対湿度)を含む、安定性の相違を比較した。
結果は、表1−表8に示す。
表1は、D−α−トコフェロールの高温条件での含有量変化である。
表2は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の高温条件での含有量変化である。
表3は、D−α−トコフェロールの強光照射条件での含有量変化である。
表4は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の強光照射条件での含有量変化である。
表5は、D−α−トコフェロールの加速試験条件(40℃/75%相対湿度)での含有量変化である
表6は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の加速試験条件(40℃/75%相対湿度)での含有量変化である。
表7は、D−α−トコフェロールの長期間試験条件(25℃/60%相対湿度)での含有量変化である。
表8は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の長期間試験条件(25℃/60%相対湿度)での含有量変化である。
含有量は、HPLCにより測定され、含有量の算出方法が、外部標準法であった。D−α−トコフェロール自体及び共結晶における初期D−α−トコフェロール含有量は、いずれも100%とした。60℃条件で、30日後、D−α−トコフェロール自体の含有量は、初期含有量の77.3%となったが、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶におけるD−α−トコフェロールの含有量は、95.4%のままに維持された。強光照射条件で、20日後、D−α−トコフェロール自体の含有量は、初期含有量の88.5%となったが、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶におけるD−α−トコフェロール含有量は、97.3%のままに維持された。加速試験条件(40℃/75%相対湿度)で、3ヶ月後、D−α−トコフェロール自体の含有量は、初期含有量の96.9%となったが、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶におけるD−α−トコフェロール含有量は、99.7%のままに維持された。長期間試験条件(25℃/60%相対湿度)で、3ヶ月後、D−α−トコフェロール自体の含有量は、初期含有量の96.9%となったが、D−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶におけるD−α−トコフェロール含有量は、99.6%のままに維持された。これにより、D−α−トコフェロール原料自体と比較して、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶は、よりよい高温安定性、光安定性、加速安定性及び長期間安定性を有するとわかった。
実施例8(合成トコフェロール自体及び合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶の安定性比較)
当業者は、ここで記載される本発明の共結晶が、合成トコフェロール自体と比較して、安定性が著しく向上されたことを証明でき、代表的な研究として、実施例6で得られた合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶を採用して行われた。
実施例6で得られた合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶、及び、合成トコフェロール自体に対して、加速試験安定性(40℃/75%相対湿度)の相違を比較し、結果は、表9−表10に示し、含有量は、HPLCにより測定され、含有量の算出方法が外部標準法であり、含有量は、トコフェロールの合計含有量として算出された。合成トコフェロール自体及び共結晶における初期トコフェロール含有量は、いずれも100%とした。加速試験条件で、1ヶ月後、合成トコフェロール自体の含有量は、初期含有量の94.1%となったが、合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶におけるトコフェロールの含有量は、変化なしのままに維持した。これにより、合成トコフェロール原料自体と比較して、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶は、よりよい加速安定性を有することがわかった。
表9は、合成トコフェロールの加速試験条件(40℃/75%相対湿度)での含有量変化である。
表10は、合成トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶の加速試験条件(40℃/75%相対湿度)での含有量変化である。
実施例9(合成トコフェロールアセテート及びD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶のラジカル除去能力の比較)
当業者は、ここで記載される本発明の共結晶が、合成トコフェロールアセテートと比較して、より強いラジカル除去の能力を持つことを証明できる。
実験試薬:実施例2で製造されたD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶;市販の合成トコフェロールアセテート(合成トコフェロールアセテートの50%包埋粉末(活性成分が8種類α−トコフェロール異性体のアセテート誘導体であり、賦形剤がオクテニルコハク酸デンプンナトリウム、マルトデキストリン、シリカである。)、DSM社から購入された);メタノール
DPPHは、1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジルとも呼ばれ、相当安定な窒素中心のラジカルであり、その溶液が紫色を呈し、波長517nmで最大吸収があり、吸光度が濃度に比例する。それにラジカル除去剤を添加した後、ラジカルの数を減らし、吸光度を低下させ、溶液の色が薄くなるようにすることができ、これにより、化合物のラジカル除去能力を評価した。
試料配合:
A.市販の合成トコフェロールアセテート及び本発で記載されるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶を、それぞれ5mg/mL(D−α−トコフェロール当量)のメタノール溶液となるように配合した。
B.DPPHを、75μMのメタノール溶液となるように配合した。
C.0.8mLのメタノールを取り、9.2mLのDPPHに加えて、ブランク対照群として、遮光条件で30min保持し、その紫外吸収を測定した。
D.0.8mLのトコフェロール溶液を取り、9.2mLのDPPH溶液に加えて、遮光条件で30min保持し、その紫外吸収を測定した。
紫外吸収の結果は、図22に示す。これにより、本発明で記載される共結晶は、DPPH溶液の波長517nmでの吸光度を著しく低下させることができ、顕著なラジカル除去能力を有する一方、市販の合成トコフェロールアセテートは、ラジカル除去能力を失ったことがわかった。
実施例10(市販の合成トコフェロールアセテート及びD−α−トコフェロールとL−プロリンと1:1共結晶の生牛肉における酸化防止効果の比較)
当業者は、ここで記載される本発明の共晶体が、市販の合成トコフェロールアセテートと比較して、より顕著な酸化防止効果を有し、肉色の安定、鮮度保持及び酸化防止に寄与することを証明できる。
実験試薬:実施例2で製造されたD−α−トコフェロールとL−プロリンとから形成される1:1共結晶;市販の合成トコフェロールアセテート(実施例8と同じ);95%エタノール;市販のボトル水
試料準備:
A.牛肉の赤身を切り取り、2×2cm程度の細かい塊状に分割し、200グラムの牛肉を秤量した。
B.69mgの共結晶を5mlの95%エタノール溶液で溶解し、同じ当量の市販の合成トコフェロールアセテートを5mlの市販のボトル水で溶解し、それぞれ配合されたトコフェロール溶液をスプレーに入れ、均一に牛肉の表面に噴霧し、そして噴霧された牛肉に余りの配合成分(共結晶では5mlの市販の瓶装水;市販の合成トコフェロールアセテートでは5mlの95%エタノール溶液)を加えて、均一に2分間揉め込んだ。同時に、200グラムの牛肉に5mlの95%エタノール溶液及び5mlの市販の瓶装水を加えたものを、ブランク対照群とした。
C.全ての試料を金属盤内に置き、番号付け後に、2−4℃で8日間保存した。それぞれの保存時間で、各々のトコフェロールにより処理された牛肉の色及び官能指標の変化を観察した。
結果は、図23に示す。8日後、添加されたD−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶は、市販の合成トコフェロールアセテート及びブランク試料との肉色の相違が明らかになり、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶は、牛肉の暗色や緑色への変化を遅らせることができ、風味の面で、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶を加えた試料以外、その他の2つの試料にはいずれも酸化して腐敗の味を示した。これにより、この共結晶の添加は、肉色の安定、鮮度保持及び酸化防止に寄与することがわかった。
以上の記載は、本発明の比較的好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するためのものではない。本発明の思想及び原則の範囲内に行われた任意の修正、均等技術の置換及び改良等は、いずれも本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (36)

  1. トコフェロールとプロリンとの共結晶。
  2. 前記プロリンは、D−プロリン、又はL−プロリン、又はこの二者のラセミ体混合物を含み、
    前記トコフェロールは、天然トコフェロールと合成トコフェロールを含み、前記天然トコフェロールは、α、β、γ、δトコフェロールとα、β、γ、δトコトリエノールを含み、前記合成トコフェロールは、DL−α−トコフェロールを含むことを特徴とする請求項1に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  3. 前記共結晶におけるトコフェロールとプロリンの化学量論比は、1:2〜2:1である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  4. 請求項1又は2に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶を製造する方法であって、
    (i)トコフェロールとプロリンを適切な溶媒に溶解し、10−80℃で、溶けるまで撹拌する工程と、
    (ii)工程(i)で得られた溶液を再結晶する工程と、
    (iii)固体を分離して乾燥する工程と、
    を含み、
    ここで、前記適切な溶媒は、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ニトロメタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルtert−ブチルエーテル、トルエン、DMF及びメチレンクロライドのうちの有機溶媒、及びこれらの溶媒の混合溶媒からなる群より選ばれる
    ことを特徴とする製造方法。
  5. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において結晶形式であり、前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比が1:1であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度3.8±0.2、5.8±0.2、7.7±0.2、9.7±0.2、11.6±0.2、13.6±0.2、15.4±0.2、17.5±0.2、21.4±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに16.8±0.2、18.8±0.2、19.5±0.2、23.4±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図1に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  6. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が66±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図3に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項5に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  7. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3438cm−1、3163cm−1、2926cm−1、1626cm−1、1564cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1294cm−1、1262cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1034cm−1、923cm−1、864cm−1、670cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図4に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする請求項5に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  8. 前記共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2922cm−1、2870cm−1、1617cm−1、1580cm−1、1464cm−1、1393cm−1、1340cm−1、596cm−1、566cm−1、491cm−1を用いて同定し、好ましくは、図5に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項5に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、
    D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノールとニトロメタンとの混合溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  10. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において部分結晶形式であり、前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比が、1:1であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度7.6±0.2、13.2±0.2、15.3±0.2、18.1±0.2、19.5±0.2、23.5±0.2、24.8±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、図2に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  11. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が66±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図3に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項10に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  12. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3438cm−1、3163cm−1、2926cm−1、1626cm−1、1564cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1294cm−1、1262cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1034cm−1、923cm−1、864cm−1、670cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図4に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする請求項10に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  13. 前記共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2922cm−1、2870cm−1、1617cm−1、1580cm−1、1464cm−1、1393cm−1、1340cm−1、596cm−1、566cm−1、491cm−1を用いて同定し、好ましくは、図5に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項10に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  14. 請求項10〜13のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、
    D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  15. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において部分結晶形式であり、前記共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比が2:1であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度7.5±0.2、13.2±0.2、15.2±0.2、23.4±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに9.4±0.2、18.6±0.2、19.9±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図6に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  16. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が73±5℃であり、最大ピーク値が77℃であり、好ましくは、図7に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項15に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  17. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3436cm−1、3164cm−1、2926cm−1、1625cm−1、1462cm−1、1377cm−1、1316cm−1、1292cm−1、1261cm−1、1225cm−1、1171cm−1、1089cm−1、1033cm−1、924cm−1、865cm−1、812cm−1、787cm−1、731cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図8に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする請求項15に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  18. 前記共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2921cm−1、2896cm−1、2870cm−1、1615cm−1、1582cm−1、1462cm−1、1393cm−1、1340cm−1、595cm−1、564cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図9に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項15に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  19. 請求項15〜18のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、
    D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比2:1でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  20. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において部分結晶形式であり、この共結晶におけるD−α−トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比が1:2であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度15.2±0.2、18.0±0.2、19.6±0.2、23.5±0.2、24.8±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに7.5±0.2、13.2±0.2、18.4±0.2、22.7±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図10に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  21. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が70±5℃であり、最大ピーク値が74℃であり、好ましくは、図11に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項20に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  22. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3434cm−1、2926cm−1、1625cm−1、1564cm−1、1461cm−1、1377cm−1、1317cm−1、1293cm−1、1261cm−1、1170cm−1、1088cm−1、1034cm−1、944cm−1、920cm−1、850cm−1、788cm−1、670cm−1、643cm−1、484cm−1を用いて同定し、好ましくは、図12に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする請求項20に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  23. 前記共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2971cm−1、2872cm−1、1619cm−1、1582cm−1、1449cm−1、1377cm−1、1341cm−1、1243cm−1、1180cm−1、1061cm−1、1038cm−1、990cm−1、956cm−1、595cm−1、924cm−1、904cm−1、867cm−1、596cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図13に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項20に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  24. 請求項20〜23のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、
    D−α−トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:2でメタノール溶媒に加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−α−トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  25. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において部分結晶形式であり、前記共結晶におけるD−δ−トコフェロールとD−プロリンとの化学量論比が、3:2であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度9.0±0.2、14.8±0.2、16.7±0.2、18.2±0.2、23.5±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、図14に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  26. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が64±3℃であり、最大ピーク値が74℃であり、好ましくは、図15に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項25に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  27. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3410cm−1、3151cm−1、2952cm−1、2926cm−1、1612cm−1、1558cm−1、1469cm−1、1376cm−1、1218cm−1、1202cm−1、1097cm−1、1039cm−1、993cm−1、946cm−1、874cm−1、843cm−1、674cm−1、642cm−1を用いて同定し、好ましくは、図16に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする請求項25に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  28. 前記共結晶は、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、2999cm−1、2930cm−1、2873cm−1、1443cm−1、1376cm−1、1152cm−1、1052cm−1、997cm−1、962cm−1、918cm−1、748cm−1、595cm−1を用いて同定し、好ましくは、図17に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項25に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  29. 請求項25〜28のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、
    D−δ−トコフェロールとD−プロリンとを化学量論比3:2でメタノールに加えて、20〜60℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、D−δ−トコフェロールとD−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  30. トコフェロールとプロリンとの共結晶であって、
    前記共結晶は、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶であり、共結晶が常圧、室温環境において部分結晶形式であり、前記共結晶における合成トコフェロールとL−プロリンとの化学量論比が1:1であり、2θ角で表示されるX線粉末回折が、回折角度7.5±0.2、13.1±0.2、15.4±0.2、16.7±0.2、18.6±0.2°で特徴ピークを有し、好ましくは、さらに16.1±0.2、17.0±0.2°で特徴ピークを有し、より好ましくは、図18に示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とするトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  31. 前記共結晶は、示差走査熱量法により測定され、融解開始温度が65±3℃であり、最大ピーク値が70℃であり、好ましくは、図19に示す示差走査熱量分析図を有することを特徴とする請求項30に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  32. 前記共結晶は、フーリエ変換赤外分光光度計を用いて得られた赤外吸収スペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、3428cm−1、3171cm−1、2927cm−1、1625cm−1、1463cm−1、1376cm−1、1262cm−1、1170cm−1、1091cm−1、1032cm−1、927cm−1、867cm−1、670cm−1、480cm−1を用いて同定し、好ましくは、図20に示す赤外スペクトルを有することを特徴とする、請求項30に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  33. 前記共結晶が、レーザーラマン分光光度計を用いて得られたラマンスペクトルにより同定され、以下に記載される重要な波数、即ち、1614cm−1、1580cm−1、1442cm−1、1394cm−1、1374cm−1、1340cm−1、623cm−1、596cm−1、565cm−1、489cm−1を用いて同定し、好ましくは、図21に示すラマンスペクトルを有することを特徴とする請求項30に記載のトコフェロールとプロリンとの共結晶。
  34. 請求項30〜33のいずれか一項に記載の共結晶を製造する方法であって、合成トコフェロールとL−プロリンとを化学量論比1:1でメタノールに加えて、20〜40℃で0.5〜2時間撹拌し、再結晶して白色沈殿物が得られ、沈殿物を濾過して、そして得られた固体を常温で乾燥し、合成トコフェロールとL−プロリンとの共結晶が得られる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  35. 請求項1〜3、5〜8、10〜13、15〜18、20〜23、25〜28、30〜33のいずれか一項に記載の共結晶を含む保健食品、食品、化粧品、医薬品、薬用賦形剤又は飼料。
  36. ビタミン栄養品又は酸化防止剤の製造、及び保健食品、食品、化粧品、医薬品、薬用賦形剤又は飼料の製造における、請求項1〜3、5〜8、10〜13、15〜18、20〜23、25〜28、30〜33のいずれか一項に記載の共結晶の使用。
JP2020536754A 2017-12-26 2018-07-02 トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法 Ceased JP2021507935A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711435511.6A CN108033939B (zh) 2017-12-26 2017-12-26 生育酚与脯氨酸的共结晶及其制备方法
CN201711435511.6 2017-12-26
PCT/CN2018/093967 WO2019128175A1 (zh) 2017-12-26 2018-07-02 生育酚与脯氨酸的共结晶及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507935A true JP2021507935A (ja) 2021-02-25

Family

ID=62101250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536754A Ceased JP2021507935A (ja) 2017-12-26 2018-07-02 トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200331855A1 (ja)
EP (1) EP3733657A4 (ja)
JP (1) JP2021507935A (ja)
CN (1) CN108033939B (ja)
WO (1) WO2019128175A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110192655B (zh) * 2019-04-28 2022-02-18 中国科学院上海药物研究所 一种α-生育酚的微球及其制备方法
CN110833531B (zh) * 2019-12-19 2022-11-25 健康元药业集团股份有限公司 一种维生素e制剂及其制备方法
CN112998133B (zh) * 2021-02-24 2022-08-23 中国科学院上海药物研究所 一种植物精油氨基酸组合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1477959A (zh) * 2000-10-03 2004-02-25 用于降低血浆脂蛋白(a)和心血管疾病危险因素的组合物和方法
WO2008010362A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Tama Biochemical Co., Ltd. Poudre d'un complexe de vitamine e/proline et son procédé de production
WO2008153945A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1477959A (zh) * 2000-10-03 2004-02-25 用于降低血浆脂蛋白(a)和心血管疾病危险因素的组合物和方法
WO2008010362A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Tama Biochemical Co., Ltd. Poudre d'un complexe de vitamine e/proline et son procédé de production
WO2008153945A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 University Of South Florida Nutraceutical co-crystal compositions

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平山令明編, 有機化合物結晶作製ハンドブック −原理とノウハウ−, JPN6011053065, 25 July 2008 (2008-07-25), pages 57 - 84, ISSN: 0004543852 *
高田則幸: "創薬段階における原薬Formスクリーニングと選択", PHARM STAGE, vol. 6, no. 10, JPN6009053755, 15 January 2007 (2007-01-15), pages 20 - 25, ISSN: 0004543853 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200331855A1 (en) 2020-10-22
EP3733657A4 (en) 2021-03-03
WO2019128175A1 (zh) 2019-07-04
CN108033939A (zh) 2018-05-15
CN108033939B (zh) 2020-09-11
EP3733657A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021507935A (ja) トコフェロールとプロリンとの共結晶及びその製造方法
EP2842933B1 (de) Mischungen cannabinoider Verbindungen, deren Herstellung und Verwendung
FR2601014A1 (fr) Hydrate cristallin de cephalosporine orale, sa composition et son procede de preparation
AU2016238473B2 (en) Solid forms of menaquinols
JP5405460B2 (ja) 3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパノン及びその抗酸化剤としての使用
CN113024362B (zh) 一种辅酶qh与烟酰胺的共晶及其制备方法和用途
CN110305098B (zh) 一种黄酮衍生物、其制备方法、用途和包含其的美白产品
Satpute et al. Synthesis and antibacterial activity of novel 3-hydroxy benzoic acid hybrid derivative [Part I]
US20030018222A1 (en) Process of obtaining compositions of stable lutein and lutein derivatives
JPH032154B2 (ja)
JPH023690A (ja) 抗生物質の安定性の改良
US20070281991A1 (en) Preparation Of Phenol-Amide Compounds With Anti-Oxidizing Properties
CN109053660B (zh) 含三氟甲硫基香豆素类化合物、其合成方法及其应用
CN105017195A (zh) 4-羟基香豆素-3-希夫碱类衍生物及其治疗阿尔茨海默症的用途
JP4436055B2 (ja) 抗菌剤
KR101049206B1 (ko) 지용성 차 폴리페놀의 제조방법
WO2009102083A1 (en) Novel clitocybin derivatives, preparation method thereof and composition containing the extract of clitocybe aurantiaca kctc 11143bp or the novel clitocybin derivatives for prevention of aging as an active ingredient
Melka et al. Isolation, characterization and biological activities of food colorants from Bixa orellana
Kamil et al. Benzimidazole derivatives: active class of antioxidants
JPH0699364B2 (ja) ズルシート類、その製造方法および該化合物の製造方法
US11926606B1 (en) Isolation of tocopherol from Commiphora myrrha
CN111747939B (zh) 喹啉酮缩氨基硫脲类化合物及其制备方法和应用
JP6980419B2 (ja) AGEs産生抑制剤
WO2023283418A1 (en) Prenylated chalcone and flavonoid compositions for use in treating cancer
JP2006052184A (ja) 酸化ストレス抑制用の食品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220628