JP2021506964A - 置換ピロリジンアミドi - Google Patents

置換ピロリジンアミドi Download PDF

Info

Publication number
JP2021506964A
JP2021506964A JP2020552140A JP2020552140A JP2021506964A JP 2021506964 A JP2021506964 A JP 2021506964A JP 2020552140 A JP2020552140 A JP 2020552140A JP 2020552140 A JP2020552140 A JP 2020552140A JP 2021506964 A JP2021506964 A JP 2021506964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
membered
alkylene
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020552140A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーコプ・フロリアン
アーレン・ヨー
クリューガー・ゼバスティアン
シャーデ・マルクス
フリーベ・ダニエラ
ヘンネン・シュテファニー
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2021506964A publication Critical patent/JP2021506964A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、一般式(I)による化合物に関し、(I)これは、グルココルチコイド受容体のモジュレーターとして作用し、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害の治療及び/または予防において使用することができる。

Description

本発明は、一般式(I)による化合物に関し、
これは、グルココルチコイド受容体のモジュレーターとして作用し、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害の治療及び/または予防において使用することができる。
グルココルチコイド(GC)は、グルココルチコイド受容体(GR)によって媒介される強力な抗炎症性、免疫抑制性、及び疾患修飾性の治療効果を発揮する。それらは、炎症性疾患及び免疫疾患を治療するために何十年も広く使用されており、依然としてこれらの病態における最も有効な療法を表す。しかしながら、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸促迫症候群、嚢胞性線維症、骨関節炎、リウマチ性多発筋痛症、及び巨細胞動脈炎等の炎症性疾患のGCによる慢性治療は、GCに関連する有害作用によって妨げられる。これらの望まれない副作用には、インスリン耐性、糖尿病、高血圧症、緑内障、うつ病、骨粗鬆症、副腎抑制、及び筋消耗が含まれ、このうち骨粗鬆症及び糖尿病が、医師の見解から最も重度の副作用である(Hapgood JP.et al.,Pharmacol Ther.2016 Sep;165:93−113、Buttgereit F.el al,Clin Exp Rheumatol.2015 Jul−Aug;33(4 Suppl 92):S29−33、Hartmann K.et al,Physiol Rev.2016 Apr;96(2):409−47)。
経口グルココルチコイドの一例は、プレドニゾンであり、これはいくつかの炎症性障害の治療のために頻繁に処方される(De Bosscher K et al.,Trends Pharmacol Sci.2016 Jan;37(1):4−16、Buttgereit F.et al.,JAMA.2016;315(22):2442−2458)。GCは副腎抑制を引き起こすため、疾患の全ての徴候が消失したときにこの薬物を突然中止する場合、プレドニゾロン離脱症状が重度であり得る。故に、再発及び他の離脱症状のリスクを低減するために、GCを生理学的用量に徐々に漸減することが、治療プロトコルの一部であることが多い(Liu D.et al.,Allergy Asthma Clin Immunol.2013 Aug 15;9(1):30)。したがって、有害作用のより少ない新規の強力な抗炎症薬に対する高い医療ニーズが存在する。
最近の研究は、炎症の阻害のための経路を活性化するが、GCに関連する有害作用につながる経路の標的化は回避する、部分的アゴニストまたは選択的グルココルチコイド受容体モジュレーターの開発に焦点を当ててきた。これらの作用のうちのほとんどが、トランス活性化及びトランス抑制と呼ばれる異なるGR依存性ゲノム機構によって媒介されることが実証されている。GCの抗炎症作用は、主に炎症性遺伝子のトランス抑制に起因する一方で、ある特定の副作用は、主としていくつかの遺伝子のトランス活性化を介して媒介される。リガンドの性質に応じて、トランス活性化よりもトランス抑制に有利な特定の立体構造においてGRを選択的に調節して、改善された治療上の有益性をもたらすことができる(De Bosscher K et al.,Trends Pharmacol Sci.2016 Jan;37(1):4−16)。かかる解離性リガンド(dissociating ligand)の概念は、約20年前にすでに定義されており、いくつかの化合物が特定され、前臨床及び臨床試験において評価されたが、それらのうちのどれも未だ臨床用途で承認されていない。
グルココルチコイド受容体のモジュレーターとして活性な化合物はまた、例えば、WO2007/122165、WO2008/076048及びWO2008/043789、WO2009/035067、WO2009/142571、WO2016/046260、ならびにWO2017/034006から知られている。
グルココルチコイド受容体のモジュレーターであり、好ましくは先行技術の化合物に勝る利点を有する、新規の化合物を提供することが、本発明の目的であった。新規の化合物は、特に、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害または疾患の治療及び/または予防において使用するのに好適であるべきである。
この目的は、特許請求の主題によって達成された。
驚くべきことに、本発明による化合物がグルココルチコイド受容体の非常に強力なモジュレーターであることが見出された。
本発明は、一般式(I)による化合物であって、
式中、
が、−C1−10−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、アリール、−C1−6−アルキレン−アリール、5員もしくは6員ヘテロアリール、または−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
が、−C(=O)−C1−10−アルキル、−C(=O)−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−アリール、−C(=O)−C1−6−アルキレン−アリール、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−C1−10−アルキル、−S(=O)1−2−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−アリール、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−アリール、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
が、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、5員または6員ヘテロアリール、−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
が、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CF、−CFH、−CFH、またはシクロプロピルを表し、
Xが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
Yが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
Zが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
ここで、−C1−10−アルキル、−C1−4−アルキル、及び−C1−6−アルキレン−が、各実例において互いに独立して、直鎖状または分岐状、飽和または不飽和であり、
ここで、−C1−10−アルキル、−C1−4−アルキル、−C1−6−アルキレン−、−C3−10−シクロアルキル、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルが、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、=O、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−O−(CO)−NH(C1−6−アルキル)、−O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−NH、−O−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)OH、NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−NH、−NH−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−SCF、−SCFH、−SCFH、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−OH、−S(=O)−O−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5員または6員ヘテロアリール、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−O−フェニル、−O−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)−(C3−6−シクロアルキル)、−S(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)−フェニル、または−S(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)から選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されており、
ここで、アリール及び5員または6員ヘテロアリールが、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C1−4−アルキレン−CF、−C1−4−アルキレン−CFH、−C1−4−アルキレン−CFH、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH(OH)、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、=O、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−SCF、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、−C1−4−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、−C1−4−アルキレン−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、フェニル、または5員もしくは6員ヘテロアリールから選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されており、
遊離化合物またはその生理学的に許容される塩の形態である、該化合物に関する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、遊離化合物の形態で存在する。詳述の目的で、「遊離化合物」は、好ましくは、本発明による化合物が塩の形態では存在しないことを意味する。化学物質が遊離化合物として存在するか、または塩として存在するかを決定するための方法は、当業者に既知であり、例えば、14Nまたは15N固体NMR、X線回折、X線粉末回折、IR、ラマン、XPSである。プロトン化の存在を考慮するために、溶液中で記録されるH−NMRをまた用いてもよい。
別の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、生理学的に許容される塩の形態で存在する。本明細書の目的で、「生理学的に許容される塩」という用語は、好ましくは、本発明による化合物と、生理学的に許容される酸または塩基とから得られた塩を指す。
本発明によれば、本発明による化合物は、溶媒和物、共結晶、及び多形体を含めた任意の可能な形態で存在してもよい。本明細書の目的で、「溶媒和物」という用語は、好ましくは、(i)本発明による化合物及び/またはその生理学的に許容される塩の、(ii)モル当量(molecular equivalents)の1つまたは複数の明確に異なる溶媒との付加物を指す。
さらに、本発明による化合物は、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、またはそれらの任意の混合物の形態で存在してもよい。
本発明はまた、化合物の少なくとも1個の原子が、天然に主として存在する同位体とは異なるそれぞれ対応する原子の同位体によって置き換えられている、本発明の化合物の同位体異性体(isotopic isomers)、ならびにかかる化合物の同位体異性体の任意の混合物も含む。好ましい同位体は、H(ジュウテリウム)、H(トリチウム)、13C、及び14Cである。本発明の化合物の同位体異性体は全般的に、当業者に既知の従来の手順によって調製することができる。
本発明によれば、「−C1−10−アルキル」、「−C1−8−アルキル」、「−C1−6−アルキル」、及び「−C1−4−アルキル」という用語は、好ましくは、非環式の飽和または不飽和脂肪族(すなわち非芳香族)炭化水素残基を意味し、これは直鎖状(すなわち非分岐状)または分岐状であり得、非置換または一置換もしくは多置換(例えば、二置換または三置換)であり得、それぞれ1〜10個(すなわち1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個)、1〜8個(すなわち1、2、3、4、5、6、7、または8個)、1〜6個(すなわち1、2、3、4、5、または6個)、及び1〜4個(すなわち1、2、3、または4個)の炭素原子を含有する。好ましい実施形態では、−C1−10−アルキル、−C1−8−アルキル、−C1−6−アルキル、及び−C1−4−アルキルは、飽和である。別の好ましい実施形態では、−C1−10−アルキル、−C1−8−アルキル、−C1−6−アルキル、及び−C1−4−アルキルは、飽和でない。この実施形態によれば、−C1−10−アルキル、−C1−8−アルキル、−C1−6−アルキル、及び−C1−4−アルキルは、少なくとも1つのC−C二重結合(C=C結合)または少なくとも1つのC−C三重結合(C≡C結合)を含む。依然として別の好ましい実施形態では、−C1−10−アルキル、−C1−8−アルキル、−C1−6−アルキル、及び−C1−4−アルキルは、(i)飽和であるか、または(ii)飽和でなく、飽和でない場合、−C1−10−アルキル、−C1−8−アルキル、−C1−6−アルキル、及び−C1−4−アルキルは、少なくとも1つの、好ましくは1つの、C−C三重結合(C≡C結合)を含む。
好ましい−C1−10−アルキル基は、メチル、エチル、エテニル(ビニル)、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、3−メチルブタ−1−イニル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルペンチル、4−メチルペンタ−2−イル、2−メチルペンタ−2−イル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブタ−2−イル、3−メチルペンチル、3−メチルペンタ−2−イル、及び3−メチルペンタ−3−イルから選択され、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、3−メチルブタ−1−イニル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルから選択される。
好ましい−C1−8−アルキル基は、メチル、エチル、エテニル(ビニル)、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、3−メチルブタ−1−イニル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルペンチル、4−メチルペンタ−2−イル、2−メチルペンタ−2−イル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブタ−2−イル、3−メチルペンチル、3−メチルペンタ−2−イル、及び3−メチルペンタ−3−イルから選択され、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、3−メチルブタ−1−イニル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、及びn−オクチルから選択される。
好ましい−C1−6−アルキル基は、メチル、エチル、エテニル(ビニル)、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルペンチル、4−メチルペンタ−2−イル、2−メチルペンタ−2−イル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブタ−2−イル、3−メチルペンチル、3−メチルペンタ−2−イル、及び3−メチルペンタ−3−イルから選択され、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CH−CH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、3−メチルブタ−2−イル、2−メチルブタ−2−イル、3−メチルブタ−1−イニル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシルから選択される。特に好ましい−C1−6−アルキル基は、C1−4−アルキル基から選択される。
好ましい−C1−4−アルキル基は、メチル、エチル、エテニル(ビニル)、n−プロピル、2−プロピル、1−プロピニル、2−プロピニル、プロペニル(−CHCH=CH、−CH=CH−CH、−C(=CH)−CH)、n−ブチル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、及び3−メチルブタ−1−イニルから選択される。
さらに本発明によれば、「−C1−6−アルキレン−」、「−C1−4−アルキレン−」、及び「−C1−2−アルキレン−」という用語は、好ましくはメチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−または−C(CH−)、ブチレン(−CHCHCHCH−)、ペンチレン(−CHCHCHCHCH−)、及びヘキシレン(−CHCHCHCHCHCH−)からなる群から選択される、より好ましくはメチレン(−CH−)及びエチレン(−CHCH−)からなる群から選択される、最も好ましくはメチレン(−CH−)から選択される、直鎖状または分岐状、好ましくは直鎖状、好ましくは飽和脂肪族の残基に関する。好ましくは、−C1−6−アルキレン−は、−C1−4−アルキレン−から、より好ましくは−C1−2−アルキレン−から選択される。
依然としてさらに本発明によれば、「−C3−10−シクロアルキル」及び「−C3−6−シクロアルキル」という用語は、好ましくは、それぞれ3、4、5、6、7、8、9、または10個の炭素原子及び3、4、5、または6個の炭素原子を含有する、環状脂肪族炭化水素を意味し、各実例における炭化水素は、飽和または不飽和(ただし芳香族ではない)、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。
好ましくは、−C3−10−シクロアルキル及び−C3−6−シクロアルキルは、飽和である。−C3−10−シクロアルキル及び−C3−6−シクロアルキルは、シクロアルキル基の任意の所望かつ可能な環員を介してそれぞれ対応する上位の一般構造に結合し得る。−C3−10−シクロアルキル基及び−C3−6−シクロアルキル基はまた、さらなる飽和、(部分的に)不飽和の、(複素)環、芳香環、または複素芳香環系と、すなわち、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリール残基と縮合し得、各実例においてこれらが今度は、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。さらに、−C3−10−シクロアルキル及び−C3−6−シクロアルキルは、例えば、アダマンチルの実例では、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルまたはビシクロ[2.2.2]オクチルのように、単架橋(singly bridged)または多重架橋され得る。しかしながら、好ましくは、−C3−10−シクロアルキル及び−C3−6−シクロアルキルは、さらなる環系と縮合することも、架橋されることもない。より好ましくは、−C3−10−シクロアルキル及び−C3−6−シクロアルキルは、さらなる環系と縮合することも、架橋されることもなく、かつ飽和である。好ましい−C3−10−シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、アダマンチル(adamantly)、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、及びビシクロ[2.2.2]オクチルからなる群から選択される。特に好ましい−C3−10−シクロアルキル基は、−C3−6−シクロアルキル基から選択される。
好ましい−C3−6−シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、及びシクロヘキセニルからなる群から選択される。特に好ましい−C3−6−シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルからなる群から選択され、最も好ましくはシクロプロピルから選択される。
本発明によれば、「3〜7員ヘテロシクロアルキル」及び「3〜6員ヘテロシクロアルキル」という用語は、好ましくは、それぞれ、3〜7環員、すなわち3、4、5、6、または7環員及び3〜6環員、すなわち3、4、5、または6環員を有する、ヘテロシクロ脂肪族飽和または不飽和(ただし芳香族ではない)残基を意味し、各実例において、少なくとも1個、適切であればまた2個または3個の炭素原子が、それぞれ互いに独立してO、S、S(=O)、S(=O)、N、NH、及びN(CH)等のN(C1−4−アルキル)からなる群から選択される、ヘテロ原子またはヘテロ原子団によって置き換えられており、環の炭素原子は、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。
好ましくは、3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルは、飽和である。3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキル基はまた、さらなる飽和または(部分的に)不飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクリル、芳香環または複素芳香環系と縮合し得る。しかしながら、より好ましくは、3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルは、さらなる環系と縮合していない。依然としてより好ましくは、3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルは、さらなる環系と縮合しておらず、かつ飽和である。3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキル基は、別途指定されない限り、ヘテロシクロ脂肪族残基の任意の所望かつ可能な環員を介して上位の一般構造に結合し得る。好ましい実施形態では、3〜7員ヘテロシクロアルキル及び3〜6員ヘテロシクロアルキルは、炭素原子を介して上位の一般構造に結合している。
好ましい3〜7員ヘテロシクロアルキル基は、アゼパニル、ジオキセパニル、オキサゼパニル、ジアゼパニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、オキシラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、ピロリジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリノニル、アゼチジニル、アジリジニル、ジチオラニル、ジヒドロピロリル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロオキサゾリル、イミダゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピラニル;テトラヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、ジヒドロインドリニル、ジヒドロイソインドリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びテトラヒドロインドリニルからなる群から選択される。特に好ましい3〜7員ヘテロシクロアルキル基は、3〜6員ヘテロシクロアルキル基から選択される。
好ましい3〜6員ヘテロシクロアルキル基は、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、オキシラニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピリジニル、チオモルホリニル、モルホリニル、ピロリジニル、4−メチルピペラジニル、モルホリノニル、アゼチジニル、アジリジニル、ジチオラニル、ジヒドロピロリル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロオキサゾリル、イミダゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピラニル、テトラヒドロピロリル、ジヒドロインドリニル、ジヒドロイソインドリル、及びテトラヒドロインドリニルからなる群から選択される。特に好ましい3〜6員ヘテロシクロアルキル基は、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、オキシラニル、及びテトラヒドロフラニルからなる群から選択される。
本発明によれば、「アリール」という用語は、フェニル及びナフチルを含めた、好ましくは、6〜14環員、すなわち6、7、8、9、10、11、12、13、または14環員を有する、好ましくは6〜10環員、すなわち6、7、8、9、または10環員を有する、芳香族炭化水素を意味する。各アリール残基は、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。アリールは、アリール残基の任意の所望かつ可能な環員を介して上位の一般構造に結合し得る。アリール残基はまた、さらなる飽和または(部分的に)不飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、芳香環または複素芳香環系と縮合し得、これらが今度は、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。好ましい実施形態では、アリールは、さらなる環系と縮合している。縮合アリール残基の例は、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、テトラヒドロナフタレニル、イソクロマン、1,3−ジヒドロイソベンゾフラニル、ベンゾジオキソラニル、及びベンゾジオキサニルである。
好ましくは、アリールは、フェニル、1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、テトラヒドロナフタレニル、イソクロマン、1,3−ジヒドロイソベンゾフラニル、1−ナフチル、2−ナフチル、フルオレニル、及びアントラセニルからなる群から選択され、これらの各々が、それぞれ非置換または一置換もしくは多置換であり得る。別の好ましい実施形態では、アリールは、いずれのさらなる環系とも縮合していない。特に好ましいアリールは、フェニル(非置換または一置換もしくは多置換)である。
本発明によれば、「5員〜6員ヘテロアリール」という用語は、好ましくは、少なくとも1個、適切であればまた2、3、4、または5個のヘテロ原子を含有する、5員または6員の環状芳香族残基を意味し、これらのヘテロ原子は各々、互いに独立してS、N、及びOの群から選択され、ヘテロアリール残基は、別途指定されない限り、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。ヘテロアリール上での置換の実例において、置換基は、同じであるか、または異なり得、ヘテロアリールの任意の所望かつ可能な位置にあり得る。上位の一般構造への結合は、別途指定されない限り、ヘテロアリール残基の任意の所望かつ可能な環員を介して実施され得る。好ましくは、5員〜6員ヘテロアリールは、複素環の炭素原子を介して上位の(suprordinate)一般構造に結合している。ヘテロアリールはまた、最大14環員を有する二環または多環系の一部であり得、この環系は、さらなる飽和または(部分的に)不飽和のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル、芳香環または複素芳香環系と共に形成され得、これらが今度は、別途指定されない限り、非置換または一置換もしくは多置換であり得る。好ましい実施形態では、5員〜6員ヘテロアリールは、二環または多環系、好ましくは二環系の一部である。別の好ましい実施形態では、5員〜6員ヘテロアリールは、二環または多環系の一部ではない。
好ましくは、5員〜6員ヘテロアリールは、ピリジル(すなわち、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリドン(ピリジノン)、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル(チオフェニル)、トリアゾリル、チアジアゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリル、2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、キノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、イミダゾチアゾリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、プリニル、フェナジニル、テトラゾリル、及びトリアジニルからなる群から選択される。特に好ましい5員〜6員ヘテロアリールは、ピリジル(すなわち、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)からなる群から選択される。ピリドンは、=Oで置換されたピリジンと見なされ得るため、本明細書の目的で、任意選択で=Oで置換され得るピリジンの定義は、ピリドンを包含する。
本発明による化合物は、置換基によって、例えば、R、R、R、及びR(第1世代(1st generation)置換基)によって、定義され、これらの置換基は、任意選択で、それら自体が置換され得る(第2世代(2nd generation)置換基)。定義に応じて、当該置換基のこれらの置換基は、任意選択で、それら自体が再置換され(resubstituted)得る(第3世代(3rd generation)置換基)。例えば、R=−C1−10−アルキル(第1世代置換基)の場合、−C1−10−アルキルは、それ自体が、例えば−NH(C1−6−アルキル)(第2世代置換基)で、置換され得る。これは、官能基R=(−C1−10−アルキル−NH−C1−6−アルキル)を生成する。次いで、−NH−C1−6−アルキルは、それ自体が、例えば−Cl(第3世代置換基)で、再置換され得る。全体として、これは、−NH−C1−6−アルキルの−C1−6−アルキルが−Clによって置換される、官能基R=−C1−10−アルキル−NH−C1−6−アルキルを生成する。
しかしながら、好ましい実施形態では、第3世代置換基は、再置換されていない場合があり、すなわち、次いで第4世代置換基は何ら存在しない。より好ましくは、第2世代置換基は、再置換されていない場合があり、すなわち、第3世代置換基は何ら存在しない。
ある残基が分子内に複数存在する場合、この残基は、種々の置換基についてそれぞれ異なる意味を有し得る。例えば、R及びRの両方が−C1−6−アルキルを表す場合、−C1−6−アルキルは、例えば、Rについてはエチルを表し得、Rについてはメチルを表し得る。
「−C1−10−アルキル」、「−C1−6−アルキル」、「−C1−4−アルキル」、「−C3−10−シクロアルキル」、「−C3−6−シクロアルキル」、「3〜7員ヘテロシクロアルキル」、「3〜6員ヘテロシクロアルキル」、「−C1−6−アルキレン−」、「−C1−4−アルキレン−」、及び「−C1−2−アルキレン−」という用語に関連して、「置換される」という用語は、本発明の意味において、対応する残基または基に関して、各々互いに独立した1個または複数の水素原子の、少なくとも1つの置換基による、単一置換(一置換)または多重置換(多置換)、例えば、二置換または三置換、より好ましくは一置換または二置換を指す。多重置換の実例において、すなわち、二置換または三置換残基等の多置換残基の実例において、これらの残基は、例えば、−CF、−CHCFの実例にあるように同じ炭素原子上で三置換されるか、または1,1−ジフルオロシクロヘキシルの実例にあるように二置換されるか、または−CH(OH)−CH=CH−CHClもしくは1−クロロ−3−フルオロシクロヘキシルの実例にあるように種々の点で、異なる原子上または同じ原子上のいずれかで多置換されてもよい。多重置換は、同じ置換基を用いて、または異なる置換基を用いて実施することができる。
「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、及び「5員〜6員ヘテロアリール」という用語に関連して、「置換される」という用語は、本発明の意味において、各々互いに独立した1個または複数の水素原子の、少なくとも1つの置換基による、単一置換(一置換)または多重置換(多置換)、例えば、二置換または三置換を指す。多重置換は、同じ置換基を用いて、または異なる置換基を用いて実施することができる。
本発明によれば、好ましくは、−C1−10−アルキル−、−C1−6−アルキル、−C1−4−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C3−6−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−、−C1−4−アルキレン−、及び−C1−2−アルキレン−は、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、=O、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−O−(CO)−NH(C1−6−アルキル)、−O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−NH、−O−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)OH、−NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−NH、−NH−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−SCF、−SCFH、−SCFH、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−OH、−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5員もしくは6員ヘテロアリール、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−O−フェニル、−O−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C3−6−シクロアルキル、C(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)−(C3−6−シクロアルキル)、−S(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)−フェニル、及び−S(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)から選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されている。
−C1−10−アルキル、−C1−6−アルキル、−C1−4−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C3−6−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−、及び−C1−4−アルキレン−の好ましい置換基は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−O−C1−6−アルキル、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−SCF、−SCFH、−SCFH、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、及び5員または6員ヘテロアリールからなる群から選択され、特に好ましくは−F、−CN、−CH、−CHCH、−CF;−CFH;−CFH;−C(=O)−NH;−C(=O)−NH(CH);−C(=O)−N(CH;−OH、−NH、−OCH、−SCH、−S(=O)(CH)、−S(=O)(CH)、−N(CH、シクロプロピル、及びオキセタニルからなる群から選択される。この実施形態によれば、−C1−10−アルキル、−C1−6−アルキル、−C1−4−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C3−6−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキルは、好ましくは、各々互いに独立して、非置換、一置換、二置換、または三置換であり、より好ましくは、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−O−C1−6−アルキル、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−SCF、−SCFH、−SCFH、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、及び5員もしくは6員ヘテロアリールからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている。好ましくは、−C1−6−アルキレン−基及び−C1−4−アルキレン−基は、非置換である。
本発明によれば、好ましくは、アリール、フェニル、及び5員または6員ヘテロアリールは、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C1−4−アルキレン−CF、C1−4−アルキレン−CFH、−C1−4−アルキレン−CFH、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH(OH)、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、=O、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−SCF、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、−C1−4−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、−C1−4−アルキレン−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、フェニル、または5員もしくは6員ヘテロアリールから選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されている。
アリール、フェニル、及び5員または6員ヘテロアリールの好ましい置換基は、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−C1−4−アルキレン−CF、−C1−4−アルキレン−−CFH、−C1−4−アルキレン−CFH、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−O−C1−6−アルキル、−O−C3−6−シクロアルキル、及び−C3−6−シクロアルキルからなる群から選択され、特に好ましくは−F、−Cl、−Br、−CN、−CH、−CHCH、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、=O、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−O−CH、−O−シクロプロピル、及びシクロプロピルからなる群から選択される。この実施形態によれば、アリール、フェニル、及び5員または6員ヘテロアリールは、好ましくは、各々互いに独立して、非置換、一置換、二置換、または三置換であり、より好ましくは、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−C1−4−アルキレン−CF、−C1−4−アルキレン−CFH、−C1−4−アルキレン−CFH、=O、−OH、−OCF、−OCFH、−OCFH、−O−C1−6−アルキル、−O−C3−6−シクロアルキル、及び−C3−6−シクロアルキルからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている。特に好ましい置換5員または6員ヘテロアリールは、N−メチル−2−オキソ−ピリジルである。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、一般式(II)、(III)、(IV)、または(V)による立体化学構造を有する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、ピロリドン環上の残基−R及び−NH−Rがトランスで配向されるような、一般式(II)または(III)による立体化学構造を有する。好ましくは、本発明による化合物は、一般式(II)による立体化学構造を有する。好ましくは、本発明による化合物は、一般式(III)による立体化学構造を有する。一般式(II)による立体化学構造が特に好ましい。
別の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、ピロリドン環上の残基−R及び−NH−Rがシスで配向されるような、一般式(IV)または(V)による立体化学構造を有する。好ましくは、本発明による化合物は、一般式(IV)による立体化学構造を有する。好ましくは、本発明による化合物は、一般式(V)による立体化学構造を有する。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Rは、−C1−10−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、アリール、−C1−6−アルキレン−アリール、5員もしくは6員ヘテロアリール、または−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表す。
好ましい実施形態では、Rは、−C3−10−シクロアルキル、−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、アリール、または5員もしくは6員ヘテロアリールを表す。
特に好ましい実施形態では、Rは、下記を表す。
(i)シクロプロピル(非置換)、
(ii)−CH−シクロプロピル(非置換)、
(iii)フェニル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、シクロプロピル、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されており、フェニルは、任意選択で、置換基−O−CHCH−O−によってジオキサン環にアニーリングされている)、または
(iv)ピリジル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Rは、−C(=O)−C1−10−アルキル、−C(=O)−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−アリール、−C(=O)−C1−6−アルキレン−アリール、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−C1−10−アルキル、−S(=O)1−2−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−アリール、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−アリール、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表す。
好ましい実施形態では、Rは、−C(=O)−C1−10−アルキル、−C(=O)−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)−C1−10−アルキル、−S(=O)−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、または−S(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)を表す。
特に好ましい実施形態では、Rは、下記を表す。
(i)−C(=O)−C1−10−アルキル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、及び−Brからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
(ii)−C(=O)−シクロプロピル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)
(iii)−C(=O)−シクロブチル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
(iv)−C(=O)−2−テトラヒドロフラニル(非置換)、
(v)−C(=O)−(5員〜6員ヘテロアリール)(該5員〜6員ヘテロアリールは、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル及び1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルからなる群から選択され、各実例において、該5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
(vi)−S(=O)−C1−10−アルキル(非置換)、
(vii)−S(=O)−シクロプロピル(非置換)、
(viii)−S(=O)−CH−シクロプロピル(非置換)、または
(ix)−S(=O)−(5員〜6員ヘテロアリール)(該5員〜6員ヘテロアリールは、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル及び1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルからなる群から選択され、各実例において、該5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Rは、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、5員または6員ヘテロアリール、−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員〜6員ヘテロアリール)を表す。
好ましい実施形態では、Rは3〜7員のヘテロシクロアルキル、5員または6員のヘテロアリールまたは−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表す。
特に好ましい実施形態では、Rは、
(i)非置換であるまたは−C(=O)−シクロプロピルで置換されているピペリジニル、
(ii)ピラゾリル、ピリジル及びピリミジニルからなる群から選択された5員〜6員ヘテロアリールであって、各実例において、この5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH3、−CF、−CN、=O及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、5員〜6員ヘテロアリールあるいは、
(iii)−CH−ピラゾリル、−CH−ピリジル及び−CH−ピリミジニルからなる群から選択される−CH−(5員〜6員ヘテロアリール)であって、各実例において、この5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、−CH−(5員〜6員ヘテロアリール)を表す。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Rは、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−CF、−CFH、−CFH、またはシクロプロピルを表す。
好ましい実施形態では、Rは、−Hを表す。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Xは、NまたはCRを表し、ここで、Rは、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表す。
好ましい実施形態では、Xは、NまたはCHを表す。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Yは、NまたはCRを表し、ここで、Rは、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表す。
好ましい実施形態では、Yは、NまたはCHを表す。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の化合物において、Zは、NまたはCRを表し、ここで、Rは、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表す。
好ましい実施形態では、Zは、NまたはCHを表す。
特に好ましい実施形態では、
(i)Xは、CR、好ましくはCHを表し、Yは、CR、好ましくはCHを表し、Zは、CR、好ましくはCHを表すか、または
(ii)Xは、Nを表し、Yは、CR、好ましくはCHを表し、Zは、CR、好ましくはCHを表すか、または
(iii)Xは、CR、好ましくはCHを表し、Yは、Nを表し、Zは、CR、好ましくはCHを表すか、または
(iv)Xは、CR、好ましくはCHを表し、Yは、CR、好ましくはCHを表し、Zは、Nを表すか、または
(v)Xは、Nを表し、Yは、Nを表し、Zは、CR、好ましくはCHを表すか、または
(vi)Xは、Nを表し、Yは、CR、好ましくはCHを表し、Zは、Nを表すか、または
(vii)Xは、CR、好ましくはCHを表し、Yは、Nを表し、Zは、Nを表すか、または
(viii)Xは、Nを表し、Yは、Nを表し、Zは、Nを表す。
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)、または(V)のうちのいずれかによる本発明の特に好ましい実施形態では、
は、フェニル、(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)を表し、及び/または
は、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−シクロプロピル、もしくは−C(=O)−シクロブチル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、及び−Brからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)を表し、及び/または
は、N−メチル−2−オキソ−ピリジルを表す。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、下記からなる群から選択され、
各実例において遊離化合物またはその生理学的に許容される塩の形態である。
本発明による化合物は、当業者に既知の有機化学の分野における標準的な反応によって、または本明細書に記載されるような様態で(下記の反応スキームを参照されたい)もしくは類似の様態で、合成することができる。本明細書に記載される合成経路における反応条件は、当業者に既知であり、いくつかの実例に関してはまた、本明細書に記載される実施例にも例示される。
反応スキーム1:
式(D)及び式(F)の化合物における置換インダゾール部分は、ラクタム(B)またはラクタム(E)を、対応するハロゲン化インダゾール(C)との、好ましくは対応するヨウ化インダゾールとの、金属触媒による位置選択的C−Nカップリング反応に供することによって、導入される。金属触媒によるC−Nカップリング反応は、全般的に当該技術分野で既知である(Current Organic Synthesis,2011,8,53)。好ましいC−Nカップリング反応は、パラジウム及び銅触媒によるクロスカップリング反応である(Chem. Rev., 2016, 116, 12564;Chem. Soc. Rev., 2014, 43, 3525;Chem. Sci., 2010, 1, 13)。ハロゲン化アリールとの位置選択的C−Nカップリングは、当該技術分野で既知である(Chem. Sci., 2011, 2, 27;J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 7727)
一級アミン(A)及び(G)は、標準的なアミドカップリング反応条件下で、市販の酸(例えばHATUを用いた、酸の活性化)または酸塩化物を用いて、対応するアミド及びスルホンアミド(アシル化及びスルホンアミド形成)(B)及び(D)に変換される(March’s Advanced Organic Chemistry,2007,6th Edition,page 1427−1474)。
(A)を(E)に変換するための異なる直交性の保護基PG(例えば、Boc、Cbz)の導入ならびに式(E)から(A)への化合物の脱保護は、文献に十分に記載されている(T.W.Green,P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley−Interscience,New York,1999)。
反応スキーム1.1:
化合物(A)及び(E)は、同文献に記載される手順に従って合成することができる。
経路1 式(A)及び(E)の化合物は、式(H)の化合物から出発して合成することができる(J. Org. Chem., 2010, 76, 948)。
経路2 式(M)及び(L)の化合物の合成は、文献に記載されている(J. Org. Chem., 2007, 72, 5016;Org. Lett., 2007, 9, 4077;J. Org. Chem., 2012, 77, 160)。式(A)及び(E)の化合物は、カルボン酸(L)を対応する一級アミン(A)または(E)に変換するための主要なステップとしてクルチウス転位を用いて合成することができる。クルチウス転位は、当該技術分野で周知である(Tetrahedron Letters,2010,385)。
経路3 式(J)の化合物の合成は、文献に記載されている(Org. Lett., 2009, 11, 4512;ACS Sustainable Chem. Eng., 2015, 3, 1873)。高度に官能化されたラクタム(J)の還元により、式(A)及び(E)の化合物の合成のための代替経路が得られる。ニトロ基の還元は、当該技術分野で周知である(March’s Advanced Organic Chemistry,2007,6th Edition,page 1815f)。
経路4 式(K)の化合物の合成は、文献に記載されている(J.Heterocyclic Chem.,2014,51,E25)。高度に官能化されたラクタム(K)の還元により、式(A)及び(E)の化合物の合成のための代替経路が得られる。エナミド/イミンの還元は、当該技術分野で周知である(March’s Advanced Organic Chemistry,2007,6th Edition,page 1053f and page 1811f)。
反応スキーム2:
式(D)の化合物は、化合物(O)の位置選択的C−Nカップリングを介して合成することができる。N−H含有複素環のための好適なC−Nカップリング反応は、当該技術分野で既知である(Synthesis, 2011, 829;Chem. Sci., 2011, 2, 27;Beilstein J. Org. Chem., 2011, 7, 59;J. Org. Chem., 2004, 69, 5578)。式(O)の化合物は、酸性条件下での化合物(N)の脱保護を介して合成される。
本発明による化合物は、本明細書に記載される様態で、または類似の様態で生成することができる。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体のモジュレーターである。本発明の意味において、「グルココルチコイド受容体の選択的モジュレーター(グルココルチコイド受容体モジュレーター)」という用語は、好ましくは、それぞれ対応する化合物が、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイ(cellular target engagement assay)において、グルココルチコイド受容体に対して、最大でも15μM(10・10−6mol/L)または最大でも10μM、より好ましくは最大でも1μM、依然としてより好ましくは最大でも500nM(10−9mol/L)、なおもより好ましくは最大でも300nM、さらにより好ましくは最大でも100nM、最も好ましくは最大でも10nM、特に最大でも1nMのEC50またはIC50値を呈することを意味する。好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、グルココルチコイド受容体に対して、1μM〜15μM、より好ましくは100nM〜1μMの範囲、最も好ましくは100nM未満のEC50またはIC50値を呈する。
当業者は、グルココルチコイド受容体の活性の調節(アゴニスト性またはアンタゴニスト性)に関して化合物を試験する方法について知っている。化合物を、グルココルチコイド受容体に対するそれらのアゴニストまたはアンタゴニスト効力(EC50、IC50)に関して試験するための好ましい標的結合アッセイは、本明細書で下記に記載される。
ヒトグルココルチコイド受容体(hGR)リガンド結合アッセイ
本介入のグルココルチコイド受容体の有望な選択的モジュレーターは、以下に記載する結合アッセイを用いて、グルココルチコイド受容体の結合親和性に関して試験することができる。
好ましくは、IM9細胞のサイトゾルから抽出したグルココルチコイド受容体は、本発明による化合物のIC50値及び結合親和性(Ki値)を算出するための競合放射性リガンド結合アッセイに用いられる。好ましくは、固定濃度である放射性リガンド3H−デキサメタゾン及びある範囲の濃度である本発明の化合物(デキサメタゾンの非標識競合物質として)を、効力/親和性を測定するために、抽出されたグルココルチコイド受容体と混合させ、それで放射性リガンドの結合を競う。好ましくは、競合曲線を使用することにより、放射性リガンドの特異的結合の50%を置換する競合リガンドの濃度IC50が決定される。最後に、このIC50値をK値に変換する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、最大1μM(10−6mol/L)、依然としてより好ましくは最大500nM(10−9mol/L)、なおもより好ましくは最大300nM、さらにより好ましくは最大100nM、最も好ましくは最大でも50nM、特に最大10nMまたは最大1nMであるグルココルチコイド受容体のEC50またはIC50値を呈する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、グルココルチコイド受容体に対して、1μM〜15μM、より好ましくは100nM〜1μMの範囲、最も好ましくは100nM未満のEC50またはIC50値を呈する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、グルココルチコイド受容体に対して、0.1nM(10−9mol/L)〜1000nM、依然としてより好ましくは1nM〜800nM、なおもより好ましくは1nM〜500nM、さらにより好ましくは1nM〜300nM、最も好ましくは1nM〜100nM、特に1nM〜80nMの範囲のEC50またはIC50値を呈する。
好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、1μMの少なくとも40%、より好ましくは少なくとも60%、最も好ましくは少なくとも85%の阻害を呈する。好ましい実施形態では、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト効力についての細胞標的結合アッセイにおいて、1μMの40%から60%の範囲、より好ましくは60%から85%の範囲、最も好ましくは85%以上の範囲の阻害を呈する。
好ましくは、本発明による化合物は、グルココルチコイド受容体の選択的モジュレーターとして有用である。
したがって、本発明による化合物は、好ましくは、グルココルチコイド受容体の関与が関わっているとされる疾患の生体内治療または予防に有用である。
したがって、本発明は、さらに、グルココルチコイド受容体の活性の調節において使用するための本発明による化合物に関する。
したがって、本発明の別の態様は、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害の治療及び/または予防において使用するための本発明による化合物に関する。本発明の依然として別の態様は、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害の治療を必要とする対象、好ましくはヒトに、治療上有効量の本発明による化合物を投与することを含む、グルココルチコイド受容体によって少なくとも部分的に媒介される障害の治療方法に関する。
本発明のさらなる態様は、本発明による化合物の薬としての使用に関する。
本発明の別の態様は、本発明による化合物を含む医薬品剤形に関する。好ましくは、医薬品剤形は、本発明による化合物と、生理学的に許容される担体、添加剤、及び/または補助物質等の1つまたは複数の医薬品賦形剤とを含み、任意選択で1つまたは複数のさらなる薬理活性成分を含む。生理学的に許容される好適な担体、添加剤、及び/または補助物質の例は、充填剤、溶媒、希釈剤、着色剤、及び/または結合剤である。これらの物質は当業者に既知である(H.P.Fiedler,Lexikon der Hilfsstoffe fur Pharmazie,Kosmetik und angrenzende Gebiete,Editio Cantor Aulendoffを参照されたい)。
本発明による医薬品剤形は、好ましくは全身、外用、または局所投与用、好ましくは経口投与用である。したがって、医薬品剤形は、液剤、半固形剤もしくは固形剤の形態、例えば、注射液、ドロップ、ジュース、シロップ、スプレー、懸濁剤、錠剤、貼付剤、フィルム、カプセル剤、膏薬、坐剤、軟膏、クリーム、ローション、ゲル、乳剤、エアロゾルの形態で、または多粒子形態で、例えば、ペレットもしくは顆粒剤の形態であり得、それらは適切であれば錠剤へと圧縮、カプセル中にデカントされるか、もしくは液体中に懸濁され、またそのように投与することもできる。
本発明による医薬品剤形は、好ましくは、当該技術分野で既知の従来の手段、デバイス、方法、及びプロセスの補助により調製される。患者に投与されるべき本発明による化合物の量は、様々であり得、例えば、患者の体重または年齢、ならびにまた投与の種類、障害の兆候及び重症度に左右される。患者の体重1kg当たり、好ましくは0.001〜100mg/kg、より好ましくは0.05〜75mg/kg、最も好ましくは0.05〜50mgの本発明による化合物が投与される。
グルココルチコイド受容体は、ヒト等の哺乳動物において様々な疾患または障害を修飾する可能性を有すると考えられる。これらには、特に、炎症性疾患、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸促迫症候群、嚢胞性線維症、骨関節炎、リウマチ性多発筋痛症、巨細胞動脈炎、シェーグレン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脈管炎、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎、及びクローン病が含まれる。
グルココルチコイド受容体によって調節されると考えられるさらなる疾患及び障害には、好ましくは原発性または続発性副腎皮質機能不全、先天性副腎過形成、がんに関連する高カルシウム血症、及び非化濃性甲状腺炎から選択される、内分泌障害;好ましくは乾癬性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、強直性脊椎炎、急性及び亜急性滑液包炎、急性非特異的腱滑膜炎、急性痛風性関節炎、外傷後骨関節炎、骨関節炎及び上顆炎の滑膜炎から選択される、リウマチ性障害;好ましくは全身性エリテマトーデス、全身性皮膚筋炎(多発性筋炎)、及び急性リウマチ性心筋炎から選択される、膠原病;好ましくは天疱瘡、水疱性疱疹状皮膚炎(bullous dermatitis herpetiformis)、重度多形性紅斑(スティーブンス・ジョンソン症候群)、剥脱性皮膚炎、菌状息肉腫、乾癬、及び脂漏性皮膚炎から選択される、皮膚病;好ましくは季節性または通年性アレルギー性鼻炎、気管支喘息、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、血清病、及び薬物過敏反応から選択される、アレルギー状態;好ましくはアレルギー性角膜辺縁潰瘍、眼部帯状疱疹、前眼部炎症、びまん性後部ブドウ膜炎及び脈絡膜炎、交感性眼炎、アレルギー性結膜炎、角膜炎、脈絡網膜炎、視神経炎、虹彩炎、ならびに虹彩毛様体炎から選択される、眼科疾患;好ましくは症候性サルコイドーシス、レフレル症候群、ベリリウム症、抗結核化学療法と併用される場合の劇症型または播種性肺結核(tubercolosis)、嚥下性肺臓炎から選択される、呼吸器疾患;好ましくは特発性血小板減少性紫斑病、続発性血小板減少症、後天性(自己免疫)溶血性貧血、赤芽球減少症(RBC貧血)、先天性(赤血球)再生不良性貧血から選択される、血液障害;好ましくは白血病及びリンパ腫、小児の急性白血病から選択される、新生物疾患;好ましくは潰瘍性大腸炎、及び限局性腸炎から選択される、胃腸疾患が含まれる。
本発明の別の態様は、疼痛及び/または炎症、より好ましくは炎症性疼痛の治療及び/または予防において使用するための本発明による化合物に関する。
本発明の別の態様は、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸促迫症候群、嚢胞性線維症、骨関節炎、リウマチ性多発筋痛症、巨細胞動脈炎、シェーグレン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脈管炎、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎、及び/またはクローン病の治療及び/または予防において使用するための本発明による化合物に関する。
本発明の依然として別の態様は、好ましくは原発性または続発性副腎皮質機能不全、先天性副腎過形成、がんに関連する高カルシウム血症、及び非化濃性甲状腺炎から選択される、内分泌障害;好ましくは乾癬性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、強直性脊椎炎、急性及び亜急性滑液包炎、急性非特異的腱滑膜炎、急性痛風性関節炎、外傷後骨関節炎、骨関節炎及び上顆炎の滑膜炎から選択される、リウマチ性障害;好ましくは全身性エリテマトーデス、全身性皮膚筋炎(多発性筋炎)、及び急性リウマチ性心筋炎から選択される、膠原病;好ましくは天疱瘡、水疱性疱疹状皮膚炎、重度多形性紅斑(スティーブンス・ジョンソン症候群)、剥脱性皮膚炎、菌状息肉腫、乾癬、及び脂漏性皮膚炎から選択される、皮膚病;好ましくは季節性または通年性アレルギー性鼻炎、気管支喘息、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、血清病、及び薬物過敏反応から選択される、アレルギー状態;好ましくはアレルギー性角膜辺縁潰瘍、眼部帯状疱疹、前眼部炎症、びまん性後部ブドウ膜炎及び脈絡膜炎、交感性眼炎、アレルギー性結膜炎、角膜炎、脈絡網膜炎、視神経炎、虹彩炎、ならびに虹彩毛様体炎から選択される、眼科疾患;好ましくは症候性サルコイドーシス、レフレル症候群、ベリリウム症、抗結核化学療法と併用される場合の劇症型または播種性肺結核(tubercolosis)、嚥下性肺臓炎から選択される、呼吸器疾患;好ましくは特発性血小板減少性紫斑病、続発性血小板減少症、後天性(自己免疫)溶血性貧血、赤芽球減少症(RBC貧血)、先天性(赤血球)再生不良性貧血から選択される、血液障害;好ましくは白血病及びリンパ腫、小児の急性白血病から選択される、新生物疾患;好ましくは潰瘍性大腸炎、及び限局性腸炎から選択される、胃腸疾患の治療及び/または予防において使用するための本発明による化合物に関する。
本発明のさらなる態様は、疼痛及び/または炎症、より好ましくは炎症性疼痛の治療方法に関する。本発明の依然としてさらなる態様は、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸促迫症候群、嚢胞性線維症、骨関節炎、リウマチ性多発筋痛症、巨細胞動脈炎、シェーグレン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脈管炎、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎、及び/またはクローン病の治療方法に関する。
以下の実施例は、本発明をさらに例示説明するが、その範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下の略号が実験の説明において使用される。AcOH=酢酸、Attaphos=ビス(ジ−tert−ブチル(4ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)、Cbz=カルボキシベンジル、DCM=ジクロロメタン、DEA=ジエチルアミン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMAP=4−(ジメチルアミノ)−ピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド(dimethylformamid)、DMSO=ジメチルスルホキシド(dimethylsulfoxid)、DPPA=ジフェニルホスホリルアジド、dppf=1,1’、ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン、EA=酢酸エチル、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、HATU=1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート、h=時間、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、MeOH=メタノール、min=分間、n−BuLi=n−ブチルリチウム、sat.=飽和、RT=室温、Rt=保持時間、tert=三級、TEA=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、p−TSA=パラ−トルエンスルホン酸、TMSCl=トリメチルシリルクロリド。
トランス−4−アミノ−5−(3−クロロフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A1)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(9.8g、100mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(12.4g、100mmol、1.0当量)、酢酸アンモニウム(7.8g、100mmol、1.0当量)、3−クロロベンズアルデヒド(11.5mL、100mmol、1.0当量)、及びトルエン(100mL)を封管に入れた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで150℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。水層を氷冷下、2NのHClで酸性化し、粗生成物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製2−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(10.0g)を得た。
ステップ2:アセトン(100mL)中の粗製2−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(10.0g、27.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(15.3g、110.8mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(7.0mL、110.8mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル2−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(4.0g、38%)として得た。
ステップ3:EtOH:THF(100mL、2:1)中のメチル2−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(10.0g、26.66mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(2.5g)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、次いでセライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(6.0g、89%)(シン:アンチ、1:1混合物)として得た。
ステップ4:MeOH(50mL)中のメチル2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(3.0g、11.85mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(10mL)を添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応の完了後(LCMSによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化し、次いで粗生成物を30%イソプロパノール−DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、トランス−2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(2.5g、88%)を得た。
ステップ5:ベンゼン:THF(100mL、4:1)中のトランス−2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(2.0g、8.36mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(2.35mL、16.73mmol、2.0当量)及びDPPA(2.35ml、10.8mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、2,4−ジメトキシベンジルアルコール(1.8g、10.87mmol、1.3当量)を反応混合物に添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製物を得、それを水及びEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−2,4−ジメトキシベンジル(2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.5g、44%)を得た。
ステップ6:DCM(10mL)中のトランス−2,4−ジメトキシベンジル(2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(0.5g、1.23mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TFA(2mL)を0℃で添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(3−クロロフェニル)ピロリジン−2−オンを白色の固体(0.25g、96%)として得た。
トランス−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オン(中間体A2)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(9.8g、100mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(12.4g、100mmol、1.0当量)、酢酸アンモニウム(7.8g、100mmol、1.0当量)、及びベンズアルデヒド(10mL、100mmol、1.0当量)を封管に入れ、100mlのトルエンを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで150℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。水層を氷冷下、2NのHClで酸性化し、粗生成物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製5−オキソ−2−フェニル−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(10.0g、粗製)を得た。
ステップ2:アセトン(100mL)中の粗製5−オキソ−2−フェニル−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(10.0g、30.58mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(16.8g、122.32mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(7.6ml、122.32mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル5−オキソ−2−フェニル−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.0g、38%)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:EtOH:THF(100mL、2:1)中のメチル5−オキソ−2−フェニル−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.0g、11.73mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(1g)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボキシレート(2.2g、88%、シン:アンチ、1:1混合物)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:MeOH(25mL)中のメチル5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボキシレート(1.0g、4.56mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(5mL)を添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応の完了後(LCMSによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化し、30%イソプロパノール−DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望のトランス−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボン酸(0.8g、85%)を得た。
ステップ5:ベンゼン:THF(25mL、4:1)中のトランス−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボン酸(0.5g、2.43mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(0.68ml、4.87mmol、2.0当量)及びDPPA(0.68ml、3.17mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(0.33mL、3.17mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗化合物を得、それを水及びEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−ベンジル(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)カルバメート(0.38g、50%)を得た。
ステップ6:MeOH(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)カルバメート(1.7g、5.48mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(0.058g、0.548mmol、0.1当量)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オンを茶色のゴム(0.9g、93%)として得た。
(4S,5R)−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オン(中間体A2−鏡像異性体2)の合成
EtOH(180mL)及びアセトニトリル(200mL)中のトランス−4−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(中間体A2)(10.0g、0.056mol)の撹拌溶液に、L−酒石酸(8.5g、0.056mol)を室温で添加した。結果として得られた懸濁液を90℃で1時間撹拌した。この還流懸濁液に水(110mL)をゆっくりと添加した。結果として得られた反応混合物を90℃に維持し、4時間撹拌した。結果として得られた明澄な溶液を室温までゆっくりと冷却し、室温で24時間静置した。こうして沈殿した固体を濾過によって回収し、EtOH(100mL)で洗浄して、対応するL−酒石酸塩として7.5gのキラル(鏡像異性体−2)を得た。この固体物質を1NのNaOH水溶液で、室温で処理した。次に、得られた塩基性水溶液をDCM中10%MeOH(100mLで5〜6回)で抽出して、(4S,5R)−4−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(3g、60%)を白色の固体(中間体A2−鏡像異性体2)として得た。
キラルHPLC(カラム名:キラルパックIA(4.6×250mm)、5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/IPアミン:80/20/0.1、流量:1.0ml/分、RT=25.0分)によって決定した鏡像体過剰率(ee):ee=99.7%
比旋光度:[+29.9°]:25℃、EtOH中C=1%。
(4R,5S)−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オン(中間体A2−鏡像異性体1)の合成
EtOH(126mL)及びアセトニトリル(140mL)中のトランス−4−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(中間体A2)(7.0g、39.77mmol)の撹拌溶液に、D−酒石酸(5.96g、39.77mmol)を室温で添加した。結果として得られた懸濁液を90℃で1時間撹拌した。この還流懸濁液に水(77mL)をゆっくりと添加した。結果として得られた反応混合物を4時間90℃に維持した。結果として得られた明澄な溶液を室温までゆっくりと冷却し、室温で24時間静置した。こうして沈殿した固体を濾過によって回収し、EtOH(70mL)で洗浄して、対応するD−酒石酸塩として5.2gのキラル(鏡像異性体−1)を灰白色の固体として得た。(4R,5S)−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オン(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシスクシネート(5.2g)を1NのNaOH溶液で、室温で処理した。次いで結果として得られた塩基性水溶液をDCM中10%MeOH(4×50mL)で抽出して、(4R,5S)−4−アミノ−5−フェニルピロリジン−2−オン(2.4g、34%)を白色の固体として得た。
キラルHPLC(カラム名:キラルパックIA(4.6×250mm)、5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/IPアミン:80/20/0.1、流量:1.0ml/分、RT=17.65分)によって決定した鏡像体過剰率(ee):ee=99.1%
比旋光度:[−34.5°]、25℃、C=EtOH中1.0%。
トランス−4−アミノ−5−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A3)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(28.9g、295.7mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(36.6g、295.7mmol、1.0当量)、酢酸アンモニウム(22.7g、295.7mmol、1.0当量)、及び2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(42.0g、295.7mmol、1.0当量)を封管に入れ、100mLのトルエンを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで150℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。水層を氷冷下、2NのHClで酸性化し、次いでEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製3−((2,4−ジフルオロフェニル)チオ)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボン酸(120.0g)を得た。
ステップ2:アセトン(600mL)中の粗製3−((2,4−ジフルオロフェニル)チオ)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボン酸(107.0g、粗製)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(162.7g、1170mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(73.3mL、1170mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル3−((2,4−ジフルオロフェニル)チオ)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(6.0g、5%)として得た。
ステップ3:EtOH:THF(225mL、2:1)中のメチル3−((2,4−ジフルオロフェニル)チオ)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−カルボキシレート(6.0g、15.9mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(60.0g)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(2.8g、69%、シン:アンチ1:1)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:MeOH(47mL)中のメチル2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(2.0g、7.84mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(12mL)を添加し、反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応の完了後(LCMSによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化し、次いで30%イソプロパノール−DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望のトランス−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(1.8g、95%)を得た。
ステップ5:ベンゼン:THF(60mL、4:1)中のトランス−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(1.8g、7.46mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(2.07mL、14.93mmol、2.0当量)及びDPPA(2.1mL、9.7mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を周囲温度(tempeature)で2時間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(1.0ml、9.7mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製物を得、それを水及びEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.2g、46%)を灰白色の固体として得た。
ステップ6:MeOH(15mL)中のトランス−ベンジル(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.2g、3.46mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(0.12g、10%w/w)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(2,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(0.85g)を灰白色の固体として得た。
トランス−4−アミノ−5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)ピロリジン−2−オン(中間体A4)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(5.97g、60.9mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(7.55g、60.9mmol、1.0当量)、酢酸アンモニウム(4.68g、60.9mmol、1.0当量)、及び2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルバルデヒド(10.0g、60.9mmol、1.0当量)を封管に入れ、続いて80mLのトルエンを添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで150℃に16時間加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、DCMで抽出した。水層を氷冷下、2NのHClで酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(2.20g)を得た。
ステップ2:アセトン(100mL)中の粗製2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(2.2g、5.707mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(3.2g、22.831mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(1.42mL、22.831mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(0.9g、41%)として得た。
ステップ3:EtOH:THF(60mL、2:1)中のメチル2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(0.9g、2.253mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(1.0g)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、粗残留物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(0.6g、96%、シン:アンチ、1:1)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:MeOH(15mL)中のメチル2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(0.7g、2.524mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(3.7mL)を添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応の完了後(LCMSによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化し、次いで30%イソプロパノール−DCMで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望のトランス−2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(0.5g、75%)を得た。
ステップ5:ベンゼン:THF(15mL、4:1)中のトランス−2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(0.3g、1.139mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(0.31mL、4.87mmol、2.0当量)及びDPPA(0.32mL、1.48mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(3mL)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製物を得、それを水及びEtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−ベンジル(−2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(0.2g、47%)を得た。
ステップ6:MeOH:THF(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(−2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(0.32g、0.869mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(50.0mg)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)ピロリジン−2−オン(0.2g、98%)を茶色のゴムとして得た。
トランス−4−アミノ−5−(3−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A5)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(19.7g、201.61mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(25.0g、201.61mmol、1.0当量)、2,4−ジメトキシベンジルアミン(33.6g、201.61mmol、1.0当量)、及び3−フルオロベンズアルデヒド(25.0g、201.61mmol、1.0当量)を丸底フラスコに入れ、続いて250mLのトルエンを添加した。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(89.0g、89%)をゴム状の液体として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(1L)中の1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(99.7g、201.4mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(111.3g、805.6mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(51.0mL、805.6mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(79.0g、77%)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:アセトニトリル(500mL)中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(78.0g、153.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水中に溶解させたCAN(251.9g、459.6mmol、3.0当量)を、添加漏斗を介して0℃で滴加した。次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(47.0g、85%)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:EtOH:THF(500mL:500mL、1:1)中のメチル2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(30.0g、83.5mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(20.0g)を加え、反応物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、メチル2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(15.2g、77%、シン:アンチ混合物)を白色の固体として得た。
ステップ5:MeOH(320mL)中のメチル2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(16.0g、67.4mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(75mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾去し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで真空下で乾燥させて、トランス−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(9.3g、62%)を得た。
ステップ6:トルエン(130mL)中のトランス−2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(13.0g、58.3mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(8.5mL、61.2mmol、1.05当量)及びDPPA(19.3g、70.0mmol、1.2当量)を添加し、反応混合物を90℃で30分間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(12.6g、116.6mmol、2.0当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視)、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(7.0g、37%)を得た。
ステップ7:MeOH(50mL)及びTHF(20mL)中のトランス−ベンジル(2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(7.0g、21.3mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd−C(1.5g、14.9mmol、0.7当量)を加え、反応混合物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(3−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(3.8g、92%)を茶色のゴムとして得た。
トランス−4−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A6)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(19.7g、201.4mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(25.0g、201.4mmol、1.0当量)、2,4ジメトキシベンジルアミン(33.6g、201.4mmol、1.0当量)、及び2−フルオロベンズアルデヒド(25.0g、201.4mmol、1.0当量)を300mLのトルエン中に取り込んだ。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.1)、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸をゴム状の液体(95.0g、95%)として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(1L)中の粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(95.0g、191.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(111.3g、805.0mmol、4.2当量)及びヨウ化メチル(50.0mL、805.0mmol、4.2当量)を0℃で添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視;TLC系、ヘキサン中30%EtOAc、R値:0.3)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、所望のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(55.0g、56%)として得た。
ステップ3:アセトニトリル(300mL)中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(55.0g、108.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水(300mL)中のCAN(178.0g、324.0mmol、3.0当量)を、添加漏斗を介して0℃で滴加した。次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.3)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(15.0g、39%)として得た。
ステップ4:EtOH:THF(300:300mL、1:1)中のメチル2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(15.0g、41.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(15g)を加え、反応物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中70%EtOAc、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、メチル2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレートを白色の固体(9.0g、91%、シン:アンチ混合物)として得た。
ステップ5:MeOH(180mL)中のメチル2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(9.0g、37.9mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(40mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾去し、次いでジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、トランス−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(7.0g、83%)を得た。
ステップ6:トルエン(80mL)中のトランス−2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(7.0g、31.4mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TEA(4.6mL、33.0mmol、1.05当量)及びDPPA(10.4g、37.7mmol、1.2当量)を添加し、反応混合物を90℃で30分間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(6.8g、62.8mmol、2.0当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(4.7g、46%)を得た。
ステップ7:MeOH:THF(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(4.7g、14.3mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(2.0g、10%湿潤)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.2)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オンを茶色のゴム(2.5g、90%)として得た。
トランス−4−アミノ−5−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A7)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(14.6g、149.7mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(18.5g、149.7mmol、1.0当量)、2,4−ジ−メトキシベンジルアミン(25.0g、149.7mmol、1.0当量)、及び4−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(23.0g、149.7mmol、1.0当量)を、ディーン・スターク・トラップ及び冷却器を装着した2口丸底フラスコ中、500mLのトルエン中に溶解させた。次いで反応混合物を150℃に16時間加熱した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸を得、それをさらに精製することなく次のステップに進めた。
ステップ2:アセトン(500mL)中の粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(最大149.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(82.0g、598.0mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(37.5mL、598.0mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(72.0g、88%)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:アセトニトリル:水(500mL1:1)中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(70.0g、129.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、CANを0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(25.0g、50%)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:EtOH:THF(300mL、2:1)中のメチル2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(15.0g、64.3mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(5.0g)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、EtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(10.0g、98%、シン:アンチ、1:1混合物)を灰白色の固体として得た。
ステップ5:MeOH(250mL)中のメチル2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(10.0g、37.5mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(50mL)を添加し、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応の完了後(LCMSによって監視)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化し、次いで30%イソプロパノール−DCMで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望のトランス−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(8.0g、84%)を得た。
ステップ6:ベンゼン:THF(100mL、4:1)中のトランス−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(2.0g、7.90mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(2.2mL、15.81mmol、2.0当量)及びDPPA(2.2mL、10.27mmol、1.3当量)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(1.0mL、10.27mmol、1.3当量)を反応混合物に添加し、16時間加熱還流した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗製物を得、それを水及びEtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.4g、50%)を得た。
ステップ7:MeOH:THF(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(7g、19.55mmol、1当量)の撹拌溶液にPd−C(0.7g)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、EtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、トランス−4−アミノ−5−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(4g、91%)を茶色のゴムとして得た。
トランス−4−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A8)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(19.7g、201.6mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(25.0g、201.6mmol、1.0当量)、2,4ジメトキシベンジルアミン(33.6g、201.6mmol、1.0当量)、及び4−フルオロベンズアルデヒド(25.0g、201.6mmol、1.0当量)を250mLのトルエン中に取り込んだ。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.1)、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(92.0g、92%)をゴム状の液体として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(1L)中の粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(92.0g、201.4mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(111.3g、805.6mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(50.0mL、805.6mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(79.0g、84%)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:アセトニトリル中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(92.0g、180.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水中のCAN(297.0g、542.1mmol、3.0当量)を反応混合物に、添加漏斗を介して0℃で滴加した。次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.3)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(41.0g、63%)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:EtOH:THF(260:130mL、2:1)中のメチル2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(13.0g、36.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(13.0g)を加え、反応混合物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、メチル2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(6.7g、78%、シン:アンチ混合物)を白色の固体として得た。
ステップ5:MeOH(200mL)中のメチル2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(10.0g、42.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(48mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、続いて真空下で乾燥させて、トランス2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(6.4g、68%)を得た。
ステップ6:トルエン(50mL)中のトランス2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(5.0g、22.4mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TEA(3.3mL、23.5mmol、1.05当量)及びDPPA(7.4g、26.9mmol、1.20当量)を添加し、反応混合物を90℃に30分間加熱した。次いで、ベンジルアルコール(4.8g、44.8mmol、2.00当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視)、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、最後に減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(4.1g、56%)を得た。
ステップ7:MeOH(50mL)及びTHF(20mL)中のトランス−ベンジル(2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(2.0g、6.1mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(0.3g、3.0mmol、0.5当量)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のトランス4−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン(1.1g、93%)を茶色のゴムとして得た。
トランス−4−アミノ−5−(2−メトキシピリジン−4−イル)ピロリジン−2−オン(中間体A9)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(17.2g、175.0mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(21.7g、175.0mmol、1.0当量)、2,4−ジメトキシベンジルアミン(29.2g、175.0mmol、1.0当量)、及び2−メトキシピリジン−4−カルバルデヒド(24.0g、175.0mmol、1.0当量)を300mLのトルエン中に取り込んだ。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.1)、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸をゴム状の液体(80.0g)として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(300mL)中の1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(57.0g、112.1mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(61.9g、448.3mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(28.0mL、448.3mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中30%EtOAc、R値:0.3)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(35.0g、60%)として得た。
ステップ3:アセトニトリル(300mL)中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(60.0g、114.8mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水(300mL)中のCAN(188.8g、344.4mmol、3.0当量)を、添加漏斗を介して0℃で滴加し、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中70%EtOAc、Rf値:0.3)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(12.0g、28%)として得た。
ステップ4:EtOH:THF(50:100mL、1:2)中のメチル2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(11.4g、30.6mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(18g)を加え、反応物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中70%EtOAc、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、メチル2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレートを白色の固体(7.1g、93%、シン:アンチ混合物)として得た。
ステップ5:MeOH(10mL)中のメチル2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(0.7g、2.8mmol、1当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(6mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾去し、ジエチルエーテルで洗浄した。真空下で乾燥させた後、トランス−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(0.4g、61%)を得た。
ステップ6:トルエン(20mL)中のトランス−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(0.37g、1.58mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TEA(0.30mL、1.66mmol、1.05当量)及びDPPA(0.40mL、1.89mmol、1.20当量)を添加し、反応混合物を90℃で30分間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール(0.40mL、3.16mmol、2.00当量)を反応混合物に添加し、16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−ベンジル(2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(0.20g、37%)を得た。
ステップ7:MeOH:THF(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(0.2g、24.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(0.2g、10%湿潤)を加え、反応物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.2)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、トランス−4−アミノ−5−(2−メトキシピリジン−4−イル)ピロリジン−2−オンを茶色のゴム(0.1g、82%)として得た。
トランス−4−アミノ−5−(o−トリル)ピロリジン−2−オン(中間体A10)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(20.3g、208.2mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(25.8g、208.2mmol、1.0当量)、2,4−ジメトキシベンジルアミン(34.7g、208.2mmol、1.0当量)、及び2−フルオロベンズアルデヒド(25.0g、208.2mmol、1.0当量)を300mLのトルエン中に取り込んだ。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.1)、反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸をゴム状の液体(101.0g)として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(1L)中の粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(101.0g、208.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(115.0g、832.8mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(52.0mL、832.8mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中30%EtOAc、R値:0.3)溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(80.0g、76%)として得た。
ステップ3:アセトニトリル(300mL)中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(80.0g、158.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水(300mL)中のCAN(260.0g、475.0mmol、3.0当量)を反応混合物に、添加漏斗を介して0℃で滴加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.3)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製することにより、メチル5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレートを灰白色の固体(21.5g、38%)として得た。
ステップ4:EtOH:THF(300:300mL、1:1)中のメチル5−オキソ−2−(o−トリル)−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(21.5g、60.5mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(約18g)を加え、反応物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中70%EtOAc、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、メチル5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−カルボキシレートを白色の固体(11.5g、82%、シン:アンチ混合物)として得た。
ステップ5:MeOH(400mL)中のメチル5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−カルボキシレート(11.5g、49.3mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(80mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾去し、ジエチルエーテルで洗浄した。真空下で乾燥させることにより、次いでトランス−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−カルボン酸(8.5g、79%)を得た。
ステップ6:トルエン(110mL)中のトランス−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−カルボン酸(8.5g、38.0mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TEA(5.5mL、39.9mmol、1.05当量)及びDPPA(10.5g、45.0mmol、1.20当量)を添加し、反応混合物を90℃で30分間撹拌した。30分後、ベンジルアルコール(8.4g、77.0mmol、2.00当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−ベンジル(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)カルバメート(8.0g、65%)を得た。
ステップ7:MeOH:THF(20mL、2:1)中のトランス−ベンジル(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)カルバメート(8.0g、24.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(2.0g、10%湿潤)を加え、反応混合物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.2)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(o−トリル)ピロリジン−2−オンを茶色のゴム(4.5g、99%)として得た。
トランス−4−アミノ−5−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(中間体A11)の合成
ステップ1:無水マレイン酸(14.6g、149.7mmol、1.0当量)、p−チオクレゾール(18.5g、149.7mmol、1.0当量)、2,4−ジメトキシベンジルアミン(25.0g、149.7mmol、1.0当量)、及び2−フルオロ−5−メトキシベンズアルデヒド(23.0g、149.7mmol、1.0当量)を300mLのトルエン中に取り込んだ。反応混合物を激しく撹拌しながら16時間還流させた。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.1)、反応混合物を室温まで冷却し、次いで溶媒を減圧下で蒸発させて、粗生成物をゴム状の液体(75.0g、96%)として得、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:アセトン(1L)中の粗製1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボン酸(75.0g、142.9mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(78.9g、571.4mmol、4.0当量)及びヨウ化メチル(35.0mL、571.4mmol、4.0当量)を0℃で添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中30%EtOAc、R値:0.3)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、ヘキサン中40%EtOAc)によって精製して、所望のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(45.0g、58%)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:アセトニトリル中のメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(45.0g、83.5mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、水中のCAN(137.3g、250.4mmol、3.0当量)を、添加漏斗を介して反応混合物に0℃で滴加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.3)、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(230〜400シリカゲル、40〜50%EtOAc:ヘキサン)によって精製して、メチル2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(17.0g、52%)を灰白色の固体として得た。
ステップ4:EtOH:THF(300:300mL、1:1)中のメチル2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソ−3−(p−トリルチオ)ピロリジン−3−カルボキシレート(17.0g、43.7mmol、1.0当量)の撹拌溶液にラネーニッケル(17g)を加え、反応混合物を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中70%EtOAc、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで4〜5回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のメチル2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(9.0g、77%、シン:アンチ混合物)を白色の固体として得た。
ステップ5:MeOH(180mL)中のメチル2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボキシレート(9.0g、33.7mmol、1当量)の撹拌溶液に、2NのNaOH溶液(36mL)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、反応混合物を濃縮し、2NのHCl溶液で酸性化して、固体を得、それを濾去し、次いでジエチルエーテルで洗浄した。真空下で乾燥させることにより、トランス−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(7.9g、93%)を得た。
ステップ6:トルエン(80mL)中のトランス−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−カルボン酸(7.9g、31.2mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、TEA(4.6mL、32.8mmol、1.05当量)及びDPPA(10.3g、37.46mmol、1.20当量)を添加し、反応混合物を90℃で30分間撹拌した。30分後、ベンジルアルコール(6.7g、62.4mmol、2.00当量)を添加し、反応混合物を16時間加熱還流した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣をEtOAc(100mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、ベンジル(トランス−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.5g、13%)を得た。
ステップ7:MeOH:THF(20mL、2:1)中のベンジル(トランス−2−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(1.5g、4.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液にPd/C(0.3g、0.548mmol、0.1当量)を加え、反応混合物を、水素バルーンを用いて室温で2時間撹拌した。完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.2)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をTHFで2〜3回洗浄した。濾液を濃縮して、所望のトランス−4−アミノ−5−(2−フルオロ−5−メトキシフェニル)ピロリジン−2−オン(0.9g、96%)を茶色のゴムとして得た。
トランス−N−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(中間体B1)の合成
ステップ1:1,4−ジオキサン(20mL)中の中間体A2(1.2g、4.477mmol、1.0当量)、5−ヨード−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1.8g、5.373mmol、1.2当量)及びKPO(1.9g、8.955mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いでトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.3g、1.791mmol、0.4当量)及びCuI(0.2g、0.985mmol、0.2当量)を添加し、反応混合物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.5)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、所望のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(1.5g、72%)を得た。
ステップ2:DCM(20mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(1.5g、3.20mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TFA(15mL)を0℃で添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を濃縮し、NaHCO溶液で塩基性化した。水相をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、トランス−N−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(1.1g、89%)を固体として得た。
5−ヨード−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール(中間体C1)の合成
ステップ1:DCM(20mL)中の(2−メトキシピリジン−4−イル)メタノール(2.0g、14.372mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、PBr(1.63mL、17.247mmol、1.2当量)を0℃で添加し、次いで反応物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応物をNaHCO溶液(150mL)で反応停止処理し、DCM(3×150mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、4−(ブロモメチル)−2−メトキシピリジン(2.8g、96%)を得た。
ステップ2:DMF(20mL)中の5−ヨード−1H−インダゾール(2.2g、9.018mmol、1.0当量)に、NaH(50%)(0.432g、9.018mmol、1.0当量)を0℃で加え、続いて4−(ブロモメチル)−2−メトキシピリジン(2.7g、13.527mmol、1.5当量)を加えて、反応混合物を16時間にわたって室温まで加熱した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%MeOH/DCM、Rf値:0.4)、反応混合物を氷冷水(100mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×100mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜4%MeOH−DCM)によって精製して、純粋な位置異性体として、5−ヨード−1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール(0.7g、21%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.21(s,1H),8.11(s,1H),8.05(d,1H),7.62−7.67(m,1H),7.55−7.57(m,1H),6.67(d,1H),6.45(s,1H),5.67(s,2H),3.78(s,3H)。
5−ヨード−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1H−インダゾール(中間体C2)の合成
ステップ1:(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(1.2g、10.708mmol、1.0当量)のDCM(15mL)中の撹拌溶液に、CBr(7.2g、21.417mmol、2.0当量)とトリフェニルホスフィン(5.7g、21.417mmol、2.0当量)を室温で加え、次いで反応物を16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物を水(150mL)で希釈し、DCM(3×150mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、3−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(1.25g、67%)を得た。
ステップ2:5−ヨード−1H−インダゾール(1.34g、5.517mmol、0.8当量)のDMF(20mL)の撹拌溶液に、NaH(50%)(0.40g、8.276mmol、1.2当量)を0℃で加え、続いて3−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(1.20g、6.897mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%MeOH/DCM、Rf値:0.4)、反応混合物を氷冷水(100mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×100mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜4%MeOH−DCM)によって精製して、5−ヨード−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1H−インダゾール(0.7g、30%)を得た。
5−ヨード−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール(中間体C3)の合成
ステップ1 DCM(20mL)中の(6−メトキシピリジン−3−イル)メタノール(0.60g、4.316mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、PBr(0.50mL、5.179mmol、1.2当量)を0℃で加え、さらに反応物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応物を飽和NaHCO溶液(50mL)で反応停止処理をし、DCM(3×50mL)で抽出し、NaSOで乾燥、濃縮して5−(ブロモメチル)−2−メトキシピリジン(0.55g、63%)を得た。
ステップ2:5−ヨード−1H−インダゾール(0.49g、1.990mmol、0.8当量)のDMF(20mL)中の撹拌溶液に、NaH(50%、0.14g、2.985mmol、1.2当量)を0℃で加え、続いて5−(ブロモメチル)−2−メトキシピリジン(0.50g、2.488mmol、1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%MeOH/DCM、Rf値:0.4)、反応混合物を氷冷水(100mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×100mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜4%MeOH−DCM)によって精製して、5−ヨード−1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール(0.40g、44%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.14(s,1H),8.08(m,1H),7.99(s,1H),7.62(m,1H),7.52(m,1H),7.43(m,1H),6.70(d,1H),5.54(s,2H),3.85(s,3H)。
5−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(中間体C4)の合成
ステップ1:5−(ヒドロキシメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(1.0g、7.991mmol、1.0当量)のHBr水溶液(48%)を110℃で3時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.1)、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得た。粗生成物をトルエンと共沸させて、5−(ブロモメチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩(2.0g、93%)を得た。
ステップ2:DMF(20mL)中の5−ヨード−1H−インダゾール(1.46g、5.99mmol、0.75当量)の撹拌溶液に、NaH(50%、1.15g、23.97mmol、3.0当量)を0℃で加え、続いて5−(ブロモメチル)ピリジン−2(1H)−オン水素酸塩(2.15g、7.99mmol、1.0当量)を加えた。次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%メタノール/DCM、Rf値:0.3)、反応混合物を氷冷水(150mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×150mL)で抽出し、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜4%MeOH−DCM)によって精製して、5−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピリジン−2(1H)−オン(0.19g、7%)を得た。
ステップ3:DMF(10mL)中の5−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)ピリジン−2(1H)−オン(0.09g、0.256mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃でNaH(50%、24.6mg、0.512mmol、2.0当量)を加え、ヨウ化メチル(0.04mL、0.512mmol、2.0当量)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%MeOH/DCM、Rf値:0.4)、反応混合物を氷冷水(50mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜3%MeOH−DCM)によって精製して、5−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.09g、96%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.18(s,1H),8.04(s,1H),7.85(s,1H),7.65(m,2H),7.29(dd,1H),6.30(d,1H),5.35(s,2H),3.34(s,3H)。
シクロプロピル(4−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン(中間体C5)の合成
ステップ1:DCM(20mL)中のtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(1.19g、4.88mmol、1.0当量)の撹拌溶液に0℃でTEA(1.04ml、7.45mmol、1.5当量)を加え、反応物を5分間撹拌した。メタンスルホニルクロリド(0.46ml、5.96mmol、1.2当量)を0℃で滴下した。次に反応混合物を0℃で1時間撹拌した。完了後、反応混合物をDCMで希釈し、水と飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、50%EtOAc/ヘキサン、R値:0.5)で精製して、tert−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.35g、98%)を得た。
ステップ2:0℃のDMF(20mL)中の5−ヨード−1H−インダゾール(1.19g、4.88mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、NaH(0.26g、5.37mmol、1.1当量)を加え、さらにその反応混合物を15分間撹拌した。次に、DMF(10mL)に溶解したtert−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.5g、5.37mmol、1.1当量)を0℃で滴下した。次いで反応混合物を100℃に16時間加熱した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、50%EtOAc/ヘキサン、R値:0.5、異性体分離)によって精製して、tert−ブチル4−(5ーヨード−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.82g、41%)を単一の位置異性体として得た。
ステップ3:DCM(20mL)中のtert−ブチル4−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.82g、1.92mmol、1.0当量)の溶液に0℃でTFA(5mL)を滴下し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮して、粗製5−ヨード−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾールをTFA塩として得た(0.1g、粗製)。
ステップ4:DMF(20mL)中の5−ヨード−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール(TFA塩、0.6g、1.83mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、HATU(1.0g、2.75mmol、1.5当量)、DIPEA(1.6mL、9.17mmol、5.0当量)及びシクロプロパンカルボン酸(0.23g、2.75mmol、1.5当量)を加えて、反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水で洗浄し、飽和NaHCO、及び飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、シクロプロピル(4−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)メタノン(0.3g)を得た。
4−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(中間体C6)の合成
ステップ1:DCM(30mL)中の1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸(3.0g、19.60mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TEA(4.1mL、29.40mmol、1.5当量)及びクロロギ酸エチル(2.24mL、23.52mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.7)、反応混合物を濃縮して、粗製(炭酸エチル)1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸無水物を得て、これをさらに精製せずに次のステップで用いた(3.0g、68%)。
ステップ2:THF:EtOH(80mL、3:1)中の粗製(炭酸エチル)1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸無水物(3.0g、13.329mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、NaBH(2.5g、66.648mmol、5.0当量)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.1)、反応混合物を氷冷水(75mL)で反応停止処理し、DCM中5%MeOH(3×150mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、さらに減圧下で濃縮して、粗製4−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを得て、これをさらに精製せずに次のステップで用いた(1.7g、92%)。
ステップ3:DCM(15mL)中の粗製4−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.2g、8.63mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、PBr(1.0mL、10.36mmol、1.2当量)を0℃で加え、次に反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、ヘキサン中50%EtOAc、Rf値:0.4)、反応混合物をNaHCO溶液(50mL)で反応停止処理し、DCM(3×50mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4−(ブロモメチル)−1−メチルピリジンー2(1H)−オン(1.0g、57%)を得た。
ステップ4:DMF(20mL)中の5−ヨード−1H−インダゾール(0.970g、3.980mmol、0.8当量)の撹拌溶液に、NaH(50%、0.238g、4.975mmol、1.0当量)を0℃で加え、続いて4−(ブロモメチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0g、4.975mmol、1.0当量)を加えた。次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、5%MeOH/DCM、Rf値:0.4)、反応混合物を氷冷水(50mL)で反応停止処理し、EtOAc(3×50mL)で抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜3%MeOH−DCM)によって精製して、4−((5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)メチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.360g、20%)を単一の位置異性体として得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.22(s,1H),8.10(s,1H),7.54−7.66(m,3H),5.94(s,1H),5.90(d,1H),5.51(s,2H),3.33(s,3H)。
5−(5−((2R,3S)−3−アミノ−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−1−イル)−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(中間体D1−鏡像異性体2)の合成
ステップ1 1,4−ジオキサン(80ml)中のベンジルN−[(トランス)−2−フェニル−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]カルバメート(中間体A2−Cbz、1.0g、3.22mmol、1.0当量)及び5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.1g、3.22mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、リン酸カリウム(1.4g、6.44mmol、2.0当量)、続いてトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(1.02ml、0.65mmol、0.2当量)を加え、さらに反応混合物をアルゴン雰囲気下で30分間脱気し、次にCuI(61.3mg、0.32mmol、0.1当量)を加えて、反応物を封管中90℃で16時間加熱した(LCMSで監視した)。反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAc(500ml)で洗浄し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、展開溶媒として3〜5%MeOH−DCM)で精製し、ベンジルN−[(トランス)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニル−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]カルバメート(750mg、44%)を得た。
ステップ2:TFA(80ml)中のベンジルN−[(トランス)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニル−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]カルバメート(22.0g、41.2mmol)の撹拌溶液を80℃で2時間加熱した。反応の完了後(LCMSで監視)、反応混合物を室温まで冷却し、TFAを減圧下でトルエンとの共沸混合物として除去した。残留物を飽和NaHCO溶液で塩基性化(pH約8)し、10%MeOH/DCM(5×150ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル、5〜10%MeOH/DCMの展開溶媒)で精製し、灰色固体の(トランス)−4−アミノ−5−(フェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−2−オン(11.0g、67%)を得た。
ステップ3:キラル分離
ラセミ化合物は、キラル分取HPLC(カラムID:キラルパックIB(4.6×250nm)、5μm、移動相:MeOH/DEA(100/0.1)、流量1ml/分、温度25℃)で分離し、中間体D1−鏡像異性体1(ピーク1、4.915g、100%ee)及び中間体D1−鏡像異性体2(ピーク2、2.763g、99.60%ee)を得た。
実施例1:N−((2R,3S)−2−(3−クロロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド
ステップ1:DMF(10mL)中の中間体A1(0.25g、1.19mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、HATU(0.68g、1.78mmol、1.5当量)、DIPEA(1.0mL、5.95mmol、5.0当量)及び2,2−ジフルオロプロパン酸(0.17g、1.54mmol、1.3当量)を加え、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水、飽和NaHCO、及び飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−N−(2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.19g、53%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(20mL)中のトランス−N−(2−(3−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.30g、0.99mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.41g、1.19mmol、1.2当量)及びKPO(0.42g、1.98mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで15分間脱気した。次に、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.056g、0.40mmol、0.4当量)及びCuI(0.038g、0.20mmol、0.2当量)を加えて、反応混合物を90℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、5%MeOH−DCM、R値−0.5)でラセミ生成物を得て、鏡像異性体のさらなる分離をキラル分取HPLCで行い、N−((2R,3S)−2−(3−クロロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.07g、RT=15.9分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/EA/DEA:70/15/15/0.1、流量1.0ml/分)及び[N−((2S,3R)−2−(3−クロロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.06g、RT=10.6分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/EA/DEA:70/15/15/0.1、流量1.0ml/分)]を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.46(d,1H),8.26(s,1H),8.19(d,1H),7.86(s,1H),7.71(dd,1H),7.62−7.58(m,2H),7.45(s,1H),7.34−7.28(m,3H),6.53(d,1H),5.34(d,1H),4.30(bs,1H),3.49(s,3H),3.14−3.08(m,1H)2.67−2.62(m,1H),1.78(t,3H)。
実施例2:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1:DMF(12mL)中の中間体A3(0.85g、4.09mmol、1.0当量)の溶液を、HATU(3.04g、8.01mmol、2.0当量)及びDIPEA(3.5mL、20.04mmol、2.0当量)存在下で2,2−ジフルオロプロパン酸(0.57g、5.21mmol、1.3当量)で処理し、この混合物を室温で16時間撹拌した。次いで反応混合物をEtOAcと水の間で分配し、有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥、濃縮して、粗生成物を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、5%MeOH/EtOAc、R値:0.4)によって精製して、トランス−N−(−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.7g、58%)を灰白色の固体として得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(5mL)中のトランス−N−(−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.30g、0.98mmol、1.0当量)及び5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.35g、0.98mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KPO(0.41g、1.97mmol、2.0当量)、CuI(0.038g、0.19mmol、0.2当量)、及びトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.056g、0.39mmol、0.4当量)を窒素雰囲気下、室温で加えて、混合物を窒素流で5分間脱気した。得られた混合物を90℃に16時間加熱した。次いで反応混合物を室温まで冷却させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、5%MeOH/EtOAc、R値:0.4)によって精製して、トランス−N−(−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.16g、31%)を灰白色の固体として得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.4(d,1H),8.27(s,1H),8.20(d,1H),7.77(s,1H),7.71(dd,1H),7.61(d,1H),7.52−7.43(m,2H),7.20(t,1H),7.00(t,1H),6.53(d,1H),5.50(d,1H),4.49(t,1H),3.49(s,3H),3.14−3.07(m,1H),2.7(dd,1H),1.75(t,3H)。
実施例3:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(10mL)中の中間体A4(0.20g、0.87mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、HATU(0.49g、1.30mmol、1.5当量)、DIPEA(0.75mL、4.30mmol、5.0当量)及び2,2−ジフルオロ−プロピオン酸(0.12g、1.12mmol、1.3当量)を加えて、反応物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水、飽和NaHCO、及び飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−N−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.20g、71%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(20mL)中のトランス−N−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(0.20g、0.613mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.26g、0.736mmol、1.2当量)及びKPO(0.26g、1.22mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで15分間脱気した。次に、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.035g、0.245mmol、0.4当量)及びCuI(0.025g、0.122mmol、0.2当量)を加えて、反応物を90℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、5%MeOH−DCM、R値:0.3)によって精製して、トランス−N−(2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)−2,2−−ジフルオロプロパンアミド(0.12g、36%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.42(d,1H),8.26(s,1H),8.19(d,1H),7.85(s,1H),7.72(dd,1H),7.62−7.56(m,2H),6.82(s,1H),6.77(s,2H),6.54(d,1H),5.20(d,1H),4.24−4.20(m,1H),4.16(s,4H),3.50(s,3H),3.10−3.04(m,1H)2.60−2.56(m,1H),1.78(t,3H)。
実施例4:2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(20mL)中の中間体A2(1.0g、5.68mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、HATU(3.2g、8.52mmol、1.5当量)、DIPEA(4.9mL、28.40mmol、5.0当量)、及び2,2−ジフルオロ−プロピオン酸(0.8g、7.38mmol、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水、飽和NaHCO、及び飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(1.4g、93%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(20mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.3g、1.11mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.47g、1.34mmol、1.2当量)及びKPO(0.47g、2.23mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで15分間脱気した。次に、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.06g、0.45mmol、0.4当量)及びCuI(0.04g、0.22mmol、0.2当量)を加えて、反応物を90℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、5%MeOH−DCM、R値−0.5)でラセミ生成物を得て、鏡像異性体のさらなる分離をキラル分取HPLCで行い、2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.10g、RT=8.06分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)及び[2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.14g、RT=5.88分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)]を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.47(d,1H),8.25(s,1H),8.18(d,1H),7.85(s,1H),7.70(dd,1H),7.58(s,2H),7.35−7.29(m,4H),7.24−7.22(m,1H),6.53(d,1H),5.30(d,1H),4.24(bs,1H),3.49(s,3H),3.08−3.06(m,1H)2.64−2.63(m,1H),1.78(t,3H)。
実施例5:2,2−ジフルオロ−N−(((2R,3S)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(10mL)中の2,2−ジフルオロプロピオン酸(0.68g、6.185mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(3.9g、10.309mmol、2.0当量)、DIPEA(4.5mL、25.773mmol、5.0当量)、及び中間体A5(1.00g、5.1545mmol、1.0当量)を0℃で加え、次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.56g、38%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(25mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(3−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.55g、1.923mmol、1当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.81g、2.307mmol、1.2当量)、及びKPO(0.82g、3.846mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.11g、0.769mmol、0.4当量)及びCuI(0.07g、0.384mmol、0.2当量)を加えて、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離をキラル分取HPLCによって行って、純粋な2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.13g、RT=5.40分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.13g、RT=7.14分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.48−9.46(m,1H),8.26−8.19(m,2H),7.86(s,1H),7.72−7.70(m,1H),7.60−7.59(m,2H),7.35−7.33(m,1H),7.23−7.18(m,2H),7.06(s,1H),6.54(d,1H),5.35−5.33(m,1H),4.27−4.33(s,1H),3.49(s,3H),3.14−3.08(m,1H),2.66−2.61(m,1H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例6:2,2−ジフルオロ−N−(((2R,3S)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(8mL)中の2,2−ジフルオロプロパン酸(0.68g、6.18mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(4.00g、10.30mmol、2.0当量)、DIPEA(4.5mL、25.75mmol、5.0当量)、及び中間体A6(1.00g、5.15mmol、1.0当量)を0℃で加えて、次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.51g、35%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.25g、0.873mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.37g、1.047mmol、1.2当量)、及びKPO(0.37g、1.746mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.05g、0.349mmol、0.4当量)及びCuI(0.03g、0.175mmol、0.2当量)を加えて、反応混合物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)で精製し、ラセミ体のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得て、さらに鏡像異性体のさらなる分離をキラル分取HPLCで行い、2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.06g、13%、RT=5.90分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.07g、16%、RT=9.56分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.45−9.43(m,1H),8.27(s,1H),8.19−8.18(m,1H),7.78(s,1H),7.72−7.68(m,1H),7.62−7.59(m,1H),7.48−7.45(m,1H),7.42−7.38(m,1H),7.27−7.25(m,1H),7.16−7.08(m,2H),6.54−6.51(m,1H),5.53−5.52(m,1H),4.48−4.46(m,1H),3.49(s,3H),3.16−3.09(m,1H),2.70−2.64(m,1H),1.80−1.71(m,3H)。
実施例7:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニル−1−(1−(ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体B1から出発して、実施例9に関して記載した合成手順と同様にして、実施例7を合成した。収率:34%
H NMR(DMSO−d)δ:9.51−9.50(m,1H),8.99(s,1H),8.58−8.57(m,1H),8.39(s,1H),8.18−8.16(m,1H),7.91(s,1H),7.85−7.82(m,1H),7.69−7.67(m,1H),7.61−7.58(m,1H),7.37−7.23(m,5H),5.34−5.32(m,1H),4.31−4.23(m,1H),3.14−3.08(m,1H),2.65−2.60(m,1H),1.83−1.74(m,3H)。
実施例9:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
1,4−ジオキサン(10mL)中の中間体B1(0.200g、0.5208mmol、1.0当量)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(0.109g、0.624mmol、1.2当量)、及びKPO(0.220g、1.0416mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.030g、0.2083mmol、0.4当量)及びCuI(0.020g、0.1041mmol、0.2当量)を加えて、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して化合物を得て、続いて分取HPLCを用いてさらに精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.057g、23%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.51−9.49(m,1H),8.53−8.50(m,2H),8.39(s,1H),7.99−7.92(m,3H),7.72−7.69(m,1H),7.36−7.29(m,4H),7.23−7.20(m,1H),5.35−5.33(m,1H),4.34−4.26(m,1H),3.14−3.08(m,1H),2.66−2.61(m,1H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例13:5−メチル−N−(トランス−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
トリエチルアミン(0.09ml、0.626mmol、5.0当量)及びプロピルホスホン酸無水物溶液(≧50wt%EtOAc、T3P、0.15ml、0.250mmol、2.0当量)をDCM(1.3ml)中の5−メチルチアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.138mmol、1.1当量)の溶液に加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。この撹拌された混合物に、5−[5−(3−アミノ−5−オキソ−2−フェニル−ピロリジン−1−イル)インダゾール−1−イル]−1−メチル−ピリジン−2−オン(50mg、0.125mmol、1.0当量)のDCM(1.3ml)溶液をゆっくりと滴下して、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。次いで反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO溶液を加えて、その層を疎水性フリットに通して分離した。減圧下で溶媒を除去した後、粗残渣をHPLCで精製して、5−(5−((2R,3S)−3−アミノ−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−1−イル)−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(39mg、59%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.53(d,1H),8.24(s,1H),8.17(d,1H),7.85−7.81(m,1H),7.75(d,1H),7.71(dd,1H),7.63−7.53(m,2H),7.40−7.33(m,2H),7.30(t,2H),7.25−7.18(m,1H),6.54(d,1H),5.45(d,1H),4.51−4.43(m,1H),3.50(s,3H),3.09(dd,1H),2.81−2.72(m,1H),2.52(d,3H)。
実施例15:2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(30mL)中の中間体A7(3.12g、13.92mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、HATU(7.90g、20.89mmol、1.5当量)、DIPEA(12.0mL、69.64mmol、5.0当量)及び2,2−ジフルオロプロパン酸(2.00g、18.10mmol、1.3当量)を加えて、反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をEtOAcで希釈し、氷冷水、飽和NaHCO、及び飽和NHCl溶液で洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(3.50g、80%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(20mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.30g、0.95mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.40g、1.13mmol、1.2当量)、及びKPO(0.40g、1.89mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで15分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.06g、0.38mmol、0.4当量)及びCuI(0.04g、0.19mmol、0.2当量)を加えて、反応物を90℃で16時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床をEtOAcで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、5%MeOH−DCM、R値:0.5)によって精製して、ラセミ体のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行って、2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.10g、RT=10.31分、キラルパックID(250×4.6mm)5μm、移動相:EtOH、流量:0.5ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.10g、RT=13.00分、キラルパックID(250×4.6mm)5μm、移動相:EtOH、流量:0.5ml/分)を白色固体として得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.43−9.41(m,1H),8.26(s,1H),8.20(d,1H),7.84(s,1H),7.73−7.69(m,1H),7.62−7.54(m,2H),7.19−7.17(m,1H),7.12−7.07(m,1H),6.87−6.84(m,1H),6.54−6.52(m,1H),5.29−5.27(m,1H),4.32−4.30(m,1H),3.78(s,3H),3.49(s,3H),3.12−3.06(m,1H),2.66−2.61(m,1H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例17:2,2−ジフルオロ−N−(((2R,3S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1 DMF(6mL)中の2,2−ジフルオロプロパン酸(0.44g、4.020mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(2.55g、6.701mmol、2.0当量)、DIPEA(2.95mL、6.701mmol、5.0当量)、及び中間体8(0.65g、3.350mmol、1.0当量)を0℃で加えて、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.60g、63%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.30g、1.048mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.44g、1.258mmol、1.2当量)、及びKPO(0.44g、2.097mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.06g、0.419mmol、0.4当量)及びCuI(0.04g、0.209mmol、0.2当量)を加えて、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、2%MeOH−DCM)によって精製して、ラセミ体のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行って、2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.12g、23%、RT=6.17分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.12g、22%、RT=8.46分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.46−9.44(m,1H),8.25(s,1H),8.19−8.18(m,1H),7.83(s,1H),7.72−7.69(m,1H),7.61−7.53(m,2H),7.42−7.38(m,2H),7.15−7.11(m,2H),6.54(d,1H),5.33−5.31(m,1H),4.32−4.26(m,1H),3.49(s,3H),3.12−3.05(m,1H),2.66−2.61(m,1H),2.49(s,1H),1.82−1.72(m,3H)。
実施例18:1−フルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
ステップ1 DMF(10mL)中の1−フルオロシクロプロパン1−カルボン酸(0.71g、6.818mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(4.32g、11.364mmol、2.0当量)、DIPEA(5.0mL、28.409mmol、5.0当量)、及び中間体A2(1.00g、5.682mmol、1.0当量)を0℃で加えて、次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(35mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜3%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−1−フルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.64g、43%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(20mL)中のトランス−1−フルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.32g、1.220mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.51g、1.465mmol、1.2当量)、及びKPO(0.52g、2.441mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いでトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.07g、0.480mmol、0.4当量)及びCuI(0.05g、0.244mmol、0.2当量)を加えて、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、ラセミ体のトランス−1−フルオロ−N−(1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行って、1−フルオロ−N−((2S,3R)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.13g、22%、RT=6.68分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及び1−フルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.11g、18%、RT=8.97分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.18−9.17(m,1H),8.24(s,1H),8.18(s,1H),7.84(s,1H),7.72−7.69(m,1H),7.59(s,2H),7.36−7.34(m,2H),7.31−7.27(m,2H),7.23−7.21(m,1H),6.54−6.51(m,1H),5.35−5.34(m,1H),4.36−4.28(m,1H),3.49(s,3H),3.09−3.03(m,1H),2.67−2.62(m,1H),1.35−1.29(m,2H),1.22−1.19(m,2H)。
実施例22:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
DCM(20mL)中の中間体B1(0.250g、0.651mmol、1.0当量)、(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(0.200g、1.302mmol、2.0当量)、及びピリジン(0.1mL、1.302mmol、2.0当量)の撹拌溶液に、Cu(OAc)(0.177g、0.976mmol、1.5当量)を加えて、反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、R値:0.4)、溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMと水との間で分配した。水層をDCMで2回抽出した(2×50mL)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCカラムクロマトグラフィーによって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.105g、33%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.50−9.49(m,1H),8.51−8.50(m,1H),8.31(s,1H),8.05−8.02(m,1H),7.86(s,1H),7.68−7.62(m,2H),7.36−7.29(m,4H),7.24−7.21(m,1H),7.02(d,1H),5.32−5.31(m,1H),4.28−4.26(m,1H),3.92(s,3H),3.13−3.07(m,1H),2.66−2.59(m,1H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例23:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニル−1−(1−(ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド
1,4−ジオキサン(10mL)中の中間体B1(0.200g、0.521mmol、1.0当量)、4−ブロモピリジン(0.120g、0.624mmol、1.2当量)、及びKPO(0.276g、1.302mmol、2.5当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.030g、0.208mmol、0.4当量)及びCuI(0.020g、0.104mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%メタノール、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得、それをまずカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、所望の生成物を得て、それをさらに分取HPLCで精製し、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニル−1−(1−(ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.052g、22%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.52−9.50(m,1H),8.68−8.66(m,2H),8.45(s,1H),8.06−8.03(m,1H),7.95(s,1H),7.85−7.84(m,2H),7.75−7.72(m,1H),7.37−7.30(m,4H),7.25−7.23(m,1H),5.36−5.34(m,1H),4.32−4.26(m,1H),3.15−3.08(m,1H),2.66−2.60(m,1H),1.83−1.74(m,3H)。
実施例24:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
1,4−ジオキサン(10mL)中の中間体B1(0.200g、0.521mmol、1.0当量)、5−ブロモ−2−メチル−ピリジン(0.106g、0.624mmol、1.2当量)、及びKPO(0.220g、1.042mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.030g、0.208mmol、0.4当量)及びCuI(0.020g、0.104mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して粗製化合物を得、続いて分取HPLCを用いてさらに精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.041g、17%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.51−9.50(m,1H),8.81(s,1H),8.35(s,1H),8.04−8.02(m,1H),7.89(s,1H),7.78−7.75(m,1H),7.67−7.65(m,1H),7.45−7.43(m,1H),7.36−7.29(m,3H),7.24−7.23(m,1H),5.33−5.31(m,1H),4.30−4.24(m,1H),3.14−3.09(m,1H),2.64−2.59(m,1H),2.54(s,3H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例25:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(2−メチルピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体B1及び4−ブロモ−2−メチルピリジンから出発して、実施例24に関して記載した合成手順と同様にして、実施例25を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.52−9.50(m,1H),8.53−8.52(m,1H),8.43(s,1H),8.05(d,1H),7.95(s,1H),7.72−7.63(m,3H),7.37−7.23(m,5H),5.35−5.34(m,1H),4.31−4.26(m,1H),3.15−3.08(m,1H),2.66−2.60(m,1H),2.55(s,3H),1.83−1.74(m,3H)。
実施例26:1−メチル−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパン−1−カルボキサミド
ステップ1 DMF(10mL)中の1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸(0.68g、6.818mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(4.32g、11.363mmol、2.0当量)、DIPEA(5.0mL、28.409mmol、5.0当量)、及び中間体A2(1.00g、5.682mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(35mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜3%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−1−メチル−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.78g、53%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(30mL)中のトランス−1−メチル−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.31g、1.20mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.51g、1.44mmol、1.2当量)、及びKPO(0.51g、2.40mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.07g、0.48mmol、0.4当量)及びCuI(0.05g、0.24mmol、0.2当量)を添加し、反応混合物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、ラセミ体のトランス−1−メチル−N−(1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行い、1−メチル−N−((2S,3R)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.12g、21%、RT=6.47分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及び1−メチル−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.09g、16%、RT=8.22分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.24(s,1H),8.18−8.15(m,2H),7.84(s,1H),7.71−7.70(m,1H),7.59(s,2H),7.34−7.27(m,4H),7.22−7.20(m,1H),6.54(d,1H),5.25−5.23(m,1H),4.24−4.16(m,1H),3.49(s,3H),3.04−2.97(m,1H),2.61−2.56(m,1H),1.30(s,3H),1.01−0.99(m,2H),0.55−0.54(m,2H)。
実施例27:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体B1及び4−ブロモ−2−メトキシピリジンから出発して、実施例24に関して記載した合成手順と同様にして、実施例27を合成した。
1H NMR(DMSO−d)δ:9.51−9.50(m,1H),8.42(s,1H),8.28−8.26(m,1H),8.01−7.99(m,1H),7.93(s,1H),7.74−7.72(m,1H),7.48−7.47(m,1H),7.36−7.30(m,4H),7.25−7.23(m,1H),7.16(s,1H),5.35−5.33(m,1H),4.30−4.23(m,1H),3.91(s,3H),3.15−3.08(m,1H),2.65−2.60(m,1H),1.83−1.74(m,3H)。
実施例31:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
1,4−ジオキサン(15mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(合成に関しては、実施例4を参照のこと)(0.200g、0.746mmol、1.0当量)、中間体C1(0.326g、0.985mmol、1.2当量)、及びKPO(0.316g、1.492mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.042g、0.298mmol、0.4当量)及びCuI(0.028g、0.149mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%メタノール、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得て、それを分取HPLCによって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.130g、34%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.47−9.45(m,1H),8.07(s,1H),8.03−8.02(m,1H),7.76(s,1H),7.59−7.57(m,1H),7.51−7.49(m,1H),7.34−7.28(m,4H),7.23−7.20(m,1H),6.66(d,1H),6.45(s,1H),5.59(s,2H),5.27−5.26(m,1H),4.27−4.24(m,1H),3.76(s,3H),3.10−3.04(m,1H),2.63−2.57(m,1H),1.82−1.73(m,3H)。
実施例32:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体C2及びトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例32を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.42−9.44(m,1H),7.93(s,1H),7.68(s,1H),7.52−7.55(m,1H),7.49(s,1H),7.43−7.45(m,1H),7.24−7.30(m,4H),7.16−7.19(m,1H),5.97(s,1H),5.42(s,2H),5.22−5.23(m,1H),4.22−4.23(m,1H),3.70(s,3H),3.00−3.06(m,1H),2.54−2.59(m,1H),1.69−1.79(m,3H)。
実施例33:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((6−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体C3及びトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例33を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.45−9.47(m,1H),8.15−8.16(m,1H),8.01(s,1H),7.72−7.73(m,1H),7.67−7.69(m,1H),7.48−7.55(m,2H),7.27−7.33(m,4H),7.20−7.22(m,1H),6.70−6.72(m,1H),5.52(s,2H),5.25−5.26(m,1H),4.23−4.25(m,1H),3.77(m,3H),3.03−3.10(m,1H),2.57−2.62(m,1H),1.72−1.82(m,3H)。
実施例34:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体C4及びトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例34を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.45−9.47(m,1H),8.00(s,1H),7.83(s,1H),7.73(s,1H),7.68−7.71(m,1H),7.49−7.51(m,1H),7.21−7.34(m,6H),6.29(d,1H),5.25−5.28(m,3H),4.28−4.22(m,1H),3.37(s,3H),3.03−3.10(m,1H),2.61−2.62(m,1H),1.73−1.82(m,3H)。
実施例35:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(1−(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体C5及びトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例35を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.47−9.45(m,1H),8.00(s,1H),7.72−7.71(m,1H),7.66−7.64(m,1H),7.52−7.50(m,1H),7.35−7.28(m,4H),7.23−7.21(m,1H),5.28−5.26(m,1H),4.88−4.83(m,1H),4.61−4.56(m,2H),4.27−4.25(m,1H),3.11−3.05(m,1H),2.95−2.93(m,1H),2.63−2.58(m,1H),2.02−1.97(m,5H),1.83−1.73(m,4H),0.73−0.69(m,4H)。
実施例38:トランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−((1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミド
中間体C6及びトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)プロパンアミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例38を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:9.47−9.45(m,1H),8.07(s,1H),7.76(s,1H),7.58−7.49(m,3H),7.34−7.28(m,4H),7.23−7.21(m,1H),5.96(s,1H),5.90−5.88(m,1H),5.43(s,2H),5.28−5.26(m,1H),4.26−4.24(m,1H),3.10−3.04(m,1H),2.62−2.57(m,1H),1.82−1.73(m,3H)。
実施例39:N−((2R,3S)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
ステップ1:DMF(8mL)中のシクロプロパンカルボン酸(0.53g、6.18mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(4.00g、10.30mmol、2.0当量)、DIPEA(4.5mL、25.75mmol、5.0当量)、及び中間体A6(1.00g、5.15mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−N−(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.56g、41%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−N−(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.250g、0.953mmol、1当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.401g、1.144mmol、1.2当量)、及びKPO(0.404g、1.906mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.054g、0.381mmol、0.4当量)及びCuI(0.036g、0.191mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%メタノール、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、ラセミ生成物を得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行って、N−((2S,3R)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.042g、9%、RT=6.96分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及びN−((2R,3S)−2−(2−フルオロフェニル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.042g、9%、RT=9.77分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:8.86−8.85(m,1H),8.27(s,1H),8.19(s,1H),7.81(s,1H),7.71−7.69(m,1H),7.62−7.60(m,1H),7.52−7.49(m,1H),7.39−7.35(m,1H),7.25(s,1H),7.15−7.09(m,2H),6.54−6.52(m,1H),5.44−5.43(m,1H),4.36−4.31(m,1H),3.49(s,3H),3.13−3.06(m,1H),1.58−1.55(m,1H),0.68(s,4H)。
実施例40:トランス−N−(1−(1−((2−メトキシピリジン−4−イル)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
ステップ1:DMF(40mL)中のシクロプロパンカルボン酸(2.35g、27.27mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(17.22g、45.45mmol、2.0当量)、DIPEA(19.75mL、113.64mmol、5.0当量)、及び中間体A2(4.00g、22.73mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(250mL)で希釈し、氷冷水(3×150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜3%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(2.1g、39%)を得た。
ステップ2:中間体C7及びトランス−N−(5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドから出発して、実施例31に関して記載した合成手順と同様にして、実施例40を合成した。
H NMR(DMSO−d)δ:8.87−8.88(m,1H),8.02−8.08(m,2H),7.79(s,1H),7.57−7.60(m,2H),7.22−7.32(m,5H),6.65−6.66(m,1H),6.45(s,1H),5.60(s,2H),5.21−5.19(m,1H),4.15−4.08(m,1H),3.77(s,3H),3.00−3.06(m,1H),2.32−2.44(m,1H),1.59(s,1H),0.69−0.72(m,4H)。
実施例41:N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
ステップ1:DMF(8.0mL)中のシクロプロパンカルボン酸(0.54g、6.31mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(3.90g、10.52mmol、2.0当量)、DIPEA(4.7mL、26.32mmol、5.0当量)、及び中間体A10(1.00g、5.26mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−N−(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.60g、43%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−N−(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.40g、1.55mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.65g、1.86mmol、1.2当量)、及びKPO(0.66g、3.10mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いでトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.09g、0.62mmol、0.4当量)及びCuI(0.06g、0.31mmol、0.2当量)を添加し、反応混合物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)でラセミ生成物を得た。さらなる鏡像異性体の分離をキラル分取HPLCで行い、N−((2S,3R)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.14g、19%、RT=6.72分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/EA/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)及びN−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(0.10g、14%、RT=8.13分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EtOH/EA/DEA:50/25/25/0.1、流量1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.00−8.99(m,1H),8.26(s,1H),8.18(s,1H),7.91(s,1H),7.72−7.70(m,1H),7.61(s,2H),7.16−7.11(m,4H),6.54(d,1H),5.41−5.40(m,1H),4.18−4.16(m,1H),3.49(s,3H),3.10−3.03(m,1H),2.43−2.41(m,4H),1.61−1.60(m,1H),0.71−0.69(m,4H)。
実施例42:2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1:DMF(10mL)中の2,2−ジフルオロプロパン酸(0.64g、5.79mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(3.60g、9.65mmol、2.0当量)、DIPEA(4.2mL、24.13mmol、5.0当量)及び中間体A9(1.00g、4.83mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.76g、52%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.378g、1.26mmol、1.0当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.531g、1.52mmol、1.0当量)、及びKPO(0.370g、2.53mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.072g、0.51mmol、0.4当量)及びCuI(0.048g、0.25mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%メタノール、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜7%MeOH)によって精製して、ラセミ体のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離を分取キラルHPLCによって行って、純粋な2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.035g、5%、RT=11.93分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:70/15/15/0.1、流量:1.0ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.027g、4%、RT=14.72分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:70/15/15/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.48−9.46(m,1H),8.26(s,1H),8.20(d,1H),8.09(d,1H),7.87(s,1H),7.73−7.70(m,1H),7.63−7.60(m,2H),7.00−6.98(m,1H),6.75(s,1H),6.54−6.52(m,1H),5.32−5.31(m,1H),4.31−4.29(m,1H),3.77(s,3H),3.49(s,3H),3.13−3.06(m,1H),2.68−2.62(m,1H),1.83−1.74(m,3H)。
実施例43:2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド
ステップ1:DMF(8mL)中の2,2−ジフルオロプロパン酸(0.70g、6.32mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、HATU(3.90g、10.52mmol、2.0当量)、DIPEA(4.7mL、26.32mmol、5.0当量)及び中間体A10(1.00g、5.26mmol、1.0当量)を0℃で添加し、次いで反応物を室温で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.3)、反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、氷冷水(3×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、0〜2%MeOH−DCM)によって精製して、トランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.60g、40%)を得た。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10mL)中のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.25g、0.873mmol、1当量)、5−(5−ヨード−1H−インダゾール−1−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.37g、1.04mmol、1.2当量)、及びKPO(0.37g、1.746mmol、2.0当量)の撹拌溶液を、アルゴンで30分間脱気した。次いで、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.050g、0.35mmol、0.4当量)及びCuI(0.033g、0.175mmol、0.2当量)を添加し、反応物を封管中、90℃で16時間撹拌した。反応の完了後(TLCによって監視、TLC系、DCM中5%MeOH、Rf値:0.4)、反応混合物をセライト床に通して濾過し、セライト床を1,4−ジオキサンで2〜3回洗浄した。合わせた有機層を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(230〜400メッシュシリカゲル、DCM中0〜2%MeOH)によって精製して、ラセミ体のトランス−2,2−ジフルオロ−N−(1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミドを得た。鏡像異性体のさらなる分離をキラル分取HPLCによって行って、2,2−ジフルオロ−N−((2S,3R)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.08g、17%、RT=5.57分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)及び2,2−ジフルオロ−N−((2R,3S)−1−(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−(o−トリル)ピロリジン−3−イル)プロパンアミド(0.07g、15%、RT=7.91分、カラム名:キラルパックIA(250×4.6mm)5μm、移動相:ヘキサン/EA/EtOH/DEA:50/25/25/0.1、流量:1.0ml/分)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.61−9.60(m,1H),8.26(s,1H),8.18(s,1H),7.86(s,1H),7.71−7.69(m,1H),7.62−7.55(m,2H),7.15−7.12(m,4H),6.54−6.51(m,1H),5.54−5.52(m,1H),4.30−4.24(m,1H),3.49(s,3H),3.16−3.09(m,1H),2.58−2.54(m,1H),2.37(s,3H),1.83−1.73(m,3H)。
実施例46:N−(トランス−1−(1−(1−(メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド
中間体B1(80.0mg、0.208mmol、1.0当量)、ヨウ化銅(7.9mg、0.042mmol、0.2当量)、ヨウ化ナトリウム(93.6mg、0.624mmol、3.0当量)、4−ブロモ−1−メチルピラゾール(67.0mg、0.416mmol、2.0当量)、及びKPO(132.5mg、0.624mmol、3.0当量)を秤量してバイアルに入れ、撹拌棒を加え、バイアルを密封し、窒素でパージした。1,4−ジオキサン(1.5mL)、続いてトランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.012g、0.083mmol、0.4当量)を添加した。混合物を110℃に16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いでDCM及び水で希釈した。混合物を疎水性フリットに通して濾過し、次いでカラムクロマトグラフィーを介して精製して、N−(トランス−1−(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド(73.4mg、76%)を得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.48(d,1H),8.24(s,1H),8.20(d,1H),7.84(d,1H),7.82(d,1H),7.64−7.56(m,2H),7.35(d,2H),7.31(t,2H),7.24−7.20(m,1H),5.30(d,1H),4.34−4.24(m,1H),3.90(s,3H),3.12−3.07(m,1H),2.63(dd,1H),1.78(t,3H)。
実施例47:N−(トランス−1−(1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−5−オキソ−2−フェニルピロリジン−3−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド
中間体B1から出発して、実施例47は、実施例46に記載された合成手順と同様に合成され、2−ブロモ−5−フルオロピリミジンを4−ブロモ−1−メチルピラゾールに置き換え、反応時間を40時間に延長した。実施例47を収率57%(57.1mg)で得た。
H NMR(DMSO−d)δ:9.49(d,1H),8.97(s,2H),8.45(dt,1H),8.42(d,1H),7.95(d,1H),7.72(dd,1H),7.36(dd,2H),7.31(t,2H),7.25−7.20(m,1H),5.36(d,1H),4.40−4.24(m,1H),3.12(dd,1H),2.66(dd,1H),1.77(t,3H)。
表1の実施例は、実施例13と同様に合成した。
ヒトグルココルチコイド受容体(hGR)リガンド結合アッセイ
ヒトリンパ芽球細胞株IM9(ATCC、Bethesda、MD)は、37℃、7%CO2で10%ウシ胎児血清、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)、2mM L−グルタミンを含むRPMI1640培地で、加湿インキュベーター中で培養した。細胞を1500gで10分間遠心分離し、PBSで洗浄し、再ペレット化した。次に、細胞を10mM TES、10mMモリブデン酸ナトリウム、1mM EDTA、pH7.4、20mM 2−メルカプトエタノール及び10%グリセロールからなるホモジナイゼーションバッファーに再懸濁した。細胞の破壊は、0℃のN2キャビテーター内で600〜750psiの窒素を2×15分間使用する窒素キャビテーションで実施した。次に細胞調製物を27,000gで15分間遠心分離し、得られた上清を(IM9細胞のサイトゾル)を、4℃で60分間、103,000gで遠心分離した。上清画分中のタンパク質量を、BCAアッセイキットを使用して測定し、一定分量をドライアイス−アセトン浴で瞬間凍結し、−70℃で保存した。競合結合測定は、総容量200μlのホモジナイゼーションバッファーで2回行った。この目的のために、1mgのIM9のサイトゾル、0.05μCi(1.5nM)の3H−デキサメタゾン(1μM)及び本発明による化合物(=デキサメタゾンの非標識コンペティター、濃度範囲)を混合した。チャコール−デキストラン混合物(2%活性炭、10mM Tris中の0.5%デキストラン、1mM EDTA、pH7.4)を100μl添加して、0℃で16〜18時間インキュベートした後、この反応を停止した。試料を8200gで5分間遠心分離する前に、0℃で10分間の別のインキュベーションステップを行った。最終的に100μlの上清の放射能を液体シンチレーション測定法で測定し、IC50値をグラフで測定してKi値に変換した。
結果を以下の表2に示す(1μMでのhGR阻害%、40%<A<60%、60%<B<85%、85%<C)。

Claims (15)

  1. 一般式(I)による化合物であって、
    (I)
    式中、
    が、−C1−10−アルキル、−C3−10−シクロアルキル、−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、アリール、−C1−6−アルキレン−アリール、5員もしくは6員ヘテロアリール、または−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
    が、−C(=O)−C1−10−アルキル、−C(=O)−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−アリール、−C(=O)−C1−6−アルキレン−アリール、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−C1−10−アルキル、−S(=O)1−2−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−アリール、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−アリール、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
    が、3〜7員ヘテロシクロアルキル、−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、5員または6員ヘテロアリール、−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)1−2−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)1−2−(5員または6員ヘテロアリール)、または−S(=O)1−2−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表し、
    は、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−CH、−CF、−CFH、−CFH、またはシクロプロピルを表し、
    Xが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
    Yが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
    Zが、NまたはCRを表し、ここで、Rが、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−10−アルキル、または−C3−10−シクロアルキルを表し、
    ここで、−C1−10−アルキル、−C1−4−アルキル、及び−C1−6−アルキレン−が、各実例において互いに独立して、直鎖状または分岐状、飽和または不飽和であり、
    ここで、−C1−10−アルキル、−C1−4−アルキル、−C1−6−アルキレン−、−C3−10−シクロアルキル、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルが、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、=O、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−C1−6−アルキル、−O−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−O−(CO)−NH(C1−6−アルキル)、−O−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−NH、−O−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−O−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)OH、NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−NH−S(=O)−NH、−NH−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−OH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−O−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−SCF、−SCFH、−SCFH、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−OH、−S(=O)−O−C1−6−アルキル、S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5員または6員ヘテロアリール、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−O−フェニル、−O−(5員または6員ヘテロアリール)、−C(=O)−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−フェニル、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)−(C3−6−シクロアルキル)、−S(=O)−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−S(=O)−フェニル、または−S(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)から選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されており、
    ここで、アリール及び5員または6員ヘテロアリールが、各実例において互いに独立して、非置換であるか、または、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−C1−6−アルキル、−CF、−CFH、−CFH、−CFCl、−CFCl、−C1−4−アルキレン−CF、−C1−4−アルキレン−CFH、−C1−4−アルキレン−CFH、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−OC1−6−アルキル、−C(=O)−NH(OH)、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−OH、=O、−OCF、−OCFH、−OCFH、−OCFCl、−OCFCl、−O−C1−6−アルキル、−O−C3−6−シクロアルキル、−O−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、−NH、−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−C1−6−アルキル、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−C1−6−アルキル、−NH−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−NH−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−N(C1−6−アルキル)−C(=O)−N(C1−6−アルキル)、−NH−S(=O)−C1−6−アルキル、−SCF、−S−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−C1−6−アルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH(C1−6−アルキル)、−S(=O)−N(C1−6−アルキル)、−C3−6−シクロアルキル、−C1−4−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、3〜6員ヘテロシクロアルキル、−C1−4−アルキレン−(3〜6員ヘテロシクロアルキル)、フェニル、または5員もしくは6員ヘテロアリールから選択される1つもしくは複数の置換基で一置換もしくは多置換されており、
    遊離化合物またはその生理学的に許容される塩の形態である、前記化合物。
  2. Xが、CRを表し、Yが、CRを表し、Zが、CRを表すか、または
    Xが、Nを表し、Yが、CRを表し、Zが、CRを表すか、または
    Xが、CRを表し、Yが、Nを表し、Zが、CRを表すか、または
    Xが、CRを表し、Yが、CRを表し、Zが、Nを表すか、または
    Xが、Nを表し、Yが、Nを表し、Zが、CRを表すか、または
    Xが、Nを表し、Yが、CRを表し、Zが、Nを表すか、または
    Xが、CRを表し、Yが、Nを表し、Zが、Nを表すか、または
    Xが、Nを表し、Yが、Nを表し、Zが、Nを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 任意選択で存在するRが、−Hを表し、任意選択で存在するRが、−Hを表し、及び/または、任意選択で存在するRが、−Hを表す、請求項2に記載の化合物。
  4. が、−C3−10−シクロアルキル、−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、アリール、または5員もしくは6員ヘテロアリールを表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  5. が、−C(=O)−C1−10−アルキル、−C(=O)−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、−C(=O)−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、−C(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)、−S(=O)−C1−10−アルキル、−S(=O)−C3−10−シクロアルキル、−S(=O)−C1−6−アルキレン−C3−10−シクロアルキル、または−S(=O)−(5員または6員ヘテロアリール)を表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  6. が、3〜7員のヘテロシクロアルキル、5員または6員のヘテロアリールまたは−C1−6−アルキレン−(5員または6員ヘテロアリール)を表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. が、−Hを表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  8. が、シクロプロピル(非置換)、
    −CH−シクロプロピル(非置換)、
    フェニル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、シクロプロピル、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されており、フェニルは、任意選択で、置換基−O−CHCH−O−によってジオキサン環にアニーリングされている)、または
    ピリジル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、を表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  9. が、
    −C(=O)−C1−10−アルキル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、及び−Brからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
    −C(=O)−シクロプロピル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
    −C(=O)−シクロブチル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
    −C(=O)−2−テトラヒドロフラニル(非置換)、
    −C(=O)−(5員〜6員ヘテロアリール)(前記5員〜6員ヘテロアリールは、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル及び1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルからなる群から選択され、各実例において、前記5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)、
    −S(=O)−C1−10−アルキル(非置換)、
    −S(=O)−シクロプロピル(非置換)、
    −S(=O)−CH2−シクロプロピル(非置換)、または
    −S(=O)−(5員〜6員ヘテロアリール)(前記5員〜6員ヘテロアリールは、チアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル及び1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルからなる群から選択され、各実例において、前記5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)を表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  10. が、非置換であるまたは−C(=O)−シクロプロピルで置換されているピペリジニル、
    ピラゾリル、ピリジル及びピリミジニルからなる群から選択された5員〜6員ヘテロアリールであって、各実例において、前記5員〜6員ヘテロアリールは、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、前記5員〜6員ヘテロアリールあるいは、
    −CH−ピラゾリル、−CH−ピリジル及び−CH−ピリミジニルからなる群から選択される−CH−(5員〜6員ヘテロアリール)であって、各実例において、前記5員〜6員ヘテロアリールが、非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、=O、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている、前記−CH−5員〜6員ヘテロアリールを表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  11. が、フェニル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−CH、−CF、−CN、シクロプロピル、及び−OCHからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)を表し、及び/または
    が、−C(=O)−C1−6−アルキル、−C(=O)−シクロプロピル、もしくは−C(=O)−シクロブチル(非置換であるか、または、互いに独立して−F、−Cl、及び−Brからなる群から選択される置換基で一置換もしくは二置換されている)を表し、及び/または
    が、N−メチル−2−オキソ−ピリジルを表す、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  12. 下記からなる群から選択され、
    遊離化合物またはその生理学的に許容される塩の形態である、先行請求項のいずれかに記載の化合物。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物を含む医薬品剤形。
  14. 疼痛及び/または炎症の治療及び/または予防において使用するための請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  15. 喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患、急性呼吸促迫症候群、嚢胞性線維症、骨関節炎、リウマチ性多発筋痛症、巨細胞動脈炎、シェーグレン症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、脈管炎、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎、及び/またはクローン病の前記治療及び/または予防において使用するための、請求項14に記載の化合物。
JP2020552140A 2017-12-18 2018-12-18 置換ピロリジンアミドi Withdrawn JP2021506964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17208175 2017-12-18
EP17208175.4 2017-12-18
PCT/EP2018/085383 WO2019121606A1 (en) 2017-12-18 2018-12-18 Substituted pyrrolidine amides i

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506964A true JP2021506964A (ja) 2021-02-22

Family

ID=60673845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552140A Withdrawn JP2021506964A (ja) 2017-12-18 2018-12-18 置換ピロリジンアミドi

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10626106B2 (ja)
EP (1) EP3728219B1 (ja)
JP (1) JP2021506964A (ja)
CN (1) CN111556867A (ja)
AR (1) AR113967A1 (ja)
AU (1) AU2018387793A1 (ja)
BR (1) BR112020012217A2 (ja)
CA (1) CA3085874A1 (ja)
EA (1) EA202091429A1 (ja)
ES (1) ES2925198T3 (ja)
IL (1) IL275374A (ja)
MX (1) MX2020006348A (ja)
TW (1) TW201927770A (ja)
WO (1) WO2019121606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446316B2 (ja) 2019-01-11 2024-03-08 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 置換ピロリジンアミドiii

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230265078A1 (en) 2020-07-09 2023-08-24 Gruenenthal Gmbh Substituted pyrrolidine amines and amides vi

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388953B2 (en) 1999-09-24 2008-06-17 Verizon Business Global Llc Method and system for providing intelligent network control services in IP telephony
JP2008535884A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 グラクソ グループ リミテッド グルココルチコイド受容体リガンドとしてのインダゾール
EA200801997A1 (ru) 2006-04-20 2009-04-28 Глаксо Груп Лимитед Новые соединения
GB0620385D0 (en) 2006-10-13 2006-11-22 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
JP2009084273A (ja) 2007-09-13 2009-04-23 Santen Pharmaceut Co Ltd 1,3,3−トリメチル−7−フェニル−3,4−ジヒドロ−1h−キノキサリン−2−オン誘導体からなるグルココルチコイド受容体アゴニスト
US8211930B2 (en) 2008-05-20 2012-07-03 Astrazeneca Ab Phenyl and benzodioxinyl substituted indazoles derivatives
JP6454349B2 (ja) * 2013-12-26 2019-01-16 武田薬品工業株式会社 モノアシルグリセロールリパーゼ(magl)阻害剤としての4−(ピペラジン−1−イル)−ピロリジン−2−オン化合物
US10196374B2 (en) 2014-09-26 2019-02-05 Astrazeneca Ab 1-alkyl-6-oxo-1,6-dihydropyridin-3-yl compounds and use as SGRM modulators
CA2996278A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. [4-(1,3,3-trimethyl-2-oxo-3,4-dihydro-1h-quinoxalin-7-yl)-phenoxy]ethyloxy compound or salt thereof
TW201927769A (zh) 2017-12-18 2019-07-16 德商歌林達有限公司 經取代之吡咯啶醯胺ii

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446316B2 (ja) 2019-01-11 2024-03-08 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 置換ピロリジンアミドiii

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020006348A (es) 2020-09-03
AR113967A1 (es) 2020-07-01
US10626106B2 (en) 2020-04-21
CN111556867A (zh) 2020-08-18
ES2925198T3 (es) 2022-10-14
EP3728219A1 (en) 2020-10-28
EP3728219B1 (en) 2022-04-13
BR112020012217A2 (pt) 2020-11-24
EA202091429A1 (ru) 2020-10-27
AU2018387793A1 (en) 2020-07-30
CA3085874A1 (en) 2019-06-27
IL275374A (en) 2020-07-30
WO2019121606A1 (en) 2019-06-27
US20190185455A1 (en) 2019-06-20
TW201927770A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386405B (zh) 咪唑衍生物
EP3728233B1 (en) Substituted pyrrolidine amides ii
CA2975196A1 (en) 1-(het)arylsulfonyl-(pyrrolidine or piperidine)-2-carboxamide derivatives and their use as trpa1 antagonists
US9187464B2 (en) TRPV4 antagonists
CA2917193A1 (en) Substituted heterocyclic sulfonamide compounds useful as trpa1 modulators
JP7446316B2 (ja) 置換ピロリジンアミドiii
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
JP7043483B2 (ja) 二環式プロリン化合物
JP7299382B2 (ja) Tnf活性のモジュレーターとしての縮合五環式イミダゾール誘導体
JP2021506964A (ja) 置換ピロリジンアミドi
JP2019531347A (ja) ウレア及びフェニルで置換された6員環式アミンまたはラクタム
JP2017511345A (ja) Taar1モジュレーターとしての5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−4−イル及び5−オキサ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−4−イル誘導体
US20220106294A1 (en) Substituted pyrrolidine amides v
WO2022008705A1 (en) Substituted pyrrolidine amines and amides as mediator of the glucocortoid receptor
EA044347B1 (ru) Замещенные амиды пирролидина iii
WO2014199960A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
TW201910325A (zh) 吲哚衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220415